JP2013182248A - レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 - Google Patents
レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013182248A JP2013182248A JP2012047941A JP2012047941A JP2013182248A JP 2013182248 A JP2013182248 A JP 2013182248A JP 2012047941 A JP2012047941 A JP 2012047941A JP 2012047941 A JP2012047941 A JP 2012047941A JP 2013182248 A JP2013182248 A JP 2013182248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- power
- line
- vertical
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims abstract description 81
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 53
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 abstract description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 65
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 63
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 35
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 18
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 14
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 9
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 5
- 230000001720 vestibular Effects 0.000 description 5
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 4
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000004462 vestibulo-ocular reflex Effects 0.000 description 3
- 230000001447 compensatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000004418 eye rotation Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000002480 semicircular canal Anatomy 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002964 excitative effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000007230 neural mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
- G02C7/065—Properties on the principal line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/068—Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
【解決手段】度数の異なる遠用部と近用部とを含む眼鏡用の累進屈折力レンズであり、互いに加入度数が異なる第1レンズ及び第2レンズを含むレンズセットであって、第1レンズの物体側の面の遠用部の垂直方向の面屈折力OVPf1と近用部の垂直方向の面屈折力OVPn1との差と、第2レンズの物体側の面の遠用部の垂直方向の面屈折力OVPf2と近用部の垂直方向の面屈折力OVPn2との差とが同一である。
【選択図】図1
Description
OHPn1>OVPn1、OHPn2>OVPn2・・・(2)
OVPf1>OVPn1、OVPf2>OVPn2・・・(3)
1.レンズセット
2.レンズ設計方法及びレンズ製造方法
3.ゆれの評価方法
4.実施例
本実施形態の説明に用いる主要な用語について説明する。
レンズの「上方」とは、装用者が眼鏡を装用したときにおける装用者の頭頂側を意味する。
レンズの「下方」とは、装用者が眼鏡を装用したときにおける装用者の顎側を意味する。
レンズの「外面」とは、装用者が眼鏡を装用したときに対象物に対向する面を意味する。「物体側の面」「凸面」とも言う。
レンズの「内面」とは、装用者が眼鏡を装用したときに装用者の眼球に対向する面を意味する。「眼球側の面」「凹面」とも言う。
レンズの「遠用部」とは、遠距離の物を見る(遠方視の)ための視野部である。
レンズの「近用部」とは、近距離の物を見る(近方視の)ための、遠用部とは度数(屈折力)が異なる視野部である。
レンズの「中間部」とは、遠用部と近用部とを連続的に屈折力が変化するように連結する領域である。中間視のための部分、累進部、累進帯とも言う。
「外面(内面)の遠用部」とは、レンズの遠用部に対応する外面(内面)の領域である。
「外面(内面)の近用部」とは、レンズの近用部に対応する外面(内面)の領域である。
「外面(内面)の中間部」とは、レンズの中間部に対応する外面(内面)の領域である。
「遠用設計基準点」とは、遠用部の設計仕様が適用されるレンズの外面又は内面における座標を意味する。なお、「点」となっているが微小な面積を含んでいてもよい。
「近用設計基準点」とは、近用部の設計仕様が適用されるレンズの外面又は内面における座標を意味する。なお、「点」となっているが微小な面積を含んでいてもよい。
「遠用部の面屈折力」とは、遠用設計基準点における面屈折力を意味する。
「近用部の面屈折力」とは、近用設計基準点における面屈折力を意味する。
レンズの「度数」とは、遠用設計基準点における等価球面度数を意味する。
「ベースカーブ」とは、レンズの外面の曲率を意味する。
「第一眼位」とは、装用者の眼球の高さにある前方の物体を直視しているときの装用者の頭部に対する眼球の相対位置を意味する。
「フィッティングポイント」とは、第一眼位における装用者の視線とレンズの外面との交点としてレンズの設計者が指定した座標を意味する。
屈折力が「同一」とは、比較する2つの屈折力が完全に等しい場合に加え、許容できる誤差の範囲内の場合も含む。具体的には、「JIS T 7315 屈折矯正用累進屈折力眼鏡レンズ」(日本工業標準調査会)に規定される累進屈折力レンズの許容差は絶対値で0.25Dであるため、0.25D未満は誤差の範囲内とすることができる。
図1は、本実施形態にかかるレンズセット100を模式的に示す図である。本実施形態にかかるレンズセット100は、度数の異なる遠用部と近用部とを含み、遠用部の等価球面度数がプラスである眼鏡用の累進屈折力レンズであり、互いに加入度数が異なる第1レンズ10a及び第2レンズ10bを含む。図1に示される例では、レンズセット100に含まれているレンズは2枚であるが、レンズセット100は、3枚以上のレンズを含んで構成されていてもよい。レンズセット100が3枚以上のレンズを含んで構成されている場合には、任意に選択された2枚のレンズが第1レンズ10a及び第2レンズ10bに対応してもよい。また、レンズセット100は、第1レンズ10a又は第2レンズ10bを2枚以上含んでもよい。
OHPn1>OVPn1、OHPn2>OVPn2・・・(2)
OVPf1>OVPn1、OVPf2>OVPn2・・・(3)
図5は、本実施形態にかかるレンズ設計方法及びレンズ製造方法を説明するためのフローチャートである。本実施形態においては、「1.レンズセット」の項で説明した第1レンズ10a及び第2レンズ10bを設計及び製造する例について説明する。
図6(a)は、典型的な累進屈折力レンズ(レンズ10)の等価球面度数分布(単位はディオプトリ(D))を示す図、図6(b)は、非点収差分布(単位はディオプトリ(D))を示す図、図6(c)は、このレンズ10によって正方格子を見たときの歪曲の状態を示す図である。レンズ10においては、主注視線14に沿って所定の度数が加入される。度数の加入によって、中間部13の側方には大きな非点収差が発生するので、中間部13の側方では物がぼやけて見えてしまう。等価球面度数分布は近用部12では所定の量だけ度数がアップし、中間部13、遠用部11へと順次度数が減少する。図6(a)及び図6(b)に示されるレンズ10においては、遠用部11の度数(遠用度数、Sph)は0.00D(ディオプトリ)であり、加入度数(Add)は2.00Dである。
図13は、以下で説明する実施例及び比較例におけるパラメーターを示す表である。図13における数値の単位はディオプトリ(D)である。左から順に、度数Sph[D]、加入度数Add[D]、実施例番号(No.)、垂直方向のベースカーブ(BC(垂直))[D]、水平方向のベースカーブ(BC(水平))[D]、トーリック面の要素(トーリック要素)[D]、逆累進の要素(逆累進)[D]の値をそれぞれ示している。なお、垂直方向のベースカーブは面屈折力OVPfに相当する。水平方向のベースカーブは面屈折力OHPfに相当する。
実施例1−1〜実施例1−3及び比較例1は、度数Sphが4.00(D)、加入度数Addが2.00(D)である場合の実施例及び比較例である。以下においては、物体側の面19Aの面屈折力を外面面屈折力と称し、眼球側の面19Bの面屈折力を内面面屈折力と称する。内面面屈折力は、本来負の値になるが、本明細書においては絶対値を示す。
図18(A)は、実施例1−1の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して(レンズの外面及び内面を透過して、以下同じ)観察したときの非点収差分布を示す図、図18(B)は、実施例1−2の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図、図18(C)は、実施例1−3の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図、図18(D)は、比較例1の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図である。図18(A)〜図18(D)に示されるように、実施例1−1〜実施例1−3の累進屈折力レンズの非点収差分布は、比較例1の累進屈折力レンズの非点収差分布とほぼ同等である。
実施例2−1〜実施例2−3及び比較例2は、度数Sphが4.00(D)、加入度数Addが1.00(D)である場合の実施例及び比較例である。以下においては、実施例2−1〜実施例2−3を代表して実施例2−2について図示する。
図23(A)は、実施例2−2の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図、図23(B)は、比較例2の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図である。図23(A)〜図23(B)に示されるように、実施例2−2の累進屈折力レンズの非点収差分布は、比較例2の累進屈折力レンズの非点収差分布とほぼ同等である。また、図18(A)〜図18(D)及び図23(A)〜図23(B)に示される結果から類推できるように、実施例2−1及び実施例2−3の累進屈折力レンズの非点収差分布も、比較例2の累進屈折力レンズの非点収差分布とほぼ同等である。
実施例3−1〜実施例3−3及び比較例3は、度数Sphが4.00(D)、加入度数Addが3.00(D)である場合の実施例及び比較例である。以下においては、実施例3−1〜実施例3−3を代表して実施例3−2について図示する。
図28(A)は、実施例3−2の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図、図28(B)は、比較例3の累進屈折力レンズのレンズ上の各位置を透して観察したときの非点収差分布を示す図である。図28(A)〜図28(B)に示されるように、実施例3−2の累進屈折力レンズの非点収差分布は、比較例3の累進屈折力レンズの非点収差分布とほぼ同等である。また、図18(A)〜図18(D)及び図28(A)〜図28(B)に示される結果から類推できるように、実施例3−1及び実施例3−3の累進屈折力レンズの非点収差分布も、比較例3の累進屈折力レンズの非点収差分布とほぼ同等である。
上述の結果から、加入度数Addの大きさによらず、また、逆累進の要素の大きさによらず、各実施例は対応する比較例と比較してレンズを通して見える像のゆれが少ないレンズであることが分かった。
Claims (3)
- 度数の異なる遠用部と近用部とを含み、前記遠用部の等価球面度数がプラスである眼鏡用の累進屈折力レンズであり、互いに加入度数が異なる第1レンズ及び第2レンズを含むレンズセットであって、
前記第1レンズは、
フィッティングポイントを通る垂直基準線又は主注視線に沿った物体側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力をOHPf1、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記遠用部の垂直方向の面屈折力をOVPf1、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の水平方向の面屈折力をOHPn1、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の垂直方向の面屈折力をOVPn1としたときに、
前記OVPn1が前記OVPf1よりも小さく、
前記OHPf1が前記OVPf1よりも大きく、かつ、前記OHPn1が前記OVPn1よりも大きいトーリック面の要素を含み、
前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った眼球側の面は、前記トーリック面の要素をキャンセルする要素を含み、
前記第2レンズは、
フィッティングポイントを通る垂直基準線又は主注視線に沿った物体側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力をOHPf2、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記遠用部の垂直方向の面屈折力をOVPf2、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の水平方向の面屈折力をOHPn2、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の垂直方向の面屈折力をOVPn2としたときに、
前記OVPn2が前記OVPf2よりも小さく、
前記OHPf2が前記OVPf2よりも大きく、かつ、前記OHPn2が前記OVPn2よりも大きいトーリック面の要素を含み、
前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った眼球側の面は、前記トーリック面の要素をキャンセルする要素を含み、
前記OVPf1と前記OVPn1との差と、前記OVPf2と前記OVPn2との差とが同一である、レンズセット。 - 度数の異なる遠用部と近用部とを含み、前記遠用部の等価球面度数がプラスである眼鏡用の累進屈折力レンズであり、互いに加入度数が異なる第1レンズ及び第2レンズを設計するレンズ設計方法であって、
前記第1レンズについて、
フィッティングポイントを通る垂直基準線又は主注視線に沿った物体側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力をOHPf1、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記遠用部の垂直方向の面屈折力をOVPf1、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の水平方向の面屈折力をOHPn1、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の垂直方向の面屈折力をOVPn1としたときに、
前記OVPn1が前記OVPf1よりも小さくすることと、
前記OHPf1が前記OVPf1よりも大きく、かつ、前記OHPn1が前記OVPn1よりも大きいトーリック面の要素を含ませることと、
前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った眼球側の面に、前記トーリック面の要素をキャンセルする要素を含ませることと、
を含み、
前記第2レンズについて、
フィッティングポイントを通る垂直基準線又は主注視線に沿った物体側の面の前記遠用部の水平方向の面屈折力をOHPf2、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記遠用部の垂直方向の面屈折力をOVPf2、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の水平方向の面屈折力をOHPn2、前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った前記物体側の面の前記近用部の垂直方向の面屈折力をOVPn2としたときに、
前記OVPn2が前記OVPf2よりも小さくすることと、
前記OHPf2が前記OVPf2よりも大きく、かつ、前記OHPn2が前記OVPn2よりも大きいトーリック面の要素を含ませることと、
前記垂直基準線又は前記主注視線に沿った眼球側の面に、前記トーリック面の要素をキャンセルする要素を含ませることと、
を含み、
前記OVPf1と前記OVPn1との差と、前記OVPf2と前記OVPn2との差とを同一とすることを含む、レンズ設計方法。 - 請求項2に記載のレンズ設計方法によって設計された累進屈折力レンズを製造することを含む、レンズ製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047941A JP6095271B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 |
US14/383,327 US9746694B2 (en) | 2012-03-05 | 2013-02-13 | Lens set, method of designing lens and method of manufacturing lens |
EP13757829.0A EP2824503B1 (en) | 2012-03-05 | 2013-02-13 | Lens set manufacturing method |
CN201380012517.6A CN104160322B (zh) | 2012-03-05 | 2013-02-13 | 镜片组、镜片制造方法 |
EP22193631.3A EP4137877A1 (en) | 2012-03-05 | 2013-02-13 | Lens set, method of designing lens and method of manufacturing lens |
PCT/JP2013/000776 WO2013132752A1 (ja) | 2012-03-05 | 2013-02-13 | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047941A JP6095271B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013182248A true JP2013182248A (ja) | 2013-09-12 |
JP6095271B2 JP6095271B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=49116248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012047941A Active JP6095271B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9746694B2 (ja) |
EP (2) | EP4137877A1 (ja) |
JP (1) | JP6095271B2 (ja) |
CN (1) | CN104160322B (ja) |
WO (1) | WO2013132752A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3534203B1 (en) * | 2016-10-31 | 2021-03-03 | Nikon-Essilor Co., Ltd. | Progressive power lens pair, method for designing progressive power lens pair, and method for manufacturing progressive power lens pair |
JP7466137B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2024-04-12 | 学校法人北里研究所 | サーバ装置、発注システム、情報提供方法、およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024316A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Asahi Optical Co Ltd | 眼鏡レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズ |
JP2003084244A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-19 | Pentax Corp | 累進屈折力眼鏡レンズの設計方法、および製造方法 |
JP2006350380A (ja) * | 2003-11-27 | 2006-12-28 | Hoya Corp | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 |
WO2006137489A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Hoya Corporation | 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群 |
JP2008518255A (ja) * | 2004-10-29 | 2008-05-29 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 老眼前の人のための多焦点レンズ |
JP2010002713A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Nikon-Essilor Co Ltd | 累進屈折力レンズ及びその製造方法 |
JP2010237403A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Seiko Epson Corp | 累進屈折力眼鏡レンズ及びその設計方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1012392A (en) * | 1973-08-16 | 1977-06-21 | American Optical Corporation | Progressive power ophthalmic lens |
US5920372A (en) * | 1992-12-15 | 1999-07-06 | Optische Werke G. Rodenstock | Ophthalmic lens having an astigmatic effect |
DE69626797T2 (de) | 1995-11-24 | 2003-10-23 | Seiko Epson Corp | Gleitsichtglas mit progressiver fläche und astigmatismuskorrektur auf der rückseite |
EP0809127B9 (en) | 1995-11-24 | 2010-06-23 | Seiko Epson Corporation | Multifocal lens for eyeglasses and eyeglass lens |
AUPN911296A0 (en) * | 1996-04-04 | 1996-05-02 | Sola International Holdings Ltd | Progressive lens correction (ii) |
JP4239519B2 (ja) | 2002-03-27 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 累進屈折力レンズ、老視用眼鏡及びレンズの設計方法 |
JP3617004B2 (ja) * | 2002-05-28 | 2005-02-02 | Hoya株式会社 | 両面非球面型累進屈折力レンズ |
US6935744B2 (en) | 2002-05-28 | 2005-08-30 | Hoya Corporation | Bi-aspherical type progressive-power lens |
JP3882764B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2007-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 累進屈折力レンズ |
EP1691232B1 (en) * | 2003-11-27 | 2009-08-12 | Hoya Corporation | Both-sided progressive spectacle lens |
CN100495124C (zh) * | 2003-11-27 | 2009-06-03 | Hoya株式会社 | 两面非球面型渐变光焦度镜片及其设计方法 |
US8042941B2 (en) * | 2010-01-29 | 2011-10-25 | Indizen Optical Technologies, S.I. | Lens with continuous power gradation |
EP2678732B1 (en) * | 2011-02-23 | 2020-04-22 | EHS Lens Philippines, Inc. | Spectacle lens |
JP5872785B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2016-03-01 | イーエイチエス レンズ フィリピン インク | 累進屈折力レンズの設計方法 |
JP5976366B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-08-23 | イーエイチエス レンズ フィリピン インク | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法 |
-
2012
- 2012-03-05 JP JP2012047941A patent/JP6095271B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-13 WO PCT/JP2013/000776 patent/WO2013132752A1/ja active Application Filing
- 2013-02-13 US US14/383,327 patent/US9746694B2/en active Active
- 2013-02-13 EP EP22193631.3A patent/EP4137877A1/en active Pending
- 2013-02-13 CN CN201380012517.6A patent/CN104160322B/zh active Active
- 2013-02-13 EP EP13757829.0A patent/EP2824503B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002024316A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Asahi Optical Co Ltd | 眼鏡レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズ |
JP2003084244A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-19 | Pentax Corp | 累進屈折力眼鏡レンズの設計方法、および製造方法 |
JP2006350380A (ja) * | 2003-11-27 | 2006-12-28 | Hoya Corp | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 |
JP2008518255A (ja) * | 2004-10-29 | 2008-05-29 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 老眼前の人のための多焦点レンズ |
WO2006137489A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Hoya Corporation | 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群 |
JP2010002713A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Nikon-Essilor Co Ltd | 累進屈折力レンズ及びその製造方法 |
JP2010237403A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Seiko Epson Corp | 累進屈折力眼鏡レンズ及びその設計方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2824503B1 (en) | 2023-01-18 |
CN104160322A (zh) | 2014-11-19 |
JP6095271B2 (ja) | 2017-03-15 |
WO2013132752A1 (ja) | 2013-09-12 |
EP4137877A1 (en) | 2023-02-22 |
CN104160322B (zh) | 2016-05-25 |
EP2824503A1 (en) | 2015-01-14 |
US20150077703A1 (en) | 2015-03-19 |
US9746694B2 (en) | 2017-08-29 |
EP2824503A4 (en) | 2015-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3852116B2 (ja) | 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ | |
JP5952541B2 (ja) | 光学レンズ、光学レンズの設計方法、および光学レンズの製造装置 | |
WO1997019383A1 (fr) | Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes | |
US9010932B2 (en) | Spectacle lens | |
JP5976366B2 (ja) | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法 | |
JP5872785B2 (ja) | 累進屈折力レンズの設計方法 | |
CN102650748B (zh) | 渐进屈光力镜片及其设计方法 | |
JP5822483B2 (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP5822484B2 (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP5822482B2 (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP5789108B2 (ja) | 累進屈折力レンズおよびその設計方法 | |
JP6095271B2 (ja) | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 | |
JP5882437B1 (ja) | 眼鏡レンズ | |
JP5872767B2 (ja) | 眼鏡用レンズ、その性能評価方法、設計方法および製造方法 | |
JP2002372689A (ja) | 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ | |
JP2014106385A (ja) | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの設計方法 | |
JP2013182249A (ja) | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 | |
JP2013182250A (ja) | レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法 | |
JP2022120449A (ja) | 斜乱視矯正用の眼鏡レンズの設計方法及び製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |