JP2013193719A - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013193719A
JP2013193719A JP2012066475A JP2012066475A JP2013193719A JP 2013193719 A JP2013193719 A JP 2013193719A JP 2012066475 A JP2012066475 A JP 2012066475A JP 2012066475 A JP2012066475 A JP 2012066475A JP 2013193719 A JP2013193719 A JP 2013193719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
electronic control
control device
block
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012066475A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nagashima
和明 長嶋
Susumu Kaneko
進 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012066475A priority Critical patent/JP2013193719A/ja
Publication of JP2013193719A publication Critical patent/JP2013193719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ケースと該ケースを覆うカバーとを有する電子制御装置に関し、カバーにフランジ部を形成することによりカバーにシール面を形成することを容易とし、製造コストの低減をはかる。
【解決手段】電子部品を設けるブロック10と、外周部9aと該外周部9aの一方の端面を塞ぐ蓋部とから構成され前記電子部品を覆う板金製のカバーと、該カバーの他方の端面の周縁に外側へ向って突出させて形成されたフランジ部9cと、該フランジ部9cが当接すると共に前記ブロック10の周縁に形成されたシール面10bと、該シール面10bの内周側に該シール面10bから立設させて形成された畝状突起部10cとを備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ケースと該ケースを覆うカバーとを有する電子制御装置に関する。
電子制御装置は、ケースに電子部品を設け、該電子部品を覆うカバーを設けて構成されている。
従来の電子制御装置としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1の図7に示すように、アルミニュウムからなるケース40の側壁の上面に凹部56を形成し、該凹部56に嵌まり込む凸部66を、ケース40に被せたカバー60におけるカバー本体62の内面に突出形成し、該カバー本体62の外周部にケース40の側壁部52と略同じ高さの屁部68を形成し、図4に示すようにケース40の側壁部52の外面に爪部58を形成し、特許文献1の図6に示すように該爪部58に掛けるための爪掛け部69を屁部68に形成している。そして、凹部56と凸部66とを接着剤を介して接着している。
特開2010−71348号公報
ところが、特許文献1に記載の電子制御装置は、放熱性と耐ノイズ性を向上させ、低コスト化するために板金製にすると、凸部66の加工が困難になる虞がある。
そこで本発明は、上記の課題を解決した電子制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、電子部品を設けるケースと、外周部と該外周部の一方の端面を塞ぐ蓋部とから構成され前記電子部品を覆う板金製のカバーと、
該カバーの他方の端面の周縁に外側へ向って突出させて形成されたフランジ部と、該フランジ部が当接すると共に前記ケースの周縁に形成されたシール面と、
該シール面の内周側に該シール面から立設させて形成された畝状突起部とを備えたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子制御装置において、
前記畝状突起部における前記カバーと対向する面に、前記畝状突起部の長さ方向に沿ってテーパ面を形成したことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の電子制御装置において、
前記畝状突起部の先端側であって前記カバーと対向する面に、段部を形成したことを特徴とする。
請求項1に係る電子制御装置によれば、カバーにフランジ部を形成したので、カバーにシール面を形成するのが容易であり、製造コストの低減となる。
請求項2に係る電子制御装置によれば、ケースとカバーとの接着面積が大きくなるので、シール性能が向上する。
請求項3に係る電子制御装置によれば、接着剤は畝状突起部に形成された段部に溜まるので、接着剤が畝状突起部の内側にはみ出すのを抑制できる。
電子制御装置の要部に係り、(a)は接着前の断面図、(b)は接着後の断面図(実施の形1)。 従来の電子制御装置の要部に係り、(a)は接着前の断面図、(b)は接着後の断面図。 電子制御装置の要部の接着後の断面図(実施の形態2)。 電子制御装置の係合部と係止部との関係を示す斜視図(実施の形態1)。 電子制御装置の分解斜視図(実施の形態1)。
以下、本発明による電子制御装置の実施の形態を説明する。
自動車のブレーキシステムは、断面積の小さい一方のシリンダに設けた一方のピストンにブレーキペダルを連結し、該一方のシリンダには断面積の大きい他方のシリンダを連結して圧油を満たし、他方のシリンダに設けた他方のピストンを、ブレーキ倍力装置と更にはタイヤのロックを回避するABS(Anti−Lock−Brake−System)装置や、横滑り等が生じた場合に姿勢を制御するESC(Electronic−Stability−Control)装置を介して各車輪のブレーキに連結している。
この実施の形態は、前記ABS装置の制御手段として電子制御装置を適用したものである。
(a)実施の形態1
まず、実施の形態1について説明する。
(構成)
ABS装置の構成を簡単に説明する。ABS装置は、ブレーキペダルの踏み込み量に応じてブレーキ圧を発生させるマスターシリンダと、該マスターシリンダと車輪のホィールシリンダとを連通させるメイン通路と、該メイン通路に設けられブレーキ液圧を制御する電磁開閉弁としての常開ソレノイド型の増圧弁と、メイン通路に設けられブレーキ液圧を制御する電磁開閉弁としての常閉ソレノイド型の減圧弁と、メイン通路に設けられてホィールシリンダにブレーキ液圧を吐出するプランジャポンプと、ホィールシリンダから排出されたブレーキ液を前記減圧弁を介して貯留する一方、プランジャポンプの作動によりブレーキ液をメイン通路に供給するリザーバタンクとを備えている。
前記増圧弁はブレーキ操作時にマスターシリンダからのブレーキ液圧をホィールシリンダに供給するために制御するものであり、前記減圧弁はホィールシリンダの圧力が所定値以上になって車輪にスリップが生じた際に開弁してブレーキ液をリザーバタンクへ戻すために制御するものである。
前記増圧弁および前記減圧弁は、後述する電子制御装置からの制御信号に基づいて通電または非通電して開閉操作される。そして、増圧弁の開閉により各ホィールシリンダのブレーキ液圧が増減あるいは保持される。
前記増圧弁および前記減圧弁を設けた弁機構1と、該弁機構1を制御する電子制御装置2との構成を図5に示す。
図5の下部の弁機構1は、アルミニュウム合金材によって形成されたブロック3の上面に保持穴を形成し、該保持穴に複数の増圧弁4および減圧弁5を収容して構成されている。これらの増圧弁4および減圧弁5の上部には、増圧弁4および減圧弁5を開閉操作するためのコイルユニット6が保持されている。また、ブロック3には、増圧弁4,減圧弁5と連通するメイン通路やサブ通路と、前記メイン通路にブレーキ油圧を供給する図示しないプランジャポンプと、該プランジャポンプを駆動する図示しない電動モータなどが設けられている。
一方、図5の上部の電子制御装置2は、バスバー構成体7と、プリント基板8と、板金製のカバー9とにより構成されている。バスバー構成体7は、前記増圧弁4,減圧弁5に開閉動作の切り換え信号を出力したり前記電動モータのステータに電力を供給したりするためのパワー電子回路や、電磁ノイズを低減させる電磁フィルター回路を、ブロック10と一体に形成したものである。板金製のカバー9を用いるのは、放熱性および耐ノイズ性を確保するためである。
ブロック10には、ブロック10に設けた電子部品をバッテリに接続するための電源コネクタや、前記電動モータに電力を供給するモータコネクタや、レゾルバやCAN通信、I/Oなどの各種信号の伝達経路となる信号コネクタからなるコネクタ構成体が、一体に設けられている。また、前記電源コネクタ,モータコネクタ,信号コネクタに接続された複数の端子や、モータリレーや半導体スイッチ素子(FET)を駆動するための制御信号用の端子などが、バスバー構成体7から上方へ突出している。
バスバー構成体7の下面には、電動パワー電子回路の電子部品やフィルター電子回路の構成部品である複数のアルミ電解コンデンサおよびノーマルコイル、コモンコイルなどが実装されている。
プリント基板8は前記電動モータを制御するための回路を構成しており、電動モータの駆動回路であるインバータの駆動を制御する半導体スイッチ素子(MOS−FET)が配置され、これらの半導体スイッチ素子の放熱のために放熱シート8aが接着されている。
電子制御装置2を構成するケースとしての前記ブロック10には、前記のようにカバー9が装着されている。該カバー9は、外周部9aと該外周部9aの一方の端面を塞ぐ蓋部9bとからなる略有底筒形状であってブロック10上の電子部品を覆っている。該カバー9の他方の端面の周縁には、図1に示すように外側へ向って突出させてフランジ部9cが形成されている。一方、ブロック10の周縁には図1に示すように外周突起部10aが形成され、該外周突起部10aの内周側にはシール面10bが形成されている。そして、該シール面10bに前記フランジ部9cの下面が当接している。
このほか、本実施の形態では、シール面10bの内周側に該シール面10bから立設させて畝状突起部10cが形成されている。該畝状突起部10cにおけるカバー9と対向する面に、カバー9の屈曲部9dに沿って傾斜するテーパ面10dが、前記畝状突起部10cの長さ方向に沿って周方向に形成されている。ここで、カバー9の屈曲部9dとは、カバー9の外周部9aとフランジ部9cとを繋ぐ部分であって略円弧形状に屈曲する部分をいう。
前記のようにブロック10にカバー9を接着するには、接着剤11が硬化するまで、ブロック10に対してカバー9が動かないように拘束することが必要になる。このため、ブロック10に対してカバー9を一時的に拘束する拘束手段が必要になる。ところが、別個に拘束手段を設けるとコストが高くなり、また部品数が増える。
このため、この実施の形態では、図5,図6に示すように、前記フランジ部9cの先端を前記ブロック10へ向って延長した部分には係合部9eが形成され、前記ブロック10には該係合部9eと係合してブロック10からカバー9が外れるのを拘束する係止部10eが形成されている。係合部9e・係止部10eは4面の各面に1か所ずつ形成されている。図4に斜視図を示すように、フランジ部9cの一部を外側へ延長して延長部9gが形成され、該延長部9gから図4中の下方へ90度屈曲させて即ちブロック3に向けて係合部9eが形成されている。該係合部9eには、長方形の係合孔9fが形成されている。
一方、ブロック10には、前記延長部9gのスペースを確保するため、外周突起部10aの一部を切り欠いて切欠部10kが形成され、該切欠部10kの位置に、係止部10eが形成されている。該係止部10eは、ブロック10の側面から突出する凸部10fと、該凸部10fが前記係合孔9fに挿入された状態を保持する一対の保持部10gとにより構成されている。該凸部10fは略三角柱形状であり、ブロック10の側面からの突出量が図中の上方へ向かって小さくなっており、上端で突出量が最小になり下端で突出量が最大になるようにテーパ面10hが形成され、その凸部10fの幅寸法は前記係合孔9fの幅寸法よりも小さく設定されている。一対の保持部10gの夫々は、ブロック10の側面に立設されて係合部9eが横方向へ移動しないように規制する一対の側面規制部10iと、該側面規制部10iと一体に形成され係合部9eがブロック10から離れるのを規制する正面規制部10jとからなる断面L字形状に形成されている。一対の係止部10eとブロック10の外面との間に係合部9eが差し込まれると、係合孔9fの内部に凸部10fが入り込み、両者間に生じる摩擦によりブロック10に対してカバー9が拘束される。
係合部9eを一対の保持部10gの間に挿入すると、ブロック10は樹脂で形成されているために、一対の保持部10gが弾性変形しながら係合部9eが挿入され、凸部10fが係合孔9fに入り込む。
(作用)
次に、電子制御装置の作用を説明する。
この実施の形態によれば、ブロック10のシール面10bに接着剤11を塗布し、カバー9の内周面をブロック10における畝状突起部10cの外側壁面に沿わせて案内し、該カバー9をブロック10に装着すると、接着剤11がシール面10bからテーパ面10dへと流れ、カバー9はフランジ部9cだけでなく、屈曲部9dもブロック10に接着される。
この電子制御装置によれば、カバー9にフランジ部9cを形成したので、カバー9にシール面を形成するのが容易であり、シール面のばらつきが低減されることから、安定したシール性能が得られると共にカバー9の加工が容易になり、製造コストが低減する。また、図1(b)に示すようにカバー9はフランジ部9cと屈曲部9dとがブロック10に接着されるので、畝状突起部10cを設けない図2(b)に示す従来の場合よりも沿面距離が大きくなって外周部9aからフランジ部9cの先端までの接着面積が大きくなることから、シール性能が向上する。換言すれば、カバー9の屈曲部9d〜外周部9aまでブロック10に接着できるので、カバー9のフランジ部9cの接着面積を小さくすることが可能になり、フランジ部9cを小さくすることにより、その分だけカバー9の外周部の内径寸法を大きくしてブロック10上の電子部品の収容空間を広げることができる。また、接着剤11がシール面10bから畝状突起部10cのテーパ面10dへ流れるので、ブロック10の内部へ接着剤11が流入して電子部品等に付着するのが抑制され、また接着剤11の使用量が低減できる。更に、ブロック10にカバー9を組み付ける際に、図1(a)に示すように、カバー9の屈曲部9dをブロック10における畝状突起部10cのシール面10bに沿わせて案内することができるので、図2(a)に示す従来の組み付けに対し、電子制御装置2の組み付け性が向上する。
この実施の形態によれば、畝状突起部10cにテーパ面10dを形成したので、接着剤11の沿面距離が、長くなり、接着面積が大きくなる。
この電子制御装置2によれば、ブロック10とカバー9との接着面積が大きくなるので、シール性能が向上する。
この実施の形態によれば、接着剤11を介在させてカバー9をブロック10に装着した際に、係合部9eを係止部10eに係合させておくと、ブロック10に対してカバー9が拘束され、接着剤11が硬化するまでカバー9が分離するのを抑制できる。また、接着剤11が硬化した後は、接着剤11だけでなく係止部10e・係合部9eによっても、ブロック10に対してカバー9を拘束することができる。
この電子制御装置2によれば、係合部9e・係止部10eにより、ブロック10に対してカバー9が分離しないように拘束されるので、接着剤11が硬化するまでカバー9を拘束する拘束手段を別個に準備する労力が省ける。また、接着剤11が硬化した後は、接着剤11と係合部9e・係止部10eとの2方向から、ブロック10に対してカバー9が拘束されるので、カバー9の結合性が向上する。
(b)実施の形態2
次に、実施の形態2について説明する。なお、この実施の形態は、実施の形態1の一部を変更したものなので、同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分のみを説明する。
図3に示すように、前記畝状突起部10cの先端側であってカバー9と対向する面に、段部10hが、畝状突起部10cの長さ方向に沿って形成されている。該段部10hは、テーパ面10dに段差を設けて構成されている。
この実施の形態によれば、畝状突起部10cに段部10hを形成したので、カバー9をブロック10に装着する際に、接着剤11が畝状突起部10cの先端部側へ流れた場合は、該接着剤11を段部10hに溜めることができる。
この電子制御装置2によれば、接着剤11は畝状突起部10cに形成された段部10hに溜まるので、接着剤11が畝状突起部10cの内側にはみ出すのを抑制できる。
なお、実施の形態1,2はABS装置の制御手段に本発明の電子制御装置を適用した場合を示したが、DVC装置の制御手段やその他の装置の制御手段として適用しても良い。また、ブロック10の外周突起部10aや、畝状突起部10cのテーパ面10dや、畝状突起部10cの段部10hや、係合部9e・係止部10eを設けたが、これらを設けない構成にしてもよい。
(イ)
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
前記フランジ部の先端を前記ケースへ向って延長した部分と前記ケースの外面とのいずれか一方には係止部を形成し、他方には該係止部と係合して前記ケースから前記カバーが外れるのを拘束する係合部を形成したことを特徴とする電子制御装置。
(イ)に係る電子制御装置によれば、係合部・係止部により、ケースに対してカバーが分離しないように拘束されるので、接着剤が硬化するまでカバーを拘束する拘束手段を別個に準備する労力が省ける。また、接着剤が硬化した後は、接着剤と係合部・係止部との2方向から、ケースに対してカバーが拘束されるので、カバーの結合性が向上する。
9…カバー
9a…外周部
9b…蓋部
9c…フランジ部
9d…屈曲部
9e…係合部
10…ブロック(ケース)
10a…外周突起部
10b…シール面
10c…畝状突起部
10d…テーパ面
10e…係止部
10h…段部

Claims (3)

  1. 電子部品を設けるケースと、外周部と該外周部の一方の端面を塞ぐ蓋部とから構成され前記電子部品を覆う板金製のカバーと、
    該カバーの他方の端面の周縁に外側へ向って突出させて形成されたフランジ部と、該フランジ部が当接すると共に前記ケースの周縁に形成されたシール面と、
    該シール面の内周側に該シール面から立設させて形成された畝状突起部とを備えたことを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記畝状突起部における前記カバーと対向する面に、前記畝状突起部の長さ方向に沿ってテーパ面を形成したことを特徴とする電子制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の電子制御装置において、
    前記畝状突起部の先端側であって前記カバーと対向する面に、段部を形成したことを特徴とする電子制御装置。
JP2012066475A 2012-03-23 2012-03-23 電子制御装置 Pending JP2013193719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066475A JP2013193719A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066475A JP2013193719A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013193719A true JP2013193719A (ja) 2013-09-30

Family

ID=49393163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066475A Pending JP2013193719A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013193719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038359A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
WO2024048624A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237267A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd 樹脂ケースの接着構造
JP2001085866A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Denso Corp 電子制御機器のケース
JP2010056493A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP2010103447A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP2011204974A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Keihin Corp 電子制御装置
JP2013004551A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Denso Corp 電子制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237267A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippondenso Co Ltd 樹脂ケースの接着構造
JP2001085866A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Denso Corp 電子制御機器のケース
JP2010056493A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP2010103447A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP2011204974A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Keihin Corp 電子制御装置
JP2013004551A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Denso Corp 電子制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038359A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
CN114258371A (zh) * 2019-08-29 2022-03-29 罗伯特·博世有限公司 液压控制单元、制动系统及跨乘型车辆
CN114258371B (zh) * 2019-08-29 2023-12-08 罗伯特·博世有限公司 液压控制单元、制动系统及跨乘型车辆
WO2024048624A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140285987A1 (en) Electronic control device
JP6391298B2 (ja) スリップ制御式車両ブレーキ装置用の液圧ブロック
KR20070086527A (ko) 자동차 브레이크 시스템용 전자 유압 제어 장치
JP5325270B2 (ja) 電子制御装置
CN105818794A (zh) 线圈组件
JP6192324B2 (ja) 電子制御装置
JP5608230B2 (ja) 少なくとも1つの主シリンダ接続開口を有する自動車液圧ユニットのポンプハウジング
US11167740B2 (en) Coil assembly and brake control device
JP5059527B2 (ja) 中継コネクタ
JP6210601B2 (ja) 電子制御ユニット
JP2013193719A (ja) 電子制御装置
WO2018151264A1 (ja) 電気部品組立体および車両用ブレーキ液圧制御装置
CN105083244A (zh) 制动流体压力控制致动器
US9215823B2 (en) Electronic control apparatus
KR20140042304A (ko) 압력센서
EP4137373A1 (en) Vehicle brake fluid pressure control device
JP5810024B2 (ja) 電磁弁構造体
CN110382314A (zh) 电气零部件组装体和车辆用制动液压控制装置
US11894179B2 (en) Coil assembly and solenoid valve including same
JP2018133547A (ja) コイル組立体およびブレーキ制御装置
KR101380864B1 (ko) 전자제어식 브레이크 시스템용 전자제어장치
US10283251B2 (en) Choke coil for brake control device
KR20100034650A (ko) 솔레노이드 코일 결합구조
KR20130026935A (ko) 제동장치용 솔레노이드밸브
JP2018131187A (ja) 電気部品組立体および車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105