JP2013204635A - コンロッドの製造方法及びコンロッド - Google Patents

コンロッドの製造方法及びコンロッド Download PDF

Info

Publication number
JP2013204635A
JP2013204635A JP2012071761A JP2012071761A JP2013204635A JP 2013204635 A JP2013204635 A JP 2013204635A JP 2012071761 A JP2012071761 A JP 2012071761A JP 2012071761 A JP2012071761 A JP 2012071761A JP 2013204635 A JP2013204635 A JP 2013204635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
notch
large end
manufacturing
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012071761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936259B2 (ja
Inventor
Takeshi Katsuno
武志 勝野
Tatsuya Tanigawa
達哉 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012071761A priority Critical patent/JP5936259B2/ja
Publication of JP2013204635A publication Critical patent/JP2013204635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936259B2 publication Critical patent/JP5936259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】コンロッド粗材を破断分割して所謂斜め割りタイプのコンロッドを製造する際の歩留まりを向上することができるコンロッドの製造方法及を提供する。
【解決手段】コンロッドステム5の中心線L1の垂直面P1に対して所定の角度を有する分割予定面P2’に沿って大端部7を破断分割してコンロッド本邸2とキャップ16とを製造するコンロッド1の製造において、大端部7の内周面に対をなして設定される破断分割の起点部のうち、コンロッドステム5の中心線L1と分割予定面P2’とのなす角度α1が狭角となる側の起点部に第1のノッチ21aを形成するとともに、中心線L1と分割予定面お2’とのなす角度α2が広角となる側の起点部に第1のノッチ21aよりも深い第2のノッチ21bを形成し、これら第1のノッチ21aと第2のノッチ21bとをそれぞれ起点として分割予定面P2’に沿って大端部7を破断分割する。
【選択図】図5

Description

本発明は、大端部が環状に一体形成されたコンロッド粗材を破断分割してコンロッド本体とキャップとを製造するコンロッドの製造方法及びコンロッドに関する。
従来、エンジンのコンロッドの製造については、大端部が環状に一体形成された鍛造品等からなるコンロッド粗材を破断分割してコンロッド本体とキャップとを製造する、所謂クラッキング法が実用化されている。この種のクラッキング法によるコンロッドでは、キャップを連結するに際し、当該キャップの破断面をコンロッド本体の破断面に合わせることによって、位置決め行われる。従って、クラッキング法によるコンロッドは、位置決め用のノックピンやリーマボルト等を必要とせず、その分、大端部側の肉厚を薄肉化することができ、小型化や軽量化等を容易に実現することができる。さらに、クラッキング法によるコンロッドは、コンロッド本体とキャップとの接合面の加工を必要とせず、その分、製造工程も簡略化できる。
この種のコンロッドとして、例えば、特許文献1には、コンロッド本体として破断分断される側の側面にのみ、キャップ側の側面に比べて外側方に張り出す張り出し部を形成することにより、破断起点部を設定する技術が開示されている。
特開2006−125595号公報
ところで、クラッキング法を用いてコンロッド本体とキャップとを製造した場合、破断分割した破断面等に欠けやクラック等が発生することがある。そして、このような欠けやクラックが所定以上発生したと評価されたコンロッドは、不良品として扱われる。
このような欠けやクラック等の発生は、特に、コンロッド本体とキャップとの分割面がコンロッドステムの中心線の垂直面に対して所定の角度を有する所謂斜め割りタイプのコンロッドを製造する際に多く発生する傾向があり、歩留まりの向上が強く求められていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、コンロッド粗材を破断分割して所謂斜め割りタイプのコンロッドを製造する際の歩留まりを向上することができるコンロッドの製造方法及びコンロッドを提供することを目的とする。
本発明の一態様によるコンロッドの製造方法は、コンロッドステムの基端部に環状の大端部が一体形成されたコンロッド粗材の前記大端部を、前記コンロッドステムの中心線の垂直面に対して所定の角度を有する分割予定面に沿って破断分割してコンロッド本体とキャップとを製造するコンロッドの製造方法であって、前記大端部の内周面に対をなして設定される破断分割の起点部のうち、前記コンロッドステムの中心線と前記分割予定面とのなす角度が狭角となる側の前記起点部に第1のノッチを形成する第1のノッチ形成工程と、前記コンロッドステムの中心線と前記分割予定面とのなす角度が広角となる側の前記起点部に第1のノッチよりも深い第2のノッチを形成する第2のノッチ形成工程と、前記第1のノッチと前記第2のノッチとをそれぞれ起点として前記分割予定面に沿って前記大端部を破断分割する破断分割工程と、を備えたものである。
また、本発明の一態様によるコンロッドは、前記コンロッドの製造方法を用いてコンロッド本体とキャップとを製造したものである。
本発明によれば、コンロッド粗材を破断分割して所謂斜め割りタイプのコンロッドを製造する際の歩留まりを向上することができる。
コンロッドを示す平面図 コンロッドを示す分解斜視図 コンロッドの製造工程を示すフローチャート コンロッド粗材を示す斜視図 コンロッド粗材を示す平面図 破断分割装置にセットされたコンロッド粗材を示す斜視図 図6のVII−VII線に沿う断面図 コンロッド粗材の変形例を示す平面図 コンロッドの変形例を示す分解斜視図
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係わり、図1はコンロッドを示す平面図、図2はコンロッドを示す分解斜視図、図3はコンロッドの製造工程を示すフローチャート、図4はコンロッド粗材を示す斜視図、図5はコンロッド粗材を示す平面図、図6は破断分割装置にセットされたコンロッド粗材を示す斜視図、図7は図6のVII−VII線に沿う断面図、図8はコンロッド粗材の変形例を示す平面図、図9はコンロッドの変形例を示す分解斜視図である。
図1,2に示すエンジンのコンロッド1は、コンロッドステム5と、コンロッドステム5の先端部に設けられた環状の小端部6と、コンロッドステム5の基端部に設けられた環状の大端部7と、を有して構成されている。
小端部6は、軸受孔6aを備えた略円環状の部材で構成されている。この小端部6の軸受孔6aには、ベアリングを介してピストンピンが回転可能に支持され、このピストンピンを介して、ピストンが揺動自在に連結される(何れも図示せず)。
大端部7は、小端部6よりも大径の軸受孔7aが開口する環状部10と、この環状部10の外周部において互いに平行に延在する一対のリブ11とを備えて構成されている。
この大端部7は、小端部6及びコンロッドステム5とともに一体のコンロッド本体2を構成する略半円環状の大端部半体15と、この大端部半体15に接合する略半円環状のキャップ16とに分割形成されている。
後述するように、これら大端部半体15(コンロッド本体2)とキャップ16は、鍛造等によって一体形成されたコンロッド粗材20を、各リブ11の延在方向に対して垂直に破断分割することによって製造される。そして、これら大端部半体15及びキャップ16の各破断面は、そのまま、互いの接合面15a,16aとして用いられる。
また、各リブ11には、分割された各接合面15a,16aがそれぞれ接合された状態において、キャップ16側から大端部半体15側へと連続するボルト穴17がそれぞれ穿設されている。そして、各ボルト穴17にそれぞれボルト18が螺合されることにより、キャップ16は大端部半体15に対して締結固定される。その際、大端部7の軸受孔7aには、ベアリングが挟み込まれ、このベアリングを介して、クランクシャフトのクランクピンが回転可能に支持される(何れも図示せず)。
ここで、図1に示すように、本実施形態のコンロッド1では、平面視した状態において、大端部半体15とキャップ16との各接合面15a,16aが、コンロッドステム5の中心線L1の垂直面P1に対して所定角度傾斜した分割面P2上に形成されている。より具体的には、本実施形態のコンロッド1は、小端部6の中心軸O1と大端部7の中心軸O2とを結ぶコンロッドステム5の中心線L1の垂直面P1と、エンジンの排気(EXH)側に位置する接合面15a,16a(分割面P2)とのなす角度α1が狭角に設定され、吸気(INT)側に位置する接合面15a,16a(分割面P2)とのなす角度α2が広角に設定された、所謂斜め割りタイプのコンロッドで構成されている。
次に、このようなコンロッド1の製造方法について、図3に示すフローチャートに従って説明する。上述のように、コンロッド1は、鍛造等によって製造されたコンロッド粗材20を破断分割することによって製造されるものである。
ここで、例えば、図4に示すように、コンロッド粗材20は、コンロッドステム5と、小端部6と、分割前の大端部7(環状部10及びリブ11)と、が鍛造等によって一体形成されたものである。
このコンロッド粗材20が投入されると、先ず、ステップS1において、大端部7の各リブ11に対し、それぞれ、基端側からボルト穴17が穿設される(図5参照)。
続くステップS2において、大端部7の軸受孔7aの内周面に対をなして設定される各破断分割の起点部に対し、それぞれレーザ照射或いは機械加工等が行われることにより、例えば、図5に示すように、第1のノッチ21a及び第2のノッチ21bがそれぞれ形成される(第1のノッチ形成工程、第2のノッチ形成工程)。
ここで、破断分割の各起点部は、コンロッド粗材20と後述する破断分割装置30(図6,7参照)との関係に基づいて定められる。すなわち、コンロッド粗材20と破断分割装置30との関係を設定することにより、当該破断分割装置30によってコンロッド粗材20の大端部7に付与される応力の方向が定められ、これにより、大端部7に対して仮想的な分割予定面P2’が定められる。上述の各接合面15a,16aを得るため、この分割予定面P2’は、各リブ11の延在方向に垂直な面であって、且つ、コンロッドステム5の中心線L1の垂直面P1に対して所定角度傾斜した面(すなわち、上述の分割面P2と同一面)に設定される。そして、この分割予定面P2’と大端部7の内周面の各交線がそれぞれ起点部として設定され、この起点部に沿って大端部7の厚さ方向に延在する第1,第2のノッチ21a,21bが形成される。
この場合において、第1,第2のノッチ21a,21bの各深さは、例えば、実験やシミュレーション等に基づいて、不等に設定される。具体的には、例えば、図5に示すように、第1,第2のノッチ21a,21bの深さd1,d2は、コンロッドステム5の中心線L1と分割予定面P2’とのなす角度α1が狭角となる側の起点部に形成する第1のノッチ21aの深さd1よりも、中心線L1と分割予定面P2’とのなす角度α2が広角となる側の起点部に形成する第2のノッチ21bの深さd2の方が相対的に深くなるよう設定される。より具体的には、例えば、第1,第2のノッチ21a,21bの深さd1,d2は、第2のノッチ21bの深さd2が第1のノッチ21aの深さd1に対して最大で2倍程度の深さを超えない範囲内で設定される。
続くステップS3において、コンロッド粗材20は、破断分割装置30にセットされ、この破断分割装置30を用いたクラッキング処理により、コンロッド本体2とキャップ16とに分割される(破断分割工程)。
ここで、例えば、図6,7に示すように、破断分割装置30は、コンロッド粗材20の小端部6から大端部7の先端側の部位(分割後に大端部半体15となる部位)までが載置される第1のスライダ31と、大端部7の基端側の部位(分割後にキャップ16となる部位)が載置される第2のスライダ32と、を有して構成されている。第1のスライダ31の基端部には、大端部7の軸受孔7aの先端側に嵌合する略半円柱形状をなす第1の嵌合片31aが立設されている。一方、第2のスライダ32の先端部には、大端部7の軸受孔7aの基端側に嵌合する略半円柱形状をなす第2の係合片32aが立設されている。さらに、第2のスライダ32の両側部及び基端部には、大端部7のリブ11及び環状部10にそれぞれ当接するガイド部材32bが立設されている。
このような破断分割装置30に対し、コンロッド粗材20は、大端部7の軸受孔7aが第1,第2の嵌合片31a,32aに嵌合され、且つ、リブ11及び環状部10がガイド部材32bによって位置決めされた状態で、第1,第2のスライダ31,32上に載置される。そして、第1,第2の嵌合片31a,32aの間隙に楔状のパンチ33が打ち込まれることにより、コンロッド粗材20は、コンロッド本体2とキャップ16とに分割される。
この場合において、斜め割りタイプのコンロッド粗材20では、分割予定面P2’の垂線L2方向に対して大端部7の先端側の形状が非対称となっており、当該部分の剛性等が相違するため、たとえEXH側とINT側とで各リブ11の形状等が対称であったとしても、各嵌合片31a,32aから大端部7に付与された応力は、EXH側とINT側とで非対称に伝達される。このような応力伝達の非対称性は、破断の開始タイミング等にも影響し、図6に示す例では、EXH側に対し、INT側の破断が相対的に遅れる傾向にある。このような現象に対応し、上述のステップS2で形成した第2のノッチ21bの深さd2は第1のノッチ21aの深さd1に対して相対的に深く形成されるものであり、これらd1,d2を最適化することにより、大端部7のEXH側とINT側は略同タイミングにて破断される。
続くステップS4において、破断分割されたコンロッド粗材20に対する後加工処理が行われる。すなわち、上述のステップS3において分割された大端部7には、付与された応力によって僅かな歪みが生ずる場合がある。そこで、分割された大端部7は、ボルト18を用いて締結され、軸受孔7aに対する真円加工が行われる。
このような実施形態によれば、コンロッドステム5の中心線L1の垂直面P1に対して所定の角度を有する分割予定面P2’に沿って大端部7を破断分割してコンロッド本体2とキャップ16とを製造するコンロッド1の製造において、大端部7の内周面に対をなして設定される破断分割の起点部のうち、コンロッドステム5の中心線L1と分割予定面P2’とのなす角度α1が狭角となる側の起点部に第1のノッチ21aを形成するとともに、中心線L1と分割予定面P2’とのなす角度α2が広角となる側の起点部に第1のノッチ21aよりも深い第2のノッチ21bを形成し、これら第1のノッチ21aと第2のノッチ21bとをそれぞれ起点として分割予定面P2’に沿って大端部7を破断分割することにより、コンロッド粗材20を破断分割して所謂斜め割りタイプのコンロッド1を製造する際の歩留まりを向上することができる。
すなわち、大端部7の先端側における形状の非対称性等に起因して相違しがちな破断開始タイミングを、大端部7のEXH側及びINT側での各破断のきっかけとなる第1,第2のノッチ21a,21bの深さを異ならせることで一致させることにより、分断による破断面(すなわち、接合面15a,16a)に欠けやクラック等が発生することを効果的に抑制することができる。
この場合において、例えば、図8,9に示すように、大端部7において、環状部10の肉厚とリブ11の肉厚とを部分的に一致させる等して、分断により分割される部位の肉厚を均一な肉厚に設定すれば、より効果的に欠けやクラック等の発生を抑制することができる。
1 … コンロッド
2 … コンロッド本体
5 … コンロッドステム
6 … 小端部
6a … 軸受孔
7 … 大端部
7a … 軸受孔
10 … 環状部
11 … リブ
15 … 大端部半体
15a … 接合面
16 … キャップ
16a … 接合面
17 … ボルト穴
18 … ボルト
20 … コンロッド粗材
21a … 第1のノッチ
21b … 第2のノッチ
30 … 破断分割装置
31 … 第1のスライダ
31a … 第1の嵌合片
32 … 第2のスライダ
32a … 第2の係合片
32b … ガイド部材
33 … パンチ
L1 … コンロッドステムの中心線
O1 … 小端部の中心軸
O2 … 大端部の中心軸
P1 … 中心線L1の垂直面
P2 … 分割面
P2’ … 分割予定面
α1 … 中心線L1と分割予定面P2’との狭角側のなす角度
α2 … 中心線L1と分割予定面P2’との広角側のなす角度

Claims (3)

  1. コンロッドステムの基端部に環状の大端部が一体形成されたコンロッド粗材の前記大端部を、前記コンロッドステムの中心線の垂直面に対して所定の角度を有する分割予定面に沿って破断分割してコンロッド本体とキャップとを製造するコンロッドの製造方法であって、
    前記大端部の内周面に対をなして設定される破断分割の起点部のうち、前記コンロッドステムの中心線と前記分割予定面とのなす角度が狭角となる側の前記起点部に第1のノッチを形成する第1のノッチ形成工程と、
    前記コンロッドステムの中心線と前記分割予定面とのなす角度が広角となる側の前記起点部に第1のノッチよりも相対的に深い第2のノッチを形成する第2のノッチ形成工程と、
    前記第1のノッチと前記第2のノッチとをそれぞれ起点として前記分割予定面に沿って前記大端部を破断分割する破断分割工程と、を備えたことを特徴とするコンロッドの製造方法。
  2. 前記大端部において、前記コンロッド本体と前記キャップとに分割される部位の肉厚を均一な肉厚に設定したことを特徴とする請求項1に記載のコンロッドの製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のコンロッドの製造方法を用いてコンロッド本体とキャップとを製造したことを特徴とするコンロッド。
JP2012071761A 2012-03-27 2012-03-27 コンロッドの製造方法 Active JP5936259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071761A JP5936259B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 コンロッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071761A JP5936259B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 コンロッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204635A true JP2013204635A (ja) 2013-10-07
JP5936259B2 JP5936259B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49523961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071761A Active JP5936259B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 コンロッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936259B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742521A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 连杆
CN103758851A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 柳州正菱集团有限公司 连杆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074067A (ja) * 1998-08-30 2000-03-07 Isuzu Motors Ltd コンロッド割り軸受キャップ部の分離容易化方法
US6357321B1 (en) * 1998-11-25 2002-03-19 Daimlerchrysler Ag Split connecting rod for an internal combustion engine and method of production
JP2006125595A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyota Industries Corp コンロッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074067A (ja) * 1998-08-30 2000-03-07 Isuzu Motors Ltd コンロッド割り軸受キャップ部の分離容易化方法
US6357321B1 (en) * 1998-11-25 2002-03-19 Daimlerchrysler Ag Split connecting rod for an internal combustion engine and method of production
JP2006125595A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyota Industries Corp コンロッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103742521A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 连杆
CN103758851A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 柳州正菱集团有限公司 连杆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5936259B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103619507A (zh) 用于内燃机的活塞及其制造方法
US10086425B2 (en) Method for producing a forged crankshaft
JP5936259B2 (ja) コンロッドの製造方法
JP2006308027A (ja) コンロッド、内燃機関、自動車両およびコンロッドの製造方法
JP6039375B2 (ja) コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品
JPH10128481A (ja) コネクティングロッドの製造方法
JP2007003000A (ja) コンロッドおよびそれを備えた内燃機関ならびに自動車両
JP2015186815A (ja) クランクシャフトの鍛造方法
CN100390427C (zh) 连杆的断裂分切结构
JP4799047B2 (ja) コンロッドおよびそれを備えた内燃機関ならびに自動車両
JP2016179480A (ja) クランクシャフトの製造方法
JP2013209999A (ja) コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品
JP5883644B2 (ja) コネクティングロッドの製造方法
WO2017169694A1 (ja) エンジン用カムシャフトおよびその製造方法
US8181344B2 (en) Engine and method for improved crankcase fatigue strength with fracture-split main bearing caps
JP6958340B2 (ja) コンロッドの製造方法及びコンロッド
JP2010196882A (ja) コネクティングロッド部品の製造装置及び製造方法
JP2005188654A (ja) カムローブの製造方法
KR101313400B1 (ko) 피스톤용 주조품 및 그것을 기계 가공한 피스톤
JP2006125595A (ja) コンロッド
US20140360452A1 (en) Method for producing a built hollow valve
JP6009417B2 (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JP2015021610A (ja) コンロッド製造方法及びその製造方法により製造されたコンロッド
JP2016514783A (ja) 内燃エンジン用ピストンの製造方法および当該方法により製造されたピストン
JP2005074514A (ja) ネジ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250