JP2013215003A - 端末装置、表示制御方法、及び、プログラム - Google Patents

端末装置、表示制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013215003A
JP2013215003A JP2013140870A JP2013140870A JP2013215003A JP 2013215003 A JP2013215003 A JP 2013215003A JP 2013140870 A JP2013140870 A JP 2013140870A JP 2013140870 A JP2013140870 A JP 2013140870A JP 2013215003 A JP2013215003 A JP 2013215003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
identification information
terminal device
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013140870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5921496B2 (ja
Inventor
Norio Iizuka
宣男 飯塚
Shinichi Moriya
信一 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013140870A priority Critical patent/JP5921496B2/ja
Publication of JP2013215003A publication Critical patent/JP2013215003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5921496B2 publication Critical patent/JP5921496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】端末装置に提供される情報の種類が多い場合であっても、端末装置による情報取得に要する時間を短縮した情報提供システム、サーバ、情報提供方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ300は、新たなコンテンツが発生した場合、そのコンテンツに付与されるタグIDを、当該タグIDに対応する光を発する照明装置100から所定距離以上離れた他の照明装置100によって発せられる光に対応するタグIDにする。携帯端末200は、照明装置100からのタグID光を受けると、タグID及び携帯端末200の位置情報等を含んだ問い合わせ情報をサーバ300へ送信する。サーバ300は、問い合わせ情報に基づいてコンテンツを特定し、携帯端末200へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供システム、サーバ、情報提供方法及びプログラムに関する。
イメージセンサを用いて、撮像された時系列の画像(フレーム)を処理することにより、光通信を行う技術が知られている。例えば、屋外の照明等を情報で変調した光を発する送信装置として用いた場合、端末装置に内蔵されたカメラが送信装置を撮影し、端末装置が受けた光を復調することにより情報を取得することができる(例えば、特許文献1参照)。
上述した情報取得の手法において、現在一般的に用いられるカメラのフレーム速度は、画像の品質確保の観点から、30フレーム/秒程度である。このようなカメラが用いられる場合、1ビット毎に点灯又は消灯を行う光通信のビットレートは15ビット/秒程度となる。また、高速化のために、例えば、RGB色変調で光の色を変えるようにしても、ビットレートは3倍の45ビット/秒程度にすぎない。このような低いビットレートでは、上述したような光通信を音声や画像の情報の伝送に用いることは困難である。
このため、光通信によって情報を直接送信するのではなく、送信装置が情報のIDに応じて変調した光のみを発し、端末装置は、受けた光を復調、復号して得られるIDをサーバ等へ送信して、そのサーバ等からIDに対応する情報を取得することが考えられている。
特開2006−20294号公報
しかしながら、送信装置がIDに応じて変調した光を発する場合であっても、端末装置に対して提供される情報の種類が多い場合には、サーバは、大量、且つ、桁数の多いIDを用意する必要がある。このようにIDの桁数が多い場合、当該IDを送信するための光通信の時間が長くなる。例えば、64ビット長のIDを用意すれば、1800京個の情報を識別可能となるが、情報伝送時のビットレートが15ビット/秒である場合、IDの光通信に4.2秒も要してしまう。実際には、伝送される情報には誤り検出のための情報やヘッダが付加されるため、IDの光通信には更に長い時間を要してしまい、実用的ではない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、端末装置に提供される情報の種類が多い場合であっても、端末装置による情報取得に要する時間を短縮した情報提供システム、サーバ、情報提供方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報提供システムは、それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムであって、前記送信装置のそれぞれは、前記提供情報を識別するため識別情報を変調し、この変調された内容を光を通信媒体として送信する第1の送信手段を備え、前記端末装置は、前記送信手段から光を通信媒体として送信された内容を受光手段と、前記受光手段が受けた光を復調して前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、自己の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報と、前記位置情報取得手段によって取得された自己の位置情報とを前記サーバへ送信する第2の送信手段と、を備え、前記サーバは、前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段と、この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報を送信する送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶手段に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段と、前記第2の送信手段により送信された識別情報と位置情報とを受信する第1の受信手段と、この第1の受信手段により受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶手段の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段と、前記判別手段により判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する第3の送信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、端末装置に提供される情報の種類が多い場合であっても、端末装置による情報取得に要する時間を短縮することが可能となる。
本発明の第一の実施形態に係る情報提供システムを構成する送信装置、携帯端末及びサーバの配置の一例を示す図である。 同実施形態に係る照明装置の構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る携帯端末の構成の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバの構成の一例を示す図である。 同実施形態に係る装置情報の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバによるタグID設定の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る情報提供システムによる情報提供の動作の一例を示す図である。 同実施形態に係る携帯端末によるタグID取得及び問い合わせ処理の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る問い合わせ情報の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバによる情報提供処理の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る探索領域の第1の例(図11(A))及び第2の例(図11(B))一例を示す図である。 同実施形態に係る結果リスト情報の一例を示す図である。 同実施形態に係る装置情報の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバによるタグID設定の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る問い合わせ情報の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバによる情報提供処理の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る受光位置の一例(図17(A))、及び、受光位置と照明装置の位置との対応の一例(図17(B))を示す図である。 同実施形態に係る結果リスト情報の一例を示す図である。 本発明の第二の実施形態に係る情報提供システムを構成する携帯端末及びサーバの配置の一例を示す図である。 同実施形態に係るサーバによるタグID設定の動作の一例を示すフローチャートである。 同実施形態における携帯端末の表示例を示す図である。 同実施形態における携帯端末の表示例を示す図である。 同実施形態における携帯端末の表示例を示す図である。 同実施形態における携帯端末の表示例を示す図である。 同実施形態において撮影されるユーザと携帯端末の状態を示す図である。 同実施形態における携帯端末の表示例を示す図である。
(第一の実施の形態)
以下、図面を参照して、本発明の第一の実施形態に係る情報提供システム及び情報提供方法を説明する。
図1に示すように、情報提供システム1は、送信装置としての照明装置100−1〜100−6(以下、照明装置100−1〜100−6をまとめて、適宜「照明装置100」と称する)と、端末装置としての携帯端末200−1〜200−4(以下、携帯端末200−1〜200−4をまとめて、適宜「携帯端末200」と称する)と、サーバ300とを含んで構成される。
照明装置100は、ユーザ400−1〜400−4が存在する屋外を照らす。また、照明装置100は、サーバ300によって端末装置200へ提供される情報(コンテンツ)の識別情報であるID(タグID)に対応して変調された光を発する。本実施形態において、照明装置100は、店名や商品名等の広告を表示するとともに、その照明装置100を撮影することによってコンテンツとしてのクーポン情報等のユーザ400にとって有用な情報が取得可能であることを報知する情報を表示する看板等である。携帯端末200は、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ等の持ち運びが可能であって、無線通信機能を有する端末である。携帯端末200−1はユーザ400−1によって所持され、携帯端末200−2はユーザ400−2によって所持される。また、携帯端末200−3はユーザ400−3によって所持され、携帯端末200−4はユーザ400−4によって所持される。携帯端末200は、照明装置100からの光を受けてタグIDを取得し、そのタグIDを、無線基地局600及び通信ネットワーク500を介してサーバ300へ送信する。
サーバ300は、通信ネットワーク500を介して照明装置100との間で通信を行う。また、サーバ300は、通信ネットワーク500及び無線基地局600を介して携帯端末200との間で通信を行う。サーバ300は、コンテンツとタグIDとを管理するとともに、携帯端末200からのタグIDに対応する提供情報であるコンテンツを携帯端末200へ送信する。
次に、照明装置100の詳細な構成を説明する。図2に示すように、照明装置100は、制御部102、メモリ104、有線通信部107、符号化・変調部110、駆動部112及び送信部114を含む。
制御部102は、例えばCPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部102は、メモリ104に記憶されたプログラム(例えば、後述する図7に示す照明装置100の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行することにより、照明装置100が具備する各種機能を制御する。メモリ104は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)である。メモリ104は、照明装置100における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。有線通信部107は、例えばLAN(Local Area Network)カードである。有線通信部107は、通信ネットワーク500を介してサーバ300との間で通信を行う。
符号化・変調部110は、制御部102から出力されたデータをビットデータ列に符号化する。更に、符号化・変調部110は、ビットデータ列に基づくデジタル変調を行う。符号化方式及び変調方式は任意であるが、変調方式として望ましくは周波数を28.8(kHz)とする搬送波を用いた4PPM(Pulse Position Modulation)が採用される。駆動部112は、符号化・変調部110から出力される信号に対応し、送信部114が発する光の輝度を時間的に変化させるための駆動信号を生成する。駆動信号は、ビット「1」に対応してパルスが存在するタイミングでは輝度を第1の所定値以上に上げることを指示し、ビット「0」に対応してパルスが存在しないタイミングでは輝度を第2の所定値以下(但し、第2の所定値<第1の所定値)以下に下げることを指示する信号である。
送信部114は、例えばLED(Light Emitting Diode)である。送信部114は、駆動部112から出力される駆動信号に応じて、時間的に輝度が第1の所定値以上と第2の所定値以下とに変化する光を発する。
次に、携帯端末200の詳細な構成を説明する。図3に示すように、携帯端末200は、制御部202、メモリ204、操作部206、表示部207、無線通信部208、アンテナ210、レンズ212、撮像部214、画像処理部216、バッファ218、復号処理部220、GPS(Global Positioning System)受信機222及び方位センサ224を含む。
制御部202は、例えばCPUによって構成される。制御部202は、メモリ204に記憶されたプログラム(例えば、後述する図7及び図8に示す携帯端末200の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行し、携帯端末200が具備する各種機能を実現するために、識別情報取得部232及び位置情報取得部234を有する。メモリ204は、例えばRAMやROMである。メモリ204は、携帯端末200における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。
操作部206は、テンキーやファンクションキー等によって構成され、ユーザの操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。表示部207は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ等によって構成される。表示部207は、制御部202から出力された画像信号に従って画像(例えば、後述するスルー画像)を表示する。
無線通信部208は、例えば無線周波数(RF)回路やベースバンド(BB)回路等を用いて構成される。無線通信部208は、アンテナ210を介して、無線信号の送信及び受信を行う。また、無線通信部208は、送信信号の符号化及び変調と、受信信号の復調及び復号とを行う。
レンズ212は、ズームレンズ等により構成される。レンズ212は、操作部206からのズーム制御操作、及び、制御部202による合焦制御により移動する。レンズ212の移動によって撮像部214が撮像する撮像画角や光学像が制御される。
撮像部214は、受光面215に規則的に二次元配列された複数の受光素子により構成される。受光素子は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像デバイスである。撮像部214は、レンズ212を介して入光された光学像を、制御部202からの制御信号に基づいて所定範囲の撮像画角で撮像(受光)し、その撮像画角内の画像信号をデジタルデータに変換してフレームを生成する。また、撮像部214は、撮像とフレームの生成とを時間的に連続して行い、連続するフレームを画像処理部216に出力するとともに、バッファ218に逐次記憶させ、更新させる。
また、撮像部214は、所定量のフレームのそれぞれにおける同一座標の輝度を判別する。判別の結果、撮像画角内の所定の座標における輝度が、あるフレームでは第1の所定値以上であり、他のフレームでは第2の所定値以下となるというように、大きく変化する場合には、当該所定の座標は、送信部114からの光を受光することにより生じる点滅箇所であると見なされる。点滅箇所が存在する場合には、撮像部214は、フレームにおける点滅箇所の座標(以下、「輝点座標」と称する)と当該輝点座標における所定量のフレーム間の時間的な輝度変化の態様を例えば点灯を「1」、消灯を「0」で表したビットデータ列とをバッファ218に構成される座標データリストに記憶させ、更新させる。
画像処理部216は、制御部202からの制御信号に基づいて、撮像部214から出力されたフレーム(デジタルデータ)について、表示部207にスルー画像として表示させるべく、画質や画像サイズを調整して出力させる。また、画像処理部216は、操作部206からの記録指示操作に基づく制御信号が入力されると、記録指示された時点の撮像部214における撮像画角内、あるいは、表示部207に表示された表示範囲内の光学像を、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の圧縮符号化方式にて符号化、ファイル化する機能を有する。復号処理部220は、制御部202からの制御信号に基づいて、バッファ218内の座標データリストに格納された輝度変化の態様を示すビットデータ列をデジタルデータに復号する。復号方式は、照明装置100内の符号化・変調部100における符号化方式に対応する方式が採用される。
GPS受信機222は、GPS衛星からの信号を受信し、当該信号に基づいて、携帯端末200の位置(緯度及び経度)を測定する。方位センサ224は、地磁気の変化等に基づいて、撮像部214による撮影方向の方位を検出する。
次に、サーバ300の詳細な構成を説明する。図4に示すように、サーバ300は、制御部302、メモリ304、操作部306及び有線通信部308を含む。
制御部302は、例えばCPUによって構成される。制御部302は、メモリ304に記憶されたプログラム(例えば、後述する図6、図10、図14及び図16に示すサーバ300の動作を実現するためのプログラム)に従ってソフトウェア処理を実行し、サーバ300が具備する各種機能を制御するために、送信装置判別部312、記憶処理部314及び提供情報判別部316を有する。メモリ304は、例えばRAMやROMである。メモリ304は、サーバ300における制御等に用いられる各種情報(プログラム等)を記憶する。
操作部306は、テンキーやファンクションキー等によって構成され、ユーザの操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。表示部307は、例えば、LCD、PDP、ELディスプレイ等によって構成される。表示部307は、制御部302から出力された画像信号に従って画像を表示する。有線通信部308は、例えばLANカードである。有線通信部308は、通信ネットワーク500を介して照明装置100及び携帯端末200との間で通信を行う。
次に、情報提供システム1の動作を以下の第1の動作〜第3の動作により説明する。
(第1の動作)
サーバ300内のメモリ304には、照明装置100毎に用意された、図5に示すような装置情報が予め記憶されている。装置情報は、照明装置100とその照明装置100が発する光に対応するタグIDとそのタグIDに対応するコンテンツとを関連づける情報である。装置情報は、対応する照明装置100の装置ID、対応する照明装置100の位置情報(経度及び緯度からなる装置位置情報)、対応する照明装置100が送信するタグID、そのタグIDに対応するコンテンツのデータにより構成される。なお、照明装置100が送信するタグIDがない場合には、装置情報には、タグID及びコンテンツは含まれない。
サーバ300の作業者は、新たなコンテンツを設定する。例えば、表示部307に、照明装置100の一覧表や照明装置100が配置された地図が表示されている状態において、作業者は、操作部306を操作することにより、新たなコンテンツに対応するタグIDに対応する光を発する照明装置100(新たなコンテンツのタグIDを送信する照明装置100)を指定するとともに、新たなコンテンツの情報(例えば、ファイルシステムにおけるファイル名やURL等)を指定する。
作業者の操作があった場合、図5に示すように、サーバ300は、新たなコンテンツのタグIDを送信する照明装置100の装置情報を取得する(ステップS101)。ステップS101において、制御部302内の送信装置判別部312は、作業者によって指定された照明装置100に対応する装置情報をメモリ304から読み出す。
次に、サーバ300は、ステップS101において取得した装置情報に対応する照明装置100から所定距離以上離れた他の照明装置100が送信するタグIDを特定する(ステップS102)。ステップS102において、制御部302内の送信装置判別部312は、ステップS101において取得した装置情報内の装置位置情報を抽出する。次に、送信装置判別部312は、他の照明装置100の装置情報内の装置位置情報を抽出する。更に、送信装置判別部312は、抽出した2つの装置位置情報が示す位置の間の距離を算出する。送信装置判別部312は、算出した距離が所定距離以上(例えば200m以上)となる場合、他の照明装置100の装置情報内のタグIDを取得する。取得されたタグIDは、照明装置100から所定距離以上離れた他の照明装置100が送信するタグIDである。
次に、サーバ300は、ステップS102において特定したタグIDを新たなコンテンツに付与する(ステップS103)。ステップS103において、制御部302内の記憶処理部314は、ステップS101において取得した装置情報に、ステップS102において特定したタグIDと、作業者によって指定された新たなコンテンツの情報に基づいて取得した新たなコンテンツのデータとを対応づけて、メモリ304に記憶させる。
次に、図7に示す情報提供システムの動作が行われる。サーバ300は、タグIDを送信する。照明装置100は、タグIDを受信する(ステップS200)。ステップS200において、サーバ300の制御部302は、メモリ304から装置情報を読み出す。次に、制御部302は、装置情報内のタグIDの送信先が装置情報内の装置IDに対応する照明装置100であると判別する。更に、制御部302は、タグIDを有線通信部308へ出力するとともに、照明装置100に対応するIP(Internet protocol)アドレス及びMAC(Media Access Control)アドレス等を有線通信部308へ出力する。有線通信部308は、照明装置100に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を宛先として、タグIDを送信する。照明装置100内の有線通信部107は、照明装置100に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を宛先とするタグIDを受信し、制御部102へ出力する。
次に、照明装置100は、タグIDに応じて変調された、時間的に輝度が変化する光(タグID光)を発する(ステップS201)。ステップS201において、照明装置100内の制御部102は、デジタルデータであるタグIDを符号化・変調部110へ出力する。符号化・変調部110は、制御部102から出力されたタグIDに対する符号化してビットデータ列を生成するとともに、ビットデータ列に基づくデジタル変調を行う。駆動部112は、符号化・変調部110から出力される信号に対応し、送信部114が発する光の輝度を時間的に変化させるための駆動信号を生成する。送信部114は、駆動部112から出力される駆動信号に応じて、時間的に輝度が変化する光であるタグID光を発する。
ユーザ400は、例えば、照明装置100に表示されている、その照明装置100を撮影することによってコンテンツとしてのクーポン情報等のユーザ400にとって有用な情報が取得可能であることを報知する情報を見て、その照明装置100を撮影する。このとき、携帯端末200は、タグIDの取得及び問い合わせ処理を行う(ステップS202)。図8に示すように、携帯端末200は、照明装置100からの光を受ける(ステップS211)。
ステップS211において、携帯端末200内の撮像部214は、レンズ212を介して入光された、タグID光を含む光学像を撮像し、撮像画角内の画像信号をデジタルデータに変換してフレームを生成する。また、撮像部214は、撮像とフレームの生成とを時間的に連続して行い、連続するフレームを画像処理部216に出力するとともに、バッファ218に逐次記憶させ、更新させる。
次に、携帯端末200は、タグIDを受信したか否かを判定する(ステップS212)。ステップS212において、携帯端末200内の撮像部214は、所定量のフレームのそれぞれにおける同一座標が点滅箇所である場合、点滅箇所の座標(輝点座標)と、輝点座標における所定量のフレーム間の時間的な輝度変化の態様を表すビットデータ列とを、バッファ218に構成される座標データリストに記憶させ、更新させる。更に、復号処理部220は、バッファ218内の座標データリストに格納された輝度変化の態様を示すビットデータ列を復号し、復号後のデータを制御部202へ出力する。制御部202内の識別情報取得部232は、復号後のデータがタグIDの形式である場合、タグIDを受信したと判定する。
タグIDを受信しなかった場合(ステップS212;NO)、一連の動作が終了する。一方、タグIDを受信した場合(ステップS212;YES)、携帯端末200は、自己の現在位置及び撮影方位を取得する(ステップS213)。ステップS213において、携帯端末200内のGPS受信機222は、GPS衛星からの信号に基づいて、携帯端末200の現在位置(緯度及び経度)を測定して制御部202へ出力する。方位センサ224は、地磁気の変化等に基づいて、撮像部214による撮影方位を検出して制御部202へ出力する。ここで、撮像部214の撮影範囲に照明装置100が含まれる場合、撮像部214による撮影方位は、携帯端末200から照明装置100への方位を示す。制御部202内の位置情報取得部234は、携帯端末200の位置情報と、撮像部214による撮影方位とを取得する。
次に、携帯端末200は、問い合わせ情報を生成する(ステップS214)。ステップS214において、制御部202は、図9に示すように、携帯端末200の識別情報である端末IDと、取得した携帯端末200の位置情報、及び、携帯端末200の撮影方位と、取得したタグIDとを含んだ問い合わせ情報を生成する。
次に、携帯端末200は、問い合わせ情報を送信する(ステップS215)。ステップS215において、携帯端末200内の制御部202は、問い合わせ情報を無線通信部208へ出力するとともに、サーバ300に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を無線通信部208へ出力する。ここで、サーバ300に対応するIPアドレス及びMACアドレス等は予めメモリ204に記憶されていてもよいし、タグIDとともに照明装置100から送信されたものでもよい。無線通信部208は、サーバ300に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を宛先とする問い合わせ情報の符号化及び変調を行い、アンテナ210を介して、無線信号を送信する。
次に、携帯端末200は、コンテンツ存在表示及び問い合わせ中表示を行う(ステップS216)。ステップS216において、携帯端末200内の制御部202は、提供情報としてのコンテンツが存在する旨を通知するための画像と、そのコンテンツを取得するための問い合わせを行っている旨を通知するための画像の画像信号を表示部207へ出力する。表示部207は、画像信号に従って、画像を表示する。
再び、図7に戻って説明する。サーバ300は、問い合わせ情報を受信し(ステップS203)、情報提供処理を行う(ステップS204)。図10に示すように、サーバ300は、携帯端末200からの問い合わせ情報を受信する(ステップS221)。ステップS221において、携帯端末200内の有線通信部308は、サーバ300に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を宛先とする問い合わせ情報を受信し、制御部302へ出力する。
サーバ300は、受信した問い合わせ情報内の位置情報及び撮影方位に基づいて探索領域を決定する(ステップS222)。ステップS222において、制御部302内の提供情報判別部316は、位置情報によって示される携帯端末200の位置を含み、撮影方位によって示される方向が長手方向となる領域を探索領域として決定する。例えば、提供情報判別部316は、図11(A)に示すように、携帯端末200の位置701を中心とする円形の領域702と、端末方位情報によって示される方向が携帯端末200の位置701から矢印703が示す方向であって、その方向が所定長(例えば200m)の長手方向となり、矢印703が示す方向を中心として当該矢印703が示す方向と垂直をなす方向に広がる台形の領域704とを組み合わせた領域を探索領域として決定してもよい。あるいは、提供情報判別部316は、図11(B)に示すように、携帯端末200の位置701を一方の焦点とし、端末方位情報によって示される方向が一方の焦点701から他方の焦点702に向かう方向であって、焦点間の距離が所定長(例えば200m)となる楕円形の領域を探索領域として決定してもよい。提供情報判別部316は、探索領域の外縁部の位置の情報の集合からなる探索領域情報を生成する。
次に、サーバ300は、受信した問い合わせ情報内のタグIDを1つ選択する(ステップS223)。ステップS223において、制御部302内の提供情報判別部316は、問い合わせ情報内のタグIDのうち、未選択のタグIDを1つ選択する。
次に、サーバ300は、選択したタグIDを含む装置情報であって、探索領域内に存在し、携帯端末200に最も近い照明装置100の装置情報を特定する(ステップS224)。ステップS224において、制御部302内の提供情報判別部316は、メモリ304に記憶された装置情報のうち、選択したタグIDを含む装置情報を抽出する。次に、提供情報判別部316は、抽出した装置情報のうち、装置位置情報によって示される位置が探索領域内である装置情報を特定する。更に、提供情報判別部316は、特定した装置情報のうち、装置位置情報によって示される位置が、端末位置情報によって示される位置に最も近い装置情報を特定する。
次に、サーバ300は、結果リスト情報を生成する(ステップS225)。ステップS225において、制御部302内の提供情報判別部316は、図12に示すように、ステップS224において特定した装置情報内のタグIDのうちステップS223において選択したタグIDと、そのタグIDに対応するコンテンツのデータとを含んだ結果リスト情報を生成する。
次に、サーバ300は、問い合わせ情報内の全てのタグIDを選択したか否かを判定する(ステップS226)。ステップS226において、制御部302内の提供情報判別部316は、ステップS221において受信した問い合わせ情報に含まれるタグIDのうち、ステップS223において選択されていないタグIDが存在するか否かを判定する。未選択のタグIDが存在する場合(ステップS226;NO)には、ステップS223以降の動作が繰り返される。
一方、問い合わせ情報内の全てのタグIDが選択された場合(ステップS226;YES)には、サーバ300は、結果リスト情報を送信する(ステップS227)。ステップS227において、制御部302内の提供情報判別部316は、生成した結果リスト情報を有線通信部308へ出力するとともに、ステップS221において受信した問い合わせ情報の送信元の携帯端末200に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を有線通信部308へ出力する。ここで、携帯端末200に対応するIPアドレス及びMACアドレス等は、問い合わせ情報の送信元として含まれる情報である。有線通信部308は、携帯端末200に対応するIPアドレス及びMACアドレス等を宛先とする結果リスト情報を、通信ネットワーク500へ出力する。
再び、図7に戻って説明する。携帯端末200は、結果リスト情報を受信する(ステップS205)。ステップS205において、携帯端末200内の無線通信部208は、アンテナ210を介して無線信号を受信する。次に、無線通信部208は、受信信号の復調及び復号を行い、結果リスト情報を取得する。更に、無線通信部208は、結果リスト情報を制御部202へ出力する。
次に、携帯端末200は、コンテンツの表示を行う(ステップS206)。ステップS206において、携帯端末200内の制御部202は、入力された結果リスト情報内のタグIDと、当該タグIDに対応するコンテンツのデータとを抽出する。次に、制御部202は、表示部207に撮像部214によって撮影された画像が表示されている状態において、画像内に含まれる照明装置100のうち、抽出したタグIDを送信した照明装置100の画像内の位置を判別する。更に、制御部202は、判別した画像内の位置にコンテンツのデータを重ねて表示させる処理を行う。このような処理は、例えば、特開2009−87176号公報に開示された手法が採用される。
第1の動作では、サーバ300は、新たなコンテンツが発生した場合、そのコンテンツに付与されるタグIDを、当該タグIDに対応する光を発する照明装置100から所定距離以上離れた他の照明装置100によって発せられる光に対応するタグIDにする。すなわち、同一のタグIDに対応する光を発する照明装置100は、所定距離以上離れた位置に配置されるため、携帯端末200が複数の照明装置100から同一のタグIDに対応する光を受けてしまい、コンテンツが一意に定まらなくなってしまうことが防止される。このため、タグIDの数及び桁数を減らすことができ、タグIDを送信するための光通信の時間を短縮することが可能となる。
