JP2013228351A - 卓上スケール - Google Patents

卓上スケール Download PDF

Info

Publication number
JP2013228351A
JP2013228351A JP2012112829A JP2012112829A JP2013228351A JP 2013228351 A JP2013228351 A JP 2013228351A JP 2012112829 A JP2012112829 A JP 2012112829A JP 2012112829 A JP2012112829 A JP 2012112829A JP 2013228351 A JP2013228351 A JP 2013228351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
scales
bench
metric
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012112829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508470B2 (ja
JP2013228351A5 (ja
Inventor
Tatsuo Arakawa
龍雄 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012112829A priority Critical patent/JP5508470B2/ja
Publication of JP2013228351A publication Critical patent/JP2013228351A/ja
Publication of JP2013228351A5 publication Critical patent/JP2013228351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508470B2 publication Critical patent/JP5508470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

【課題】 尺貫法とメートル法の二種類のスケールを用意し、参考資料の制作図に合わせたスケールを選び机の上に置き、スケールを左手で持って垂直に立て、トースカンを右手で握って移動しスケールに近づけ指針を測定する位置の目盛に合わせて、制作する作品の高さの測定を行っている状態は、不安定で時間を取り、測定誤差の心配もあり、それを無くすために、左手に持ったスケールが垂直であるか、傾いたかの気遣いも無く、二種類のスケールが一体と成って机の上に場所を取らずに垂直に立てて、尺貫法、又はメートル法の目盛を測ることが出来ること。
【解決の手段】尺貫法とメートル法の異なるスケールを支柱の二面に目盛を刻み、その支柱を垂直に立てるために、支柱の片側の端部にベースを取り付け一体化することで、机の上で垂直に立ちスケールの目盛をトースカンの指針で正確に測ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、仏像彫刻、能面など制作の測定に必要とする卓上スケールで、制作を行なう作品の高さの位置を測るのに用いるもので、立体的に仕上げるためには作品のそれぞれの位置の高さの寸法を確認し制作を進めていくには、正確な寸法を卓上スケールから写し取る方法で、写すにはトースカンを用いて作品の測定する位置にトースカンの指針を当て、その指針を卓上スケールの目盛に合わせることで、制作する高さの寸法を間接に測ることを目的とした卓上スケールに関するものである。
従来の仏像彫刻の測定方法は、尺貫法の曲尺寸法を用いて伝統工芸である仏像彫刻、能面などの制作を行なっていて、多くの参考資料の書籍は尺貫法でメートル法の制作図の書籍も最近発刊されるようになり、制作を始める段階で二種類の尺貫法とメートル法のスケールを用意し、資料に描かれた制作図によって、尺貫法かメートル法のスケールのどちらかを選び、机の上に置き、スケールを左手で持って机の上で垂直になるように立てるが、物で押さえて垂直に立ててスケールの目盛にトースカンを近づけ、制作図の寸法に指針を測定する目盛に合わせ制作する作品に指針を移し高さを測る測定方法であった。
尺貫法とメートル法の二種類のスケールを用意し、参考資料の制作図に合わせたスケールを選び机の上に置き、左手で持って垂直に立て、トースカンを右手で移動しスケールに近づけ指針を測定する箇所の目盛に合わせて、制作する作品の高さの測定を行っている状態は、不安定で時間を取り、測定誤差の心配もあり、それを無くすために、左手に持ったスケールが垂直であるか傾いたかの気遣いも無く、二種類のスケールが一体と成って机の上に場所を取らずに垂直に立てて、尺貫法、又はメートル法の目盛を測ることが出来ること。
本発明は、上記課題を解決するために、尺貫法とメートル法の異なるスケールを異型支柱の二面に目盛を刻み、その異型支柱を垂直に立てるために、異型支柱の片側の端部にベースを取り付け一体化し、机の上で垂直に立ちスケールの目盛をトースカンの指針で正確に測ることができる。
上述したように本発明は、仏像彫刻、能面など各種の書籍となる参考図に合わせた尺貫法、又は、メートル法のスケールを、ベース側面に異型支柱を垂直に立て、異型支柱の正面にある突起型仕切りの左右側面の面に尺貫法とメートル法の異なる目盛を刻むことによって、異型支柱に二種類の異なるスケールが同一の異型支柱で保持することができ、制作する参考書に合わせた尺貫法、又は、メートル法の選択を異型支柱のスケール面の向きを変えることで、簡単に尺貫法とメートル法のスケールを選ぶことができる。
そして、ベース正面に設けた、異型支柱の突起型仕切りの左右異なる目盛のスケールの面は、突起型仕切りによって側面と側面の間隔を持ち、両スケールの面は仕切りの側面より正面に向けず、直接背面の側面まで両スケールの面を斜面にしたことで、異型支柱の全体の平面が小さくなり、スケールの面は斜面で巾が広く目盛にトースカンの指針を近づけて、目盛に合わせる状態では、片側の異なるスケール面は斜面と突起型仕切りによって視線から隠れ、気にすることなくスケールの目盛にトースカンの指針を合わせること
ができ、ベースの移動も、ベースの上に手で軽く握り机の上の面を滑るように移動し、異型支柱の目盛の面は垂直で、トースカンの指針を正確に目盛に当てることが出来、作品の高さの測定位置を測ることができる。
正面図 左側面図 右側面図 平面図 背面図
発明の実施するための形態
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1は、本体正面図で、ベース1は長方形の形状で、ある厚みを有し長手方向の側面の中央部に異型支柱2を立て、異型支柱2の前面に突起型仕切り3を有し、突起型仕切り側面6a・6bの左右の面は、突起型仕切り側面6A・6Bより背面7の側面に角度を持って広がる斜面を持ち、突起型仕切り3の正面から見て左の面に尺貫法スケール4、右の面にメートル法スケール5の目盛をそれぞれ刻まれている。
図2、図3は、左右側面の図で、正面のベース1側面と異型支柱2の突起型仕切り3の前面が、ほぼ同じ位置の側面から異型支柱2は垂直に立っていて、突起型仕切り側面6a・6bの左右は、前面より後方に一定間隔を取った位置より、スケールの面に角度を持って異型支柱2の背面7までの巾に、尺貫法スケール4とメートル法スケール5の目盛を刻むスケールの面を備え、ベース1の補助ベース8は重心を安定させ、手の握り易くすることで机の上を滑るように安定した動きができる。
図4は、平面図で、ベース1と補助ベース8の大きさは一回り補助ベース8を小さくし後面側に置くことで重心の安定と手の握りを良くし、ベース1正面に垂直を有する異型支柱2の前面にある突起型仕切り3の左右側面は、角度の有るスケールの面で、スケールの目盛にトースカンの指針を合わせるためのベース1と補助ベース8に開放部を設けることで、机の面から接するスケールの下部目盛から上部目盛までトースカンの指針を合わせることができ制作する作品の高さの位置に寸法を写し測定ができる。
図2〜図5の記載にあるベース1の上部補助ベース8と異型支柱2を組み付けて一体化する止目金具9と化粧ビス10で、止目金具9と化粧ビス10を取り外し、補助ベース8と異型支柱2を分離することで異型支柱2を一般的な尺貫法スケールとメートル法スケールとして使用し測定することができる。
以上のように、本実施形態による仏像彫刻の高さの寸法を測る尺貫法スケール4とメートル法スケール5を備えた異型支柱2の二面に保有し、補助ベースの上を手で軽く握り、尺貫法スケール4、又は、メートル法スケール5のスケールの面を簡単に向かい合わせ目盛をトースカンの指針に合わせ易くし、制作する作品の任意の高さの寸法を測ることができる。
仏像彫刻教室、愛好家サークルなどで使用しているスケールは、物差し、又は、曲尺で、その目盛は尺貫法とメートル法に合わせた二種類で、参考資料の制作図によって尺貫法かメートル法のどちらかを選び、選んだ物差し、又は、曲尺を机の上に置き手で持って垂直に立てるか、物で挟んだり、立てかけて使用している現状は傾いたり場所を取りトースカンの指針を的確に、スケールの目盛に合わせることの不具合と時間をとり、本発明の卓上スケールを用いることによって、一つのスケールで尺貫法とメートル法の使い分けができ、机の上で傾くことなく、高さを正確に測ることが誰でもができ、仏像彫刻など伝統工芸を制作している多くの人始める人に貢献できる。
符合の説明
1 ベース
2 異型支柱
3 突起型仕切り
4 尺貫法スケール
5 メートル法スケール
6a・6b 突起型仕切り側面
7 突起型仕切り背面
8 補助ベース
9 止目金具
10 化粧ネジ

Claims (1)

  1. ベースと異型支柱の片側端部をベース側面に取り付け一体と成った卓上のスケールで、異型支柱の2面に尺貫法とメートル法それぞれ異なる目盛を刻んだスケールを保有し、異なるスケール側面とスケール測面の中間に突起型仕切りを備え、異形支柱とベースを分離することもできることを特徴とする垂直型の卓上スケール。
JP2012112829A 2012-04-26 2012-04-26 卓上スケール Expired - Fee Related JP5508470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112829A JP5508470B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 卓上スケール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112829A JP5508470B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 卓上スケール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013228351A true JP2013228351A (ja) 2013-11-07
JP2013228351A5 JP2013228351A5 (ja) 2014-02-27
JP5508470B2 JP5508470B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=49676108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112829A Expired - Fee Related JP5508470B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 卓上スケール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5508470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032589A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 中国電力株式会社 限界探知距離計測器及び限界探知距離計測方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104792248A (zh) * 2015-05-07 2015-07-22 杜杭华 一种竹竿测高器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021032589A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 中国電力株式会社 限界探知距離計測器及び限界探知距離計測方法
JP7326986B2 (ja) 2019-08-19 2023-08-16 中国電力株式会社 限界探知距離計測器及び限界探知距離計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5508470B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231720B2 (en) Inside/outside scribe
US6901672B1 (en) Caliper gauge
US9308771B2 (en) System and a method for drawing arcs and circle
JP2013228351A (ja) 卓上スケール
CN105270049A (zh) 伸缩式复合教具
US3604118A (en) Drafting instrument
US3775853A (en) Portable drafting instrument
US2821022A (en) Gage holder and scale means-attachment holder and new rules
JP3178842U (ja) 教材用天秤ばかり
JP2013228351A5 (ja)
CN204712734U (zh) 伸缩式复合教具
US2532329A (en) Angle layout and checking instrument
US2118747A (en) Geometrical instrument
CN203418903U (zh) 量具
CN203681091U (zh) 一种可辅助绘制、快速制图的绘图仪
JP2022519135A (ja) 作図補助具
CN204845260U (zh) 一种机械制图绘图板
KR20160116916A (ko) 입체도형 구현이 가능한 눈금자
US194486A (en) Improvement in plotting-instruments
CN203995312U (zh) 一种多功能图形测绘工具
CN206170050U (zh) 一种划线工装
CN211012811U (zh) 一种精度测量用密排式划线装置
JP2013174573A (ja) モノ・ゲージ
JP3235660U (ja) 縮小拡大定規
CN203681085U (zh) 三合形状教具

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees