JP2013182559A - 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法 - Google Patents

通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013182559A
JP2013182559A JP2012047822A JP2012047822A JP2013182559A JP 2013182559 A JP2013182559 A JP 2013182559A JP 2012047822 A JP2012047822 A JP 2012047822A JP 2012047822 A JP2012047822 A JP 2012047822A JP 2013182559 A JP2013182559 A JP 2013182559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service providing
content data
providing device
service
server system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012047822A
Other languages
English (en)
Inventor
Sora Hosoishi
宙良 細石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012047822A priority Critical patent/JP2013182559A/ja
Publication of JP2013182559A publication Critical patent/JP2013182559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】高いセキュリティ環境で安全にデータ転送を行うようにすることで、ユーザのサービス提供完了までの時間短縮し、高い利便性が得られるようにする。
【解決手段】通信システムは、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステム20と、閉域網専用回線40を用いてサーバシステム20に接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器10と、通信事業者契約回線50を用いてサーバシステム20に接続可能で、サービス提供機器10との間でデータ交換が可能な携帯端末30とを備える。サーバシステム20は、サービス提供機器10に配信するコンテンツデータを、通信事業者契約回線50を用いて配信する手段を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法に関し、より具体的には、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムと、そのサーバシステムに接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器と、これらサーバシステム及びサービス提供機器を備える通信システムと、該通信システムにより実行されるデータ配信方法に関する。
ユーザに対して提供可能なコンテンツデータを保持するサーバを備え、そのサーバから通信ネットワークを介して遠隔の印刷装置にコンテンツデータを送信し、印刷装置にてコンテンツデータを印刷する情報提供サービスが提供されている。
図9は、このようなサービスを提供するためのシステムを概念的に示す図である。情報提供サービスにより提供するコンテンツデータは、例えばデータセンターのサービス提供用情報処理装置21に保持される。そして、例えばコンビニエンスストアや、駅のキオスクなどの店舗等に設置されたサービス提供機器10が、通信回線を介してデータセンターと接続される。この通信回線は、VPN(Virtual Private Network)のような閉域網専用回線40により構成される。
また、サービス提供機器10は、プリンタや複合機などの画像形成機能を有する機器であり、サービス提供用情報処理装置から送信されたコンテンツデータを記録紙70等に印刷出力する。ユーザは、サービス提供機器10に対して、コンテンツデータの印刷出力を要求する操作を行い、サービス提供機器10がサービス提供用情報処理装置21にアクセスし、ユーザに要求されたコンテンツデータを閉域網専用回線40を介して取得して、これを印刷出力する。情報提供サービスでは、このようなコンテンツデータによる情報提供サービスに課金し、有償でユーザにコンテンツデータを提供することができる。課金は、例えばサービス提供機器に設けられた金銭の投入装置等により行われ、あるいはプリペイドカードや電子マネー等の他の金銭決裁の手法が適宜採用され得る。
上記のシステムによる従来のサービス提供の一例を説明する。
サービスのユーザは、まず店舗等に備えられたサービス提供機器10を操作して、所定の印刷サービスを指定する。サービス提供機器10は、サービス提供用情報処理装置21に小容量のデータサイズの索引データを要求し、取得した索引データを印刷可能なコンテンツリストとして自身のディスプレイに表示させる。
ユーザは、サービス提供機器10を操作して、表示されたコンテンツリストの中から印刷したいコンテンツを選択する。この選択に応じてサービス提供機器10は、印刷に必要なコンテンツデータをデータセンターのサービス提供用情報処理装置21からダウンロードし、印刷処理を行う。
上記のような通信回線を用いてデータ送信を行うシステムに関し、従来から、有線・無線を含む複数の通信手段を備え、これらの通信手段から通信速度の速い通信手段を選択する通信装置が知られている。
このような通信装置として、有線または無線による複数の通信手段を有する端末間での通信の可否及び速度を検出し、その検出結果とユーザの事前設定優先順位等とに基づいて、使用する通信手段を選択するようにした発明がなされている。
例えば、特許文献1には、無線及び有線を含む複数の通信方式の選択を適切かつ効率的に行うことのできる情報処理装置及び通信方式切替方法が開示されている。情報処理装置は、他の装置と通信を行うための通信手段を備えている。ドライバは、OSの下で通信切替ユーティリティにより制御され、対応する通信手段を駆動/停止させたり通信路の設定処理を行ったりする。通信切替ユーティリティは、通信先の装置に備えられた通信手段のうちの通信可能な通信手段を、上記通信手段を介して検出し、次いで、その通信可能な通信手段の各々の通信速度を、対応する通信手段を介して検出する。そして通信切替ユーティリティは、この検出結果に基づき、通信手段の中から通信先の装置との通信に使用すべき通信手段を選択する。
特開2003−8681号公報
上記のように、サービス提供機器を使用して、データセンターのサービス提供用情報処理装置からユーザが所望するコンテンツデータを取得して出力するサービスが提供されている。ここでユーザが利用したい情報提供サービスが、店舗等の公衆が利用する場所に設置されたサービス提供装置で提供されているような場合、ユーザは、通常、店舗等の通信環境を把握できていない。このような場合、ユーザが利用したいサービスを提供する際に大容量のデータ転送が必要になると、ユーザは、サービスの利用時において初めてそのサービスの利用に必要な時間を把握することになる。そしてユーザの想定を超えて長時間の時間がかかるような場合、ユーザがサービス利用を断念することも想定される。
つまり、ユーザが利用したいサービスをより早く提供できるような仕組みが求められる。また、このときに単に接続されている回線や通信速度により通信デバイスを選択するのではなく、セキュリティを担保しつつ、時間効率のよいサービスを提供する必要がある。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、ネットワーク経由で提供されるサービス利用時に、サービス提供に時間がかかることを認識した場合、ユーザの所有する携帯端末の回線を選択して高いセキュリティ環境で安全にデータ転送を行うようにすることで、ユーザのサービス提供完了までの時間短縮し、高い利便性が得られるようにした通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、データ配信方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムと、第1の通信回線を用いて該サーバシステムに接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器と、第2の通信回線を用いて前記サーバシステムに接続可能で、前記サービス提供機器との間でデータ交換が可能な携帯端末とを備える通信システムであって、前記サーバシステムは、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、前記第2の通信回線を用いて配信する手段を有することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記サービス提供機器は、情報表示を行う表示部と、該サービス提供機器の動作を制御する制御部とを有し、該制御部は、前記サーバシステムから前記コンテンツデータを受信する際に、前記第1の通信回線によるコンテンツデータの受信完了までの時間を予測し、該受信完了までの時間が所定の閾値より大きければ、コンテンツデータの受信経路を前記第2の通信回線に切り替え可能である旨の案内表示を前記表示部に表示させることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第2の技術手段において、前記サービス提供機器は、ユーザ操作を受け付ける操作部を有し、前記制御部は、前記操作部に対して前記第2の通信回線に切り替える操作が行われた場合、前記サーバシステムに対してコンテンツデータを配信する回線として前記第2の通信回線を使用することを、前記第1の通信回線により通知することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第3の技術手段において、前記サーバシステムは、前記コンテンツデータの配信に前記第2の通信回線を使用する場合、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、前記携帯端末から取得可能に構成して所定の記憶領域に保持せしめ、前記記憶領域のネットワーク上の位置情報を示すチケットコードを発行して、前記第1の通信回線を使用して前記チケットコードを前記サービス提供機器に送信し、前記サービス提供機器の前記制御部は、前記サーバシステムから送信されたチケットコードを前記表示部に表示させ、前記携帯端末は、該携帯端末の操作入力部に対して前記チケットコードが入力された場合、前記位置情報を使用して前記所定の記憶領域にアクセスして前記コンテンツデータを取得し、該取得したコンテンツデータを前記サービス提供機器に転送することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムとの間で第1の通信回線を用いて接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器であって、前記サービス提供機器は、情報表示を行う表示部と、該サービス提供機器の動作を制御する制御部とを有し、該制御部は、前記サーバシステムから前記コンテンツデータを受信する際に、前記第1の通信回線によるコンテンツデータの受信完了までの時間を予測し、該受信完了までの時間が所定の閾値より大きければ、コンテンツデータの受信経路を、特定の携帯端末が前記サーバシステムに接続するための第2の通信回線に切り替え可能である旨の案内表示を前記表示部に表示させることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、コンテンツデータを出力するサービス提供機器との間で第1の通信回線を用いて接続し、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムであって、前記サーバシステムは、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、特定の携帯端末が前記サーバシステムに接続するための第2の通信回線を用いて配信する手段を有し、前記コンテンツデータの配信に前記第2の通信回線を使用する場合、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、前記携帯端末から取得可能に構成して所定の記憶領域に保持せしめ、前記記憶領域のネットワーク上の位置情報を示すチケットコードを発行して、前記第1の通信回線を使用して前記チケットコードを前記サービス提供機器に送信することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムと、第1の通信回線を用いて該サーバシステムに接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器と、第2の通信回線を用いて前記サーバシステムに接続可能で、前記サービス提供機器との間でデータ交換が可能な携帯端末とを備える通信システムにより実行されるデータ配信方法であって、前記サービス提供機器が、前記サーバシステムから前記コンテンツデータを受信する際に、前記第1の通信回線によるコンテンツデータの受信完了までの時間を予測し、該通信時間が所定の閾値より大きければ、コンテンツデータの受信経路を前記第2の通信回線に切り替え可能である旨の案内表示を表示させるステップを有することを特徴としたものである。
本発明によれば、ネットワーク経由で提供されるサービス利用時に、サービス提供に時間がかかることを認識した場合、ユーザの所有する携帯端末の回線を選択して高いセキュリティ環境で安全にデータ転送を行うようにすることで、ユーザのサービス提供完了までの時間を短縮し、高い利便性が得られるようにした通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法を提供することができる。
本発明に係る通信システムの実施形態を概念的に示す図である。 サービス提供機器の構成例を示す図である。 本発明に係る通信システムにおける通信回線の切り替え処理の流れを説明する図である。 本発明の通信システムにおけるデータセンターの処理をさらに説明するための図である。 サービス提供機器のディスプレイに表示される表示画面例を示すものである 本発明に係る通信システムにおけるサービス提供機器の処理の一例を説明するためフローチャートである。 本発明に係る通信システムにおけるサービス提供用情報処理装置及びサービスデータ配信情報処理装置の処理の一例を説明するためフローチャートである。 本発明に係る通信システムにおける携帯端末の処理の一例を説明するためのフローチャートである。 従来の情報提供サービスを実施するためのシステムを概念的に示す図である。
図1は、本発明に係る通信システムの実施形態を概念的に示す図である。
通信システムは、データセンターに設置されたサーバシステム20と、例えば店舗等の公衆環境に設置されたサービス提供機器10と、ユーザが携行する携帯端末30とから構成される。
サービス提供機器10と、サーバシステム20とは閉域網専用回線40を用いて接続される。閉域網専用回線40は、例えばVPN(Virtual Private Network)回線として設定される。この閉域網専用回線40は、サーバシステム20からコンテンツデータを送信する際の通常経路として設定されるものである。また、携帯端末30とサーバシステム20とは、携帯端末のサービス提供を行うキャリア等による通信事業者契約回線50により接続される。
そして、携帯端末30とサービス提供機器10とは、ローカルな通信回線で接続することでデータ交換が可能となる。つまり、店舗等に設置されたサービス提供機器10の近傍にユーザが携帯端末30を携行することで、携帯端末30とサービス提供機器10との間でローカルな通信が可能となる。また、携帯端末30とサービス提供機器10とは、記録媒体等を介してデータ交換が可能に構成されるものであってもよい。
上記閉域網専用回線40は、本発明の第1の通信回線に相当し、上記通信事業者契約回線50は、本発明の第2の通信回線に相当する。
本通信システムでは、サーバシステム20からネットワーク経由で提供されるコンテンツデータの配信サービスをサービス提供機器10で利用する際に、サービス提供機器10で配信データの容量や通信路の状態からサービス提供の時間を予測して計算し、サービス提供に時間がかることをユーザが認識した場合、ユーザの所有する携帯端末30をサーバシステム20に接続し、サーバシステム20から携帯端末30にコンテンツデータをダウンロードして、これをサービス提供機器10に転送させるようにする。これにより、通信路やデータの状態に応じて、安全に短時間でコンテンツデータの転送を行い、サービス提供完了までの時間を短縮することができるようになる。
サーバシステム20は、サービス提供用情報処理装置(サービス提供用サーバ)21と、サービスデータ配信情報処理装置(データ配信サーバ)22とからなっている。
サービス提供用情報処理装置21は、コンテンツデータを配信するためのデータ配信ソフトウェア21aを有し、サービス提供機器10のWebブラウザ11からの指令に基づいてサービスを呼び出して、そのサービスに必要なコンテンツデータを準備し、閉域網専用回線40からサービス提供機器10に送信する。またサービス提供情報処理装置21は、使用する通信回線経路を選択する。
サービスデータ配信情報処理装置21は、携帯端末30に対してコンテンツデータを配信するための携帯端末配信データ生成ソフトウェア22aを有し、携帯端末30でデータを中継する指令を携帯端末内に導入された専用ソフトウェアに連携させるため、サービスデータ配信情報処理装置22が生成するチケットコードを、サービス提供機器10の表示装置に表示させる。サービスデータ配信情報処理装置21は、チケットコードにリンクしたコンテンツデータを圧縮・暗号化し、指定サイズ単位に分割して公開し、携帯端末30が使用する通信事業者契約回線によって接続可能とする。
携帯端末30は、配信データ中継専用ソフトウェア31を有し、サービスデータ配信情報処理装置22から、通信事業契約回線を介して配信されたコンテンツデータを自装置内の一時保管場所に取得し、サービス提供機器10が準備するローカルの機器間通信回線を利用して、サービス提供機器10にコンテンツデータを配信する。
サービス提供機器10は、携帯端末30から受信したコンテンツデータを合成、復号・解凍する配信データ受信用ソフトウェア13を有している。サービス提供機器10が復号したコンテンツデータは、サービス提供部12の印刷ユニットで印刷出力される。
図2は、サービス提供機器の構成例を示す図である。
サービス提供機器10は、制御部14、操作部24、及びサービス提供部12の機能構成を有する。制御部14は、例えばPC(Personal Computer)として構成されたもので、ソフトウェアとして保持されるWebブラウザ11と、印刷データを記憶する記憶手段である印刷データ記憶部15と、各種の演算処理を行う演算処理部16と、通信相手先機器17との通信のインタフェースを構成する通信I/Fデバイスを有している。
操作部24は、ユーザによる操作入力を受け付けるタッチパネル18と、各種情報を表示するディスプレイ23と、操作キー19とを備えている。
サービス提供部12は、外部から取得したコンテンツデータを記録紙等の記録媒体に印刷して排出する印刷部や、コンテンツデータを印刷する際に、その印刷サービスに対して課金処理を行う課金処理部などを含んでいる。
図3は、本発明に係る通信システムにおける通信回線の切り替え処理の流れを説明する図である。従来の通信システムにおける情報提供サービスは、携帯端末30を使用することなく、サービス提供用情報処理装置21のみで行われ、サービス提供用情報処理装置21は、サービス提供機器10からの要求に応じて、閉域網専用回線40を使用してコンテンツデータの配信を行っていた。
これに対して本発明に係る実施形態では、携帯端末30を使用し、サービス提供用情報処理装置20からコンテンツデータを送信する際に、コンテンツデータの送信に要する想定時間に応じて、サービスデータ配信情報処理装置22を介して携帯端末30へコンテンツデータを送信し、携帯端末30からサービス提供機器10にそのコンテンツデータを転送させる。
サービス提供者は、携帯端末30の通信事業者回線52を利用するためのサービスデータ配信情報処理装置21をデータセンター20に構築する。
携帯端末30とサービスデータ配信情報処理装置22とは、通信事業者契約回線で接続される。この通信事業者契約回線は、例えば、携帯端末30と通信事業者60との間の通信事業者回線52と、通信事業者60とサービスデータ配信情報処理装置22との間のインターネット回線または専用VPN回線51とから構成される。通信事業者回線52には、例えば、携帯端末のキャリアが提供する3G回線,Wi−Max回線、Wi−Fi回線等が用いられる。また、携帯端末30としては、モバイル型PCやスマートフォン、タブレット端末などが適用できる。
サービス提供用情報処理装置21からサービス提供機器10にコンテンツデータを配信する際に、サービス提供機器10では、閉域網専用回線40における既定の回線速度から想定されるコンテンツデータの受信までの所要時間を計算し、予め設定した閾値より長くサービス提供に時間がかかることが想定される場合には、サービス提供用情報処理装置20からのデータ送信を開始する前に、想定所用時間並びに代替回線選択利用に関する情報をユーザに案内する。この案内は例えば、データ転送に時間がかかることを示す注意メッセージを含む。そして、閉域網専用回線40を利用してサービスを継続するか、通信事業者契約回線50を使用してデータ提供を受けるかをユーザに判断させ、その判断に応じてデータ送信を行う通信経路を切り替える。
携帯端末30には、サービスデータ配信情報処理装置22と連携し、サービス提供機器10への通信経路を確立するソフトウェアが保持される。
通信経路を切り替えると、サービスデータ配信情報処理装置22から携帯端末30にコンテンツデータが送信される。そして携帯端末30とサービス提供機器10との間でローカル接続80を形成し、携帯端末30からサービス提供機器10に対してコンテンツデータを転送する。ローカル接続は、例えば、赤外線、NFC(Near Field Communication)、Wi−Fi等によるローカル接続や、各種記録媒体を介したデータの受け渡し等を適用することができる。サービス提供機器10では、携帯端末30から転送されたコンテンツデータを記録紙70に印刷出力する。
上記のようにユーザが通信経路の切り替えを行って、サーバシステム20による情報提供サービスを受ける場合、サービスを利用する前に、予め携帯端末30に専用の回線切り替えソフトウェアを導入しておく。携帯端末30に回線切り替えソフトウェアが導入されていない場合、ユーザは、サービス提供機器10の画面に表示させたURLやQRコード(登録商標)等を利用し、インターネット上の所定のWebサイトにアクセスすることで、インターネット経由で回線切り替えソフトウェアを携帯端末30に導入できるようにする。
上記の処理により、通常使用する閉域網専用回線40を用いたデータ転送時間に応じて、携帯端末30を使用したデータ転送に適宜切り替え可能とすることで、ユーザがサービス提供を受けるまでの時間の短縮が可能となり、利便性の高いサービス提供が可能となる。
図4は、本発明の通信システムにおけるデータセンターの処理をさらに説明するための図である。
上記のようにデータセンター20には、サービス提供用情報処理装置21と、サービスデータ配信情報処理装置22とが備えられる。サービスデータ配信情報処理装置22は、通常の閉域網専用回線と同等のセキュリティを担保するために、接続回線の暗号化機能を有し、データの圧縮・暗号化を行う配信用データ生成ソフトウェアが実装される。
図4において、データセンター20では、サービス提供機器10(図4では図示せず)からコンテンツデータの取得を要求するコンテンツ要求が、サービス提供用情報処理装置21に入力する(S101)。サービス提供用情報処理装置21は、コンテンツデータを記憶する記憶部211を備えるとともに、コンテンツデータを配信する処理を行うコンテンツ配信アプリケーション212、及びWebサーバ213が動作している。
Webサーバ213は、クライアントソフトウェアとHTTPによる通信を行うプログラム及びコンピュータで、サービス提供機器10で動作するクライアントソフトウェアのWebブラウザに対して、HTMLやオブジェクト(画像など)の表示を提供するサービスプログラム及び、そのサービスプログラムが動作するサーバコンピュータを指す。
コンテンツ配信アプリケーション212は、Webサーバ213によって受信したサービス提供機器10からのコンテンツ要求に応じて、記憶部211からコンテンツデータを取得し(S102)、データの転送先であるサービス提供機器10に送信する(S103−1)。このデータ送信は、Webサーバ213を介して、データセンター20とサービス提供機器10との間の通常回線である閉域網専用回線40を使用して行われる。
一方、サービス提供機器10におけるユーザ選択により、携帯端末30(図4では図示せず)の通信事業者契約回線50が選択され通信回線が切り替えられる場合、サービス提供用情報処理装置21のコンテンツ配信アプリケーション212は、記憶部211から取得したコンテンツデータをサービスデータ配信情報処理装置22に配信する(S103−2)。
サービスデータ配信情報処理装置22は、コンテンツデータを圧縮・暗号化するデータ圧縮・暗号化アプリケーション221、及びWebDAVサーバ222が動作している。WebDAVサーバ222は、Webサーバ213に対して直接ファイルのコピーや削除を行ったり、ファイル所有者や更新日時などのファイル情報を取得・設定する機能を持つ分散ファイルシステムである。WebDAVサーバ222には、圧縮暗号化したコンテンツデータを公開する公開フォルダ222aが設定される。
データ圧縮・暗号化アプリケーション221は、サービス提供用情報処理装置21のコンテンツ配信アプリケーションからコンテンツデータを渡されると、そのコンテンツデータに圧縮・暗号化処理を行う。暗号化処理は、サービス提供機器10内に設定されている暗号化用の共通鍵を取得して使用する。そして、WebDAVサーバ222の公開フォルダ222aに圧縮・暗号化されたコンテンツデータを公開する(S104)。公開フォルダは、携帯端末30から取得可能に構成したコンテンツデータを保持させる本発明の所定の記録領域に相当する。
また、データ圧縮・暗号化アプリケーション221は、サービスデータ配信情報処理装置22のURLをユニークに指定できるコード(チケットコードとする)を発行し、サービス提供用情報処理装置21のWebサーバ213により、サービス提供機器10にチケットコードを送信する(S105)。
送信したチケットコードがサービス提供機器10で表示され、携帯端末30に入力されると、携帯端末30は、サービスデータ配信情報処理装置22に接続し、WebDAVサーバ222の公開フォルダ222aに公開されているコンテンツデータを携帯端末30へのダウンロードする(S106)。こうして通信回線の切り替えと、コンテンツデータの配信処理が実行される。
図5は、サービス提供機器10のディスプレイに表示される表示画面例を示すものである。サービス提供機器10は、閉域網専用回線40を介してサービス提供用情報処理装置20に接続し、索引データを取得して自身のディスプレイに表示する。このときサービス提供情報処理装置では、自身が保持するコンテンツデータの索引データをサービス提供機器10に送信している。サービス提供機器10では、ユーザは、表示した索引データから印刷出力を所望するコンテンツデータのダウンロードを要求することができる。
この場合、サービス提供機器10は、ダウンロードすべきコンテンツデータのデータ容量と、閉域網専用回線40における既定の回線速度とから、コンテンツデータのダウンロードに要する所要時間を想定し、その想定値が所定の閾値より大きければ、サービス提供に時間がかかる旨の注意メッセージを表示する。
図5(A)は、このときの表示画面の一例を示す図である。サービス提供機器10のディスプレイには、コンテンツデータの選択画面100が表示され、ユーザによる特定のコンテンツの選択操作に従って、選択されたコンテンツデータのダウンロード処理が行われる。このときにダウンロードすべきコンテンツデータの受信所用時間が所定の閾値より大きい場合、回線選択案内画面110が表示される。
回線選択案内画面110には、印刷完了までの想定時間を通知するメッセージ文書114と、そのまま通常処理を実行することを指示するための続行ボタン111と、その処理のキャンセルを指示するためのキャンセルボタン112と、携帯端末30(ここではPDA(Personal Digital Assistant))を利用してコンテンツデータのダウンロードを行うことを指示するための携帯端末利用指示ボタン113とが表示される。
図5(A)の回線選択案内画面110から、ユーザが携帯端末利用指示ボタン113を操作した場合、図5(B)に示すようなサービス利用案内画面120が表示される。
サービス利用案内画面120では、通信回線を切り替えてコンテンツデータのダウンロードを行うサービスを利用することを指示するサービス利用指示ボタン121と、そのサービスの説明を表示させるための説明指示ボタン122とが表示される。通信回線の切り替えとは、現在の閉域網専用回線40から、携帯端末30が通信可能な通信事業者契約回線50に切り替えてコンテンツデータのダウンロードを行うことを指す。
図5(B)のサービス利用案内画面120から、ユーザがサービス利用指示ボタン121を操作した場合、図5(C)に示すようなチケットコード発行画面130が表示される。
このとき、図5(B)のサービス利用指示ボタン121の操作に従って、サービス提供機器10は、その旨をサービス提供用情報処理装置21に通知する。サービス提供用情報処理装置21は、サービスデータ配信情報処理装置22のデータ圧縮・暗号化アプリケーションを起動させる。
そしてデータ圧縮・暗号化アプリケーションは、サービス提供機器10から配信要求を受けたコンテンツデータに圧縮・暗号化処理を行い、携帯端末回線向けの配信用コンテンツデータとして準備する。配信用コンテンツデータの暗号化は、サービス提供機器10内に設定されている暗号化用の共通鍵を用いる。圧縮・暗号化されたコンテンツデータの形式としては、配信するコンテンツデータの内容等に応じて暗号化PDFの形式やZIP形式などを適宜選択することができる。
サービス提供用情報処理装置21は、サービスデータ配信情報処理装置22のURLをユニークに指定できるコード(チケットコードとする)をサービス提供機器10に渡す。サービス提供機器10では、図5(C)のチケットコード発行画面130に、サービス提供情報処理装置21から渡されたチケットコード131を表示させる。また、同時にチケットコードと同じ内容のQRコード132を表示させることができる。チケットコードは、ユーザが要求したコンテンツデータをサーバシステム20側で特定する管理IDとなる。
次にユーザは携帯端末30を操作して回線切り替え用のソフトウェアを起動させ、サービス提供機器10のディスプレイに表示されているチケットコード131を携帯端末30に入力し、もしくは携帯端末30でQRコード132を読み取る。これにより携帯端末30は、予め定められたサービスデータ配信情報処理装置22との接続を試みる。そして携帯端末30の表示画面では、サービス提供機器10で指定されたコンテンツデータの一覧が表示される。
そしてユーザは、携帯端末30の表示画面に表示されたコンテンツのデータダウンロードを要求する操作を行う。これにより携帯端末30は、通信事業者契約回線50を使用して、サービスデータ配信情報処理装置22に対してコンテンツデータのダウンロードを要求する。
図5(D)は、携帯端末30が回線切り替え処理を行って、通信事業者契約回線50を利用してコンテンツデータをダウンロードしているときの画面(回線切り替え処理中画面)140を示している。携帯端末30の配信中継用のソフトウェアは、サービスデータ配信情報処理装置22から暗号化通信回線によりコンテンツデータをダウンロードする。通信回線の暗号化には、128bit以上のサーバ証明書を用いたSSL暗号化などが用いられる。
そしてコンテンツデータのダウンロードが完了すると、携帯端末30は、サービスデータ配信情報処理装置22との接続を切断し、サービス提供機器10との間で、Wi−Fi接続またはNFC(Near Field Communication)接続等によるローカル接続を確立し、ダウンロードしたコンテンツデータをサービス提供機器10に転送する処理を行う。
携帯端末30からサービス提供機器10に対して全てのコンテンツデータの転送が終了した時点で、携帯端末30は、サービス提供機器10が保持する自己展開プログラムを起動させる。そして、自己展開プログラムにより転送したコンテンツデータの展開処理が正常に終了すると、サービス提供機器10は、印刷データの受信処理が完了したステータスコードをサービス提供用情報処理装置21に送付する。
自己展開プログラムは、サービス提供機器10内でユーザも認知することなく秘匿設定された暗号化用の共通鍵情報と紐づけられ、データの展開・解凍等の動作を行う。このため、悪意あるプログラムの関与は防御される。そしてこの処理以降は、サービス提供機器10では、閉域網専用回線40を使用してダウンロードした印刷データの同様の印刷動作を実行する。なおサービス提供機器10がマルチメディアリーダ対応している場合は、USBメモリやSDカード等の記録メディアを経由したデータ転送も可能である。
図6は、本発明に係る通信システムにおけるサービス提供機器の処理の一例を説明するためフローチャートである。
サービス提供機器10では、そのディスプレイにサービスメニューを表示させる(ステップS1)。そしてユーザ操作によってコンテンツ印刷サービスが選択されると(ステップS2)、印刷すべきコンテンツを指定する(ステップS3)。次いで、サービス提供機器10は、指定したコンテンツの印刷サービス提供に必要な時間、つまり、指定したコンテンツデータを閉域網専用回線40を使用してダウンロードするときの必要な時間を計算する(ステップS4)。
そして上記印刷サービスの提供時間と所定の閾値とを比較して、携帯端末30の通信事業者契約回線50に切り替えるか否かを判断する(ステップS5)。ここではサービス提供機器10は、サービス提供時間が所定の閾値より大きい場合、携帯端末30の通信事業者契約回線50に切り替えるか否かをユーザに問い合わせ、ユーザの選択操作に応じて、携帯端末30の回線切り替えるか否かを判断する。
ここで携帯端末の通信事業者契約回線50に切り替えない場合、サービス提供機器10は、閉域網専用回線40によりサービス提供用情報処理装置21に接続し(ステップS16)、指定したコンテンツデータをダウンロードする(ステップS17)。
一方、ステップS16で携帯端末の通信事業者契約回線50に切り替える場合、サービス提供機器10は、携帯端末用のコンテンツデータを配信するようサービス提供用情報処理装置21に指示する(ステップ6)。そして、サービス提供用情報処理装置21からチケットコードを受信し、画面表示する(ステップS7)。その後のサービス提供機器10は、携帯端末30の専用アプリケーションからの通信を待ち受ける(ステップS8)。
そしてサービス提供機器10では、携帯端末30からの通信によりローカル接続が確認されると、一旦接続を切断する(ステップS9)。ここでは、サービス提供機器10は、携帯端末30と通信できることを確認し、各種携帯端末側の各種の接続情報を取得する。
そしてサービス提供機器10では、携帯端末30の通信事業者契約回線50によりコンテンツデータをダウンロードするときの想定必要時間と進捗を表示する(ステップS10)。この間、携帯端末30側では、通信事業者契約回線50を利用して、コンテンツデータをサービスデータ配信情報処理装置22からダウンロードする。
そしてサービス提供機器10は、携帯端末30と再接続し(ステップS11)、携帯端末30からコンテンツデータをダウンロードする(ステップS12)。サービス提供機器10はそのデータを展開・解凍し(ステップS13)、印刷部を備えるサービス提供部にそのデータを送付し(ステップS14)、印刷部でコンテンツデータの印刷を行う(ステップS15)。
図7は、本発明に係る通信システムにおけるサービス提供用情報処理装置及びサービスデータ配信情報処理装置の処理の一例を説明するためフローチャートである。
サービス提供用情報処理装置21は、サービス提供機器10へのIF(インタフェース)を提供する(ステップS21)。そして、サービス提供機器10によりコンテンツ印刷サービスが選択され(ステップS22)、サービス提供機器10からコンテンツデータの配信要求を受信する(ステップS23)。
ここでサービス提供用情報処理装置21は、携帯端末30の通信事業者回線50に切り替えるか否かを判断する(ステップS24)。切り替えの判断は、サービス提供機器10に対するユーザ操作により、回線の切り替えが指示されたときに、携帯端末の通信事業者契約回線50に切り替えるものと判断する。
ここで携帯端末の通信事業者契約回線50に切り替えない場合には、サービス提供用情報処理装置21は、配信要求されたコンテンツデータをサービス提供機器10へ配信する(ステップS34)。そしてサービス提供機器10から、処理完了のステータス情報を受信する(ステップS33)。
一方、ステップS24で携帯端末の通信事業者契約回線50に切り替える場合、サービス提供用情報処理装置21は、配信要求されたコンテンツデータをサービスデータ配信情報処理装置22に配信する(ステップS25)。
サービスデータ配信情報処理装置22では、コンテンツデータを圧縮・暗号化し(ステップS26)、サービスデータ配信情報処理装置22のURLをユニークに指定するチケットコードを生成して、サービス提供用情報処理装置21からサービス提供機器10に返信する(ステップS27)。
そしてサービスデータ配信情報処理装置22は、圧縮・暗号化したデータによるパッケージ化ファイルを生成して、チケットコードに紐付いた公開用フォルダに公開する(ステップS28)、そして携帯端末30の専用アプリケーションからのアクセスを待つ(ステップS29)。
サービスデータ配信情報処理装置22が携帯端末から処理終了完了のステータスを受信すると(ステップS30)、公開フォルダに公開したコンテンツデータを削除し(ステップS31)、サービス提供用情報処理装置21へ処理完了ステータスを送信する(ステップS32)。また、サービス提供機器10でデータ展開・解凍の処理が終了すると、サービス提供機器10からの処理完了ステータスを受信する(ステップS33)。
図8は、本発明に係る通信システムにおける携帯端末の処理の一例を説明するためのフローチャートである。
携帯端末30では、ユーザ操作に従って、情報提供サービスを利用するための専用のアプリケーションを起動する(ステップS41)。そしてサービス提供機器10を検索し、サービス提供機器10に対するローカル接続を試みる(ステップS42)。ここでサービス提供機器10とのローカル接続ができなければ(ステップS43―No)、携帯端末30にて通信エラーを表示し(ステップS58)、処理を終了する。
ステップS43でローカル接続がOKであれば、携帯端末30は、サービス提供機器10との間で接続情報等のデータ交換を行う(ステップS44)。そして一旦サービス提供機器10との接続を切断する(ステップS45)。
ユーザ操作によって携帯端末30にチケットコードが入力されると(ステップS46)、携帯端末30の通信事業者契約回線50をオープンし(ステップS47)、携帯端末30からサービスデータ配信情報処理装置22に接続する(ステップS48)。そして携帯端末30は、サービスデータ配信情報処理装置22に対してダウンロードすべきコンテンツデータを確認し(ステップS49)、そのコンテンツデータをダウンロードする(ステップS50)。
携帯端末30では、ダウンロードが正常に完了したことを示すステータスを確認し(ステップS51)、NGであれば通信エラーを表示して(ステップS58)、処理を終了する。一方、ステータスがOKであれば、携帯端末30は通信事業者契約回線50を切断し(ステップS52)、サービス提供機器10と再接続する(ステップS53)。そして、サービスデータ配信情報処理装置22からダウンロードしたコンテンツデータをサービス提供機器10にアップロードし(ステップS54)、サービス提供機器10に対してコンテンツデータの展開・解凍処理のキックを送信する(ステップS55)。
そして携帯端末30は、サービス提供機器10からのステータス情報を確認し(ステップS56)、ステータスがNGであれば、通信エラーを表示して(ステップS58)、処理を終了する。また、ステータスがOKであれば、携帯端末30にダウンロードしたコンテンツデータの削除を行う(ステップS15)。
上記の通信システムにより実行されるプログラムは、データセンター20のサービスデータ配信情報処理装置22とサービス提供用情報処理装置21、サービス提供機器10、携帯端末30に保持され、上記実施例の処理を実行するためのプログラムである。上記実施例に記載されたソフトウェアやアプリケーション、及びプログラムは、本通信システムの機能を実現するプログラムの一部に相当する。これらのプログラムは、本通信システムを構成する各機器の記憶手段に保持され、CPU等の制御手段により読み出され、実行されることにより、本発明に係る通信システムにおける処理を実行することができる。
このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、流通させることができる。また、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信するものとすることができる。この場合プログラムは、上述した通信システムの機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに上述の機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせによって実現できるものであってもよい。
10…サービス提供機器、11…Webブラウザ、12…サービス提供部、13…配信データ受信用ソフトウェア、14…制御部、15…印刷データ記憶部、16…演算処理部、17…通信相手先機器、18…タッチパネル、19…操作キー、20…サーバシステム、21…サービス提供用情報処理装置、21a…データ配信ソフトウェア、22…サービスデータ配信情報処理装置、23…ディスプレイ、24…操作部、30…携帯端末、31…配信データ中継専用ソフトウェア、40…閉域網専用回線、50…通信事業者契約回線、51…インターネット回線または専用VPN回線、52…通信事業者回線、60…通信事業者、70…記録紙、80…ローカル接続、100…選択画面、110…回線選択案内画面、111…続行ボタン、112…キャンセルボタン、113…携帯端末利用指示ボタン、114…メッセージ文書、120…サービス利用案内画面、121…サービス利用指示ボタン、122…説明指示ボタン、131…チケットコード、132…QRコード、211…記憶部、212…コンテンツ配信アプリケーション、213…Webサーバ、221…データ圧縮・暗号化アプリケーション、222…WebDAVサーバ、222a…公開フォルダ、22a…携帯端末データ配信生成ソフトウェア。

Claims (7)

  1. 配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムと、
    第1の通信回線を用いて該サーバシステムに接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器と、
    第2の通信回線を用いて前記サーバシステムに接続可能で、前記サービス提供機器との間でデータ交換が可能な携帯端末とを備える通信システムであって、
    前記サーバシステムは、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、前記第2の通信回線を用いて配信する手段を有することを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムにおいて、
    前記サービス提供機器は、情報表示を行う表示部と、該サービス提供機器の動作を制御する制御部とを有し、
    該制御部は、前記サーバシステムから前記コンテンツデータを受信する際に、前記第1の通信回線によるコンテンツデータの受信完了までの時間を予測し、該受信完了までの時間が所定の閾値より大きければ、コンテンツデータの受信経路を前記第2の通信回線に切り替え可能である旨の案内表示を前記表示部に表示させることを特徴とする通信システム。
  3. 請求項2に記載の通信システムにおいて、
    前記サービス提供機器は、ユーザ操作を受け付ける操作部を有し、
    前記制御部は、前記操作部に対して前記第2の通信回線に切り替える操作が行われた場合、前記サーバシステムに対してコンテンツデータを配信する回線として前記第2の通信回線を使用することを、前記第1の通信回線により通知することを特徴とする通信システム。
  4. 請求項3に記載の通信システムにおいて、
    前記サーバシステムは、前記コンテンツデータの配信に前記第2の通信回線を使用する場合、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、前記携帯端末から取得可能に構成して所定の記憶領域に保持せしめ、前記記憶領域のネットワーク上の位置情報を示すチケットコードを発行して、前記第1の通信回線を使用して前記チケットコードを前記サービス提供機器に送信し、
    前記サービス提供機器の前記制御部は、前記サーバシステムから送信されたチケットコードを前記表示部に表示させ、
    前記携帯端末は、該携帯端末の操作入力部に対して前記チケットコードが入力された場合、前記位置情報を使用して前記所定の記憶領域にアクセスして前記コンテンツデータを取得し、該取得したコンテンツデータを前記サービス提供機器に転送することを特徴とする通信システム。
  5. 配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムとの間で第1の通信回線を用いて接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器であって、
    前記サービス提供機器は、情報表示を行う表示部と、該サービス提供機器の動作を制御する制御部とを有し、該制御部は、前記サーバシステムから前記コンテンツデータを受信する際に、前記第1の通信回線によるコンテンツデータの受信完了までの時間を予測し、該受信完了までの時間が所定の閾値より大きければ、コンテンツデータの受信経路を、特定の携帯端末が前記サーバシステムに接続するための第2の通信回線に切り替え可能である旨の案内表示を前記表示部に表示させることを特徴とするサービス提供機器。
  6. コンテンツデータを出力するサービス提供機器との間で第1の通信回線を用いて接続し、配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムであって、
    前記サーバシステムは、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、特定の携帯端末が前記サーバシステムに接続するための第2の通信回線を用いて配信する手段を有し、
    前記コンテンツデータの配信に前記第2の通信回線を使用する場合、前記サービス提供機器に配信するコンテンツデータを、前記携帯端末から取得可能に構成して所定の記憶領域に保持せしめ、前記記憶領域のネットワーク上の位置情報を示すチケットコードを発行して、前記第1の通信回線を使用して前記チケットコードを前記サービス提供機器に送信することを特徴とするサーバシステム。
  7. 配信サービスに適用可能なコンテンツデータを配信するサーバシステムと、第1の通信回線を用いて該サーバシステムに接続し、配信サービスの対象となるコンテンツデータを受信して出力するサービス提供機器と、第2の通信回線を用いて前記サーバシステムに接続可能で、前記サービス提供機器との間でデータ交換が可能な携帯端末とを備える通信システムにより実行されるデータ配信方法であって、
    前記サービス提供機器が、前記サーバシステムから前記コンテンツデータを受信する際に、前記第1の通信回線によるコンテンツデータの受信完了までの時間を予測し、該通信時間が所定の閾値より大きければ、コンテンツデータの受信経路を前記第2の通信回線に切り替え可能である旨の案内表示を表示させるステップを有することを特徴とするデータ配信方法。
JP2012047822A 2012-03-05 2012-03-05 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法 Pending JP2013182559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047822A JP2013182559A (ja) 2012-03-05 2012-03-05 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047822A JP2013182559A (ja) 2012-03-05 2012-03-05 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013182559A true JP2013182559A (ja) 2013-09-12

Family

ID=49273141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012047822A Pending JP2013182559A (ja) 2012-03-05 2012-03-05 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013182559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046523A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 端末装置及び画像処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046523A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 端末装置及び画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902454B2 (en) Methods for printing from mobile devices
US9665328B2 (en) Image recording system, image recording apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by image recording apparatus, mobile terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal
EP2234425A2 (en) Data transfer system and data transfer method
US10097730B2 (en) Communication system for performing wireless near field communication with respect to identification information that is used to receive service from service providing apparatus
EP2439658B1 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, and relay apparatus
US8810839B2 (en) Information processing apparatus for transferring image data, server apparatus for receiving transferred image data, and control methods and storage media therefor
JP5679078B1 (ja) データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
CN105933278B (zh) 执行无线近场通信的通信系统
JP6463241B2 (ja) 画像形成方法、画像形成システム及び携帯端末
JP5939042B2 (ja) 情報処理システム、携帯端末装置、画像処理装置およびプログラム
JP2014115907A (ja) 情報処理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
JP6052241B2 (ja) 処理装置、表示システム、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2016025450A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP6043683B2 (ja) 代行側情報処理装置、及び印刷システム
JP2013182559A (ja) 通信システム、サービス提供機器、サーバシステム、及びデータ配信方法
JP2016116112A (ja) 情報処理システム、中継装置、中継方法および中継プログラム
US9705968B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
KR101510318B1 (ko) 네트워크 화상형성장치 원격제어방법
JP2022086664A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションソフトウェア
US9294632B2 (en) Mobile terminal and computer-readable recording medium for a mobile terminal using near field wireless communication to transmit a scan command to a scanning device
JP2013109437A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2018081533A (ja) プリントシステム、端末装置、画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2018001666A (ja) 接続システム、電子機器、接続プログラム
JP4487667B2 (ja) データ配信方法およびその方法を用いる携帯端末ならびにデータ配信システムおよびプログラム