JP2013215079A - ワイヤレス充電器 - Google Patents

ワイヤレス充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013215079A
JP2013215079A JP2012127818A JP2012127818A JP2013215079A JP 2013215079 A JP2013215079 A JP 2013215079A JP 2012127818 A JP2012127818 A JP 2012127818A JP 2012127818 A JP2012127818 A JP 2012127818A JP 2013215079 A JP2013215079 A JP 2013215079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless charger
coil set
elastic piece
mounting plate
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012127818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5452661B2 (ja
Inventor
Chih-Hung Chen
志鴻 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primax Electronics Ltd
Original Assignee
Primax Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primax Electronics Ltd filed Critical Primax Electronics Ltd
Publication of JP2013215079A publication Critical patent/JP2013215079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452661B2 publication Critical patent/JP5452661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】震動エネルギーを吸收して第1コイルセットの位置の維持が可能なワイヤレス充電器を提供する。
【解決手段】ハウジング、載置装置、及び第1コイルセットからなる。ハウジングは収容スペース、開口側、及び支持部を備え、載置装置は載置プレート、第1弾性部材、及び第2弾性部材を備える。支持部は収容スペース内にあり、載置装置は支持部の上に設置され、第1コイルセットは載置プレート上に設置される。ハウジングの開口側が物体の第1表面に固定されると、支持部が第1弾性部材と第2弾性部材に当接して、第1弾性部材と第2弾性部材は物体の第1表面に当接されて変形が生じ、第1コイルセットと物体の第1表面との距離を保つための平衡な支持力をなす。
【選択図】図5

Description

本発明は、ワイヤレス充電器に関し、より詳しくは、電子製品に使用されるワイヤレス充電器に関する。
携帯電話、ノートパソコン等といった電子製品の電源が切れたことで、接続して電気エネルギーを補充する必要がある場合、ユーザは電子製品をコードとプラグでコンセントに接続するか、或いは電子製品をコードでパソコンに接続して電気エネルギーを取得することができる。しかし、上記の公知の電子製品はコードとプラグ等の有線で充電するので、使用や携帯に不便である。
そこで、所謂ワイヤレス充電器が登場したのであるが、電子製品をワイヤレス充電器の表面に載置すると、ワイヤレス充電器に貯蔵する電力はワイヤレス方式で電子製品に充電することが可能である。しかし、ワイヤレス充電器内部のコイルセットと電子製品のコイルセットを相互に位置合せする必要があり、且つ距離を一定に保つ必要があることから、遠過ぎても近過ぎても充電効果に影響を及ぼし、ひいては充電不能な状況が起こり、ユーザが移動交通手段の中や家具の表面等の震動が発生し易い場所で電子製品を充電しようとする場合に、ワイヤレス充電器が震動が過大なことによる位置ずれや損傷等の問題をどの様にして防止するかが重要な課題となっている。
以下、図1、図2で公知のワイヤレス充電器の構造を説明する。図1は公知のワイヤレス充電器の斜視図で、図2は公知のワイヤレス充電器内部の概略図である。ワイヤレス充電器1はハウジング11、電源回路12、フレーム13、4つのローラ14、及び第1コイルセット15からなる。ハウジング11は上蓋11aと台座11bからなり、上蓋11aはプラットフォーム11aaを有する。フレーム13は台座11b内部に設置され、4つのローラ14はそれぞれフレーム13の4箇所のコーナーに設置され、第1コイルセット15はフレーム13上に設置される。
続いて、公知のワイヤレス充電器の作動工程を説明する。ユーザが第2コイルセットを備えた電子製品をプラットフォーム11aaに載置すると、第1コイルセット15は第2コイルセットに吸引されて相互に位置が合わさり、電子製品の移動の際、第1コイルセット15は4つのローラ14によって第2コイルセットと共に移動することができる。
ワイヤレス充電器1が電源に接続されると、電源回路12は電気エネルギーを第1コイルセット15に伝送し、第1コイルセット15が通電すると磁場が発生し、第2コイルセットは第1コイルセット15に影響されて電流を発生して、電子製品の充電が行える。
然しながら、前述した従来の技術では、従来のワイヤレス充電器1の最も主要な問題は、ワイヤレス充電器1が自動車内のように震動が発生し易い物体に応用された場合、ワイヤレス充電器1には第1コイルセット15とプラットフォーム11aaとの距離が保てる構造が何ら無く、車体からの震動エネルギーを吸収することができず、第1コイルセット15が自動車の運行過程で、ワイヤレス充電器1内部で上下に揺れて充電効果に支障をきたし、更には震動の程度が過大になることで損壊する可能性があることにある。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、震動エネルギーを吸收(耐震)して第1コイルセットの位置の維持が可能なワイヤレス充電器を提供することを主目的とする。
上記の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るワイヤレス充電器は、
収容スペース、前記収容スペース内にある支持部、開口側からなるハウジングと、
前記収容スペース内に設置され、前記支持部の上にある載置装置と、
前記載置プレートの上表面に固設された第1コイルセットと、
を備え、前記載置装置は、
載置プレートと、
前記載置プレートの一側にあり、前記載置プレートの前記側から延在して前記支持部と接触する第1連接部、前記第1連接部の一端から延在しその末端が突伸して前記収容スペース外に露出する第1弾性片、前記第1連接部の他端から延在しその末端が突伸して前記収容スペース外に露出する第2弾性片からなる第1弾性部材と、
前記載置プレートの他側にあり、前記載置プレートの前記他側から延在し前記支持部と接触する第2連接部、前記第2連接部の一端から延在し突伸して前記収容スペース外に露出する第3弾性片、前記第2連接部の他端から延在し突伸して前記収容スペース外に露出する第4弾性片からなる第2弾性部材と、
を含み、前記ハウジングの前記開口側が物体の第1表面に固定されると、前記支持部が前記第1弾性部材の前記第1連接部と前記第2弾性部材の前記第2連接部に当接して、前記第1弾性片、前記第2弾性片、前記第3弾性片、及び前記第4弾性片が前記物体の前記第1表面に当接されて変形が生じ、前記第1コイルセットと前記物体の前記第1表面との距離を保つための平衡な支持力をなすことを特徴とする。
好ましい実施形態において、第2コイルセットを備えた電子装置が前記物体の第2表面に載置されると、前記第2コイルセットが前記電子装置を充電することを特徴とする。
好ましい実施形態において、更に前記載置プレートの下表面に固設された回路基板を含むことを特徴とする。
好ましい実施形態において、更に前記回路基板に固着されたコネクタを含むことを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記ハウジングは更に切欠を有し、前記コネクタが前記切欠から露出して電源に接続されることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記回路基板は前記電源からの電気エネルギーを前記第1コイルセットに伝送して磁場を発生することを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記第2コイルセットは前記磁場に影響されて電流を発生することを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記支持部は前記収容スペースの内表面から延在する2本の突起柱であることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記物体は移動交通手段又は家具であることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前記載置プレートは金属材質で製作されることを特徴とする。
本発明によれば、震動エネルギーを吸收して第1コイルセットの位置の維持が可能なワイヤレス充電器が得られる。
公知のワイヤレス充電器の斜視図である。 公知のワイヤレス充電器内部の概略図である。 本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器の第1角度からの分解図である。 本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器の第2角度からの分解図である。 本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器の斜視図である。 本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器が移動交通手段に応用された概略図である。 本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器が家具に応用された概略図である。
以下に図面を参照して、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
まず、本発明のワイヤレス充電器の第1実施形態について説明する。
(第1実施形態)
本発明の実施形態に係るワイヤレス充電器につき、図3は本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器の第1角度からの分解図、図4は本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器の第2角度からの分解図である。ワイヤレス充電器2はハウジング21、載置装置22、第1コイルセット23、回路基板24及びコネクタ25からなる。ハウジング21は収容スペース21a、開口側21b、切欠21c及び支持部21dからなり、支持部21dは収容スペース21a内にある。載置装置22は載置プレート22a、第1弾性部材22b及び第2弾性部材22cからなり、第1弾性部材22bは第1連接部22ba、第1弾性片22bb及び第2弾性片22bcからなり、第2弾性部材22cは第2連接部22ca、第3弾性片22cb及び第4弾性片22ccからなる。
第1弾性部材22bの第1連接部22baは載置プレート22aの一側から延在し、第1弾性片22bbは第1連接部22baの一端から延在し、第2弾性片22bcは第1連接部22baの他端から延在する。
第2弾性部材22cの第2連接部22caは載置プレート22aの他側から延在し、第3弾性片22cbは第2連接部22caの一端から延在し、第4弾性片22ccは第2連接部22caの他端から延在する。
また、本実施形態では、載置装置22は金属材質で製作することができ、強い支持力が提供される上に、第1コイルセット23から発生する磁場を強化することも可能である。
さらに、本発明の実施形態では、図3、図4のように、支持部21dは収容スペース21aの内表面から延在する2本の突起柱でよい。
次は、本発明のワイヤレス充電器の第2実施形態について説明する。
(第2実施形態)
続いて、図3から図5で本発明に係る実施形態におけるワイヤレス充電器の組立工程を説明する。図5は本発明に係る実施形態におけるワイヤレス充電器の斜視図である。
まず、第1コイルセット23を載置プレート22aの上表面に固設し、回路基板24を載置プレート22aの下表面に固設し、このようにすることで、載置プレート22aは第1コイルセット23から発生する磁場が回路基板24に影響するのを防止することができ、また、コネクタ25は回路基板24の下方に固設する。
続いて、第1コイルセット23、載置装置22、回路基板24及びコネクタ25を一緒に収容スペース21a内に載置すると、支持部21dは第1弾性部材22bの第1連接部22baと第2弾性部材22cの第2連接部22caに当接して、第1コイルセット23、載置装置22及び回路基板24を支持し、コネクタ25が切欠21cから露出する。
ちなみに、このとき図5のように第1弾性片22bb、第2弾性片22bc、第3弾性片22cb及び第4弾性片22ccの末端は何れも突伸して収容スペース21a外に露出する。
次は、本発明のワイヤレス充電器の第3実施形態について説明する。
(第3実施形態)
続いて、図5から図7で本発明に係る実施形態におけるワイヤレス充電器の作動工程を説明する。図6は本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器が移動交通手段に応用された概略図、図7は本発明に係る好ましい実施形態におけるワイヤレス充電器が家具に応用された概略図である。
本発明のワイヤレス充電器2は移動交通手段や家具等の震動が発生し易い場所に使用され、以下、ワイヤレス充電器2が自動車内及びテーブル下に設置された状況のみ列挙して説明するが、これらに限定されず、他の実施形態において、本発明のワイヤレス充電器2は他の交通手段や家具にも使用され、また、電子装置が載置可能な他の物体にも使用される。
図6のように、ワイヤレス充電器2は自動車26の物置台26aの下方に設置され、据付けの際、ハウジング21の開口側21bを接著材料で物置台26aの第1表面26aaに固定すればよく、本実施形態では、接著材料は3MTH3MTHVHBTH両面テープや他の類似製品でよい。
ユーザがワイヤレス充電器2を使用しようとする際、まず電源(図示せず)をコネクタ25に接続して、第2コイルセット(図示せず)のある電子装置27を物置台26aの第2表面26abに載置すると、充電が開始される。
図6では、携帯電話を電子装置27とするが、電子装置27は携帯電話に限定されず、ノートパソコン、デジタルカメラ等も電子装置27のカテゴリである。
詳述すると、回路基板24は電源からの電気エネルギーを第1コイルセット23に伝送し、第1コイルセット23が通電すると磁場が発生し、第2コイルセット(図示せず)が第1コイルセット23に接近すると、第2コイルセット(図示せず)が磁場に影響されて電流を発生させ、第2コイルセット(図示せず)が電子装置27に充電を開始することが可能となる。
第1弾性片22bb、第2弾性片22bc、第3弾性片22cb及び第4弾性片22ccの末端が突伸して収容スペース21a外に露出することから、ハウジング21の開口側21bが物置台26aの第1表面26aaに連接されると、支持部21dが第1弾性部材22bの第1連接部22baと第2弾性部材22cの第2連接部22caに当接して、第1弾性片22bb、第2弾性片22bc、第3弾性片22cb及び第4弾性片22ccが物置台26aの第1表面26aaに当接され変形が生じて平衡な支持力をなすことがポイントである。
自動車26の運行過程で、第1弾性部材22bと第2弾性部材22cが車体からの震動エネルギーを吸收してワイヤレス充電器2が過度に震動して損壊しないようにし、第1弾性部材22b、第2弾性部材22c、及び支持部21dで形成される平衡な支持力によって第1コイルセット23と第1表面26aaが安定した距離を保ち、第1コイルセット23と電子装置27の第2コイルセット(図示せず)が一定の間隔を保って、安定した充電効率がもたらされる。
図7のように、ワイヤレス充電器2はテーブル28下にも設置可能であり、電子装置29がテーブル28に載置されると充電を開始する。図7のワイヤレス充電器2の組立方法と作動原理は図6の実施形態と同じであるので、ここではこれ以上詳述しない。
また、図7ではノートパソコンを電子装置29としているが、電子装置29はノートパソコンに限定されず、携帯電話、デジタルカメラ等も電子装置29のカテゴリである。
以上の実施形態より、本発明は第1弾性部材22b、第2弾性部材22c及び支持部21dにより第1コイルセット23と電子装置の第2コイルセットが一定の間隔を保つことが分かる。
前述のとおり、本発明のワイヤレス充電器の第1弾性部材22bと第2弾性部材22cは震動エネルギーを吸収して、ワイヤレス充電器2が損傷しないようにすることが可能であり、第1弾性部材22b、第2弾性部材22c、及び支持部21dによる平衡な支持力により、第1コイルセット23と電子装置の第2コイルセットの距離を保って、ワイヤレス充電器2が震動の発生し易い物体に使用された場合でも安定した充電効果が提供できる。
また、本発明をモジュール化した設計により、ワイヤレス充電器2はハウジング21の開口側21bを接著材料で物体の表面に固定するだけで使用開始が可能であり、取付けに非常に便利で、しかも開口側21bが物体の表面で密封されると、ハウジング21内部に密閉空間ができ、一層防塵、防水等の効果が達せられる。
上述の実施形態は本発明の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本発明の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本発明の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
1 ワイヤレス充電器
11 ハウジング
11a 上蓋
11aa プラットフォーム
11b 台座
12 電源回路
13 フレーム
14 4つのローラ
15 第1コイルセット
2 ワイヤレス充電器
21 ハウジング
21a 収容スペース
21b 開口側
21c 切欠
21d 支持部
22 載置装置
22a 載置プレート
22b 第1弾性部材
22ba 第1連接部
22bb 第1弾性片
22bc 第2弾性片
22c 第2弾性部材
22ca 第2連接部
22cb 第3弾性片
22cc 第4弾性片
23 第1コイルセット
24 回路基板
25 コネクタ
26 自動車
26a 物置台
26aa 第1表面
26ab 第2表面
27 電子装置
28 テーブル
29 電子装置

Claims (10)

  1. 収容スペース、前記収容スペース内にある支持部、開口側からなるハウジングと、
    前記収容スペース内に設置され、前記支持部上方にある載置装置と、
    前記載置プレートの上表面に固設された第1コイルセットと、
    を備え、前記載置装置は、
    載置プレートと、
    前記載置プレートの一側にあり、前記載置プレートの前記側から延在して前記支持部と接触する第1連接部、前記第1連接部の一端から延在しその末端が突伸して前記収容スペース外に露出する第1弾性片、前記第1連接部の他端から延在しその末端が突伸して前記収容スペース外に露出する第2弾性片からなる第1弾性部材と、
    前記載置プレートの他側にあり、前記載置プレートの前記他側から延在し前記支持部と接触する第2連接部、前記第2連接部の一端から延在し突伸して前記収容スペース外に露出する第3弾性片、前記第2連接部の他端から延在し突伸して前記収容スペース外に露出する第4弾性片からなる第2弾性部材と、
    を含み、前記ハウジングの前記開口側が物体の第1表面に固定されると、前記支持部が前記第1弾性部材の前記第1連接部と前記第2弾性部材の前記第2連接部に当接して、前記第1弾性片、前記第2弾性片、前記第3弾性片、及び前記第4弾性片が前記物体の前記第1表面に当接されて変形が生じて、前記第1コイルセットと前記物体の前記第1表面の距離を保つための平衡な支持力をなすことを特徴とするワイヤレス充電器。
  2. 第2コイルセットを備えた電子装置が前記物体の第2表面に載置されると、前記第2コイルセットが前記電子装置を充電することを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス充電器。
  3. 更に前記載置プレートの下表面に固設された回路基板を含むことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス充電器。
  4. 更に前記回路基板に固着されたコネクタを含むことを特徴とする請求項3に記載のワイヤレス充電器。
  5. 前記ハウジングは更に切欠を有し、前記コネクタが前記切欠から露出して電源に接続されることを特徴とする請求項4に記載のワイヤレス充電器。
  6. 前記回路基板は前記電源からの電気エネルギーを前記第1コイルセットに伝送して磁場を発生することを特徴とする請求項5に記載のワイヤレス充電器。
  7. 前記第2コイルセットは前記磁場に影響されて電流を発生することを特徴とする請求項6に記載のワイヤレス充電器。
  8. 前記支持部は前記収容スペースの内表面から延在する2本の突起柱であることを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス充電器。
  9. 前記物体は移動交通手段又は家具であることを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス充電器。
  10. 前記載置プレートは金属材質で製作されることを特徴とする請求項1に記載のワイヤレス充電器。
JP2012127818A 2012-03-30 2012-06-05 ワイヤレス充電器 Expired - Fee Related JP5452661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101111262A TWI433423B (zh) 2012-03-30 2012-03-30 無線充電裝置
TW101111262 2012-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215079A true JP2013215079A (ja) 2013-10-17
JP5452661B2 JP5452661B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=46982339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127818A Expired - Fee Related JP5452661B2 (ja) 2012-03-30 2012-06-05 ワイヤレス充電器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8890471B2 (ja)
EP (1) EP2645521A2 (ja)
JP (1) JP5452661B2 (ja)
TW (1) TWI433423B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070191A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アップル インコーポレイテッド 無線電力伝達のための充電アセンブリ
US10524044B2 (en) 2014-09-30 2019-12-31 Apple Inc. Airflow exit geometry
US10631071B2 (en) 2016-09-23 2020-04-21 Apple Inc. Cantilevered foot for electronic device
US10652650B2 (en) 2014-09-30 2020-05-12 Apple Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US11256338B2 (en) 2014-09-30 2022-02-22 Apple Inc. Voice-controlled electronic device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220893A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社東芝 制御装置、無線電力伝送システムおよび無線電力伝送装置
US10135304B2 (en) 2013-09-05 2018-11-20 Lg Innotek Co., Ltd. Supporter
US10002709B2 (en) 2014-05-30 2018-06-19 Corning Incorporated Wireless charging device for an electronic device
TW201622430A (zh) 2014-12-02 2016-06-16 鴻騰精密科技股份有限公司 磁浮揚聲器
US10336194B2 (en) 2015-11-13 2019-07-02 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging device alignment and method of use
US10059213B2 (en) * 2015-11-13 2018-08-28 Nio Usa, Inc. Charging devices within wheel portions
CN105276703A (zh) * 2015-12-02 2016-01-27 王海军 一种自动无线充电空气净化器
US10180251B2 (en) * 2016-07-21 2019-01-15 Michael Duque Power stand with switchable power and changeable utility models
US9966789B2 (en) * 2016-10-06 2018-05-08 Newvastek Co., Ltd. Wireless charging system with protection mechanism
CN106972592A (zh) * 2017-05-22 2017-07-21 成都锐奕信息技术有限公司 一种防水型无线定位终端充电器
US10283952B2 (en) 2017-06-22 2019-05-07 Bretford Manufacturing, Inc. Rapidly deployable floor power system
US10637274B1 (en) 2018-10-30 2020-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless charging coil assembly
CN111224445B (zh) * 2020-02-21 2023-07-18 成都市鹰诺实业有限公司 充电装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746779A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nintendo Co Ltd 小型電気機器
JPH1097932A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型電源装置
JP2004312981A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd ロボット充電装置
WO2010080739A2 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Access Business Group International Llc Inductive power supply
US20100259215A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Wireless charger and wireless charging method thereof
JP2012055096A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nok Corp 非接触給電装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169185B2 (en) * 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746779A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nintendo Co Ltd 小型電気機器
JPH1097932A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触型電源装置
JP2004312981A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd ロボット充電装置
WO2010080739A2 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Access Business Group International Llc Inductive power supply
US20100259215A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Hong Fu Jin Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Wireless charger and wireless charging method thereof
JP2012055096A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nok Corp 非接触給電装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11290805B2 (en) 2014-09-30 2022-03-29 Apple Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
USRE49437E1 (en) 2014-09-30 2023-02-28 Apple Inc. Audio driver and power supply unit architecture
US11818535B2 (en) 2014-09-30 2023-11-14 Apple, Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US11256338B2 (en) 2014-09-30 2022-02-22 Apple Inc. Voice-controlled electronic device
US10728652B2 (en) 2014-09-30 2020-07-28 Apple Inc. Adaptive array speaker
US10524044B2 (en) 2014-09-30 2019-12-31 Apple Inc. Airflow exit geometry
US10652650B2 (en) 2014-09-30 2020-05-12 Apple Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US10424962B2 (en) 2015-09-30 2019-09-24 Apple Inc. Charging assembly for wireless power transfer
KR102048178B1 (ko) * 2015-09-30 2019-12-04 애플 인크. 무선 전력 전송을 위한 충전 어셈블리
JP2017070191A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 アップル インコーポレイテッド 無線電力伝達のための充電アセンブリ
KR20190058420A (ko) * 2015-09-30 2019-05-29 애플 인크. 무선 전력 전송을 위한 충전 어셈블리
US10911863B2 (en) 2016-09-23 2021-02-02 Apple Inc. Illuminated user interface architecture
US10631071B2 (en) 2016-09-23 2020-04-21 Apple Inc. Cantilevered foot for electronic device
US10834497B2 (en) 2016-09-23 2020-11-10 Apple Inc. User interface cooling using audio component
US11693488B2 (en) 2016-09-23 2023-07-04 Apple Inc. Voice-controlled electronic device
US11693487B2 (en) 2016-09-23 2023-07-04 Apple Inc. Voice-controlled electronic device
US10771890B2 (en) 2016-09-23 2020-09-08 Apple Inc. Annular support structure

Also Published As

Publication number Publication date
US8890471B2 (en) 2014-11-18
US20130257361A1 (en) 2013-10-03
TW201340526A (zh) 2013-10-01
EP2645521A2 (en) 2013-10-02
TWI433423B (zh) 2014-04-01
JP5452661B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452661B2 (ja) ワイヤレス充電器
JP6059795B1 (ja) 振動モータ
US8454372B2 (en) Electrical connector with power plug and power socket
US8624450B2 (en) Linear vibration device
JP6862332B2 (ja) 振動モーター
US8803373B2 (en) Linear vibration motor
JP5544405B2 (ja) ワイヤレス充電伝送装置
US20150002085A1 (en) Fixing apparatus with wireless charging
JP2017022962A (ja) 振動モーター
US8742634B2 (en) Linear vibration motor
JP6061014B2 (ja) 非接触型充電器
US20140333255A1 (en) Holder for portable electronic device
CN104051683B (zh) 具有可拆卸电池包的电子装置
CN208638229U (zh) 振动电机
TWI550382B (zh) 可擕式充電裝置
KR20160129511A (ko) 충전 장치
CN103378613B (zh) 无线充电装置
KR20130031528A (ko) 선형 진동모터
WO2013016946A1 (zh) 可无线充电的电池模组及其充电结构
US8877368B2 (en) Thin battery
KR101658200B1 (ko) 모바일 단말을 위한 휴대용 무선 충전 장치
CN215733607U (zh) 充电宝
KR20060107145A (ko) 무선 충전기 거치형 메모판
CN110867930B (zh) 一种用于手提箱上供电子设备使用的充电装置
CN207853527U (zh) 充电底座

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees