JP2013212392A - 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法 - Google Patents

歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013212392A
JP2013212392A JP2013096419A JP2013096419A JP2013212392A JP 2013212392 A JP2013212392 A JP 2013212392A JP 2013096419 A JP2013096419 A JP 2013096419A JP 2013096419 A JP2013096419 A JP 2013096419A JP 2013212392 A JP2013212392 A JP 2013212392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bending
gripping
gripping tool
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013096419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512858B2 (ja
Inventor
Friedrich Riemeier
フリードリッヒ・リーマイヤー
Werner Butscher
ヴェルナー・ブッチャー
Frank Witte
フランク・ヴィッテ
Christoph Radinger
クリストフ・ラディンガー
Andrew Cordell
アンドリュー・コーデル
Rohit Sachdeva
ロヒット・サチデバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orametrix Inc
Original Assignee
Orametrix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orametrix Inc filed Critical Orametrix Inc
Publication of JP2013212392A publication Critical patent/JP2013212392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512858B2 publication Critical patent/JP5512858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/20Arch wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/022Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment over a stationary forming member only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F1/00Bending wire other than coiling; Straightening wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F23/00Feeding wire in wire-working machines or apparatus
    • B21F23/005Feeding discrete lengths of wire or rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F45/00Wire-working in the manufacture of other particular articles
    • B21F45/008Wire-working in the manufacture of other particular articles of medical instruments, e.g. stents, corneal rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37426Detected with infrared sensor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45097Cable harnessing robot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45167Dentist, dental manufacture

Abstract

【課題】従来の欠点を克服した歯列矯正弧線材のような医療用器具を曲げる機械及びこのような器具を曲げる方法を提供する。
【解決手段】歯列矯正弧線材や他の医療器具を屈曲又は成形して複雑な患者固有の形状にする器械及び方法について記載されている。本器械は、全体的には3個の回転軸を規定する少なくとも3個の回転関節及び少なくとも3個の並進軸を規定する少なくとも3個の直動関節を有する2個の小型可動マニピュレータを備える。マニピュレータには把持工具が備えられる。2個のマニピュレータは、6自由度の相対運動が可能なように配置される。1個又は2個だけの回転関節を持ち複雑さが緩和された実施形態も記載されている。
【選択図】図10

Description

本発明は、患者特有の歯列矯正弧線材、固定具又はその他の歯列矯正用若しくは医療用の器具を所望幾何形状構造になるまで自動的に曲げ、又は整形するための機械及び方法に関する。
歯列矯正では、不正咬合患者に対して歯の表面にブラケットを付け、該ブラケットの溝に弧線材を取り付ける処置が行われる。弧線材及びブラケットは、歯に力を加える特注の強制力システムを形成するよう設計されており、これによって個々の歯は、所望咬合となるよう周囲の解剖学的構造に対して動かされる。このような強制力システムを作る最も普通の手法は、標準的な処方値で作られているか否かに関わらず、容易に入手できるブラケットを使用し、所望方向に歯を移動又は回転させる複雑な屈曲を持つ特注の弧線材を設計することである。
この複雑な屈曲は、長さ軸回りの回転、長さ軸に直交する2つの面の角度変化、及び線材に対する長さ軸と横方向の変位の重ね合わせに特徴を有する。一般には、このような変形は6自由度で記述される。歯列矯正では、角度変化は、トルク、回転及び角形成(アンギュレーション)で特定される。変位は、歯の幾何形状に対する、近心−遠心、頬−舌、咬合−歯茎の方向で特定される。
変形される線材部分は、2つの隣接歯に接合されたブラケットのブラケット溝における近接端間距離よりも小さく、通常は、僅か数ミリメートルの範囲にある。
歯列矯正弧線材を曲げる機械は、従来から提案されている。Andreiko他の米国特許第5447432号(特許文献1)には、真っ直ぐな弧線材を用い、線材に単純な面状弓形湾曲を付与する器械が記載されている。該線材は、弓形形状が特定患者用に設計されている点で特注品であり、Andreiko他に記載された線材屈曲器械は、歯列矯正用特注ブラケット手法に限定されている。特に、Andreiko他の線材屈曲器械は、例えば並進動作と回転動作の組合わせを要する屈曲のような線材の複雑な屈曲を生成することができない。必要な強制力システムは、特注のブラケット設計、特にブラケット溝の位置と方向、更に歯の所望位置への正確な配置によって形成され、ブラケットは、平坦な面状線材と相互作用し、歯を所望位置に動かす。
Orthuber他の米国特許第4656860号(特許文献2)には、弧線材を曲げる屈曲ロボットが記載されている。該860特許に記載されているロボットは、本願出願人の前身により開発されたものであり、数年間実験的に使用されたが、広く商業化されるには至らなかった。該ロボットは、2つの独特な設計上の特徴を有しており、それは、線材を曲げるために前後に移動できる屈曲用円錐及び線材を捻ることができる回転用円錐である。そのため、該機械は、一つの屈曲工程では線材主軸回りの変形だけを行うことができた。歯列矯正で患者特有の弧線材に通常必要となる6自由度の複雑な弧線材変形をするためには、860特許の機械は、典型的には3回のトルク(捻り)工程と2回の屈曲工程から成る5回の単一屈曲工程の系列を必要としていた。この複数工程を行うのに必要な弧線材部分長は、通常、2つの隣接ブラケット溝における最近接端間の利用可能距離を超えていた。このため、860特許は、多くの歯列矯正処方には有効でなかった。加えて、860の屈曲機械は、特定の屈曲操作や捻り操作が行われた後に線材が実際どのように曲げられたかを検知する効率的な帰還機構をロボットが有していなかったため、少々不正確であった。更に、各屈曲工程での製造上の不正確さは、2つの隣接ブラケット溝間の変形全体では比較大きな誤差になっていた。
860特許の欠点は本出願人による改良線材屈曲機械の開発につながり、これはWerner Butscher他の特許に記載されている。米国特許第6612143号(特許文献3)、第6732558号(特許文献4)、第6755064号(特許文献5)、第6860132号(特許文献6)、第7076980号(特許文献7)及び第7283891号(特許文献8)参照。これらの特許の全ての内容は、参照によってここに取り入れられる。これらの特許には、歯列矯正線材を曲げるために6自由度の運動が可能な6個の連続配列回転軸を持つ多関節ロボット腕が記載されている。この線材変形を行うために、線材は、台又は基部に取り付けられた固定把持工具とロボット腕端部に取り付けられた把持工具の双方により把持される。ロボット腕を適切に動かすことにより、2つの把持具間に把持された線材部分は、所望変形となるように曲げと捻りの少なくとも一方を受ける。ロボット腕については、並進軸と回転軸の組合わせに基づくもの(143特許の図9参照)を含め、他に多様な構成が提案されている。
上述の特許第6612143号、第6732558号、第6755064号、第6860132号、第7076980号及び第7283891号に記載された線材屈曲機械に関する出願人業績に対し、発明者の評価は、これらの特許に記載されたロボットが、実質的な技術進歩を示してはいるが、幾つかの欠点を有するというものである。
米国特許第5447432号明細書 米国特許第4656860号明細書 米国特許第6612143号明細書 米国特許第6732558号明細書 米国特許第6755064号明細書 米国特許第6860132号明細書 米国特許第7076980号明細書 米国特許第7283891号明細書
第1に、製造できる屈曲の幾何形状には限界があり、歯科矯正医が希望する全ての線材形状を生成することはできない。舌に関係する事例のように屈曲長さが極めて短い事例では、この手法による処置の選択肢は限られている。
第2に、これらの特許に記載されたロボットでは、極めて正確な弧線材を繰り返し得ることが困難である。仕上げられた弧線材について所望の正確性を保証するためには、屈曲が完了した後で弧線材を測定しなければならない。実際の形状と所望形状との偏差が許容限界を超えた場合、線材を再度屈曲(すなわち新たな線材を生成)しなければならない。屈曲補正値は、最初の製造作業中に測定された誤差から計算され、2度目になる繰り返し時に更に正確な弧線材を得るために使用される。3度目になる繰り返しは、或る弧線材について全ての屈曲における許容限界を満たすためにも必要である。この工程は、線材を費やし、製造時間を増加させ、製造費用を増加する。
本発明は、このような欠点を克服するものであり、歯列矯正弧線材のような医療用器具を曲げる機械及びこのような器具を曲げる方法を提供し、これによって従来技術を更に実質的に進歩させるものである。本発明の機械と方法は、正確性を大きく改良し、可能な形状の範囲を大幅に拡げ、製造費用を低減させた歯列矯正弧線材の屈曲ができるようにする。
第1の態様として、歯列矯正弧線材のような細長い、屈曲可能な医療用器具を当初形状から所望の新形状へ正確に曲げることができる機械について以下で説明する。本機械は、少なくとも3個の回転関節を有しており、これは、制御回転軸を規定し、回転軸のいずれも平行でなく、回転軸が単一平面上にないよう相互に配置されている。好適な実施態様では回転関節が相互に直交する軸に配置されるが、これは必ずしも必要ではない。更に、本機械は、少なくとも3個の直動関節を有しており、これは、制御並進軸を規定し、並進軸が相互に平行でなく、単一平面上にないよう相互配置されている。また、好適な実施態様では直動関節が相互に直交する軸に配置されるが、これも必ずしも必要ではない。
少なくとも3個の回転関節及び少なくとも3個の直動関節は、任意の方法、順序で結合され、第1の小型可動マニピュレータと第2の独立した小型可動マニピュレータを有する小型の屈曲器械となる。3個の回転関節及び3個の直動関節を結合して第1及び第2のマニピュレータにする方式には、幾つかの形態がある。一つの形態では、第1のマニピュレータが3個の直動関節と1個の回転関節を有し、第2のマニピュレータが残る2個の回転関節を有する。他に考えられる構成は、以下に記載する。
また、本機械は、第1マニピュレータに取り付けられる第1把持工具と第2マニピュレータに取り付けられる第2把持工具を有する。各把持工具は、医療器具を解放可能に保持するための把持構造(例えば、対向する把持指又はコレット)を持つ。第1と第2のマニピュレータは、第1と第2の把持工具が6自由度で相互に移動可能なように配置される。
更に、本機械は、医療器具に屈曲を形成するために、第1及び第2のマニピュレータに使用可能な制御装置と第1及び第2の把持工具とを有する。
本発明の他の態様では、医療器具を曲げる方法が開示され、これは、第1の小型可動マニピュレータ及び第2の独立した小型可動マニピュレータの形態の小型屈曲器械を提供することを含む。また、本機械は、第1マニピュレータに取り付けられる第1把持工具と第2マニピュレータに取り付けられる第2把持工具を有する。各把持工具は、医療器具を解放可能に保持するための把持構造を持つ。第1と第2のマニピュレータは、第1と第2の把持工具が6自由度で相互に移動可能なように構成、配置される。更に、本方法は、医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を形成するために、第1及び第2の把持工具により医療器具を把持し、第1及び第2の把持工具並びに第1及び第2のマニピュレータの動作を精密に制御する諸段階を有する。
動作中、医療器具に所望の変形を与えるため、医療器具(例えば歯列矯正弧線材)は、2つの把持工具で把持される。制御装置は、第1及び第2のマニピュレータにおける駆動軸への入力信号を発生し、双方の相対運動を生じさせる。医療器具は、2個の把持工具によりしっかりと把持された状態に留まっている。医療器具は、2個の把持器の相対運動により変形を受け、新たな所望幾何形状をとる。
上述の第1及び第2の把持器では行い得ない線材形状屈曲を可能とするため、第3又はそれ以上のマニピュレータに第3又はそれ以上の把持工具を付加的に取り付けてもよい。一つの可能な構成では、第3の把持工具は、取扱(運搬)ロボットの形態でマニピュレータに取り付けられる。
本開示の屈曲機械は、歯列矯正弧線材の屈曲だけでなく、同様に細長い形状の他の医療器具、例えば、人工器官、脊椎棒、骨固定器具等の整形外科用器具、ステント、埋没具、固定板、眼鏡の枠縁、及び歯根管用穴ぐり錐等を含む外科用器具の屈曲にも適している。
図1は、医療器具屈曲用である器具製造センターのブロック図であり、本開示の屈曲機械を含んでいる。図1では、器具センターは、コンピュータネットワークを介して遠隔ワークステーションからセンターで曲げる医療器具形状を指示する処方の形態でデータファイルを受信する。 図2は、図1の屈曲機械の斜視図であり、2個の小型マニピュレータを示す。把持工具は、マニピュレータ端部に取り付けられている。マニピュレータを構成する回転関節及び直動関節により、把持工具は、6自由度で相互に対して可動である。 図3は、図2の第1マニピュレータにおける関節の概略図であり、3個の並進軸を規定する3個の相互に直交した直動関節と、第3の直動関節に結合され一つの回転軸を規定する1個の回転関節とを示す。 図4は、図2の第2マニピュレータにおける関節の概略図であり、2個の相互に直交した回転関節を示す。 図5Aは、三角形、矩形及び円形の断面を持つ医療器具を把持するために把持工具に形成される把持輪郭の図である。 図5Bは、三角形、矩形及び円形の断面を持つ医療器具を把持するために把持工具に形成される把持輪郭の図である。 図5Cは、三角形、矩形及び円形の断面を持つ医療器具を把持するために把持工具に形成される把持輪郭の図である。 図5Dは、三角形、矩形及び円形の断面を持つ医療器具を把持するために把持工具に形成される把持輪郭の図である。 図6は、2個の対向する把持指の形態である好適な把持工具の斜視図である。 図6Aは、図6の把持工具に対する他の実施形態の斜視図である。 図7は、歯列矯正弧線材を保持する第1及び第2の把持工具の図であり、一つの把持工具はコレット形態に形成され、他の把持工具は図6の構成である。 図8は、屈曲用孔・端部を有する把持工具を用いた屈曲工程の図である。 図9Aは、線材屈曲中に2個の把持器間に衝突が起こるという状況の図である。 図9Bは、屈曲用外形をその外側端部に有する把持工具を図示しており、線材屈曲中に2個の把持器間に衝突が起こることを避けるための利用法を示している。 図9Cは、屈曲用外形をその外側端部に有する把持工具を図示しており、線材屈曲中に2個の把持器間に衝突が起こることを避けるための利用法を示している。 図10は、図1の器具製造設備における産業用線材屈曲製造部分の図であり、この部分は、図2に示される線材屈曲機械、線材取扱ロボット及び線材貯蔵マガジンを有している。また、この図には、曲げられた弧線材の品質管理を可能にする視覚システムも描かれている。
[概観]
図1は、本発明を実施できる環境のブロック図である。汎用コンピュータ形態のワークステーション100は、患者処置用歯列矯正器具システムを設計するための対話型歯列矯正処置計画ソフトウエアを有する。このソフトウエアは、不正咬合状態にある患者の歯の3次元コンピュータモデルに対して動作する。器具システムは、特注の弧線材を有する。弧線材形状は、患者の歯に置かれる歯列矯正ブラケットの位置及び目標状態の歯の位置により指令される。この形状を弧線材処方という。弧線材処方を含むデータグラムは、コンピュータネットワーク104を介して精密器具製造センター106へ送信される。
センター106は、弧線材処方に従って弧線材を所望形状に曲げる屈曲機械108を有する。屈曲機械108は、制御装置110、第1マニピュレータ112、第2マニピュレータ114、第1マニピュレータ112の端部に取り付けられた第1把持工具116、及び第2マニピュレータ114の端部に取り付けられた第2把持工具118を有する。屈曲機械は、取扱(運搬)ロボット120を有していてもよく、これは、弧線材供給部124から弧線材122を得て把持工具116と118の一つへ弧線材122を届ける。
屈曲機械108は、続いて、弧線材122を線材処方に従って所望形状に曲げる。線材は、線材と弧線材配置の識別のため、例えばレーザーにより「左」、「右」、「上」、「下」、患者名、注文番号等の説明を付けてもよい。その後、線材は、梱包され歯科矯正医に送られる。
対話型処置計画ソフトウエア及び3次元不正咬合モデルから弧線材処方を生じる方法は、OraMetrix社の米国特許第6632089号及び第6648640号の特許文献に記載されており、これらの内容は、参照によって組み込まれる。したがって、簡潔化のため、これらの態様に関する更に詳細な説明は行わない。
[小型マニピュレータ112及び114]
図2には、図1の屈曲機械108が更に詳細に示されている。屈曲機械108は、回転軸のいずれも平行でなく、回転軸が一平面内にないよう相互配列された制御回転軸を規定する少なくとも3個の回転関節に基づいており、また、並進軸が相互に平行でなく、並進軸が一平面内にないよう相互配列された制御並進軸を規定する少なくとも3個の直動関節に基づいている。更に、少なくとも3個の回転関節と少なくとも3個の直動関節は、第1小型可動マニピュレータ及び独立した第2小型可動マニピュレータ114を有する小型屈曲機械となるよう、任意の方法又は組合わせで結合される。
回転関節と直動関節を結合し2個の独立した小型マニピュレータ112及び114に配列する方式は種々存在する。好適な実施形態では、回転関節は3個の互いに直交する回転軸を規定し、直動関節は3個の線形で互いに直交する並進軸を規定する。図2では、第1マニピュレータ112は、3個の直動関節202、204及び206を有し、それぞれ3個の並進軸X、Y及びZに沿って可動であり、軸α回りに回転可能な1個の回転関節208を有する。図2では、第2マニピュレータ114は、2個の回転関節210及び212を有し、2個の回転軸β及びγ回りに可動である。
図3には、図2の直動関節202、204及び206並びに回転関節208が概略的に示されている。直動関節202は、直線状要素300を軸Xに沿って前後に移動させるアクチュエータ(従来技術であり不図示)を有する。直動関節204は、要素300の遠位端に位置し、第2の直線状要素302をY方向に前後に移動させるアクチュエータ(従来技術であり不図示)を有する。直動関節206は、要素302の遠位端に位置し、第3の直線状要素304をZ方向に沿って前後に移動させるアクチュエータ(従来技術であり不図示)を有する。回転関節208は、第4の要素306の軸α回りの回転のため要素304の遠位端に形成されている。要素308のヘッド306は、第1把持工具(図3では不図示。図1及び2の116参照。)の取付箇所となる。要素304とヘッド304の間の距離Dは一定である。
図3に示されているように、第1把持工具116に把持されている弧線材122は、線材の長さ軸又は縦軸(Xw)が回転関節208の回転軸αに沿うよう方向付けされる。このため、線材が第2把持工具118で把持され、回転関節208が回転すると、線材は、線材軸Xw回りに捻られる。線材122は、矩形断面を持つように示されている。この断面は、相互に直交する線材軸Yw及びZwを規定する。
図4には、第2マニピュレータが概略的に示されている。マニピュレータ114は、第1要素400を軸β回りに回転させるアクチュエータ(従来技術であり不図示)を有する第1回転関節210を有する。第2のL形要素402は要素400に結合され、その遠位端には第3の要素404を軸γ回りに回転させるよう動作するアクチュエータ(従来技術であり不図示)を持つ回転関節212が有る。要素404のヘッド406は、第2把持工具(図1及び2、部材118)を取り付けるための基部を形成する。第2マニピュレータ114(図1及び2)の端部に取り付けられた第2把持工具118は線材を把持する。回転関節210及び212の動作により、把持工具は、β軸及びγ軸の回りに動く。図4は、線材の直交座表系Xw、Yw及びZwをも示している。
図2及び3を再度参照すると、屈曲機械108は、このように、第1マニピュレータ112に付加された第1把持工具116と、第2マニピュレータ114に付加された第2把持工具118とを有するように設計され、各把持工具116及び118は弧線材122等の医療器具を解放可能に保持する把持構造を持つ。第1及び第2のマニピュレータ112及び114は、(回転関節及び直動関節の組合わせ配置により)第1及び第2の把持工具116及び118が6自由度で相対的に運動可能なように配置されている。
図2の設計は従来のButscher他の特許における6軸屈曲ロボット構成より遙かに小型であり、このため、より頑丈で、より精密な制御が可能な屈曲機械となる。好ましくは、要素300、302、304の運動距離の長さ及び範囲並びに図3の長さDは、数センチメートル以下のオーダーである。更に、図4の要素400及び406並びにL形状要素402の脚部の長さは、数センチメートル以下のオーダーである。
医療器具(例えば弧線材)が矩形又は正方形の断面を持つ状況では、並進軸X、Y及びZは、把持工具116で把持される線材122の主軸Xw、Yw及びZwに従って整列することが好ましい。
好適な実施形態では、第1マニピュレータ112の回転軸αは、第1マニピュレータ112上の把持工具116で把持される線材部分の線材長さ軸Xwに従って整列している(図2及び3参照)。この場合、軸α回りの回転は、線材122の長さ軸回りの回転を表している(すなわち、線材の捻りを生じる)。一つの並進軸(直動関節202で規定されるX軸)も、線材長さ軸Xwの方向に整列している。この並進軸Xwにより線材把持部分の長さ方向運動が可能になる。第1マニピュレータの直動関節204及び206で規定される他の2つの並進軸Y及びZは、並進軸Xに垂直であり、直交系を形成する。好ましくは、Y軸及びZ軸の方向は、 第1把持工具116で把持される線材部分の主軸Yw及びZwに従って規定される。
第2マニピュレータ114の回転軸β及びγは、図4に示されている第2把持工具118で把持される線材部分の主軸Yw及びZwに対応するよう配置される。
所望の変形を行うため、線材122は、把持工具116及び118の双方で把持される。制御装置110(図1)は、直動関節及び回転関節の駆動軸への入力信号を生成し、2個のマニピュレータ112及び114の相対運動を生じる。線材122は、2個の把持工具116及び118でしっかり把持された状態にある。把持工具116及び118の相対運動により、2個の把持工具間にある線材部分は、新たな所望幾何形状への変形を受ける。
本開示によって設計・製造された屈曲器械は、従来技術の全ての欠点を免れている。特に、屈曲機械108の構成は、対応する把持工具116及び118を持つ個々の独立した小型マニピュレータ112及び114を有する図2に示された小型設計で、Butscher他の従来の特許に記載された多軸屈曲ロボットに見られた多くの問題点を克服している。
特に、発明者等は、多軸ロボット腕が典型的運動学設計(6回転軸の連続配置)によって把持工具先端で機能的に必要な小運動を行うため空間的に極めて大きな運動を必要としていることを見出した。曲げる線材の長さ方向軸回りの把持器回転は、多くの場合、500倍以上大きいロボット関節や腕のミリメートル動作のごく一部の線材に対する把持工具位置の所望変化を要し、そのため達成する正確性を大きく損ねている。このため、ロボット作業空間の大きさは、3方向の各々で優に1メートルを超えている。固定把持器に対して可動把持器を正確に位置づけるために必要な関節角度の大きな変化は、更に多くの制約につながり、例えば関節の許容最大回転角を超えかねない。目標構造には、ロボット部品間の衝突や、ロボットとこれを収容する作業セルの他部分との衝突無しには到達できない。可動把持器に必要な配線やホースは、絡み合い、引き延ばされ、損傷を受ける。結局、動作範囲の制限により、所望屈曲形状は、歯科矯正医が使用を好むものではなく、製造可能なものに限定される。図2に示された屈曲機械の小型構成は、このような問題を克服し、線材を任意の所望構造に曲げることを可能にする。
加えて、従来のButscher他の特許に記載された多軸ロボット腕は、典型的には、ウエハー取扱、注入ポンプ組立、自動車産業におけるワニスがけ、光学産業における接着材塗布と被膜加工のような産業環境において、部品の高速、複雑、高精度の組立や取扱用に設計され、使用された。その発展における主たる焦点は、同じ場所への繰り返し移動(約0.02mm)、又は同じ動作パターンでの繰り返し移動の再現性に関して非常に高速な移動を可能とすることであり、非常に正確なことである。典型的には、可能な最大の正確性を得るため、ロボットは、何度も繰り返される所定作業に対してその位置と動作を最適化するよう調整される。
対照的に、歯列矯正弧線材における患者特有の屈曲の形成では、全く異なった関節構造に対して新たな位置への移動が要求される。これにはロボットの絶対的な正確性が必要であり、これは、ロボットの数学的モデルに基いて空間的な腕の絶対位置及び方向を極めて正確に計算できることを意味する。しかしながら、容易に入手可能な6軸ロボット腕の幾何学的・運動学的モデルは、要求通りに正確なものではない。歯車箱の部品における理想的幾何形状の僅かな変動、特に歯車の幾何形状における一貫性のない変動は、絶対位置に関する正確性を損ねることになる。典型的な産業用ロボット腕は歯車箱と「連結部分」(リンクセグメント)の運動学的直列チェーンとして配置され、各歯車箱の僅かな誤差は、直列チェーン上の複数歯車箱の誤差を更に悪化させる。典型的な歯列矯正屈曲形状では、所望位置と実際の位置との誤差は大きくとも0.5mmであることが分かってきている。この問題に対処するため、幾つかの付加的な対策が必要である。例えば、「真のロボット」の最適数学モデルを生成するためには、各ロボットを測定し較正しなければならず、これにより特定機械の製造誤差を検討し、製造者による「理想的ロボット」の標準モデルよりも正確性を向上する。この較正は、技術的には極めて厳しく、またかなり高価なものになる。更に、「真のロボット」への変化のための試験は、損耗のため継続的予防保守予定表の一部でなければならない。これらの問題は、ここで説明し、図2に示されている新たな屈曲機械で克服される。
加えて、Butscher他の特許における6個の連続配置回転軸を持つロボットの剛性は、その開放的な運動学的構造のため、多少低い。この比較的低い剛性のため、屈曲工程の間にロボット腕にかかる力とモーメントによる屈曲の正確性には制限がある。典型的屈曲では、これらの力は比較的小さい(ほぼ40Nmmと1000Nmmの間)が、ロボットの体積や寸法の大きさのため、また、その結果としてのかなり大きな梃子の効果のため、把持器先端に対して(0.4mmまでの)変形を生じ、これは無視できるものではない。歯列矯正弧線材に対して所望の正確性を保証するには、このロボットの「柔らかさ」を補償する付加的対策を規定しなければならない。例えば、屈曲操作の間の近似的な力とモーメントは数学的モデルに基づいて予め計算することができ、ロボット変形を補償するために適切な動作を規定することができる。
従来のButscher他の特許に記載されている他のロボット特性は、処理可能な有効負荷が比較的低いことである。線材の強力な変形による鋭い屈曲は、ロボットの最大有効荷重を超える屈曲力とモーメントを要することがある。したがって、このような鋭い屈曲を製造することはできない。逆に、本発明の屈曲器械では、このような強力な変形を伴う鋭い屈曲を達成することができる。
本開示による新たな屈曲機械と方法の結果、複雑な屈曲の形成に関する制限は、ほとんど無くなる。ある軸の動作は、その主軸の回りの、又はこれに沿った医療器具変形に直接対応する。本屈曲機械において最大限可能な変位と角度の範囲により、歯科矯正医の臨床的要求を大きく超える屈曲形状が可能となる。更に、従来技術に存在する不法な腕配置と衝突の問題は、除去されている。
本発明による屈曲器械の設計は、Butscher他の特許に示された6個の連続配置回転軸を持つ腕の設計に比較して遙かに小型であり、堅牢である。マニピュレータ112及び114の屈曲力及びモーメントに対する弾性コンプライアンス(すなわち柔軟性)は、その小型配置により著しく減少している。したがって、所望の線材変形が更に高い精度で得られる。
更にまた、従来技術とは異なり、本屈曲機械は、単純な構造を持ち、高精度に実現できる。そして、重要なことは、Butscher他の特許における6個の連続回転関節を持つ単一腕とは異なり、誤差が蓄積されず、直列連結チェーン配置に沿って拡大されないことである。この屈曲器械は、動作に必要な絶対精度が較正なしに達成できるよう高品質部品に基づいて設計・製作することができる。
本開示の屈曲機械とは異なり、6個の連続配置回転軸を持つ標準的産業用ロボットにおける単一軸の動作は、線材の非常に大きな空間動作を引き起こす。この動作は、利用可能なカメラや他の十分な正確性を持つ測定システムでは監視できない。
また、本開示の屈曲機械は、原材料として直線状弧線材と予備整形湾曲弧線材のいずれを使用することもできる。このような湾曲形状の予備整形弧線材は、歯間の空隙を閉じるために一般に使用されるが、典型的には特定患者用の特注のものではない。予備整形弧線材に特注の屈曲を付与するという本屈曲器械の能力により、他の歯の移動を行うと同時に空隙閉鎖を行うことができ、そのため、必要な処置時間が短縮される。
本開示の屈曲機械は、歯列矯正弧線材の屈曲だけでなく、同様に細長い形状の他の医療器具、例えば、人工器官、整形外科用器具、ステント、埋没具、固定板、眼鏡の枠縁、及び歯根管用穴ぐり錐を含む外科用器具の屈曲にも適している。
マニピュレータ112及び114を構成するため、所定軸の移動が行われ、線材の実際の移動が以下でより詳細に説明する機械視覚(カメラ)システムで監視される。所望の移動と実際の移動とを比較し、駆動軸の正確な位置と方向を決定できる。全ての軸の正確な位置と方向とに基づき、屈曲核心部の実際のモデルを開発することができる。そして、必要な運動は、この実際のモデルに基づいて計算できる。
本開示の屈曲機械とは異なり、6個の連続配置回転軸を持つ標準的産業用ロボットにおける単一軸の動作は、線材の非常に大きな空間動作を引き起こす。この動作は、十分な正確性を持つ利用可能なカメラシステムでは監視できない。
[制御装置110(図1)]
制御装置110は、直動関節及び回転関節の軸駆動部を制御する拡張ボードを持つ汎用計算機である。このような拡張ボードは、例えはアメリカ合衆国のMN55337、BurnsvilleのBeckhoff Automation LLC社から入手できる。CANbus やEthernet(登録商標)のインターフェィスのような付加的インターフェィスにより把持器加熱制御器及び線材加熱制御器(共に不図示)と通信することができる。制御装置の設計は、大体はButscher他の米国特許第6612143号に示されているロボット制御器及び関連制御システム(143号特許の図2及び2A並びにこれに関連する説明参照)に従い、その内容は参照によりここに組み込まれる。図2の屈曲機械用の制御装置の実施は、当業者であれば本説明及び143号特許の教示により行うことができる。
操作時、制御装置は、図3及び4の直動関節及び回転関節の駆動部並びに図1及び2の把持工具116及び118に対する命令を発生し、関節を所望量動かし、線材の把持及び解放のために把持工具の開放及び閉鎖を行い、線材の連続する屈曲と捻りの少なくとも一方の配置のために線材を新たな位置に進める。
[把持工具116及び118]
第1及び第2のマニピュレータ112及び114は、各々、図2に116及び118で示されている把持工具を有する。把持工具は、幾つかの形態をとることができる。一つの形態では、把持工具の一つは、図6に示された把持工具118の形態、一対の対向する把持指602及び604を持つ把持器600の形態を取る。
他の把持工具116は、コレット700(図7)の形態で、これは、要素700A、700B、700C及び700Dを持ち、弧線材122を把持又は解放するために基部702に対して収縮と伸張を行う。代替的に、把持工具118及び116の双方がコレット又は対向する把持指の形態を取ることもできる。把持工具に対する更に他の変形・設計も可能である。
コレット設計(図7)は、2つの対向把持指を有する設計(図6)よりも把持力が大きく、把持位置がより正確である。しかしながら、コレット形式の把持器は、線材からの完全な解放・離脱動作ができない。好ましい線材屈曲工程は、少なくとも一つの把持工具が線材を解放し、離脱し、再度把持する能力を持つことを必要とし、この能力が把持指で達成されるものであるため、少なくとも一つの工具が把持指(図6)の形態であることが好ましい。
図5A〜5Dは、三角形、矩形及び円形の断面を有する弧線材122等の医療器具を把持する把持指602及び604における把持の輪郭を示している。把持の輪郭は、コレット700の要素700A、700B、700C及び700Dでも示されている。好ましくは、図6の把持工具118は、2つの対向する把持器指602、604として実現され、例えば図5A〜5Dに示されているように、区域110(図6)に線材把持用の輪郭を持っている。少なくとも一つの指602又は604は、回動され、例えば空気式アクチュエータ606により動かされる。感知器608は、把持器の開放位置及び閉鎖位置を示すために取り付けられる。把持器を閉じると、線材122は、把持器中に所定の位置及び方向で固定される。最大開放幅は、把持器の線材からの完全な解放及び離脱を可能とするため十分大きくすべきである。
図6を参照すると、把持指602及び604は、一種の挿入具(把持板601)により統合される。区域610の把持輪郭は、最終的には線材との摩擦のために損耗する。この場合、把持板601を新しいものと容易に交換することができる。把持板601は、線材把持のため区域610に数個の輪郭を備えることができる。これらの輪郭の各々は、所定の線材断面を把持するように調整されている。最も一般的な断面形状は、正方形、長方形及び円形の断面である。しかしながら、付加的断面として、三角形、多角形、卵形、楕円形又はプロファィル(すなわち歯車状)の断面を含んでもよい。多輪郭把持器を用いることにより、屈曲機械は、把持器を交換する必要なく種々の断面の線材(図5A〜5D参照)を次々と生産できる。これにより、線材断面に関する顧客の希望に対応して製造をより柔軟に行うことができる。
更に注意すべきは、種々の型の医療器具が弧線材の例とは異なる形状と厚さを有することがあり、把持工具の設計がこのような種々の型の医療器具に合わせて必要に応じて変更されることである。
図5A〜5Dに示されているように、区域610の把持輪郭は、線材断面に合わせられている。断面形状に対応して種々の形状が選ばれる。図5A〜5Dは、三角形(図5A)、矩形又は正方形(図5B及び5D)、及び円形又は長円形(図5C)のような種々の断面を持つ線材を把持する把持指形状を示している。図5Dは、各々2個の指を有する2つの把持工具600Aと600Bが正方形又は矩形断面の線材を保持する構成をも示している。当業者であれば、台形、五角形、六角形のような種々の異なる断面形状に適合する他の輪郭も可能なことが理解できる。
他の態様では、把持工具116及び118は、制御可能な開放動作を支えるアクチュエータを備える。これは、電気機械アクチュエータを使用して実現できる。このような設計により、把持工具の部分開放が可能となり、例えば、屈曲力が極めて大きい場合や、移動中に線材と把持器との接触をなくさずに線材に沿って把持器の位置を直すために、把持工具を介して線材を滑らせることができる。
上述の設計による把持器指(図6)は、把持状況では完全に線材を包み込んでいる。しかしながら、把持器指602及び604に必要な厚さにより、可能な屈曲位置範囲には制限がある。把持間隔が非常に短く方向変化が大きい屈曲位置では把持器の衝突が起こり得る。これは図9Aに示されており、把持器600Aと600Bは、弧線材122を保持し、弧線材を曲げる工程で900に示されているように衝突する。このような極端な屈曲は歯列矯正処置では滅多に必要とされないが、本開示の屈曲器械における屈曲能力をこのような屈曲にまで拡大する方法を以下に示す。
図9Bは、把持工具600A及び600Bが線材122を曲げるために使用される構成を示している。把持工具600Bは、所望の把持用外形(図5A〜5D)に加え、一つの把持指604の外縁に屈曲用外形904を持っている。更に、屈曲用外形904は、小さな曲率半径の形状に線材を整形・屈曲する間に線材122を案内し、線材に割れその他の欠陥を生じることなく線材122の安定した変形を行うよう、指604の外縁に溝902を有する。図9Cに示されているように、整形工程を行うため、線材122は把持器600Aで把持される。屈曲用外形902を有する把持器600Bは、屈曲用パンチのように作用する。最初、線材122は、把持器600A及び600Bの対応する動作により溝902に挿入される。次に、把持器600A及び600Bの動作が、線材122を屈曲用外形904に配置するように行われる。
屈曲領域906(図9C)における線材122の歪は、図9Cに示されているように、屈曲用パンチ(外形904)と屈曲縁908の距離を変化させることにより影響を受ける。これにより達成される屈曲幾何形状の制御が或る程度可能となり、短い距離での極めて鋭い屈曲(角度δで示す)の達成に役立っている。
屈曲縁908は、外形が屈曲半径の両側で90度とならずに寧ろ小さな角度を形成するように設計できる。例えば角度δが僅か70度である場合、これにより線材を90度以上に過度に曲げることができ、結果的に90度の角度さえも達成することになる。
加えて、屈曲用パンチ(図9Cの把持器600B)の屈曲線材長さ方向軸に対する移動方向が垂直(90゜)でなく、例えば110゜の角度であるとすると、90゜よりかなり大きい角度δの屈曲を達成することができる。屈曲縁908と屈曲用パンチ(把持工具600Bの外形)との距離、及び屈曲縁908と屈曲用パンチ904双方の移動角度の両者における最大柔軟性の達成は、アクチュエータ及び測定システムにより変えられる。
図8は、把持器600A及び600Bの形態の把持工具配置を示す他の図であり、把持器600Aがその周縁に屈曲縁908を有し、把持器600が屈曲用パンチ外形904を有している。把持器600Bは、把持器600に対して相対的に移動し、縁908の上方で線材122を曲げ、90度より大きい屈曲角δで屈曲を形成する。
[線材加熱]
屈曲線材材料の種類にもよるが、屈曲工程に加熱処理を必要とする場合がある。屈曲機械108は、そのため、図1には示されていない線材加熱器具を備え、2個の把持工具間に把持された線材部分を加熱する。
屈曲形状記憶合金のような幾つかの用途においては、線材加熱器具は、線材を数秒間700℃まで加熱処理できなければならない。加熱は、伝導性の抵抗加熱、レーザ、対流又は放射により可能である。好適な実現法では、線材加熱器具は、把持工具と把持線材部分に対する電流供給用線材加熱電源を制御する線材加熱制御器を有する。電流は線材の抵抗加熱を生じる。電流は、特定の線材温度を生じるよう線材加熱電流感知器を用いて制御される。線材温度感知器(赤外線感知器、高温計)又は温度−カメラシステムは、実効線材温度を測定して線材加熱工程を制御するよう調整される。
線材122は把持工具116及び118に比して相対的に質量が小さいため、把持工具が熱損失を生じる重要な放熱部として作用することがある。熱損失を減らすため、屈曲機械は、図2には示されていない把持器加熱器具を更に有し、少なくとも把持器の指602及び604並びにコレット700(図7)を周囲温度より高い温度に加熱する。このような加熱は、任意の使いやすい手段で行うことができる。
[力感知器]
屈曲工程中の力とモーメントのフィードバックを行うため、力感知器がマニピュレータ112及び114に、マニピュレータ基部(マニピュレータがテーブル220に載置される箇所(図2))と把持工具116及び118の間に取り付けられる。図2では、力感知器は230で示されている。
把持工程の更なる監視制御のため、力感知器具を把持工具116及び118に統合することができる。図6Aでは、把持工具6000は力測定感知器620を有する。力測定感知器620は、把持工具を閉じるときに測定可能な変形を受けるよう梃子を設計し、この変形を測定するために歪みゲージを梃子に適用することにより実施できる。他の選択肢は容易に入手できる力感知器を空気式アクチュエータ(図6の606)のプランジャと梃子の間に組み込むことである。力信号と把持器を閉じる動作との関係を測定することにより、把持状態が正常であることを検証できる。正常な把持状態では、力信号は、把持工具を閉じる工程で線材と把持器指の接触が起こる時点又は瞬間に増加する。不正確な把持状態は、把持工具を閉じる動作中に力の上昇が余りにも早い(すなわち予想より早い)ことで示され、これは線材位置が悪いことを示している。力の上昇が遅い(すなわち予想より遅い)場合、これは、線材がなくなって全く把持されていないことを示し、2個の把持指が直接接触していることを示している。
力感知器で検出される力とモーメントは、大きさと3次元方向の双方が決定される。感知器信号は、把持点(線材が把持工具で把持されている箇所)に、また線材座標系に変換され、線材と把持工具の間で作用する力及びモーメントを表す。
大きな力と極めて小さな力を十分な解像度で検出する必要があるため、測定範囲の調整可能な感知器が使用されることがある。その代りに、解像度の異なる2個の感知器を使用することができる。大きな力が作用しているとき、広い測定範囲を持つ粗い低解像度感知器だけを読み取り、精細な高解像度感知器は典型的には過負荷状態であり、読み取らない。逆に、低解像度感知器で測定された力が高解像度感知器の測定範囲内の負荷を示しているとき、測定信号の解像度を良くするために、高解像度信号を評価に用いる。
力測定感知器は、屈曲工程完了後、線材にかかる力が0となる位置を決定する測定のためにも使用される。また、このような測定は、前掲のButscher他の従来の特許に開示された過屈曲工程と共に使用することもできる。
屈曲機械の把持工具上又は他の箇所のいずれかにある歪みゲージ等の力感知器は、把持工具の運転と、医療器具を所望位置へ移動させる把持工具動作とを制御するフィードバックループに使用できる。
更に図6Aを参照すると、把持器600は、把持器指602及び604並びに把持器指を開放・閉鎖するリニアサーボドライブ624の動作を測定する感知器又は運動距離測定システムを有する。
[機械視覚システム]
線材の第1屈曲用整形工程が完了した後、線材に沿った他の屈曲用の屈曲工程を続けるため把持工具118で線材を再度把持しなければならない。再把持には、整形後の実際の線材形状を極めて正確に知ることが必要である。
開示する屈曲器械の実施形態は、機械視覚システムを有している。図10に示されているように、機械視覚システムは、第1及び第2のマニピュレータに近接して位置し実際の屈曲形状を検出する視覚部品1102及び1104を有する。機械視覚部品1102及び1104は、レーザ光源と光ダイオード検知器の形態を取ることができる。代替的に又は付加的に、機械視覚部品1102及び1104は、カメラをも有し、これは、CCD(電荷結合素子)又はCMOS(相補型金属酸化物半導体)のいずれかの構成の赤外線カメラ、面走査カメラ、線走査カメラ、又はTDI(時間遅延積分)多線カメラを含む。
機械視覚ソフトウエアを有するカメラシステム形態の機械視覚システムにより、従来技術に共通する問題を回避し、システムの能力を向上させ極めて正確な屈曲を形成する好適な実施形態が可能となる。
機械視覚システムの一つの用途は、把持工具118(図2)を使用して線材を把持し、再把持することである。機械視覚システムで測定された実線材形状の知識に基づき、マニピュレータ112及び114に対する動作命令を発生することができ、把持工具118は、意図する新たな把持位置にある線材に近づき、これを再把持する。
線材のY軸に沿って線材を見るために取り付けられたカメラ(図10の視覚システム部品1102)は、弧線材の厚さを測定することができるが、これは屈曲器械のα軸(図2)で回転するためである。この情報により、実際の線材断面と線材に形成された実際の屈曲との双方を再構成することができる。広角レンズが使用される場合、完成された弧線材を一度に見ることができ、線材がマニピュレータ112のα軸で自転するので、全弧線材のデジタル測定を行うことができる。これにより、屈曲器械は、完成後直ちに線材の品質検査を行うことができる。一つの弧線材が特定の精度を満足しない場合、それは廃棄され、フィードバックデータである最初の繰り返しからの屈曲誤差測定値を用いて他の弧線材が屈曲される。
弧線材全体を走査する能力に加え、SMA(形状記憶合金)線材における超弾性特性の品質検査を行うことも可能である。屈曲器械は完成した弧線材を視覚システム1102及び1104で走査することに使用できるので、線材を見出し、第1及び第2のマニピュレータ112及び114の端部に取り付けられた各把持工具で端部を把持することも可能である。そして、マニピュレータ112及び114は、「引き延ばし運動」を行い、線材をほぼ真っ直ぐな線に延ばすことができる。線材が第2把持工具(図2の118)で解放
れると、記憶した形状に1秒か2秒で戻る。その後、線材は、目標形状に戻ったことを検証するために(視覚システム1102及び図2のα軸回りの回転を用いて)再度走査される。
視覚システムで収集された断面データは、線材断面とブラケット溝との間の隙間許容値補償用データベースに蓄積されたブラケット情報と共に使用される。線材は、力が加えられる方向で線材がブラケットに強固に連結されるよう、十分な量のトルク、角形成及び回転の少なくとも1つを有する屈曲機械により曲げられる。
また、本実施形態の機械視覚は、マニピュレータ112及び114を較正するとき、非常に有用である。カメラ視野内の末端効果器の直接測定及び追跡により、又は特殊な較正用線材に形成された屈曲結果の測定により、マニピュレータ機構におけるパラメータの直接測定が可能である。
較正問題の一部は、種々の合金に対して必要な過屈曲値を得ることである。視覚システムは単一屈曲が形成されると直ぐに測定できるため、正確な過屈曲値は、これが見出されるまで繰り返し屈曲して屈曲を測定することにより、自動的に見出すことができる。
従来の技術では、把持器中の線材に実際に接触する領域は、徐々に摩耗する。これにより、遂には線材把持の信頼性が無くなる。線材把持が不十分であると、加熱は、正確に2個の把持器間の線材部分ではなく、把持器と線材の間で生じる。この結果、線材は、効率的処理には柔らかすぎるものとなる。本問題は、ロボット製造器具の操作者には見えず、屈曲精度が測定されるときにも見えないことがある(例えぱ、線材直線部では得られた線材形状の変化はない)。しかしながら、上述の線材加熱自体はかなりの量の赤外光を放射し、これはカメラで見ることができる。したがって、視覚システムの一つの実施形態では、視覚システム部品1102と1104のいずれかに赤外線カメラを有する。屈曲の長さ方向に沿った赤外光強度を測定すれば、熱の度数分布図を作成でき、この想定された瑕疵を検知することができる。周囲光の値を適切に制御すれば、放射光強度から線材温度を得ることもできる。これにより、適温の線材加熱処理が確実に達成される。
他の実施形態では、面走査カメラに代えて1以上の線走査カメラ(CCDやCMOS)を用いることができる。線材全体又は関心領域は、線材軸又は他の軸に沿ってカメラに対して相対的に移動させて走査し、一連の線状画像を取得し、この一連の線状画像を結合して単一の2次元画像又はそれぞれ異なる視点からの複数の2次元画像とする。線材の移動は、カメラ露出と同期しなければならない。
他の実施形態では、線形配列カメラ(例えばCCD又はCMOS形式)に代えて、1以上のレーザ・マイクロメータを用いる。線材全体又は関心領域は、線材軸又は他の軸に沿ってカメラに対して相対的に移動させて走査し、一連の線状画像を取得し、この一連の線状画像を結合して単一の2次元画像又はそれぞれ異なる視点からの複数の2次元画像とする。線材の移動は、カメラ露出と同期しなければならない。
他の実施形態では、線カメラと同様の、1以上のTDI複線(マルチライン)カメラを用いる。線材全体又は関心領域は、線材軸又は他の軸に沿ってカメラに対して相対的に移動させて走査し、一連の線状画像を取得し、この一連の線状画像を結合して単一の2次元画像又はそれぞれ異なる視点からの複数の2次元画像とする。線材の移動は、カメラ露出と同期しなければならない。
[操作方法]
図2の屈曲器械108を用いる歯列矯正弧線材整形方法を要約すると、次のとおりである。注意すべきは、説明する工程が直線形状の原材料を必要とするものではなく、寧ろ一般に使用される予備整形面状弧線材のような既に湾曲された弧線材も使用できることである。
制御装置110は、製造する線材の幾何形状情報(すなわち線材処方)を含む入力ファイルを受信する。線材は、3次元空間における直線部分の系列として表される。2個の連続直線部分間には屈曲部分が有る。直線部分の相互に対する位置及び方向は、生産する屈曲形状を規定する。制御装置110は、各屈曲に対して所望屈曲位置に達するために必要な軸方向移動を計算する。更に、制御装置110は、把持工具を線材に沿って移動させ線材に沿って次々に屈曲を形成するのに必要な全ての運動を制御する。
最初の段階では、弧線材122が第1把持工具116に挿入され、弧線材の一部が第1把持工具から第2把持工具118の方向に突出(以下、前方に突出という)し、弧線材122の他部が反対方向に突出(以下、後方に突出という)し、線材が第1把持工具116で把持されるようにする。
挿入工程は、手動で行うか、又は、大量の線材を生産する産業環境では、図1、11の取扱ロボット120の助けを借りて行う。このような産業環境については、後に本明細書で更に詳細に説明する。
その後の工程段階系列は、次のようになる。
1 弧線材が第1把持工具116の前方へ延びる弧線材部分で第2把持工具118に把持されるよう弧線材を位置決めするため、第1把持工具と第2把持工具の少なくとも一方を移動させること
2 弧線材122の第1把持工具116前方へ延びる部分を第2把持工具118で把持すること
3 線材を所望形状に変形するため第1把持工具116と第2把持工具118の少なくとも一方を相互に移動させること
4 第1把持工具116を解放すること
5 弧線材の第1把持工具116後方へ突出する部分で第1把持工具116に把持されるよう、第1把持工具116と第2把持工具118の少なくとも一方を移動させること
6 第2把持工具118を解放すること
段階1〜6は線材処方に従って線材に一連の屈曲や捻りを生じるよう繰り返し、これによって所望構成の弧線材を生産する。
弧線材整形が完了すると、弧線材は、手動で整形機から外されるか、又は屈曲機械108周辺部の一部であるロボット120のような適当な取扱機で外される。
上記工程段階に関する補足説明を以下に挙げる。
段階1及び5
段階1及び段階5における移動の複雑さは、線材の初期(未変形)状態の形状及び軸の構造に依存する。
原材料の弧線材が湾曲予備整形されている場合、系列の好適な実施形態は次のとおりである。
段階1
第2把持工具118の移動は回転と角形成の方向が初期形状弧線材の方向に合致するような配置で行われ、その後、弧線材が第2把持器に挿入されるよう第1把持工具を移動(並進)させる。
段階5
線材を完全に解放するため第1把持工具を移動する。
次段階で第1把持工具に把持される弧線材部分の回転角形成方向の向きを第1把持工具のX、Y及びZ軸座標に合わせるよう第2把持工具を動かし、第1把持器のトルクの向き(長さ軸回りの回転)を把持される弧線材部分に合わせるよう第1把持工具を回転させ、その後、第1把持工具を並進でX、Y及びZ方向に把持位置まで移動させる。
初期線材形状が直線状線材の場合、段階5は、単に第1把持器を線材長さ軸に沿って新たな把持位置まで後方に移動させることになる。
段階3
段階3では、動作開始時の構成における弧線材長に等しい一定距離が固定把持工具と可動把持工具の間に保たれるような動作を行うことが必要であると分かっている。この距離は、線材に張力や圧縮力がかかることを避けるために保たれるものである。可動把持工具は屈曲の間に潜在的に3次元で動くため、保つ必要のある距離は、弧線材長に沿って測定される。このような手法は、W. Butscher他の前掲米国特許で詳細に説明されており、その個々の内容は参照によってここに完全に組み込まれるが、そこでは線材屈曲形状を近似するためにベジエ・スプラインが使用されている。
また、張力又は圧縮力を避けるという問題は、線材長さ軸Xwに平行整列したX軸(図2)に平行な方向の屈曲器械108全体に付加的並進軸及び関連する第4の直動関節を加えることにより対処できる。この付加的な軸を解放することにより張力や圧縮力をかけずに線材を曲げることが可能となる。線材の累積長偏差を補償するため、段階5で把持器を再位置決めする更なる動作で、X方向の第4直動関節の実際の移動を測定し、考慮しなければならない。更に、屈曲動作中に力感知器信号を監視することができる。そして、全体形状を確実にするため、補償動作を段階5の更なる動作で考慮する。
段階3におけるマニピュレータ動作の目標位置は、通常は線材の所望屈曲幾何形状に対応しない。それどころか、一定のばね跳ね返り効果を考慮しなければならない。一般には、目標位置は、所望屈曲位置と一定量の過屈曲との和である。過屈曲部分は、所望屈曲位置の形状に大きく依存し、理論的に十分な精度で予測することができない。この問題を解決するため、弾性・塑性特性を有する線材の過屈曲に対する考えが、W. Butscher 他の前掲米国特許に示されており、これは、ここに開示した屈曲器械にも直接用いることができる。この考えは、閉ループ制御に基づいており、必要な形状が形成されるまで数回のループ段階で線材を過屈曲する。ループ内での実際の屈曲形状は、力感知器信号に従い、力とモーメントが測定解像度オーダーである位置(零力位置)へマニピュレータを動かして検知する。この零力位置で残っている線材弾性変形は無視することができ、2個の把持器の相対位置は、解放状態での直線状線材部分の相互に対する相対位置に対応する。この零力位置は、計画屈曲位置と比較される。差が許容限界より大きい場合、差の減少のために追加の屈曲段階が続く。
また、W. Butscher 他の前掲特許は、本屈曲器械にも採用され得る形状記憶合金のような他の線材材料を処理する方法についても記載している。この手法に従うと、これらの線材は屈曲工程の段階3内で所望屈曲位置まで曲げられ、把持器によりこの位置で保持される。そして、2個の把持器間の線材部分は、線材加熱器具により所定温度以上に所定時間熱処理される。熱処理により、線材部分の現変形位置が形状記憶合金の記憶に移される。線材を把持器から解放した後、線材は新形状に留まる。
線材を所与の場所で屈曲又は成形する種々の方法は、効率性、堅牢性又は保守のような理由で必要な場合、一連の異なった屈曲場所に分割することもできる。これは、追加の線材取扱条件になり、必要時間の追加に等しい。この屈曲システムがどのような方法で設計、設定されるかは、製造する線材幾何形状の複雑な構造で決められる。
[製造環境]
図10は、特注の弧線材を1つずつ連続的に製造するよう設定されている工業生産セル1100を示し、複数医院のための図1に示されている精密器具サービスセンタの事例である。
線材屈曲機械108を超える付加的特徴のための複数の機能は、次のように工業生産セル1100に統合することができる。
− 線材マガジン124からマニピュレータ112及び114の一つの把持器工具へ線材122を供給する線材取扱ロボット120。ロボット120は、Butscher他の前掲特許に記載されているように、把持工具(例えば図6又は6Aに示されたもの)を有する6軸線材屈曲ロボットの形態を取ることができる。線材屈曲機械108による線材屈曲操作が完了すると、線材取扱ロボット120は、線材を線材屈曲機械108から取り外し、線材マーキング及び梱包のようなその後の処理のために、図10では不図示の生産品部へ搬送する。
− 供給工程及び取り外し工程のための接近容易性を提供する追加の軸又はロボット。例えば、1つの把持工具への取扱ロボットによる線材挿入用又は手動による線材挿入用の十分な間隔を設け、挿入位置への移動を可能にするために、1個の屈曲マニピュレータ112又は114に追加の直動関節と回転関節の少なくとも1つを備えることができる。一つの屈曲マニピュレータ112又は114の追加軸がこの動作を実行すると想定できる。このような並進又は回転の位置決め軸は、限られた精度要求の下で高速位置決め動作を行うよう設計され、他方、マニピュレータ自体の中の屈曲軸は、数ミリメートルの範囲の高精度動作用に設計される。
− 線材取扱ロボット120で把持される複数の真っ直ぐな原材料線材を含む、マガジン124等の線材原材料源。
− 図10には示されていないが、必要な長さを取り、屈曲工程の前又は後に必要に応じて切断する、巻枠に巻いた原料線材源。
− 図10には示されていないが、主把持器では曲げることができないか、又は滅多にない幾何形状用で、そのため主屈曲機能に統合する意味がない、独立した屈曲用又は成形用の工具。部分的に処理された線材を屈曲器械から取り外し、屈曲器械では作り得ない屈曲を形成する特殊器具に送るために、線材取扱ロボット120を用いることができる。このような器具は、ループ屈曲装置でもよい。このような器具は、Butscher他の従来特許に示されている。この器具での成形処理が終了すると、線材取扱ロボット120は、線材を屈曲器械108に戻し、屈曲工程を終了させる。この追加工具が形状変更のために熱処理段階を要する材料の成形に使用される場合、ポジティブ・ロック(又は、閉鎖形態)に使用される領域は、導電性でない(すなわちセラミックの利用による)ことが必要であり、電流が再成形する領域を制御された方法で流れるようにする。
成形に追加工具を要する場合、取扱ロボット120は、第3マニピュレータとして使用される。例えば弧線材にオメガ形状の輪(Ω)を成形しなければならない場合、例えば20mmの真っ直ぐな線材部分が屈曲機械108搭載の2個の把持工具間に保持され、一つの把持器が線材を固定し、他は緩く保持して単に案内する。ここで、把持工具の代り又は一部としてロボット腕端部にU形状パンチを備えた取扱ロボット120は、線材長さ軸に垂直に線材に向かって移動し、必要に応じて線材を変形し、所望のオメガ形状に至る。この手法を用いて非常に多様な形状を生産することができる。
− 図10では不図示であるが、患者の口における必要な挿入位置を示す印を線材に付けるマーキングシステム。このような印は、線材を横切る線として描くことができる。印は、2つの歯又は2つのブラケット間の線材中点を示すよう、又は選択したブラケットの中央を示すよう位置決めすることができる。印は、インクジェットシステム又はレーザで作成することができる。特に好ましいのは、線材が患者の処置に使用されている時に見られる永久的な印を線材に形成するためのレーザマーキングである。
− 図10では不図示であるが、個々の線材自体とその患者への挿入方法を示す印を線材に付けるマーキングシステム。このようなマーキングシステムは、例えばレーザ技術により、データ行列符号又はバーコードを線材に付けることができる。これらのマーキングを読むためには、特殊な走査カメラ(例えば、Ulrich Swiss社がデータ行列符号用に提供するKENUS システム)を利用することができる。このような個々の印により、線材製造から歯列矯正治療に至るまでの識別システム構築が可能となり、梱包の誤り又は梱包から取り出した後の線材の混同による間違いを避けることができる。
− 図10では不図示であるが、異なる断面又は材料の線材を溶接、圧着、その他の一般的製造技術により結合する結合工具。
− 図10では不図示であるが、原材料の寸法品質を検査する断面測定工具。
− 図10では不図示であるが、完成した線材の識別用にラベルを付けるラベル付けシステム。
− 図10では不図示であるが、線材を暫定箱又は最終箱に入れるための梱包システム。
− 図10では不図示であるが、線材をブラケット装備の間接的接着トレーに入れる梱包システム。
− 図10では不図示であるが、製造セルから線材を出す前にこれを収集し、線材の取り違えを防止するため線材が常に固有の場所に確実にあるようにする生産品マガジン。
− 図10では不図示であるが、マガジンの自動取扱のための運搬システム。
前掲のButscher他の特許に記載された線材製造における特徴の多くは、図10の製造セルにおける特徴に適用でき、上述しているが、米国特許第6612143号の図2及び32〜35並びにこれに関連する記載を参照でき、その内容は参照によりここに組み込まれる。
[マニピュレータの代替構成]
マニピュレータ102及び104の好適な実施形態が図2〜4に示されているが、屈曲機械、特に回転関節と直動関節の配置と組合わせの他の設計も可能である。このような関節の駆動軸は、2つのマニピュレータ112及び114に種々の方法で配分することができる。6軸自由度の複雑な屈曲を可能とするための最低条件は、少なくとも3個の回転軸と3個の並進軸を有することである。原理的には、更に多くの軸を使用することができる。
最低限必要な数である3個の回転軸及び3個の並進軸だけが使用される場合、特に、次のような組み合わせが可能である。
組み合わせA 第1マニピュレータ112が3個の回転軸(必要ではないが、好ましくは相互に直交)を規定する3個の回転関節を含み、第2マニピュレータ114が3個の並進軸(これも必要ではないが、好ましくは相互に直交)を規定する3個の直動関節を含む。
組み合わせB 第1マニピュレータが1個の回転軸を規定する1個の回転関節及び3個の並進軸を規定する3個の直動関節を含み、第2マニピュレータが2個の回転軸を規定する2個の回転関節を含む。
組み合わせC 第1マニピュレータが2個の回転軸を規定する2個の回転関節及び1個の並進軸を規定する1個の直動関節を含み、第2マニピュレータが1個の回転軸を規定する1個の回転関節及び2個の並進軸を規定する2個の直動関節を含む。
組み合わせD 屈曲機械は、3個の回転軸及び3個の並進軸の全てが1個のマニピュレータに集中し、他の把持器が間隔をおいて固定・設置されるというレイアウトを有する。
把持される線材部分の主軸に沿った駆動軸の好適な配置も、必須ではない。6自由度で説明した屈曲を製造するためには、少なくとも3個の回転軸が平行でなく、かつ共通平面上になく、同様に3個の並進軸が平行でなく、かつ共通平面上になければ十分である。しかし、垂直でない回転軸と並進軸を有するこの一般的事例は、回転軸と並進軸がほぼ直交系を形成するよう配置された事例に比較すると、好ましからざるマニピュレータ動作を引き起こす。
[所望屈曲形状の複雑さの減少]
前記実施形態は、弧線材に6自由度の屈曲を与えるよう設計され、上述の軸数と配列に関する最低条件に従わねばならない。しかしながら、屈曲に望まれる自由度が6未満であれば、軸数を減らすことが可能である。
例えば、線材長さ軸Xw(図2、3参照)に整列した回転軸αを消去すると、トルク部品を除き、任意形状の屈曲形成が可能である。このような縮小した実施形態は、例えば、トルクが役に立たない円形線材断面と組み合わせると有用である。
更に、角形成(図2、4参照)を行う回転軸β及び弧線材に垂直な方向に移動を行うZ並進軸(図2)を消去すると、所謂面状弧線材を生産することが可能である。この面状弧線材は弧線材の咬合面に屈曲のみを有し、歯列矯正処置において処置の初期段階でしばしば使用される。
したがって、本発明の一つの可能な実施形態は、細長い、屈曲可能な医療器具(例、弧線材)を正確に曲げ、当初の形状を所望の新たな形状とする機械(108)の形態を取り、制御回転軸を規定する一つの回転関節(又は、任意であるが、2個の回転関節)、制御並進軸を規定する少なくとも3個の直動関節を含み、並進軸は、相互に平行でなく、1平面内にないよう相互に配置され、回転関節及び少なくとも3個の直動関節は、第1の小型可動マニピュレータ112と第2の独立した小型可動マニピュレータ114を含む小型屈曲器械となるよう任意の方法で組み合わされ、
第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具116及び第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具118を含み、前記把持工具の各々は前記医療器具を解放可能に保持する把持構造を有し、第1及び第2のマニピュレータは、第1及び第2の把持工具が4自由度(第2の回転軸を含む場合は5自由度)で相互に動きうるように配置されており、
医療器具に屈曲を形成しうるよう動作可能な、第1及び第2のマニピュレータ並びに第1及び第2の把持工具の制御装置を含む。
この縮小実施形態は、この説明では具体的に取り扱われていないが、当然のことながら、当業者であれば、複雑さを減少させた実施形態の生成に6自由度の実施形態の説明を容易に使用することができる。
[線材筒処理]
上述のように、本開示の屈曲機械は、種々の加工対象物を曲げることができる。中実の線材に代えて、筒を使用し、ある種の治療計画に有益な他の機械的特性の構成とすることができる。
このような筒を曲げるには、座屈を起こさないようにすることが多くの場合必要である。これは、屈曲中に筒を加熱することで実現できる。他の実施形態では、座屈防止可能な物質、例えば後で硬化させる液体又は圧縮若しくは加圧された気体を筒に充填する。
[軸運動計算]
従来技術(W. Butscher 他の前掲特許参照)で知られている標準的な工業用6軸ロボットを有する屈曲器械では、所望の屈曲位置は、6軸ロボットの制御器に直接送信できる。制御器は、所望屈曲位置を個々の関節運動に分割し、運動経路全体を制御する。
ここに開示した屈曲器械の場合、軸運動と個々の把持工具との空間運動の関係を計算するため、2個のマニピュレータ112及び114に対する運動学的方程式が必要となる。2個の把持器の互いに対する相対運動は、屈曲位置を示している。当然ながら、この方程式は、屈曲位置(上述した製造段階の段階3)だけでなく、解放、離隔及び接近の運動のような他の全ての運動にも適用される。
ロボットマニピュレータ(112、114)は、種々の関節により互いに結合された一組のリンクと見なすことができる。n個の関節を有するロボットマニピュレータは、n+1個のリンクを有する。関節は、添え字j=1・・・nで参照され、リンクは、j=0・・・nと番号付けされる。リンク0は、基部に取り付けられ、固定されている。運動学的解析を行うため、座標系が各リンクに付随している。座標系を割り当てる一般的で組織的な手法は、Denavit-Hartenberg法である。Denavit, J. 及びHartenberg, R. S.著「A kinematic notation for lower pair mechanisms based on Matrices」(Journal of Applied Mechanics、第77巻、第215〜221頁、1955年6月)参照。その内容は、参照によってここに組み込まれる。
この手法では、座標系のz軸は、回転関節の回転軸に整列している。直動関節に対しては、z軸は、正の運動方向を表すように整列している。
リンク(j−1)から次のリンク(j)への遷移は、同次変換によって記述される。座標系がDenavit-Hartenberg法で規定される場合、この変換は、次の一般形態を取る。

Figure 2013212392
基部システムから把持工具の把持点までの完全な変換を得る方法は、単一関節の変換全てを掛けて計算し、最終的な変換行列Tを得ることである。この行列Tは、関節の値と固定基部システムに対する把持工具把持点の位置・方向との関係を記述する(すなわち、順運動学)。この行列は、当業者であれば、先の記載及び前記Denavit 他の論文の開示から得ることができる。
本開示の屈曲器械を実際に実現するとき、直交配置が設計上の計画であるが、正確な直交配置に対して僅かな軸の偏差はあり得る。較正によりこの偏差が検知され、適当なリンクパラメータが設定されると、順運動学の公式は、実際のマニピュレータの挙動を反映する。しかし、先に説明した、屈曲位置をマニピュレータの部分空間に変換する手法や関節値の計算は、正確な結果を返すものではない。
直交配置からの偏差が僅かな場合には、この手法は未だ使用可能である。そのとき、関節の値は、繰り返しループ内で計算される。最初の実行では、関節の値は、計画された屈曲位置に基づいて計算される。そして、実際に達成された屈曲位置が計算され、計画上の屈曲位置と比較される。そして、差が限界値より大きい場合、計画された屈曲位置に補償運動を加えて新たな目標位置が規定される。その後、この目標位置に対する関節値が同様に評価され、実際に達成された屈曲位置が再計算される。
軸の直交、又は少なくとも直交に近い配置は本屈曲器械の好ましい設計方法を示しているが、非直交軸系に関する他の設計も可能である。この場合、必要な数学は更に複雑になるが、説明した手法に関して大きな違いはない。一般的な屈曲位置を任意の方向を有する所与の3回転軸に分割する工程は、文献に示されている。J. Wittenburg及びL. Lilov著「Decomposition of a Finite Rotation into Three Rotations about Given Axes」[Journal Multibody System Dynamics、Springer社、オランダ、ISSN1384-5640(印刷)、1573-272X(オンライン)、第9巻第4号、2003年5月、DOI 10.1023/A:1023389218547、第353〜375頁]を参照。これは、参照により組み込まれる。
逆運動学を単に係数比較で解くために説明されている方法は直交配置以外には有効でないので、このようなシステムを解くには数値的手法が利用できる。例えば、Anthony A. Maciejewski及びCharles A. Klein著「The Singular Value Decomposition: Computation and Applications to Robotics」[The International Journal of Robotics Research、第8巻第6号、第63〜79頁(1989年)、DOI: 10.1177/027836498900800605]を参照。これは、参照により組み込まれる。
[較正]
より高い精度を達成するため、又は設備の設定を検査し調整するために較正を望む場合、提案した機械の運動学的配置は、この作業を大いに簡単化する。
提案した屈曲中心部を較正するため、或る軸の運動を実行し、実際の線材の運動をカメラシステムで測定する。所望の運動と実際の運動とを比較することにより、駆動軸の正確な位置と方向を決定できる。全ての軸の正確な位置と方向に基づいて、屈曲中心部の実際のモデルを開発することができる。そして、必要な運動は、この実際のモデルに基づいて計算できる。
以下の条項は、開示発明について更に説明するものである。
1 細長い、屈曲可能な医療器具(例、弧線材122)を当初形状から新たな所望形状に正確に曲げる機械であって、
回転軸のいずれも平行でなく、回転軸が1平面内にないように相互に配置された制御回転軸(α、β、γ)を規定する少なくとも3個の回転関節(208、210、212)と、
並進軸が相互に平行でなく、並進軸が1平面内にないように相互に配置された制御並進軸(X、Y、Z)を規定する少なくとも3個の直動関節(202、204、206)と、
を含み、
少なくとも3個の回転的関節及び少なくとも3個の線状駆動部は、第1小型可動マニピュレータ(112)及び第2の独立した小型可動マニピュレータ(114)を含む小型屈曲器械(108)となるよう任意の方法で組み合わされており、
第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具及び第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具(118)であって、各前記把持工具が前記医療器具を解放可能に保持するための把持構造(図7)を持ち、第1及び第2の把持工具が6自由度で相互に運動できるように第1及び第2のマニピュレータが配置されたものと、
医療器具に屈曲を形成するために第1及び第2のマニピュレータ並びに第1及び第2の把持工具で動作可能な制御装置(110)と
を含む機械。
2 医療器具の当初形状が直線状である、条項1に記載の機械。
3 医療器具の当初形状が1平面内の湾曲形状である、条項1に記載の機械。
4 医療器具が歯列矯正弧線材を含む、条項1〜3のいずれかに記載の機械。
5 屈曲する医療器具を第1及び第2の把持工具に供給する取扱ロボット(図1及び11の120)を更に含む、条項1〜4のいずれかに記載の機械。
6 屈曲の前後においてマニピュレータの運動及び医療器具の形状を監視する視覚システム(図10の1102と1104の少なくとも一方)を含む、条項1〜5のいずれかに記載の機械。
7 医療器具が、人工器官、整形外科用器具、埋込具、ステント、固定板、眼鏡枠及び外科用具から成るグループから選択された医療器具を含む、条項1〜6のいずれかに記載の機械。
8 第1マニピュレータがX、Y、Z直交座標系に配置された3個の線状駆動部及び1個の回転的関節(図2及び3)を含み、第2マニピュレータが2個の回転的関節(図2及び4)を含む、条項1〜7のいずれかに記載の機械。
9 第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具がコレットを含み、第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具が一対の対向する把持指(図7)を含む、条項1〜8のいずれかに記載の機械。
10 医療器具が長さ方向軸を規定し、医療器具を把持している間に第1マニピュレータが医療器具の長さ方向軸回りに回転可能である、条項8に記載の機械。
11 第2マニピュレータの2個の回転的関節が医療器具の断面軸に一致する、条項8に記載の機械。
12 周囲温度より高い温度に把持工具を加熱する手段を更に含む、条項1〜11のいずれかに記載の機械。
13 医療器具により屈曲器械に与えられる力を測定するために第1及び第2の把持工具(図6A)に結合された力測定システムを更に含む、条項1〜12のいずれかに記載の機械。
14 把持工具の一つが把持指を含み、把持指が把持板装置(図6の601)に組み込まれている、条項1〜13のいずれかに記載の機械。
15 把持工具の一つが把持指を含み(図7)、把持工具が把持指の部分開放を含む制御可能な開放運動を支持する電気機械アクチュエータを含む、条項1〜14のいずれかに記載の機械。
16 部分開放により医療器具が把持機構から滑り抜け、この滑りのとき医療器具と把持指の間の接触が失われない、条項16に記載の機械。
17 把持工具の一つが把持指を含み、把持指が屈曲の輪郭形状を規定する端縁を含む(図9B及び9C)、条項1〜16のいずれかに記載の機械。
18 屈曲の輪郭形状が湾曲面を持つ溝を含む、条項17に記載の機械。
19 屈曲機械で曲げる間、医療器具を加熱する加熱システムを更に含む、条項1〜18のいずれかに記載の機械。
20 加熱システムが第1及び第2の把持工具116及び118を介して医療器具に電流を供給する電源を含む、条項19に記載の機械。
21 医療器具が長さ方向軸並びに第1及び第2の断面方向軸を含み、視覚システムが断面方向軸の一つに沿って医療器具を見るよう方向付けられたカメラを含む、条項6に記載の機械。
22 医療器具が、長さ方向軸Xと、軸Y及びZを持つ矩形断面を備える歯列矯正弧線材を含み、視覚システムがY軸に沿って弧線材を見るよう方向付けられたカメラを含む(図10の視覚システム部品1104)、条項21に記載の機械。
23 医療器具が歯列矯正弧線材(122)を含み、弧線材が形状記憶合金で形成され、制御装置が、(1)ほぼ直線状態で弧線材を把持して移動させる第1及び第2のマニピュレータ並びに第1及び第2の把持工具に対して動作可能で、(2)弧線材が第1及び第2のマニピュレータの一つから解放され、以前に屈曲器械により弧線材に形成されていた形状を再度とった後に弧線材の形状を走査する視覚システムについて動作可能である、条項21に記載の機械。
24 屈曲器械による保持の間に医療器具の赤外線映像を取得するよう動作可能なカメラを視覚システムが含む、条項21に記載の機械。
25 医療器具を屈曲する方法であって、
第1の小型可動マニピュレータ及び独立した第2の小型可動マニピュレータを含む小型屈曲器械を提供し、屈曲器械が第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具及び第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具を含み、前記把持工具の各々が前記医療器具を解放可能に保持する把持構造を持ち、第1及び第2の把持工具が6自由度で相互に動き得るよう第1及び第2のマニピュレータを構成・配置すること、
第1及び第2の把持工具で医療器具を把持すること、
医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を形成するよう第1及び第2の把持工具並びに第1及び第2のマニピュレータの運動を正確に制御すること
を含む方法。
26 医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を与える間、第1及び第2の把持工具を周囲状態より高温に加熱する段階を更に含む、条項25に記載の方法。
27 医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を与える間、医療器具を周囲状態より高温に加熱する段階を更に含む、条項25又は26に記載の方法。
28 医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を与える間、医療器具の赤外線画像を生成する段階を更に含む、条項27に記載の方法。
29 医療器具が歯列矯正弧線材を含む、条項27に記載の方法。
30 弧線材が形状記憶合金で形成される、条項29に記載の方法。
31 完全な弧線材を形成するよう屈曲又は捻りの少なくとも一方を弧線材に多数形成すること、線材を実質的に真っ直ぐにすること、線材が弛緩状態になるようにすること、その後視覚システムで線材の形状を測定することの段階を更に含む、条項29に記載の方法。
32 視覚システムで医療器具の形状を測定する段階を更に含む、条項1〜31のいずれかに記載の方法。
33 医療器具が、長さ方向軸Xと、軸Y及びZを持つ矩形断面を有する歯列矯正弧線材を備え、視覚システムがY軸に沿って弧線材を見るよう方向付けられたカメラを含む、条項25〜31のいずれかに記載の方法。
34 屈曲器械が複雑性の減少した屈曲器械の形態であり、3個の直動関節及び1個又は2個の回転関節を有し、それぞれ把持工具を備える2個の独立した小型マニピュレータに組み合わされ配置されるようにした、条項1〜25のいずれかに記載の屈曲器械。
35 第1マニピュレータが3個の直動関節を含み、第2小型マニピュレータが1個又は2個の回転関節を含む、条項34に記載の屈曲器械。
以上、多数の例示的態様や実施形態について論じてきたが、当業者であれば本開示中にその変形、置換、付加及び部分的組み合わせが存在することを認識できる。したがって、目的とするのは、以下に添付した請求範囲及び今後の請求範囲がこのような全ての変形、置換、付加及び部分的組み合わせを、その真の精神と範囲内で含んでいると理解することである。
(好ましい態様)
(1) 細長い、屈曲可能な医療器具を当初形状から新たな所望形状に正確に曲げる機械であって、
回転軸のいずれも平行でなく、回転軸が一平面内にないように相互に配置された制御回転軸を規定する少なくとも3個の回転関節と、
並進軸が相互に平行でなく、並進軸が一平面内にないように相互に配置された制御並進軸を規定する少なくとも3個の直動関節と、
を備え、
少なくとも3個の回転関節及び少なくとも3個の直動関節は、第1小型可動マニピュレータ及び独立した第2小型可動マニピュレータを含む小型屈曲器械となるよう任意の方法又は順序で組み合わされており、
第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具及び第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具であって、各前記把持工具が前記医療器具を解放可能に保持するための把持構造を持っており、第1及び第2の把持工具が6自由度で相互に運動できるように第1及び第2のマニピュレータが配置されたものと、
医療器具に屈曲を形成するために第1及び第2のマニピュレータ並びに第1及び第2の把持工具に対して動作可能な制御装置と
を含む機械。
(2) 前記医療器具の当初形状が直線状である、(1)に記載の機械。
(3) 前記医療器具の当初形状が一平面内の湾曲形状である、(1)に記載の機械。
(4) 前記医療器具が歯列矯正弧線材を含む、(1)に記載の機械。
(5) 屈曲させる医療器具を第1及び第2の把持工具に供給する取扱ロボットを更に含む、(1)に記載の機械。
(6) 屈曲の前後においてマニピュレータの運動及び医療器具の形状を監視する視覚システムを含む、(1)に記載の機械。
(7) 前記医療器具が、人工器官、整形外科用器具、埋込具、ステント、固定板、眼鏡枠及び外科用具から成るグループから選択された医療器具を含む、(1)に記載の機械。
(8) 第1マニピュレータがX、Y、Z直交座標系に配置された3個の直動関節及び1個の回転関節を含み、第2マニピュレータが2個の回転関節を含む、(1)に記載の機械。
(9) 第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具がコレットを含み、第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具が一対の対向する把持指を含む、(1)に記載の機械。
(10) 医療器具が長さ方向軸を規定し、医療器具を把持している間に第1マニピュレータが医療器具の長さ方向軸回りに回転可能である、(8)に記載の機械。
(11) 第2マニピュレータの2個の回転関節が医療器具の断面軸に一致する、(8)に記載の機械。
(12) 周囲温度より高い温度に把持工具を加熱する手段を更に含む、(1)に記載の機械。
(13) 医療器具により屈曲機械に与えられる力を測定するために第1及び第2の把持工具に結合された力測定システムを更に含む、(1)に記載の機械。
(14) 把持工具の一つが把持指を含み、把持指が把持板に組み込まれている、(1)に記載の機械。
(15) 把持工具の一つが把持指を含み、把持工具が把持指の部分開放を含む制御可能な開放運動を支持するアクチュエータを含む、(1)に記載の機械。
(16) 部分開放により医療器具が把持機構から滑り抜け、この滑りのとき医療器具と把持指の間の接触が失われない、(15)に記載の機械。
(17) 把持工具の一つが把持指を含み、把持指が屈曲の輪郭形状を規定する端縁を含む、(1)に記載の機械。
(18) 屈曲の輪郭形状が湾曲面を持つ溝を含む、(17)に記載の機械。
(19) 屈曲機械で曲げるとき医療器具を加熱する加熱システムを更に含む、(1)に記載の機械。
(20) 加熱システムが第1及び第2の把持工具を介して医療器具に電流を供給する電源を含む、(19)に記載の機械。
(21) 医療器具が長さ方向軸並びに第1及び第2の断面方向軸を含み、視覚システムが断面方向軸の一つに沿って医療器具を見るよう方向付けられたカメラを含む、(6)に記載の機械。
(22) 医療器具が、長さ方向軸Xと、軸Y及びZを持つ矩形断面を有する歯列矯正弧線材を含み、視覚システムがY軸に沿って弧線材を見るよう方向付けられたカメラを含む、(21)に記載の機械。
(23) 医療器具が歯列矯正弧線材を含み、弧線材が形状記憶合金で形成され、制御装置が、i)ほぼ直線状態で弧線材を把持して移動させる第1及び第2のマニピュレータ並びに第1及び第2の把持工具に対して動作可能で、ii)弧線材が第1及び第2のマニピュレータの一つから解放され、以前に屈曲器械により弧線材に形成されていた形状を再度とった後に弧線材の形状を走査する視覚システムについて動作可能である、(21)に記載の機械。
(24) 屈曲器械による保持の間に医療器具の赤外線映像を取得するよう動作可能なカメラを視覚システムが含む、(21)に記載の機械。
(25) 医療器具を屈曲する方法であって、
第1の小型可動マニピュレータ及び独立した第2の小型可動マニピュレータを含む小型屈曲器械を提供し、屈曲器械が第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具及び第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具を含み、前記把持工具の各々が前記医療器具を解放可能に保持する把持構造を持ち、第1及び第2の把持工具が6自由度で相互に動き得るよう第1及び第2のマニピュレータを構成・配置すること、
第1及び第2の把持工具で医療器具を把持すること、
医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を形成するよう第1及び第2の把持工具並びに第1及び第2のマニピュレータの運動を正確に制御すること
を含む方法。
(26) 医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を与える間、第1及び第2の把持工具を周囲状態より高温に加熱する段階を更に含む、(25)に記載の方法。
(27) 医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を与える間、医療器具を周囲状態より高温に加熱する段階を更に含む、(25)に記載の方法。
(28) 医療器具に屈曲と捻りの少なくとも一方を与える間、医療器具の赤外線画像を生成する段階を更に含む、(27)に記載の方法。
(29) 医療器具が歯列矯正弧線材を含む、(27)に記載の方法。
(30) 弧線材が形状記憶合金で形成される、(29)に記載の方法。
(31) 完全な弧線材を形成するよう屈曲又は捻りの少なくとも一方を弧線材に多数形成すること、線材を実質的に真っ直ぐにすること、線材が弛緩状態になるようにすること、その後視覚システムで線材の形状を測定することの段階を更に含む、(29)に記載の方法。
(32) 視覚システムで医療器具の形状を測定する段階を更に含む、(25)に記載の方法。
(33) 医療器具が、長さ方向軸Xと、軸Y及びZを持つ矩形断面を有する歯列矯正弧線材を含み、視覚システムがY軸に沿って弧線材を見るよう方向付けられたカメラを含む、(25)に記載の方法。
(34) 細長い、屈曲可能な医療器具を当初形状から新たな所望形状に正確に曲げる機械であって、
制御回転軸を規定する回転関節と、
並進軸が相互に平行でなく、並進軸が一平面内にないように相互に配置された制御並進軸を規定する少なくとも3個の直動関節と、
を含み、
回転関節及び少なくとも3個の直動関節は、第1小型可動マニピュレータ及び独立した第2小型可動マニピュレータを含む小型屈曲器械となるよう任意の方法又は順序で組み合わされており、
第1マニピュレータに取り付けられた第1把持工具及び第2マニピュレータに取り付けられた第2把持工具で、各前記把持工具が前記医療器具を解放可能に保持するための把持構造を持ち、第1及び第2の把持工具が4自由度で相互に運動できるように第1及び第2のマニピュレータが配置されたものと、
医療器具に屈曲を形成するために第1及び第2のマニピュレータ並びに第1及び第2の把持工具に対して動作可能な制御装置と
を含む機械。
(35) 更に第2回転関節を含み、該第2回転関節が第1又は第2のマニピュレータに組み込まれる、(34)に記載の機械。
(36) 第1マニピュレータが3個の直動関節を含み、第2マニピュレータが回転関節を含む、(34)に記載の機械。
100 ワークステーション、104 コンピュータネットワーク、106 精密器具製造センター、108 屈曲機械、110 制御装置、112 第1マニピュレータ、114 第2マニピュレータ、116 第1把持工具、118 第2把持工具、120 ロボット。

Claims (16)

  1. 弧線材を屈曲させるための屈曲装置の一部を構成する機械視覚システムであって、
    前記屈曲装置の第1のマニピュレータに近接して配置された第1の視覚部品と、
    前記屈曲装置の第2のマニピュレータに近接して配置された第2の視覚部品とを備えていて、
    前記第1及び第2の視覚部品は、前記屈曲装置により前記弧線材を屈曲させるときに、前記弧線材の走査を実施し、
    該機械視覚システムは前記弧線材の実際の形状の測定を行い、これにより前記屈曲機械が、前記弧線材を、当初の形状から所望の新たな望形状に正確に屈曲させることを可能にしていることを特徴とする機械視覚システム。
  2. 前記第1及び第2の視覚部品がカメラを有することを特徴とする、請求項1に記載の機械視覚システム。
  3. 前記カメラが赤外線カメラを有することを特徴とする、請求項2に記載の機械視覚システム。
  4. 前記カメラが面走査カメラを有することを特徴とする、請求項2に記載の機械視覚システム。
  5. 前記カメラが線走査カメラを有することを特徴とする、請求項2に記載の機械視覚システム。
  6. 屈曲装置の複数のマニピュレータを較正する方法であって、
    (a)前記複数のマニピュレータの中から選択された1つのマニピュレータの軸を移動させるととともに、前記複数のマニピュレータによって保持された線材の移動の結果を測定するステップと、
    (b)前記各マニピュレータの各軸に対してステップ(a)を繰り返し実施するとともに、前記線材の移動の結果を測定するステップと、
    (c)前記各マニピュレータの各軸の各移動を記録するとともに、これに対応する前記線材の移動の測定結果を記録し、これにより前記複数のマニピュレータを較正するステップとを有することを特徴とする方法。
  7. 前記複数の軸を、互いに並進方向に移動させることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数の軸を、互いに回転方向に移動させることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記複数の軸を、互いに並進方向及び回転方向に移動させることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  10. 前記線材の前記移動の結果を、視覚システムによって測定することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  11. 前記視覚システムは、前記線材における単一屈曲を屈曲形成後直ちに測定することができるようになっていて、屈曲と屈曲の測定とを、過屈曲値が見出されるまで繰り返し実施することにより、前記線材に対する正確な過屈曲値を自動的に得ることができることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記線材が、種々の合金のうちの1つの合金で形成されていることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 弧線材を屈曲させる方法であって、
    a. 第1の把持工具及び第2の把持工具のうちの少なくとも一方を移動させて前記弧線材を位置決めし、これにより、前記第1の把持工具の前方から伸びている前記弧線材の一部分で、前記第2の把持工具によって前記弧線材を把持するステップと、
    b. 前記第1の把持工具の前記前方へ伸びている前記弧線材の前記一部分を、前記第2の把持工具で把持するステップと、
    c.前記第1の把持工具及び前記第2の把持工具のうちの少なくとも一方を互いに相対的に移動させて、前記線材を前記所望の形状に変形させるステップと、
    d.前記第1の把持工具を解放するステップと、
    e.前記第1の把持工具及び前記第2の把持工具のうちの少なくとも一方を移動させて前記弧線材を位置決めし、これにより、前記第1の把持工具の後方に突出している前記弧線材の前記部分を、前記第1の把持工具により把持するステップと、
    f.前記第2の把持工具を解放するステップと、
    g.ステップa〜fを繰り返し実施し、前記線材の製法に従って前記線材に一連の屈曲及び捻りうちの少なくとも一方を生成し、これにより所望の形状の弧線材を生成するステップとを有することを特徴とする方法。
  14. 複数のマニピュレータを備えた屈曲装置を用いて管状の線材を屈曲させるステップを有する管状の線材を屈曲させる方法であって、前記屈曲を、前記管状の線材の座屈を防止するような態様で実施することを特徴とする方法。
  15. 前記管状の線材の前記座屈を、前記管状の線材を屈曲させつつ加熱することにより防止することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記管状の線材の前記座屈を、前記管状の線材に、座屈を防止することが可能な物質、例えばその後に硬化する液体、又は圧縮もしくは加圧された気体を充填することにより防止することを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2013096419A 2009-05-04 2013-05-01 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法 Active JP5512858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/387,542 2009-05-04
US12/387,542 US8266940B2 (en) 2009-05-04 2009-05-04 Apparatus and method for customized shaping of orthodontic archwires and other medical devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516903A Division JP5265769B2 (ja) 2009-05-04 2010-03-26 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212392A true JP2013212392A (ja) 2013-10-17
JP5512858B2 JP5512858B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43029379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516903A Active JP5265769B2 (ja) 2009-05-04 2010-03-26 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法
JP2013096419A Active JP5512858B2 (ja) 2009-05-04 2013-05-01 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516903A Active JP5265769B2 (ja) 2009-05-04 2010-03-26 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8266940B2 (ja)
EP (2) EP2427135B1 (ja)
JP (2) JP5265769B2 (ja)
WO (1) WO2010129110A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017222098A1 (ko) * 2016-06-24 2017-12-28 주식회사 디디에스 인공치아 가공장치
JP2018528820A (ja) * 2015-08-31 2018-10-04 ケービー メディカル エスアー 脊椎ロッド曲げ加工のためのロボット外科用システム
CN110151339A (zh) * 2019-06-02 2019-08-23 上海海蔚科技有限公司 一种齿科记忆合金热激活牙弓丝自动成型系统
KR20200074640A (ko) * 2018-12-17 2020-06-25 한국기계연구원 치아 교정용 와이어 벤딩 유닛 및 이를 포함하는 치아 교정용 와이어 벤딩기
KR102543738B1 (ko) * 2022-11-16 2023-06-16 (주)한국치과임플란트연구소(Kdi) 치아 교정용 와이어 벤딩 제작 장치

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9610628B2 (en) 2009-05-04 2017-04-04 Orametrix, Inc. Apparatus and method for customized shaping of orthodontic archwires and other medical devices
US9391498B2 (en) * 2011-09-29 2016-07-12 General Electric Company Methods and systems for use in configuring a coil forming machine
US9427291B2 (en) 2012-10-30 2016-08-30 University Of Southern California Orthodontic appliance with snap fitted, non-sliding archwire
US9415171B2 (en) * 2013-01-15 2016-08-16 Innovative Products & Equipment Inc. Needle bending apparatus and methods
JP5672322B2 (ja) * 2013-03-14 2015-02-18 株式会社安川電機 ロボット装置
WO2015013283A2 (en) * 2013-07-22 2015-01-29 Texas State University Autonomous performance optimization in robotic assembly process
EP2845661A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-11 Bystronic Laser AG Verfahren zum Biegen eines Werkstückes
FR3018358B1 (fr) * 2014-03-10 2018-05-25 Noviloire Methode d'initialisation et de controle d'une installation robotisee
CN105091807B (zh) * 2014-04-30 2017-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机器人工具坐标系的校正方法
JP6465620B2 (ja) 2014-10-31 2019-02-06 ヤマハ発動機株式会社 制御システムおよび制御方法
AT516371B1 (de) * 2014-12-02 2016-05-15 Stonawski Rudolf Einrichtung zum Biegen eines Profil-Werkstücks
KR101629136B1 (ko) * 2015-02-04 2016-06-21 주식회사 투피플커뮤니케이션 치아 교정용 와이어 밴딩방법, 그 밴딩장치 및 밴딩 시스템
CA2979090C (en) 2015-03-09 2023-09-05 3Drpd Inc. Computer-aided design and manufacturing of removable partial denture frameworks with enhanced biomechanical properties
JP2018507751A (ja) * 2015-03-13 2018-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アーチ部材を含む歯科矯正装置
US10070909B2 (en) 2015-05-27 2018-09-11 Medos International Sàrl Devices and methods for bending or cutting implants
US10076376B2 (en) 2015-05-27 2018-09-18 Medos International Sàrl Devices and methods for bending or cutting implants
CA3225521A1 (en) 2015-12-06 2017-06-15 Brius Technologies, Inc. Teeth repositioning systems and methods
CN105618631B (zh) * 2016-01-04 2017-05-24 哈尔滨理工大学 一种用于正畸弓丝弯制机器人的弯制装置
US11007563B2 (en) 2016-04-27 2021-05-18 Advanced Orthodontic Solutions Wire bending machine
US10194957B2 (en) 2016-05-13 2019-02-05 Medos International Sarl Devices and methods for bending or cutting implants
US11027323B2 (en) 2016-06-10 2021-06-08 Advanced Orthodontic Solutions Method and apparatus for auto-calibration of a wire bending machine
IT201600119591A1 (it) * 2016-11-25 2018-05-25 Crippa Spa Macchina per curvare materiale filiforme quale un tubo con un sistema di caricamento contemporaneo del tubo da curvare e scarico del tubo curvato
EP3547951A4 (en) 2016-12-02 2020-07-01 Swift Health Systems Inc. SYSTEM FOR INDIRECT ORTHODONTIC BINDING AND METHOD FOR BRACKET PLACEMENT
WO2017184076A1 (en) * 2016-12-09 2017-10-26 Biomers Pte Ltd A fiber reinforced orthodontic appliance
EP3576667B1 (en) 2017-01-31 2023-12-06 Swift Health Systems Inc. Hybrid orthodontic archwires
US11612458B1 (en) 2017-03-31 2023-03-28 Swift Health Systems Inc. Method of tongue preconditioning in preparation for lingual orthodontic treatment
CN110740704B (zh) 2017-04-21 2021-10-29 斯威夫特健康系统有限公司 间接粘接托盘、非滑动正畸矫正器和使用其的配准系统
JP7062094B2 (ja) 2018-06-04 2022-05-02 コリア・インスティテュート・オブ・マシナリー・アンド・マテリアルズ 歯科矯正用ワイヤー曲げ装置
US10217237B1 (en) * 2018-06-21 2019-02-26 3D Med Ag Systems and methods for forming a desired bend angle in an orthodontic appliance
EP3586789A1 (en) 2018-06-21 2020-01-01 3D Med Ag Systems and methods for forming a desired bend angle in an orthodontic appliance
CN108655294A (zh) * 2018-07-25 2018-10-16 河源市信大石英电器有限公司 一种发热丝折丝装置
WO2020050248A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 日本発條株式会社 アークスプリングの成形方法及び成形装置
CN109201946B (zh) * 2018-10-02 2023-06-20 哈尔滨理工大学 一种球形正畸弓丝弯制机器人
US11950979B2 (en) 2018-11-26 2024-04-09 Alfredo GILBERT REISMAN Orthodontic wire-bending robot for lingual orthodontic technique
WO2020223744A1 (en) 2019-05-02 2020-11-05 Brius Technologies, Inc. Dental appliances and associated methods of manufacturing
JP7345373B2 (ja) 2019-11-29 2023-09-15 川崎重工業株式会社 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム
CN113077517B (zh) * 2020-01-03 2022-06-24 湖南科天健光电技术有限公司 基于光束直线特性的空间光测系统标定装置及方法
US11504212B2 (en) 2021-03-25 2022-11-22 Brius Technologies, Inc. Orthodontic treatment and associated devices, systems, and methods
CN115281862B (zh) * 2022-10-10 2022-12-06 四川大学 一种隐形矫治器的调整垫及制造该调整垫的制备装置
CN115635272B (zh) * 2022-10-24 2023-09-08 上海微云实业集团有限公司 牙模与底座的安装方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415006A1 (de) * 1984-04-19 1985-11-07 Helge Dr. 8000 München Fischer-Brandies Zahntechnisches verfahren und vorrichtung zum biegen und tordieren eines drahtstueckes
US5447432A (en) * 1990-01-19 1995-09-05 Ormco Corporation Custom orthodontic archwire forming method and apparatus
US5902306A (en) * 1997-05-01 1999-05-11 Linvatec Corporation Surgical wire driver with one-handed gripping attachment
US6648640B2 (en) * 1999-11-30 2003-11-18 Ora Metrix, Inc. Interactive orthodontic care system based on intra-oral scanning of teeth
US6632089B2 (en) * 1999-11-30 2003-10-14 Orametrix, Inc. Orthodontic treatment planning with user-specified simulation of tooth movement
MXPA01008721A (es) * 1999-12-29 2003-06-24 Ormco Corp Metodo y aparato para la formacion de aparato ortodontico a la medida.
US6612143B1 (en) * 2001-04-13 2003-09-02 Orametrix, Inc. Robot and method for bending orthodontic archwires and other medical devices
US20040072120A1 (en) * 2002-06-12 2004-04-15 Lauren Mark D. Mass-customized wire forming system
US7240528B2 (en) * 2004-11-22 2007-07-10 Lingualcare, Inc. Method and device for shaping an orthodontic archwire
JP4848650B2 (ja) * 2005-03-16 2011-12-28 有限会社日本デンタルサポート 歯列矯正支援システム並びにこれに用いられる指標部材及び配設装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018528820A (ja) * 2015-08-31 2018-10-04 ケービー メディカル エスアー 脊椎ロッド曲げ加工のためのロボット外科用システム
WO2017222098A1 (ko) * 2016-06-24 2017-12-28 주식회사 디디에스 인공치아 가공장치
CN109561951A (zh) * 2016-06-24 2019-04-02 株式会社Dds 人工牙加工装置
KR20200074640A (ko) * 2018-12-17 2020-06-25 한국기계연구원 치아 교정용 와이어 벤딩 유닛 및 이를 포함하는 치아 교정용 와이어 벤딩기
KR102191740B1 (ko) * 2018-12-17 2020-12-16 한국기계연구원 치아 교정용 와이어 벤딩 유닛 및 이를 포함하는 치아 교정용 와이어 벤딩기
CN110151339A (zh) * 2019-06-02 2019-08-23 上海海蔚科技有限公司 一种齿科记忆合金热激活牙弓丝自动成型系统
JP2020195753A (ja) * 2019-06-02 2020-12-10 上海海蔚科技有限公司 形状記憶合金製の歯科用熱活性化アーチワイヤーの自動成形システム
KR102543738B1 (ko) * 2022-11-16 2023-06-16 (주)한국치과임플란트연구소(Kdi) 치아 교정용 와이어 벤딩 제작 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011529351A (ja) 2011-12-08
EP2427135B1 (en) 2013-09-04
EP2427135A1 (en) 2012-03-14
EP2427135A4 (en) 2012-03-14
WO2010129110A1 (en) 2010-11-11
EP2732790A1 (en) 2014-05-21
US8266940B2 (en) 2012-09-18
JP5512858B2 (ja) 2014-06-04
JP5265769B2 (ja) 2013-08-14
US20100275668A1 (en) 2010-11-04
EP2732790B1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512858B2 (ja) 歯列矯正弧線材及び他の医療器具を特注成形する器械及び方法
US20210308741A1 (en) Apparatus and method for customized shaping of orthodontic archwires and other medical devices
US6860132B2 (en) Robot and method for bending orthodontic archwires and other medical devices
US8047034B2 (en) Robot and method for bending orthodontic archwires and other medical devices
EP2204136B1 (en) Orthodontic archwire
US6648640B2 (en) Interactive orthodontic care system based on intra-oral scanning of teeth
EP3453356B1 (en) System of manufacturing orthodontic wire and method for manufacturing the orthodontic wire
JP2008110203A6 (ja) 歯の口内走査に基づいたインタラクティブな歯列矯正ケアシステム
JP2012179370A (ja) 歯の口内走査に基づいたインタラクティブな歯列矯正ケアシステム
Jiang et al. Recent advances in orthodontic archwire bending robot system
Hamid et al. 3D prosthodontics wire bending mechanism with a linear segmentation algorithm

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250