JP2013189682A - フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子 - Google Patents

フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013189682A
JP2013189682A JP2012056607A JP2012056607A JP2013189682A JP 2013189682 A JP2013189682 A JP 2013189682A JP 2012056607 A JP2012056607 A JP 2012056607A JP 2012056607 A JP2012056607 A JP 2012056607A JP 2013189682 A JP2013189682 A JP 2013189682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
fuel sender
contact material
fuel
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012056607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674697B2 (ja
Inventor
Takaomi Kishimoto
貴臣 岸本
Yoshinori Horiuchi
義徳 堀内
Osamu Sakaguchi
理 坂口
Kozo Kashiwagi
孝三 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012056607A priority Critical patent/JP5674697B2/ja
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to KR1020147023483A priority patent/KR20140116951A/ko
Priority to CN201811567478.7A priority patent/CN110085457A/zh
Priority to PCT/JP2013/056735 priority patent/WO2013137225A1/ja
Priority to US14/382,894 priority patent/US9851237B2/en
Priority to EP13761852.6A priority patent/EP2826875B1/en
Priority to CN201380013170.7A priority patent/CN104169446A/zh
Publication of JP2013189682A publication Critical patent/JP2013189682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674697B2 publication Critical patent/JP5674697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/36Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】フューエルセンダの摺動子を構成する接点材料として、耐食性が良好であると共に、耐摩耗性に優れたものを提供する。
【解決手段】本発明は、液面に応じて動くフロートに連動して導体上を移動するフューエルセンダ用の摺動子を構成する接点材料において、ニッケル10〜25質量%と残部パラジウムからなる接点材料である。本発明に係る接点材料は、耐食性及び耐久性に加え、材料コスト面から見ても有用である。本発明に係るフューエルセンダは、FFVのようなアルコール等の混合燃料を適用する車両に対して有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、車両の燃料残量を検出するフューエルセンダの摺動子を構成材料として好適な接点材料に関する。
車両の燃料残量の検出装置であるフューエルセンダ1(図1)は、導体30と抵抗体40とが形成された基板20と、導体30に接触しつつ移動する摺動子10を備える。摺動子10は、燃料タンク内の液面の高さに追従して上下するフロートに連動して移動するアーム11に設置されており、アーム11の移動により抵抗体の値抵値を変化させる。そして、燃料計回路がフューエルセンダに一定電圧を印加して電圧信号を取り出すことで燃料残量を計測する。
フューエルセンダの摺動子は、その機能から接点材料で構成されている。ここで、従来のフューエルセンダの摺動子は、洋白(Cu−Ni−Zn合金)や銀合金(Au−Ni合金)等の接点材料が用いられてきた。
上記従来のフューエルセンダの摺動子は、脱硫等の精製処理が十分になされている国産の燃料に対しては十分な耐久性を有する。しかし、近年、海外においてはフレックス燃料車(FFV:Flex−Fuel Viechle)が急速に普及しておりその対応が必要となっている。FFVは、ガソリンとアルコール(メタノール、エタノール)との混合燃料を使用するものであるが、アルコールを含むガソリンは劣化すると蟻酸や酢酸を生成することとなり燃料タンク内を腐食性環境とする。また、そもそも、外国製の燃料は脱硫処理が不十分であり、硫黄による腐食の問題もある。これらの腐食性環境下にあっては、従来の摺動子は腐食により導電性の低下が生じ計測素子としての機能を消失するおそれがある。
摺動子の耐食性を考慮したフューエルセンダに関する技術として、例えば、特許文献1に記載されたものがある。このフューエルセンダは、摺動子を金(Au)又は金合金からなる接点材料で形成するものであり、摺動子が導体上を移動する際、導体を耐食性の高い金で被覆するというものである。
特許第4240844号明細書
金は酸に対する耐食性が高いことから、この技術は上記のような高腐食性環境にある燃料タンクへの搭載が可能といえる。しかしながら、最近の金価格の高騰は、かかる工業用途への金の応用を困難な状況としている。また、上記のような摩耗を前提とするのは、仮に耐用年数を設定しているとしても、部材のコスト面等からみて好ましいとは感じられない。特に、高コストの材料であればなおさらである。
そこで、本発明は、フューエルセンダの摺動子を構成する接点材料として、耐食性が良好であると共に、耐摩耗性に優れたものを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明は、液面に応じて動くフロートに連動し、導体上を移動するフューエルセンダ用摺動子を構成する接点材料において、ニッケル10〜25質量%と残部パラジウムからなる接点材料である。
パラジウムは、酸、硫化物に対する耐食性が比較的良好であり、それらによる腐食性環境下にあっても導電性の低下が少ない。一方、パラジウムは硬度に乏しい面があり、本発明のような摺動部材へ適用すると過度な摩耗が生じる。この点、従来技術である金又は金合金の適用例のように、接点材料を厚くしつつ相手側部材にパラジウムを付着させて全体の耐食性を向上させるという考えもできないわけではないが、上記の通り部材コストの観点から得策とはいえない。
そこで、本発明者等は、パラジウムの耐食性を維持しつつ、耐摩耗性を確保できる合金元素としてニッケルを選択し、その好適範囲を検討した結果、本発明に想到した。
上記の通り、パラジウムに対するニッケル含有量は、10〜25質量%である。本発明者等の検討によるとニッケルの添加は、合金の硬度を上昇させ耐磨耗性を向上させる一方で耐食性を悪化させる。ここで、フューエルセンダの摺動子は、通電状態で一定の荷重を受けながら繰返し摺動するものである。この特有の使用状況を踏まえ、耐磨耗性と耐食性の両特性のバランスを最適とする範囲としてニッケル含有量を10〜25質量%としている。ニッケル含有量のより好ましい範囲は、15〜25質量%である。
本発明に係るパラジウム合金からなる接点材料は、通常の溶解鋳造法により製造可能であり、また、適切な加工処理により必要な硬度を得ることができる。摺動子とするためには、加工工程において最後の熱処理を受けた状態から40〜60%の加工率を受けた加工上りの状態のものが好ましい。この加工処理により、接点材料の硬度は150以上となり、フューエルセンダの摺動子として好適な耐久性を得る。なお、加工工程中は、加工ひずみに起因する割れを防止するため熱処理を行うのが好ましく、非酸化性雰囲気中(窒素等の不活性ガス雰囲気、還元性雰囲気)で700〜900℃の熱処理を40〜60%の加工毎に施すのが好ましい。
本発明に係る接点材料はフューエルセンダの摺動子に適用されるが、このフューエルセンダの他の構成は、特に限定されない。摺動子と接触する導体は、通常は導電性ガラスペースト印刷物が使用されるが、本発明でも同様のものが適用できる。基板及び抵抗体、更に、摺動子を設置するためのアームについても従来のものが適用できる。
本発明に係るパラジウム−ニッケル合金からなる接点材料は、ニッケル含有量を好適範囲にしたことでフューエルセンダの摺動子として最適な接点材料となる。本発明によれば、燃料中の酸、硫化成分に対して高い耐食性を有し、かつ、摺動による耐久性も良好なフューエルセンダの摺動子を得ることができる。
一般的なフューエルセンダの構成を説明する図。
本発明の実施形態について、以下に記載する実施例に基づいて説明する。本実施形態では、ニッケル添加量を種々変更したパラジウム−ニッケル合金を製造し、これを摺動子と同等の寸法に加工した試験片について硬度及び耐食性を評価した。
パラジウム−ニッケル合金は溶解鋳造法にて製造し、それぞれ高純度の地金を溶解炉にて混合・溶解して合金インゴットを製造した。そして、鍛造加工、圧延加工により試験片を製造した(長さ20mm、幅3mm、厚さ0.3mm)。尚、この加工の工程中40〜60%の加工毎に窒素気流中、750℃の熱処理を行った。最終の熱処理後の加工上りの加工率は45%とした。そして、この試験片について硬度測定及び腐食試験を行った。
合金の硬度測定はビッカース硬度測定を行った(荷重200gf)。また、腐食試験は、試験片を58℃の蟻酸溶液(0.1質量%)、酢酸溶液(0.1質量%)に300時間浸漬したもの、及び、試験片を濃度12.5ppm(残部空気)の硫化水素ガス(温度40℃、湿度80%)に24時間暴露したものについて、Auプローブを試験片表面へ接触(10gf)させ、交流四端子にて接触抵抗を測定した(電流値10mA)。
上記の各評価試験においては、フューエルセンダの摺動子の使用条件を考慮し、硬度については150Hv以上、耐食性(接触抵抗)についてはいずれの環境でも20mΩ未満となることを合格ラインと設定した。この評価試験では、従来技術である銅−ニッケル合金についても評価を行った。この試験結果を表1に示す。
Figure 2013189682
表1から、パラジウムに対するニッケルの添加は、硬度を上昇させる反面、耐食性を低下させる傾向がある。そこで、上記したフューエルセンダの摺動子に対する合格ラインを考慮すると、ニッケル含有量は、10〜25質量%が好適であるといえる。
本発明に係るパラジウム−ニッケル合金からなる接点材料は、耐食性及び耐久性に優れ、フューエルセンダの摺動子の構成材料として最適である。また、本発明に係る接点材料は、材料コスト面から見ても有用である。本発明のフューエルセンダの摺動子は、FFVのようなアルコール等の混合燃料を適用する車両に対して有用であり、エネルギー問題を背景としたその近年の普及への対応に資することができる。

Claims (3)

  1. 液面に応じて動くフロートに連動して導体上を移動するフューエルセンダ用の摺動子を構成する接点材料において、ニッケル10〜25質量%と残部パラジウムからなる接点材料。
  2. 請求項1記載の接点材料からなるフューエルセンダ用の摺動子。
  3. 請求項2記載の摺動子を備えるフューエルセンダ。
JP2012056607A 2012-03-14 2012-03-14 フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子 Active JP5674697B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056607A JP5674697B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子
CN201811567478.7A CN110085457A (zh) 2012-03-14 2013-03-12 适用于燃油表传感器用滑动件的触点材料及燃油表传感器用滑动件
PCT/JP2013/056735 WO2013137225A1 (ja) 2012-03-14 2013-03-12 フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子
US14/382,894 US9851237B2 (en) 2012-03-14 2013-03-12 Contact material suitable for slider for fuel sender, and slider for fuel sender
KR1020147023483A KR20140116951A (ko) 2012-03-14 2013-03-12 퓨엘 센더용 접동자에 적합한 접점 재료 및 퓨엘 센더용 접동자
EP13761852.6A EP2826875B1 (en) 2012-03-14 2013-03-12 Contact material suitable for fuel sender slider, and fuel sender slider
CN201380013170.7A CN104169446A (zh) 2012-03-14 2013-03-12 适用于燃油表传感器用滑动件的触点材料及燃油表传感器用滑动件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056607A JP5674697B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189682A true JP2013189682A (ja) 2013-09-26
JP5674697B2 JP5674697B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=49161131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056607A Active JP5674697B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9851237B2 (ja)
EP (1) EP2826875B1 (ja)
JP (1) JP5674697B2 (ja)
KR (1) KR20140116951A (ja)
CN (2) CN104169446A (ja)
WO (1) WO2013137225A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102370946B1 (ko) * 2017-02-10 2022-03-08 현대자동차주식회사 연료 센더용 전극 페이스트 및 그 제조방법
WO2019082248A1 (ja) 2017-10-23 2019-05-02 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、外部電源のプロセッサ、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム
KR102233241B1 (ko) 2017-10-23 2021-03-26 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 흡인 성분 생성 장치, 흡인 성분 생성 장치를 제어하는 방법, 및 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP6746009B2 (ja) * 2017-10-23 2020-08-26 日本たばこ産業株式会社 吸引成分生成装置、吸引成分生成装置を制御する方法、及びプログラム
US11939653B2 (en) * 2018-11-30 2024-03-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Electrically-conductive material having excellent wear resistance and heat resistance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503012A (ja) * 2001-09-13 2005-01-27 ブアンズ・インコーポレイテッド 可変抵抗素子
US20050040929A1 (en) * 2003-04-03 2005-02-24 Ronald Dedert Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
JP4240844B2 (ja) * 2000-10-24 2009-03-18 株式会社デンソー 摺動式検出器
JP2013170911A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
JP2013190352A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Aisan Ind Co Ltd 摺動式液面検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359972A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Yazaki Corp 電気接点
JP3161805B2 (ja) * 1992-04-23 2001-04-25 松下電工株式会社 耐電食表面処理皮膜の形成方法
JP2003059607A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Wells Cti Kk Icソケット
JP2007139679A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
JP4832085B2 (ja) 2006-01-16 2011-12-07 矢崎総業株式会社 摺動式液面検出装置
US8415867B2 (en) * 2009-01-23 2013-04-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP5711599B2 (ja) * 2010-10-22 2015-05-07 矢崎総業株式会社 液面レベル検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240844B2 (ja) * 2000-10-24 2009-03-18 株式会社デンソー 摺動式検出器
JP2005503012A (ja) * 2001-09-13 2005-01-27 ブアンズ・インコーポレイテッド 可変抵抗素子
US20050040929A1 (en) * 2003-04-03 2005-02-24 Ronald Dedert Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
JP2013170911A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
JP2013190352A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Aisan Ind Co Ltd 摺動式液面検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9851237B2 (en) 2017-12-26
US20150027223A1 (en) 2015-01-29
KR20140116951A (ko) 2014-10-06
JP5674697B2 (ja) 2015-02-25
EP2826875A1 (en) 2015-01-21
WO2013137225A1 (ja) 2013-09-19
EP2826875B1 (en) 2017-05-03
CN104169446A (zh) 2014-11-26
EP2826875A4 (en) 2016-01-13
CN110085457A (zh) 2019-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674697B2 (ja) フューエルセンダ用摺動子に好適な接点材料及びフューエルセンダ用摺動子
JP4832085B2 (ja) 摺動式液面検出装置
JP5138827B1 (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
US7002447B2 (en) Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
US20040255669A1 (en) Sensor with amorphous electrode
US9316526B2 (en) Sliding liquid level sensor
KR101260135B1 (ko) 접촉저항, 방오특성이 우수한 프로브 핀
JP5711599B2 (ja) 液面レベル検出装置
US20050124233A1 (en) Contact terminal with doped coating
US7222529B2 (en) Filling level sensor for a fuel tank of a motor vehicle
US9157783B2 (en) Method for producing conductive segment
KR20230160852A (ko) 프로브 핀용 합금 재료
JP5965595B2 (ja) 摺動接触用導電セグメントの製造方法
KR102641071B1 (ko) 전도성 페이스트 조성물 및 이의 용도
JP6850987B2 (ja) 銀めっき被覆ステンレス鋼材
BR112014022609B1 (pt) Deslizante para transmissor de combustível e transmissor de combustível
KR100912777B1 (ko) 차량용 연료 게이지
WO2008062229A2 (en) Printed glazings
CN117015625A (zh) 探测针用合金材料
JP5941256B2 (ja) 導電セグメントの製造方法
JPS6329466A (ja) 電気プラグ接続用材料
JP2007093472A (ja) 電気接点材料及び摺動式液面検出器
JPS60128232A (ja) 電気接点材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250