JP2013219508A - 通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法 - Google Patents

通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219508A
JP2013219508A JP2012087673A JP2012087673A JP2013219508A JP 2013219508 A JP2013219508 A JP 2013219508A JP 2012087673 A JP2012087673 A JP 2012087673A JP 2012087673 A JP2012087673 A JP 2012087673A JP 2013219508 A JP2013219508 A JP 2013219508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
carrier
local area
mobile terminal
area base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012087673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045808B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Anass Benjebbour
アナス ベンジャブール
Kazuaki Takeda
和晃 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012087673A priority Critical patent/JP6045808B2/ja
Priority to EP13772862.2A priority patent/EP2836002B1/en
Priority to CN201380016415.1A priority patent/CN104205913A/zh
Priority to US14/390,067 priority patent/US9577776B2/en
Priority to PCT/JP2013/060479 priority patent/WO2013151158A1/ja
Publication of JP2013219508A publication Critical patent/JP2013219508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045808B2 publication Critical patent/JP6045808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0056Inter-base station aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/143Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex for modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】高効率なローカルエリア無線アクセスを提供できる通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法を提供すること。
【解決手段】移動端末装置が、ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置との間で第1のキャリアを用いて無線通信すると共に、ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置との間で第2のキャリアを用いて無線通信する通信システムであって、ワイドエリア基地局装置は、第1のキャリアで上下リンクに異なる周波数を割り当てて移動端末装置と通信し、ローカルエリア基地局装置は、通信環境に基づいて、第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて移動端末装置と通信する。
【選択図】図5

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおける通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。LTEではマルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。
また、LTEからのさらなる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という))。LTE−A(Rel-10)においては、LTEシステムのシステム帯域を1単位とする複数のコンポーネントキャリア(CC: Component Carrier)を束ねて広帯域化するキャリアアグリゲーションが用いられる。また、LTE−Aでは、干渉コーディネーション技術(eICIC: enhanced Inter-Cell Interference Coordination)を用いたHetNet(Heterogeneous Network)構成が検討されている。
ところで、W−CDMA、LTE(Rel.8)、LTEの後継システム(例えば、Rel.9、Rel.10)等のセルラシステムでは、ワイドエリアをサポートするように無線通信方式(無線インタフェース)が設計されている。今後は、このようなセルラ環境に加えて、インドア、ショッピングモール等のローカルエリアでの近距離通信による高速無線サービスを提供することが想定される。このため、ワイドエリアでカバレッジを確保しつつ、ローカルエリアでキャパシティを確保できるように、ローカルエリアに特化した新たな無線通信方式の設計が求められている。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、高効率なローカルエリア無線アクセスを提供できる通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法を提供することを目的とする。
本発明の通信システムは、移動端末装置が、ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置との間で第1のキャリアを用いて無線通信すると共に、ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置との間で第2のキャリアを用いて無線通信する通信システムであって、前記ワイドエリア基地局装置は、前記第1のキャリアで上下リンクに異なる周波数を割り当てて前記移動端末装置と通信し、前記ローカルエリア基地局装置は、通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて前記移動端末装置と通信することを特徴とする。
本発明によれば、ローカルエリア用の第2のキャリアを通信環境に基づいて動的に時分割して上下リンクの通信を行うので、トラヒックの変動が大きいローカルエリアに適した通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法を実現できる。
LTE−Aシステムのシステム帯域の説明図である。 マクロセル内に多数のスモールセルを配置した構成を示す図である。 2種類のHeterogeneous Network構成を示す図である。 ワイドエリアとローカルエリアとの相違点を示すテーブルである。 ワイドエリア及びローカルエリアの無線リソース構成の例を示す図である。 ローカルエリアの無線通信方式の例を示す図である。 DACHの配置構成の例を示す図である。 ローカルエリアの接続シーケンスの例を示す図である。 無線通信システムのシステム構成の説明図である。 移動端末装置の全体構成図である。 ワイドエリア基地局装置の全体構成図である。 ローカルエリア基地局装置の全体構成図である。
図1は、LTE−Aで定められた階層型帯域幅構成を示す図である。図1に示す例は、複数の基本周波数ブロック(以下、コンポーネントキャリアとする)で構成される第1システム帯域を持つLTE−Aシステムと、1コンポーネントキャリアで構成される第2システム帯域を持つLTEシステムとが併存する場合の階層型帯域幅構成である。LTE−Aシステムにおいては、例えば、100MHz以下の可変システム帯域幅で無線通信し、LTEシステムでは、20MHz以下の可変システム帯域幅で無線通信する。LTE−Aシステムのシステム帯域は、LTEシステムのシステム帯域を1単位とする少なくとも1つのコンポーネントキャリアとなっている。このように、複数のコンポーネントキャリアを集めて広帯域化することをキャリアアグリゲーションという。
例えば、図1においては、LTE−Aシステムのシステム帯域は、LTEシステムのシステム帯域(ベース帯域:20MHz)を1つのコンポーネントキャリアとする5つのコンポーネントキャリアの帯域を含むシステム帯域(20MHz×5=100MHz)となっている。図1においては、移動端末装置UE(User Equipment)#1は、LTE−Aシステム対応(LTEシステムにも対応)の移動端末装置であり、100MHzまでのシステム帯域に対応可能である。UE#2は、LTE−Aシステム対応(LTEシステムにも対応)の移動端末装置であり、40MHz(20MHz×2=40MHz)までのシステム帯域に対応可能である。UE#3は、LTEシステム対応(LTE−Aシステムには対応せず)の移動端末装置であり、20MHz(ベース帯域)までのシステム帯域に対応可能である。
