JP2013228853A - 端末装置、情報表示システム、プログラム - Google Patents

端末装置、情報表示システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013228853A
JP2013228853A JP2012100010A JP2012100010A JP2013228853A JP 2013228853 A JP2013228853 A JP 2013228853A JP 2012100010 A JP2012100010 A JP 2012100010A JP 2012100010 A JP2012100010 A JP 2012100010A JP 2013228853 A JP2013228853 A JP 2013228853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
alternative
alternative display
terminal device
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012100010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668015B2 (ja
Inventor
Masakatsu Tsukamoto
昌克 塚本
Yasuo Morinaga
康夫 森永
Masashi Tagaya
昌志 多賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012100010A priority Critical patent/JP5668015B2/ja
Priority to US14/363,125 priority patent/US9153199B2/en
Priority to PCT/JP2013/061631 priority patent/WO2013161705A1/ja
Priority to EP13781645.0A priority patent/EP2784686B8/en
Publication of JP2013228853A publication Critical patent/JP2013228853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668015B2 publication Critical patent/JP5668015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ判断を介さずに表示内容を最適化した情報を別の装置に代替表示させることができる端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置の現在位置情報を含む代替表示先リスト要求をサーバに送信し、サーバから現在位置付近の表示装置のリストを示す代替表示先リストを受信し、表示装置と端末装置との装置間距離に基づいて代替表示装置を代替表示先リストから選択する代替表示先探索部と、近距離無線通信により表示装置に測距用信号要求信号を送信し、表示装置が送信した測距用信号の電界強度に基づいて装置間距離を推定するME近距離無線通信部と、端末装置のイベント情報を代替表示装置に送信するMEネットワーク接続部と、端末装置、または代替表示装置、または発生イベントの状態を示すパラメータに基づいて表示内容を決定する代替表示指示決定部と、表示内容を含む表示指示を代替表示装置に送信する代替表示指示送信部とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、端末装置に発生したイベントに関する情報を、端末装置と異なる装置のディスプレイに表示する端末装置、情報表示システム、プログラムに関する。
携帯機器に送信される情報を、街頭に設置された公衆ディスプレイ装置に転送して、転送した情報を公衆ディスプレイ装置に表示させる技術が開示されている。例えば、特許文献1は、携帯性確保のために携帯機器の画面の解像度が高くできないことにより、ユーザが多種多様な情報を携帯機器の表示画面で閲覧しようとするときに、ユーザ所望の状態で閲覧することができない課題を解決することを目的としている。特許文献1では、まず、街頭に高解像度の公衆ディスプレイ装置を設置する。公衆ディスプレイ装置はネットワークと高速に接続されている。公衆ディスプレイ装置は近距離にある携帯機器と赤外線などで無線通信が可能である。携帯機器は公衆ディスプレイ装置のネットワークアドレスを無線通信によって取得し、ゲートウェイサーバへ携帯機器のネットワークアドレスとともに送信する。ゲートウェイサーバは、携帯機器へ送信される情報を公衆ディスプレイ装置へ転送する。
特開2003−22227号公報
特許文献1の技術を用いて携帯機器のデータを表示する場合、表示するデータが携帯機器のユーザのプライバシーに関わる情報であることも多く、公衆ディスプレイ装置に表示すべき情報と、表示すべきでない情報の区別が難しい。例えば特許文献1の技術に類似するシステムの実装例においては、携帯機器のユーザが自ら外部ディスプレイに送信するデータを選択したり、表示可能な情報の種別を制限することなどで、他人の目に触れては困る情報を表示させないようにしている。
しかしながら、外部ディスプレイへの情報表示の可否判断を逐一ユーザが行わなくてはならないのはユーザにとって煩雑である。また、上記のシステムでは、ユーザ自らが情報表示の可否判断を行う処理手順となっているために、ユーザにメール受信や着信情報を気付かせるために外部ディスプレイへの代替表示を活用することは不可能である。そこで本発明では、ユーザ判断を介さずに表示内容を最適化した情報を別の装置に代替表示させることができる端末装置を提供することを目的とする。
本発明の端末装置はサーバ、および表示装置と通信することを特徴とし、代替表示先探索部と、ME近距離無線通信部と、MEネットワーク接続部と、代替表示指示決定部と、代替表示指示送信部とを備える。
代替表示先探索部は、端末装置の現在位置情報を取得し、現在位置情報を含む代替表示先リスト要求をサーバに送信し、サーバから現在位置から所定の距離にある表示装置のリストを示す代替表示先リストを受信し、表示装置と端末装置との装置間距離に基づいて代替表示先となる表示装置(以下、代替表示装置という)を代替表示先リストに示された表示装置のうちから選択して決定する。ME近距離無線通信部は、近距離無線通信により表示装置に測距用信号要求信号を送信し、表示装置が送信した測距用信号を受信して、測距用信号の電界強度を測定し、電界強度に基づいて装置間距離を推定する。MEネットワーク接続部は、代替表示装置と通信状態を確立し、端末装置に予め定めたイベントが発生した場合に、当該イベントの発生を通知するイベント情報を代替表示装置に送信する。代替表示指示決定部は、端末装置、または代替表示装置、または発生イベントの状態を示すパラメータを取得して、当該パラメータに基づいて代替表示装置への表示内容を決定する。代替表示指示送信部は、表示内容を含む表示指示を代替表示装置に送信する。
本発明の端末装置によれば、ユーザ判断を介さずに表示内容を最適化した情報を別の装置に代替表示させることができる。
本発明の情報表示システムの概略を示す図。 本発明の情報表示システムに用いられる表示装置の例を示す図。 実施例1およびその変形例の情報表示システムの構成を示すブロック図。 実施例1のサーバと代替表示先探索部の構成を示すブロック図。 実施例1のサーバと代替表示先探索部の動作を示すシーケンス図。 変形例1のサーバと代替表示先探索部の構成を示すブロック図。 変形例1のサーバと代替表示先探索部の動作を示すシーケンス図。 実施例1のME近距離無線通信部の構成を示すブロック図。 実施例1のME近距離無線通信部と表示装置の動作を示すシーケンス図。 実施例1の代替表示指示決定部の構成を示すブロック図。 実施例1の代替表示指示決定部と表示装置の動作を示すシーケンス図。 変形例2の代替表示指示決定部の構成を示すブロック図。 変形例2の代替表示指示決定部と表示装置の動作を示すシーケンス図。 変形例3の代替表示指示決定部の構成を示すブロック図。 変形例3の代替表示指示決定部と表示装置の動作を示すシーケンス図。 実施例2の情報表示システムの構成を示すブロック図。 実施例2の代替表示指示決定部の構成を示すブロック図。 実施例2の代替表示指示決定部と表示装置の動作を示すシーケンス図。 実施例1の代替表示先リストの例を示す図。 実施例1の判定用DBに記憶されるテーブルの例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
以下、本明細書で用いられる用語を解説する。
<端末装置>
本明細書では、通信機能を有する携帯可能な機器全てを端末装置と呼ぶ。端末装置は携帯電話、PDA、パーソナルコンピュータなどを含む概念である。
<本発明の概要>
以下、図1、図2を参照して本発明の概要を説明する。図1は本発明の情報表示システムの概略を示す図である。図2は本発明の情報表示システムに用いられる表示装置の例を示す図である。
図1に示す通り、本発明の情報表示システムは、サーバと、端末装置と、表示装置とで構成される。本発明の情報表示システムにはサーバ、端末装置は1つのみ存在すればよいが、表示装置は複数必要となる。表示装置は、様々な地域に点在しているものとする。サーバと端末装置、端末装置と表示装置はネットワーク(無線LAN網、セルラー網など)によって相互に通信可能である。端末装置と表示装置とは、近距離無線通信、例えばブルートゥース(登録商標)によって通信可能である。近距離無線通信は表示装置と端末装置の間の距離(装置間距離)の測定に用いられる。本発明の情報表示システムは、端末装置が端末装置近傍の表示装置にネットワーク(無線LAN網)を介してイベント情報を送信し、端末装置近傍にある表示装置が、受信したイベント情報を端末装置のユーザ向けに表示することを目的としている。イベント情報とは、端末装置に発生した特定のイベント(例えばメール受信情報、着信情報)に関する情報である。端末装置のユーザは、端末装置を鞄やポケットにしまったままであっても、自身の近傍にある表示装置を介して、イベント情報に気付くことができるため、ユーザの利便性が高まる。また、本発明では端末装置が周囲の状況を評価して、イベント情報の表示方法を最適化するため、ユーザ個人の情報が、長時間に渡り不特定多数の人間に閲覧されるような状態を防ぐ。
表示装置は、端末装置と無線LAN方式で通信可能であり、端末装置と近距離無線通信により通信することができ、表示画面を有する装置であれば何であっても良く、特に制限はない。例えば図2に示す通り、表示装置はデジタルサイネージ(公衆ディスプレイ)に類するものであっても良いし、テレビやパソコンに類する機器でも良い。また、図2に示すようにイベントが着信情報である場合には、「不在着信○件あります」、イベントがメール受信である場合には「未読メールあり」、現在着信中である場合に「着信中」などと表示することができる。また、1つの表示装置に複数の端末装置のイベント情報を表示する場合に備えて、端末装置のユーザを識別する記号を付すことができる。図2の例では、黒星印である。このように、ユーザを識別する記号をイベント情報に付することで、ユーザは表示装置に表示されるイベント情報が自分宛てのものであるか、他人宛てのものであるかを知ることができる。
以下、実施例1、および実施例1の変形例にかかる情報表示システムについて、図3から図15を参照して詳細に説明する。図3は本実施例およびその変形例1〜3の情報表示システム10000(10000’、10000’’、10000’’’)の構成を示すブロック図である。図4は本実施例のサーバ10と代替表示先探索部110の構成を示すブロック図である。図5は本実施例のサーバ10と代替表示先探索部110の動作を示すシーケンス図である。
図3に示す通り、本実施例の情報表示システム10000は、サーバ10と、端末装置100と、表示装置1000とを備える。変形例1の情報表示システム10000’は、サーバ10と、端末装置100の一部を変形した端末装置100’と、表示装置1000とを備える。変形例2の情報表示システム10000’’は、サーバ10と、端末装置100の一部を変形した端末装置100’’と、表示装置1000とを備える。変形例3の情報表示システム10000’’’は、サーバ10と、端末装置100の一部を変形した端末装置100’’’と、表示装置1000とを備える。
本実施例の端末装置100は代替表示先探索部110と、ME近距離無線通信部120と、MEネットワーク接続部130と、判定用DB140と、代替表示指示決定部150と、代替表示指示送信部160とを備える。変形例1の端末装置100’は、代替表示先探索部110を変形した代替表示先探索部110’を備え、その他の構成部は、すべて本実施例の端末装置100と共通する。変形例2の端末装置100’’は、代替表示指示決定部150を変形した代替表示指示決定部150’を備え、その他の構成部は、すべて本実施例の端末装置100と共通する。変形例3の端末装置100’’’は、代替表示指示決定部150を変形した代替表示指示決定部150’’を備え、その他の構成部は、すべて本実施例の端末装置100と共通する。
本実施例および、その変形例1〜3において共通する表示装置1000は、DP近距離無線通信部1200と、DPネットワーク接続部1300と、代替表示指示受信部1500と、画面制御部1600と、イベント情報メモリ1700と、表示部1800とを備える。
図4に示す通り、本実施例および、その変形例1〜3において共通するサーバ10は、代替表示先リスト要求受信部13と、代替表示先データベース14と、リスト生成部15と、代替表示先リスト送信部16とを備える。代替表示先データベース14には、表示装置1000とその設置位置が対応付けられて記憶されている。設置位置は、例えば緯度経度情報等で良い。
本実施例の端末装置100が備える代替表示先探索部110は、位置情報取得手段111と、位置変化判定手段112と、代替表示先リスト要求送信手段113と、代替表示先リスト受信手段114と、代替表示先リスト記憶手段115と、代替表示先決定手段116と、タイマ手段117とを備える。
以下、端末装置100がサーバ10から代替表示先リストを取得する際の手順について説明する。この手順では、端末装置100はサーバ10が管理する表示装置1000のデータベースのうち自端末に近接するいくつかの表示装置1000を特定した代替表示先リストを取得することができる。代替表示先リストに示された表示装置1000は、後述するイベント情報の代替表示先の候補となる。図5に示す通り、位置情報取得手段111は、端末装置100の現在位置情報を取得する(SS111)。現在位置情報としては、後述するGPS情報を用いても良いし、基地局情報でも良い。現在位置情報の取得タイミングについては、例えばタイマ手段117に所定時間をプリセットしておき、当該所定時間経過毎に実行することとしておけばよい(オプション(所定時間経過))。位置変化判定手段112は、所定時間前の位置情報と最新の位置情報とを比較して、差分が所定の値以上となるかを判定する(SS112)。これは、端末装置100の移動の有無を検出するために必要な手順である。端末装置100の位置が大きく変わっていなければ、後述する代替表示先リストを再取得すること無く、以前に取得した代替表示先リストを使用することができる。端末装置100の所定時間前の位置情報と最新の位置情報との差分が所定の値以上となった場合(オプション(所定値以上変位))、代替表示先リスト要求送信手段113は、端末装置100の現在位置情報を含む代替表示先リスト要求をサーバ10に送信する(SS113)。
サーバ10の代替表示先リスト要求受信部13は、代替表示先リスト要求を受信する(S13)。リスト生成部15は、受信した代替表示先リスト要求に含まれる端末装置100の現在位置情報に基づいて、前述の代替表示先データベース14から、代替表示先リストを選び出す(S15)。代替表示先リストとは、端末装置100の現在位置から所定の距離にある表示装置1000の一覧を示すリストである。所定の距離は、例えば150m以内などと設定することができる。図19に代替表示先リストの例を示す。図19に示すように、代替表示先リストは、代替表示先候補としての識別子(代替表示先候補番号)、表示装置ID、NW接続先(アクセスポイントIDであるESSID等)、代替表示先IPアドレス、代替表示指示送信契機距離などから構成される。代替表示指示送信契機距離とは、表示装置の表示部のサイズや、表示装置の設置環境などに基づいて予め各表示装置に設定された距離のことである。このパラメータの使用方法に関しては後述する。代替表示先リスト送信部16は、代替表示先リストを端末装置100に送信する(S16)。
端末装置100の代替表示先探索部110の代替表示先リスト受信手段114は、サーバ10から代替表示先リストを受信する(SS114)。代替表示先リスト受信手段114は、受信した代替表示先リストを代替表示先リスト記憶手段115に記憶する(SS115)。以上が本施例における代替表示先リスト取得手順である。
以下、図6、図7を参照して、上述の代替表示先探索部110を代替表示先探索部110’に変形した変形例1における代替表示先探索部110’について説明する。図6は本変形例の代替表示先探索部110’の構成を示すブロック図である。図7は本変形例の代替表示先探索部110’の動作を示すシーケンス図である。図6に示す通り、代替表示先探索部110’は、位置情報取得手段111と、代替表示先リスト要求送信手段113と、代替表示先リスト受信手段114と、代替表示先リスト記憶手段115と、代替表示先決定手段116と、タイマ手段117とを備える。代替表示先探索部110’が位置変化判定手段112を備えない点のみが代替表示先探索部110との相違点である。図7に示す通り、位置情報取得手段111は、端末装置100の現在位置情報を取得する(SS111)。現在位置情報の取得タイミングについては、例えばタイマ手段117に所定時間をプリセットしておき、当該所定時間経過毎に実行することとしておけばよい(オプション(所定時間経過))。以下、端末装置100の位置が所定値以上変位したか否かの判定を行うこと無く、代替表示先リスト要求送信手段113は、端末装置100の現在位置情報を含む代替表示先リスト要求をサーバ10に送信する(SS113)。以下ステップS13、S15、S16、サブステップSS114、サブステップSS115が実行される。従って、本変形例では、端末装置100’の位置が変位したか否かに関係なく所定時間経過毎に代替表示先リストが取得される。
以下、実施例1の情報表示システム1000の説明に戻る。図8、図9を参照して装置間距離の推定手順、代替表示装置の決定手順、ネットワーク接続手順、イベント情報送信手順について説明する。この手順では、近接無線通信(例えばブルートゥース(登録商標))を用いることにより、端末装置100と表示装置1000との装置間距離を知ることができる。装置間距離は、表示装置1000が代替表示装置として機能し得るかどうかの判断材料となる。より具体的には、装置間距離の値が小さければ小さいほど、端末装置100と表示装置1000とは近接していることになるため、端末装置100のユーザと表示装置1000とが近接している可能性が高い。端末装置100のユーザに近接している可能性が高い表示装置1000は、端末装置100のユーザが閲覧する可能性が高いため、代替表示装置として適している。図8は本実施例のME近距離無線通信部120の構成を示すブロック図である。図9は本実施例のME近距離無線通信部120と表示装置1000の動作を示すシーケンス図である。
図8に示す通り、本実施例の端末装置100のME近距離無線通信部120は、近距離無線通信手段121と、距離推定手段122と、電波強度減衰テーブル123とを備える。電波強度減衰テーブル123には、近距離無線通信における電波の発信源と受信装置との間の距離と電波強度の減衰との関係(実測値、理論値の何れでも良い)を記憶してある。図9に示すように、前述のリスト取得手順が実行済みの場合(オプション(リスト取得))、ME近距離無線通信部120の近距離無線通信手段121は、測距用信号要求信号を送信する(SS121a)。この測距用信号は、端末装置100と十分に近接している表示装置1000は受信できるが、端末装置100に近接していない表示装置1000は受信することが出来ない。例えば前述のブルートゥース(登録商標)であれば通信可能距離は10〜100m程度である。
端末装置100の近傍に位置する表示装置1000のDP近距離無線通信部1200は、測距用信号要求信号を受信する(S1200a)。測距用信号要求信号を受信したDP近距離無線通信部1200は、端末装置100に測距用信号と表示装置IDとを送信する(S1200b)。表示装置IDは、例えば距離測定に用いるブルートゥース(登録商標)ユニットがもつMACアドレスとすることができる。近距離無線通信手段121は、端末装置100の近傍に存在する表示装置1000から測距用信号と表示装置IDとを受信する(SS121b)。距離推定手段122は、受信した測距用信号の電界強度を測定し、電界強度に基づいて装置間距離を推定する(SS122)。推定された装置間距離は、対応する表示装置1000の表示装置IDとともに、代替表示先探索部110の代替表示先決定手段116に送信される。代替表示先決定手段116は、代替表示先リスト記憶手段115に記憶されている代替表示先リストに記載された表示装置1000の表示装置IDと、装置間距離とともに距離推定手段122から出力された表示装置IDとを参照して、代替表示先リストに記載された各表示装置1000に対応する装置間距離を割り当てる。ここで、代替表示先リストに示された表示装置1000の全てに対して装置間距離が推定されているとは限らない。例えば端末装置100の現在位置から150m以内にある表示装置1000が全て代替表示リストに示されることとし、前述の近距離無線通信において端末装置100から50m以内に設置された表示装置1000のみが測距用信号の送信に成功したとすると、代替表示リストに示される表示装置1000のうち、端末装置100から50m以上離れているものに関しては、装置間距離の推定値が得られないこととなる。この場合、当該表示装置1000に対しては、装置間距離の割り当てが行われない。代替表示先リストに示された各表示装置1000であって、代替表示先リストに設定されている代替表示指示送信契機距離よりも装置間距離の推定値が小さい表示装置のうち、最も小さい装置間距離が割り当てられた表示装置1000が代替表示先となる表示装置(代替表示装置)として最適である。従って、代替表示先決定手段116は、代替表示先リストに示された各表示装置1000であって、代替表示先リストに設定されている代替表示指示送信契機距離よりも装置間距離の推定値が小さい表示装置のうち、最も小さい装置間距離が割り当てられた表示装置1000を代替表示装置に選択する(SS116)。なお、代替表示先決定手段116は、代替表示指示送信契機距離を用いずに、代替表示先リストに示された各表示装置1000のうち、単純に最も小さい装置間距離が割り当てられた表示装置1000を代替表示装置に選択してもよい。
また、代替表示先決定手段116は、代替表示先リストに設定されている代替表示指示送信契機距離よりも装置間距離の推定値が小さい表示装置1000のうち、割り当てられた装置間距離が小さいものから順に所定の複数の表示装置1000をすべて代替表示装置に選択してもよい。また、代替表示先決定手段116は、代替表示指示送信契機距離を用いずに、代替表示先リストに示された各表示装置1000のうち、割り当てられた装置間距離が小さいものから順に所定の複数の表示装置1000をすべて代替表示装置に選択してもよい。
サブステップSS116において代替表示装置が決定された場合(オプション(代替表示装置決定))、端末装置100のMEネットワーク接続部130は、代替表示先リストから取得できるESSIDを持つアクセスポイントとネゴシエーションを実行し、ネットワーク(WLAN網)を介してDPネットワーク接続部1300と通信状態を確立する(S130a)。同様に、代替表示装置に選択された表示装置1000のDPネットワーク接続部1300は、端末装置100のMEネットワーク接続部130とネットワーク(WLAN網)のアクセスポイントでのネゴシエーション処理を介して、通信状態を確立する(S1300a)。なお、上述したように所定の複数の代替表示装置が選ばれるようにした場合、これら複数の代替表示装置のすべてに対して通信状態を確立し、後述するイベント情報の送信を行うこととしても良い。ここで、端末装置100に、前述したイベントが発生している場合(オプション(接続+イベント情報あり))、端末装置100のMEネットワーク接続部130は、代替表示装置に該当する表示装置1000のDPネットワーク接続部1300にイベント情報を送信する(S130b)。代替表示装置に該当する表示装置1000のDPネットワーク接続部1300は、端末装置100のMEネットワーク接続部130からイベント情報を受信する(S1300b)。代替表示装置に該当する表示装置1000のDPネットワーク接続部1300は、受信したイベント情報をイベント情報メモリ1700に記憶する(S1700)。
次に、図10、図11を参照して、表示内容の決定手順、表示指示の送信手順、イベント情報の表示手順について詳細に説明する。これらは、代替表示装置に送信済みのイベント情報を端末装置、代替表示装置の状況に応じて最適に表示制御するために必要な手順である。図10は本実施例の代替表示指示決定部150の構成を示すブロック図である。図11は本実施例の代替表示指示決定部150と表示装置1000(代替表示装置)の動作を示すシーケンス図である。図10に示すように本実施例の端末装置100の代替表示指示決定部150は、エリア種別記憶手段151と、GPS情報取得手段152と、エリア種別判定手段153と、イベント種別判定手段154と、代替表示内容決定手段155とを備える。エリア種別記憶手段151には、GPS情報に対応して予め定められたエリア種別が記憶されている。エリア種別とは、当該エリアが公共空間に属する可能性が高いか、プライベートな空間に属する可能性が高いかの観点から付与された属性を意味する。エリア種別として、例えば当該エリアが商業地域であるか、住宅地域であるかを用いることができる。また、当該エリアに建物が存在するか、存在しないかをエリア種別に加えて、商業地域(屋外)、商業地域(屋内)、住宅地域(屋外)、住宅地域(屋内)の4分類とすることもできる。GPS情報が示す端末装置100の現在位置が商業地域であれば、端末装置100のユーザが公共空間(不特定多数の人間が往来する空間)に存在する可能性が高い。一方、GPS情報が示す端末装置100の現在位置が住宅地域であれば、端末装置100のユーザがプライベートな空間(不特定多数の人間が往来しない空間)に存在する可能性が高い。図11に示すように、端末装置100と代替表示装置に該当する表示装置1000との間でネットワーク接続が確立した場合(オプション(NW接続))、GPS情報取得手段152は、端末装置100の現在位置を示すGPS情報を取得する(SS152)。エリア種別判定手段153は、前述のエリア種別記憶手段151を参照して、取得したGPS情報に対応するエリア種別を判定する(SS153)。イベント種別判定手段154は、端末装置100で発生したイベントの種別(例えば、メール受信、着信情報の別)を判定する(SS154)。エリア種別、イベント種別の各組み合わせに対応する表示内容は予め決定されており、テーブルとして判定用DB140に記憶されているものとする。代替表示内容決定手段155は、判定したエリア種別、イベントの種別に基づいて、判定用DB140を参照して、代替表示装置への表示内容を決定する(SS155)。表示内容とは、代替表示装置へのイベント情報の表示の方法を具体的に定義する情報である。表示内容とは、例えば表示の可否、表示する時間の長さ、表示するサイズなどである。従って、前述のエリア種別が商業地域であれば、表示を許可しないようにしたり、表示するとしても、表示する時間を短くしたり、表示するサイズを小さくしたりすることが可能である。一方、エリア種別が住宅地域である場合は、不特定多数の人間が往来する環境にある可能性は少ないと判断して、エリア種別が商業地域である場合と比較して、長い時間、大きめのサイズで表示するようにしてもよい。また、イベントの種別がさほど重要でなければ、表示を許可しなくても良いが、イベントの種別が重要なものである場合(例えば着信情報が10件もあるような場合)には、表示を許可した上で、表示時間を長く、表示サイズを大きく表示することとしても良い。
表示内容が決定された場合(オプション(表示内容決定))、代替表示指示送信部160は、表示内容を含む表示指示を代替表示装置に該当する表示装置1000に送信する(S160)。代替表示装置に該当する表示装置1000の代替表示指示受信部1500は、端末装置100から表示指示を受信する(S1500)。代替表示装置に該当する表示装置1000の画面制御部1600は、表示指示に基づいて、イベント情報に関する表示データを生成する(S1600)。代替表示装置に該当する表示装置1000の表示部1800は、表示データを表示する(S1800)。以上のように、本実施例においては、端末装置100が端末装置100の現在位置を示すGPS情報、イベント種別に基づいて、表示内容を決定することとしたが、表示内容の決定に用いるパラメータは前述のGPS情報などに限定されることなく、端末装置100の状態を示す任意のパラメータ、または代替表示装置の状態を示す任意のパラメータ、または発生イベントの状態を示す任意のパラメータを用いることができる。
パラメータのバリエーションについて検討した変形例2の情報表示システム10000’’について、図12、図13を参照して説明を加える。図12は本変形例の代替表示指示決定部150’の構成を示すブロック図である。図13は本変形例の代替表示指示決定部150’と表示装置1000(代替表示装置)の動作を示すシーケンス図である。図12に示すように本変形例の端末装置100’’の代替表示指示決定部150’は、エリア種別記憶手段151と、GPS情報取得手段152と、エリア種別判定手段153と、イベント種別判定手段154と、代替表示内容決定手段155と、加速度センサ156と、傾きセンサ157と、移動状態判定手段158とを備える。本変形例の代替表示指示決定部150’は、実施例1の端末装置100の代替表示指示決定部150が備えない加速度センサ156と、傾きセンサ157と、移動状態判定手段158とを備える。その他の構成部は全て共通している。本変形例では、端末装置100’’の状態を示すパラメータとして端末装置100’’の加速度情報、傾き情報を用いる。具体的には、加速度情報、傾き情報から端末装置100’’のユーザが、現在静止しているか、歩行中であるか、走っているか、もしくは電車で移動中であるかの別(移動状態)を判定し、当該移動状態に基づいて代替表示内容決定手段155が表示内容を決定する。例えば、端末装置100’’のユーザが現在静止中であれば代替表示装置は閲覧される可能性が高いが、ユーザが歩いていたり走っていたりすると、閲覧の可能性が低くなる。一方、端末装置100’’のユーザが電車で移動中である場合、既にステップS130aなどで、代替表示装置との接続が成功しているため、当該代替表示装置は、電車内に設置された公衆ディスプレイの類である可能性が高い。この場合、ユーザと電車内の公衆ディスプレイは共に所定の速度で移動しているものの、ユーザと電車内の公衆ディスプレイの相対的な位置関係は変動が少なく、前述のユーザが静止している状態に近い。従って、この場合は代替表示装置が閲覧される可能性が高い。閲覧の可能性が高い場合の表示内容を、表示可、表示時間長め、表示サイズ大きめとする一方、閲覧の可能性が低い場合の表示内容を表示不可と設定したり、表示可であっても表示時間を短め、あるいは表示サイズを小さめに設定しても良い。
図13に示すように本変形例の移動状態判定手段158は、加速度センサ156から加速度情報と、傾きセンサ157から端末装置100’’の傾斜角度とを取得して、当該加速度情報、傾斜角度の時系列変化から、端末装置100’’のユーザが静止しているか、歩行中であるか、走っているか、電車移動中であるかなど端末装置100’’の移動の状態を示す移動状態を判定する(SS158)。実施例1と共通する構成部の動作であるサブステップSS152〜SS154は実施例1と同様に実行される。エリア種別、イベント種別、移動状態の各組み合わせに対応する表示内容は予め決定されており、テーブルとして判定用DB140に記憶されているものとする。代替表示内容決定手段155は、判定したエリア種別、イベントの種別に加え、前述の移動状態に基づいて、判定用DB140を参照して、代替表示装置への表示内容を決定する(SS155)。以下ステップS160、S1500、S1600、S1800が実施例1と同様に実行される。
以下、パラメータの他のバリエーションについて検討した変形例3の情報表示システム10000’’’について、図14、図15を参照して説明を加える。図14は本変形例の代替表示指示決定部150’’の構成を示すブロック図である。図15は本変形例の代替表示指示決定部150’’と表示装置1000(代替表示装置)の動作を示すシーケンス図である。図14に示すように本変形例の端末装置100’’’の代替表示指示決定部150’’は、エリア種別記憶手段151と、GPS情報取得手段152と、エリア種別判定手段153と、イベント種別判定手段154と、代替表示内容決定手段155と、加速度センサ156と、傾きセンサ157と、移動状態判定手段158と、表示装置種別判定手段159と、種別DB159aとを備える。本変形例の代替表示指示決定部150’’は、変形例2の端末装置100’’の代替表示指示決定部150’が備えない表示装置種別判定手段159と、種別DB159aとを備える。その他の構成部は全て共通している。種別DB159aには、前述した表示装置IDと表示装置1000の種別が対応して予め記憶されている。本変形例では、パラメータとして代替表示装置に該当する表示装置1000の種別を用いる。種別とは、例えば図2で示したような表示装置1000の機器種別のことで、代替表示装置をデジタルサイネージ、TV、PCなどの種別のいずれかに判定することができる。当該種別に基づいて代替表示内容決定手段155が表示内容を決定する。代替表示装置がデジタルサイネージであれば、当該代替表示装置は不特定多数の人間に閲覧される可能性が高い。一方PCであれば、ユーザのオフィスか、ユーザ自宅に設置されているPCである可能性が高く、不特定多数の人間に閲覧される可能性がデジタルサイネージの場合と比較して小さくなる。例えば代替表示装置がデジタルサイネージ(公衆ディスプレイ)である場合には、表示自体を行わないこととしても良いし、あるいは表示時間を短く、表示サイズを小さくしても良い。代替表示装置がPCであれば、これがユーザの勤務するオフィスの自席に設置されている場合(準プライベートな環境)、ユーザの自宅に設置されている場合(プライベートな環境)などの可能性が高くなるため、代替表示装置が公衆ディスプレイである場合よりも、表示時間を長く、表示サイズを大きくしても良い。また、代替表示装置がTVであれば、ユーザの自宅に設置されている(プライベートな環境である)可能性が高くなるため、代替表示装置がPCである場合よりも表示時間を長く、表示サイズを大きくしても良い。
図15に示すように本変形例の表示装置種別判定手段159は、代替表示先探索部110から代替表示装置に該当する表示装置1000の表示装置IDを取得して、種別DB159aを参照して、取得した表示装置IDと対応する表示装置の種別を取得することで、代替表示装置に該当する表示装置1000の種別を判定する(SS159)。実施例1と共通する構成部の動作であるサブステップSS152〜SS154は実施例1と同様に実行される。エリア種別、イベント種別、移動状態、表示装置種別の各組み合わせに対応する表示内容は予め決定されており、テーブルとして判定用DB140に記憶されているものとする。判定用DB140に記憶されるテーブルの例を図20に示す。図20に示すように、イベント種別、エリア種別、移動状態、表示装置種別の各組み合わせに対して、表示内容であるテキスト、画像指定、表示時間指定、表示サイズの各項目があらかじめ決定されて、判定用DB140に予め記憶されている。テキストは表示される文を定義したもので、例えば未読メールが1件あるときには「未読メールがあります。」であるとか「未読メールあり」、未読メールが複数件あるときには「未読メールが○件あります。」であるとか「未読メール○件あり」、不在着信が1件あるときには「不在着信があります。」であるとか「不在着信あり」などの文章内容を定義しておけばよい。画像指定は、上述の文に添えて、または上述の文に一体化させて表示する画像を定義するもので、これらの画像ファイルは判定用DB140またはいずれかの記憶領域に予め記憶しておく。図20に示すように画像はイベント種別によって異ならせることにしても良い。例えば、図20の例では、イベント種別「未読メール」に対して、画像ファイル○○.jpgが割り当てられており、イベント種別「不在着信」に対して、画像ファイル△△.jpgが割り当てられており、イベント種別「着信中」に対して、画像ファイル××.jpgが割り当てられている。また、前述したように、ユーザが自身を識別するために使用される記号(前述の例では黒星印)を画像ファイルとして記憶しておき、判定用DB140のテーブル上で指定しても良い。表示時間指定は、イベント情報の表示時間を指定するものである。表示時間は例えばイベント種別の重要度が高くなるほど長くなるように設定することもできる。図20の例では、未読メール(1件)に対する表示時間よりも、未読メール(2件以上)に対する表示時間が長く設定されている。また、表示時間は移動状態によって変更することもできる。端末装置のユーザが歩行中であれば、端末装置のユーザは、代替表示装置の前をすぐに通り過ぎる可能性が高いため、表示時間を長くする必要はない。反対に、端末装置のユーザが停止していれば、表示時間を長く設定して、ユーザの目に触れる可能性を高めることができる。表示サイズは、イベント種別の重要度が高くなるほど大きく表示すればよい。また、表示装置種別が、公衆ディスプレイのように、他の種別の表示装置(PCやTVなど)と比較して大きな表示部を備えている場合には、イベント情報の表示サイズを相対的に大きく設定しておく必要がある。
代替表示内容決定手段155は、判定したエリア種別、イベントの種別、移動状態に加え、表示装置種別に基づいて、判定用DB140を参照して、代替表示装置への表示内容を決定する(SS155)。以下ステップS160、S1500、S1600、S1800が実施例1と同様に実行される。
このように、本実施例、および本実施例の変形例1〜3の情報表示システム10000(10000’、10000’’、10000’’’)によれば、端末装置100(100’、100’’、100’’’)のME近距離無線通信部120が、表示装置1000と近距離無線通信を実行して、装置間距離を推定するため、ユーザの目に触れる可能性の高い、端末装置100近傍の表示装置1000を代替表示装置として選択することができ、ユーザの利便性が高まる。また、端末装置100(100’、100’’、100’’’)の代替表示指示決定部150(150’、150’’)が、端末装置100(100’、100’’、100’’’)の状態を示す任意のパラメータ、または代替表示装置1000の状態を示す任意のパラメータ、または発生イベントの状態を示す任意のパラメータを用いて、ユーザの周囲環境を適切に予測し、ユーザの周囲環境に適した表示内容を決定するため、ユーザの利便性をさらに高めることができる。
次に、図16、図17、図18を参照して、実施例1の情報表示システム10000に動画情報の解析機能を付加した実施例2の情報表示システムについて説明する。図16は本実施例の情報表示システム20000の構成を示すブロック図である。図17は本実施例の代替表示指示決定部250の構成を示すブロック図である。図18は本実施例の代替表示指示決定部250と表示装置2000の動作を示すシーケンス図である。
図16に示す通り、本実施例の情報表示システム20000は、サーバ10と、端末装置200と、表示装置2000とを備える。本実施例のサーバ10は実施例1のサーバ10と同じものである。本実施例の端末装置200は代替表示先探索部110と、ME近距離無線通信部120と、MEネットワーク接続部130と、カメラ情報受信部220と、代替表示指示決定部250と、代替表示指示送信部160とを備える。実施例1との違いは、本実施例の端末装置200は、実施例1の端末装置100が備える判定用DB140を備えない点、本実施例の端末装置200は、実施例1の端末装置100が備えないカメラ情報受信部220を備える点である。本実施例の表示装置2000は、DP近距離無線通信部1200と、DPネットワーク接続部1300と、WEBカメラ2100と、カメラ情報送信部2200と、代替表示指示受信部1500と、画面制御部1600と、イベント情報メモリ1700と、表示部1800とを備える。実施例1との違いは、本実施例の表示装置2000は、実施例1の表示装置1000が備えないWEBカメラ2100と、カメラ情報送信部2200を備える点である。また、図17に示すように、本実施例の端末装置200の代替表示指示決定部250は、顔検出手段251と、代替表示内容決定手段254とを備える。表示装置2000のWEBカメラ2100は、表示装置2000付近の動画情報を取得する。図18に示す通り、表示装置2000のカメラ情報送信部2200は、自身が代替表示装置に該当する場合に、所定時間経過毎に(オプション(所定時間経過))、動画情報を端末装置200に送信する(S2200)。カメラ情報受信部220は、代替表示装置に該当する表示装置2000付近の状況を示す動画情報を受信する(S220)。端末装置200の代替表示指示決定部250の顔検出手段251は、受信した動画情報に人間の顔が存在しているか否かを示すパラメータを取得する(SS251)。顔検出手段251は公知の顔検出アルゴリズムを用いる。一般的な顔検出アルゴリズムでは、対象の画像一枚に対して、画像全体に顔の大きさの探索窓(顔検出処理を行う判定領域)を走査して、探索窓が通過する座標ごとに「探索窓内の画像が、顔画像であるどうか」の判定を実行する。探索窓領域ごとの判定処理を画像中すべてに行うことで、最終的に顔の領域だと判定された探索窓の場所を、検出した顔の位置として認識する。探索窓ごとの判定には、テンプレートマッチングや機械学習を利用したパターン認識が用いられる。
代替表示指示決定部250の代替表示内容決定手段254は、人間の顔が存在しているか否かを示すパラメータに基づいて代替表示装置への表示内容を決定する(SS254)。例えば、パラメータが顔検出なしを示す場合、代替表示装置の周辺には、端末装置200のユーザを含めた人間が存在しないか、もしくは人間が存在しても、少なくとも代替表示装置の表示画面を見てはいないことが明らかであるので、この場合、代替表示指示決定部250は、表示内容として、表示自体を行わないことを決定しても良い。反対に、パラメータが顔検出ありを示す場合、端末装置200のユーザが代替表示装置を閲覧している可能性があるため、代替表示指示決定部250は、表示内容として、表示を行うことを決定しても良い。以上、説明した顔検出機能は、例えば人型、人影の検出機能に代えることもできる。または、もっと粗い情報として、代替表示装置周辺を動くものが存在するかを検出しても良い。また、本実施例で新たに付加された、構成要件(WEBカメラ2100、カメラ情報送信部2200、カメラ情報受信部220)は、実施例1のみならず、変形例1〜3の何れに対しても付加することができる。この場合、代替表示指示決定部は、判定用DB140を用いた表示内容の決定と並列に、顔検出、人型検出、動くもの検出などによって得たパラメータによる表示内容の決定を行い、これらを組み合わせて表示内容の決定を行うことができる。例えば、判定用DB140により表示内容が決定されたとしても、動画情報から顔が検出されなかった場合には、顔検出パラメータを優先して、表示自体を行わないこととすることができる。一方、動画情報から顔が検出された場合には、判定用DB140の参照により決定された表示内容に基づいて表示内容を決定しても良い。
このように、本実施例の情報表示システム20000によれば、実施例1の効果に加えて、ユーザを含む人間の存在を表すパラメータを用いて表示内容を決定するため、ユーザが代替表示装置を閲覧している可能性を考慮して、適切にイベント情報の表示を行うことができる。
また、上述の各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。
また、上述の構成をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。

Claims (11)

  1. サーバ、および表示装置と通信する端末装置であって、
    前記端末装置の現在位置情報を取得し、前記現在位置情報を含む代替表示先リスト要求を前記サーバに送信し、前記サーバから前記現在位置から所定の距離にある表示装置のリストを示す代替表示先リストを受信し、前記表示装置と前記端末装置との装置間距離に基づいて代替表示先となる表示装置(以下、代替表示装置という)を前記代替表示先リストに示された表示装置のうちから選択して決定する代替表示先探索部と、
    近距離無線通信により前記表示装置に測距用信号要求信号を送信し、前記表示装置が送信した測距用信号を受信して、前記測距用信号の電界強度を測定し、前記電界強度に基づいて前記装置間距離を推定するME近距離無線通信部と、
    前記代替表示装置と通信状態を確立し、前記端末装置に予め定めたイベントが発生した場合に、当該イベントの発生を通知するイベント情報を前記代替表示装置に送信するMEネットワーク接続部と、
    前記端末装置、または前記代替表示装置、または前記発生イベントの状態を示すパラメータを取得して、当該パラメータに基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示指示決定部と、
    前記表示内容を含む表示指示を前記代替表示装置に送信する代替表示指示送信部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 請求項1に記載の端末装置であって、
    前記端末装置の状態を示すパラメータとして前記端末装置の現在位置を示すGPS情報を含み、
    前記代替表示指示決定部が、
    前記GPS情報を取得するGPS情報取得手段と、
    前記GPS情報に対応して予め定められたエリア種別を記憶するエリア種別記憶手段と、
    前記取得したGPS情報に対応するエリア種別を判定するエリア種別判定手段と、
    前記判定したエリア種別に基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示内容決定手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  3. 請求項1又は2に記載の端末装置であって、
    前記端末装置の状態を示すパラメータとして前記端末装置の加速度情報を含み、
    前記代替表示指示決定部が、
    前記加速度情報を取得する加速度センサと、
    前記取得した加速度情報から前記端末装置の移動状態を判定する移動状態判定手段と、
    前記判定した移動状態に基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示内容決定手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の端末装置であって、
    前記代替表示装置の状態を示すパラメータとして前記代替表示装置の種別情報を含み、
    前記代替表示指示決定部が、
    前記代替表示装置の種別を判定する表示装置種別判定手段と、
    前記判定した種別に基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示内容決定手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  5. サーバ、および表示装置と通信する端末装置であって、
    前記端末装置の現在位置情報を取得し、前記現在位置情報を含む代替表示先リスト要求を前記サーバに送信し、前記サーバから前記現在位置から所定の距離にある表示装置のリストを示す代替表示先リストを受信し、前記表示装置と前記端末装置との装置間距離に基づいて代替表示先となる表示装置(以下、代替表示装置という)を前記代替表示先リストに示された表示装置のうちから選択して決定する代替表示先探索部と、
    近距離無線通信により前記表示装置に測距用信号要求信号を送信し、前記表示装置が送信した測距用信号を受信して、前記測距用信号の電界強度を測定し、前記電界強度に基づいて前記装置間距離を推定するME近距離無線通信部と、
    前記代替表示装置と通信状態を確立し、前記端末装置に予め定めたイベントが発生した場合に、当該イベントの発生を通知するイベント情報を前記代替表示装置に送信するMEネットワーク接続部と、
    前記代替表示装置付近の状況を示す動画情報を受信するカメラ情報受信部と、
    前記動画情報に人間が存在しているか否かを示すパラメータを取得して、当該パラメータに基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示指示決定部と、
    前記表示内容を含む表示指示を前記代替表示装置に送信する代替表示指示送信部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  6. サーバと、端末装置と、表示装置とからなる情報表示システムであって、
    前記端末装置は、
    前記端末装置の現在位置情報を取得し、前記現在位置情報を含む代替表示先リスト要求を前記サーバに送信し、前記サーバから前記現在位置から所定の距離にある表示装置のリストを示す代替表示先リストを受信し、前記表示装置と前記端末装置との装置間距離に基づいて代替表示先となる表示装置(以下、代替表示装置という)を前記代替表示先リストに示された表示装置のうちから選択して決定する代替表示先探索部と、
    近距離無線通信により前記表示装置に測距用信号要求信号を送信し、前記表示装置が送信した測距用信号を受信して、前記測距用信号の電界強度を測定し、前記電界強度に基づいて前記装置間距離を推定するME近距離無線通信部と、
    前記代替表示装置と通信状態を確立し、前記端末装置に予め定めたイベントが発生した場合に、当該イベントの発生を通知するイベント情報を前記代替表示装置に送信するMEネットワーク接続部と、
    前記端末装置、または前記代替表示装置、または前記発生イベントの状態を示すパラメータを取得して、当該パラメータに基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示指示決定部と、
    前記表示内容を含む表示指示を前記代替表示装置に送信する代替表示指示送信部と、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記表示装置とその設置位置を記憶する代替表示先データベースと、
    前記代替表示先リスト要求を受信する代替表示先リスト要求受信部と、
    前記現在位置情報に基づいて、前記代替表示先データベースから代替表示先リストを選び出すリスト生成部と、
    前記代替表示先リストを送信する代替表示先リスト送信部と、
    を備え、
    前記表示装置は、
    前記測距用信号要求信号を受信し、前記測距用信号を送信するDP近距離無線通信部と、
    前記端末装置と通信状態を確立し、前記端末装置からイベント情報を受信するDPネットワーク接続部と、
    前記表示指示を受信する代替表示指示受信部と、
    前記表示指示に基づいて、前記イベント情報に関する表示データを生成する画面制御部と、
    前記表示データを表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  7. 請求項6に記載の情報表示システムであって、
    前記端末装置の状態を示すパラメータとして前記端末装置の現在位置を示すGPS情報を含み、
    前記代替表示指示決定部が、
    前記GPS情報を取得するGPS情報取得手段と、
    前記GPS情報に対応して予め定められたエリア種別を記憶するエリア種別記憶手段と、
    前記取得したGPS情報に対応するエリア種別を判定するエリア種別判定手段と、
    前記判定したエリア種別に基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示内容決定手段と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  8. 請求項6又は7に記載の情報表示システムであって、
    前記端末装置の状態を示すパラメータとして前記端末装置の加速度情報を含み、
    前記代替表示指示決定部が、
    前記加速度情報を取得する加速度センサと、
    前記取得した加速度情報から前記端末装置の移動状態を判定する移動状態判定手段と、
    前記判定した移動状態に基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示内容決定手段と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  9. 請求項6から8の何れかに記載の情報表示システムであって、
    前記代替表示装置の状態を示すパラメータとして前記代替表示装置の種別情報を含み、
    前記代替表示指示決定部が、
    前記代替表示装置の種別を判定する表示装置種別判定手段と、
    前記判定した種別に基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示内容決定手段と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  10. サーバと、端末装置と、表示装置とからなる情報表示システムであって、
