JP2013191945A - 表示装置及び接続機器のサーチ方法 - Google Patents

表示装置及び接続機器のサーチ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013191945A
JP2013191945A JP2012055372A JP2012055372A JP2013191945A JP 2013191945 A JP2013191945 A JP 2013191945A JP 2012055372 A JP2012055372 A JP 2012055372A JP 2012055372 A JP2012055372 A JP 2012055372A JP 2013191945 A JP2013191945 A JP 2013191945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
external device
input
predetermined time
hdmi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012055372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5821719B2 (ja
Inventor
Takashi Yasuda
隆志 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012055372A priority Critical patent/JP5821719B2/ja
Publication of JP2013191945A publication Critical patent/JP2013191945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821719B2 publication Critical patent/JP5821719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract


【課題】 電気的な接続を確認してから画像信号を出力するまでの待機時間が異なる外部機器に対しても、サーチ時間の長時間化を抑えつつ、画像信号の有無の判断の確実性を高める。
【解決手段】 表示装置は、HDMIケーブルを介して第一外部機器が接続されるHDMI端子と、前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して電源供給があるか否かを判断する電源供給判断手段と、画像信号が入力されているか否かを判断する所定時間を、電源供給判断手段の判断結果に基づいて変更する所定時間変更手段と、第一外部機器からHDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを、所定時間変更手段によって変更された所定時間かけて判断する画像信号入力判断手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置及び接続機器のサーチ方法に係り、特にHDMIの入力端子を有する表示装置及び当該表示装置に接続された接続機器のサーチ方法に関する。
従来、例えばプロジェクターなどの表示装置においては、画像再生装置、チューナー、パソコンなどの外部機器が接続されていて、この外部機器から入力された画像を表示するようになっている。表示装置には、異なる規格の外部機器が接続される外部入力端子が複数系統、設けられているものがある。例えば外部入力端子の規格としては、コンポジット端子、RGB端子、HDMI端子などが知られている。
このように異なる規格の外部機器が接続されていると、ユーザーが逐一、使用する外部機器の切り替え操作を行うのは手間であるために、表示装置側でどの外部機器から画像信号が入力されているかを、外部機器毎に所定の時間サーチすることで自動的に判別して、当該画像信号に基づいた表示を行うようになっている(例えば特許文献1参照)。
特開平3−231582号公報
ここで、HDMI端子に外部機器が表示装置に接続されている場合には、まず外部機器からHDMIケーブルを介して表示装置に5V電源が出力される。この電源供給から表示装置は外部機器の電気的な接続を認識するとともに、外部機器も表示装置の電気的な接続を認識する。この接続確認後、外部機器からはHDMIケーブルを介して表示装置にAVIパケット等の画像信号が送られるため、表示装置は受信したAVIパケットを基に外部機器から画像信号が入力されていることを判断するようになっている。
現在、HDMI規格の外部機器では、電気的な接続を確認してからAVIパケットを出力するまでの待機時間が機器(メーカー)によってばらつきがある。このばらつきは、待機時間の最も短い機器と最も長い機器とでは、3〜4秒も異なっているのが実状である。
待機時間が最も遅い外部機器に合わせてHDMI規格に対するサーチ時間を設定してしまうと、それよりも短い待機時間の外部機器に対しては無駄にサーチ時間を要してしまうことになる。他方、待機時間が最も短い外部機器に合わせてHDMI規格に対するサーチ時間を設定してしまうと、それよりも長い待機時間の外部機器に対してはAVIパケットの受信を取りこぼすおそれがある。
そこで本発明の課題は、電気的な接続を確認してから画像信号を出力するまでの待機時間が異なる外部機器に対しても、サーチ時間の長時間化を抑えつつ、画像信号の有無の判断の確実性を高めることである。
以上の課題を解決するため、本発明の一の態様によれば、
HDMIケーブルを介して第一外部機器が接続されるHDMI端子と、
前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して電源供給があるか否かを判断する電源供給判断手段と、
前記画像信号が入力されているか否かを判断する所定時間を、前記電源供給判断手段の判断結果に基づいて変更する所定時間変更手段と、
前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを、前記所定時間変更手段によって変更された前記所定時間かけて判断する画像信号入力判断手段とを備えることを特徴とする表示装置が提供される。
本発明によれば、電気的な接続を確認してから画像信号を出力するまでの待機時間が異なる外部機器に対しても、サーチ時間の長時間化を抑えつつ、画像信号の有無の判断の確実性を高めることができる。
本実施形態の表示装置としてのプロジェクターの主制御構成を示すブロック図である。 本実施形態のプロジェクターで実行されるオートサーチプログラムのフローチャートである。 本実施形態のプロジェクターで実行されるオートサーチの各サーチ時間を示す説明図である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、本実施形態の表示装置としてのプロジェクターの主制御構成を示すブロック図である。図1に示すようにプロジェクター1には、各種外部機器が接続される接続部2と、各種外部機器から接続部2を介して入力された画像信号から、1つの外部機器から入力された画像信号を選択するセレクタ3と、セレクタ3を介して入力された画像信号に基づく画像を生成する表示素子4と、表示素子4で生成された画像を投影するレンズ群5と、これらを制御する制御部6とが備えられている。
接続部2には、HDMIケーブル以外のケーブルが接続される外部入力端子としてのコンポジット端子21及びRGB端子22と、HDMI端子23とが設けられている。コンポジット端子21は、コンポジット信号を出力するコンポジット用外部機器(第二外部機器)7がコンポジットケーブル71を介して接続されている。RGB端子22は、RGB信号を出力するRGB用外部機器(第二外部機器)8がRGBケーブル81を介して接続されている。なお、第二外部機器は、HDMI信号を出力する機器でなければ、コンポジット用外部機器7やRGB用外部機器8以外の機器であってもよい。
HDMI端子23には、HDMI信号を出力するHDMI用外部機器(第一外部機器)9がHDMIケーブル91を介して接続されている。
ここで、HDMI用外部機器9は、画像信号を出力するとともに電源供給も行っているが、その他の外部機器7,8は画像信号のみを出力している。
制御部6は、CPU61、RAM62、ROM63を備えており、CPU61がROM63内の制御プログラム、制御データをRAM62に展開することで各部を制御するようになっている。例えば、制御プログラムとしては、どの外部機器7,8,9から画像信号が入力されているか否かを外部機器7,8,9毎に所定の時間サーチすることで自動的に判別するオートサーチプログラムが挙げられる。オートサーチプログラムの実行は、制御部6に電気的に接続された映像検出スイッチ10がONとなったタイミングで開始される。映像検出スイッチ10は、それ専用のスイッチであっても、例えば電源スイッチ等のその他の機能を兼ね備えたスイッチであってもよい。
オートサーチプログラムの実行時においては、制御部6は、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して電源供給があるか否かを判断する電源供給判断手段として機能する。また、制御部6は、画像信号が入力されているか否かを判断するための所定時間を、前記電源供給があるか否かの判断結果に基づいて変更する所定時間変更手段として機能する。そして、制御部6は、各外部機器7,8,9から各端子21〜23に対して画像信号が入力されているか否かを、所定時間かけて判断する画像信号入力判断手段として機能する。
以下、本発明に係る接続機器のサーチ方法としてのオートサーチプログラム実行時の作用について図2に示すフローチャートに基づき説明する。
映像検出スイッチ10がONとなってオートサーチプログラムが開始されると、制御部6は、ステップS1に移行してセレクタ3を制御し、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して電源供給があるか否かを判断し、電源供給がある場合にはステップS2に移行し、電源供給がない場合にはステップS4に移行する(電源供給判断工程)。
ステップS2では、制御部6は、HDMI端子23にHDMI用外部機器9が接続されていることを認識する。
ステップS3では、制御部6は、所定時間を基準時間よりも長く設定し、ステップS5に移行する(所定時間変更工程)。ここで、基準時間よりも長い時間としては、市場にある各種HDMI用外部機器9のうち、電気的な接続を確認してから画像信号を出力するまでの待機時間が最も長い外部機器の待機時間に対応した時間であることが、多様な外部機器に対する正確性を高める上で望ましい。
ステップS4では、制御部6は、所定時間を0と設定し、ステップS5に移行する(所定時間変更工程)。
ステップS5では、制御部6は、電源供給後、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して画像信号が入力されているか否かを所定時間かけて判断し、所定時間経過中に画像信号の入力があった場合には所定時間経過直後にステップS6に移行し、所定時間経過中に画像信号の入力がなかった場合には所定時間経過直後にステップS7に移行する(画像信号入力判断工程)。ここで、ステップS4からステップS5に移行した場合には、所定時間が0であるので画像信号の有無の判断は行われずにステップS7に移行する。
ステップS6では、制御部6は、HDMI端子23に画像信号の入力があったと認識し、終了する。
ステップS7では、制御部6は、HDMI端子23に画像信号の入力がなかったと認識し、ステップS8に移行する。
ステップS8では、制御部6は、セレクタ3を制御し、コンポジット用外部機器7からコンポジット端子21を介して画像信号の入力があるか否かを基準時間かけて判断し、基準時間経過中に画像信号の入力があった場合には基準時間経過直後にステップS9に移行し、基準時間経過中に画像信号の入力がなかった場合には基準時間経過直後にステップS10に移行する。
ステップS9では、制御部6は、コンポジット端子21に画像信号の入力があったと認識し、終了する。
ステップS10では、制御部6は、コンポジット端子21に画像信号の入力がなかったと認識し、ステップS11に移行する。
ステップS11では、制御部6は、セレクタ3を制御し、RGB用外部機器8からRGB端子22を介して画像信号の入力があるか否かを基準時間かけて判断し、基準時間経過中に画像信号の入力があった場合には基準時間経過直後にステップS12に移行し、基準時間経過中に画像信号の入力がなかった場合には基準時間経過直後にステップS13に移行する。
ステップS12では、制御部6は、RGB端子22に画像信号の入力があったと認識し、終了する。
ステップS13では、制御部6は、RGB端子22に画像信号の入力がなかったと認識し、終了する。
例えば、HDMI用外部機器9、コンポジット用外部機器7及びRGB用外部機器8という順でオートサーチを実行する場合、図3(a)に示すように全てのサーチ時間を基準時間としていると、電気的な接続を確認してから画像信号(AVIパケット)を出力するまでの待機時間が基準時間以上の外部機器の画像信号を検出し損ねてしまう。
一方、本実施形態では、HDMI端子23に対する電源供給がある場合には、制御部6は、HDMI端子23にHDMI用外部機器9が接続されていることを認識して、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して画像信号が入力されているか否かを判断するための所定時間を図3(b)に示すように基準時間よりも長く設定するので、待機時間が基準時間以上の外部機器の画像信号を確実に検出することができる。
また、本実施形態では、HDMI端子23に対する電源供給がない場合には、制御部6は、HDMI端子23にHDMI用外部機器9が接続されていないと認識して、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して画像信号が入力されているか否かを判断するための所定時間を図3(c)に示すように0に設定するので、無駄に時間が消費されてしまうことを防止することができる。
以上のように、本実施形態によれば、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して電源供給があるか否かの判断結果に基づいて所定時間が変更されている。電源供給のある場合には制御部6はHDMI端子23にHDMI用外部機器9が接続されていることを認識して、画像信号の有無の判断を長時間化することができる。一方、電源供給のない場合には制御部6はHDMI端子23にHDMI用外部機器9が接続されていないことを認識して、画像信号の有無の判断を短時間化することができる。
したがって、電気的な接続を確認してから画像信号(AVIパケット)を出力するまでの待機時間が異なる外部機器に対しても、サーチ時間の長時間化を抑えつつ、画像信号の有無の判断の確実性を高めることができる。
また、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して画像信号が入力されているか否かを所定時間かけて判断する後に、外部機器(コンポジット用外部機器7、RGB用外部機器8)から外部入力端子(コンポジット端子21、RGB端子22)を介して画像信号が入力されているか否かを制御部6が基準時間かけて判断しているので、HDMI用外部機器9以外の外部機器に対しても自動的にオートサーチを実行することができる。
また、HDMI端子23に対して電源供給があると判断した場合には、制御部6が所定時間を基準時間よりも長く設定しているので、待機時間が基準時間よりも長いHDMI用外部機器9に対しても画像信号の有無の判断を確実にすることができる。
また、HDMI端子23に対して電源供給がないと判断された場合には、制御部6が所定時間を0と設定しているので、無駄にサーチ時間が消費されてしまうことを防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限らず適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、HDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して画像信号が入力されているか否かを所定時間かけて判断した後に、制御部6は、外部機器7,8から外部入力端子21,22を介して画像信号が入力されているか否かを判断する場合を例示して説明したが、これとは逆にHDMI用外部機器9からHDMI端子23を介して画像信号が入力されているか否かを所定時間かけて判断する前に、外部機器7,8から外部入力端子21,22を介して画像信号が入力されているか否かを判断するようにしてもよい。
また、本実施形態では表示装置としてプロジェクター1を例示して説明しているが、外部機器がHDMI端子を介して接続されるのであればプロジェクター1以外の表示装置であっても構わない。
また、本実施形態では、HDMI端子23に対して電源供給がないと判断された場合に制御部6が所定時間を0と設定する場合を例示して説明したが、所定時間を基準時間よりも短く設定すればよい。この場合においても無駄にサーチ時間が消費されてしまうことを抑制することができる。
なお、HDMI用外部機器9に対するサーチ時間、コンポジット用外部機器7に対するサーチ時間、RGB用外部機器8に対するサーチ時間を基準時間として同一の時間に設定したが、これに限らずそれぞれの基準時間は異なっていてもよく、これによってそれぞれの端子に適切な時間でサーチができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲には特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
〔付記〕
[請求項1]
HDMIケーブルを介して第一外部機器が接続されるHDMI端子と、
前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して電源供給があるか否かを判断する電源供給判断手段と、
前記画像信号が入力されているか否かを判断する所定時間を、前記電源供給判断手段の判断結果に基づいて変更する所定時間変更手段と、
前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを、前記所定時間変更手段によって変更された前記所定時間かけて判断する画像信号入力判断手段とを備えることを特徴とする表示装置。
[請求項2]
前記HDMIケーブル以外のケーブルを介して第二外部機器が接続される外部入力端子を備え、
前記画像信号入力判断手段は、前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを前記所定時間かけて判断する前或いは後に、前記第二外部機器から前記外部入力端子を介して画像信号が入力されているか否かを基準時間かけて判断することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
[請求項3]
前記所定時間変更手段は、前記電源供給判断手段により前記電源供給があると判断された場合には、前記所定時間を長く設定し、
前記電源供給判断手段により前記電源供給がないと判断された場合には、前記所定時間を短く設定することを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
[請求項4]
前記電源供給判断手段により前記電源供給がないと判断された場合には、前記画像信号入力判断手段は前記所定時間を0と設定することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
[請求項5]
HDMIケーブルを介してHDMI端子に接続された第一外部機器から電源供給があるか否かを判断する電源供給判断工程と、
前記画像信号が入力されているか否かを判断する所定時間を、前記電源供給判断工程の判断結果に基づいて変更する所定時間変更工程と、
前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを、前記所定時間変更工程によって変更された前記所定時間かけて判断する画像信号入力判断工程とを含むことを特徴とする接続機器のサーチ方法。
1 プロジェクター(表示装置)
2 接続部
3 セレクタ
4 表示素子
5 レンズ群
6 制御部(電源供給判断手段、所定時間変更手段、画像信号入力判断手段)
7 コンポジット用外部機器(第二外部機器)
8 RGB用外部機器(第二外部機器)
9 HDMI用外部機器(第一外部機器)
10 映像検出スイッチ
21 コンポジット端子(外部入力端子)
22 RGB端子(外部入力端子)
23 HDMI端子

Claims (5)

  1. HDMIケーブルを介して第一外部機器が接続されるHDMI端子と、
    前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して電源供給があるか否かを判断する電源供給判断手段と、
    前記画像信号が入力されているか否かを判断する所定時間を、前記電源供給判断手段の判断結果に基づいて変更する所定時間変更手段と、
    前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを、前記所定時間変更手段によって変更された前記所定時間かけて判断する画像信号入力判断手段とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記HDMIケーブル以外のケーブルを介して第二外部機器が接続される外部入力端子を備え、
    前記画像信号入力判断手段は、前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを前記所定時間かけて判断する前或いは後に、前記第二外部機器から前記外部入力端子を介して画像信号が入力されているか否かを基準時間かけて判断することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記所定時間変更手段は、前記電源供給判断手段により前記電源供給があると判断された場合には、前記所定時間を長く設定し、
    前記電源供給判断手段により前記電源供給がないと判断された場合には、前記所定時間を短く設定することを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記電源供給判断手段により前記電源供給がないと判断された場合には、前記画像信号入力判断手段は前記所定時間を0と設定することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. HDMIケーブルを介してHDMI端子に接続された第一外部機器から電源供給があるか否かを判断する電源供給判断工程と、
    前記画像信号が入力されているか否かを判断する所定時間を、前記電源供給判断工程の判断結果に基づいて変更する所定時間変更工程と、
    前記第一外部機器から前記HDMI端子を介して画像信号が入力されているか否かを、前記所定時間変更工程によって変更された前記所定時間かけて判断する画像信号入力判断工程とを含むことを特徴とする接続機器のサーチ方法。
JP2012055372A 2012-03-13 2012-03-13 表示装置及び接続機器のサーチ方法 Active JP5821719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055372A JP5821719B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 表示装置及び接続機器のサーチ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055372A JP5821719B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 表示装置及び接続機器のサーチ方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198142A Division JP6112170B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示装置及び接続機器のサーチ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191945A true JP2013191945A (ja) 2013-09-26
JP5821719B2 JP5821719B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49391813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055372A Active JP5821719B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 表示装置及び接続機器のサーチ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5821719B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220875A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2021044837A (ja) * 2020-11-27 2021-03-18 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2021135385A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 カシオ計算機株式会社 投影装置、電源装置、異常検知方法、及び異常検知プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189346A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ出力装置及びコンテンツ再生装置、並びにコンテンツ再生方法
US20090027554A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Video apparatus and method for recognizing digital interface thereof
JP2009253468A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Canon Inc 映像制御装置およびその制御方法
JP2010028454A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp コンテンツ出力装置およびコンテンツ出力方法、並びにプログラム
JP2010048974A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Sharp Corp 映像表示装置、映像表示装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010097288A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc ディジタルインタフェースを有する電気機器およびその制御方法
JP2011180331A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Sharp Corp 表示装置及びその信号切替方法
JP2011239386A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Intel Corp Hdmiケーブル接続装置及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189346A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sony Corp コンテンツ再生システム、コンテンツ出力装置及びコンテンツ再生装置、並びにコンテンツ再生方法
US20090027554A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Video apparatus and method for recognizing digital interface thereof
JP2009253468A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Canon Inc 映像制御装置およびその制御方法
JP2010028454A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Sony Corp コンテンツ出力装置およびコンテンツ出力方法、並びにプログラム
JP2010048974A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Sharp Corp 映像表示装置、映像表示装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010097288A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Canon Inc ディジタルインタフェースを有する電気機器およびその制御方法
JP2011180331A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Sharp Corp 表示装置及びその信号切替方法
JP2011239386A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Intel Corp Hdmiケーブル接続装置及び方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220875A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法及びプログラム
US20190394523A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus, display control method, and storage medium
CN110636239A (zh) * 2018-06-21 2019-12-31 卡西欧计算机株式会社 显示装置、显示控制方法以及可读取的存储介质
US11310556B2 (en) * 2018-06-21 2022-04-19 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus, display control method, and storage medium
US20220210505A1 (en) * 2018-06-21 2022-06-30 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus, display control method, and storage medium
CN110636239B (zh) * 2018-06-21 2022-11-18 卡西欧计算机株式会社 显示装置、显示控制方法以及可读取的存储介质
US11785286B2 (en) 2018-06-21 2023-10-10 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus, display control method, and storage medium
JP2021135385A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 カシオ計算機株式会社 投影装置、電源装置、異常検知方法、及び異常検知プログラム
JP7459559B2 (ja) 2020-02-27 2024-04-02 カシオ計算機株式会社 投影装置、電源装置、異常検知方法、及び異常検知プログラム
JP2021044837A (ja) * 2020-11-27 2021-03-18 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP7078096B2 (ja) 2020-11-27 2022-05-31 カシオ計算機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5821719B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9268381B2 (en) Terminal device and power supply method for terminal device
JP2023082122A (ja) 携帯用通信装置による実行方法及びその装置
US20150200715A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
US9287706B2 (en) Intelligent power strip connecting master and slave peripheral device(s) wherein the master can be detected when connected to any outlet of the power strip
EP3430495B1 (en) Brown out condition detection and mitigation
JP6112170B2 (ja) 表示装置及び接続機器のサーチ方法
CN105828140A (zh) 主控设备、被控设备及被控设备的唤醒方法
US10237508B2 (en) Method and device for displaying boot screen
EP2546954A1 (en) Energy savings switch device, and method thereof
CN107872660B (zh) 显示装置、显示方法及显示系统
CN106250263B (zh) 电子设备的备用处理控制装置以及备用处理控制方法
CN111896884B (zh) 充电检测方法及装置
JP5821719B2 (ja) 表示装置及び接続機器のサーチ方法
US10405282B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN111246199B (zh) 摄像头测试的控制方法、装置、终端设备及存储介质
TWI584252B (zh) 顯示器自動對應不同供電環境並對應調整至最大亮度的判斷調整方法
JP2015053631A (ja) デバイス及び表示システム
JP2010277010A (ja) 映像表示システム
KR102243220B1 (ko) 우선순위를 이용한 차량용 미러링 제어 장치 및 방법
JP5785481B2 (ja) 車載システムおよびナビゲーション割り込み方法
JP2010136565A (ja) 電子機器
JP2017054278A (ja) 情報処理装置
JP2016167211A (ja) データ処理装置及びコンピュータプログラム
CN113655851A (zh) 电子设备的控制方法、电子设备的控制装置和电子设备
JP5855207B2 (ja) 車載装置、及び、車載装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151026