JP2013197121A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013197121A
JP2013197121A JP2012059478A JP2012059478A JP2013197121A JP 2013197121 A JP2013197121 A JP 2013197121A JP 2012059478 A JP2012059478 A JP 2012059478A JP 2012059478 A JP2012059478 A JP 2012059478A JP 2013197121 A JP2013197121 A JP 2013197121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
germanium
tungsten
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012059478A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Toraya
健一郎 虎谷
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012059478A priority Critical patent/JP2013197121A/ja
Priority to US13/778,778 priority patent/US8748967B2/en
Publication of JP2013197121A publication Critical patent/JP2013197121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】
本実施形態は、電荷蓄積層への電荷の注入効率を向上させることが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置は、半導体基板と、タングステンとゲルマニウムを含むシリコン酸化膜からなり、前記半導体基板の上側に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜の上側に設けられた電荷蓄積膜と、を有する。
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上側にタングステン含有絶縁膜及びゲルマニウム含有絶縁膜を堆積し、前記タングステン含有絶縁膜または前記ゲルマニウム含有絶縁膜の上側にシリコン含有絶縁膜を堆積する工程と、熱処理によりタングステン、及びゲルマニウムが前記シリコン含有絶縁膜中に拡散し第1絶縁膜を形成する工程と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
NAND型メモリに代表される不揮発性半導体記憶装置においては、書き換え動作のために必要な一定の浮遊ゲート電圧を得るために、制御ゲート電圧を大きくすると、絶縁膜の劣化が早まり、絶縁破壊等が引き起こされる。そのため、浮遊ゲート電極等の電荷蓄積層への電荷注入効率を向上させ、書き換え電圧を低減させる必要がある。
特開2009−238903号公報
本実施形態は、電荷蓄積層への電荷の注入効率を向上させることが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置は、半導体基板と、タングステンとゲルマニウムを含むシリコン酸化膜からなり、前記半導体基板の上側に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜の上側に設けられた電荷蓄積膜と、前記電荷蓄積膜の上側に設けられた第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜の上側に設けられた制御ゲート電極と、を有する。
上記課題を解決するために、実施形態の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上側にタングステン含有絶縁膜及びゲルマニウム含有絶縁膜を堆積し、前記タングステン含有絶縁膜または前記ゲルマニウム含有絶縁膜の上側にシリコン含有絶縁膜を堆積する工程と、熱処理により前記タングステン含有絶縁膜中のタングステン、及び前記ゲルマニウム含有絶縁膜中のゲルマニウムが前記シリコン含有絶縁膜中に拡散し第1絶縁膜を形成する工程と、を有する。
(a)本実施形態に係る半導体装置1aのワード線方向に沿った断面構造を示す断面図。(b)本実施形態に係る半導体装置1aのビット線方向に沿った断面構造を示す断面図。 (a)本実施形態に係るトンネル絶縁膜のトンネル電流−タングステン含有量を示すグラフ。(b)本実施形態に係るトンネル絶縁膜のトンネル電流−ゲルマニウム含有量を示すグラフ。 本実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する断面図。 本実施形態に係るトンネル絶縁膜のトンネル電流−電界特性を示すグラフ。 (a)変形例に係る半導体装置1bのワード線方向に沿った断面構造を示す断面図。(b)変形例に係る半導体装置1bのビット線方向に沿った断面構造を示す断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する符号を付す。また、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。なお、本実施形態は、本発明を限定するものではない。
[一実施形態]
一実施形態に係る半導体装置1aの主な特徴は、酸化シリコン(例えばSiO等)で形成されるゲート絶縁膜中に拡散したタングステン及びゲルマニウムを含むことを特徴とする。
(半導体装置1aの構造)
本実施形態に係る半導体装置1aの構造について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1の(a)は本実施形態に係る半導体装置1aのワード線方向に沿った断面構造を示す断面図、図1の(b)は本実施形態に係る半導体装置1aのビット線方向に沿った断面構造を示す断面図を示している。図2の(a)は本実施形態に係るトンネル絶縁膜のトンネル電流−タングステン含有量を示すグラフ、図2の(b)は本実施形態に係るトンネル絶縁膜のトンネル電流−ゲルマニウム含有量を示すグラフを示している。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置1aは、半導体基板10と、半導体基板10上に設けられたトンネル絶縁膜50(第1絶縁膜)を備える。半導体基板10には例えばシリコン(Si)等が用いられる。トンネル絶縁膜50は、トンネル絶縁膜50中にタングステン含有絶縁膜11中のタングステン、及びゲルマニウム含有絶縁膜12中のゲルマニウムが拡散したシリコン含有絶縁膜13から構成される。タングステン含有絶縁膜11としてはタングステン酸化物等が挙げられるが、さらに一例としてはWOが挙げられる。ゲルマニウム含有絶縁膜12としてはゲルマニウム酸化物等が挙げられるが、さらに一例としてはGeOが挙げられる。また、シリコン含有絶縁膜13としてはシリコン酸化物等が挙げられるが、さらに一例としてはSiOが挙げられる。なお、本実施形態の構造を示す例えば図1等では、便宜上タングステン含有絶縁膜11とゲルマニウム含有絶縁膜12は分かれているように図示する。また、以後、このような積層構造は、WO/GeO/SiOというような表記法とする。
さらに、半導体装置1aは、トンネル絶縁膜50上に設けられた電荷蓄積膜14と、電荷蓄積膜14上に設けられた電極間絶縁膜(第2絶縁膜)15と、電極間絶縁膜15上に形成された制御ゲート電極16とを備える。
図1の(b)に示すように、半導体基板10の素子が形成されている領域には、ソース領域17aとドレイン領域17bが設けられている。このソース領域17aとドレイン領域17bの間の領域がチャネル形成領域となる。また、素子が形成される領域の周囲には、シリコン酸化膜等で形成されたSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離絶縁膜30が形成されている。ここで、STIとは半導体製造工程における素子分離法の一つであり、具体的には、基板上に浅い溝を形成した後、シリコン酸化膜等の絶縁体で埋め戻して素子分離領域を形成する。一般に、STIは横方向への広がりが少なく、素子の微細化が容易となる利点を有する。
ここで、図2はシリコン基板上にWO/GeO/SiOで構成される絶縁膜と電極を設け、電子をシリコン基板側または電極側から注入した際のリーク電流を、タングステンまたはゲルマニウムの含有量を変化させて測定した結果である。タングステン含有絶縁膜11とゲルマニウム含有絶縁膜12に含まれる、タングステンまたはゲルマニウムは、図2に示すように、共に面密度で1.0×1014atoms/cm以上、かつ1.0×1016atoms/cm以下であることが望ましいが、下限が1.0×1013atoms/cm以上であっても許容範囲であり、後述する効果を得ることができる。なお、1.0×1016atoms/cmよりも多いタングステンまたはゲルマニウム含有量にすると、タングステン含有絶縁膜11またはゲルマニウム含有絶縁膜12の膜厚が厚くなってしまい、書込み速度の低下や微細化困難といった問題点が生じてしまう。また、シリコン含有絶縁膜13に拡散した場合においても、タングステンとゲルマニウムの面密度は上記の値と略同値となる。
また、本実施形態において、電極間絶縁膜15は単層であるように図示したが、これに限定されず、シリコン酸化層と、シリコン窒化層と、シリコン酸化膜との積層構造を有するONO(Oxide−Nitride−Oxide)膜等でも実施は可能である。
(半導体装置1aの動作)
次に半導体装置1aの動作について説明する。
半導体装置1aは電気的な書き込み及び消去が可能な不揮発性半導体メモリ(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory;EEPROM)として使用される。制御ゲート電極16に高い電圧を印加して、電極間絶縁膜15を介して下に位置する電荷蓄積膜14中に半導体基板10側からゲート絶縁膜50を通過させて電子を注入する、もしくは電荷蓄積膜14中の電子を抜くという方法が取られている。電荷蓄積膜15中に電子を注入する場合が書き込み動作であり、電荷蓄積膜15中の電子を抜く場合が消去動作となる。
(半導体装置1aの製造方法)
次に半導体装置1aの製造方法について図3を用いて説明する。図3は本実施形態に係る半導体装置1の製造方法を説明する断面図を示している。
図3の(a)に示すように、半導体基板10上にトンネル絶縁膜50を形成するために、まず、面密度が1.0×1013atoms/cm以上、かつ1.0×1016atoms/cm以下である膜厚0.03nm〜3nm程度のタングステン含有絶縁膜11(WO)を形成する。例えば、基板表面を異なる種類の気相反応物質(前駆体)に交互に暴露させ、原子層単体での成長制御が可能な原子層成長(Atomic Layer Deposition;ALD)法による形成方法が挙げられる。ALD法の場合、成長温度約300℃で、例えば六フッ化タングステンと酸素を交互に半導体基板10の表面に暴露させるサイクルを1〜20サイクル程度行う。
次に、タングステン含有絶縁膜11上に、面密度が1.0×1013atoms/cm以上、かつ1.0×1016atoms/cm以下である膜厚0.03nm〜3nm程度のゲルマニウム含有絶縁膜12(GeO)を形成する。ゲルマニウム含有絶縁膜12の場合も、例えば、ALD法による形成方法が挙げられる。ALD法の場合、成長温度約500℃で、例えば水素化ゲルマニウム(GeH)と酸素を交互に半導体基板10の表面に暴露させるサイクルを1〜20サイクル程度行う。
そして、ゲルマニウム含有絶縁膜12上に膜厚0.1nm〜20nm程度のシリコン含有絶縁膜13(SiO)を形成する。シリコン含有絶縁膜13の場合も、例えば、ALD法による形成方法が挙げられる。ALD法の場合、成長温度約550℃で、例えばシリコン有機化合物と酸素を交互に半導体基板10の表面に暴露させるサイクルを10〜200サイクル程度行う。
タングステン含有絶縁膜11と、ゲルマニウム含有絶縁膜12、及びシリコン含有絶縁膜13の形成方法の一例としてALD法を挙げたが、酸化雰囲気の化成スパッタ法を用いてもよい。さらに、化学気相成長(Chemical Vapor Deposition;CVD)法、物理気相成長(Physical Vapor Deposition;PVD)法、塗布法、及び噴霧法等でも実施は可能である。
なお、上記のようにタングステン含有絶縁膜11を形成後の、ゲルマニウム含有絶縁膜12及びシリコン含有絶縁膜13を形成する工程は、温度上昇を伴うため形成工程でタングステン含有絶縁膜11中のタングステン、及びゲルマニウム含有絶縁膜12中のゲルマニウムが拡散し、ゲート絶縁膜50が形成される。なお、後述する電荷蓄積膜14、電極間絶縁膜15、素子分離絶縁膜30、及び制御ゲート電極16の形成工程での温度上昇においても、タングステン及びゲルマニウムを拡散させることは可能であり、加えて、拡散させるための熱処理工程を加えてもよい。
上記のようにトンネル絶縁膜50を形成した後、CVD法等によって電荷蓄積膜14を膜厚10nm〜50nm程度形成する。電荷蓄積膜14は、例えば、ポリシリコン等によって構成される。次に、その電荷蓄積膜14上にシリコン窒化膜40を膜厚50nm〜200nm程度、CVD法等により形成する。そして、シリコン酸化膜41を膜厚50nm〜400nm程度、CVD法等により形成し、図3の(b)に示す構造を得る。
次に、シリコン酸化膜41上にフォトレジスト(図示略)を塗布し、露光描画によりフォトレジストをパターニングする。そのフォトレジストを耐エッチングマスクにしてシリコン酸化膜41をエッチングする。エッチング後にフォトレジストを除去し、エッチングされたシリコン酸化膜41をマスクにして、シリコン窒化膜40、電荷蓄積膜14、シリコン含有絶縁膜13、ゲルマニウム含有絶縁膜12、タングステン含有絶縁膜11、及び半導体基板10の一部をエッチングすることにより素子分離のための溝を形成する。そして、塗布技術により素子分離絶縁膜30を200nm〜1500nm程度形成し、素子分離溝を埋め込むことにより、図3の(c)に示す構造を得る。なお、図3の(c)に示される状態で、酸素雰囲気下もしくは水蒸気雰囲気下で熱処理を行うことにより、素子分離絶縁膜30を高密度化させる。
次に、研磨剤(スラリー)を使用することにより機械による研磨効果を増大させ、平滑な研磨面を得ることが可能となる化学機械研磨(Chemical Mechanical Polishing;CMP)により、シリコン窒化膜41をストッパーにして平坦化を行う。そして、シリコン窒化膜40と選択比のあるエッチング条件(すなわち、シリコン窒化膜40よりも素子分離絶縁膜30が優先的にエッチングされる条件)を用いて、素子分離絶縁膜30のみをエッチングする。その後、シリコン窒化膜40を剥離して、図3の(d)に示す構造を得る。
そして、電荷蓄積膜14と素子分離絶縁膜30上にCVD法等によって、電極間絶縁膜15が形成される。例えば、この電極間絶縁膜15が、前述したようなONO膜の場合、シリコン酸化膜を膜厚1nm〜10nm程度形成し、その上部にシリコン窒化膜を膜厚1nm〜5nm程度形成し、さらに、シリコン酸化膜を膜厚1nm〜10nm程度形成する。この段階で、電極間絶縁膜15の高密度化や界面改善のためのデンシファイ処理(熱処理による緻密化)や、界面改善のための酸化処理などを実施してもよい。なお、電極間絶縁膜15の形状が電荷蓄積膜14を中心にコの字型にすることにより、電荷蓄積膜14が電極間絶縁膜15に接触する表面積を出来るだけ広くすることが可能となる。接触面積が大きくなると電極間絶縁膜15にかかる電界が小さくなるため、電極間絶縁膜15に掛かる電界ストレスを緩和することが可能となり、結果として、電荷蓄積膜14と電極間絶縁膜15の界面特性の劣化、及び電極間絶縁膜15の絶縁性の劣化を抑制することが可能となる。
最後に、電極間絶縁膜15上に制御ゲート電極16を形成し、図3の(e)に示す半導体装置1aの構造を得る。最終的に、制御ゲート電極16は露光描画によりパターニングされる(図示略)。
(一実施形態の主な効果)
一実施形態の主な効果について図4を用いて説明する。図4は本実施形態に係るトンネル絶縁膜のトンネル電流−電界特性を示すグラフを示しており、縦軸はトンネル電流量、横軸はトンネル絶縁膜の電界(トンネル絶縁膜への印加電圧)を示している。
図4のグラフでは、本実施形態に加えて比較例のトンネル絶縁膜のトンネル電流−電界特性も示している。比較例が本実施形態と異なる点は、タングステンとゲルマニウムの両方を含まないトンネル絶縁膜50となっている点である。すなわち、製造過程でのトンネル絶縁膜50の構造は、GeO/SiOとなっている(図示略)。また、製造過程でのトンネル絶縁膜50の構造がWO/SiOまたはSiO単層の場合にも、前記GeO/SiOの場合と略同様のトンネル電流−電界特性が得られた(図示略)。
図4に示すように、本実施形態の半導体装置1aのグラフはトンネル絶縁膜の電界に対する立ち上がり電流が急峻となっており、さらに、低電界側における本実施形態の電流値と比較例の電流値の差分は小さく、高電界側においてはトンネル電流の値は比較例よりも約1桁上昇している。これは、半導体装置1aの耐圧向上という効果を示している。この結果は、タングステン及びゲルマニウムが、半導体基板10とトンネル絶縁膜50との界面準位密度低減という結果をもたらしたためであると考えられる。なお、界面準位密度とは、半導体基板10とトンネル絶縁膜50との界面に形成される欠陥の密度である。
また、このことは低電界(低印加電圧)ではリーク電流が比較例の場合と同程度で、高電界(高印加電圧)ではより低い電界(印加電圧)で同じ電流を流すことができることを示している。すなわち、本実施形態の半導体装置1aによれば、高電界側において電子の注入効率を向上させることができる効果(書き込みまたは消去電圧低減の効果)と、低電界側でのデータ(電荷)保持特性の維持できる効果(リーク電流を低く保つ効果)の両方の効果(OnとOff比率が大)が実現できる。
上記の結果は、製造過程において、低密度なシリコン含有絶縁膜13が堆積されたためであると考えられる。低密度なシリコン含有絶縁膜13は、トンネル絶縁膜50の低誘電率化とバリアハイト(障壁)低下という効果を有しており、そのことがOnとOffの比率を増大させている。
加えて、高電界側でのトンネル電流の値が比較例よりも約1桁上昇しているため、半導体装置1aは耐圧向上という効果も有している。
本実施形態ではトンネル絶縁膜50がWO/GeO/SiOという構造となるように堆積し、シリコン含有絶縁膜13内にタングステンとゲルマニウムが拡散したゲート絶縁膜50の場合を示したが、製造工程においてタングステン含有絶縁膜11とゲルマニウム含有絶縁膜12を逆にした場合、すなわち、GeO/WO/SiOという構造となるように堆積した場合でも同様の効果を得ることが可能である。
[変形例]
ここで、一実施形態の変形例について図5を用いて説明する。図5の(a)は変形例に係る半導体装置1bのワード線方向に沿った断面構造を示す断面図、図5の(b)は変形例に係る半導体装置1bのビット線方向に沿った断面構造を示す断面図を示している。なお、図面の寸法比率は、図示の比率に限定されるものではない。
変形例の半導体装置1bが一実施形態の半導体装置1aと異なる点は、電極間絶縁膜15の構造がフラットになっている点である。
電極間絶縁膜15の構造をフラットにすることにより、電荷蓄積膜14と電極間絶縁膜15の接触面積が一実施形態の半導体装置1aよりも減少するため、前述した電極間絶縁膜15に掛かる電界ストレスを低減させることはできないが、一実施形態の半導体装置1aの場合と同様に注入効率及び破壊耐圧の向上という効果を得ることができる。
本実施例では,トンネル絶縁膜50を作製する際にWO/GeO/SiOとなるように堆積する場合に関して述べたが、この構造に限定せず、例えば、シリコン含有絶縁膜13は、窒素(N)を含むSiONやそれらの組み合わせでもよい。ゲルマニウム含有絶縁膜12は、ホウ素(B)や炭素(C)等を含むGeB、GeC、GeN、Ge、GeON等やそれらの組み合わせでもよい。また、タングステン含有絶縁膜11は、WB、WC、WN、W、WON等やそれらの組み合わせでもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1a,1b…半導体装置、10…半導体基板、11…タングステン含有絶縁膜、12…ゲルマニウム含有絶縁膜、13…シリコン含有絶縁膜、14…電荷蓄積膜、15…電極間絶縁膜(第2絶縁膜)、16…制御ゲート電極、17a…ソース領域、17b…ドレイン領域、30…素子分離絶縁膜、40…シリコン窒化膜、41…シリコン酸化膜、50…トンネル絶縁膜(第1絶縁膜)

Claims (4)

  1. 半導体基板と、
    タングステンとゲルマニウムを含むシリコン酸化膜からなり、前記半導体基板の上側に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜の上側に設けられた電荷蓄積膜と、
    前記電荷蓄積膜の上側に設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜の上側に設けられた制御ゲート電極と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第1絶縁膜においてタングステン及びゲルマニウムの面密度は、1.0×1013atoms/cm以上、1.0×1016atoms/cm以下である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板の上側にタングステン含有絶縁膜及びゲルマニウム含有絶縁膜を堆積し、前記タングステン含有絶縁膜または前記ゲルマニウム含有絶縁膜の上側にシリコン含有絶縁膜を堆積する工程と、
    熱処理により前記タングステン含有絶縁膜中のタングステン、及び前記ゲルマニウム含有絶縁膜中のゲルマニウムが前記シリコン含有絶縁膜中に拡散し第1絶縁膜を形成する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  4. 前記タングステン含有絶縁膜中のタングステン、及び前記ゲルマニウム含有絶縁膜中のゲルマニウムの面密度は、1.0×1013atoms/cm以上、1.0×1016atoms/cm以下である請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012059478A 2012-03-15 2012-03-15 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2013197121A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059478A JP2013197121A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 半導体装置及びその製造方法
US13/778,778 US8748967B2 (en) 2012-03-15 2013-02-27 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059478A JP2013197121A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013197121A true JP2013197121A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49156867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059478A Pending JP2013197121A (ja) 2012-03-15 2012-03-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8748967B2 (ja)
JP (1) JP2013197121A (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3877054A (en) * 1973-03-01 1975-04-08 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor memory apparatus with a multilayer insulator contacting the semiconductor
US3964085A (en) * 1975-08-18 1976-06-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for fabricating multilayer insulator-semiconductor memory apparatus
US5907188A (en) * 1995-08-25 1999-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with conductive oxidation preventing film and method for manufacturing the same
US6495878B1 (en) * 1999-08-02 2002-12-17 Symetrix Corporation Interlayer oxide containing thin films for high dielectric constant application
US20020072209A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming tungsten nitride layer as metal diffusion barrier in gate structure of MOSFET device
JP4275395B2 (ja) * 2002-12-11 2009-06-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6933219B1 (en) * 2003-11-18 2005-08-23 Advanced Micro Devices, Inc. Tightly spaced gate formation through damascene process
US7612403B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-03 Micron Technology, Inc. Low power non-volatile memory and gate stack
JP4976796B2 (ja) 2006-09-25 2012-07-18 株式会社東芝 半導体装置
JP4357526B2 (ja) 2006-12-08 2009-11-04 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
US20080274626A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Frederique Glowacki Method for depositing a high quality silicon dielectric film on a germanium substrate with high quality interface
JP2009111227A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法および不揮発性半導体メモリ
JP2009238903A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8124513B2 (en) * 2009-03-18 2012-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Germanium field effect transistors and fabrication thereof
US8415677B2 (en) * 2010-01-20 2013-04-09 International Business Machines Corporation Field-effect transistor device having a metal gate stack with an oxygen barrier layer
US9202822B2 (en) * 2010-12-17 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20130240972A1 (en) 2013-09-19
US8748967B2 (en) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10504917B2 (en) Arrays of elevationally-extending strings of memory cells and methods of forming memory arrays
JP4845917B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013214552A (ja) 半導体装置とその製造方法
US11251273B2 (en) Non-volatile memory device and method for manufacturing the same
US7579237B2 (en) Nonvolatile memory device and method of manufacturing the same
JP4855958B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7928493B2 (en) Nonvolatile memory device with multiple blocking layers and method of fabricating the same
US20140151779A1 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR20070000758A (ko) 수직 채널을 갖는 전계 효과 트랜지스터의 제조방법
US20120261748A1 (en) Semiconductor device with recess gate and method for fabricating the same
KR100567624B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US20100155819A1 (en) Method of fabricating semiconductor device and semiconductor device
JP5620426B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2012156237A (ja) 半導体記憶装置の製造方法、及び半導体記憶装置
US7605067B2 (en) Method of manufacturing non-volatile memory device
JP2013197121A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100966680B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 반도체 기억 장치의 제조 방법
KR20070000603A (ko) 불 휘발성 메모리의 플로팅 게이트 형성 방법
KR100791333B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 제조 방법 및 이에 따라 제조된비휘발성 메모리 소자
US9142561B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2013105812A (ja) シリコン膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
US9240494B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device
US7563654B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device for formation of pin transistor
KR100623339B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR20090078102A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218