ところで将来のシステムでは、図2に示すように、マクロセル内に無数のスモールセルSを配置する構成が想定される。この場合、ネットワークコストに対するキャパシティを考慮して、スモールセルSを設計することが求められている。ネットワークコストとしては、例えば、ネットワークノードやバックホールリンク等の設置コスト、セルプランニングや保守対応等のオペレーションコスト、ネットワーク側の消費電力等が挙げられる。またスモールセルSには、キャパシティ以外の要求として、移動端末装置側の省消費電力化やランダムセルプランニングのサポートが求められている。
マクロセル内にスモールセルSを配置する場合、図3A、Bに示すように2種類のHeterogeneous Network(以下、HetNetと称する)構成が考えられる。図3Aに示す第1のHetNet構成では、マクロセルMとスモールセルSとが同一のキャリアを用いるようにスモールセルが配置される。図3Bに示す第2のHetNet構成では、マクロセルMとスモールセルSとが異なるキャリアを用いるようにスモールセルSが配置される。第2のHetNet構成では、スモールセルSが専用のキャリアを用いるので、マクロセルMでカバレッジを確保しつつ、スモールセルSでキャパシティを確保できる。今後(Rel.12以降)は、この第2のHetNet構成が重要になると想定される。
図4に示すように、第2のHetNet構成にはワイドエリア(マクロセル)とローカルエリア(スモールセル)との間で要求の違いや構成の相違点が考えられる。ワイドエリアは帯域幅が限定されるため、周波数利用効率が非常に重要である。これに対して、ローカルエリアは帯域幅を広く取り易いので、広い帯域幅を確保できればワイドエリアほど周波数利用効率の重要性は高くない。ワイドエリアは車等の高いモビリティにも対応する必要があるが、ローカルエリアは低いモビリティに対応すればよい。ワイドエリアはカバレッジを広く確保する必要がある。一方で、ローカルエリアはカバレッジを広く確保することが好ましいが、カバレッジの不足分はワイドエリアでカバー可能である。
また、ワイドエリアは上下リンクの電力差が大きく、上下リンクが非対称になっているが、ローカルエリアは上下リンクの電力差が小さく、上下リンクが対称に近付けられている。さらに、ワイドエリアは、セル当たりの接続ユーザ数が多く、セルプランニングもされているため、トラヒックの変動が小さい。これに対し、ローカルエリアでは、セル当たりの接続ユーザ数が少なく、セルプランニングがされていない可能性もあるので、トラヒックの変動が大きい。このように、ローカルエリアは、ワイドエリアと最適な要求条件が異なっているので、ローカルエリアに特化した無線通信方式を設計する必要がある。
例えば、ローカルエリアのトラヒックに着目すると、上下リンクのトラヒックの比率は、接続される移動端末装置の数や利用されるアプリケーション等により大きく変動する可能性がある。このため、上下リンクのトラヒックの変動に対応できるようにローカルエリア用の無線通信方式を構成できれば、より効率的な通信を実現できる。この課題に対し、本発明者らは、通信環境に基づいて、ローカルエリアのキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えるようにすれば、ローカルエリアにおける上下リンクのトラヒックの変動に柔軟に対応できると考えた。すなわち、本発明の骨子は、ワイドエリアのキャリアで上下リンクに異なる周波数を割り当てて移動端末装置と通信させると共に、ローカルエリアのキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて移動端末装置と通信させることである。
以下、図5を参照して、新たな無線通信方式について説明する。図5は、ワイドエリア及びローカルエリアの無線リソース構成の例を示す図である。図5に示すように、ワイドエリアには、既存のキャリアタイプ(Legacy carrier type)が設定されている。また、ローカルエリアには、既存のコンポーネントキャリアと互換性を有さない追加キャリアタイプ(Additional carrier type)が設定されている。なお、追加キャリアタイプは、拡張キャリア(extension carrier)と呼ばれてもよい。
図5に示すように、既存キャリアタイプは、PCell(Primary Cell)での使用が想定されており、上下リンクの通信を異なる周波数(ペアバンド)で行う周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplexing)が適用される。このため、既存キャリアタイプは、FDDキャリア(FDD carrier)と呼ばれても良い。FDDは、上りリンク及び下りリンクで送信可能期間を常に確保できる。
追加キャリアタイプは、主にSCell(Secondary Cell)での使用が想定されており、上下リンクの通信を時間で分離して行う時分割複信(TDD:Time Division Duplexing)が適用される。追加キャリアタイプは、TDDキャリア(TDD carrier)と呼ばれても良い。図5に示すように、TDDキャリアで下りリンクの通信が行われるタイミングでは、TDDキャリアで上りリンクの通信は行われず、TDDキャリアで上りリンクの通信が行われるタイミングでは、TDDキャリアで下りリンクの通信は行われない。TDDキャリアにおける上りリンクと下りリンクとの切り替えは、周辺のローカルエリアのトラヒック、移動端末装置からのフィードバック情報、ワイドエリアの制御情報などに基づいて、システムの通信環境を考慮して行われる。
図5に例示されるように、ローカルエリアのTDDキャリアで下りリンクの通信が行われるタイミングでは、ワイドエリアのFDDキャリアで異なる周波数帯域を用いて上下リンクの通信が行われている。このように、FDDキャリア及びTDDキャリアで下りリンクの同時通信(移動端末装置の同時受信)がサポートされており、下りリンクのキャリアアグリゲーションが実現可能になっている。キャリアアグリゲーションを用いて下りリンクの通信を行うことで、下りリンクの通信速度を高めることができる。ただし、必ずしもキャリアアグリゲーションを用いて下りリンクの通信を行う必要はなく、例えば、TDDキャリアのみを用いて下りリンクの通信を行うようにしても良い。
ここで、ワイドエリアの基地局装置からFDDキャリアで送信される下りリンクのトラヒックのタイプと、ローカルエリアの基地局装置からTDDキャリアで送信される下りリンクのトラヒックのタイプとは区分されていても良い。例えば、FDDキャリアで、下り制御信号(PDCCH)、報知信号(PBHC)、ハイヤーレイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング)等の制御信号が送信され、TDDキャリアで、ユーザデータなどが送信されるようにしても良い。ただし、各キャリアで送信されるトラヒックのタイプはこれに限られない。
一方、ローカルエリアのTDDキャリアで上りリンクの通信が行われるタイミングでは、ワイドエリアのFDDキャリアの一部の帯域を用いて下りリンクの通信が行われている。このように、TDDキャリアで上りリンクの通信が行われるタイミングにおいて、FDDキャリアの上りリンクは無送信となっており、FDDキャリア及びTDDキャリアで移動端末装置からの上りリンクの同時送信は避けられている。
つまり、上りリンクにおいてキャリアアグリゲーションは用いられておらず、上りリンクの周波数リソースは、FDDキャリアとTDDキャリアとの間でスイッチされたようになっている。このように、移動端末装置からの同時送信を避けることで、移動端末装置における送信制御の複雑化を防ぐことができる。また、上りリンクの同時送信を避けることで、移動端末装置の送信パワーは低下されずに済むので、カバレッジの確保に有効である。
この無線通信方式においては、FDDキャリアの上りリンクで移動端末装置からフィードバック情報を通知できる。一方、TDDキャリアにおいても、上りリンクのフィードバックをサポートさせることが好ましい。この場合、移動端末装置からのフィードバックのトラヒックをTDDキャリアにオフロードできるので、FDDキャリアの負荷を低減できる。また、ローカルエリアを構成する基地局装置(ローカルエリア基地局装置)にTDDキャリアで直接フィードバックできるので、ワイドエリアを構成する基地局装置(ワイドエリア基地局装置)からローカルエリア基地局装置を独立させた構成などにおいて、ワイドエリア基地局装置を介してローカルエリア基地局装置にフィードバックする必要が無くなる。これにより、通信効率を高めることができる。
TDDキャリアにおいて上りリンクのフィードバックをサポートさせる場合、フィードバック情報を送信するための上り制御チャネルは、FDDキャリアとTDDキャリアとで同時送信を避けるように周期的に割り当てることができる。例えば、FDDキャリアの上りリンクで送信しないタイミングにおいて、TDDキャリアの上りリンクで上り制御チャネルを送信できる。また、上り制御チャネルは、動的に割り当てられることが好ましい。TDDキャリアの上りリンクで送信されるフィードバック情報としては、例えば、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)や、ACK/NACKなどがある。ただし、フィードバック情報はこれに限られない。
次に、上記無線通信方式における接続シーケンスを説明する。まず、基本となる無線インターフェース構成の例を説明する。ローカルエリア用の無線通信方式は、省消費電力化やランダムセルプランニングに起因した干渉を考慮すると、トラヒックが無い場合には無送信にする構成が望ましい。このため、図6に示すように、ローカルエリア用の無線通信方式は、限りなくUE-specificな設計が想定される。したがって、ローカルエリア用の無線通信方式は、LTEにおけるPSS/SSS(Primary Synchronization Signal/Secondary Synchronization Signal)、CRS(Cell-specific Reference Signal)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)等を使用せず、ePDCCH(enhanced Physical Downlink Control Channel)、DM−RS(Demodulation − Reference Signal)をベースとして設計される。
ここで、ePDCCHは、PDSCH領域(データ信号領域)内の所定周波数帯域をPDCCH領域(制御信号領域)として使用するものである。PDSCH領域に割り当てられたePDCCHは、DM−RSを用いて復調される。なお、ePDCCHは、FDM型PDCCHと呼ばれてもよいし、UE−PDCCHと呼ばれてもよい。また、このローカルエリア用の無線通信方式では、上述したTDDキャリアが用いられる。なお、図6には、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、ePDCCH、DM−RS等はUE-specific L1/L2 signalsとして記載されている。
ローカルエリア用の無線通信方式において全てがUE-specificに設計されると、ローカルエリアに対する移動端末装置の初期アクセスの機会が得られない。このため、ローカルエリア用の無線通信方式においても、Cell-specificな同期信号を設ける必要がある。この同期信号は、移動端末装置のバッテリセービングが可能となるように、数秒オーダーの比較的長周期に送信される。移動端末装置は、ワイドエリアからの制御情報によって、各ローカルエリアからの同期信号の受信タイミングを認識し、この受信タイミングで各ローカルエリアの受信信号電力を測定する。移動端末装置には、同期信号の受信信号電力に応じて適切なローカルエリア(送信ポイント)が割り当てられる。
上記のHetNet構成では、ワイドエリアとローカルエリアとを連携させる必要があり、移動端末装置がローカルエリアとの接続を確立するまでの手順が複雑になるという問題がある。そこで、例えば、図7に示すように、UE-specificに設計されたローカルエリアにおいて、初期アクセスを簡略化するために、同期信号の測定結果のレポート用に上りリンクチャネルを設ける配置構成が考えられる。これによって初期アクセスを簡略化し、移動端末装置のトラヒック発生後に速やかに接続を確立できる。
なお、ローカルエリアの無線通信方式において、ローカルエリア用の同期信号をDiscovery Signalと称する。また、ローカルエリアの無線通信方式において、Discovery Signalの測定結果レポート用に規定された上りリンクチャネルをDACH(Direct Access Channel)と称する。なお、Discovery Signalは、例えば、PDCH(Physical Discovery Channel)、BS(Beacon Signal)、DPS(Discovery Pilot Signal)と呼ばれてもよい。また、DACHは、特に名称は限定されない。無線通信方式は、無線インターフェースと呼ばれてもよいし、無線インターフェース方式と呼ばれてもよい。ワイドエリアは、マクロセルやセクタ等であってもよい。ローカルエリアは、スモールセル、ピコセル、ナノセル、フェムトセル、マイクロセル等であってもよく、屋内だけでなく屋外に設けられてもよい。
ローカルエリア用の無線通信方式では、移動端末装置の測定回数を減らしてバッテリセービングできるように、Discovery Signalが長周期で送信されている。一方、図7に示す配置構成では、上りリンクのDACHに比較的高頻度(短周期)で無線リソースが割り当てられている。この高頻度なDACHによって、移動端末装置におけるトラヒック発生時に速やかに上りリンクで接続が確立される。
次に、接続シーケンスについて説明する。なお、以下の説明では、ワイドエリア内に複数のローカルエリアを配置した構成(図9参照)について例示している。図8に示すように、ワイドエリア基地局装置20と各ローカルエリア基地局装置30とはそれぞれバックホールリンク等(例えば、X2インターフェース)で接続されており、移動端末装置10がワイドエリア及び各ローカルエリアからの無線信号を受信可能となっている。
ネットワーク側の事前準備として、各ローカルエリア基地局装置30は、バックホールリンクを介してワイドエリア基地局装置20からDiscovery Signal送信用の制御情報を受信し、Discovery Signalを周期的に送信する(ステップS01)。Discovery Signal送信用の制御情報には、移動端末装置10にDiscovery Signalを送信するための無線リソース情報や信号系列情報等が含まれている。なお、Discovery Signalの信号系列は、ローカルエリア毎に設定されており、この信号系列によってローカルエリアが識別される。
次に、移動端末装置10は、アイドル状態でワイドエリア基地局装置20からDiscovery Signal受信用の制御情報、DACH送信用の制御情報、ePDCCH受信用の制御情報を受信する(ステップS02)。つまり、移動端末装置10は、FDDキャリアの下りリンクで各制御情報を受信する。Discovery Signal受信用の制御情報には、各ローカルエリア基地局装置30からDiscovery Signalを受信するための無線リソース情報や信号系列情報等が含まれている。DACH送信用の制御情報には、ローカルエリア基地局装置30にDACHで送信するための無線リソース情報やDM−RS系列情報等が含まれている。ePDCCH受信用の制御情報には、ローカルエリア基地局装置30からePDCCHで受信するための無線リソース情報やDM−RS系列情報等が含まれている。
移動端末装置10は、ワイドエリア基地局装置20から受信したDiscovery Signal受信用の制御情報によって、Discovery Signalの受信準備が整えられる。次に、移動端末装置10は、アイドル状態で各ローカルエリア基地局装置30からDiscovery Signalを受信して、各ローカルエリア基地局装置30からの受信信号電力を周期的に測定する(ステップS03)。つまり、移動端末装置10は、TDDキャリアの下りリンクで送信されるDiscovery Signalを受信して受信信号電力を測定する。そして、移動端末装置10のトラヒックの発生によって、移動端末装置10がアイドル状態からアクティブ状態に移行する。
アクティブ状態への移行時には、移動端末装置10から直近のローカルエリア基地局装置30に対して、複数のローカルエリア基地局装置30のうち上位数局分のDiscovery Signalの測定結果とユーザIDとがDACHで送信される(ステップS04)。つまり、直近のローカルエリア基地局装置30は、TDDキャリアの上りリンクでDACHを受信する。また、ステップS02においてワイドエリア基地局装置20から受信したDACH送信用の制御情報によって、移動端末装置10では事前にDACHを用いた送信準備が整えられている。なお、移動端末装置10は、Discovery Signalの受信信号電力の大きさ(例えば、最上位)に基づいて、直近のローカルエリア基地局装置30を決定してもよい。また、ユーザIDは、移動端末装置10がランダムに選択したID(例えば、RACH−ID)でもよい。
次に、直近のローカルエリア基地局装置30によって、移動端末装置10から受信した上位数局分のDiscovery Signalの測定結果とユーザIDとがワイドエリア基地局装置20に転送される(ステップS05)。ワイドエリア基地局装置20は、上位数局分のDiscovery Signalの測定結果に基づいて移動端末装置10に適切なローカルエリア基地局装置を割り当て、ローカルエリア基地局装置30に下りリンクの初期送信電力を設定する(ステップS06)。このとき、ワイドエリア基地局装置20は、ローカルエリア間のロードバランスを調整してローカルエリア基地局装置30を移動端末装置10に割り当てている。よって、移動端末装置10には、必ずしも最上位の受信信号電力のローカルエリア基地局装置30が割り当てられるわけではない。また、ワイドエリア基地局装置20は、移動端末装置10に複数のローカルエリア基地局装置30を割り当ててCoMP(Coordinated Multiple Point)送信する構成としてもよい。
そして、割り当てられたローカルエリア基地局装置30から制御チャネル(ePDCCH)で下り制御信号、データチャネル(PDSCH)でユーザデータが、それぞれ移動端末装置10に送信される(ステップS07)。つまり、移動端末装置10は、TDDキャリアの下りリンクで制御チャネル及びデータチャネルを受信する。また、ステップS02においてワイドエリア基地局装置20から受信したePDCCH受信用の制御情報によって、移動端末装置10では事前にePDCCHを用いた受信準備が整えられている。
このようにして移動端末装置10とローカルエリア基地局装置30との初期接続が確立されると、移動端末装置10とローカルエリア基地局装置30との間でTDDキャリアを用いた上下リンクの通信が開始される(ステップS08、S09)。上下リンクの送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)は、周辺のローカルエリアのトラヒック、移動端末装置からのフィードバック情報、ワイドエリアの制御情報などに基づいて、ローカルエリア基地局装置30のスケジューラで動的に制御される。
ここで、本実施の形態に係る無線通信システムについて詳細に説明する。図9は、本実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。なお、図9に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、SUPER 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムでは、LTEシステムのシステム帯域を1単位とする複数の基本周波数ブロックを一体としたキャリアアグリゲーションに対応している。また、この無線通信システムは、IMT−Advancedと呼ばれても良いし、4G、FRA(Future Radio Access)と呼ばれても良い。
図9に示すように、無線通信システム1は、ワイドエリアC1をカバーするワイドエリア基地局装置20と、ワイドエリアC1内に設けた複数のローカルエリアC2をカバーする複数のローカルエリア基地局装置30とを備えている。また、ワイドエリアC1及び各ローカルエリアC2には、多数の移動端末装置10が配置されている。移動端末装置10は、ワイドエリア用及びローカルエリア用の無線通信方式に対応しており、ワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30と無線通信可能に構成されている。
移動端末装置10とワイドエリア基地局装置20との間は、ワイドエリア用周波数(例えば、低周波数帯)を用いて通信される。移動端末装置10とローカルエリア基地局装置30との間は、ローカルエリア用周波数(例えば、高周波数帯)を用いて通信される。また、ワイドエリア基地局装置20及び各ローカルエリア基地局装置30は、有線接続又は無線接続されている。
ワイドエリア基地局装置20及び各ローカルエリア基地局装置30は、それぞれ図示しない上位局装置に接続され、上位局装置を介してコアネットワーク50に接続される。なお、上位局装置には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。また、ローカルエリア基地局装置30は、ワイドエリア基地局装置20を介して上位局装置に接続されてもよい。
なお、各移動端末装置10は、LTE端末及びLTE−A端末を含むが、以下においては、特段の断りがない限り移動端末装置として説明を進める。また、説明の便宜上、ワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30と無線通信するのは移動端末装置であるものとして説明するが、より一般的には移動端末装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE:User Equipment)でよい。また、ローカルエリア基地局装置30及びワイドエリア基地局装置20は、ワイドエリア用及びローカルエリア用の送信ポイントと呼ばれてもよい。
無線通信システムにおいては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が適用され、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、LTEシステムにおける通信チャネルについて説明する。下りリンクの通信チャネルは、各移動端末装置10で共有されるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とを有する。PDSCHにより、ユーザデータ及び上位制御情報が伝送される。PDCCH(Physical Downlink Control Channel)により、PDSCHおよびPUSCHのスケジューリング情報等が伝送される。PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)により、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)により、PUSCHに対するHARQのACK/NACKが伝送される。
上りリンクの通信チャネルは、各移動端末装置10で共有される上りデータチャネルとしてのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンクの制御チャネルであるPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とを有する。このPUSCHにより、ユーザデータや上位制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、ACK/NACK等が伝送される。
図10を参照して、移動端末装置10の全体構成について説明する。移動端末装置10は、送信系の処理部として、フォーマット選択部101、上り信号生成部102、上り信号多重部103、ベースバンド送信信号処理部104、105、送信RF回路106、107を備えている。
フォーマット選択部101は、ワイドエリア用の送信フォーマットとローカルエリア用の送信フォーマットを選択する。上り信号生成部102は、上りデータ信号及び参照信号を生成する。上り信号生成部102は、ワイドエリア用の送信フォーマットの場合、ワイドエリア基地局装置20に対する上りデータ信号及び参照信号を生成する。また、上り信号生成部102は、ローカルエリア用の送信フォーマットの場合、ローカルエリア基地局装置30に対する上りデータ信号及び参照信号を生成する。
上り信号多重部103は、上り送信データと、参照信号とを多重する。ワイドエリア基地局装置20に対する上り信号は、ベースバンド送信信号処理部104に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、上り信号は、送信RF回路106を通り、送信系と受信系との間に設けたデュプレクサ108を介してワイドエリア用の送受信アンテナ110から送信される。ワイドエリア用の送受信系では、デュプレクサ108によって同時送受信が可能となっている。
ローカルエリア基地局装置30に対する上り信号は、ベースバンド送信信号処理部105に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、上り信号は、送信RF回路107を通り、送信系と受信系との間に設けた切替スイッチ109を介してワイドエリア用の送受信アンテナ111から送信される。ローカルエリア用の送受信系では、切替スイッチ109によって送受信が切り替えられている。
なお、本実施の形態では、ワイドエリア用及びローカルエリア用の上り信号の同時送信は避けられており、送受信アンテナ110、111を切り替えて別々のタイミングで送信される。
また、移動端末装置10は、受信系の処理部として、受信RF回路112、113、ベースバンド受信信号処理部114、115、ワイドエリア制御情報受信部116、Discovery Signal受信部117、Discovery Signal測定部118、下り信号復調・復号部119、120を備えている。
ワイドエリア基地局装置20からの下り信号は、ワイドエリア用の送受信アンテナ110で受信される。この下り信号は、デュプレクサ108及び受信RF回路112を介してベースバンド受信信号処理部114に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
ワイドエリア制御情報受信部116は、ワイドエリア用の下り信号からワイドエリア制御情報を受信する。ここでは、ワイドエリア制御情報として、Discovery Signal受信用の制御情報、DACH送信用の制御情報、ePDCCH受信用の制御情報が受信される。ワイドエリア制御情報受信部116は、Discovery Signal受信用の制御情報をDiscovery Signal受信部117に出力し、DACH送信用の制御情報をDiscovery Signal測定部118に出力し、ePDCCH受信用の制御情報を下り信号復調・復号部120に出力する。なお、ワイドエリア制御情報は、例えば、報知情報やRRCシグナリング(ハイヤレイヤシグナリング)によって受信される。ワイドエリア用の下りデータ信号は、下り信号復調・復号部119に入力され、下り信号復調・復号部119において復号(デスクランブル)及び復調される。
ローカルエリア基地局装置30からの下り信号は、ローカルエリア用の送受信アンテナ111で受信される。この下り信号は、切替スイッチ109及び受信RF回路113介してベースバンド受信信号処理部115に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
Discovery Signal受信部117は、ワイドエリア制御情報受信部116から入力されたDiscovery Signal受信用の制御情報に基づいて、ローカルエリア基地局装置30からのDiscovery Signalを受信する。Discovery Signal受信用の制御情報には、各ローカルエリア基地局装置30からDiscovery Signalを受信するための無線リソース情報や信号系列情報等が含まれている。無線リソース情報には、例えば、Discovery Signalの送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。
Discovery Signal測定部118は、Discovery Signal受信部117で受信されたDiscovery Signalの受信信号電力を周期的に測定する。Discovery Signal測定部118は、各ローカルエリア基地局装置30からのDiscovery Signalのうち受信信号電力の高い上位数局(例えば、上位3局)を測定結果としてDACHでローカルエリア基地局装置30に送信する。この場合、Discovery Signal測定部118は、Discovery Signalの信号系列に基づいて送信先のローカルエリアを特定する。
なお、DACHでの送信は、ワイドエリア制御情報受信部116から入力されたDACH送信用の制御情報に基づいて実施される。DACH送信用の制御情報には、ローカルエリア基地局装置30にDACHで送信するための無線リソース情報やDM−RS系列情報等が含まれている。無線リソース情報には、例えば、DACHの送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。
ローカルエリア用の下りデータ信号は、下り信号復調・復号部120に入力され、下り信号復調・復号部120において復号(デスクランブル)及び復調される。また、下り信号復調・復号部120は、ワイドエリア制御情報受信部116から入力されたePDCCH受信用の制御情報に基づいて、ローカルエリア用の下り制御信号(ePDCCH)を復号(デスクランブル)及び復調する。ePDCCH受信用の制御情報には、ローカルエリア基地局装置30からePDCCHで受信するための無線リソース情報やDM−RS系列情報等が含まれている。無線リソース情報には、例えば、ePDCCHの送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。
また、ワイドエリア用及びローカルエリア用の下り信号は、送受信アンテナ110、111から同時に受信されてもよいし、送受信アンテナ110、111を切り替えて別々に受信されてもよい。
移動端末装置10は、ベースバンド送信信号処理部104、105、及びベースバンド受信信号処理部114、115の動作を制御する送受信タイミング制御部121を備えている。送受信タイミング制御部121は、ワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30からのスケジューリング情報に基づいて、上下リンクの通信タイミングを制御する。送受信タイミング制御部121により、ローカルエリア(TDDキャリア)の上下リンクの送信時間間隔(TTI)は動的に制御される。この制御は、通信環境に基づいて行われる。
例えば、移動端末装置10がTDDキャリアで受信する場合(下りリンク)、送受信タイミング制御部121は、ベースバンド受信信号処理部115を動作させると共に、ベースバンド送信信号処理部105を停止させる。このとき、ワイドエリア用のFDDキャリアを用いて送受信を行うようにしても良いし、送信のみを行うようにしても良いし、受信のみを行うようにしても良い。また、FDDキャリアとTDDキャリアとで下りリンクのキャリアアグリゲーションを行っても良い。
また、移動端末装置10がローカルエリア用のTDDキャリアで送信する場合(上りリンク)、送受信タイミング制御部121は、ベースバンド送信信号処理部105を動作させると共に、ベースバンド受信信号処理部115を停止させる。このとき、ワイドエリア用のFDDキャリアでは、上りリンクを無送信とする。つまり、送受信タイミング制御部121は、ベースバンド送信信号処理部104を停止させる。このように、ベースバンド送信信号処理部105が動作されるタイミングでは、ベースバンド送信信号処理部104は停止されるので、FDDキャリアとTDDキャリアとで上りリンクのキャリアアグリゲーションは行われない。FDDキャリアで下りリンクの受信は可能である。
図11を参照して、ワイドエリア基地局装置20の全体構成について説明する。ワイドエリア基地局装置20は、送信系の処理部として、ワイドエリア制御情報生成部201、下り信号生成部202、下り信号多重部203、ベースバンド送信信号処理部204、送信RF回路205を備えている。
ワイドエリア制御情報生成部201は、ワイドエリア制御情報として、Discovery Signal送信用の制御情報、Discovery Signal受信用の制御情報、DACH送信用の制御情報、ePDCCH受信用の制御情報を生成する。ワイドエリア制御情報生成部201は、Discovery Signal送信用の制御情報を伝送路インターフェース211に出力し、Discovery Signal受信用の制御情報、DACH送信用の制御情報、ePDCCH受信用の制御情報を下り信号多重部203に出力する。Discovery Signal送信用の制御情報は、伝送路インターフェース211を介してローカルエリア基地局装置30に送信される。一方、Discovery Signal受信用の制御情報、DACH送信用の制御情報、ePDCCH受信用の制御情報は、下り信号多重部203を介して移動端末装置10に送信される。
下り信号生成部202は、下りデータ信号及び参照信号を生成する。下り信号多重部203は、ワイドエリア制御情報と、下りデータ信号と、参照信号とを多重する。移動端末装置10に対する下り信号は、ベースバンド送信信号処理部204に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、下り信号は、送信RF回路205を通り、送信系と受信系との間に設けたデュプレクサ206を介して送受信アンテナ207から送信される。
また、ワイドエリア基地局装置20は、受信系の処理部として、受信RF回路208、ベースバンド受信信号処理部209、上り信号復調・復号部210、測定結果受信部212、ローカルエリア割当部213、初期送信電力決定部214を備えている。
移動端末装置10からの上り信号は、送受信アンテナ207で受信され、デュプレクサ206及び受信RF回路208を介してベースバンド受信信号処理部209に入力される。ベースバンド受信信号処理部209では上り信号にデジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。上りデータ信号は、上り信号復調・復号部210に入力され、上り信号復調・復号部210において復号(デスクランブル)及び復調される。
測定結果受信部212は、ローカルエリア基地局装置30から転送されたDiscovery Signalの測定結果及びユーザIDを、伝送路インターフェース211を介して受信する。測定結果受信部212は、Discovery Signalの測定結果及びユーザIDをローカルエリア割当部213に出力する。ローカルエリア割当部213は、Discovery Signalの測定結果に示される上位数局分の受信信号電力とユーザIDとに基づいて、移動端末装置10に適切なローカルエリア基地局装置30を割り当てる。このとき、ローカルエリア割当部213は、ローカルエリア間のロードバランスを調整して割当を行っている。
初期送信電力決定部214は、移動端末装置10に割り当てられたローカルエリア基地局装置30に対して初期送信電力(ePDCCH/PDSCH)を決定する。初期送信電力決定部214は、初期送信電力の指示情報を、伝送路インターフェース211を介してローカルエリア基地局装置30に送信する。
また、ワイドエリア基地局装置20は、ベースバンド送信信号処理部204、及びベースバンド受信信号処理部209の動作を制御する送受信タイミング制御部215を備えている。送受信タイミング制御部215は、ワイドエリア基地局装置20のスケジューラ(不図示)のスケジューリング情報に基づいて、上下リンクの通信タイミングを制御する。
図12を参照して、ローカルエリア基地局装置30の全体構成について説明する。なお、ローカルエリア基地局装置30は、移動端末装置10の直近に配置されているものとする。ローカルエリア基地局装置30は、初期送信電力設定部301及びワイドエリア制御情報受信部302を備えている。また、ローカルエリア基地局装置30は、送信系の処理部として、下り信号生成部303、Discovery Signal生成部304、下り信号多重部305、ベースバンド送信信号処理部306、送信RF回路307を備えている。
初期送信電力設定部301は、伝送路インターフェース314を介してワイドエリア基地局装置20から初期送信電力の指示情報を受信する。初期送信電力設定部301は、初期送信電力の指示情報に基づいて、下りデータ信号(PDSCH)、下り制御信号(ePDCCH)の初期送信電力を設定する。ワイドエリア制御情報受信部302は、伝送路インターフェース314を介して、ワイドエリア基地局装置20からワイドエリア制御情報を受信する。ここでは、ワイドエリア制御情報として、Discovery Signal送信用の制御情報が受信される。ワイドエリア制御情報受信部302は、Discovery Signal送信用の制御情報をDiscovery Signal生成部304に出力する。
下り信号生成部303は、下りデータ信号(PDSCH)、参照信号、下り制御信号(ePDCCH)を生成する。下り信号生成部303は、初期送信電力設定部301によって、下りデータ信号及び下り制御信号の初期送信電力が設定される。Discovery Signal生成部304は、ワイドエリア制御情報受信部302から入力されたDiscovery Signal送信用の制御情報に基づいて、ローカルエリア基地局装置30からのDiscovery Signalを生成する。Discovery Signal送信用の制御情報には、移動端末装置10にDiscovery Signalを送信するための無線リソース情報や信号系列情報等が含まれている。無線リソース情報には、例えば、Discovery Signalの送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。
下り信号多重部305は、下り送信データと、参照信号と、下り制御信号とを多重する。移動端末装置10に対する下り信号は、ベースバンド送信信号処理部306に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、下り信号は、送信RF回路307を通り、送信系と受信系との間に設けた切替スイッチ308を介して送受信アンテナ309から送信される。
ローカルエリア基地局装置30は、受信系の処理部として、受信RF回路310、ベースバンド受信信号処理部311、上り信号復調・復号部312、測定結果受信部313を備えている。
移動端末装置10からの上り信号は、ローカルエリア用の送受信アンテナ309で受信され、切替スイッチ308及び受信RF回路310を介してベースバンド受信信号処理部311に入力される。ベースバンド受信信号処理部311では上り信号にデジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。上りデータ信号は、上り信号復調・復号部312に入力され、上り信号復調・復号部312において復号(デスクランブル)及び復調される。
測定結果受信部313は、上り信号からDiscovery Signalの測定結果を受信する。測定結果受信部313は、Discovery Signalの測定結果を、例えば、伝送路インターフェース314を介してワイドエリア基地局装置20に転送する。
また、ローカルエリア基地局装置30は、ベースバンド送信信号処理部306、及びベースバンド受信信号処理部311の動作を制御する送受信タイミング制御部315を備えている。送受信タイミング制御部315は、ローカルエリア基地局装置30のスケジューラ(不図示)のスケジューリング情報に基づいて、上下リンクの通信タイミングを制御する。例えば、スケジューリング部は、通信環境に基づいてTDDキャリアの上下リンクを切り替えるようにスケジューリングを行い、送受信タイミング制御部315に通知する。通信環境は、周辺のローカルエリア基地局装置30からワイドエリア基地局装置20を経由して通知される周辺ローカルエリアのトラヒック、移動端末装置10からのフィードバック情報、ワイドエリア基地局装置20から通知される制御情報などに基づいて推定される。
例えば、ローカルエリア基地局装置30がTDDキャリアで送信する場合(下りリンク)、送受信タイミング制御部315は、スケジューリング情報に基づいてベースバンド送信信号処理部306を動作させ、ベースバンド受信信号処理部311を停止させる。つまり、TDDキャリアを下りリンクに用いるタイミングでは、TDDキャリアを上りリンクに用いない。なお、ワイドエリアのFDDキャリアと、ローカルエリアのTDDキャリアとで下りリンクのキャリアアグリゲーションを行うようにしても良い。
また、ローカルエリア基地局装置30がTDDキャリアで受信する場合(上りリンク)、送受信タイミング制御部315は、スケジューリング情報に基づいてベースバンド受信信号処理部311を動作させ、ベースバンド送信信号処理部306を停止させる。つまり、TDDキャリアを上りリンクに用いるタイミングでは、TDDキャリアを下りリンクに用いない。また、ワイドエリアのFDDキャリアと、ローカルエリアのTDDキャリアとで上りリンクのキャリアアグリゲーションは行われない。
以上のように、本実施の形態に係る無線通信システム1によれば、ローカルエリアにTDDキャリアを用いることにより通信環境に応じて上下リンクをダイナミックに切り替えることができるので、ローカルエリアに適した通信を実現できる。また、移動端末装置10からワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30への同時送信は避けられているので、移動端末装置における送信制御の複雑化を防ぐことができると共に、移動端末装置10の送信パワーの低下を防止できる。本実施の形態に係る無線通信システム1は、ワイドエリアで既存のキャリアタイプであるFDDキャリアを用い、ローカルエリアで追加キャリアタイプであるTDDキャリアを用いるので、既存のシステムを有効に活用しながら高効率な通信を実現できる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、様々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明におけるキャリア数、キャリアの帯域幅、シグナリング方法、追加キャリアタイプの種類、処理部の数、処理手順については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
1 無線通信システム
10 移動端末装置
116 ワイドエリア制御情報受信部
117 Discovery Signal受信部
118 Discovery Signal測定部
121 送受信タイミング制御部
20 ワイドエリア基地局装置
201 ワイドエリア制御情報生成部
212 測定結果受信部
213 ローカルエリア割当部
214 初期送信電力決定部
215 送受信タイミング制御部
30 ローカルエリア基地局装置
301 初期送信電力設定部
302 ワイドエリア制御情報受信部
304 Discovery Signal生成部
313 測定結果受信部
315 送受信タイミング制御部

Claims (8)

  1. 移動端末装置が、ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置との間で第1のキャリアを用いて無線通信すると共に、ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置との間で第2のキャリアを用いて無線通信する通信システムであって、
    前記ワイドエリア基地局装置は、前記第1のキャリアで上下リンクに異なる周波数を割り当てて前記移動端末装置と通信し、
    前記ローカルエリア基地局装置は、通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて前記移動端末装置と通信することを特徴とする通信システム。
  2. 前記ローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置とが第2のキャリアで下りリンクの無線通信を行う場合、前記ワイドエリア基地局装置と前記移動端末装置とは第1のキャリアで上下リンクの無線通信可能であり、
    前記ローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置とが第2のキャリアで上りリンクの無線通信を行う場合、前記ワイドエリア基地局装置と前記移動端末装置とは第1のキャリアで下りリンクの無線通信可能であることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記ローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置とが第2のキャリアで上りリンクの無線通信を行う場合、前記移動端末装置は、第1のキャリアで上りリンクを無送信とすることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記ローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置とが第2のキャリアで下りリンクの無線通信を行う場合、前記移動端末装置は、前記ワイドエリア基地局装置から第1のキャリアで制御信号を受信し、前記ローカルエリア基地局装置から第2のキャリアでデータ信号を受信することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  5. 前記ローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置とが第2のキャリアで下りリンクの無線通信を行う場合、前記移動端末装置は、前記ワイドエリア基地局装置に対して第1のキャリアでフィードバック情報を送信し、
    前記ローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置とが第2のキャリアで上りリンクの無線通信を行う場合、前記移動端末装置は、前記ローカルエリア基地局装置に対して第2のキャリアでフィードバック情報を送信することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  6. 移動端末装置がワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置との間で第1のキャリアを用いて無線通信すると共に、ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置との間で第2のキャリアを用いて無線通信する通信システムのローカルエリア基地局装置であって、
    通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて前記移動端末装置に下りリンクの信号を送信する送信部と、
    通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて前記移動端末装置から上りリンクの信号を受信する受信部と、を備えたことを特徴とするローカルエリア基地局装置。
  7. ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置との間で第1のキャリアを用いて無線通信すると共に、ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置との間で第2のキャリアを用いて無線通信する移動端末装置であって、
    通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて送信される下りリンクの信号を受信する受信部と、
    通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて前記ローカルエリア基地局装置に上りリンクの信号を送信する送信部と、を備えたことを特徴とする移動端末装置。
  8. 移動端末装置が、ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置との間で第1のキャリアを用いて無線通信すると共に、ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置との間で第2のキャリアを用いて無線通信する通信方法であって、
    前記ワイドエリア基地局装置は、前記第1のキャリアで上下リンクに異なる周波数を割り当てて前記移動端末装置と通信し、
    前記ローカルエリア基地局装置は、通信環境に基づいて、前記第2のキャリアで上下リンクを時間毎に動的に切り替えて前記移動端末装置と通信することを特徴とする通信方法。
JP2012087673A 2012-04-06 2012-04-06 ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法 Active JP6045808B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087673A JP6045808B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法
EP13772862.2A EP2836002B1 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Communication system, local area base station device, mobile communication terminal, and communication method
CN201380016415.1A CN104205913A (zh) 2012-04-06 2013-04-05 通信系统、局域基站装置、移动终端装置、以及通信方法
US14/390,067 US9577776B2 (en) 2012-04-06 2013-04-05 Communication system, local area base station apparatus, mobile terminal apparatus and communication method
PCT/JP2013/060479 WO2013151158A1 (ja) 2012-04-06 2013-04-05 通信システム、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置、及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087673A JP6045808B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219508A true JP2013219508A (ja) 2013-10-24
JP6045808B2 JP6045808B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=49300634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087673A Active JP6045808B2 (ja) 2012-04-06 2012-04-06 ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9577776B2 (ja)
EP (1) EP2836002B1 (ja)
JP (1) JP6045808B2 (ja)
CN (1) CN104205913A (ja)
WO (1) WO2013151158A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014027495A1 (ja) * 2012-08-13 2016-07-25 ソニー株式会社 通信制御装置、端末装置及び通信制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5097977A (en) * 1991-02-27 1992-03-24 Roy Straub Closure assembly for container
JP2013219507A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、ローカルエリア基地局装置、移動端末装置及び無線通信システム
KR101988506B1 (ko) 2012-12-14 2019-09-30 삼성전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서 디스커버리 신호를 송/수신하는 방법 및 장치
WO2016072000A1 (ja) * 2014-11-06 2016-05-12 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、端末および処理方法
JP6174640B2 (ja) * 2015-08-11 2017-08-02 京セラ株式会社 基地局および無線通信方法
JP6163181B2 (ja) * 2015-08-21 2017-07-12 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US11419016B2 (en) * 2016-09-30 2022-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for measurement based mobility
CN109792305B (zh) 2016-09-30 2020-12-11 瑞典爱立信有限公司 用于无线电链路测量配置的方法和设备
CN109792666B (zh) 2016-09-30 2022-03-25 瑞典爱立信有限公司 用于基于测量的移动性的方法和布置
CN112073354B (zh) * 2020-09-09 2023-06-06 浙江树人学院(浙江树人大学) 基于fpga的高速移动无线通信系统
CN114449500B (zh) * 2022-02-14 2023-09-08 深圳市汇顶科技股份有限公司 近场通信的方法、装置和芯片

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120237A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Digital Media Engineering Corp 無線装置
EP1565017A2 (en) * 2004-02-11 2005-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of operating TDD/virtual FDD hierarchical cellular telecommunication system
JP2011512097A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド Tdd無線システムにおけるダウンリンク/アップリンク割当比の動的調整
WO2011052643A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、無線局、およびプログラム
WO2011087022A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、通信制御方法、及び、通信制御プログラム
WO2012015154A1 (ko) * 2010-07-26 2012-02-02 엘지전자 주식회사 다중 반송파 정합을 지원하는 무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 피드백 방법
WO2012044846A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Qualcomm Incorporated Aperiodic srs for carrier aggregation

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346265A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム及びそれに用いる通信端末装置
US7230931B2 (en) * 2001-01-19 2007-06-12 Raze Technologies, Inc. Wireless access system using selectively adaptable beam forming in TDD frames and method of operation
GB2412541B (en) 2004-02-11 2006-08-16 Samsung Electronics Co Ltd Method of operating TDD/virtual FDD hierarchical cellular telecommunication system
GB0801534D0 (en) * 2008-01-28 2008-03-05 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Communications systems
JP4982409B2 (ja) * 2008-03-06 2012-07-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び方法
US8280387B2 (en) * 2008-05-22 2012-10-02 Ntt Docomo, Inc. Femtocell channel assignment and power control for improved femtocell coverage and efficient cell search
EP2200208A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 Panasonic Corporation HARQ ACK/NACK for dynamic PDSCH
US8351413B2 (en) * 2009-08-21 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating ranging signal in wireless communication system
US9247547B2 (en) * 2009-10-15 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Downlink and uplink resource element mapping for carrier extension
CN102045862B (zh) * 2009-10-22 2014-10-01 中国移动通信集团公司 一种载波聚合实现方法、装置与系统
US8559343B2 (en) * 2009-12-23 2013-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible subframes
US8559950B2 (en) * 2010-02-01 2013-10-15 Intel Mobile Communications GmbH Radio base stations, radio communication devices, methods for controlling a radio base station, and methods for controlling a radio communication device
US8537765B2 (en) * 2010-02-17 2013-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and nodes in a wireless communication system
CN102196505B (zh) * 2010-03-11 2016-02-10 株式会社Ntt都科摩 载波聚合系统中扩展载波的处理方法、基站及用户设备
US20110268001A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Lee Jung A Method of providing acknowledgement feedback for aggregated carriers
CN102264131B (zh) * 2010-05-29 2015-03-11 华为技术有限公司 无线网络中的数据传输方法和装置
US20120071190A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Infineon Technologies Ag Base stations and radio devices
US8724742B2 (en) * 2010-10-06 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for soft buffer management for carrier aggregation
JP5797830B2 (ja) * 2011-03-21 2015-10-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Tddベースの無線通信システムにおけるharq実行方法及び装置
WO2012148222A2 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
KR20140018977A (ko) * 2011-04-29 2014-02-13 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 서브프레임 제한을 갖는 반송파들의 반송파 집성
US8675605B2 (en) * 2011-06-02 2014-03-18 Broadcom Corporation Frequency hopping in license-exempt/shared bands
CN103636150B (zh) * 2011-06-28 2016-11-09 Lg电子株式会社 发送和接收上行信号的方法、用户设备和基站
US20130003664A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling of a User Equipment in a Radio Communication System
EP2564611B1 (en) * 2011-07-01 2015-02-18 Ofinno Technologies, LLC Synchronization signal and control messages in multicarrier OFDM
US9363820B2 (en) * 2011-08-11 2016-06-07 Industrial Technology Research Institute Method of uplink control information transmission
CN102355733B (zh) * 2011-09-30 2017-09-26 中兴通讯股份有限公司 一种物理上行控制信道的发送方法和用户设备
US9203559B2 (en) * 2012-01-27 2015-12-01 Blackberry Limited System and method for supporting inter-band carrier aggregation with different UL/DL TDD configurations

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120237A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Digital Media Engineering Corp 無線装置
EP1565017A2 (en) * 2004-02-11 2005-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of operating TDD/virtual FDD hierarchical cellular telecommunication system
JP2011512097A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド Tdd無線システムにおけるダウンリンク/アップリンク割当比の動的調整
WO2011052643A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、無線局、およびプログラム
WO2011087022A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、通信制御方法、及び、通信制御プログラム
WO2012015154A1 (ko) * 2010-07-26 2012-02-02 엘지전자 주식회사 다중 반송파 정합을 지원하는 무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 피드백 방법
JP2013539620A (ja) * 2010-07-26 2013-10-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチキャリアアグリゲーションを支援する無線接続システムにおいて非周期的チャネル状態情報フィードバック方法
WO2012044846A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Qualcomm Incorporated Aperiodic srs for carrier aggregation
JP2013544042A (ja) * 2010-09-30 2013-12-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド キャリア・アグリゲーションのための非周期的なsrs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014027495A1 (ja) * 2012-08-13 2016-07-25 ソニー株式会社 通信制御装置、端末装置及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9577776B2 (en) 2017-02-21
EP2836002A1 (en) 2015-02-11
US20150078325A1 (en) 2015-03-19
EP2836002B1 (en) 2021-06-02
EP2836002A4 (en) 2015-12-16
JP6045808B2 (ja) 2016-12-14
CN104205913A (zh) 2014-12-10
WO2013151158A1 (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045808B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法
US9794968B2 (en) Communication system, mobile terminal apparatus, local area base station and communication method
JP6045843B2 (ja) 通信システム、基地局装置、移動端末装置及び通信方法
JP5814207B2 (ja) 基地局装置及び移動端末装置
JP6010383B2 (ja) 通信システム、マクロ基地局装置、移動端末装置及び通信方法
JP6092521B2 (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
US9674770B2 (en) Communication system, mobile terminal apparatus, local area base station apparatus and communication method
JP7161017B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局装置及び無線通信システム
JP2017099023A (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
JP2018011343A (ja) 移動端末、無線基地局及び接続確立方法
JP2018125893A (ja) ユーザ装置及び通信方法
JP2016077020A (ja) 移動端末、無線基地局及び接続確立方法
JP2017017747A (ja) ユーザ装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250