    前記端末装置は、
    前記端末装置の現在位置情報を取得し、前記現在位置情報を含む代替表示先リスト要求を前記サーバに送信し、前記サーバから前記現在位置から所定の距離にある表示装置のリストを示す代替表示先リストを受信し、前記表示装置と前記端末装置との装置間距離に基づいて代替表示先となる表示装置(以下、代替表示装置という)を前記代替表示先リストに示された表示装置のうちから選択して決定する代替表示先探索部と、
    近距離無線通信により前記表示装置に測距用信号要求信号を送信し、前記表示装置が送信した測距用信号を受信して、前記測距用信号の電界強度を測定し、前記電界強度に基づいて前記装置間距離を推定するME近距離無線通信部と、
    前記代替表示装置と通信状態を確立し、前記端末装置に予め定めたイベントが発生した場合に、当該イベントの発生を通知するイベント情報を前記代替表示装置に送信するMEネットワーク接続部と、
    前記代替表示装置付近の状況を示す動画情報を受信するカメラ情報受信部と、
    前記動画情報に人間が存在しているか否かを示すパラメータを取得して、当該パラメータに基づいて前記代替表示装置への表示内容を決定する代替表示指示決定部と、
    前記表示内容を含む表示指示を前記代替表示装置に送信する代替表示指示送信部と、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記表示装置とその設置位置を記憶する代替表示先データベースと、
    前記代替表示先リスト要求を受信する代替表示先リスト要求受信部と、
    前記現在位置情報に基づいて、前記代替表示先データベースから代替表示先リストを選び出すリスト生成部と、
    前記代替表示先リストを送信する代替表示先リスト送信部と、
    を備え、
    前記表示装置は、
    前記測距用信号要求信号を受信し、測距用信号を送信するDP近距離無線通信部と、
    前記端末装置と通信状態を確立し、前記端末装置からイベント情報を受信するDPネットワーク接続部と、
    前記表示装置付近の動画情報を取得するカメラと、
    自身が代替表示装置である場合に、前記動画情報を前記端末装置に送信するカメラ情報送信部と、
    前記表示指示を受信する代替表示指示受信部と、
    前記表示指示に基づいて、前記イベント情報に関する表示データを生成する画面制御部と、
    前記表示データを表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  11. 端末装置を請求項1から5の何れか記載の端末装置として機能させるためのプログラム。
JP2012100010A 2012-04-25 2012-04-25 端末装置、情報表示システム、プログラム Active JP5668015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100010A JP5668015B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 端末装置、情報表示システム、プログラム
US14/363,125 US9153199B2 (en) 2012-04-25 2013-04-19 Mobile equipment, information display system and recording medium
PCT/JP2013/061631 WO2013161705A1 (ja) 2012-04-25 2013-04-19 端末装置、情報表示システム、記録媒体
EP13781645.0A EP2784686B8 (en) 2012-04-25 2013-04-19 Mobile equipment, information display system and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100010A JP5668015B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 端末装置、情報表示システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228853A true JP2013228853A (ja) 2013-11-07
JP5668015B2 JP5668015B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=49483024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100010A Active JP5668015B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 端末装置、情報表示システム、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9153199B2 (ja)
EP (1) EP2784686B8 (ja)
JP (1) JP5668015B2 (ja)
WO (1) WO2013161705A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162251A (ja) * 2014-02-25 2015-09-07 ソニー株式会社 Wi−fi又はbluetoothの信号強度を使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法
JP2015186002A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 Kddi株式会社 受信装置、端末連携システム及び端末連携方法
JP2017504845A (ja) * 2014-06-10 2017-02-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信イベント通知方法、装置及びシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145494A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報表示システム及び情報表示方法
FR3022714A1 (fr) * 2014-06-23 2015-12-25 Orange Dispositif de communication courte distance
JP6482862B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-13 株式会社トルク コンテンツ転送方法
CN104794096A (zh) * 2015-01-21 2015-07-22 李振华 可动态组合和调整的个人工作系统
CN104954683B (zh) * 2015-06-23 2019-01-18 小米科技有限责任公司 确定摄像装置的方法及装置
US10650162B2 (en) 2015-07-29 2020-05-12 Simplifeye, Inc. System and method for facilitating access to a database
US10205708B1 (en) 2015-08-21 2019-02-12 Teletracking Technologies, Inc. Systems and methods for digital content protection and security in multi-computer networks
US11379889B2 (en) * 2017-04-13 2022-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing content from mobile devices to proximate kiosk computers
JP2020169820A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 カシオ計算機株式会社 電子時計及び通知制御方法
JP2019207409A (ja) * 2019-05-30 2019-12-05 東芝映像ソリューション株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082859A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2009129194A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 制御機器、再生システム、プログラム
WO2011010642A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 日本電気株式会社 ソフトウェア出力先処理端末、システム、方法、及びそのプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69724439T2 (de) * 1997-12-04 2004-06-17 Alcatel Andockstation für Mobilfunktelefone
US20020046207A1 (en) 2000-06-30 2002-04-18 Seiko Epson Corporation Information distribution system, information distribution method, and computer program for implementing the method
JP2003022227A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 公衆ディスプレイ装置および携帯機器およびゲートウェイサーバ
WO2009073584A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Oculis Labs, Inc. Method and apparatus for display of secure visual content
US20090197616A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Lewis Robert C Critical mass billboard
US8098894B2 (en) * 2008-06-20 2012-01-17 Yahoo! Inc. Mobile imaging device as navigator
WO2010102040A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Digimarc Corporation Narrowcasting from public displays, and related arrangements
US20120221629A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Gur Zeevi System and method for remotely controlling web content with mobile devices
JP5841380B2 (ja) * 2011-09-01 2016-01-13 キヤノン株式会社 管理サーバ及びその処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082859A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2009129194A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 制御機器、再生システム、プログラム
WO2011010642A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 日本電気株式会社 ソフトウェア出力先処理端末、システム、方法、及びそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162251A (ja) * 2014-02-25 2015-09-07 ソニー株式会社 Wi−fi又はbluetoothの信号強度を使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法
JP2015186002A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 Kddi株式会社 受信装置、端末連携システム及び端末連携方法
JP2017504845A (ja) * 2014-06-10 2017-02-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信イベント通知方法、装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784686A1 (en) 2014-10-01
US20140368411A1 (en) 2014-12-18
US9153199B2 (en) 2015-10-06
EP2784686B8 (en) 2017-04-12
WO2013161705A1 (ja) 2013-10-31
EP2784686B1 (en) 2017-02-22
EP2784686A4 (en) 2015-06-24
JP5668015B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668015B2 (ja) 端末装置、情報表示システム、プログラム
US11109233B2 (en) Method and mobile terminal for controlling screen lock
US20200260514A1 (en) Displaying information based on wireless ranging
JP6208654B2 (ja) 関心地点情報をプッシュするための方法及びシステム
EP2713636B1 (en) Control method and control apparatus for display apparatus including short range wireless communication module
KR20160046340A (ko) 장치 검색 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP6087693B2 (ja) チャネル毎の電波受信強度に基づいて特定位置を検知する端末、方法及びプログラム
CN110537165A (zh) 一种显示方法及装置
KR102135965B1 (ko) 화면잠금을 제어하는 방법 및 휴대 단말
CA2834737A1 (en) Method and apparatus for sharing connectivity settings via social networks
JP2011061713A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法、無線通信装置及び無線通信方法、コンピューター・プログラム、並びに無線通信システム
CN106781242B (zh) 危险区域的预警方法和装置
US20160029294A1 (en) System and method for automatically providing content in access areas based on access points
KR102047496B1 (ko) Ble 디바이스 제어 방법 및 이를 위한 휴대 단말
CN109716796B (zh) 具有隐私指示的无线装置属性通信
US20120064912A1 (en) Apparatus and method for generating access point list in mobile communication terminal
EP2981135B1 (en) Position estimation apparatus, position estimation method, terminal of concern, communication method and position estimation system
US20140204925A1 (en) Information providing system, information providing apparatus, and information providing method
KR20150025208A (ko) 네트워크 연결 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
JP5854643B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US20180255446A1 (en) Remote access to an accessory device
US9544415B2 (en) Mobile electronic device, position checking method, position checking program, and position checking system
KR101706371B1 (ko) 라이프로그 서비스를 수행하는 이동 단말기 및 서버
KR20170098160A (ko) 이동 단말기 및 그 이동 단말기의 제어 방법
US20220034989A1 (en) Position estimation device, position estimation system, position estimation method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250