JP2013184773A - Contactless power supply system of elevator - Google Patents
Contactless power supply system of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013184773A JP2013184773A JP2012050234A JP2012050234A JP2013184773A JP 2013184773 A JP2013184773 A JP 2013184773A JP 2012050234 A JP2012050234 A JP 2012050234A JP 2012050234 A JP2012050234 A JP 2012050234A JP 2013184773 A JP2013184773 A JP 2013184773A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- time zone
- elevator
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、エレベータの運転に必要な電力を非接触で給電するエレベータの非接触給電システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an elevator non-contact power supply system that supplies electric power necessary for operation of an elevator in a non-contact manner.
近年、非接触給電技術への関心が高まり、様々な分野で利用されるようになってきた。非接触給電技術は主に電磁誘導の原理を利用しており、一次側コイルに発生させた交流磁束を二次側コイルに印加させて起電力を発生させることで、電力を非接触で伝送する技術である。 In recent years, interest in non-contact power supply technology has increased, and it has come to be used in various fields. The non-contact power supply technology mainly uses the principle of electromagnetic induction, and transmits electric power in a non-contact manner by generating an electromotive force by applying an alternating magnetic flux generated in the primary coil to the secondary coil. Technology.
この非接触給電技術を利用したシステムとして、給電線に沿って受電部が移動するレール型(移動型)システムと、空隙を隔ててトランスの一次側と二次側が定位置におかれるチャージ型(固定型)システムがある。 As a system using this non-contact power supply technology, a rail type (moving type) system in which a power receiving unit moves along a power supply line, and a charge type in which a primary side and a secondary side of a transformer are placed in a fixed position across a gap ( There is a fixed system.
エレベータでは、どちらの方式でも利用可能である。しかし、レール型システムは昇降工程が長くなる場合にレールの長さに比例して給電システムが大型化するデメリットがあるため、チャージ型システムが有効と考えられる。 In elevators, either method can be used. However, since the rail type system has a demerit that the power feeding system becomes larger in proportion to the length of the rail when the lifting process becomes long, the charge type system is considered to be effective.
従来、チャージ型システムを利用したエレベータとして、カウンタウエイト(吊り合い錘)に受電装置を設置しておき、給電時に昇降路内の所定の箇所に設置された給電装置から非接触で給電を行うシステムがある。 Conventionally, as an elevator using a charge type system, a power receiving device is installed on a counterweight (suspending weight), and power is supplied in a non-contact manner from a power feeding device installed at a predetermined location in a hoistway during power feeding. There is.
近年、電力需要が年々増加する中、電力の供給不足が深刻な問題となっている。特に、昼時〜夕方の時間帯に電力使用が集中するため、その時間帯における電力使用量を削減することが要求されている。ところが、上述した非接触給電システムでは、バッテリのチャージ時間がエレベータの使用状況に依存するため、電力ピーク時間帯に合わせて省電力化を行うことは難しい。 In recent years, a shortage of power supply has become a serious problem as power demand increases year by year. In particular, since power usage is concentrated in the time zone from noon to evening, it is required to reduce the amount of power used in that time zone. However, in the above-described non-contact power supply system, it is difficult to save power in accordance with the power peak time period because the battery charging time depends on the use state of the elevator.
本発明が解決しようとする課題は、エレベータの運転に支障を来すことなく、電力ピーク時間帯の電力消費量を抑えて省電力化に貢献することのできるエレベータの非接触給電システムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a contactless power feeding system for an elevator that can contribute to power saving by suppressing power consumption during peak power hours without hindering the operation of the elevator. That is.
本実施形態に係るエレベータの非接触給電システムは、カウンタウエイトまたは乗りかごに搭載されたバッテリに昇降路側に設置された給電装置から非接触で給電を行うエレベータの非接触給電システムにおいて、予め与えられた電力ピーク時間帯における電力消費量の平均値を算出する電力消費量算出手段と、この電力消費量算出手段によって算出された電力消費量の平均値に基づいて、上記電力ピーク時間帯より前の所定の時間帯における給電判断用の閾値を他の時間帯より上げておき、上記バッテリの残量が上記閾値以下になったときに給電を行うように制御する給電制御手段とを具備する。 The contactless power feeding system for an elevator according to the present embodiment is given in advance in a contactless power feeding system for an elevator that feeds power in a contactless manner from a power supply device installed on a hoistway side to a battery mounted on a counterweight or a car. Based on the average value of the power consumption calculated by the power consumption calculating means, the power consumption calculating means for calculating the average value of the power consumption in the power peak time zone, and before the power peak time zone. A power supply control unit configured to raise a threshold for power supply determination in a predetermined time zone from other time zones, and to control power supply when the remaining amount of the battery is equal to or less than the threshold value.
以下、図面を参照して実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るエレベータの非接触給電システムの構成を示す図であり、ここではカウンタウエイト駆動型のエレベータの構成が示されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a contactless power feeding system for an elevator according to a first embodiment. Here, a configuration of a counterweight drive type elevator is illustrated.
昇降路10内にエレベータの乗りかご11とカウンタウエイト(吊り合い錘)12が設けられており、それぞれに図示せぬガイドレールに昇降動作可能に支持されている。乗りかご11は、かご上にシーブ13を有しており、そのシーブ13に一端が昇降路頂上部に固定されたロープ14が架設されている。ロープ14は、昇降路頂上部に設けられたシーブ15を介してカウンタウエイト12上に設けられたトラクションシーブ16に架設され、その他端部を昇降路頂上部に固定している。これにより、乗りかご11とカウンタウエイト12を2:1ローピンク形式で支持している。
An
ここで、カウンタウエイト駆動型のエレベータでは、カウンタウエイト12にモータ(巻上機)17が設置されている。このモータ17の駆動によりトラクションシーブ16が回転することで、トラクションシーブ16に巻回されたロープ14を介して乗りかご11とカウンタウエイト12が昇降路内をつるべ式に昇降動作する。
Here, in the counterweight drive type elevator, a motor (winding machine) 17 is installed on the
昇降路10には、建屋電源(商用電源)21の電力をエレベータ側に供給するための給電装置22が設けられている。この給電装置22は、昇降路10の特定の位置、具体的には乗りかご11が基準階で停止したときにカウンタウエイト12と対向する位置に設けられている。乗りかご11が基準階に到着すると、給電装置22からカウンタウエイト12に対して非接触で給電が行なわれる。
The
カウンタウエイト12には、制御装置31、バッテリ32、受電装置33が設けられている。
The
制御装置21は、カウンタウエイト12の駆動制御の他、非接触給電システムを実現するための機能を備える。なお、この制御装置21の機能構成については、後に図2を用いて説明する。
The
バッテリ32は、所定の容量を有し、カウンタウエイト12の駆動に必要な電力を蓄える。受電装置33は、乗りかご11が基準階で停止したときに昇降路10に設置された給電装置22と対向し、その給電装置22から給電される電力を受電してバッテリ32に蓄える。
The
なお、非接触給電の方式としては、例えば電磁誘導方式が用いられる。「電磁誘導方式」は、2つの隣接するコイルの一方(給電側コイル)に電流を流したときに発生する磁束を媒介として他方のコイル(受電側コイル)に送電する方式である。この他に、電流を電磁波に変換し、アンテナを介して送電する「電波方式」や、電磁界の共鳴現象を利用した「電磁界共鳴方式」などがあるが、本発明ではこれらの方式に特に限定されるものではない。 For example, an electromagnetic induction method is used as a non-contact power supply method. The “electromagnetic induction method” is a method of transmitting power to the other coil (power receiving side coil) through the magnetic flux generated when a current is passed through one of the two adjacent coils (power feeding side coil). In addition to this, there are a "radio wave system" that converts current into electromagnetic waves and transmits power through an antenna, and an "electromagnetic field resonance system" that uses the resonance phenomenon of electromagnetic fields. It is not limited.
図2は第1の実施形態におけるカウンタウエイト12に設けられた各装置の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of each device provided in the
カウンタウエイト12に設けられた制御装置31には、本システムを実現するための機能として、電力消費量算出部31aと、オフセット設定部31bと、給電制御部31cとが備えられている。
The
電力消費量算出部31aは、予め与えられた電力ピーク時間帯における電力消費量の平均値αを算出する。オフセット設定部31bは、電力ピーク時間帯の開始時間をオフセット終了時間T2とし、そのオフセット終了時間から少なくとも電力ピーク時間帯の時間幅分を逆算した時間をオフセット開始時間T1として定める。
The power
給電制御部31cは、電力消費量算出部31aによって算出された電力消費量の平均値αに基づいて、電力ピーク時間帯より前の所定の時間帯における給電判断用の閾値を他の時間帯より上げておき、バッテリ32の残量が閾値以下になったときに給電を行うように制御する。詳しくは、オフセット設定部31bによって設定されたオフセット開始時間T1からオフセット終了時間T2までの間、給電判断用の閾値を電力消費量の平均値αだけ上げておく。
Based on the average value α of the power consumption calculated by the power
バッテリ32は、カウンタウエイト12の駆動に必要な電力を蓄えるため、大きな容量を有する。このバッテリ32としては、例えばスーパーキャパシタ(電気2重層キャパシタ)が用いられ、高電圧のエネルギーを素早く蓄えるような性能を持つことで、急速な給電に対応できる。
The
受電装置33は、受電コイル34、整流回路35、平滑回路36、スイッチ37を備え、昇降路10に設置された給電装置22から給電された非接触で電力を受けて、スイッチ37を介してバッテリ32に蓄える構成になっている。
The
このような構成において、本システムでは、バッテリ32の残量が閾値以下になったときに、以下のような方法で給電が行なわれる。
In such a configuration, in this system, when the remaining amount of the
すなわち、まず、カウンタウエイト12に対する給電(巻上機のモータ17の駆動に必要な電力の給電)は、乗りかご11を基準階に移動させ、カウンタウエイト12が給電装置22と対向する位置に停止させることで行う。
That is, first, power supply to the counterweight 12 (power supply necessary for driving the
給電中は昇降路10に設置された給電装置22内の図示せぬ送電コイルから流される高調波電流を、受電装置10内の受電コイル34にて受け取る。そして、整流回路35と平滑回路36にて整流、平滑化した後、スイッチ37を介して駆動電力としてバッテリ32に蓄える。スイッチ37は、制御装置31によりON/OFF動作し、ONのときにバッテリ32に電力を蓄える。バッテリ32に蓄えられた電力は、制御装置31内で昇圧され、図示せぬインバータを介してモータ17に供給される。
During power feeding, a harmonic current flowing from a power transmission coil (not shown) in the
次に、本システムの動作について説明する。 Next, the operation of this system will be described.
図3は最大電力発生日における1日の電力の使われ方の推移を表した図である。横軸が時間、縦軸が使用電力を表している。なお、使用電力は全国を対象としており、目盛の単位は百万kWである。 FIG. 3 is a diagram showing the transition of the daily power usage on the maximum power generation date. The horizontal axis represents time and the vertical axis represents power used. The power used is nationwide, and the unit of scale is 1 million kW.
この図から分かるように、1日の中で13時〜17時の時間帯が電力ピークとなる。本実施形態では、この電力ピーク時間帯での電力消費量を抑えるべく、タイミングをずらして給電を行うように給電判断用の閾値を調整する。 As can be seen from this figure, the power peak is the time zone from 13:00 to 17:00 in the day. In the present embodiment, in order to suppress the power consumption amount in the power peak time zone, the power supply determination threshold is adjusted so that power supply is performed at different timings.
図4および図5を用いて具体的に説明する。
図4および図5はエレベータ運転中のバッテリ残量と給電判断用の閾値との関係を示す図であり、図4は従来方式、図5は本方式を示している。なお、横軸は1日の時間、縦軸は電力値を表している。
This will be specifically described with reference to FIGS. 4 and 5.
4 and 5 are diagrams showing the relationship between the remaining battery level during elevator operation and the threshold for power supply determination. FIG. 4 shows the conventional method, and FIG. 5 shows the present method. The horizontal axis represents the time of the day, and the vertical axis represents the power value.
エレベータ運転中にバッテリ32の残量が予め設定された閾値Xまで低下すると、給電(バッテリ32の充電)が必要であると判断される。これにより、乗りかご11を基準階に移動させ、カウンタウエイト12が給電装置22と対向する位置に停止させて給電が行われる。
When the remaining amount of the
ここで、図4に示すように、従来方式では、1日の時間帯に関係なく、給電判断用の閾値は常にXで一定である。したがって、エレベータ運転中にバッテリ32の残量が閾値Xまで低下したとき、そのときの時間が図3で説明した1日の中の電力ピーク時間帯(13時〜17時)に含まれている場合でも給電が開始されることになる。
Here, as shown in FIG. 4, in the conventional method, the threshold for power supply determination is always constant at X regardless of the time period of one day. Therefore, when the remaining amount of the
これに対し、本方式では、図5に示すように、電力ピーク時間帯(13時〜17時)より手前のT1〜T2の時間帯における閾値Xが他の時間帯よりもα分だけ上げられている。つまり、時間T1〜T2の時間帯の閾値は「X+α」に設定されている。したがって、エレベータ運転中にバッテリ32の残量が徐々に減ってきたときに、給電タイミングが電力ピーク時間帯に当たらないように、早めにバッテリ32への給電を済ませておくことができる。
On the other hand, in this method, as shown in FIG. 5, the threshold value X in the time period T1 to T2 before the power peak time period (13:00 to 17:00) is increased by α than the other time periods. ing. That is, the threshold value of the time period from time T1 to T2 is set to “X + α”. Therefore, when the remaining amount of the
なお、閾値に基づくバッテリ32への給電は、受電装置33に設けられたスイッチ37のON/OFFを制御することで行われる。
The power supply to the
図6は第1の実施形態におけるバッテリ32の給電制御に関する処理動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、コンピュータである制御装置31によって実行される。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing operation related to power supply control of the
まず、制御装置31の消費電力算出部31aによって、予め与えられた電力ピーク時間帯におけるエレベータの電力消費量の平均値αが算出される(ステップS11)。なお、エレベータの電力消費量はエレベータ運転中のモータ17の負荷つまりトルク量から容易に算出でき、そのトルク量を上記電力ピーク時間帯で平均化することでαの値が求められる。
First, the average value α of the power consumption of the elevator in the power peak time zone given in advance is calculated by the power
続いて、制御装置31のオフセット設定部31bによって、閾値のオフセット開始時間T1とオフセット終了時間T2がセットされる(ステップS12)。具体的には、電力ピーク時間帯の始まりの時間をオフセット終了時間T2とし、そのオフセット終了時間T2から少なくとも電力ピーク時間帯の時間幅分を逆算した時間をオフセット開始時間T1として定められる。
Subsequently, the offset start time T1 and the offset end time T2 are set by the offset setting
例えば、図5に示すように、電力ピーク時間帯が13時〜17時であった場合には、オフセットの終了時間T2は13時であり、開始時間T1は13時から少なくとも4時間前の8時に設定されることになる。 For example, as shown in FIG. 5, when the power peak time zone is from 13:00 to 17:00, the offset end time T2 is 13:00, and the start time T1 is 8 hours before at least 4 hours from 13:00. Will be set sometimes.
オフセット開始時間T1とオフセット終了時間T2が設定されると、制御装置31の給電制御部31cは、上記電力消費量の平均値αに基づいてT1〜T2の時間帯だけ給電判断用の閾値を他の時間帯よりも上げて給電制御を行う。
When the offset start time T1 and the offset end time T2 are set, the power
すなわち、現在の時間をtとすると、T1<t<T2であれば(ステップS13のYes)、制御装置31の給電制御部31cは、給電判断用の閾値を「X+α」にしてバッテリ32の残量を監視し、バッテリ32の残量が「X+α」になったときに給電を行う(ステップS14)。
That is, assuming that the current time is t, if T1 <t <T2 (Yes in step S13), the power
一方、現在の時間tがT1〜T2の時間帯以外であれば(ステップS13のNo)、制御装置31の給電制御部31cは、給電判断用の閾値を予め設定されたXにしてバッテリ32の残量を監視し、バッテリ32の残量がXになったときに給電を行う(ステップS15)。
On the other hand, if the current time t is other than the time period T1 to T2 (No in step S13), the power
このように第1の実施形態によれば、電力ピーク時間帯を基準にして、それより前の所定期間だけ給電判断用の閾値を上げておくことで、バッテリ残量が低下した場合に電力ピーク時間帯に入る前に事前に給電を行うことができる。これにより、エレベータの運転に支障を来すことなく、電力ピーク時間帯における消費電力を抑えて省電力化に貢献することができる。 As described above, according to the first embodiment, the power peak is determined when the remaining battery level is reduced by increasing the threshold for power supply determination only for a predetermined period before the power peak time period. Power can be supplied in advance before entering the time zone. Thereby, it can contribute to power saving by suppressing power consumption in the power peak time zone without causing trouble in the operation of the elevator.
なお、上記第1の実施形態では、T1〜T2の時間帯における閾値をXよりもαだけ上げるようにしたが、αよりもさらに上の値に閾値を設定することでも良い。ただし、あまり閾値を上げると、T1〜T2時間帯に頻繁に給電が必要となって運行効率が低下するので、電力ピーク時間帯での平均電力消費量であるαを目安にして閾値を設定することが好ましい。 In the first embodiment, the threshold value in the time period from T1 to T2 is increased by α from X. However, the threshold value may be set to a value higher than α. However, if the threshold value is increased too much, power supply is frequently required in the time period T1 to T2, and the operation efficiency is lowered. It is preferable.
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
上記第1の実施形態では、電力ピーク時間帯の前の閾値を上げておくことで、事前に給電を行う構成とした。しかし、何らかの理由で電力ピーク時間帯に交通需要が増えると、バッテリ残量が急激に減少して給電の必要性が出てくる可能性がある。そこで、第2の実施形態では、電力ピーク時間帯に給電の必要性が出てきた場合に、そのときのバッテリ32に対する給電量を調整して電力ピーク時間帯における消費電力を抑えるようにしたものである。
In the first embodiment, power is supplied in advance by increasing the threshold value before the power peak time period. However, if for some reason the traffic demand increases during the peak power hours, the remaining battery capacity may decrease rapidly and the need for power supply may arise. Therefore, in the second embodiment, when the necessity of power supply comes out in the power peak time zone, the power supply amount to the
図7は第2の実施形態におけるカウンタウエイト12に設けられた各装置の構成を示す図である。なお、上記第1の実施形態における図2の構成と同じ部分には同一符号を付して、その説明は省略するものとする。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of each device provided in the
第2の実施形態において、制御装置31に調整時間設定部31dが備えられている。調整時間設定部31dは、電力ピーク時間帯に合わせて給電量を調整するための調整時間帯T3〜T4を設定する。給電制御部31cは、上記調整時間帯T3〜T4では電力消費量の平均値αに抑えて給電を行い、調整時間帯T3〜T4以外の時間帯ではバッテリ32の残量に応じて給電を行う。
In the second embodiment, the
図8および図9を用いて具体的に説明する。
図8および図9はエレベータ運転中のバッテリ残量と給電量との関係を示す図であり、図8は従来方式、図9は本方式を示している。なお、横軸は1日の時間、縦軸は電力値を表している。
This will be specifically described with reference to FIGS.
8 and 9 are diagrams showing the relationship between the remaining battery level and the amount of power supply during elevator operation. FIG. 8 shows the conventional method, and FIG. 9 shows the present method. The horizontal axis represents the time of the day, and the vertical axis represents the power value.
エレベータ運転中にバッテリ32の残量が予め設定された閾値Xまで低下すると、給電(バッテリ32の充電)が必要であると判断される。これにより、乗りかご11を基準階に移動させ、カウンタウエイト12が給電装置22と対向する位置に停止させて給電が行われる。
When the remaining amount of the
ここで、図8に示すように、従来方式では、1日の中の電力ピーク時間帯(13時〜17時)にバッテリ32の残量が給電判断用の閾値まで低下した場合に、バッテリ32の容量一杯に給電(つまりフル充電)が行われる。
Here, as shown in FIG. 8, in the conventional method, when the remaining amount of the
これに対し、本方式では、図9に示すように、電力ピーク時間帯(13時〜17時)のT3〜T4の間にバッテリ32の残量が給電判断用の閾値まで低下した場合には、給電量がαに抑えられる。つまり、フル充電を行わずに、当該時間帯に必要な最低減の給電を行ってエレベータの運転を継続する。
On the other hand, in this method, as shown in FIG. 9, when the remaining amount of the
なお、バッテリ32に対する給電量の調整は、受電装置33に設けられたスイッチ37のON/OFFを制御することで行われる。
The amount of power supplied to the
図10は第2の実施形態におけるバッテリ32の給電制御に関する処理動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートに示される処理は、コンピュータである制御装置31によって実行される。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing operation related to power supply control of the
まず、制御装置31の消費電力算出部31aによって、予め与えられた電力ピーク時間帯におけるエレベータの電力消費量の平均値αが算出される(ステップS21)。
First, the average value α of the power consumption of the elevator in the power peak time zone given in advance is calculated by the power
続いて、制御装置31の調整時間設定部31dによって給電量を調整する開始時間T3と終了時間T4が設定される(ステップS22)。この開始時間T3と終了時間T4は、電力ピーク時間帯に合わせて設定される。 Subsequently, a start time T3 and an end time T4 for adjusting the power supply amount are set by the adjustment time setting unit 31d of the control device 31 (step S22). The start time T3 and end time T4 are set according to the power peak time zone.
例えば、図9に示すように、電力ピーク時間帯が13時〜17時であった場合には、給電量調整の開始時間T3は13時であり、終了時間T4は17時に設定されることになる。 For example, as shown in FIG. 9, when the power peak time period is from 13:00 to 17:00, the power supply amount adjustment start time T3 is 13:00 and the end time T4 is set to 17:00. Become.
給電量調整の開始時間T3と終了時間T4が設定されると、制御装置31の給電制御部31cは、そのT3〜T4の時間帯では給電量を上記電力消費量の平均値αに抑えて給電を行う。
When the power supply amount adjustment start time T3 and end time T4 are set, the power
すなわち、現在の時間をtとすると、T3<t<T4であれば(ステップS23のYes)、その時間帯にバッテリ32の残量が閾値Xになったときに、制御装置31の給電制御部31cは、フル充電を控え、上記電力消費量の平均値αだけ給電を行う(ステップS24)。
That is, assuming that the current time is t, if T3 <t <T4 (Yes in step S23), when the remaining amount of the
一方、現在の時間tがT3〜T4の時間帯以外であれば(ステップS23のNo)、その時間帯にバッテリ32の残量が閾値Xになったときに、制御装置31の給電制御部31cは、通常通りバッテリ32の残量に応じて給電(フル充電)を行う(ステップS25)。
On the other hand, if the current time t is other than the time period T3 to T4 (No in step S23), when the remaining amount of the
このように第2の実施形態によれば、電力ピーク時間帯における給電量を制御することにより、当該時間帯における消費電力を抑えて省電力化に貢献することができる。さらに、上記第1の実施形態と組み合わせて、電力ピーク時間帯より前に給電判断用の閾値を上げておけば、さらに省電力効果を上げることができる。 As described above, according to the second embodiment, by controlling the power supply amount in the power peak time zone, it is possible to suppress power consumption in the time zone and contribute to power saving. Further, in combination with the first embodiment, if the threshold for power supply determination is raised before the power peak time period, the power saving effect can be further improved.
なお、上記第2の実施形態では、T3〜T4の時間帯での給電量をαとしたが、αよりもさらに下げた値で給電することでも良い。ただし、あまり給電量を抑えると、T3〜T4の時間帯に頻繁に給電が必要となって運行効率が低下するので、電力ピーク時間帯での平均電力消費量であるαを目安にして給電することが好ましい。 In the second embodiment, the power supply amount in the time period from T3 to T4 is α, but power may be supplied at a value further lower than α. However, if the power supply amount is suppressed too much, power supply is frequently required in the time period from T3 to T4, and the operation efficiency is lowered. Therefore, power supply is performed using α which is the average power consumption in the power peak time period as a guide. It is preferable.
また、上記各実施形態では、図1に示すようにカウンタウエイト12に設けられたバッテリ32に非接触給電を行うシステムについて説明したが、給電対象はカウンタウエイト12に限らず、例えば乗りかご11であっても良い。すなわち、乗りかご11に駆動用のバッテリが設けられた構成において、エレベータ運転中にバッテリ残量に応じて給電を行う場合でも本発明は適用可能であり、上記同様の効果を得ることができる。
Further, in each of the embodiments described above, the system that performs the non-contact power supply to the
以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、エレベータの運転に支障を来すことなく、電力ピーク時間帯の電力消費量を抑えて省電力化に貢献することのできるエレベータの非接触給電システムを提供することができる。 According to at least one embodiment described above, there is provided a non-contact power feeding system for an elevator that can contribute to power saving by suppressing power consumption during a power peak time without hindering the operation of the elevator. Can be provided.
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In addition, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10…昇降路、11…乗りかご、12…カウンタウエイト、13…シーブ、14…ロープ、15…シーブ、16…トラクションシーブ、17…モータ、21…建屋電源、22…給電装置、31…制御装置、31a…電力消費量算出部、31b…オフセット設定部、31c…給電制御部、31d…調整時間設定部、32…バッテリ、33…受電装置、34…受電コイル、35…整流回路、36…平滑回路、37…スイッチ。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
予め与えられた電力ピーク時間帯における電力消費量の平均値を算出する電力消費量算出手段と、
この電力消費量算出手段によって算出された電力消費量の平均値に基づいて、上記電力ピーク時間帯より前の所定の時間帯における給電判断用の閾値を他の時間帯より上げておき、上記バッテリの残量が上記閾値以下になったときに給電を行うように制御する給電制御手段と
を具備したことを特徴とするエレベータの非接触給電システム。 In the non-contact power feeding system of an elevator that performs non-contact power feeding from a power feeding device installed on the hoistway side to a battery mounted on a counterweight or a car,
Power consumption calculating means for calculating an average value of power consumption in a power peak time zone given in advance;
Based on the average value of the power consumption calculated by the power consumption calculation means, the threshold for power supply determination in a predetermined time zone before the power peak time zone is raised from other time zones, and the battery A non-contact power feeding system for an elevator, comprising: power feeding control means for performing power feeding when the remaining amount of the power falls below the threshold value.
上記給電制御手段は、
上記オフセット設定手段によって設定された上記オフセット開始時間から上記オフセット終了時間までの間、上記閾値を上記電力消費量の平均値分だけ上げておくことを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 An offset setting means for setting the start time of the power peak time zone as an offset end time, and setting an offset start time as a time obtained by back-calculating at least the time width of the power peak time zone from the offset end time;
The power supply control means includes:
The non-contact of an elevator according to claim 1, wherein the threshold value is increased by an average value of the power consumption from the offset start time set by the offset setting means to the offset end time. Power supply system.
上記電力消費量算出手段によって算出された電力消費量の平均値に基づいて、上記電力ピーク時間帯における給電量を制御することを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 The power supply control means includes:
The contactless power supply system for an elevator according to claim 1, wherein the power supply amount in the power peak time zone is controlled based on an average value of the power consumption calculated by the power consumption calculation means.
上記給電制御手段は、
上記調整時間帯設定手段によって設定された調整時間帯では上記電力消費量の平均値に抑えて給電を行い、上記調整時間帯以外の時間帯では上記バッテリの残量に応じて給電を行うことを特徴とする請求項3記載のエレベータの非接触給電システム。 An adjustment time zone setting means for setting an adjustment time zone for adjusting the power supply amount in accordance with the power peak time zone,
The power supply control means includes:
In the adjustment time zone set by the adjustment time zone setting means, power supply is performed while suppressing the average value of the power consumption, and in a time zone other than the adjustment time zone, power is supplied according to the remaining amount of the battery. The elevator non-contact electric power feeding system according to claim 3.
上記バッテリに蓄えられた電力は上記巻上機の動力として使用されることを特徴とする請求項1記載のエレベータの非接触給電システム。 The counterweight is equipped with a hoisting machine,
The contactless power feeding system for an elevator according to claim 1, wherein the electric power stored in the battery is used as power for the hoisting machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012050234A JP5851288B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | Elevator contactless power supply system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012050234A JP5851288B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | Elevator contactless power supply system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013184773A true JP2013184773A (en) | 2013-09-19 |
JP5851288B2 JP5851288B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=49386561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012050234A Expired - Fee Related JP5851288B2 (en) | 2012-03-07 | 2012-03-07 | Elevator contactless power supply system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851288B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015033014A1 (en) * | 2013-09-05 | 2015-03-12 | Kone Corporation | Elevator installation and a method for controlling elevators |
JP2016145088A (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator non-contact power supply system |
JP6054493B1 (en) * | 2015-09-16 | 2016-12-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator contactless power supply system |
WO2017077172A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Kone Corporation | Elevator energy solution |
CN111212801A (en) * | 2017-11-28 | 2020-05-29 | 株式会社日立制作所 | Elevator and elevator control device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001163533A (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Hitachi Ltd | Elevator |
JP2001187676A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator controller |
US20010017234A1 (en) * | 2000-02-28 | 2001-08-30 | Ikuro Suga | Elevator control apparatus |
JP2005057846A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Hitachi Ltd | Motor drive system and elevator drive system |
JP2005086927A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Hitachi Ltd | Electric storage system |
JP2010070380A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | Group supervisory operation control system for elevator |
US20110139547A1 (en) * | 2008-09-04 | 2011-06-16 | Otis Elevator Company | Management of power from multiple sources based on elevator usage patterns |
JP2011126691A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Hitachi Ltd | Elevator system |
JP2011126617A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Hitachi Ltd | Elevator power supply control device, elevator power supply control method, and power supply control program |
-
2012
- 2012-03-07 JP JP2012050234A patent/JP5851288B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001163533A (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Hitachi Ltd | Elevator |
US20010004033A1 (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-21 | Hideki Nihei | Elevator |
JP2001187676A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator controller |
US20010017234A1 (en) * | 2000-02-28 | 2001-08-30 | Ikuro Suga | Elevator control apparatus |
JP2001240322A (en) * | 2000-02-28 | 2001-09-04 | Mitsubishi Electric Corp | Control device of elevator |
JP2005057846A (en) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Hitachi Ltd | Motor drive system and elevator drive system |
JP2005086927A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Hitachi Ltd | Electric storage system |
US20110139547A1 (en) * | 2008-09-04 | 2011-06-16 | Otis Elevator Company | Management of power from multiple sources based on elevator usage patterns |
JP2012501933A (en) * | 2008-09-04 | 2012-01-26 | オーチス エレベータ カンパニー | Power management from multiple sources based on elevator usage patterns |
JP2010070380A (en) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Toshiba Elevator Co Ltd | Group supervisory operation control system for elevator |
JP2011126617A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Hitachi Ltd | Elevator power supply control device, elevator power supply control method, and power supply control program |
JP2011126691A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Hitachi Ltd | Elevator system |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015033014A1 (en) * | 2013-09-05 | 2015-03-12 | Kone Corporation | Elevator installation and a method for controlling elevators |
US9533858B2 (en) | 2013-09-05 | 2017-01-03 | Kone Corporation | Elevator installation and a method for controlling elevators |
JP2016145088A (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator non-contact power supply system |
CN106185500A (en) * | 2015-02-06 | 2016-12-07 | 东芝电梯株式会社 | The contactless power supply system of elevator |
JP6054493B1 (en) * | 2015-09-16 | 2016-12-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator contactless power supply system |
WO2017077172A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Kone Corporation | Elevator energy solution |
US11155439B2 (en) | 2015-11-06 | 2021-10-26 | Kone Corporation | Elevator energy solution |
CN111212801A (en) * | 2017-11-28 | 2020-05-29 | 株式会社日立制作所 | Elevator and elevator control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5851288B2 (en) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851288B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
EP3185392B1 (en) | Contactless electric power transmission device and electric power transfer system | |
JP5757334B2 (en) | Elevator regenerative power storage control device | |
US9349533B2 (en) | Secondary-side power receiving circuit for contactless power feed equipment | |
WO2012124580A1 (en) | Contactless power feed equipment | |
JP5892757B2 (en) | Elevator contactless power supply system | |
JP4884534B2 (en) | Induction heating device, power conversion circuit, and power processing device | |
JP2012175857A (en) | Elevator | |
JP2019026477A (en) | Elevator system, wireless power transmission system, power transmission device, power transmission electrode unit and power transmission method | |
JP2017147813A (en) | Power transmission apparatus | |
JP2006193275A (en) | Power supply system of elevator car | |
JPWO2021014480A1 (en) | Wireless power supply system and elevator system for elevators | |
JP2012246119A (en) | Contactless power feeding system of elevator | |
JP6551100B2 (en) | Power transmission device and non-contact power feeding system | |
JP2013047137A (en) | Contactless power feeding system for elevator | |
JP2013049511A (en) | Non-contacting feed system of elevator | |
JP2008050095A (en) | Method for controlling harbor loading and unloading crane system | |
CN201914806U (en) | Carrying device and carrying system | |
JP2011091882A (en) | Induction type vehicle power feed device | |
JP2014184911A (en) | Dc substation for railroad | |
CN216785398U (en) | Energy-saving elevator | |
JP2006008394A (en) | Elevator control device | |
EP2845831A1 (en) | Elevator control apparatus | |
WO2016006066A1 (en) | Contactless power supply device | |
CN102485627A (en) | Carrying device and carrying system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5851288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |