JP2013207487A - 携帯端末不正利用防止システム - Google Patents

携帯端末不正利用防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013207487A
JP2013207487A JP2012073351A JP2012073351A JP2013207487A JP 2013207487 A JP2013207487 A JP 2013207487A JP 2012073351 A JP2012073351 A JP 2012073351A JP 2012073351 A JP2012073351 A JP 2012073351A JP 2013207487 A JP2013207487 A JP 2013207487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
mobile terminal
permission range
use permission
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012073351A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Takano
真利 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012073351A priority Critical patent/JP2013207487A/ja
Priority to PCT/JP2013/001850 priority patent/WO2013145633A1/ja
Publication of JP2013207487A publication Critical patent/JP2013207487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • H04M1/724631User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device by limiting the access to the user interface, e.g. locking a touch-screen or a keypad

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末装置本体から付属ユニットを取り外さなければ、第3者による不正利用を防止できないという課題を解決する。
【解決手段】位置検出手段101は、携帯端末装置100の現在位置を検出し、上記現在位置を示す位置情報を監視装置200へ送信する。判定手段201は、携帯端末装置100から位置情報が送られてくると、この位置情報と、利用許可範囲記憶部203に記録されている携帯端末装置100の利用許可範囲情報とに基づいて、携帯端末装置100が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する。遠隔操作手段202は、判定手段201によって携帯端末装置100が利用許可範囲内に存在しないと判定された場合、携帯端末装置100に対してロック指示を送信する。このロック指示に応答して、ロック手段102は、自装置100の使用を制限する。
【選択図】図8

Description

本発明は、紛失などにより、携帯電話機などの携帯端末装置が第3者に不正利用されることを防止する携帯端末不正利用防止システムに関する。
小型軽量で利用者が常に携帯する携帯電話機などの携帯端末装置は、置き忘れたり、落としたりすることが多く、第3者によって不正利用される危険性が高い。このため、第3者による不正利用を防止する技術が必要であり、次のような技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載されている技術は、携帯電話機本体と、携帯電話機本体に対して着脱自在な付属ユニットとから構成されている。携帯電話機本体は、付属ユニットとの間で微弱な近距離のワイヤレス通信(例えば、Bluetooth)を行う本体側微弱通信部を備え、付属ユニットは、携帯電話機本体との間で微弱な近距離のワイヤレス通信を行うユニット側微弱通信部を備えている。
本体側微弱通信部とユニット側微弱通信部は、携帯電話機本体から付属ユニットが取り外されたことを契機にしてワイヤレス通信を開始する。そして、電界強度が閾値以下になった場合、携帯電話機内の制御部が、ロック機能を稼働させて携帯電話機の利用を規制すると共に、メール送受信機能を稼働させて、予め設定されている所定の宛先にメールを送信させる。更に、制御部は、自己位置情報通報部を起動し、自己の位置情報を通報する電波を発信させる。
特開2005−151392号公報
特許文献1に記載されている技術は、携帯電話機本体と付属ユニットとの間で行うワイヤレス通信における電界強度が閾値以下になった場合、ロック機能を稼働させるようにしているので、携帯電話機を紛失した場合であっても、第3者による不正利用を防止することができる。しかし、特許文献1に記載されている技術は、携帯電話機本体から付属ユニットを取り外さなければ、第3者による不正利用を防止できないという課題がある。つまり、携帯電話機本体から付属ユニットを取り外さなければ、第3者による不正利用を防止できないため、第3者により不正利用されてしまう危険性が高いという問題があると共に、使い勝手が悪いという問題がある。
[発明の目的]
そこで、本発明の目的は、携帯端末装置本体から付属ユニットを取り外さなければ、第3者による不正利用を防止できないという課題を解決した携帯端末不正利用防止システムを提供することにある。
本発明にかかる携帯端末不正利用防止システムは、
携帯端末装置と監視装置とを備え、
前記携帯端末装置は、
自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、
前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備え、
前記監視装置は、
前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、
前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、
該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備える。
本発明に係る携帯端末不正利用防止方法は、
携帯端末装置の位置検出手段が、自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を監視装置へ送信し、
前記監視装置の判定手段が、前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、利用許可範囲記憶部に記録されている前記携帯端末装置の利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定し、
前記監視装置の遠隔操作手段が、前記判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信し、
前記携帯端末装置のロック手段が、前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限する。
本発明にかかる監視装置は、
携帯端末装置と監視装置とを備え、前記携帯端末装置が、自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である監視装置であって、
前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、
前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、
該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備える。
本発明にかかる携帯端末装置は、
携帯端末装置と監視装置とを備え、前記監視装置が、前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である携帯端末装置であって、
自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、
前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備える。
本発明にかかるプログラムは、
携帯端末装置と監視装置とを備え、前記携帯端末装置が、自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である監視装置をコンピュータによって実現するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部、
前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段、
該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段として機能させる。
本発明によれば、携帯端末装置本体から付属ユニットを取り外すといった作業を行うことなく、第3者による不正利用を防止することができるといった効果を得ることができる。
本発明に係る携帯端末不正利用防止システムの第1の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 携帯電話機2の構成例を示すブロック図である。 監視装置1の構成例を示すブロック図である。 利用許可範囲記憶部17の内容例を示すブロック図である。 連絡先記憶部18の内容例を示すブロック図である。 位置検出手段23の処理例を示すフローチャートである。 制御部11の処理例を示すフローチャートである。 本発明に係る携帯端末不正利用防止システムの第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[本発明の第1の実施の形態]
図1を参照すると、本発明にかかる携帯端末不正利用防止システムの第1の実施の形態は、監視装置1と、不正利用防止機能を備えた携帯電話機2と、携帯電話機2が紛失した際の連絡先となる携帯電話機3と、GPS(Global Positioning System)衛星4とを備えており、監視装置1と、携帯電話機2,3とはインターネット等のネットワークNWを介して相互に接続されている。なお、図1では、不正利用防止機能を備えた携帯電話機2を1台しか示していないが、台数はこれに限られるものではない。
図2を参照すると、携帯電話機2は、送受信手段21と、制御部22と、データ記憶部27と、テンキー等のキー入力部28と、LCDなどの表示部29とを備えている。
送受信手段21は、ネットワークNWを介してデータをやり取りする機能を有している。データ記憶部27は、半導体メモリなどによって実現されるものであり、電話帳データ等の各種データが記録されている。
制御部22は、装置各部を制御するものであり、位置検出手段23と、ロック手段24と、バックアップ手段25と、削除手段26とを備えている。
位置検出手段23は、GPS衛星4から送られてくる電波に基づいて、自装置2の現在位置を検出し、検出した現在位置を示す位置情報を監視装置1へ送信する機能を有する。
ロック手段24は、監視装置1から送られてくるロック指示に応答して、自装置2の使用を規制する機能を有する。本実施の形態では、キー入力部28からの入力を禁止することにより、自装置2の使用を規制するが、規制方法はこれに限られるものではない。
バックアップ手段25は、監視装置1から送られてくるバックアップ指示に応答して、データ記憶部27に記録されているデータを読み出し、監視装置1へ送信する機能を有する。
削除手段26は、監視装置1から送られてくる削除指示に従って、データ記憶部27に記録されているデータを削除する機能を有する。
なお、制御部22は、CPU(中央処理装置)によって実現可能であり、CPUによって実現する場合は、例えば、次のようにする。CPUを位置検出手段23、ロック手段24、バックアップ手段25、及び、削除手段26として機能させるプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、CPUに上記プログラムを読み取らせる。CPUは、読み取ったプログラムに従って、自身の動作を制御することにより、自CPU上に上記各手段23〜26を実現する。
図3を参照すると、監視装置1は、制御部11と、送受信手段15と、ディスク装置などの記憶装置16とを備えている。
記憶装置16は、利用許可範囲記憶部17と、連絡先記憶部18と、バックアップデータ記憶部19とを備えている。
利用許可範囲記憶部17には、携帯電話機のメールアドレス及び電話番号に関連付けて、その携帯電話機の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録されている。図4は、利用許可範囲記憶部17の内容例を示した図であり、例えば、第1行目はメールアドレスMA1、電話番号DN1の携帯電話機の利用許可範囲は、緯度経度(xa,ya)の地点が左上の頂点となり、緯度経度(xb,yb)の地点が右下の頂点となる矩形内であることを示している。
連絡先記憶部18には、携帯電話機2の紛失時の連絡先となる携帯電話機、パーソナルコンピュータ等のメールアドレスが記録される。図5は、連絡先記憶部18の内容例を示す図であり、同図の例えば第1行目は、メールアドレスMA1、電話番号DN2の携帯電話機の紛失時の連絡先がメールアドレスMAaであることを示している。
バックアップデータ記憶部19には、携帯電話機2から送られてきたデータが、そのメールアドレス及び電話番号に関連付けて記録される。
送受信手段15は、ネットワークNWを介してデータを送受信する機能を有する。
制御部11は、判定手段12と、遠隔操作手段13と、通知手段14とを備えている。
判定手段12は、携帯電話機2から送られてくる位置情報と、利用許可範囲記憶部17に記録されている上記携帯電話機2についての利用許可範囲情報とに基づいて、上記携帯電話機2が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する機能を有する。
遠隔操作手段13は、判定手段12によって携帯電話機2が利用許可範囲内に存在しないと判定された場合、ロック指示、バックアップ指示、及び、削除指示を監視装置1へ送信する機能や、バックアップ指示に応答して携帯電話機2から送られてきたデータを、その電話番号及びメールアドレスに関連付けてバックアップデータ記憶部19に記録する機能を有する。
通知手段14は、判定手段12によって、携帯電話機2が利用許可範囲内に存在しないと判定された場合、連絡先記憶部18に記録されている連絡先情報に従って、携帯電話機2の現在位置を含んだメールを、連絡先端末である携帯電話機3送信する機能を有する。
なお、監視装置1はコンピュータによって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、例えば、次のようにする。コンピュータを、判定手段12、遠隔操作手段13、通知手段14、及び、送受信手段15として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って、自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に、上記各手段12〜14を実現する。
[第1の実施の形態の動作]
次に、本実施の形態の動作について、図面を参照して詳細に説明する。
携帯電話機2内の位置検出手段23は、電源が投入されると、図6のフローチャートに示すように、先ず、GPS衛星4から送られてくる電波に基づいて、自装置2の現在位置を検出する(ステップS61)。次いで、位置検出手段23は、検出した現在位置を示す位置情報を、送受信手段15及びネットワークNWを介して監視装置1へ送信する(ステップS62)。その後、位置検出手段23は、一定時間が経過するのを待ち(ステップS63)、一定時間が経過すると(ステップS63がYesとなると)、再び、ステップS61の処理を行う。
監視装置1内の判定手段12は、送受信手段15を介して携帯電話機2から送られてきた位置情報を受信すると、図7のフローチャートに示すように、利用許可範囲記憶部17から携帯電話機2の利用許可範囲情報を入力し(ステップS71)、入力した利用許可範囲情報と受信した位置情報とに基づいて、携帯電話機2が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する(ステップS72)。
そして、携帯電話機2が利用許可範囲内に存在すると判定した場合(ステップS72がYes)は、判定手段12は、その処理を終了する。これに対して、携帯電話機2が利用許可範囲内に存在しないと判定した場合(ステップS72がNo)は、通知手段14を起動する。
これにより、通知手段14は、連絡先記憶部18に記録されている携帯電話機2についての連絡先情報に基づいて、携帯電話機2の現在位置を含むメールを、連絡先端末である携帯電話機へ送信し(ステップS73)、その後、遠隔操作手段13を起動する。
これにより、遠隔操作手段13は、メールやショートメッセージなどにより、ロック指示を携帯電話機2へ送信する(ステップS74)。携帯電話機2では、ロック指示を受信すると、ロック手段24が携帯電話機2の使用を規制する。本実施の形態では、前述したように、キー入力部28からの入力を禁止することにより、携帯電話機2の使用を規制するが、データ記憶部27からのデータの読み出しを禁止する等の方法により、使用を規制するようにしても良い。
その後、遠隔操作手段13は、携帯電話機2に対してバックアップ指示を送信する(ステップS75)。携帯電話機2では、バックアップ指示を受信すると、バックアップ手段25がデータ記憶部27に記録されている電話帳データ等のデータを読み出し、それをメールやショートメッセージ等で監視装置1へ送信する。
遠隔操作手段13は、バックアップ指示に応答して携帯電話機2からデータが送られてくると、送られてきたデータを携帯電話機2の電話番号やメールアドレスに関連付けてデータ記憶部27に記録する(ステップS76)。
その後、遠隔操作手段13は、削除指示を携帯電話機2へ送信する(ステップS77)。携帯電話機2では、削除指示を受信すると、削除手段26がデータ記憶部27に記録されているデータを削除する。
[第1の実施の形態の効果]
本実施の形態によれば、携帯電話機2本体から付属ユニットを取り外すといった作業を行うことなく、第3者により携帯電話機2が不正利用されないようにすることができるといった効果を得ることができる。その理由は、携帯電話機2から送られてくる位置情報と、利用許可範囲記憶部17に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、携帯電話機2が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段12と、判定手段12で利用許可範囲内に存在しないと判定された場合、携帯電話機2に対してロック指示を送信する遠隔操作手段13とを備えているからである。
また、本実施の形態では、携帯電話機2のデータ記憶部27に記録されているデータをバックアップデータ記憶部19に記録するようにしているので、携帯電話機2のデータ記憶部27に記録されているデータを削除し、電話帳データ等の秘密情報が利用されないようにしても、容易に電話帳データ等を復元できるという効果を得ることもできる。
[本発明の第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図8を参照すると、本発明に係る携帯端末不正利用防止システムの第2の実施の形態は、携帯端末装置100と、監視装置200とを備えている。
携帯端末装置100は、位置検出手段101と、ロック手段102とを備えている。また、監視装置200は、判定手段201と、遠隔操作手段202と、利用許可範囲記憶部203とを備えている。
携帯端末装置100内の位置検出手段101は、自装置100の現在位置を検出し、上記現在位置を示す位置情報を監視装置200へ送信する。
監視装置200内の判定手段201は、携帯端末装置100から位置情報が送られてくると、この位置情報と、利用許可範囲記憶部203に記録されている携帯端末装置100の利用許可範囲情報とに基づいて、携帯端末装置100が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する。
監視装置200内の遠隔操作手段202は、判定手段201によって携帯端末装置100が利用許可範囲内に存在しないと判定された場合、携帯端末装置100に対してロック指示を送信する。
このロック指示を受信すると、携帯端末装置100内のロック手段102は、自装置100の使用を制限する。
[第2の実施の形態の効果]
本実施の形態によれば、携帯端末装置100本体から付属ユニットを取り外すといった作業を行うことなく、第3者により携帯端末装置100が不正利用されないようにすることができるといった効果を得ることができる。その理由は、携帯端末装置100から送られてくる位置情報と、利用許可範囲記憶部203に記録されている携帯端末装置100の利用許可範囲情報とに基づいて、携帯端末装置100が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段201と、判定手段201で利用許可範囲内に存在しないと判定された場合、携帯端末装置100へロック指示を送信する遠隔操作手段202とを備えているからである。
1 監視装置
2,3 携帯電話機
4 GPS衛星
11 制御部
12 判定手段
13 遠隔操作手段
14 通知手段
15 送受信手段
16 記憶装置
17 利用許可範囲記憶部
18 連絡先記憶部
19 バックアップデータ記憶部
21 送受信手段
22 制御部
23 位置検出手段
24 ロック手段
25 バックアップ手段
26 削除手段
27 データ記憶部
28 キー入力部
29 表示部
101 位置検出手段
102 ロック手段
200 監視装置
201 判定手段
202 遠隔操作手段
203 利用許可範囲記憶部

Claims (9)

  1. 携帯端末装置と監視装置とを備え、
    前記携帯端末装置は、
    自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、
    前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備え、
    前記監視装置は、
    前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、
    前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備えたことを特徴とする携帯端末不正利用防止システム。
  2. 請求項1記載の携帯端末不正利用防止システムにおいて、
    前記携帯端末装置は、
    データが記録されたデータ記憶部と、
    前記監視装置からの削除指示に従って、前記データ記憶部に記録されているデータを削除する削除手段とを備え、且つ、
    前記遠隔操作手段は、前記判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対して削除指示を送信することを特徴とする携帯端末不正利用防止システム。
  3. 請求項2記載の携帯端末不正利用防止システムにおいて、
    前記携帯端末装置は、
    前記監視装置からのバックアップ指示に従って、前記データ記憶部に記録されているデータを前記監視装置へ送信するバックアップ手段を備え、
    前記監視装置は、
    バックアップデータを記録するバックアップデータ記憶部を備え、且つ、
    前記遠隔操作手段は、前記判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してバックアップ指示を送信し、該パックアップ指示に応答して前記携帯端末装置から送られてきたデータを前記バックアップデータ記憶部に記録することを特徴とする携帯端末不正利用防止システム。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の携帯端末不正利用防止システムにおいて、
    前記監視装置は、
    前記携帯端末に紛失したときの連絡先を示す連絡先情報が記録される連絡先記憶部と、
    前記判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記連絡先記憶部に記録されている連絡先情報によって示される連絡先に対して、前記携帯端末装置から送られてきた位置情報を含んだ紛失通知を送信する通知手段とを備えたことを特徴とする携帯端末不正利用防止システム。
  5. 携帯端末装置の位置検出手段が、自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を監視装置へ送信し、
    前記監視装置の判定手段が、前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、利用許可範囲記憶部に記録されている前記携帯端末装置の利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定し、
    前記監視装置の遠隔操作手段が、前記判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信し、
    前記携帯端末装置のロック手段が、前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限することを特徴とする携帯端末不正利用防止方法。
  6. 携帯端末装置と監視装置とを備え、前記携帯端末装置が、自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である監視装置であって、
    前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、
    前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備えたことを特徴とする監視装置。
  7. 携帯端末装置と監視装置とを備え、前記監視装置が、前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である携帯端末装置であって、
    自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、
    前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  8. 携帯端末装置と監視装置とを備え、前記携帯端末装置が、自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段と、前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である監視装置をコンピュータによって実現するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部、
    前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段、
    該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段として機能させるためのプログラム。
  9. 携帯端末装置と監視装置とを備え、前記監視装置が、前記携帯端末装置の利用許可範囲を示す利用許可範囲情報が記録された利用許可範囲記憶部と、前記携帯端末装置から送られてくる位置情報と、前記利用許可範囲記憶部に記録されている利用許可範囲情報とに基づいて、前記携帯端末装置が利用許可範囲内に存在するか否かを判定する判定手段と、該判定手段によって前記携帯端末装置が前記利用許可範囲内に存在しないと判定されたとき、前記携帯端末装置に対してロック指示を送信する遠隔操作手段とを備えた携帯端末不正利用防止システムの構成要素である携帯端末装置をコンピュータによって実現するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    自装置の現在位置を検出し、該検出した現在位置を示す位置情報を前記監視装置へ送信する位置検出手段、
    前記監視装置からのロック指示に応答して、自装置の使用を制限するロック手段として機能させるためのプログラム。
JP2012073351A 2012-03-28 2012-03-28 携帯端末不正利用防止システム Pending JP2013207487A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073351A JP2013207487A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 携帯端末不正利用防止システム
PCT/JP2013/001850 WO2013145633A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-19 携帯端末不正利用防止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073351A JP2013207487A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 携帯端末不正利用防止システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207487A true JP2013207487A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49258947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073351A Pending JP2013207487A (ja) 2012-03-28 2012-03-28 携帯端末不正利用防止システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013207487A (ja)
WO (1) WO2013145633A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10021501B2 (en) 2013-09-27 2018-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Concept for generating a downmix signal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154080A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Fujitsu Ltd 携帯情報端末、セキュリティ方法およびプログラム
JP2008182469A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Quality Kk 情報端末装置管理システムおよび管理サーバならびに情報端末装置管理プログラム
JP2008227758A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nec Corp 携帯端末装置、ロック制御方法およびロック制御用プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278273A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sharp Corp 告知メール送信システム及び携帯端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154080A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Fujitsu Ltd 携帯情報端末、セキュリティ方法およびプログラム
JP2008182469A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Quality Kk 情報端末装置管理システムおよび管理サーバならびに情報端末装置管理プログラム
JP2008227758A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nec Corp 携帯端末装置、ロック制御方法およびロック制御用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10021501B2 (en) 2013-09-27 2018-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Concept for generating a downmix signal

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145633A1 (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955956B2 (ja) 紛失した電子デバイスを検出して対処するための方法および装置
RU2379854C2 (ru) Способ и устройство для попарного соединения по технологии bluetooth
KR101825653B1 (ko) 통신 단말기의 분실 모드 수행 방법 및 장치
CN102447772A (zh) 移动设备通信中的保密
KR20070090768A (ko) 휴대 전화, 및 상기 휴대 전화가 판독가능한 전자 메일송수신용 프로그램을 기록한 기록 매체
JP4736505B2 (ja) 携帯通信端末、その制御方法及び端末不正使用防止システム
JP5543294B2 (ja) 通信端末、通信システム及びプログラム
JP2007013546A (ja) 携帯端末
JP5968177B2 (ja) 携帯電話紛失等防止システム及び携帯電話紛失等防止用プログラム
JP2013152502A (ja) 安否情報発信装置及び安否情報発信プログラム
KR20070090770A (ko) 휴대 전화, 및 상기 휴대 전화가 판독가능한 전자 메일송수신용 프로그램을 기록한 기록 매체
WO2010016593A1 (ja) 携帯端末およびその制御方法
JP2008186195A (ja) Usbメモリ
JP2006237981A (ja) 携帯端末監視システム及携帯端末監視プログラム
JP2013207487A (ja) 携帯端末不正利用防止システム
JP2009260484A (ja) 通信装置
JP2008011218A (ja) 携帯端末及び携帯端末システム
JP2012114699A (ja) 携帯端末管理システム
JP2008104231A (ja) 携帯端末
JP2013176000A (ja) 携帯端末及びその制御方法
JP2008053942A (ja) 携帯端末装置
JP2007243526A (ja) 携帯情報機器
JP5094108B2 (ja) 携帯通信装置およびその着信履歴通知方法
JP2008017329A (ja) 移動無線端末装置
JP5918112B2 (ja) 通信装置、プログラムおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101