(第2の動作)
第2の動作では、装置情報の構成と、サーバ300によるタグID設定の動作の一部とが第1の動作とは異なる。サーバ300内のメモリ304には、照明装置100毎に用意された、図13に示すような装置情報が予め記憶されている。装置情報は、対応する照明装置100の装置ID、対応する照明装置100の位置情報、対応する照明装置100が発する光の到達範囲を示す到達範囲情報、対応する照明装置100が送信するタグID、そのタグIDに対応するコンテンツのデータにより構成される。到達範囲情報は、到達範囲の外縁部の位置の情報の集合からなる。なお、照明装置100が送信するタグIDがない場合には、装置情報には、タグID及びコンテンツは含まれない。
サーバ300の作業者は、新たなコンテンツを設定する。第1の動作と同様、例えば、表示部307に、照明装置100の一覧表や照明装置100が配置された地図が表示されている状態において、作業者は、操作部306を操作することにより、新たなコンテンツに対応するタグIDに対応する光を発する照明装置100を指定するとともに、新たなコンテンツの情報を指定する。
作業者の操作があった場合、図14に示すように、サーバ300は、新たなコンテンツのタグIDを送信する照明装置100の装置情報を取得する(ステップS301)。ステップS101において、制御部302内の送信装置判別部312は、作業者によって指定された照明装置100に対応する装置情報をメモリ304から読み出す。
次に、サーバ300は、ステップS301において取得した装置情報に対応する照明装置100との間で光の到達範囲が重複しない他の照明装置100が送信するタグIDを特定する(ステップS302)。ステップS302において、制御部302内の送信装置判別部312は、ステップS101において取得した装置情報内の装置到達範囲情報を抽出する。次に、送信装置判別部312は、他の照明装置100の装置情報内の到達範囲情報を抽出する。更に、送信装置判別部312は、抽出した2つの到達範囲情報のそれぞれによって示される2つの光の到達範囲を特定する。次に、送信装置判別部312は、2つの光の到達範囲が重複するか否かを判定する。2つの光の到達範囲が重複しない場合、送信装置判別部312は、他の照明装置100の装置情報内のタグIDを取得する。取得されたタグIDは、照明装置100との間で光の到達範囲が重複しない他の照明装置100が送信するタグIDである。
次に、サーバ300は、ステップS104において特定したタグIDを新たなコンテンツに付与する(ステップS303)。ステップS303において、制御部302内の記憶処理部314は、ステップS301において取得した装置情報に、ステップS302において特定したタグIDと、作業者によって指定された新たなコンテンツの情報に基づいて取得した新たなコンテンツのデータとを対応づけて、メモリ304に記憶させる。
第2の動作では、サーバ300は、新たなコンテンツが発生した場合、そのコンテンツに付与されるタグIDを、当該タグIDに対応する光を発する照明装置100との間で光の到達範囲が重複しない他の照明装置100によって発せられる光に対応するタグIDとする。すなわち、同一のタグIDに対応する光を発する照明装置100は、互いに光の到達範囲が重複しない位置に配置されるため、携帯端末200が複数の照明装置100から同一のタグIDに対応する光を受けてしまい、コンテンツが一意に定まらなくなってしまうことが防止される。このため、タグIDの数及び桁数を減らすことができ、タグIDを送信するための光通信の時間を短縮することが可能となる。
(第3の動作)
第3の動作では、携帯端末200が複数の照明装置100から同一のタグIDに対応する光を受けた場合について説明する。第3の動作では、携帯端末200は、第1の動作及び第2の動作とは異なる問い合わせ情報を生成し、サーバ300へ送信する。具体的には、携帯端末200の制御部202は、図15に示すように、携帯端末200の識別情報である端末IDと、取得した携帯端末200の緯度及び経度の情報(端末位置情報)、及び、携帯端末200から照明装置100への方位の情報(端末方位情報)と、取得したタグID、及び、撮像部214の受光面215内において当該タグIDに対応する光を受けた位置(受光位置情報)とを含んだ問い合わせ情報を生成する。受光位置情報は、受光面215をX−Y平面とした場合の受光位置のX座標及びY座標の組により構成される。制御部202内の受光位置情報取得部236は、受光面215におけるタグIDに対応する光の受光位置を監視し、その受光位置に対応する受光位置情報を生成する。
携帯端末200は、生成した問い合わせ情報を送信する。サーバ300は、問い合わせ情報を受信し、情報提供処理を行う。図16に示すように、サーバ300は、携帯端末200からの問い合わせ情報を受信する(ステップS321)。具体的な動作は、図10のステップS221と同様である。
サーバ300は、受信した問い合わせ情報に、重複するタグID(重複タグID)が存在するか否かを判定する(ステップS322)。ステップS322において、制御部302内の提供除法判別部316は、問い合わせ情報に同一のタグIDが複数含まれている場合、そのタグIDを重複タグIDと判別する。
重複タグIDが存在する場合(ステップS322;YES)、サーバ300は、重複タグIDを1つ選択する(ステップS323)。ステップS323において、制御部302内の提供情報判別部316は、問い合わせ情報内の重複タグIDのうち、未選択の重複タグIDを1つ選択する。
次に、サーバ300は、選択した重複タグIDを含む装置情報であって、携帯端末200によって受光された光を発した照明装置100の装置情報を特定する(ステップS324)。ステップS324において、制御部302内の提供情報判別部316は、メモリ304に記憶された装置情報のうち、選択した重複タグIDを含む装置情報を抽出する。次に、提供情報判別部316は、問い合わせ情報内の端末位置情報及び端末方位情報に基づいて、端末装置200内の撮像部214による実空間内の撮影範囲を判別する。これにより、受光面215内の位置と実空間内の位置とが対応づけられる。更に、提供情報判別部316は、問い合わせ情報内の受光位置情報が示す位置(受光位置)と、抽出した装置情報内の装置位置情報が示す実空間内の位置とを、受光面215内の位置と実空間内の位置との対応づけに一致するように、対応づける。受光位置情報が示す受光面215内の受光位置と、装置位置情報が示す実空間内の位置とが対応づけられた場合、提供情報判別部316は、装置位置情報が示す実空間内の位置に存在する照明装置100を、受光位置情報が示す受光面215内の受光位置において受光された光を発した照明装置100であると判別し、装置位置情報を含んだ装置情報を特定する。
例えば、図17(A)に示すように、重複タグIDに対応する受光位置情報によって示される受光位置が受光位置750(X1,Y1)と受光位置751(X2,Y2)であり、図17(B)に示すように、携帯端末200の位置701と、携帯端末200における撮像部214による撮影方向の方位703と、重複IDに対応する光を発する照明装置100の実空間内の位置711、712及び713とが特定される場合を考える。この場合、提供情報判別部316は、受光位置750(X1,Y1)と、照明装置100の実空間内の位置711とを対応づけることにより、受光位置750(X1,Y1)に対応する光を位置711に存在する照明装置100が発したと判別する。また、提供情報判別部316は、受光位置751(X2,Y2)と、照明装置100の実空間内の位置712とを対応づけることにより、受光位置751(X2,Y2)に対応する光を位置712に存在する照明装置100が発したと判別する。なお、装置情報内の装置位置情報に、照明装置100の標高の情報が含まれる場合には、提供情報判別部316は、受光位置と標高とを対応づけることで、更に正確に携帯端末200によって受光された光を発した照明装置100の装置情報を特定することが可能となる。
次に、サーバ300は、結果リスト情報を生成する(ステップS325)。ステップS325において、制御部302内の提供情報判別部316は、図18に示すように、ステップS323において選択したタグIDと、そのタグIDに対応する光についての受光位置情報と、そのタグIDに対応するコンテンツのデータとを含んだ結果リスト情報を生成する。
次に、サーバ300は、問い合わせ情報内の全ての重複タグIDを選択したか否かを判定する(ステップS326)。ステップS326において、制御部302内の提供情報判別部316は、ステップS321において受信した問い合わせ情報に含まれる重複タグIDのうち、ステップS323において選択されていない重複タグIDが存在するか否かを判定する。未選択の重複タグIDが存在する場合(ステップS326;NO)には、ステップS323以降の動作が繰り返される。
一方、重複タグIDが存在しない場合(ステップS322;NO)、及び、問い合わせ情報内の全ての重複タグIDが選択された場合(ステップS326;YES)には、サーバ300は、残りのタグIDについての処理を行う(ステップS327)。残りのタグIDについての処理は、図10に示す動作に対応する処理である。また、問い合わせ情報内に重複タグIDが存在しない場合にも、その後、図10に示す動作に対応する処理が行われる。
第3の動作では、携帯端末200が複数の照明装置100から同一のタグIDに対応する光を受けた場合に、受光面215における受光位置情報をサーバ30へ通知する。一方、サーバ300は、受光位置情報に基づいて、同一のタグIDに対応する光を発する複数の照明装置100を特定することができ、更に、同一のタグIDであるが異なるコンテンツのデータを携帯端末200へ送信することができる。このため、タグIDの数及び桁数を減らすことができ、タグIDを送信するための光通信の時間を短縮することが可能となる。
(第二の実施の形態)
次いで、図面を参照して、本発明の第二の実施の形態に係る情報提供システム及び情報提供方法を説明する。同実施の形態では、照明装置100による変調光を用いることなく、携帯端末200−1〜200−2(或いは、携帯端末200−3〜200−4)が色変化を伴う変調により情報伝送を行うケースを説明する。尚、以下の説明において、上記第一の実施の形態と同じ構成の箇所については、同一の参照番号を付し、その説明は省略する。
図19に示すように、情報提供システム101は、照明装置100が存在せず、端末装置としての携帯端末200と、サーバ300とを含んで構成される。
携帯端末200は、上記第一の実施の形態と同様の動作をするだけでなく、自身が照明装置(送信装置)としても機能する。より具体的には、携帯端末200の構成に含まれる表示部207が、上記第一の実施の形態における送信部114として機能する。すなわち携帯端末200は、その表示部207を送信相手の携帯端末200に向けて、時系列的に波長(色)変化を伴う変調によるマーカー表示により、コンテンツとしてタグIDに置き換えられたユーザのプロファイルデータやテキストメッセージ、イメージ(CG)を送信する。
サーバ300は、通信ネットワーク500及び無線基地局600を介して携帯端末200との間で通信を行う。サーバ300は、コンテンツ(ユーザ400が携帯端末200を操作して送信したユーザ自身のプロファイルデータやテキストメッセージ、イメージ)とタグIDとを管理するとともに、携帯端末200から送信されるタグIDに対応する上記コンテンツを携帯端末200へ送信する。
同実施の形態において、携帯端末200の基本構成は上記第一の実施の形態と同じである。ただし、本実施の形態においては、制御部202は、更に上記第一の実施の形態の制御部102としても一部機能する。また、メモリ204には、上記第一の実施の形態のメモリ104に格納されプログラムの一部が格納される。
操作部206は、テンキーやファンクションキー、及び、本実施の形態においては表示部207の表示面に実装された透明なタッチパネル等によって構成され、ユーザの操作内容を入力するために用いられるインタフェースである。表示部207は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)ディスプレイ等によって構成される。表示部207は、制御部202から出力された画像信号に従って画像(例えば、後述するスルー画像)をカラー表示する。
また表示部207は、ドライバを内蔵し、このドライバは上記第一の実施の形態における符号化・変調部11として機能する。この符号化・変調の仕組みは、当該出願人が出願した特願2011−139213号、及び、特願2011−139233号にて説明している。具体的には、伝送すべきタグIDを時系列を追って多色に変化する色で指定し、この色の変化を表示部207に表示されたマーカーで表現することでタグIDを送信する。
次に、情報提供システム101の動作を説明する。
サーバ300内のメモリ304には、上記第一の実施の形態の図5に示したような装置情報に代えて、地上における全地域を格子状に区画分けし、この区画分けされた一単位に夫々ユニークなリージョンコードを割り当てられ、更にこのリージョンコード毎に予め64個から128個(ヘッダコードと除き最大7ビット)のタグIDが割り当てられたテーブルが格納される。そして、このタグIDは、後述の携帯端末200からの送信される情報に基づき一定時間、コンテンツが割り当てられる。
図20のフローチャートを用いて説明すると、ユーザ400は、相手に送信すべき新たなコンテンツを設定する。このコンテンツの設定動作は、メモリ204に格納されたコンテンツの作成・設定を行なうプログラムを制御部202が実行することにより実現する。その設定動作の当初の状態とは、図21にて図示するように携帯端末200の表示部207がメニュー画面を表示した状態である(ステップS401)。図21においては、表示部207に“MENU”の文字と、“Take Photo”の文字とカメラアイコン2071が表示されている。
そして、表示部207の表示面に実装された操作部206としてのタッチパネル206を通じて、このカメラアイコン2071にユーザ400の指が接触したことが検知されると、携帯端末200は、撮像部214を起動させ、発光色の時系列的な変化で送信されるタグIDを受光する処理を実行する。また“Sendings”の文字と、その下には送信すべきコンテンツの内容象徴するアイコン2072〜2075が表示される。そして、表示部207の表示面に実装されたタッチパネル206を通じて、この各アイコン2072〜2075にユーザ400の指が接触したことが検知されると、各アイコン2072〜2075に割り当てられた以下の処理が実行される。
・アイコン2072
タグIDを受光した携帯端末200の表示部207に、当該携帯端末200における撮像部214にて順次撮像されるライブビューイメージ(若しくは記録処理後の画像)に重畳して合成させるイメージ(CG:コンピュータグラフィック)を、送信すべきコンテンツとして選択させるための画面が表示される。
・アイコン2073
当該携帯端末200の制御部202における、所定のメモリエリアに予め記憶されている、図22に図示するようなユーザ400のプロファイルカードが、送信すべきコンテンツとして表示される。
・アイコン2074
タグIDを受光した携帯端末200の表示部207に、当該携帯端末200における撮像部214にて順次撮像されるライブビューイメージ(若しくは記録処理後の画像)に重畳して合成させる吹き出し付きのテキストメッセージを、送信すべきコンテンツとして生成させるための画面が表示される。
・アイコン2075
当該携帯端末200の制御部202における、所定のメモリエリアに予め記憶されている、ユーザ400のプロファイルデータが表示される。
そして、制御部202は、図21の表示状態において、ユーザ400による外部操作に基づき、カメラアイコン2071、及び、アイコン2072〜2075の何れかの選択操作が検出されたか否かを判断する(ステップS402)。ステップS402による選択操作が検出されなければ(ステップS402;NO)、ステップS401のメニュー画面が表示された状態が維持される。一方、ステップS402による選択操作が検出された場合(ステップS402;YES)、制御部202は、選択されたアイコン、すなわち、選択された処理内容を判断する(ステップS403)。
ここで選択されたアイコンがカメラアイコン2071であると判断された場合は、図8のステップS211の処理へ移行する。但し、本実施の形態においては、ステップS212において、携帯端末200内の撮像部214は、所定量のフレームのそれぞれにおける同一座標で色変化がある場合、色の変化がある座標と、この座標における所定量のフレーム間の時間的な色変化の態様を表すビットデータ列とを、バッファ218に構成される座標データリストに記憶させ、更新させる。更に、復号処理部220は、バッファ218内の座標データリストに格納された色変化の態様を示すビットデータ列を復号し、復号後のデータを制御部202へ出力する。制御部202内の識別情報取得部232は、復号後のデータがタグIDの形式である場合、タグIDを受信したと判定する(詳細な処理は当該出願人が出願した特願2011−139213号、及び、特願2011−139233号にて説明している。)。
一方、ステップS403で選択されたアイコンがアイコン2072〜2074のいずれかであると判断された場合は、制御部202は、その選択されたアイコン、すなわち送信コンテンツの内容が、イメージ(アイコン2072)、プロファイルカード(アイコン2073)、及び、テキストメッセージ(アイコン2074)の何れであるかを判断する(ステップS404)。尚、ステップS404においては、アイコン2075が選択されたと判断した場合、制御部202は、プロファイルデータの編集処理を実行するが、これは公知技術であるため、その説明は省略する。
ステップS404での判断により送信コンテンツの内容としてイメージが選択されたと判断した場合、制御部202は、そのイメージの生成画面を表示部207に表示する(ステップS405)。そして、制御部202は、ユーザ400による任意の操作を操作部206にて受け付け、その操作内容に基づき、サーバ300に登録すべきイメージ(登録内容)を生成する(ステップS406)。また、ステップS404での判断により送信コンテンツの内容としてプロファイルカードが選択されたと判断した場合、制御部202は、そのイメージの生成画面を表示部207に表示する(ステップS407)。
図22はステップS407における表示部207の表示態様を示すものである。同図において表示部207に表示される“Profile Card”(プロファイルカード)の内容は以下の通りである。
・アイコン群2076
プロファイルカードの属性を示すアイコンである。本実施の形態においては、“Business”、すなわちビジネス用に3パターン、及び、“Private”、すなわちプライベート用に3パターンが用意されているものとする。そして、アイコン群2076における反転した番号に対応して、その下欄に、登録すべきコンテンツの内容であるユーザ400のプロファイルデータの選択内容、及び、送信相手の携帯端末200に表示されるべき表示レイアウトが表示される。
・プロファイルデータチェックボックス群2077
コンテンツとして登録するユーザ400のプロファイルカードに含まれるプロファイルデータの選択内容を示すもので、各項目の左のチェックボックスにおいて黒反転された項目がプロファイルカードに含まれる。また、この選択は、操作部(タッチパネル)206に対するユーザ400の指の接触有無で判断される。詳細には、接触を検出した箇所に表示されているチェックボックスは、上記接触を検出する毎に反転・非反転の表示を繰返し、結果的に選択・非選択が切り替えられる。これにより、プロファイルカードに含めるユーザ400のプロファイルデータをプロファイルカードの属性に応じて簡単に設定できる。
・テキストメッセージアイコン2078
コンテンツとしてプロファイルカードとともに簡単なテキストメッセージを含める場合に、操作(タッチ)を検出することにより簡単なメッセージの入力が可能となるアイコンである。
・表示レイアウトイメージ2079
送信側の携帯端末200の表示部207に表示された光の変化を受光し、対応するタグIDに復号した受信側の携帯端末200が、このタグIDと自己の位置情報をサーバ300に送信することにより、サーバ300から応答返信されたコンテンツの内容に基づき表示される内容を示すものである。ただし、この表示レイアウトイメージ2079に表示される内容は、実際の表示内容を簡素化し低解像度化したものであり、あくまで“どのような内容が相手側の携帯端末200に表示されるのか?”を確認可能にするためのものである。
・SNSチェックボックス群2080
コンテンツとして登録するユーザ400が所属するSNS (Social Network Service)の選択内容を示すもので、各項目の左のチェックボックスにおいて黒反転された項目がプロファイルカードに含まれる。また、この選択も、操作部(タッチパネル)206に対するユーザ400の指の接触有無で判断される。詳細には、接触を検出した箇所に表示されているチェックボックスは、上記接触を検出する毎に反転・非反転の表示を繰返し、結果的に選択・非選択が切り替えられる。これにより、プロファイルカードに含めるユーザ400が属するSNS(詳細には当該SNSにおけるユーザページのURL)をプロファイルカードの属性に応じて簡単に設定できる。
このような表示画面におけるユーザ400による任意の操作を操作部206にて受け付け、制御部202は、その操作内容に基づき、サーバ300に登録すべきイメージ(登録内容)を生成する(ステップS408)。更に、ステップS404での判断により送信コンテンツの内容としてメッセージが選択されたと判断した場合、制御部202は、そのイメージの生成画面を表示部207に表示する(ステップS409)。
図23はステップS409における表示部207の表示態様を示すものである。同図において表示部207に表示される“Text Message”(テキストメッセージ)の内容は以下の通りである。
・メッセージ入力フォーム2081
任意のメッセージを入力するため入力欄である。
・履歴表示欄2082
過去に入力・作成し、サーバ300に登録したメッセージを表示する。過去、入力・作成したメッセージを履歴として表示する場合、携帯端末200におけるメモリ204にその履歴が記憶されているものとする。一方、過去、サーバ300に登録したメッセージを履歴として表示する場合、制御部202は、本画面を表示する前に、サーバ300に対し過去に登録し、履歴として管理されているメッセージを送信するよう要求する。
・定型メッセージ表示欄2083
デフォルトで用意されているメッセージを数パターン表示する。このメッセージは本プログラムに予め書き込まれていても良いし、サーバ300側で用意するようにしても良い。
・吹き出しパターン表示欄2084
入力・作成したメッセージは、ユーザ400の好みにより、ライブビューイメージ(若しくは記録画像)に、コミック等において“発言”や“思い”を表現したバルーン状の吹き出しパターン(CG)を表示させ、それに重畳させて相手の携帯端末に表示させることができる。この表示欄では、その吹き出しパターンが数種類表示され、ユーザ400の選択操作により決定される。
・テキストカラー選択欄2085
入力・作成したメッセージは、ユーザ400の好みにより、その表示色を変更することができる。この表示欄では、そのカラーパターンが数色表示され、ユーザ400の選択操作により決定される。
このような表示画面におけるユーザ400による任意の操作を操作部206にて受け付け、制御部202は、その操作内容に基づき、サーバ300に登録すべきイメージ(登録内容)を生成する(ステップS410)。この後、制御部202は、選択されたコンテンツの作成が終了し、且つ、サーバ300への登録実行の指示が検出されたか否かを判断する(ステップS411)。
選択されたコンテンツの作成が未終了、及び、サーバ300への登録実行の指示が未検出の何れかである場合(ステップS411;NO)、ステップS404に戻る。一方、選択されたコンテンツの作成が終了し、且つ、サーバ300への登録実行の指示が検出された場合(ステップS411;YES)、制御部202は、GPS受信機222を起動させ、当該携帯端末200の位置情報を取得する。そして、制御部202は、位置情報、自己の携帯端末200を他の携帯端末200と識別させるためのユニークなID情報である端末ID、当該携帯端末200からサーバ300への送信内容が新規にコンテンツの登録を要求するものであることを示す登録要求コマンド、及び、上記ステップS405〜410にて入力・作成したコンテンツの内容を含んだ装置情報をサーバ300へ送信し(ステップS412)、登録が成功したか否か、その結果を受信するための受信待ちの状態に移行する(ステップS413)。
ここでステップS412の処理により送信された内容を受信したサーバ300の処理を説明する。このサーバ300の処理は、上記第一の実施の形態におけるタグID設定動作(図6、図14)と概ね同じである。本実施の形態においては、図20におけるステップS421〜S427の手順(工程)で処理する。
同図に示すように、サーバ300は、新たなコンテンツのタグIDの送信先である携帯端末200の装置情報を取得する(ステップS421)。詳細には、制御部302は、ステップS412にて携帯端末200より送信され、受信した装置情報に含まれる登録要求コマンドを検出することにより、新たなコンテンツの登録とタグIDの送信処理が要求されているものと判断する。次に、制御部302は、受信した装置情報に含まれる端末IDを検出することにより、要求した携帯端末200を特定する。次に、制御部302は、受信した装置情報に含まれている携帯端末の位置情報を検出し、この位置情報がどの地域に含まれるかを判断する。制御部302は、判断した結果、含まれる地域に対応するリージョンコードを特定する(ステップS422)。
そして、制御部302は、特定されたリージョンコードに割り当てられている複数のタグIDにおいて、対応するコンテンツが登録されていないタグIDがあるか否か、すなわち、空きのタグIDがあるか否かを判断する(ステップS423)。この判断の結果、制御部302は、空きのタグIDが存在すると判断すると(ステップS423;YES)、この空きのタグIDを特定し、受信された装置情報に含まれるコンテンツを付与して、メモリ304に記憶させる(ステップS425)。そして、制御部302は、このタグIDを装置情報の送信元である携帯端末200へ送信し(ステップS426)、所定期間(例
えば10分)でタイムアップするタイマーをスタートさせる(ステップS427)。
尚、ステップS427において所定期間を設定する理由は、登録過多によるタグIDの枯渇を防止するためである。しかしながら、一つのリージョンコードで管理可能なタグIDの数が携帯端末200の登録要求をはるかに上回る数であれば、ステップS427で行う処理は不要である。
一方、空きのタグIDが存在しないと判断すると(ステップS423;NO)、制御部302は、コンテンツの登録を要求した携帯端末200(装置情報の送信元の携帯端末200)に対し、当該コンテンツに割り当てるタグIDが無いものとして、NG信号を送信する(ステップS428)。
一方、ステップS413で受信待ちの状態の携帯端末200内の制御部202は、サーバ300より自己宛に送信された信号を受信したか否かを定期的に判断する(ステップS414)。自己宛に送信された信号の受信を検出しなければ(ステップS414;NO)、制御部302は、ステップS413の受信待ちの状態に戻る。一方、自己宛に送信された信号の受信を検出すると(ステップS414;YES)、制御部302は、その受信した信号の内容はタグIDかNGかを判断する(ステップS415)。受信した信号の内容がタグIDであると判断すると、これを受信した携帯端末200内の制御部202は、受信したタグIDを時系列を追って色変化する表示内容へ変調し、この時系列を追って色変化する表示内容を表示部207に表示するよう処理を行う(ステップS416)。
図24はこの時の表示部207の表示例を示すものである。同図において、表示部207のほぼ中心において大きく丸く描画されている箇所がマーカー2086であり、この部分が時系列を追って色変化する(つまりタグIDを送信する箇所である)。また、同図において表示部207には、サーバ300が管理するステップS427で説明した所定期間までの残り時間2087と、色の変化一周期のカウントサイクル2088も表示される。一方、受信した信号の内容がNGであると判断すると、表示部にエラー表示するよう表示処理する(ステップS417)。
上述の処理により、携帯端末200からのコンテンツ登録要求に応じ、サーバ300はタグIDとコンテンツとを対応付けて記憶管理する一方、この対応付けたタグIDをコンテンツの登録を要求した携帯端末200へ送信する。そしてこれを受信した携帯端末200は、受信したタグIDを、時系列を追って色変化する表示内容に変換し、表示部207を用いて表示処理する。
また、この表示内容を他の携帯端末200の撮像部214が連続的に撮像すると、他の携帯端末200は、これをタグIDに復号し、自己の位置情報とともにサーバ300に送信する。サーバ300は、受信した位置情報からこれが属する地域を特定してリージョンコードを決定し、このリージョンコードで管理されている地域において受信したタグIDと対応付けて登録されているコンテンツを読み出して、上記他の携帯端末200へ送信する。
図25乃至図26は、具体的な使用例を示すものである。例えば、図25は、携帯端末200−2が上記図20における処理を実行し、その結果、ユーザ400−2のプロファイルカードをコンテンツとし、表示部207−2に表示されたマーカー2086−2の時系列的な色の変化で、これに対応するタグIDを送信している状況を示す図である。そして、図26は図25の状態を撮像している携帯端末200−1の表示部207−1の表示例である。
同図においては、ライブビューとしてユーザ400−2の上半身が表示されており、これに加えて図22の表示レイアウト2079にて図示したような構成が加えられている。すなわち、ライブビュー画面上部にはイメージ2089が重畳表示され、ユーザ400−2の上半身像において、携帯端末200−2の表示部207−2(詳細にはマーカ2086−2が表示されている箇所)には、受信したタグIDに対応してサーバ300に登録されているコンテンツとしてイメージ2090が重畳表示される。また、バルーン2091には、受信したタグIDに対応してサーバ300に登録されているコンテンツとしてユーザ400−2が登録したプロファイルカードのデータが表示される。
なお、本発明は、上記実施形態の説明及び図面によって限定されるものではなく、上記実施形態及び図面に適宜変更等を加えることは可能である。例えば、コンピュータがプログラムを実行することで、照明装置100、携帯端末200及びサーバ300の機能を実現してもよい。また、照明装置100、携帯端末200及びサーバ300の機能を実現するためのプログラムは、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムであって、
前記送信装置のそれぞれは、
前記提供情報を識別するため識別情報を変調し、この変調された内容を光を通信媒体として送信する第1の送信手段を備え、
前記端末装置は、
前記送信手段から光を通信媒体として送信された内容を受光手段と、
前記受光手段が受けた光を復調して前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
自己の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報と、前記位置情報取得手段によって取得された自己の位置情報とを前記サーバへ送信する第2の送信手段と、
を備え、
前記サーバは、
前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段と、
この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報を送信する送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶手段に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段と、
前記第2の送信手段により送信された識別情報と位置情報とを受信する第1の受信手段と、
この第1の受信手段により受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶手段の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段と、
前記判別手段により判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する第3の送信手段と、
を備えることを特徴とする情報提供システム。
(付記2)
前記サーバの前記記憶手段は、
前記送信装置の位置情報に加え、当該送信装置の手段が発する光の到達範囲を示す到達範囲情報を、前記識別情報、及び、前記提供情報と対応付けて記憶し、
前記設定手段は、提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報に加え到達範囲情報をも取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する、或いは、前記到達範囲情報で示される範囲と重複しない到達範囲を到達範囲情報として有する送信装置の識別情報を設定する
ことを特徴とする付記1記載の情報提供システム。
(付記3)
前記端末装置は、前記送信装置が有する各手段を更に有し、
前記サーバは、
前記端末装置から送信される当該端末装置の位置情報と提供情報とを受信する第2の受信手段を更に備え、
前記設定手段は、前記第2の受信手段によって当該端末装置の位置情報と提供情報とを受信すると、この受信された提供情報を提供予定の新たな提供情報として、これに対応して新たに識別情報を設定することを特徴とする付記1記載の情報提供システム。
(付記4)
それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムにおけるサーバであって、
前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段と、
この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報をする送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶手段に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段と、
前記端末装置から送信された識別情報と位置情報とを受信する受信手段と、
この受信手段により受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶手段の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段と、
前記判別手段により判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。
(付記5)
それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムにおけるサーバの情報提供方法であって、
提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、予め前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶した記憶部に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定ステップと、
この設定ステップにて設定された識別情報、及び、当該識別情報をする送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶部に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御ステップと、
前記端末装置から送信された識別情報と位置情報とを受信する受信ステップと、
この受信ステップにて受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶部の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別ステップと、
前記判別ステップにて判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする情報提供方法。
(付記6)
それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムにおけるサーバを、
提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、予め前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶した記憶部に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段、
この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報をする送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶部に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段、
前記端末装置から送信された識別情報と位置情報とを受信する受信手段、
この受信手段によって受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶部の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段、
前記判別手段によって判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する送信手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1…情報提供システム、100−1〜100−6…照明装置、102、202、302…制御部、104、204、304…メモリ、107、308…有線通信部、110…符号化・変調部、112…駆動部、114…発光部、200−1〜200−4…携帯端末、206、306…操作部、207、307…表示部、208…無線通信部、210…アンテナ、212…レンズ、214…撮像部、215…受光面、216…画像処理部、218…バッファ、220…信号処理部、222…GPS受信機、224…方位センサ、232…識別情報取得部、234…位置情報取得部、236…受光位置情報取得部、300…サーバ、312…送信装置判別部、314…記憶処理部、316…提供情報判別部、400−1〜400−4…ユーザ、500…通信ネットワーク、600…無線基地局
本発明は、端末装置、表示制御方法、及び、プログラムに関する。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、端末装置に提供する情報の種類が多い場合であっても、端末装置による情報取得に要する時間を短縮した情報提供システム、サーバ、端末装置、表示制御方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、コンテンツを生成する生成手段と、この生成手段によって生成されたコンテンツを外部のサーバに送信する送信手段と、前記外部のサーバが前記送信された情報を受信してこの情報と対応付けた識別情報を、受信する受信手段と、表示手段と、前記受信手段によって受信された識別情報から、前記表示手段に表示される、時系列を伴って変化する情報へ変調する変調手段と、この変調手段によって変調された情報に基づき前記表示手段を制御する第1の表示制御手段と、を備えることを特徴とする。

Claims (6)

  1. それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムであって、
    前記送信装置のそれぞれは、
    前記提供情報を識別するため識別情報を変調し、この変調された内容を光を通信媒体として送信する第1の送信手段を備え、
    前記端末装置は、
    前記送信手段から光を通信媒体として送信された内容を受光手段と、
    前記受光手段が受けた光を復調して前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    自己の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記識別情報取得手段によって取得された識別情報と、前記位置情報取得手段によって取得された自己の位置情報とを前記サーバへ送信する第2の送信手段と、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段と、
    この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報を送信する送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶手段に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段と、
    前記第2の送信手段により送信された識別情報と位置情報とを受信する第1の受信手段と、
    この第1の受信手段により受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶手段の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段と、
    前記判別手段により判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する第3の送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記サーバの前記記憶手段は、
    前記送信装置の位置情報に加え、当該送信装置の手段が発する光の到達範囲を示す到達範囲情報を、前記識別情報、及び、前記提供情報と対応付けて記憶し、
    前記設定手段は、提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報に加え到達範囲情報をも取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する、或いは、前記到達範囲情報で示される範囲と重複しない到達範囲を到達範囲情報として有する送信装置の識別情報を設定する
    ことを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
  3. 前記端末装置は、前記送信装置が有する各手段を更に有し、
    前記サーバは、
    前記端末装置から送信される当該端末装置の位置情報と提供情報とを受信する第2の受信手段を更に備え、
    前記設定手段は、前記第2の受信手段によって当該端末装置の位置情報と提供情報とを受信すると、この受信された提供情報を提供予定の新たな提供情報として、これに対応して新たに識別情報を設定することを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
  4. それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムにおけるサーバであって、
    前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、前記記憶手段に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段と、
    この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報をする送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶手段に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段と、
    前記端末装置から送信された識別情報と位置情報とを受信する受信手段と、
    この受信手段により受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶手段の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段と、
    前記判別手段により判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするサーバ。
  5. それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムにおけるサーバの情報提供方法であって、
    提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、予め前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶した記憶部に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定ステップと、
    この設定ステップにて設定された識別情報、及び、当該識別情報をする送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶部に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御ステップと、
    前記端末装置から送信された識別情報と位置情報とを受信する受信ステップと、
    この受信ステップにて受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶部の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別ステップと、
    前記判別ステップにて判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する送信ステップと、
    を含むことを特徴とする情報提供方法。
  6. それぞれ異なる位置に存在する複数の送信装置と、端末装置と、前記端末装置に対して提供情報を提供するサーバとを含む情報提供システムにおけるサーバを、
    提供予定の新たな提供情報に対応して新たに識別情報を設定する場合、予め前記送信装置の位置情報、前記識別情報、及び、前記提供情報とを対応付けて記憶した記憶部に既に提供情報が記憶されている送信装置の位置情報を取得し、この位置情報で示される位置より所定距離以上離れた位置を位置情報として有する送信装置の識別情報を設定する設定手段、
    この設定手段によって設定された識別情報、及び、当該識別情報をする送信装置の位置情報と対応付けて、前記記憶部に前記新たな提供情報を記憶するよう制御する記憶制御手段、
    前記端末装置から送信された識別情報と位置情報とを受信する受信手段、
    この受信手段によって受信された前記端末装置の位置情報と前記記憶部の記憶内容とに基づき送信すべき提供情報を判別する判別手段、
    前記判別手段によって判別された前記提供情報を前記端末装置へ送信する送信手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2013140870A 2013-07-04 2013-07-04 端末装置、表示制御方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5921496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140870A JP5921496B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 端末装置、表示制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140870A JP5921496B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 端末装置、表示制御方法、及び、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011286846A Division JP5488583B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 情報提供システム、サーバ、情報提供方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215003A true JP2013215003A (ja) 2013-10-17
JP5921496B2 JP5921496B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=49587987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013140870A Expired - Fee Related JP5921496B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 端末装置、表示制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5921496B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171028A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 学校法人立命館 撮像部搭載装置、機能制限システム、機能制限方法、及びコンピュータプログラム
JP2015177195A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び受信端末

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319033A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Ntt Docomo Inc 携帯通信端末情報入力システム、携帯通信端末、携帯通信端末用プログラム、解析サーバ、及び、携帯通信端末情報入力方法
JP2005070863A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kddi Corp 携帯無線端末およびサーバ装置
WO2006098235A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nec Corporation 同報送信システムおよびデータ送信方法
JP2006268689A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP2008085555A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
JP2011199800A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Brother Industries Ltd 情報提供装置、携帯端末、情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319033A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Ntt Docomo Inc 携帯通信端末情報入力システム、携帯通信端末、携帯通信端末用プログラム、解析サーバ、及び、携帯通信端末情報入力方法
JP2005070863A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Kddi Corp 携帯無線端末およびサーバ装置
WO2006098235A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nec Corporation 同報送信システムおよびデータ送信方法
JP2006268689A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nec Corp 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP2008085555A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
JP2011199800A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Brother Industries Ltd 情報提供装置、携帯端末、情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171028A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 学校法人立命館 撮像部搭載装置、機能制限システム、機能制限方法、及びコンピュータプログラム
JP2015177195A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び受信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP5921496B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488583B2 (ja) 情報提供システム、サーバ、情報提供方法、及び、プログラム
US10389446B2 (en) Reproduction method for reproducing contents
US20160191159A1 (en) Information processing method for generating encoded signal for visible light communication
US9331778B2 (en) Information provision system, server system, terminal device, information provision method, and recording medium
JP5648664B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、端末装置及びプログラム
AU2014371943A2 (en) Information processing program, receiving program and information processing device
JP2013042221A (ja) 通信端末、通信方法、マーカ装置及び通信システム
JP5435067B2 (ja) 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
JP2011054162A (ja) 対話型情報操作システム及びプログラム
JP2011061305A (ja) 案内表示システム及び案内表示方法
US9401964B2 (en) Information conveyance effect measuring system, information conveyance effect measuring method, determination device, determination method, and recording medium
JP5921496B2 (ja) 端末装置、表示制御方法、及び、プログラム
JP2008085555A (ja) 情報表示装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラム
JP2009130725A (ja) 可視光通信システムとその光受信装置
JP2014183567A (ja) 撮像装置、可視光通信制御システム、出力制御方法、可視光通信制御方法及びプログラム
CN104216506A (zh) 基于手势操作的数据交互方法及装置
JP6390257B2 (ja) 情報処理システム、表示装置、表示制御方法、及び、プログラム
US20110115706A1 (en) Apparatus and method for providing pointer control function in portable terminal
JP6540271B2 (ja) 情報復号装置、情報復号方法及びプログラム
US9305200B2 (en) Information acquisition apparatus, information acquisition method, and non-transitory recording medium
JP2007072548A (ja) 対象物指示特定システム、情報端末、操作対象機器および対象物指示特定方法
US11160122B2 (en) Electronic device, wireless LAN terminal, and wireless LAN system
JP6600934B2 (ja) 情報処理システム、通信装置、及び、プログラム
JP2019169905A (ja) 通信システム、表示装置、電子機器、及び、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150410

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees