JP2013202540A - 浸漬型膜分離装置 - Google Patents

浸漬型膜分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013202540A
JP2013202540A JP2012075275A JP2012075275A JP2013202540A JP 2013202540 A JP2013202540 A JP 2013202540A JP 2012075275 A JP2012075275 A JP 2012075275A JP 2012075275 A JP2012075275 A JP 2012075275A JP 2013202540 A JP2013202540 A JP 2013202540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
module
membrane module
flow path
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012075275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935982B2 (ja
Inventor
Yoshio Matsuzaki
好男 松崎
Yasunobu Okajima
康信 岡島
Tadao Shinkai
忠雄 新開
Kazuo Nanri
一生 南里
Tomohiko Sasaki
智彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012075275A priority Critical patent/JP5935982B2/ja
Publication of JP2013202540A publication Critical patent/JP2013202540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935982B2 publication Critical patent/JP5935982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】上方の膜ケースと下方の膜ケースの間の間隙を短くすることにおいても気液混相の上向流が偏在して流れることを抑制できる浸漬型膜分離装置を提供する。
【解決手段】被処理水中に浸漬して上下に積層配置する複数の膜モジュール11と、最下段の膜モジュール11の下方に配置する散気装置12を備え、各膜モジュール11は、分離膜の膜面を上下方向に向けて配置する複数の膜エレメント15を有し、かつ隣接し合う膜エレメント15の相互の膜面間に所定間隙L1の膜間流路17を有してなり、上位の膜モジュール11の膜エレメント15と下位の膜モジュール11の膜エレメント15とを、膜間流路17の所定間隙L1より小さい距離L2を隔てる位置に近接させて配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は浸漬型膜分離装置に関し、分離膜の膜面を洗浄する技術に係るものである。
従来、分離膜を有する膜カートリッジを上下に多段に配置する技術として、例えば特許文献1に記載するものがある。
これは、図11から図12に示すように、複数の膜ケースユニット(本発明の膜モジュールに相当)1の相互間に間隔ケース2を配置して複数の膜ケースユニット1を多段に配置するものである。膜ケースユニット1は上下が開口した膜ケース3の内部に複数の平板状膜カートリッジ4を有しており、平板状膜カートリッジ4は、その膜面を鉛直方向にし、かつ膜面間に一定間隙をおいて配列してある。最下段の膜ケースユニット1の下方には散気装置5を内設した散気ケース6を設けている。
特開2000−271452
上述した構成では、膜ケースユニット1の間に間隔ケース2が介在し、例えば250〜500mmの高さを有する間隔ケース2を配置して上下の膜ケース3の間に十分な間隔を確保することで、図12に示すように、気液混相の上向流を構成する気泡流7が間隔ケース2の開放空間で一旦拡散して気泡分布が均一化し、その後に気泡流7が上方の膜ケース3の膜カートリッジ4の間の間隙に均等に流入する。これによって、膜分離装置全体として気液混相の上向流が均一に分散して流れる状態を確保し、ケーキ層の局所堆積およびそれによる膜間閉塞を防止している。
たしかに、上方の膜ケースと下方の膜ケースの間の間隙が不適切な距離であると、間隔ケース内での拡散が不十分となる。しかしながら、間隔ケースを高くする場合にはその分だけ装置高さが増加し、槽の水深の増加に伴って必要な曝気動力が増加する問題があり、また、より一層の装置のコンパクト化や膜充填密度の増大化を考えるうえで、上下の膜カートリッジ間に適切な距離を設定する必要がある。
本発明者らは、気液混相の上向流が上方の膜ケースと下方の膜ケースの間の間隙において膜エレメントの配列方向に移動することに起因して上方の膜ケースと下方の膜ケースとにおいて流れに違いが生じることを抑制するには、上方の膜ケースと下方の膜ケースの間の間隙に必ずしも長い距離を必要としないことを、自ら行なった試行において知見として得た。そして、この知見に基づいて、逆に上方の膜ケースと下方の膜ケースの間の間隙を極端に短くすることにおいても、上方の膜ケースと下方の膜ケースとにおいて流れに違いが生じることを抑制できる浸漬型膜分離装置に想到した。
上記課題を解決するために、本発明の浸漬型膜分離装置は、被処理水中に浸漬して上下に積層配置する複数の膜モジュールと、最下段の膜モジュールの下方に配置する散気装置を備え、各膜モジュールは、分離膜の膜面を上下方向に向けて配置する複数の膜エレメントを有し、かつ隣接し合う膜エレメントの相互の膜面間に所定間隙の膜間流路を有してなり、上位の膜モジュールの膜エレメントと下位の膜モジュールの膜エレメントとを、膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接させて配置することを特徴とする。
本発明の浸漬型膜分離装置において、上位の膜モジュールと下位の膜モジュールは、上位の膜エレメントの下端部と下位の膜エレメントの上端部とをつき合わせて配置することを特徴とする。
本発明の浸漬型膜分離装置は、被処理水中に浸漬して上下に積層配置する複数の膜モジュールと、最下段の膜モジュールの下方に配置する散気装置を備え、
各膜モジュールは、分離膜の膜面を上下方向に向けて配置する複数の膜エレメントを有し、かつ隣接し合う膜エレメントの相互の膜面間に所定間隙の膜間流路を有してなり、
上位の膜モジュールの膜エレメントと下位の膜モジュールの膜エレメントの間に板材を有し、隣接し合う板材の相互間に上下の膜間流路に対応するつなぎ流路を有し、
上位の膜モジュールの膜エレメントと板材とを膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接させて配置し、下位の膜モジュールの膜エレメントと板材とを膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接させて配置することを特徴とする。
以上のように本発明によれば、生物処理を行う処理槽の被処理水中に浸漬型膜分離装置を浸漬設置した状態において、散気装置から散気する空気によって気液混相の気泡流からなる上向流を生じさせ、上向流を下位の膜モジュールの膜エレメント間に供給する。この上向流は下位の膜モジュールから上位の膜モジュールへ順次に流入し、膜エレメント間の膜間流路を通過し、各膜エレメントが分離膜の膜面に沿って流れる被処理水をクロスフロー濾過する。
上向流が下位の膜モジュールから上位の膜モジュールへ流入するのに際して、上位の膜エレメントと下位の膜エレメントとが膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接していることで、下位の膜間流路を流れる上向流が上位の直上にない膜間流路へ流入することを抑制しながら、下位の膜間流路を流れる上向流が直上に位置する上位の膜間流路へスムーズに流れるので、気液混相の上向流が上位の膜モジュールと下位の膜モジュールとにおいて相違した状態で流れることを抑制できる。
上位の膜エレメントと下位の膜エレメントの間に配置する板材で、上下の膜間流路に対応するつなぎ流路を形成することで、上向流の流れがスムーズとなる。
あるいは、上位の膜エレメントの下端部と下位の膜エレメントの上端部とをつき合わせて配置することで、下位の膜間流路と上位の膜間流路が連続した形状をなし、上向流の流れがスムーズとなる。
本発明の実施例1における浸漬型膜分離装置を示す断面図 同実施例1における浸漬型膜分離装置を示す縦断面図 本発明の実施例2における浸漬型膜分離装置を示す断面図 同実施例2における浸漬型膜分離装置を示す縦断面図 本発明の実施例1における要部を示す模式図 本発明の実施例2における要部を示す模式図 本発明の実施例3における要部を示す模式図 本発明の効果を示す曝気流速の分布図 比較対照の構成における効果を示す曝気流速の分布図 従来の浸漬型膜分離装置を示す断面図 同浸漬型膜分離装置を示す縦断面図 同浸漬型膜分離装置の要部を示す模式図
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施例1
図1および図2において、浸漬型膜分離装置は、生物処理槽(図示省略)の被処理水中に浸漬して配置するものであり、複数の膜モジュール11を上下に積層配置しており、最下段の膜モジュール11の下方に散気装置12を備える散気ケース13を配置している。
各膜モジュール11は、膜ケース14の内部に複数の膜エレメント15を充填したものである。膜エレメント15は板状もしくはシート状をなし、分離膜16の膜面を上下方向に向けて配置してあり、膜モジュール11は隣接し合う膜エレメント15の相互の膜面間に所定間隙L1の膜間流路17を有している。
上位の膜モジュール11と下位の膜モジュール11は、双方を上下に積層した状態において上位の膜エレメント15と下位の膜エレメント15とが膜間流路17の所定間隙L1より小さい距離L2を隔てる位置に近接して配置される構造をなす。
上記した構成において、生物処理を行う処理槽の被処理水中に浸漬型膜分離装置を浸漬設置した状態において、散気装置12から散気する空気によって気液混相の気泡流からなる上向流を生じさせ、上向流を下位の膜モジュールの膜エレメント間に供給する。この上向流は下位の膜モジュールから上位の膜モジュールへ順次に流入し、膜エレメント間の膜間流路を通過し、各膜エレメントが分離膜の膜面に沿って流れる被処理水をクロスフロー濾過する。
上向流が下位の膜モジュール11から上位の膜モジュール11へ流入するのに際して、上位の膜エレメント15と下位の膜エレメント15とが膜間流路17の所定間隙L1より小さい距離L2内に近接していることで、図5に示すように、下位の膜間流路17を流れる上向流の気泡流18が上位の直上にない膜間流路17へ流入することを抑制しながら、下位の膜間流路17を流れる上向流が直上に位置する上位の膜間流路17へスムーズに流れ、気液混相の上向流が上位の膜モジュール11と下位の膜モジュール11とにおいて相違した状態で流れることを抑制できる。
図8は本実施の形態における上位の膜モジュール11から流れ出る上向流の曝気流速の分布を示すもので、L1:7mm、L2:3mmに設定したものであり、図9は比較対照のための構造における上位の膜モジュール11から流れ出る上向流の曝気流速の分布を示すものである。比較対照のための構造は、上位の膜エレメント15と下位の膜エレメント15とが膜間流路17の所定間隙L1:7mmより大きく、ここでは25mmに離間して配置されたものである。
ところで、浸漬型膜分離装置の周囲に十分な空間が存在する場合には、膜モジュールを流れる上向流がスムーズに下向流に反転して浸漬型膜分離装置の周囲を流れることで、後続の上向流がスムーズに流れるので、気液混相の上向流が上位の膜モジュール11と下位の膜モジュール11とにおいて相違した状態で流れることが抑制される。しかしながら、浸漬型膜分離装置の周囲の空間に余裕がない場合、例えば浸漬型膜分離装置を生物処理槽の壁面に近接して配置する場合には、浸漬型膜分離装置を生物処理槽の壁面との間が隘路となって下向流の流入を阻害するので、後続の上向流がスムーズに流れず、気液混相の上向流が上位の膜モジュール11と下位の膜モジュール11とにおいて相違した状態で流れることが起こり易くなる。
図8および図9に示すものは、浸漬型膜分離装置を生物処理槽の壁面に近接して配置した状態の結果を示しており、困難な状況下で両者の作用効果の相違が顕著に表れている。
すなわち、図8に示すように、本実施の形態では曝気速度が概ね均一となり、気液混相の上向流が偏在せずに流れる様子が分かる。一方、図9に示すように、比較対照の構造では一側の曝気速度が極端に低下する傾向を示し、気液混相の上向流が偏在する様子が分かる。よって、本発明の有効性が明らかである。
実施例2
本発明は、図7に示す構造とすることも可能である。すなわち、上位の膜エレメント15の下端部と下位の膜エレメント15の上端部とをつき合わせて上位の膜モジュール11と下位の膜モジュール11を配置するものである。
上位の膜エレメント15の下端部に凸状部31を形成し、下位の膜エレメント15の上端部に凹状部32を形成し、凸状部31と凹状部32が嵌合することで、上位の膜エレメント15と下位の膜エレメント15があたかも1枚の膜エレメントのように連続する構造をなす。
この構成によれば、上向流の気泡流18の流れがスムーズとなる。なお、浸漬型膜分離装置では、気泡流18が膜面に沿って流れることで膜エレメント15が振動する。そのため、本実施例では膜エレメント15の相互の接触による磨耗や破損を防止するために、膜エレメント15が相互に当接もしくは接触する箇所にゴム等の耐磨耗性または衝撃吸収性の物質を介在させることが好ましい。
実施例3
本発明は、図3および図4に示す構造とすることも可能である。すなわち、上位の膜エレメント15と下位の膜エレメント15の間に板材20を配置し、隣接し合う板材20の相互間に上下の膜間流路17に対応するつなぎ流路21を形成する。
このとき、上位の膜モジュール11の膜エレメント15と板材20とを膜間流路の所定間隙L1より小さい距離L2を隔てる位置に近接させて配置し、下位の膜モジュール11の膜エレメント15と板材20とを膜間流路の所定間隙L1より小さい距離L2を隔てる位置に近接させて配置する。
この構成によれば、図6に示すように、上位の膜モジュール11と下位の膜モジュール11が上下の膜間流路17に対応するつなぎ流路21でつながることで、上向流の気泡流18の流れがスムーズとなる。
実施例1および実施例3においては、膜エレメント15の相互間または膜エレメント15と板材20との間に距離L2が存在することで、膜エレメント15の相互の接触や膜エレメント15と板材20との接触による磨耗や破損を防止できる。
11 膜モジュール
12 散気装置
13 散気ケース
14 膜ケース
15 膜エレメント
16 分離膜
17 膜間流路
18 気泡流
20 板材
21 つなぎ流路
31 凸状部
32 凹状部
L1 所定間隙
L2 距離

Claims (3)

  1. 被処理水中に浸漬して上下に積層配置する複数の膜モジュールと、最下段の膜モジュールの下方に配置する散気装置を備え、
    各膜モジュールは、分離膜の膜面を上下方向に向けて配置する複数の膜エレメントを有し、かつ隣接し合う膜エレメントの相互の膜面間に所定間隙の膜間流路を有してなり、
    上位の膜モジュールの膜エレメントと下位の膜モジュールの膜エレメントとを、膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接させて配置することを特徴とする浸漬型膜分離装置。
  2. 上位の膜モジュールと下位の膜モジュールは、上位の膜エレメントの下端部と下位の膜エレメントの上端部とをつき合わせて配置することを特徴とする請求項1に記載の浸漬型膜分離装置。
  3. 被処理水中に浸漬して上下に積層配置する複数の膜モジュールと、最下段の膜モジュールの下方に配置する散気装置を備え、
    各膜モジュールは、分離膜の膜面を上下方向に向けて配置する複数の膜エレメントを有し、かつ隣接し合う膜エレメントの相互の膜面間に所定間隙の膜間流路を有してなり、
    上位の膜モジュールの膜エレメントと下位の膜モジュールの膜エレメントの間に板材を有し、隣接し合う板材の相互間に上下の膜間流路に対応するつなぎ流路を有し、
    上位の膜モジュールの膜エレメントと板材とを膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接させて配置し、下位の膜モジュールの膜エレメントと板材とを膜間流路の所定間隙より小さい距離内に近接させて配置することを特徴とする浸漬型膜分離装置。
JP2012075275A 2012-03-29 2012-03-29 浸漬型膜分離装置 Active JP5935982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075275A JP5935982B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 浸漬型膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075275A JP5935982B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 浸漬型膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013202540A true JP2013202540A (ja) 2013-10-07
JP5935982B2 JP5935982B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49522245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075275A Active JP5935982B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 浸漬型膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5935982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501106A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 ビーエフジー エンバイロメンタル テクノロジーズ バイオリアクタ式の廃水の生物処理のための移動可能型装置
CN107741092A (zh) * 2017-10-24 2018-02-27 北京首钢国际工程技术有限公司 一种带有气体均布装置的燃烧混气炉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1157426A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜濾過装置
JP2009112936A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Tsukishima Kikai Co Ltd 濾過装置の洗浄方法および濾過装置
JP2011183364A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Plant Technologies Ltd 平膜ろ過装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1157426A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Kurita Water Ind Ltd 浸漬型膜濾過装置
JP2009112936A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Tsukishima Kikai Co Ltd 濾過装置の洗浄方法および濾過装置
JP2011183364A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Hitachi Plant Technologies Ltd 平膜ろ過装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501106A (ja) * 2014-12-23 2018-01-18 ビーエフジー エンバイロメンタル テクノロジーズ バイオリアクタ式の廃水の生物処理のための移動可能型装置
CN107741092A (zh) * 2017-10-24 2018-02-27 北京首钢国际工程技术有限公司 一种带有气体均布装置的燃烧混气炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP5935982B2 (ja) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10543461B2 (en) Cartridge-type hollow fiber membrane module comprising submerged hollow fiber membrane unit module with free end and submerged apparatus for water treatment comprising air diffuser apparatus capable of intermittent/continuous aeration and its aeration method
US10828607B2 (en) Aerator device, filter system including an aerator device, and method of aerating a filter using an aerator device
US20130032526A1 (en) Membrane unit and membrane separation device
US20160303515A1 (en) Filter system and vessel for the filter system
WO2015086304A1 (en) Hollow fibre module water filtration system with air distributor
US9044714B2 (en) Membrane module, membrane unit, and membrane separation device
JP5935982B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
JP2012115747A (ja) 中空糸膜モジュールおよび中空糸膜モジュール濾過装置
JP2007268388A (ja) 膜カートリッジおよび浸漬型膜分離装置
JPH09141066A (ja) 浸漬型膜分離装置
KR102065452B1 (ko) 수조 내 유체 순환 및 산소공급 장치
WO2018012178A1 (ja) 散気ユニット及び濾過装置
JP2004202319A (ja) 分離装置
KR102394715B1 (ko) 중력식 정수장치용 필터모듈 및 이를 포함하는 중력식 정수장치
JP2013164111A (ja) 液体タンク
JP6506631B2 (ja) 観賞魚水槽の上部設置用濾過装置
JP5105787B2 (ja) 膜カートリッジ
JP2010234331A (ja) 浸漬型膜分離装置における膜エレメント
JP4676267B2 (ja) 水槽設備
JP5442073B2 (ja) 膜カートリッジ
JP6453783B2 (ja) 膜処理装置
JP5899536B2 (ja) 傾斜分離装置および当該傾斜分離装置を用いた分離方法
JP5283696B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
JP5889693B2 (ja) 浸漬型平膜エレメント及び浸漬型平膜エレメントを用いた膜ユニット
JP2011056384A (ja) 膜分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150