JP2013186324A - 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器 - Google Patents

液晶レンズ、表示装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013186324A
JP2013186324A JP2012051828A JP2012051828A JP2013186324A JP 2013186324 A JP2013186324 A JP 2013186324A JP 2012051828 A JP2012051828 A JP 2012051828A JP 2012051828 A JP2012051828 A JP 2012051828A JP 2013186324 A JP2013186324 A JP 2013186324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
electrodes
lens
crystal lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893447B2 (ja
Inventor
Daisuke Takama
大輔 高間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display West Inc
Original Assignee
Japan Display West Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display West Inc filed Critical Japan Display West Inc
Priority to JP2012051828A priority Critical patent/JP5893447B2/ja
Priority to US13/754,447 priority patent/US9052514B2/en
Priority to CN201310040889.1A priority patent/CN103309117B/zh
Publication of JP2013186324A publication Critical patent/JP2013186324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893447B2 publication Critical patent/JP5893447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/28Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays involving active lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】少ない電極数で液晶に印加される電界分布を高精度に制御することができる液晶レンズ、表示装置、及び電子機器を提供する。
【解決手段】液晶レンズは、複数の第1電極と、上記第1電極と対向配置される第2電極と、上記第1電極及び上記第2電極の間に配置される液晶層と、を有し上記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される上記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される上記第1電極よりも近接して配置される。
【選択図】図1

Description

本開示は、液晶レンズ、表示装置、及び電子機器に関する。
液晶層を挟んで対向配置される電極間に電圧を印加して液晶層中の電界分布を制御すると、液晶層に含まれる液晶分子は、この電界分布に従って配向する。液晶分子は屈折率異方性を有するため、配向状態が変化すると、液晶層の入射光に対する屈折率が変化する。このような現象を利用して、レンズ効果を発現する屈折率分布となるように、電極間に印加する電圧を制御して液晶層に印加される電界分布を制御すると、液晶レンズとして用いることができる。
例えば特許文献1には、1つのレンズあたり2本の下部電極を用いた液晶レンズを有する立体表示装置が開示されている。また良好な液晶レンズを実現するためには、液晶に印加される電界分布を高精度に制御する必要がある。このため、例えば特許文献2及び特許文献3には、1つのレンズあたり多数の下部電極を等ピッチに配置された液晶レンズが開示されている。
特開2009−53345号公報 特開2011−150344号公報 特開2011−164527号公報
しかし、電極数が少ない場合には、電界分布を高精度に制御することが困難である。また電極数が多い場合には、これらの電極を制御する集積回路のサイズが大きくなってしまう。また電極数を増やして電極間の距離が狭くなると、パターン不良による歩留り低下が生じてしまう。
上記事情に鑑みれば、少ない電極数で液晶に印加される電界分布を高精度に制御することが望ましい。
本開示によれば、複数の第1電極と、上記第1電極と対向配置される第2電極と、上記第1電極及び上記第2電極の間に配置される液晶層と、を有し、上記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される上記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される上記第1電極よりも近接して配置される、液晶レンズが提供される。
また本開示によれば、画像を表示する表示部と、上記表示部と対向配置され、上記表示部の表示する画像の画像光が入射する液晶レンズと、を有し、上記液晶レンズは、複数の第1電極と、上記第1電極と対向配置される第2電極と、上記第1電極及び上記第2電極の間に配置される液晶層と、を有し、上記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される上記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される上記第1電極よりも近接して配置される、表示装置が提供される。
また本開示によれば、画像を表示する表示部と、上記表示部と対向配置され、上記表示部の表示する画像の画像光が入射する液晶レンズと、を有し、上記液晶レンズは、複数の第1電極と、上記第1電極と対向配置される第2電極と、上記第1電極及び上記第2電極の間に配置される液晶層と、を有し、上記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される上記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される上記第1電極よりも近接して配置される、表示装置を備える電子機器が提供される。
以上説明したように本開示によれば、少ない電極数で液晶に印加される電界分布を高精度に制御することができる。
本開示の第1の実施形態にかかる液晶レンズの構成を示す説明図である。 同実施形態にかかる液晶レンズの電界分布についての説明図である。 同実施形態にかかる液晶レンズの位相差分布を理想的な位相差分布と比較して示した説明図である。 本開示の第2の実施形態にかかる液晶レンズの構成を示す説明図である。 同実施形態にかかる液晶レンズの電界分布と位相差分布を示す説明図である。 本開示の一実施形態にかかる液晶レンズを有する表示装置の断面構成例を示す説明図である。 レンチキュラレンズの外観と画面構成の一例についての説明図である。 レンチキュラレンズの原理を示す説明図である。 本開示の一実施形態にかかる液晶レンズを用いた電子機器の構成の一例を示すブロック図である。 比較例として、電極間隔が等ピッチの構成を有する液晶レンズを示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施形態
2.第2の実施形態(不均一な電極幅の例)
3.適用例
<1. 第1の実施形態>
(1−1.構成例)
まず、図1及び図10を参照して、本開示の第1の実施形態に係る液晶レンズの構成について説明する。図1は、本開示の第1の実施形態にかかる液晶レンズの構成を示す説明図である。図10は、比較例として、電極間隔が等ピッチの構成を有する液晶レンズを示す説明図である。
本開示の第1の実施形態にかかる液晶レンズ100は、第1基板101と、第1電極103と、第2基板105と、第2電極107と、液晶層109とを有する。
第1基板101と第2基板105とは、可視光に対して透明な材料により形成される。例えば第1基板101及び第2基板105は、ガラス材料により形成されてよい。この第1基板101上には、複数の第1電極103が形成される。第1電極103は、互いに間隔をあけて配置される。また第2基板105上には第2電極107がほぼ全面に一様に形成される。第1電極103と第2電極107とは、可視光に対して透明な導電膜である。例えば可視光に対して透明な導電膜の一例としては、ITO膜(Indium Tin Oxide)が挙げられる。
液晶層109は、第1電極103と第2電極107との間に形成される。液晶層109は、屈折率異方性を有する液晶分子を含む。この液晶分子は、例えば長手方向と短手方向とで入射光に対して屈折率が異なる。液晶分子は、第1電極103と第2電極107とに印加される電圧により生じる電界分布に応じて配向が変化する。これにより、入射光に対する液晶層109の見た目上の屈折率が変化する。このため液晶層109は、第1電極103と第2電極107との間の電界分布に従って屈折率分布を形成し、レンズ効果を発現することができる。
また複数の第1電極103のうち、相対的に低い電圧が印加される第1電極103は、相対的に高い電圧が印加される第1電極103よりも近接して(すなわち狭いピッチで)配置される。図1の例においては、レンズ中心部に近い第1電極103ほど低い電圧が印加される。したがって、レンズ中心部に近い第1電極103ほど狭いピッチで形成される。図1には独立電極数が3の場合の例が示されるが、ここで第2電極107および第1電極103−1は同電位であり、2本の第1電極103−2には同じ電圧が印加され、また2本の第1電極103−3には同じ電圧が印加される。ここで第1電極103に印加する電圧を適切に制御することによって、第1電極103と第2電極107との間の電界分布が制御される。
本実施形態にかかる液晶レンズ100は、複数の第1電極103の配置されるピッチが不均一である。複数の第1電極103のうち相対的に低い電圧が印加される第1電極103は、相対的に高い電圧が印加される第1電極103よりも狭いピッチで配置される。図1の例で説明すると第1電極103−1と第1電極103−2との間の距離は、第1電極103−2と第1電極103−3との間の距離よりも近い。第1電極がこのような配置をとることにより、少ない電極の本数で高精度に液晶層109内の電界分布を制御し、液晶分子の配向を高精度に制御することができる。
例えば電界分布を高精度に制御する1つの方法としては、電極数を多くすることが考えられる。例えば図10には、比較例としての液晶レンズ900が示される。この液晶レンズ900は、第1基板901と、第1電極903と、第2基板905と、第2電極907と、液晶層909とを有する。ここで第1電極903は、等間隔で配置される。このように1つのレンズあたりの第1電極903の数を増やすと、液晶層909に印加される電界分布を高精度に制御することができる。ところが、電極数が増えると、制御に用いられるICのサイズが大きくなってしまう。また電極の数が増えると電極間の間隔が狭くなり、パターン不良による歩留まり低下も発生してしまう可能性が高い。そこで、本開示により提案されるように、少ない電極数で高精度なレンズ効果を生じることのできる液晶レンズが求められていた。
(1−2.レンズ性能)
ここで図2及び図3を参照しながら、第1電極103の間隔を不均一とし、独立電極数を変化させた場合のレンズ性能について示す。図2は、同実施形態にかかる液晶レンズの電界分布についての説明図である。図3は、同実施形態にかかる液晶レンズの位相差分布を理想的な位相差分布と比較して示した説明図である。
図2には、独立電極数が7本、4本、3本、2本の場合の液晶レンズ内の電界分布が示される。図2の横方向はレンズ径を示し、電極位置と、等電位面が示される。また図2中の液晶層内に記される矢印は、液晶の配向方向を示す。なおここで独立電極数が7本の例は、第1電極103が等間隔に配置されている。また図3には、図2に例示した各構成の場合の位相差分布が示される。図2及び図3に示されるように、独立電極数が7本の場合には、所望の光学特性を得るために理想的な位相差分布と極めて近い位相差分布を得ることができる。また、第1電極103の配置間隔を、レンズ中心に近いほど狭くすると、独立電極数4及び独立電極数3の場合であっても、位相差分布は、所望の光学特性を得るために理想的な位相差分布の形状を保つことができる。
<2.第2の実施形態>
(2−1.構成例)
ここで、図4を参照しながら本開示の第2の実施形態にかかる液晶レンズの構成について説明する。図4は、本開示の第2の実施形態にかかる液晶レンズの構成を示す説明図である。
同実施形態にかかる液晶レンズ200は、第1基板201と、第1電極203と、第2基板205と、第2電極207と、液晶層209とを有する。ここで液晶レンズ200は、上記の液晶レンズ100と比較して電極の配置が異なる。以下、液晶レンズ100との差異点について主に説明をし、共通する部分については説明を省略する。
液晶レンズ200の第1電極203は、互いに間隔をあけて配置される。また複数の第1電極203のうち、相対的に低い電圧が印加される第1電極203は、相対的に高い電圧が印加される第1電極203よりも狭いピッチで配置される。またさらに、この第1電極203の幅は均一でない。例えば第1電極203−2は、第1電極203−1及び第1電極203−3よりも幅広く形成されてよい。
(2−2.レンズ性能)
ここで図5を参照しながら、本開示の第2の実施形態にかかる液晶レンズ200のレンズ性能について示す。図5は、同実施形態にかかる液晶レンズの電界分布と位相差分布を示す説明図である。
図5には、電極幅が不均一な液晶レンズの一例として、独立電極数が3の液晶レンズ内の電界分布が示される。この液晶レンズは、レンズ径の中心と両端の間に一対の電極を有する。この電極間のピッチは不均一であり、またさらに電極幅も不均一である。図5の下図に示される位相差分布を図3と比較してもわかるように、電極幅を不均一にしても、液晶レンズの位相差分布は、所望の光学特性を得るための理想的な位相差分布の形状を保つことができる。
<3.適用例>
上記にて、本開示で提案する液晶レンズの第1の実施形態及び第2の実施形態について説明した。以下では、図6〜図9を参照しながら、この液晶レンズを用いた表示装置と、この表示装置を含む電子機器の構成の一例について説明する。図6は、本開示の一実施形態にかかる液晶レンズを有する表示装置の断面構成例を示す説明図である。図7は、レンチキュラレンズの外観と画面構成の一例についての説明図である。図8は、レンチキュラレンズの原理を示す説明図である。図9は、本開示の一実施形態にかかる液晶レンズを用いた電子機器の構成の一例を示すブロック図である。
まず図6を参照すると、本開示の第1の実施形態にかかる液晶レンズ100又は第2の実施形態にかかる液晶レンズ200を用いた表示装置10は、液晶レンズ100又は液晶レンズ200と、表示パネル500と、バックライト600とを有する。表示パネル500の背面にバックライト600が配置され、表示パネル500のバックライト600と逆側には液晶レンズ100又は液晶レンズ200が配置される。
このように液晶レンズ100又は液晶レンズ200を表示パネル上に配置して、視差画像を提供する表示装置10を構成するときには、液晶レンズ100又は液晶レンズ200は、レンチキュラレンズと等価のレンズ効果を有するように制御される。このレンチキュラレンズについて図7と図8とを参照しながら説明する。
レンチキュラレンズは、図7に示されるように半円筒型の連なったレンズをいう。レンチキュラレンズの後方に、両眼視差の含まれた2つの画像を1つの画面上に垂直1ラインごとに交互に配置し、これを特定の距離から観察すると、観察者は、立体画像として認識することができる。このレンチキュラレンズは、視線が画面に到達する位置を変化させるプリズムとして機能する。またこのレンチキュラレンズは、レンズの焦点を画面に合わせることによって、1ライン分の画像を拡大する凸レンズとして機能する。
これにより、図8に示されるように左眼には左眼用画像がレンズ全域にわたって拡大されて提供され、右眼には右眼用画像がレンズ全域にわたって拡大されて提供される。この左眼用画像と右眼用画像とに視差が含まれることによって、観察者はこの画像を立体画像として認識することができる。
液晶レンズ100及び液晶レンズ200は、このようなレンチキュラレンズ状のレンズ効果を有してもよい。このとき表示装置10の液晶レンズは、図1または図4に示された液晶レンズ100又は液晶レンズ200の構造が繰り返し配置された構造を有する。
次に図9を参照しながら、上記の表示装置10を用いた電子機器の構成の一例について説明する。図9を参照すると、電子機器1000は、表示装置10、制御回路20、操作部30、記憶部40、および通信部50を含む。電子機器1000は、例えば、テレビジョン、携帯電話(スマートフォン)、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、ナビゲーション装置、ゲーム機器など、表示部に液晶レンズを用いた何らかの機器である。
制御回路20は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)などによって構成され、電子機器1000の各部を制御する。表示装置10も、この制御回路20によって制御される。
操作部30は、例えばタッチパッド、ボタン、キーボード、またはマウスなどによって構成され、電子機器1000に対するユーザの操作入力を受け付ける。制御回路20は、操作部30が取得した操作入力に従って電子機器1000を制御する。
記憶部40は、例えば半導体メモリ、磁気ディスク、または光ディスクなどによって構成され、電子機器1000が機能するために必要な各種のデータを格納する。制御回路20は、記憶部40に格納されたプログラムを読み出して実行することによって動作してもよい。
通信部50は、付加的に設けられる。通信部50は、有線または無線のネットワーク60に接続される通信インターフェースであり、例えばモデムやポート、またはアンテナなどによって構成される。制御回路20は、通信部50を介して、ネットワーク60からデータを受信し、またネットワーク60にデータを送信する。
上記で説明した液晶レンズ100、液晶レンズ200、及び表示装置10に加えて、これを有する電子機器1000もまた、本開示の実施形態に含まれる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、図面及び上記の説明中においては、本開示の技術的内容を理解するために必要な点について主に示した。このため、図面中においては、必ずしも全ての構成を示しているとは限らない。図面中に示された以外の構成が含まれることもある。また、図面中において示した構成要素の厚み又は大きさについては、必ずしも正しい比率で描かれているとは限らない。
また上記実施形態では、液晶レンズを用いた表示装置及びこの表示装置を有する電子機器について説明したが、本技術はかかる例に限定されない。液晶分子の配向を変化させることによりレンズ効果を発現する液晶レンズ全般に適用されてよい。また上記実施形態では、液晶レンズを用いた表示装置が立体表示装置であることとしたが、本技術の適用範囲はかかる例に限定されない。例えば液晶レンズを用いた表示装置は立体表示装置に限らず、複数の視点に画像を分離して提供する表示装置全般に適用されてよい。立体表示装置は、2つの画像を一人の観察者の右眼と左眼とにそれぞれ提供することにより立体画像と認識させるが、分割した画像は、複数の観察者に提供されてもよい。このような表示装置によれば、複数の観察者にそれぞれ異なる画像を提供することができる。例えばこのような表示装置は、ナビゲーション装置に適用されてもよい。このナビゲーション装置は、運転席に座る観察者と助手席に座る観察者とにそれぞれ異なる画像を提供することができる。
また、上記実施形態では、比誘電率が正の液晶材料を用いた例について説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。例えば比誘電率が負の液晶材料を用いた場合にも適用することができる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
複数の第1電極と、
前記第1電極と対向配置される第2電極と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に配置される液晶層と、
を備え、
前記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される前記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される前記第1電極よりも近接して配置される、液晶レンズ。
(2)
前記複数の第1電極の幅は不均一である、前記(1)に記載の液晶レンズ。
(3)
前記液晶層は、屈折率異方性のある液晶分子を含み、前記第1電極と前記第2電極とによって印加される電圧に応じて前記液晶分子の配向が変化する、
前記(1)または(2)のいずれかに記載の液晶レンズ。
(4)
前記液晶レンズは、前記電圧が印加された状態でレンチキュラレンズ状のレンズ効果を発生する、
前記(1)〜(3)のいずれかに記載の液晶レンズ。
(5)
画像を表示する表示部と、
前記表示部と対向配置され、前記表示部の表示する画像の画像光が入射する液晶レンズと、
を備え、
前記液晶レンズは、
複数の第1電極と、
前記第1電極と対向配置される第2電極と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に配置される液晶層と、
を有し、
前記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される前記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される前記第1電極よりも近接して配置される、表示装置。
(6)
前記液晶レンズは、前記第1電極及び前記第2電極間に電圧が印加された状態でレンチキュラレンズ状のレンズ効果を発生する、
前記(5)に記載の表示装置。
(7)
前記液晶レンズは、前記第1電極及び前記第2電極間に前記電圧が印加されていない状態では前記レンズ効果がオフ状態となり、前記画像光を屈折させることなく透過させる、
前記(6)に記載の表示装置。
(8)
画像を表示する表示部と、
前記表示部と対向配置され、前記表示部の表示する画像の画像光が入射する液晶レンズと、
を有し、
前記液晶レンズは、
複数の第1電極と、
前記第1電極と対向配置される第2電極と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に配置される液晶層と、
を有し、
前記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される前記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される前記第1電極よりも近接して配置される、表示装置を備える電子機器。
100,200 液晶レンズ
101,201 第1基板
103,203 第1電極
105,205 第2基板
107,207 第2電極
109,209 液晶層
10 表示装置
1000 電子機器

Claims (8)

  1. 複数の第1電極と、
    前記第1電極と対向配置される第2電極と、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に配置される液晶層と、
    を備え、
    前記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される前記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される前記第1電極よりも近接して配置される、液晶レンズ。
  2. 前記複数の第1電極の幅は不均一である、請求項1に記載の液晶レンズ。
  3. 前記液晶層は、屈折率異方性のある液晶分子を含み、前記第1電極と前記第2電極とによって印加される電圧に応じて前記液晶分子の配向が変化する、
    請求項1に記載の液晶レンズ。
  4. 前記液晶レンズは、前記電圧が印加された状態でレンチキュラレンズ状のレンズ効果を発生する、
    請求項1に記載の液晶レンズ。
  5. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部と対向配置され、前記表示部の表示する画像の画像光が入射する液晶レンズと、
    を備え、
    前記液晶レンズは、
    複数の第1電極と、
    前記第1電極と対向配置される第2電極と、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に配置される液晶層と、
    を有し、
    前記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される前記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される前記第1電極よりも近接して配置される、表示装置。
  6. 前記液晶レンズは、前記第1電極及び前記第2電極間に電圧が印加された状態でレンチキュラレンズ状のレンズ効果を発生する、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記液晶レンズは、前記第1電極及び前記第2電極間に前記電圧が印加されていない状態では前記レンズ効果がオフ状態となり、前記画像光を屈折させることなく透過させる、
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 画像を表示する表示部と、
    前記表示部と対向配置され、前記表示部の表示する画像の画像光が入射する液晶レンズと、
    を有し、
    前記液晶レンズは、
    複数の第1電極と、
    前記第1電極と対向配置される第2電極と、
    前記第1電極及び前記第2電極の間に配置される液晶層と、
    を有し、
    前記複数の第1電極のうち、相対的に低い電圧が印加される前記第1電極は、相対的に高い電圧が印加される前記第1電極よりも近接して配置される、表示装置を備える電子機器。


JP2012051828A 2012-03-08 2012-03-08 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器 Active JP5893447B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051828A JP5893447B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器
US13/754,447 US9052514B2 (en) 2012-03-08 2013-01-30 Liquid-crystal lens, display apparatus and electronic equipment
CN201310040889.1A CN103309117B (zh) 2012-03-08 2013-01-31 液晶透镜、显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051828A JP5893447B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186324A true JP2013186324A (ja) 2013-09-19
JP5893447B2 JP5893447B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=49113829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051828A Active JP5893447B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9052514B2 (ja)
JP (1) JP5893447B2 (ja)
CN (1) CN103309117B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195856A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 液晶光学素子及び画像表示装置
JP2017515139A (ja) * 2014-03-13 2017-06-08 オプティカ アムカ(エー.エー.)リミテッド 電気的に調整可能なレンズおよびレンズシステム
WO2021157225A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社ジャパンディスプレイ 光制御装置及び照明装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11126040B2 (en) 2012-09-30 2021-09-21 Optica Amuka (A.A.) Ltd. Electrically-tunable lenses and lens systems
JP6359016B2 (ja) 2012-09-30 2018-07-18 オプティカ アムカ(エー.エー.)リミテッド 電気的に調整可能な出力およびアライメントを有するレンズ
CN104360520A (zh) * 2014-11-18 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种触控式显示模组和显示装置
EP3446176B1 (en) 2016-04-17 2021-11-24 Optica Amuka (A.A.) Ltd. Spectacle lens comprising a liquid crystal lens with enhanced electrical drive
WO2017216716A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Optica Amuka (A.A.) Ltd. Tunable lenses for spectacles
US11953764B2 (en) 2017-07-10 2024-04-09 Optica Amuka (A.A.) Ltd. Tunable lenses with enhanced performance features
US11747619B2 (en) 2017-07-10 2023-09-05 Optica Amuka (A.A.) Ltd. Virtual reality and augmented reality systems with dynamic vision correction
CN107632448B (zh) * 2017-09-29 2021-02-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板
WO2019077442A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Optica Amuka (A.A.) Ltd. ELECTRICALLY ADJUSTABLE GLASS LENSES THAT CAN BE CONTROLLED BY AN EXTERNAL SYSTEM
CN117572693A (zh) * 2022-11-01 2024-02-20 成都耶塔科技有限责任公司 液晶透镜、液晶透镜阵列、电子产品和制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194636A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Minolta Co Ltd 焦点位置可変空間変調デバイス
JP2006126721A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nikon Corp 液晶光学素子アレイおよび液晶装置
JP2007052323A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009104137A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Lg Display Co Ltd 液晶電界レンズ及びこれを用いた立体表示装置
JP2011164527A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 液晶レンズおよび表示装置
JP2011197640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 回折レンズを利用した画像表示装置
JP2013182082A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 液晶光学素子、駆動装置及び画像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362157B1 (ko) * 2007-07-05 2014-02-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 표시 장치
JP5248062B2 (ja) 2007-08-24 2013-07-31 株式会社東芝 指向性バックライト、表示装置及び立体画像表示装置
US9280020B2 (en) * 2009-06-19 2016-03-08 Kent State University Tunable electrode-optic liquid crystal lenses having resistive bridges and methods for forming the lenses
CN102232200B (zh) 2010-01-20 2012-10-03 深圳超多维光电子有限公司 立体显示装置及显示方法
CN102221763B (zh) * 2010-04-16 2014-06-11 点晶科技股份有限公司 双层液晶透镜装置
JP2012018349A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sony Corp レンズアレイ素子、および画像表示装置
JP5286349B2 (ja) * 2010-12-27 2013-09-11 株式会社東芝 屈折率分布型液晶光学素子および画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194636A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Minolta Co Ltd 焦点位置可変空間変調デバイス
JP2006126721A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nikon Corp 液晶光学素子アレイおよび液晶装置
JP2007052323A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009104137A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Lg Display Co Ltd 液晶電界レンズ及びこれを用いた立体表示装置
JP2011164527A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 液晶レンズおよび表示装置
JP2011197640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Samsung Electronics Co Ltd 回折レンズを利用した画像表示装置
JP2013182082A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 液晶光学素子、駆動装置及び画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013195856A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 液晶光学素子及び画像表示装置
JP2017515139A (ja) * 2014-03-13 2017-06-08 オプティカ アムカ(エー.エー.)リミテッド 電気的に調整可能なレンズおよびレンズシステム
WO2021157225A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社ジャパンディスプレイ 光制御装置及び照明装置
US11921384B2 (en) 2020-02-07 2024-03-05 Japan Display Inc. Light control device and illumination device

Also Published As

Publication number Publication date
US9052514B2 (en) 2015-06-09
CN103309117B (zh) 2017-06-06
JP5893447B2 (ja) 2016-03-23
US20130235288A1 (en) 2013-09-12
CN103309117A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893447B2 (ja) 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器
KR101585003B1 (ko) 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 영상 표시 장치
KR101622650B1 (ko) 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치
EP1971160A2 (en) Image display apparatus and optical member therefor
US9772500B2 (en) Double-layered liquid crystal lens and 3D display apparatus
US9507221B2 (en) Liquid crystal lens element, display unit and terminal
US8223279B2 (en) Three-dimensional (3D) display system and method
WO2017156875A1 (zh) 一种液晶透镜及显示装置
JP5904826B2 (ja) 光学素子、表示装置、及び電子機器
US20120008057A1 (en) Lens array unit and image display device
US20160077368A1 (en) Touch sensing optical system and display device including the same
TW201030378A (en) Lens array device and image display
KR20120130397A (ko) 렌즈 모듈 및 이를 갖는 표시 장치
CN202351566U (zh) 触摸式立体显示装置
CN103592772A (zh) 立体图像显示装置
US9207502B2 (en) Liquid crystal optical device and display apparatus
WO2018166207A1 (zh) 显示切换装置、显示器和电子设备
JP5629717B2 (ja) 液晶レンズ装置及び画像表示装置
US20170329150A1 (en) Prism sheet for auto-stereoscopic 3d display and display device including same
US20140160381A1 (en) 2d and 3d switchable display device and liquid crystal lenticular lens thereof
EP2682812A1 (en) Liquid crystal optical element and image display apparatus
KR20080043610A (ko) 3차원 표시 장치 및 그 제조방법
US9030614B2 (en) Liquid crystal optical element and stereoscopic image display device
JP2013182186A (ja) 表示装置、電子機器および貼り合わせ構造
JP2016173516A (ja) 液晶レンズ装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250