JP2013223634A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013223634A
JP2013223634A JP2012097407A JP2012097407A JP2013223634A JP 2013223634 A JP2013223634 A JP 2013223634A JP 2012097407 A JP2012097407 A JP 2012097407A JP 2012097407 A JP2012097407 A JP 2012097407A JP 2013223634 A JP2013223634 A JP 2013223634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special
symbol
determination
display
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012097407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5922979B2 (ja
Inventor
Takahiro Suematsu
崇洋 末松
Takayuki Amano
貴之 天野
Makoto Morimoto
良 森本
Kogoro Kanie
小五郎 蟹江
Yuya Nakamura
勇也 中村
Kanako Sueishi
可奈子 末石
Yusuke Matsuda
佑介 松田
Katsuaki Aida
勝昭 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49594165&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013223634(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2012097407A priority Critical patent/JP5922979B2/ja
Publication of JP2013223634A publication Critical patent/JP2013223634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922979B2 publication Critical patent/JP5922979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】演出図柄により保留図柄の表示態様を変更する際の演出効果を高め、遊技興趣を一層高めることができる遊技機を提供する。
【解決手段】特図保留記憶手段32に記憶された判定情報に対応する保留図柄を画像表示器17に表示させる保留表示制御手段60は、事前判定手段34bによる判定結果に基づいて、画像表示器17に表示させた保留図柄の表示態様を所定のタイミングで変更可能な保留表示態様変更手段61を有し、特図表示制御手段35により図柄が変動表示されているときに画像表示器17に演出図柄を変動表示させた後に所定の演出図柄を停止表示させる演出図柄表示制御手段63は、保留表示態様変更手段61により保留図柄の表示態様が変更される前に、図柄表示器17の3つの図柄表示部17cにブランク図柄「★」を停止表示させる。
【選択図】図6

Description

本発明は遊技機に関し、特に遊技演出に関する技術である。
従来、一般的なパチンコ遊技機においては、遊技球が流下可能な遊技領域に複数の入賞口が設けられ、遊技者は発射ハンドルを操作して、所有の遊技球を遊技領域に発射させて遊技を行い、その遊技球が入賞口に入賞した場合、遊技球1個の入賞につき数個〜10数個の遊技球を獲得することができる。
近年主流のパチンコ遊技機では、遊技球が遊技領域に設けられた始動口に入賞すると始動条件の成立により判定情報が取得され、その判定情報に基づいて「大当り」か否か判定され、その判定結果を示す判定図柄が図柄表示器に図柄変動表示後に停止表示される。「大当り」と判定された場合、大当り図柄が図柄表示器に停止表示されて、遊技領域に設けられた開閉式の大入賞口が開放する特別遊技が行われる。
ところで、取得された判定情報は保留記憶部に一旦記憶(保留)され、この保留記憶部に記憶されている判定情報の数(保留数)が一般に4未満の場合に、遊技球が始動口に入賞すると始動条件が成立し、新たに判定情報が取得され保留記憶部に記憶される。保留記憶部に記憶された判定情報は、図柄表示器での図柄の変動開始毎に順次取得された順番で「大当り」か否かの判定に供して消去(保留消化)される。
一方、「大当り」か否かの判定結果に基づいて、図柄表示器に図柄が変動表示されているときに、「大当り」になる大当り期待度を示唆する遊技演出が画像表示器での表示を主体に行われる。この遊技演出において、画像表示器には演出図柄が変動表示され、その後、図柄表示器に停止表示される判定図柄を示唆する種類の演出図柄が停止表示される。この遊技演出により、遊技性、並びに遊技興趣が高められる。また、画像表示器には、一般に保留数と相当数の保留アイコン(保留図柄)が別途表示される。
さて、近年主流のパチンコ遊技機において、判定情報が取得され保留記憶部に記憶された際、その判定情報に基づいて「大当り」か否かを事前に判定し、その事前判定の結果に基づいて、先読み演出の対象とされた(大当り期待度が比較的高くなる)判定情報に対して、その判定情報の保留消化前から、先読み演出を行うことが可能な機種が存在する。
この先読み演出として、保留図柄を通常保留アイコンとは異なる特殊保留アイコンにより表示する技術(特許文献1)が公知であり、更に、この技術に関連して、既に表示されている通常保留アイコンを特殊保留アイコンに変更する、或いは既に表示されている特殊保留アイコンをより大当り期待度が高い種類の特殊保留アイコンに変更する技術が公知である。このような先読み演出により演出効果(遊技性、遊技興趣)は一層高められる。
特開2011−98084号公報
前記保留アイコンによる先読み演出において、保留図柄の表示態様を変更する場合、つまり、既に表示されている通常保留アイコンを特殊保留アイコンに変更する、或いは既に表示されている特殊保留アイコンをより大当り期待度が高い種類の特殊保留アイコンに変更する場合、この保留図柄の表示態様の変更を単に行うだけでは面白みに欠ける。
図柄表示器に図柄が変動表示されているときに行われる遊技演出において、画像表示器には演出図柄が変動表示された後に停止表示されるが、保留図柄の表示態様が変更される場合、その保留図柄の表示態様の変更は演出図柄の表示とは無関係に行われる。つまり、演出図柄により保留図柄の表示態様を変更する際の演出効果は高められない。
本発明の目的は、演出図柄により保留図柄の表示態様を変更する際の演出効果を高めることができる遊技機を提供することである。
第1の発明(遊技機(1) )は、始動条件の成立により判定情報を取得する取得手段(31)と、前記取得手段(31)により取得された判定情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを判定する判定手段(34)と、前記判定手段(34)による判定結果に基づいて、所定の図柄表示手段(19a,19b) に図柄を変動表示させた後に当該判定結果を示す判定図柄を停止表示させる図柄表示制御手段(35)と、前記判定手段(34)により特別遊技を行うと判定された場合、前記図柄表示制御手段(35)により前記判定図柄が停止表示された後に遊技者に有利な特別遊技を行う特別遊技実行手段(36)と、前記図柄表示制御手段(35)により図柄が変動表示されているときに前記始動条件が成立することにより、前記取得手段(31)により取得された判定情報を記憶する保留記憶手段(32)と、前記保留記憶手段(32)に記憶された判定情報に対応する保留図柄を所定の保留表示手段(17)に表示させる保留表示制御手段(60)と、前記図柄表示制御手段(35)により図柄が変動表示されているときに所定の演出図柄表示手段(17)に演出図柄を変動表示させた後に所定の演出図柄を停止表示させる演出図柄表示制御手段(63)と、前記保留記憶手段(32)に記憶された判定情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを事前に判定する事前判定手段(34b) とを備え、前記保留表示制御手段(60)は、前記事前判定手段(34b) による判定結果に基づいて、前記保留表示手段(17)に表示させた保留図柄の表示態様を所定のタイミングで変更可能な保留表示態様変更手段(61)を有し、前記演出図柄表示制御手段(63)は、前記保留表示態様変更手段(61)により前記保留図柄の表示態様が変更される前に、前記演出図柄表示手段(17)の所定表示領域(17c) に特定の演出図柄を停止表示させることが可能であることを特徴とする。
本発明によれば、演出図柄により保留図柄の表示態様を変更する際の演出効果を高め、遊技興趣を一層高めることができる。
実施例のパチンコ遊技機の斜視図である。 パチンコ遊技機の遊技盤の正面図である。 図2相当図である。 遊技盤の要部断面図である。 パチンコ遊技機の制御系のブロック図である。 パチンコ遊技機の機能ブロック図である。 大当り判定テーブルに関する図表である。 図柄判定テーブルに関する図表である。 大当り遊技中の大入賞口の開閉パターンと大当り遊技終了後に設定される遊技状態等を示す図表である。 第2始動口の作動モードに関する図表である。 複数種類の遊技状態とそれらの設定内容を示す図表である。 第1特図変動時間決定用のテーブルを示す図表である。 第2特図変動時間決定用のテーブルを示す図表である。 保留アイコン選択用のテーブルに関する図表である。 画像表示器の保留表示部を示す図である。 保留アイコンの表示に関する図である。 複数種類の変動演出を示す図表である。 第1変動演出と演出図柄列を示す図である。 第2変動演出を示す図である。 第3変動演出を示す図である。 前兆演出等を示す図である。 遊技制御基板のコンピュータが実行するタイマ割込処理のフローチャートである。 始動口SW処理のフローチャートである。 特別図柄処理のフローチャートである。 演出制御基板のコンピュータが実行するタイマ割込処理のフローチャートである。 コマンド受信処理のフローチャートである。 保留数加算時先読み関連処理のフローチャートである。 図柄変動演出選択処理のフローチャートである。 停止演出図柄選択処理のフローチャートである。 画像制御基板のコンピュータが実行する保留表示処理のフローチャートである。
以下、発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、パチンコ遊技機1には、遊技ホールの島構造体に取付けられる外枠(図示略)に開閉枠2(内枠2)が開閉自在に装着され、開閉枠2に開閉扉3が開閉自在に装着されている。開閉扉3に窓3aが形成され、その窓3aに透明板3bが装着されている。開閉枠2の左端部に開閉扉3の左端部が鉛直軸心回りに回動自在に支持され、開閉扉3の右端部には、開閉扉3を開閉枠2に施錠するキーシリンダ3cが装着されている。開閉枠2に遊技盤4が装着され、遊技盤4とその前側の透明板3bとの間に遊技球が流下可能な遊技領域4aが形成され、この遊技領域4aが開閉扉3により開閉される。
開閉扉3には、窓3aの下側に遊技球を貯留する貯留皿5が設けられ、その貯留皿5に演出ボタンSW6(「SW」はスイッチを意味する)が装着され、貯留皿5の右下側に発射ハンドル7が装着されている。発射ハンドル7が回動操作されると、貯留皿5から発射位置に導入された遊技球が発射され、貯留皿5に複数の遊技球が貯留されている場合には、複数の遊技球が約0.6 秒間隔で連続発射される。発射された遊技球はガイドレール8で案内され遊技領域4aの上部に導入される。
図2〜図5に示すように、遊技盤4の遊技領域4aには、多数の障害釘(図示略)の他、第1始動口10(第1始動領域)、開閉式の第2始動口11a(第2始動領域)を有する第2始動口装置11、ゲート12、開閉式の第1大入賞口13aを有する第1大入賞口装置13、開閉式の第2大入賞口14aとV入賞口14eとを有する第2大入賞口装置14、複数の一般入賞口15が、夫々遊技球が通過可能に図示の配置で設けられている。
第1始動口10、ゲート12、複数の一般入賞口15には、夫々、そこに入賞した遊技球を検出する第1始動口SW10a、ゲートSW12a、複数の一般入賞口SW15aが付設されている。
第2始動口装置11は、第2始動口11a、第2始動口11aを開閉する開閉部材11b、第2始動口11aに入賞した遊技球を検出する第2始動口SW11c、開閉部材11bを開閉駆動する第2始動口SOL11d(「SOL」はソレノイドアクチュエータを意味する)を有し、第2始動口11aは、遊技球が入賞不可能な閉状態と入賞可能な開状態とに作動し得る。
第1大入賞口装置13は、第1大入賞口13a、第1大入賞口13aを開閉する開閉部材13b、第1大入賞口13aに入賞した遊技球を検出する第1大入賞口SW13c、開閉部材13bを開閉駆動する第1大入賞口SOL13dを有し、第1大入賞口13aは、遊技球が入賞不可能な閉状態と入賞可能な開状態とに作動し得る。
第2大入賞口装置14は、第2大入賞口14a、第2大入賞口14aを開閉する開閉部材14b、第2大入賞口14aに入賞した遊技球を検出する第2大入賞口SW14c、開閉部材14bを開閉駆動する第2大入賞口SOL14dを有し、第2大入賞口14aは、遊技球が入賞不可能な閉状態と入賞可能な開状態とに作動し得る。
更に、第2大入賞口装置14は、第2大入賞口14aの内部に設けられたV入賞口14e、V入賞口14eを開閉する開閉部材14f、V入賞口14eに入賞した遊技球を検出するV入賞口SW14g、開閉部材14fを開閉駆動するV入賞口SOL14hを有し、V入賞口14eは、遊技球が入賞不可能な閉状態と入賞可能な開状態とに作動し得る。
遊技球が入賞口10,11a,13a,14a,15に入賞した場合、遊技球1個の入賞につき入賞口毎に設定された数(数個〜10数個)の遊技球が貯留皿5に払出される。遊技球が始動口10,11aに入賞した場合に大当り抽選が行われ、その大当り抽選で当選した場合、通常は閉状態の第1,第2大入賞口13a,14aが開状態に作動する特別遊技である大当り遊技が発生する。遊技球がゲート12を通過した場合に当り抽選が行われ、その当り抽選で当選した場合、通常は閉状態の第2始動口11aが開状態に作動する補助遊技が発生する。
遊技盤4にはセンタ役物16が取付けられ、このセンタ役物16に遊技演出用の画像表示器17及び可動役物装置18が装備されている。尚、画像表示器17が所定の演出図柄表示手段に相当する。センタ役物16は、そのセンタ枠体16aが遊技盤4に比較的大きく形成されたセンタ開口部(図示略)に嵌合装着され、そのセンタ枠体16aの下部には遊技球が転動するステージ16bが形成されている。
画像表示器17は、画面をパチンコ遊技機1の前側からセンタ枠体16aの内側を通して視認可能に配置され、この画像表示器17に、大当り抽選等に基づいて大当り期待度を示唆する遊技演出の演出画像(動画)が表示される。画像表示器17の下部には、第1,第2保留表示部17a,17bが設けられ、この画像表示器17(保留表示部17a,17b)が、所定の保留表示手段に相当する。可動役物装置18は、画像表示器17に表示される特定の遊技演出の一環として作動して、可動役物18a,18bが画像表示器17の画面前側において遊技盤4の盤面と平行な左右方向へ移動する。
遊技盤4の右下部に遊技表示盤19が設けられ、この遊技表示盤19は、第1特図表示器19a、第2特図表示器19b、普図表示器19c、第1特図保留ランプ19d、第2特図保留ランプ19e、普図保留ランプ19fを備えている。尚、第1,第2特図表示器19a,19bが所定の図柄表示手段に相当する。
第1特図表示器19aには第1特別図柄が変動可能に表示され、第1特図保留ランプ19dには第1特図保留数が表示され、その第1特図保留数は4未満の場合に第1始動口10に遊技球が入賞する毎に1加算される。第2特図表示器19bには第2特別図柄が変動可能に表示され、第2特図保留ランプ19eには第2特図保留数が表示され、その第2特図保留数は4未満の場合に第2始動口11aに遊技球が入賞する毎に1加算される。
第1,第2特別図柄が変動停止状態で、第1特図保留数が1以上の場合、第2特図保留数が0の場合には、第1特図保留数が1減算されて第1特別図柄が変動開始され、その後の停止図柄で大当り抽選の結果が表示される。第1,第2特別図柄が変動停止状態で、第2特図保留数が1以上の場合、第1特図保留数に関わらず、第2特図保留数が1減算されて第2特別図柄が変動開始され、その後の停止図柄で大当り抽選の結果が表示される。
普図表示器19cには普通図柄が変動可能に表示され、普図保留ランプ19fには普図保留数が表示され、その普図保留数は4未満の場合にゲート12に遊技球が入賞する毎に1加算される。普通図柄が変動停止状態で、普図保留数が1以上の場合、普図保留数が1減算されて普通図柄が変動開始され、その後の停止図柄で当り抽選の結果が表示される。
次に、パチンコ遊技機1の制御系について説明する。
図5に示すように、制御装置20は、遊技制御基板21、払出制御基板22、演出制御基板23、画像制御基板24、ランプ制御基板25を備え、これら制御基板21〜25に夫々CPUとROMとRAMを含むコンピュータを備えて構成され、演出制御基板23は更にRTC(「RTC」はリアルタイムクロックを意味する)を備えている。
遊技制御基板21のコンピュータは、第1,第2始動口SW10a,11c、ゲートSW12a、第1,第2大入賞口SW13c,14c、V入賞口SW14g、複数の一般入賞口SW15aからの信号、払出制御基板22からの制御情報を受けて、第2始動口SOL11d、第1,第2大入賞口SOL13d,14d、V入賞口SOL14h、図柄表示器19a〜19c、図柄保留ランプ19d〜19fを制御し、払出制御基板22、演出制御基板23に制御情報を出力する。
払出制御基板22のコンピュータは、遊技制御基板21からの制御情報、払出球検出SW26b、球有り検出SW26c、満タン検出SW26dからの信号を受けて、払出モータ26aを制御し、遊技制御基板22に制御情報を出力する。演出制御基板23のコンピュータは、遊技制御基板21、画像制御基板24、ランプ制御基板25からの制御情報、演出ボタンSW6からの信号を受けて、画像制御基板24、ランプ制御基板25に制御情報を出力する。
画像制御基板24のコンピュータは、演出制御基板23からの制御情報を受けて、遊技演出用の画像表示器17、スピーカ27を制御し、演出制御基板23に制御情報を出力する。ランプ制御基板25のコンピュータは、演出制御基板23からの制御情報を受けて、遊技演出用の枠ランプ28a、盤ランプ28b、可動役物装置18を制御し、演出制御基板23に制御情報を出力する。
図6に示すように、遊技制御基板21の主にコンピュータにより、図示の各手段30〜37,40〜47,50が構成されている。
特図カウンタ手段30は、16ビット構成の所謂ハード乱数である大当り判定値(大当りカウンタ値)を、設定範囲(0 〜65535 )内で微小時間(0.1 μs )毎に順次更新し、また、8 ビット構成の所謂ソフト乱数である特図判定値(特図カウンタ値)を、設定範囲(0 〜199 )内で微小時間(4 ms )毎に順次更新する。更に、ソフト乱数であるリーチ判定値(リーチカウンタ値)と変動パターン判定値(変動パターンカウンタ値)を、夫々設定範囲内で微小時間毎に順次更新する。
特図取得手段31は、第1始動口10を遊技球が通過することにより、第1特図保留数が4未満の場合に始動条件が成立して、特図カウンタ手段30により更新された大当り判定値、特図判定値、リーチ判定値、及び変動パターン判定値を取得し、これらの判定値が1組の第1特図判定情報となる。また、第2始動口11aを遊技球が通過することにより、第2特図保留数が4未満の場合に始動条件が成立して、特図カウンタ手段30により更新された大当り判定値、特図判定値、リーチ判定値、及び変動パターン判定値を取得し、これらの判定値が1組の第2特図判定情報となる。この特図取得手段31により取得された特図判定情報が特図保留記憶手段32に一旦記憶(保留)される。
特図保留消化手段33は、特図保留記憶手段32に記憶されている特図判定情報を、特図表示器19a,19bでの図柄変動開始毎に順次1ずつ変動時判定手段34aによる判定に供して特図保留記憶手段32から消去(保留消化)する。その際、特図保留記憶手段32に複数の特図判定情報が記憶されている場合、それら複数の特図判定情報を特図保留記憶手段32に記憶された順番(即ち、特図取得手段31により取得された順番)で消化し、但し、第1,第2特図判定情報の両方が記憶されている場合には、第2特図判定情報を第1特図判定情報よりも優先して消化する。
特図判定手段34は、第1又は第2始動口10又は11aを遊技球が通過することにより、特図取得手段31により取得された(特図保留記憶手段32に記憶された)特図判定情報に基づいて、大当り遊技を行うか否かを判定し、大当り遊技を行うと判定した場合には、当該大当り遊技中の第1,第2大入賞口13a,14aの開閉パターンを選択する。
具体的に、図7に示すように、大当り判定テーブルとして低確テーブルと高確テーブルの何れかを用いて判定し、低確テーブルを用いる場合、大当り判定値が約1/265 の割合で大当り特定値(3,247 ・・・)の何れかと一致する場合に、大当り遊技を行うと判定し、高確テーブルを用いる場合、大当り判定値が約1/46の割合で大当り特定値(3,7 ・・・)の何れかと一致する場合に、大当り遊技を行うと判定と判定する。
大当り遊技を行うと判定した場合には、次に、その大当り判定値と組の特図判定値に基づいて、複数種類の大当り図柄(図8に示す2種類の大当り図柄A,B)の何れか1つを選択する。ここで、第1特図判定情報となる特図判定値に対しては、図8に示す第1図柄選択テーブルにより規定される選択率で図柄選択を行い、第2特図判定情報となる特図判定値に対しては、図8に示す第2図柄選択テーブルにより規定される選択率で図柄選択を行う。そして、選択された大当り図柄によって、当該大当り遊技中の第1,第2大入賞口13a,14aの開閉パターンが決定される。
ここで、特図判定手段34の変動時判定手段34aは、特図表示制御手段35により特別図柄が変動表示される際、当該特別図柄の変動表示に係る特図判定情報、即ち特図保留消化手段33により消化された特図判定情報に基づいて、前記の判定を行う。
特図表示制御手段35は、特図判定手段34による判定結果に基づいて、特図保留消化手段33により第1特図判定情報が消化されたことを契機に、第1特図表示器19aに第1特別図柄を変動表示させた後に当該判定結果を示す判定図柄を停止表示させ、特図保留消化手段33により第2特図判定情報が消化されたことを契機に、第2特図表示器19bに第2特別図柄を変動表示させた後に当該判定結果を示す判定図柄を停止表示させる。
特図判定手段34により大当り遊技を行うと判定された場合には、選択された大当り図柄A,Bの何れか1つを停止表示させ、大当り遊技を行わないと判定された場合には、ハズレ図柄を特図表示器19a,19bに停止表示させる。
特図表示制御手段35の変動時間決定手段35aは、特図判定手段34による判定結果に基づいて選択された図柄(大当り図柄A,B、ハズレ図柄の何れか)、及び当該判定に供された特図判定情報のリーチ判定値と変動パターン判定値とに基づいて、図柄変動時間を決定する。そして、特図表示制御手段35は、変動時間決定手段35aにより決定(選択)された図柄変動時間、特別図柄を変動表示させた後に停止表示させる。
ここで、特図保留記憶手段32は、特図表示制御手段35により特別図柄が変動表示されているときに第1始動口10を遊技球が通過して始動条件が成立することにより、特図取得手段31により取得された第1特図判定情報を記憶し、また、第2始動口11aを遊技球が通過して始動条件が成立することにより、特図取得手段31により取得された第2特図判定情報を記憶する。
そして、特図判定手段34の事前判定手段34bは、特図取得手段31により特図判定情報が取得された際、特図保留記憶手段32に記憶された特図判定情報(後に特図保留消化手段33により消化される特図判定情報)に対して大当り遊技を行うか否かを事前に判定(変動時判定手段34aと同等の判定結果を示す判定図柄(大当り図柄A,B、ハズレ図柄)を判別)し、更に、特図表示制御手段35の変動時間決定手段35aにより決定される図柄変動時間を事前に判定することができる。
特別遊技実行手段36は、特図判定手段34により大当り遊技を行うと判定された場合、特図表示制御手段35により、その判定結果を示す判定図柄(大当り図柄)が停止表示された後、第1,第2大入賞口13a,14aを複数R(ラウンド)に亙って開閉させる遊技者に有利な大当り遊技を行う。図9に示すように、第1,第2大入賞口13a,14aの開閉パターンは、大当り図柄の種類に応じて図示のように設定される。
具体的に、7 R長期開放+1 R短期開放と8 R長期開放では、夫々、1 R〜7 Rの各Rは、第1大入賞口13aを開放して開始後、第1大入賞口13aに遊技球が例えば10個入賞する、或いは例えば30秒経過すると、第1大入賞口13aを閉塞して終了する。7 R長期開放+1 R短期開放おける8 R目は、第2大入賞口14aを開放して開始後、例えば1 秒経過すると、第1大入賞口13aを閉塞して終了し、8 R長期開放における8 R目は、第2大入賞口14aを開放して開始後、第2大入賞口14aに遊技球が例えば10個入賞する、或いは例えば30秒経過すると、第2大入賞口14aを閉塞して終了する。
また、7 R長期開放+1 R短期開放と8 R長期開放では、夫々、8 R目の第2大入賞口14aの開放に伴ってV入賞口14eが開閉される。ここで、V入賞口14eは、第2大入賞口14aの開放時から例えば約2秒後に開放し、その後一定時間(例えば、約10秒)経過すると閉塞する。7 R長期開放+1 R短期開放では、第2大入賞口14aが短期開放のため、しかも第2大入賞口14aが閉塞してからV入賞口14eが開放するため、遊技球が第2大入賞口14aに入賞しV入賞口14eに入賞する可能性が極めて低い。一方、8R長期開放は、第2大入賞口14aの長期開放中にV入賞口14eが開放するため、遊技球が第2大入賞口14aに入賞しV入賞口14eに入賞する可能性が極めて高い。
確率設定手段37は、特図判定手段34により大当り遊技を行うと判定される確率として、図7に示す低確テーブルを用いて所定の低確率(約1/265 )又は図5に示す高確テーブルを用いて低確率(約1/265 )よりも高い所定の高確率(約1/46)を設定する。
一方、普図カウンタ手段40は、8 ビット構成のソフト乱数である当り判定値(当りカウンタ値)を、設定範囲(0 〜199 )内で微小時間(4 ms )毎に順次更新する。
普図取得手段41は、遊技球がゲート12を通過したときに普図保留数が4未満の場合に始動条件が成立して、普図カウンタ手段40により更新された当り判定値を取得し、この判定値が普図判定情報となる。この普図取得手段41により取得された普図判定情報が普図保留記憶手段42に一旦記憶(保留)される。
普図保留消化手段43は、普図保留記憶手段42に記憶されている普図判定情報を普図表示器19cでの図柄変動開始毎に順次1ずつ普図判定手段44による判定に供して普図保留記憶手段42から消去(保留消化)する。その際、保留記憶手段42に複数の普図判定情報が記憶されている場合、それら複数の普図判定情報を普図保留記憶手段42に記憶された順番(即ち、普図取得手段41により取得された順番)で消化する。
普図判定手段44は、普図取得手段41により取得された(普図保留記憶手段42に記憶された)普図判定情報に基づいて、詳しくは、普通図柄が変動表示される際、当該普通図柄の変動表示に係る普通判定情報、つまり普図保留消化手段43により消化された普図判定情報に基づいて、補助遊技を行うか否かを判定する。
普図表示制御手段45は、普図判定手段44による判定結果に基づいて、普図保留消化手段43により普図判定情報が消化されたことを契機に、普図表示器19cに普通図柄を変動表示させた後に当該判定結果を示す判定図柄を停止表示させる。普図判定手段44により補助遊技を行うと判定された場合には、当り図柄を停止表示させ、補助遊技を行わないと判定された場合には、ハズレ図柄を停止表示させる。
ここで、普図保留記憶手段42は、普図表示制御手段45により普通図柄が変動表示されているときにゲート12を遊技球が通過して始動条件が成立することにより、普図取得手段41により取得された普図判定情報を記憶する。
補助遊技実行手段46は、普図判定手段44により補助遊技を行うと判定された場合、普図表示制御手段45により、その判定結果を示す判定図柄(当り図柄)が停止表示された後、第2始動口11aを開閉させる補助遊技を行う。図10に示すように、補助遊技中の第2始動口11aの開閉パターンは、第2始動口11aの作動モードに応じて図示のように設定される。
作動モード設定手段47は、図10に示すように、第2始動口11aの作動モードとして、第2始動口11aを開状態に作動させ難い低作動モード又は開状態に作動させ易い高作動モードに設定する。
具体的に、低作動モードでは、普図判定手段44により補助遊技を行うと判定される当り確率が1/10、普図表示器19cでの図柄変動時間が12秒、補助遊技中の第2始動口11aの開閉パターンが0.1 秒×1 回に設定され、高作動モードでは、当り確率が10/10 、図柄変動時間が0.5 秒、開閉パターンが2.0 秒×3 回に設定される。
遊技状態制御手段50は、特図判定手段34により大当り遊技を行うと判定される確率が低確率に設定される低確率状態または高確率に設定される高確率状態で遊技を制御すると共に、第2始動口11aを開状態に作動させ難い非特定遊技状態または開状態に作動させ易い特定遊技状態で遊技を制御する。
この遊技状態制御手段50において、低確・非時短状態制御手段50aが、通常において前記低確率状態および前記非特定遊技状態で遊技を制御し、低確・時短状態制御手段50bが、特別遊技実行手段36による大当り遊技の終了後に、前記低確率状態および前記特定遊技状態で遊技を制御可能であり、高確・時短状態制御手段50cが、特別遊技実行手段36による特定の大当り遊技の終了後に、前記高確率状態および前記特定遊技状態で遊技を制御可能である。
つまり、遊技状態制御手段50は、図11に示す3種類の低確・非時短状態、低確・時短状態、高確・時短状態の何れか1つを設定可能であり、低確・非時短状態と低確・時短状態では、確率設定手段37により低確率が設定され、高確・時短状態では、確率設定手段37により高確率が設定され、また、低確・非時短状態では、作動モード設定手段47により低作動モードが設定され、低確・時短状態と高確・時短状態では、作動モード設定手段47により高作動モードが設定される。尚、電源投入時には前回の電源遮断時に設定されていた遊技状態を設定し、電源投入時に所謂RAMクリアが実行された場合には低確・非時短状態を設定する。
大当り遊技終了後の遊技状態について図9に基づいて詳しく説明する。
低確・非時短状態が設定されているときに特図判定手段34によりにより大当り遊技を行うと判定された場合、当該判定結果に係る大当り遊技が行われているときに、遊技球がV入賞口14eに入賞した場合には当該大当り遊技終了後に高確・時短状態が設定され、遊技球がV入賞口14eに入賞しない場合、当該大当り遊技終了後、その大当り遊技が7 R長期開放+1 R短期開放である場合には低確・非時短状態が設定され、8 R長期開放である場合には低確・時短状態が設定される。
低確・非時短状態では、通常、特図判定手段34により第1特図判定情報に基づいて大当り遊技を行うか否か判定され、そこで、大当り遊技を行うと判定された場合、大当り図柄Aに基づく7 R長期開放+1 R短期開放の大当り遊技が行われると、遊技球がV入賞口14eに入賞せずに大当り遊技終了後に低確・非時短状態が設定され、大当り図柄Bに基づく8 R長期開放の大当り遊技が行われると、遊技球がV入賞口14eに入賞して大当り遊技終了後に高確・時短状態が設定される。
低確・非時短状態で大当り遊技を行うと判定された場合、当該大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定されると、当該大当り遊技を1セット目として、その後、大当り遊技が所定セット行われるまで、大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定される可能性が高くなる。
即ち、高確・時短状態では、通常、特図判定手段34により第2特図判定情報に基づいて大当り遊技を行うか否か判定され、そこで、最終セット以外の大当り遊技を行うと判定された場合、当該判定結果に係る大当り図柄Bに基づく8 R長期開放の大当り遊技が行われているときに、遊技球がV入賞口14eに入賞した場合には当該大当り遊技終了後に高確・時短状態が設定される。但し、遊技球がV入賞口14eに入賞しない場合には当該大当り遊技終了後に低確・時短状態が設定される。
また、高確・時短状態で、最終セットの大当り遊技を行うと判定された場合、当該判定結果に係る大当り図柄Bに基づく8 R長期開放の大当り遊技が行われているときに、遊技球がV入賞口14eに入賞した場合に当該大当り遊技終了後に低確・時短状態が設定される。但し、遊技球がV入賞口14eに入賞しない場合にも当該大当り遊技終了後に低確・時短状態が設定される。
低確・時短状態では、通常、特図判定手段34により第2特図判定情報に基づいて大当り遊技を行うか否か判定され、そこで、大当り遊技を行うと判定された場合、当該判定結果に係る大当り図柄Bに基づく8 R長期開放の大当り遊技が行われているときに、遊技球がV入賞口14eに入賞した場合に当該大当り遊技終了後に高確・時短状態が設定され、再度、当該大当り遊技を1セット目として、その後、大当り遊技が所定セット行われるまで、大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定される可能性が高くなる。但し、遊技球がV入賞口14eに入賞しない場合には当該大当り遊技終了後に低確・時短状態が設定される。
尚、高確・時短状態が設定されると、その後、特図表示器19a,19bでの図柄変動回数が10000 回に達すると、低確・非時短状態に移行され、低確・時短状態が設定されると、その後、特図表示器19a,19bでの図柄変動回数が100 回に達すると、低確・非時短状態に移行される。
ここで、特図表示制御手段35の変動時間決定手段35aは、第1特別図柄の変動時間を図12に示すテーブルに基づいて決定する。図12(1)に示すように、低確・非時短状態では、大当り遊技を行わないと判定され且つ大当り期待度が低くなる非当選時(1) には、第1特図保留数に応じて9 秒,7秒,5秒,3秒の何れかが決定され、大当り遊技を行わないと判定され且つ大当り期待度が高くなる非当選時(2) 又は大当り遊技を行うと判定された当選時には、第1特図保留数に関わらず13秒,15 秒・・・,50 秒の何れかが決定される。図12(2)に示すように、低確・時短状態又は高確・時短状態では、非当選時(1) には、第1特図保留数に関わらず12秒が決定され、非当選時(2) 又は当選時には、図12(1)同様、第1特図保留数に関わらず13秒,15 秒・・・,50 秒の何れかが決定される。
また、特図表示制御手段35の変動時間決定手段35aは、第2特別図柄の変動時間を図13に示すテーブルに基づいて決定する。図13(1)に示すように、低確・非時短状態では、非当選時(1) には、第2特図保留数に関わらず3 秒が決定され、非当選時(2) 又は当選時には、第2特図保留数に関わらず13秒,15秒・・・,50秒の何れかが決定される。図13(2)に示すように、低確・時短状態では、非当選時(1) には、第2特図保留数に応じて12秒,2.5秒の何れかが決定され、非当選時(2) 又は当選時には、第2特図保留数に関わらず10秒が決定される。図13(3)に示すように、高確・時短状態では、非当選時(1) には、第2特図保留数に応じて12秒,3秒,0.5秒の何れかが決定され、非当選時(2) 又は当選時には、図13(2)同様、第2特図保留数に関わらず10秒が決定される。
図6に示すように、演出制御基板23、画像制御基板24、ランプ制御基板25の主にコンピュータにより、図示の各手段60〜64が構成されている。
保留表示制御手段60は、特図保留記憶手段32に記憶された第1特図判定情報に対応する第1特図保留図柄を第1特図保留数と相当数、画像表示器17の第1保留表示部17aに表示させ、特図保留記憶手段32に記憶された第2特図判定情報に対応する第2特図保留図柄を第2特図保留数と相当数、画像表示器17の第2保留表示部17bに表示させる。図2では、3個の第1特図保留図柄「○」が第1保留表示部17aに表示され、1個の第2特図保留図柄「●」が第2保留表示部17bに表示されている。
保留表示制御手段60の保留表示態様変更手段61は、遊技状態設定手段50により低確・非時短状態が設定されているとき(低確・時短状態又は高確・時短状態が設定されているときでもよい)事前判定手段34bによる判定結果に基づいて、第1保留表示部17aに表示させた第1特図保留図柄の表示態様を所定のタイミングで変更可能であり、具体的には、通常保留アイコン「○」から第1特殊保留アイコン「△」と第2特殊保留アイコン「☆」の何れかに変更可能であり、また、第1特殊保留アイコン「△」から第2特殊保留アイコン「☆」に変更可能である。
保留表示態様変更手段61は、事前判定手段34bによる判定結果に基づいて、第1特図保留図柄の表示態様を変更するか否かを判定する。具体的に、図14に示す第1〜第3テーブルの何れか1つを用いて、そのテーブルにより規定される図示の選択率により、保留アイコンの種類(「○」「△」「☆」の何れか1つ)を結果的に選択し、選択した種類の保留アイコンに変更表示させる。事前判定手段34bによる判定の結果、当選時には第1テーブルが用いられ、非当選時(2) には第2テーブルが用いられ、非当選時(1) には第3テーブルが用いられる。当選時、非当選時(1) 、非当選時(2) については前述通りである。
ここで、図15に示すように、画像表示器17の第1保留表示部17aには、4つのアイコン表示部17a-1〜17a-4が左右に並設され、保留表示制御手段60は、第1特図保留数をMとした場合、M個の保留アイコンをアイコン表示部17a-1〜17a-Mに表示させる。同様に、画像表示器17の第2保留表示部17bには、4つのアイコン表示部17b-1〜17b-4が左右に並設され、保留表示制御手段60は、第2特図保留数をNとした場合、N個の保留アイコンをアイコン表示部17b-1〜17b-Nに表示させる。
特に、保留表示制御手段60は、第1特図保留図柄を特殊アイコンで表示させる場合、その特殊アイコンに係る第1特図判定情報が特図保留消化手段33により消化される順番(即ち、特図取得手段31により取得された順番)が判るように、特殊保留アイコンを画像表示器17の第1保留表示部17aに表示せる。
ここで、保留表示態様変更手段61は、通常保留アイコン「○」から第1特殊保留アイコン「△」に変更させる場合には、第1特図保留数等に基づいて、その変更タイミングを決定する。また、通常保留アイコン「○」から第2特殊保留アイコン「☆」に変更させる場合には、第1特図保留数等に基づいて、通常保留アイコン「○」から第2特殊保留アイコン「☆」に直接変更させるか、或いは、通常保留アイコン「○」から先ず第1特殊保留アイコン「△」に変更させ、その後、第1特殊保留アイコン「△」から第2特殊保留アイコン「☆」に変更させるか決定するとともに、その変更タイミングを決定する。こうして決定したシナリオに従って第1特図保留図柄の表示態様を変更させる。
図16に示すように、例えば、第1特図保留数が4になったときに、第1特図保留図柄Aを通常保留アイコン「○」により表示させ、その第1特図保留図柄Aに係る第1特図判定情報が消化されるまで、第1特図保留図柄Aの表示態様「○」を変更しない場合には、(1) →(2) →(3) →(4) のようになる。
決定されたシナリオに基づいて、例えば、第1特図保留数が4になったときに、第1特図保留図柄Aを第1特殊保留アイコン「△」により表示し、その第1特図保留図柄Aに係る第1特図判定情報が消化されるまで、第1特図保留図柄Aの表示態様「△」を変更しない場合には、(1-1) →(2-1) →(3-1) →(4-1) のようになる。また、第1特図保留数が4になったときに、第1特図保留図柄Aを第2特殊保留アイコン「☆」により表示し、その第1特図保留図柄Aに係る第1特図判定情報が消化されるまで、第1特図保留図柄Aの表示態様「☆」を変更しない場合には、(1-2) →(2-2) →(3-2) →(4-2) のようになる。
決定されたシナリオに基づいて、例えば、第1特図保留数が4になったときに、第1特図保留図柄Aを通常保留アイコン「○」により表示し、その第1特図保留図柄Aに係る第1特図判定情報が2番目になったときに、第1特図保留図柄Aを通常保留アイコン「○」から第1特殊保留アイコン「△」に変更する場合、(1) →(2) →(3) →(3-1) ←(4-1) のようになり、第1特図保留図柄Aを通常保留アイコン「○」から第2特殊保留アイコン「☆」に変更する場合、(1) →(2) →(3) →(3-2) ←(4-2) のようになる。また、第1特図保留数が4になったときに、第1特図保留図柄Aを第1特殊保留アイコン「△」により表示し、その第1特図保留図柄Aに係る第1特図判定情報が2番目になったときに、第1特図保留図柄Aを第1特殊保留アイコン「△」から第2特殊保留アイコン「☆」に変更する場合、(1-1) →(2-1) →(3-1) →(3-2) ←(4-2) のようになる。
遊技演出制御手段62は、特図表示制御手段35により特図表示器19a,19bに図柄が変動表示されているときに、所定の演出手段69に変動時間決定手段35aにより決定された図柄変動時間に応じた遊技演出を行わせる。尚、演出手段69は、画像表示器17、可動役物装置18、スピーカ27、ランプ28a,28bにより構成されている。
図17に示すように、遊技演出として、具体的に、低確・非時短状態では、第1変動演出1,2・・・の何れかを選択して行わせ、低確・時短状態では、第2変動演出1,2・・・の何れかを選択して行わせ、高確・時短状態では、第3変動演出1,2・・・の何れかを選択して行わせる。遊技演出制御手段62の演出図柄表示制御手段63は、遊技演出(変動演出)において、画像表示器17に演出図柄を変動表示させた後に所定の演出図柄を停止表示させる。
画像表示器17に表示される第1,第2,第3変動演出について具体的に説明する。
図18(A)に示すように、低確・非時短状態における第1変動演出では、画像表示器17の画面中央部分に、横方向に並設された比較的大きな3つの図柄表示部17cが設定され、これら図柄表示部17cに、(1)3組の演出図柄列が縦スクロールにて変動し、その後、(2)左側の演出図柄「X」が変動停止し、次に、(3)右側の演出図柄「Y」が変動停止し、最後に、(4)中央の演出図柄「Z」が変動停止し、3つの演出図柄「XZY」が特図判定手段34による判定結果を示す報知図柄列として停止する。
図18(B)に示すように、各組の演出図柄列は、10個の主演出図柄「0」〜「9」と10個のブランク図柄「★」とを交互に配置した合計20個の演出図柄により構成され、「X」「Y」「Z」は夫々「0」〜「9」と「★」の何れかになる。
基本的に、特図表示器19a,19bに大当り図柄が停止表示されると、(4)3つの演出図柄「XZY」が同一数字図柄となる報知図柄列で停止する。また、画像表示器17には、演出図柄とは別に、第1変動演出専用の(第1変動演出1,2・・・毎に異なる)画像(動画を含む)が表示される。(3)演出図柄「XY」が同一数字図柄で停止して所謂リーチになった場合、その後、(4)3つの演出図柄「XZY」が停止する迄の間、画像表示器17に大当り期待度を示唆する発展演出が表示される。
図19に示すように、低確・時短状態における第2変動演出では、画像表示器17の画面中央部分に、横方向に並設された3つの図柄表示部17dが設定され、これら図柄表示部17dに、(1)3組の特別な演出図柄列が縦スクロールにて変動し、その後、例えば、(2)左側の演出図柄「5000」が変動停止し、次に、(3)中央の演出図柄「5000」が変動停止し、最後に、(4-1)右側の演出図柄「5000」が変動停止し、或いは(4-2)右側の演出図柄「×」が変動停止する。
図20に示すように、高確・時短状態における第3変動演出では、画像表示器17の画面右端側部分に、縦方向に並設された比較的小さな3つの図柄表示部17eが設定され、これら図柄表示部17eに、(1)3組の演出図柄列が横スクロールにて変動し、その後、(2)上側の演出図柄「X」が変動停止し、次に、(3)下側の演出図柄「Y」が変動停止し、最後に、(4)中央の演出図柄「Z」が変動停止して、3つの演出図柄「XZY」が特図判定手段34による判定結果を示す報知図柄列として停止する。また、画像表示器17には、演出図柄とは別に、第3変動演出専用の(第3変動演出1,2・・・毎に異なる)画像(動画を含む)が表示される。
ここで、演出図柄表示制御手段63は、保留表示態様変更手段61により第1特図保留図柄の表示態様が変更される前に、図柄表示器17の所定の表示領域である3つの図柄表示部17c(或いは、少なくとも左側の図柄表示部17c)に、特定の演出図柄であるブランク図柄「★」を停止表示させることが可能である。
具体的に、第1特図保留図柄の表示態様が変更される場合、当該第1特図保留図柄に係る第1特図判定情報の消化順番が3番目のときに、演出図柄が変動表示された後にブランク図柄「★」が停止表示され、次に、当該第1特図保留図柄に係る第1特図判定情報の消化順番が2番目になるが、そこで、第1特図保留図柄の表示態様が変更される。
遊技演出制御手段62の前兆演出表示制御手段64は、保留表示態様変更手段61により第1特図保留図柄の表示態様が変更される前に、また、演出図柄表示制御手段63により特定の演出図柄(ブランク図柄「★」)が停止表示される場合には、その特定の演出図柄の停止表示後に、保留表示態様変更手段61により保留図柄の表示態様が変更されることを示唆する前兆演出であって、演出図柄(停止表示された特定の演出図柄)に関連付けられる前兆演出を行うことが可能である。
尚、演出図柄表示制御手段63は、保留表示態様変更手段61により第1特図保留図柄の表示態様が変更される前に、図柄表示器17の所定の表示領域である3つの図柄表示部17c(或いは、少なくとも左側の図柄表示部17c)に、特定の演出図柄として、ブランク図柄「★」以外に、特定の数字図柄(例えば、「7」や別途設けた特定図柄)や、特定の図柄揃い(例えば、「123」)を停止表示させるようにしてもよい。
次に、保留図柄の表示態様が変更される場合に画像表示器17に表示される演出図柄と前兆演出について具体的に説明する。
図21に示すように、第1特図保留図柄の表示態様が、当該第1特図保留図柄に係る第1特図判定情報の消化順番が2番目のときに変更される場合、同第1特図判定情報の消化順番が3番目のときに、(1)3組の演出図柄列が縦スクロールにて変動表示され、その後、(2)3つのブランク図柄「★★★」が停止表示される。
次に、第1特図判定情報が1つ消化されて、表示態様変更対象の第1特図保留図柄に係る第1特図判定情報の消化順番が2番目になり、このとき、(3)表示態様変更対象の第1特図保留図柄が、左側の図柄表示部17cの略左右方向中央の下側に位置し、また、前兆演出として、左側のブランク図柄「★」が特殊図柄「バケツ」に変更表示され、中央と右側の演出図柄列は変動表示される。
更に、前兆演出として、(4)左側の特殊図柄「バケツ」が上下逆さまになり、その「バケツ」から液体が垂れて表示態様変更対象の第1特図保留図柄にかかるように動画で表示され、その直後、その第1特図保留図柄の表示態様が(例えば、通常保留アイコン「○」から第1特殊保留アイコン「△」に)変更表示される。その後、(5)特殊図柄「バケツ」が消えて、左側の演出図柄列も変動表示される。
次に、図6に示す各手段30〜37,40〜47,50,60〜64の機能を達成するために、制御装置20(遊技制御基板21、演出制御基板23の各コンピュータ)が実行する主要な処理についてフローチャートに基づいて説明する。
図22に示すように、遊技制御基板21のコンピュータが実行するタイマ割込処理は微小時間(4 ms )毎に開始され、そのタイマ割込処理において、乱数更新処理(S1)、スイッチ処理(S2)、図柄処理(S3)、電動役物処理(S4)、賞球処理(S5)、出力処理(S6)が順次実行される。
図23に示すように、S2の始動口SW処理では、第1始動口SW10aがオンの場合(S11;Yes )、第1特図保留数U1が4未満の場合に(S12;Yes )、第1特図保留数U1がU1+1に加算され(S13)、大当り判定値、図柄判定値、リーチ判定値、及び変動パターン判定値(第1特図判定情報)が取得・格納され(S14)、次に、事前判定処理(S15)が実行され、第1特図保留数増加コマンドがセットされる(S16)。
第2始動口SW11cがオンの場合(S17;Yes )、第2特図保留数U2が4未満の場合に(S18;Yes )、第2特図保留数U2がU2+1に加算され(S19)、大当り判定値、図柄判定値、リーチ判定値、及び変動パターン判定値(第2特図判定情報)が取得・格納され(S20)、次に、事前判定処理(S21)が実行され、第2特図保留数増加コマンドがセットされる(S22)。
S15、S21の事前判定処理では、基本的に、次に説明するS3の特別図柄処理のS38とS39と同等の処理が行われ、S16、S22では、S15、S21の事前判定処理の判定結果に関する情報を含む特図保留数増加コマンドがセットされる。S16、S22でセットされたコマンド、及び、その他のステップでセットされたコマンドについては、S6の出力処理により演出制御基板23に送信される。
図24に示すように、S3の特別図柄処理では、当り遊技フラグがON(つまり、大当り遊技が実行中)でない場合(S31;No)、特別図柄が変動中でない場合に(S32;No)、第2特図保留数U2が1以上か否か判定される(S33)。S32の判定がYes の場合、つまり、特別図柄が変動中である場合には、S42へ移行する。
S33の判定がYes の場合、第2特図保留数U2がU2−1に減算され(S34)、S33の判定がNoの場合、第1特図保留数U1が1以上か否か判定される(S35)。S35の判定がYes の場合、第1特図保留数U1がU1−1に減算され(S36)、S35の判定がNoの場合、客待ち設定処理(S46)が実行される。S34又はS36の実行後、客待ちフラグがOFFにされ(S37)、大当り判定処理(S38)が実行され、続いて、変動パターン選択処理(S39)が実行される。
S38の大当り判定処理では、特図保留記憶手段32に記憶されている特図判定情報のうち消化優先順位が最も高い特図判定情報の大当り判定値が、図7を用いて説明したように、大当り特定値か否か判定され、大当り特定値である場合には、前記大当り判定値と組の図柄判定値に基づいて、図8を用いて説明したように、大当り図柄A,Bの何れかが選択設定され、大当り特定値でない場合には、ハズレ図柄が設定される。
S39の変動パターン選択処理では、S38で設定された図柄、及び、前記大当り判定値と組のリーチ判定値、変動パターン判定値に基づいて、図12、図13を用いて説明したように、変動パターン(変動時間)が選択設定される。その後、第1又は第2特別図柄が変動開始され(S40)、S38で設定された特別図柄とS39で設定された変動パターン(変動時間)の情報を含む特図変動開始コマンドがセットされる(S41)。
次に、S39で設定された変動時間が経過した場合(S42;Yes )、第1又は第2特別図柄が変動停止され(S43)、ここで、S38で設定された図柄が第1又は第2特図表示器19a又は19bに表示される。続いて、特図変動停止コマンドがセットされ(S44)、停止中処理(S45)が実行される。
S45の停止中処理では、図9を用いて説明したように、高確・時短状態のときには、前回の大当り遊技の終了時からの特図変動回数が10000 回に達すれば低確・非時短状態に移行させ、低確・時短状態のときには、前回の大当り遊技の終了時からの特図変動回数が100 回に達すれば低確・非時短状態に移行させる処理が行われる。
S4の大入賞口処理では、図9を用いて説明したように、大当り図柄Aが停止表示された場合には7 R長期開放+1 R短期開放となるように、また、大当り図柄Bが停止表示された場合には8 R長期開放となるように、第1,第2大入賞口13a,14aを開閉制御して、大当り遊技を実行させ、8 R目にはV入賞口14eを開閉制御する。大当り遊技の終了後には、低確・非時短状態、低確・時短状態、高確・時短状態の何れかを設定する。尚、設定又は移行された遊技状態の情報はコマンドにより演出制御基板23に送信される。
図25に示すように、演出制御基板23のコンピュータが実行するタイマ割込処理は微小時間(4 ms )毎に開始され、そのタイマ割込処理において、コマンド受信処理(S101)、演出ボタン処理(S102)、コマンド送信処理(S103)が順次実行される。
図26に示すように、S101のコマンド受信処理では、保留数増加コマンドを受信か否か判定され(S111)、S111の判定がYes の場合、保留数加算処理(S112)が実行され、続いて、保留数増加コマンドがセットされ(S213)、その後、保留数加算時先読み関連処理(S114)が実行される。S113でセットされたコマンド、及び、その他のステップでセットされたコマンドについては、S103のコマンド送信処理により画像制御基板24、ランプ制御基板25に送信される。
図27に示すように、S114の保留数加算時先読み関連処理では、先ず、低確・非時短状態か否か判定され(S131)、S131の判定がYes の場合、受信した保留数増加コマンドが解析され(S132)、その解析された情報に基づいて、図14を用いて説明したように、保留アイコンの種類が選択される(S133)。その後、特殊保留アイコンを選択か否か判定され(S134)、S134の判定がYes の場合、画像表示器17に特殊保留アイコンが表示中又は表示予定か否か、つまり、特殊保留アイコンフラグF1=1か否か判定される(S135)。
S135の判定がNoの場合、特殊保留アイコンフラグF1に1がセットされ(S136)、次に、例えば図16を用いて説明したように、S133で選択され特殊保留アイコン(「△」又は「☆」)へ特図保留図柄の表示態様を変更させるシナリオが決定される(S137)。次にS137で決定されたシナリオに基づいて、表示態様変更対象の特図保留図柄(その保留図柄に係る特図判定情報)の保留消化順番が2番目のときに表示態様を変更か否か判定され(S138)、S138の判定がYes の場合、前兆演出を実行させるか否か決定される(S139)。
その後、S137で決定されたシナリオの情報を含むシナリオ情報コマンドがセットされる(S140)。ここで、S138の判定がYes となり、S139で前兆演出を実行させると決定された場合には、S140では更に前兆演出を実行させる情報を含むシナリオ情報コマンドがセットされる。尚、表示態様変更対象の特図保留図柄の保留消化順番が2番目のときに表示態様が変更される場合に、必ず前兆演出を実行させるようにしてもよく、この場合、S138、S139を省略できる。尚、特殊保留アイコンフラグF1については、1がセットされている場合、表示態様変更対象の特図保留図柄に係る特図判定情報が消化されると0にリセットされる。
図26に示すように、S111の判定がNoの場合、或いはS114の実行後、特図変動開始コマンドを受信か否か判定され(S115)、S115の判定がYes の場合、図柄変動演出選択処理(S116)が実行される。図28に示すように、S116の図柄変動演出選択処理では、受信した特図変動開始コマンドが解析され(S161)、設定されている演出モード(低確・非時短演出モード、低確・時短演出モード、高確・時短演出モードの何れか)が参照され(S162)、保留数減算処理が実行される(S163)。
次に、S161による解析の結果、及びS162で参照された演出モードに基づいて、変動演出パターン選択処理(164)が実行される。この変動演出パターン選択処理では、図17を用いて説明したように、複数種類の変動演出の何れか1つが選択され、更に、選択された変動演出において演出図柄を変動表示させた後の停止演出図柄を選択する停止演出図柄選択処理が実行される。
図29に示すように、その停止演出図柄選択処理では、S161で解析された特図変動開始コマンドの情報に基づいて、停止演出図柄として、大当りとなる場合(S170;Yes )、大当り演出図柄が選択され(S174)、小当りとなる場合(S172;Yes )、小当り演出図柄が選択される(S175)。
一方、ハズレとなる場合(S171;No)、特殊保留アイコンフラグF1=0か否か判定され(S172)、S172の判定がYes の場合、特定のハズレ演出図柄選択条件が成立か否か判定される(S173)。例えば、S173において、特定のハズレ演出図柄選択条件は、表示態様変更対象の特図保留図柄の現在の消化順番が3 番目のときに、その表示態様変更対象の特図保留図柄が次に2 番目になったときに表示態様が変更される場合、更には前兆演出が実行される場合に成立する。
そして、停止演出図柄として、S172又はS173の判定がNoの場合、通常のハズレ演出図柄が選択され(S176)、S173の判定がYes の場合、特定のハズレ演出図柄が選択される(S177)。図28に示すように、S164の変動演出パターン選択処理の実行後、そこで選択された変動演出および停止演出図柄の情報を含む変動演出開始コマンドがセットされる(S165)。
図26に示すように、その後、特図変動停止コマンドを受信した場合(S117;Yes )、図柄変動演出終了中処理(S118)が実行され、オープニングコマンドを受信した場合(S119;Yes )、当り演出選択処理(S120)が実行され、エンディングコマンドを受信した場合(S121;Yes )、エンディング演出選択処理(S122)が実行され、最後に、客待ちコマンド処理(S123)が実行される。
図30に示すように、画像表示制御基板24のコンピュータが実行する保留表示処理では、先ず、S113でセットされた保留増加コマンドを受信した場合(S181;Yes )、保留図柄加算表示処理(S182)が実行され、そこで、受信した保留増加コマンドに係る保留図柄(通常保留アイコン「○」)が消化順番末尾に新たに表示される。また、S165でセットされた変動演出開始コマンドを受信した場合(S183;Yes )、保留図柄減算表示処理(S184)が実行され、そこで、受信した変動演出開始コマンドに係る消化順番先頭の保留図柄の表示が消去されるとともに、次に消化順番が1番となる保留図柄がアイコン表示部17a-1に表示されるように全体的にシフト表示される。
次に、シナリオ進行フラグF2=1か否か判定され(S185)、S185の判定がNoの場合、S140でセットされたシナリオ情報コマンドを受信した場合(S186;Yes )、そのシナリオ情報コマンドが解析され(S187)、シナリオ進行フラグF2に1がセットされる(S188)。尚、シナリオ進行フラグF2については、1がセットされている場合、表示態様変更対象の特図保留図柄に係る特図判定情報が消化されると0にリセットされる。
一方、S185の判定がYes の場合、S187で解析されたシナリオ情報に基づいて、表示態様変更タイミングか否か判定され(S189)、S189の判定がYes の場合、対象となる特図保留図柄の表示態様が変更される(S190)。こうして、例えば図16を用いて説明したように、表示態様変更対象の特図保留図柄の表示態様を、通常保留アイコン「○」から第1又は第2特殊保留アイコン「△」又は「☆」に、或いは、第1特殊保留アイコン「△」から第2特殊保留アイコン「☆」に変更表示させる。
一方、画像表示制御基板24のコンピュータが実行する図柄変動演出表示処理では、そのフローチャートは図示省略するが、S165でセットされた変動演出開始コマンドを受信したとき、その変動演出開始コマンドの解析結果に基づいて、図18に示す第1変動演出、又は、図19に示す第2変動演出、又は、図20に示す第3変動演出を表示させるとともに、表示させた変動演出において演出図柄を変動後停止させるように表示させる。
ここで、演出図柄の停止図柄は、S164の停止演出図柄選択処理で選択された図柄となる。表示態様変更対象の特図保留図柄の現在の消化順番が3 番目のときに、その表示態様変更対象の特図保留図柄が次に2 番目になったときに表示態様が変更される場合、更には前兆演出が実行される場合、図21を用いて説明したように、特定のハズレ演出図柄である3つのブランク図柄「★★★」が停止表示され、その後、前兆演出を実行させ、その前兆演出の終了後に、特図保留図柄の表示態様が変更されることになる。
以上説明したパチンコ遊技機1の作用・効果について説明する。
低確・非時短状態が設定されているときには、遊技者は発射ハンドル7を操作して遊技球がセンタ役物16の左側を落下するように、遊技球を発射させる所謂左打ちにより遊技を行い、この左打ちにより第1始動口10を狙うことができ、第1特図保留数が4未満のときに、遊技球が第1始動口10に入賞すると、第1特図判定情報が取得され特図保留記憶手段32に記憶される。
低確・時短状態又は高確・時短状態が設定されているときには、遊技者は発射ハンドル7を操作して遊技球がセンタ役物16の右側を落下するように、遊技球を発射させる所謂右打ちにより遊技を行い、この右打ちにより第2始動口11aを狙うことができ、第2特図保留数が4未満のときに、遊技球が第2始動口11aに入賞すると、第2特図判定情報が取得され特図保留記憶手段32に記憶される。
また、遊技者は右打ちによりゲート12を狙うことができ、普図保留数が4未満のときに、遊技球がゲート12を通過すると、普図判定情報が取得され普図保留記憶手段42に記憶される。ここで先ず、普図保留記憶手段42に記憶された普図判定情報は普通図柄の変動開始毎に順次消化(消去)され、この普図判定情報の消化により当り抽選が行われ、その当り抽選で当選した場合、普図表示器19cに当り図柄が変動停止後、第2始動口11aが開放する補助遊技が発生する。
低確・時短状態又は高確・時短状態が設定されている場合には、補助遊技作動モードとして高作動モードが設定され、右打ちを行って第2始動口11aへの比較的多くの遊技球の入賞を期待できるため、右打ちにより所有の遊技球の数を略維持して遊技を行うことができる。但し、低確・非時短状態が設定されている場合には、右打ちを行っても第1始動口10への遊技球の入賞を殆ど期待できないうえ、補助遊技作動モードとして低作動モードが設定されるため、第2始動口11aへの遊技球の入賞も殆ど期待できないため、左打ちにより所有の遊技球の数を減らしながら遊技を行うことになる。
次に、特図保留記憶手段32に記憶された特図判定情報は特別図柄の変動開始毎に順次消化(消去)されるが、その際、特図保留記憶手段32に複数の特図判定情報が記憶されている場合には、それら複数の特図判定情報は取得された順番で消化され、但し、第1,第2特図判定情報の両方が記憶されている場合には、第2特図判定情報が第1特図判定情報よりも優先消化される。この特図判定情報の消化により大当り抽選が行われ、その大当り抽選で当選した場合、特図表示器19a,19bcに大当り図柄が変動停止後、第1,第2大入賞口13a,14aが開放する大当り遊技が発生する。
大当り遊技が発生すると、遊技者は右打ちにより第1,第2大入賞口13a,14aを狙うことができる。変動停止した大当り図柄の種類によって、当該大当り遊技中の大入賞口13aの開閉パターンとして、7 R長期開放+1 R短期開放、8 R長期開放の何れかが選択実行され、右打ちを行うことにより、7 R長期開放+1 R短期開放では、約850 個の遊技球を獲得でき、8 R長期開放では、約1000個の遊技球を獲得できる。
また、大当り遊技の8 R目の第2大入賞口14aの開放に伴ってV入賞口14eが開閉される。V入賞口14eは、第2大入賞口14aの開放時から約2秒後に開放し、その後約10秒経過すると閉塞するため、右打ちを行うことにより、7 R長期開放+1 R短期開放では、遊技球がV入賞口14eに入賞する可能性が極めて低いが、8 R長期開放では、遊技球がV入賞口14eに入賞する可能性が極めて高くなる。
低確・非時短状態で、第1始動口10を遊技球が通過することで行われる特図判定手段34aによる判定の結果、大当り抽選で当選した場合、当該大当り遊技中の大入賞口13aの開閉パターンは、50%-50 %の割合で、7 R長期開放+1 R短期開放、8 R長期開放の何れかに振分けられるが、7 R長期開放+1 R短期開放となり、遊技球がV入賞口14eに入賞しない場合には、当該大当り遊技の終了後に低確・非時短状態が設定され、8 R長期開放となり、遊技球がV入賞口14eに入賞した場合には、当該大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定される。
更に、当該大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定された場合には、当該大当り遊技を1セット目として、その後、大当り遊技が5セット行われるまで、大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定される可能性が高くなる。特図判定手段34による第2特図判定情報に基づく判定の結果、大当り抽選で当選した場合、当該大当り遊技中の大入賞口13aの開閉パターンは、100 %の割合で、8 R長期開放になり、故に、大当り遊技が5セット行われると、合計で約5000個の遊技球を獲得できる。
また、5セット目の大当り遊技の終了後には低確・時短状態が設定され、その後、特図変動回数が100 回に達すると低確・非時短状態に移行されるが、低確・時短状態で、特図判定手段34による第2特図判定情報に基づく判定の結果、大当り抽選で当選した場合、当該大当り遊技中に遊技球がV入賞口14eに入賞した場合には、再度、当該大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定され、当該大当り遊技を1セット目として、その後、大当り遊技が5セット行われるまで、大当り遊技の終了後に高確・時短状態が設定される可能性が高くなる。
さて、遊技演出に関して、特図変動中に当該図柄変動における大当り期待度を示唆する変動演出が行われ、この変動演出により、遊技性、並びに遊技興趣が高められ、更に、事前判定に基づいて、保留図柄の表示態様を変更する先読み演出、つまり、既に表示されている通常保留アイコンを特殊保留アイコンに変更する、或いは既に表示されている特殊保留アイコンをより大当り期待度が高い種類の特殊保留アイコンに変更する先読み演出が行われ、この先読み演出により演出効果(遊技性、遊技興趣)は一層高められる。
ここで、従来、先読み演出において、保留図柄の表示態様の変更を単に行うだけでは面白みに欠ける。特図変動中に行われる遊技演出において、画像表示器には演出図柄17が変動表示された後に停止表示されるが、保留図柄の表示態様が変更される場合、その保留図柄の表示態様の変更は演出図柄の表示とは無関係に行われ、つまり、演出図柄により保留図柄の表示態様を変更する際の演出効果は高められない。
そこで、本発明では、図21に示すように、保留図柄の表示態様が変更される前に、画像表示器17の図柄表示部17cに特定の演出図柄であるブランク図柄「★」を停止表示させ、更に、その演出図柄(停止表示されたブランク図柄「★」)に関連付けられる前兆演出;ブランク「★」が特殊図柄「バケツ」に変わり、その「バケツ」が上下逆さまになり、「バケツ」から液体が垂れて表示態様変更対象の第1特図保留図柄にかかる動画が表示され、その直後、その第1特図保留図柄の表示態様が変更され、こうして、演出図柄により保留図柄の表示態様を変更する際の演出効果を高め、遊技興趣を一層高めることができる。
尚、前記実施例では、演出図柄表示制御手段63が、保留表示態様変更手段61により保留図柄の表示態様が変更される前に、画像表示器16(演出図柄表示手段)に最終的に停止表示させる演出図柄として、特定の演出図柄(3つのブランク図柄「★★★」)を停止表示させたが、この特定の演出図柄とは別に、或いはこの特定の演出図柄の最終的な停止表示を省略してその代わりに、演出図柄を変動表示させた後に最終的に停止表示させるまでに特定の演出図柄を停止表示させてもよい。例えば、所謂リーチになる場合には、そのリーチ図柄を特定の演出図柄にして停止表示させてもよいし、例えば、所謂擬似連続演出を行う場合には、その仮停止図柄を特定の演出図柄にして停止表示させてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を付加して実施が可能であり、本発明については、実施例で開示した所謂セットもの機種以外に、所謂リミッタ機、また、セットもの機種やリミッタ機以外の種々のパチンコ遊技機等の遊技機に適用可能である。
1 パチンコ遊技機
17 画像表示器
17a 第1保留表示部
17b 第2保留表示部
17c 図柄表示部
19a 第1特図表示器
19b 第2特図表示器
31 特図取得手段
32 特図保留記憶手段
34 特図判定手段
34b 事前判定手段
35 特図表示制御手段
36 特別遊技実行手段
60 保留表示制御手段
61 保留表示態様変更手段
63 演出図柄表示制御手段
第1の発明(遊技機(1))は、始動条件の成立により判定情報を取得する取得手段(31)と、前記取得手段(31)により取得された判定情報に基づいて、遊技者に有利な特別遊技を行うか否かを判定する判定手段(34)と、前記判定手段(34)による判定結果に基づいて、所定の図柄表示手段(19a,19b)に図柄を変動表示させた後に当該判定結果を示す判定図柄を停止表示させる図柄表示制御手段(35)と、前記判定手段(34)により前記特別遊技を行うと判定された場合、前記図柄表示制御手段(35)により前記判定図柄が停止表示された後に前記特別遊技を行う特別遊技実行手段(36)と、前記図柄表示制御手段(35)により図柄が変動表示されているときに前記始動条件が成立することにより、前記取得手段(31)により取得された判定情報を記憶する保留記憶手段(32)と、前記保留記憶手段(32)に記憶された判定情報に対応する保留図柄を所定の保留表示手段(17)に表示させる保留表示制御手段(60)と、前記図柄表示制御手段(35)により図柄が変動表示されているときに所定の演出図柄表示手段(17)に演出図柄を変動表示させた後に所定の演出図柄を停止表示させる演出図柄表示制御手段(63)と、前記保留記憶手段(32)に記憶された判定情報に基づいて、前記特別遊技を行うか否かを事前に判定する事前判定手段(34b)とを備え、前記保留表示制御手段(60)は、前記事前判定手段(34b)による判定結果に基づいて、前記保留表示手段(17)に表示されている保留図柄の表示態様を所定のタイミングで変更可能な保留表示態様変更手段(61)を有し、前記演出図柄表示制御手段(63)は、前記保留表示態様変更手段(61)により前記保留図柄の表示態様が変更される前に、前記演出図柄表示手段(17)の所定表示領域(17c)に特定の演出図柄を停止表示させることが可能であり、前記特定の演出図柄を停止表示させた後に、前記保留表示手段(17)に表示されている保留図柄の表示態様が変更されることを示唆する前兆演出を行うことが可能な前兆演出制御手段(64)を有し、前記保留表示態様変更手段(61)は、前記前兆演出制御手段(64)により前記前兆演出が行われた後に、前記保留図柄の表示態様を変更することを特徴とする。
具体的に、図7に示すように、大当り判定テーブルとして低確テーブルと高確テーブルの何れかを用いて判定し、低確テーブルを用いる場合、大当り判定値が約1/265 の割合で大当り特定値(3,247 ・・・)の何れかと一致する場合に、大当り遊技を行うと判定し、高確テーブルを用いる場合、大当り判定値が約1/46の割合で大当り特定値(3,7 ・・・)の何れかと一致する場合に、大当り遊技を行うと判定する。
具体的に、7 R長期開放+1 R短期開放と8 R長期開放では、夫々、1 R〜7 Rの各Rは、第1大入賞口13aを開放して開始後、第1大入賞口13aに遊技球が例えば10個入賞する、或いは例えば30秒経過すると、第1大入賞口13aを閉塞して終了する。7 R長期開放+1 R短期開放おける8 R目は、第2大入賞口14aを開放して開始後、例えば1 秒経過すると、第大入賞口14aを閉塞して終了し、8 R長期開放における8 R目は、第2大入賞口14aを開放して開始後、第2大入賞口14aに遊技球が例えば10個入賞する、或いは例えば30秒経過すると、第2大入賞口14aを閉塞して終了する。
確率設定手段37は、特図判定手段34により大当り遊技を行うと判定される確率として、図7に示す低確テーブルを用いて所定の低確率(約1/265)又は図に示す高確テーブルを用いて低確率(約1/265)よりも高い所定の高確率(約1/46)を設定する。
特に、保留表示制御手段60は、第1特図保留図柄を特殊アイコンで表示させる場合、その特殊アイコンに係る第1特図判定情報が特図保留消化手段33により消化される順番(即ち、特図取得手段31により取得された順番)が判るように、特殊保留アイコンを画像表示器17の第1保留表示部17aに表示せる。
ここで、演出図柄表示制御手段63は、保留表示態様変更手段61により第1特図保留図柄の表示態様が変更される前に、画像表示器17の所定の表示領域である3つの図柄表示部17c(或いは、少なくとも左側の図柄表示部17c)に、特定の演出図柄であるブランク図柄「★」を停止表示させることが可能である。

Claims (1)

  1. 始動条件の成立により判定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された判定情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に基づいて、所定の図柄表示手段に図柄を変動表示させた後に当該判定結果を示す判定図柄を停止表示させる図柄表示制御手段と、
    前記判定手段により特別遊技を行うと判定された場合、前記図柄表示制御手段により前記判定図柄が停止表示された後に遊技者に有利な特別遊技を行う特別遊技実行手段と、
    前記図柄表示制御手段により図柄が変動表示されているときに前記始動条件が成立することにより、前記取得手段により取得された判定情報を記憶する保留記憶手段と、
    前記保留記憶手段に記憶された判定情報に対応する保留図柄を所定の保留表示手段に表示させる保留表示制御手段と、
    前記図柄表示制御手段により図柄が変動表示されているときに所定の演出図柄表示手段に演出図柄を変動表示させた後に所定の演出図柄を停止表示させる演出図柄表示制御手段と、
    前記保留記憶手段に記憶された判定情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを事前に判定する事前判定手段とを備え、
    前記保留表示制御手段は、前記事前判定手段による判定結果に基づいて、前記保留表示手段に表示させた保留図柄の表示態様を所定のタイミングで変更可能な保留表示態様変更手段を有し、
    前記演出図柄表示制御手段は、
    前記保留表示態様変更手段により前記保留図柄の表示態様が変更される前に、前記演出図柄表示手段の所定表示領域に特定の演出図柄を停止表示させることが可能であることを特徴とする遊技機。
JP2012097407A 2012-04-23 2012-04-23 遊技機 Active JP5922979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097407A JP5922979B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012097407A JP5922979B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227678A Division JP5977796B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223634A true JP2013223634A (ja) 2013-10-31
JP5922979B2 JP5922979B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49594165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097407A Active JP5922979B2 (ja) 2012-04-23 2012-04-23 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5922979B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092974A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2015107173A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社三共 遊技機
JP2016007332A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社藤商事 遊技機
JP2016140673A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 豊丸産業株式会社 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035769A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011024756A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011206568A (ja) * 2011-06-21 2011-10-20 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012075737A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010035769A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011024756A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012075737A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011206568A (ja) * 2011-06-21 2011-10-20 Sophia Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092974A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社三共 遊技機
JP2015107173A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社三共 遊技機
JP2016007332A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社藤商事 遊技機
JP2016140673A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 豊丸産業株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5922979B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484517B2 (ja) 遊技機
JP6189276B2 (ja) 遊技機
JP5484518B2 (ja) 遊技機
JP5292490B1 (ja) 遊技機
JP5898748B2 (ja) 遊技機
JP5809193B2 (ja) 遊技機
JP5922979B2 (ja) 遊技機
JP5993465B2 (ja) 遊技機
JP5977796B2 (ja) 遊技機
JP5719045B2 (ja) 遊技機
JP5993466B2 (ja) 遊技機
JP6134305B2 (ja) 遊技機
JP5723333B2 (ja) 遊技機
JP5791579B2 (ja) 遊技機
JP5721791B2 (ja) 遊技機
JP5883066B2 (ja) 遊技機
JP5829588B2 (ja) 遊技機
JP5723332B2 (ja) 遊技機
JP5769314B2 (ja) 遊技機
JP5982334B2 (ja) 遊技機
JP5769323B2 (ja) 遊技機
JP5827200B2 (ja) 遊技機
JP6006362B2 (ja) 遊技機
JP5483633B2 (ja) 遊技機
JP5351305B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141118

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250