JP2013180637A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013180637A JP2013180637A JP2012045135A JP2012045135A JP2013180637A JP 2013180637 A JP2013180637 A JP 2013180637A JP 2012045135 A JP2012045135 A JP 2012045135A JP 2012045135 A JP2012045135 A JP 2012045135A JP 2013180637 A JP2013180637 A JP 2013180637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous land
- land portion
- rubber layer
- vehicle
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ウエット性能とドライ性能と摩耗性能をバランス良く改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire in which the mounting direction of the tire front and back is specified when the vehicle is mounted, and more particularly to a pneumatic tire that can improve wet performance, dry performance, and wear performance in a well-balanced manner.
近年、車両の高性能化に伴い、空気入りタイヤにおいて、高速レーンチェンジ性やドライ制動性能を含むドライ性能と、ウエット路面での操縦安定性やウエット制動性能を含むウエット性能とを高次元でバランス良く改善することが強く求められている。 In recent years, with the improvement in vehicle performance, pneumatic tires have a high balance of dry performance, including high-speed lane changeability and dry braking performance, and wet performance, including handling stability on wet road surfaces and wet braking performance. There is a strong demand for improvement.
従来、空気入りタイヤにおいては、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、これら主溝によりタイヤ周方向に延在する陸部を区画し、その陸部に対してタイヤ幅方向に延びるラグ溝やサイプを設けるようにしている(例えば、特許文献1参照)。このような空気入りタイヤにおいて、ウエット性能の更なる向上を図るにはラグ溝やサイプを増やすことが必要である。 Conventionally, in a pneumatic tire, a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in the tread portion, and a land portion extending in the tire circumferential direction is defined by these main grooves, and the tire width direction with respect to the land portion A lug groove and a sipe extending in the direction are provided (for example, see Patent Document 1). In such a pneumatic tire, it is necessary to increase lug grooves and sipes in order to further improve the wet performance.
しかしながら、トレッド部においてラグ溝やサイプを増やすことは陸部剛性の低下や同一陸部内での剛性の不均一化を招き、その結果として、空気入りタイヤのドライ性能や摩耗性能が悪化するという問題がある。 However, increasing lug grooves and sipes in the tread part causes a decrease in rigidity of the land part and non-uniform rigidity in the same land part, resulting in a problem that the dry performance and wear performance of the pneumatic tire deteriorate. There is.
本発明の目的は、ウエット性能とドライ性能と摩耗性能をバランス良く改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can improve wet performance, dry performance, and wear performance in a well-balanced manner.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、一対の主溝に挟まれつつタイヤ周方向に連続的に延在する少なくとも1列の連続陸部を区画し、該連続陸部に一端が主溝に開口して他端が該連続陸部内で終端する複数本のラグ溝を設け、前記連続陸部の幅方向の中心位置を境界として該連続陸部を車両内側領域と車両外側領域とに区分し、前記連続陸部の車両内側領域での溝面積比率Sinを該連続陸部の車両外側領域での溝面積比率Sout よりも大きくする共に、前記連続陸部を接地面にて幅方向の中央側に配置された第1ゴム層と接地面にて幅方向の両端側に配置された第2ゴム層とから構成し、前記第2ゴム層の20℃での硬度を前記第1ゴム層の20℃での硬度よりも高くしたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a pneumatic tire of the present invention is a pneumatic tire in which a tire front and back mounting direction is specified when a vehicle is mounted, and a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in a tread portion, A continuous land portion of at least one row extending continuously in the tire circumferential direction while being sandwiched by the main groove of the tire. One end of the continuous land portion is open to the main groove and the other end is terminated in the continuous land portion. A plurality of lug grooves are formed, and the continuous land portion is divided into a vehicle inner region and a vehicle outer region with a center position in the width direction of the continuous land portion as a boundary, and the groove in the vehicle inner region of the continuous land portion The area ratio S in is made larger than the groove area ratio S out in the vehicle outside region of the continuous land portion, and the continuous land portion is in contact with the first rubber layer disposed on the center side in the width direction on the ground contact surface. A second rubber layer disposed on both ends of the width direction on the ground. The hardness of the second rubber layer at 20 ° C. is higher than the hardness of the first rubber layer at 20 ° C.
本発明では、車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、トレッド部に少なくとも1列の連続陸部を区画し、その連続陸部に一端が主溝に開口して他端が該連続陸部内で終端する複数本のラグ溝を設け、連続陸部の車両内側領域での溝面積比率Sinを該連続陸部の車両外側領域での溝面積比率Sout よりも大きくすることにより、ウエット性能とドライ性能とを両立させている。ここで、ウエット性能を更に改善するにはラグ溝の本数を増やすことが必要であるが、そうすると、陸部剛性の低下によりドライ性能が悪化し、陸部剛性の不均一化により摩耗性能が悪化する恐れがある。これに対して、連続陸部を接地面にて幅方向の中央側に配置された第1ゴム層と接地面にて幅方向の両端側に配置された第2ゴム層とから構成し、第2ゴム層の20℃での硬度を第1ゴム層の20℃での硬度よりも高くすることにより、陸部剛性の低下や陸部剛性の不均一化を抑制し、ドライ性能及び摩耗性能の悪化を回避することができる。そのため、上記構成によれば、ウエット性能とドライ性能と摩耗性能をバランス良く改善することが可能になる。 In the present invention, in the pneumatic tire in which the mounting direction of the tire front and back is specified when the vehicle is mounted, at least one row of continuous land portions is defined in the tread portion, and one end of the continuous land portion is open to the main groove. A plurality of lug grooves whose ends terminate in the continuous land portion are provided, and the groove area ratio Sin in the vehicle inner region of the continuous land portion is larger than the groove area ratio Sout in the vehicle outer region of the continuous land portion. By doing so, both wet performance and dry performance are achieved. Here, in order to further improve the wet performance, it is necessary to increase the number of lug grooves. However, if this is done, the dry performance deteriorates due to a decrease in land rigidity, and the wear performance deteriorates due to uneven land rigidity. There is a fear. In contrast, the continuous land portion is composed of a first rubber layer disposed on the center side in the width direction on the ground surface and a second rubber layer disposed on both ends in the width direction on the ground surface, 2 By making the hardness of the rubber layer 20 ° C. higher than the hardness of the first rubber layer 20 ° C., it is possible to suppress the deterioration of the land portion rigidity and the unevenness of the land portion rigidity, and to improve the dry performance and wear performance. Deterioration can be avoided. Therefore, according to the said structure, it becomes possible to improve wet performance, dry performance, and abrasion performance with sufficient balance.
本発明において、連続陸部の車両内側領域における第2ゴム層の接地面での幅Winは連続陸部の車両外側領域における第2ゴム層の接地面での幅Wout よりも大きくすることが好ましい。つまり、溝面積比率Sinが相対的に高い連続陸部の車両内側領域における第2ゴム層の幅Winを相対的に大きくし、溝面積比率Sout が相対的に低い連続陸部の車両外側領域における第2ゴム層の幅Wout を相対的に小さくことにより、陸部剛性の均一化が促進されるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。 In the present invention, the width W in the ground contact surface of the second rubber layer in the vehicle inner region of the continuous land portion is made larger than the width W out of the ground contact surface of the second rubber layer in the vehicle outer region of the continuous land portion. Is preferred. In other words, the width W in the second rubber layer in the vehicle inner side area of the groove area ratio S in a relatively high open land portion is relatively large, the groove area ratio S out is relatively low continuous land portions vehicle By making the width W out of the second rubber layer in the outer region relatively small, the uniformity of the land portion rigidity is promoted, so that the dry performance and the wear performance can be improved.
連続陸部の接地面での幅Wに対して、連続陸部の車両内側領域における第2ゴム層の接地面での幅Winは0.15×W〜0.35×Wの範囲に設定し、連続陸部の車両外側領域における第2ゴム層の接地面での幅Wout は0.05×W〜0.25×Wの範囲に設定することが好ましい。これにより、陸部剛性の均一化が促進されるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。 The width W of the ground surface of the continuous land portion, setting the range of the width W in the 0.15 × W~0.35 × W of the ground surface of the second rubber layer in the vehicle inner side region of a continuous land portion and, the width W out of the ground surface of the second rubber layer in the vehicle outer side region of a continuous land portion is preferably set in a range of 0.05 × W~0.25 × W. Thereby, since uniformity of land part rigidity is accelerated | stimulated, dry performance and abrasion performance can be improved.
また、連続陸部の車両内側領域に配置されたラグ溝のタイヤ幅方向の長さLinに対して、連続陸部の車両内側領域における第2ゴム層の接地面での幅Winは0.5×Lin〜1.0×Linの範囲に設定し、連続陸部の車両外側領域に配置されたラグ溝のタイヤ幅方向の長さLout に対して、連続陸部の車両外側領域における第2ゴム層の接地面での幅Wout は0.5×Lout 〜1.0×Lout の範囲に設定することが好ましい。これにより、陸部剛性の均一化が促進されるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。 Further, the width W in the with respect to the tire width direction of the length L in the arranged in the vehicle interior region of the continuous land portion lug grooves, the ground plane of the second rubber layer in the vehicle inner side region of a continuous land portion 0 Set to the range of 5 × L in to 1.0 × L in , and the vehicle outer side of the continuous land portion with respect to the length L out in the tire width direction of the lug groove arranged in the vehicle outer region of the continuous land portion The width W out of the second rubber layer on the contact surface in the region is preferably set in the range of 0.5 × L out to 1.0 × L out . Thereby, since uniformity of land part rigidity is accelerated | stimulated, dry performance and abrasion performance can be improved.
本発明においては、トレッド部に複数列の連続陸部を区画し、各連続陸部について算出される車両内側領域での溝面積比率Sinと車両外側領域での溝面積比率Sout との差ΔSを複数列の連続陸部において互いに異ならせ、各連続陸部について算出される車両内側領域における第2ゴム層の接地面での幅Winと車両外側領域における第2ゴム層の接地面での幅Wout との比Win/Wout を複数列の連続陸部において互いに異ならせ、複数列の連続陸部における差ΔSの大小関係と比Win/Wout の大小関係とを一致させることが好ましい。これにより、溝面積比率Sinと溝面積比率Sout との差ΔSを複数列の連続陸部において互いに異ならせた場合であっても、陸部剛性の均一化が適切に行われるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。 In the present invention, defines a continuous land portion of the plurality of rows in the tread portion, the difference between the groove area ratio S out at the groove area ratio S in the vehicle outer side area of the vehicle inner area, which is calculated for each successive land portions ΔS were different from each other in a continuous land portion of the plurality of columns, the ground plane of the second rubber layer in a width W in the vehicle outer side region of the ground surface of the second rubber layer in the vehicle inner side region to be calculated for each successive land portions The ratio W in / W out to the width W out of the plurality of rows is made different in the plurality of rows of continuous land portions so that the magnitude relationship of the difference ΔS and the magnitude relationship of the ratio W in / W out in the rows of consecutive land portions are matched. It is preferable. As a result, even when the difference ΔS between the groove area ratio S in and the groove area ratio S out is different from each other in a plurality of rows of continuous land portions, the land portion rigidity is appropriately uniformed. Performance and wear performance can be improved.
本発明において、各寸法はタイヤが基づく規格で定められたタイヤ静的負荷半径の測定条件において測定されるものである。溝面積比率とは、連続陸部の各領域の総面積(陸部及び溝部を含む)に対する各領域内の溝部の総面積の比率(%)である。また、20℃での硬度とは、JIS−K6253に規定されるAタイプデュロメータを用いて測定されるデュロメータ硬さである。 In the present invention, each dimension is measured under the tire static load radius measurement conditions defined by the standard on which the tire is based. The groove area ratio is a ratio (%) of the total area of the groove portions in each region to the total area (including the land portion and the groove portion) of each region of the continuous land portion. The hardness at 20 ° C. is durometer hardness measured using an A type durometer defined in JIS-K6253.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図3は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。この空気入りタイヤは、車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定されたタイヤである。図1〜図3において、INは車両装着時の車両内側であり、OUTは車両装着時の車両外側である。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 3 show a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. This pneumatic tire is a tire in which the mounting direction of the tire front and back when the vehicle is mounted is designated. 1 to 3, IN is the inside of the vehicle when the vehicle is mounted, and OUT is the outside of the vehicle when the vehicle is mounted.
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire of the present embodiment includes a tread portion 1 that extends in the tire circumferential direction and has an annular shape, and a pair of
一対のビード部3,3間には2層のカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
A two-layer carcass layer 4 is mounted between the pair of bead portions 3 and 3. The carcass layer 4 includes a plurality of reinforcing cords extending in the tire radial direction, and is folded from the inside of the tire to the outside around the
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層8が配置されている。ベルトカバー層8の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
On the other hand, a plurality of
なお、上述したタイヤ内部構造は空気入りタイヤにおける代表的な例を示すものであるが、これに限定されるものではない。 In addition, although the tire internal structure mentioned above shows the typical example in a pneumatic tire, it is not limited to this.
図2に示すように、トレッド部1には、タイヤ周方向に延びる4本の主溝10が形成され、これら主溝10によりトレッド部1の中央領域には3列の連続陸部(リブ)11〜13が区画されている。連続陸部11〜13の各々は一対の主溝10,10に挟まれつつタイヤ周方向に連続的に延在している。これら連続陸部11〜13の各々には、一端が主溝10に開口して他端が該連続陸部11〜13内で終端する複数本のラグ溝14がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。ラグ溝14の溝幅及び溝深さは特に限定されるものではなく、例えば、溝幅が1mm以下となるような細溝を包含するものである。
As shown in FIG. 2, four
連続陸部11〜13について、幅方向の中心位置Cを境界として該連続陸部11〜13を車両内側領域と車両外側領域とに区分したとき、連続陸部11〜13の車両内側領域での溝面積比率Sinは該連続陸部11〜13の車両外側領域での溝面積比率Sout よりも大きくなっている。図2においては、中心位置Cよりも車両内側に位置するラグ溝14を相対的に大きくすることでSin>Sout の関係を満足するようにしている。溝面積比率Sinは5%〜20%の範囲に設定し、溝面積比率Sout は0%〜10%の範囲に設定することが好ましく、両者の差ΔS(Sin−Sout )は3%〜10%の範囲に設定することが好ましい。なお、連続陸部11〜13においては中心位置Cの両側にラグ溝14を配置することが好ましいが、図4のように車両内側領域にのみラグ溝14を配置しても良い。
When the
一方、トレッド部1の車両外側のショルダー領域には陸部21が配置され、この陸部21にはタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝22がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。ラグ溝22は陸部21を横断している。そのため、これらラグ溝22により陸部21が複数のブロック23に区画されている。トレッド部1の車両内側のショルダー領域には陸部31が配置され、この陸部31にはタイヤ幅方向に延びる複数本のラグ溝32がタイヤ周方向に間隔をおいて形成されている。ラグ溝32は陸部31を横断していない。つまり、ラグ溝32は主溝10に対して非連通である。
On the other hand, a
上記空気入りタイヤにおいて、図3に示すように、連続陸部11〜13の各々は、接地面にて幅方向の中央側に配置されたゴム層R1(第1ゴム層)と接地面にて幅方向の両端側に配置されたゴム層R2(第2ゴム層)とから構成されている。そして、ゴム層R2の20℃での硬度はゴム層R1の20℃での硬度よりも高くなっている。例えば、ゴム層R1の20℃での硬度は60〜68の範囲に設定され、ゴム層R2の20℃での硬度は70〜75の範囲に設定されている。なお、上述した硬度関係に加えて、ゴム層R2の20℃での破断強度をゴム層R1の20℃での破断強度よりも高くすることが望ましい。
In the pneumatic tire, as shown in FIG. 3, each of the
図3においては、ゴム層R1をマトリックスとし、ゴム層R2は主溝10の溝壁に沿って局部的に配置されている。このような配置形態は、未加硫タイヤの主溝形成位置にゴム層R2を局部的に配置し、金型内でゴム層R2に対して主溝成形骨が押し込まれるようにすることで容易に形成することができる。
In FIG. 3, the rubber layer R <b> 1 is a matrix, and the rubber layer R <b> 2 is locally arranged along the groove wall of the
上述のように車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、トレッド部1に少なくとも1列の連続陸部11〜13を区画し、その連続陸部11〜13に一端が主溝10に開口して他端が該連続陸部11〜13内で終端する複数本のラグ溝14を設け、連続陸部11〜13の車両内側領域での溝面積比率Sinを該連続陸部の車両外側領域での溝面積比率Sout よりも大きくすることにより、ウエット路面での操縦安定性やウエット制動性能に代表されるウエット性能と、高速レーンチェンジ性やドライ制動性能に代表されるドライ性能とを両立させることができる。つまり、車両内側領域での溝面積比率Sinを相対的に大きくすることでウエット性能を改善する一方で、車両外側領域での溝面積比率Sout を相対的に小さくすることでドライ性能を改善することができる。
As described above, in the pneumatic tire in which the mounting direction of the tire front and back when the vehicle is mounted is specified, the tread portion 1 is divided into at least one row of
ここで、ウエット性能を更に改善するにはラグ溝14の本数を増やしたりラグ溝14の寸法を大きくすることが必要であるが、そうすると、連続陸部11〜13の剛性が低下してドライ性能が悪化し、また、連続陸部11〜13の剛性が不均一化して摩耗性能が悪化する恐れがある。これに対して、連続陸部11〜13を接地面にて幅方向の中央側に配置されたゴム層R1と接地面にて幅方向の両端側に配置されたゴム層R2とから構成し、ゴム層R2の20℃での硬度をゴム層R1の20℃での硬度よりも高くすることにより、連続陸部11〜13の剛性の低下や不均一化を抑制し、ドライ性能及び摩耗性能の悪化を回避することができる。これにより、ウエット性能とドライ性能と摩耗性能をバランス良く改善することが可能になる。
Here, in order to further improve the wet performance, it is necessary to increase the number of
上記空気入りタイヤにおいて、連続陸部11〜13の車両内側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Win(W1in,W2in,W3in)は連続陸部11〜13の車両外側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Wout (W1out ,W2out ,W3out )よりも大きくなるように設定されている。つまり、連続陸部11〜13は溝面積比率Sin,Sout に比例して剛性が低下するため、溝面積比率Sinが相対的に高い連続陸部11〜13の車両内側領域におけるゴム層R2の幅Winを相対的に大きくし、溝面積比率Sout が相対的に低い連続陸部11〜13の車両外側領域におけるゴム層R2の幅Wout を相対的に小さくことにより、連続陸部11〜13の剛性をより適切に均一化し、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。
In the pneumatic tire described above, the width W in (W1 in , W2 in , W3 in ) at the contact surface of the rubber layer R2 in the vehicle inner region of the
より具体的には、連続陸部11〜13の接地面での幅W(W1,W2,W3)に対して、連続陸部11〜13の車両内側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Win(W1in,W2in,W3in)は0.15×W〜0.35×Wの範囲に設定され、連続陸部11〜13の車両外側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Wout (W1out ,W2out ,W3out )は0.05×W〜0.25×Wの範囲に設定されることが好ましい。これにより、連続陸部11〜13の剛性の均一化が促進されるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。
More specifically, the width at the ground contact surface of the rubber layer R2 in the vehicle inner region of the
ここで、比Win/Wが0.15未満であると剛性低下を補う効果が不十分になり、逆に0.35を超えると連続陸部の車両内側端部の剛性過多となり、連続陸部の中央部との剛性バランスが崩れ、ドライ性能及び摩耗性能の改善効果が不十分になる。また、比Wout /Wが0.05未満であると剛性低下を補う効果が不十分になり、逆に0.25を超えると連続陸部の車両外側端部の剛性過多となり、連続陸部の中央部との剛性バランスが崩れ、ドライ性能及び摩耗性能の改善効果が不十分になる。 Here, if the ratio W in / W is less than 0.15, the effect of compensating for the decrease in rigidity becomes insufficient. Conversely, if the ratio W in / W exceeds 0.35, the rigidity at the vehicle inner end of the continuous land portion becomes excessive, and the continuous land The rigidity balance with the central part of the part is lost, and the effect of improving the dry performance and wear performance becomes insufficient. Further, if the ratio W out / W is less than 0.05, the effect of compensating for the decrease in rigidity becomes insufficient. Conversely, if the ratio W out / W exceeds 0.25, the rigidity of the vehicle outer end of the continuous land portion becomes excessive, and the continuous land portion The rigidity balance with the central portion of the steel is lost, and the effect of improving the dry performance and wear performance becomes insufficient.
また、連続陸部11〜13の車両内側領域に配置されたラグ溝14のタイヤ幅方向の長さLin(L1in,L2in,L3in)に対して、連続陸部11〜13の車両内側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Win(W1in,W2in,W3in)は0.5×Lin〜1.0×Linの範囲に設定され、連続陸部11〜13の車両外側領域に配置されたラグ溝14のタイヤ幅方向の長さLout (L1out ,L2out ,L3out )に対して、連続陸部11〜13の車両外側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Wout (W1out ,W2out ,W3out )は0.5×Lout 〜1.0×Lout の範囲に設定されることが好ましい。これにより、連続陸部11〜13の剛性の均一化が促進されるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。
Further, the vehicle of the
ここで、比Win/Linが0.5未満であると剛性低下を補う効果が不十分になり、逆に1.0を超えると剛性低下を補う効果が過剰となり、連続陸部の中央部との剛性バランスが崩れ、ドライ性能及び摩耗性能の改善効果が不十分になる恐れがある。また、比Wout /Lout が0.5未満であると剛性低下を補う効果が不十分になり、逆に1.0を超えると剛性低下を補う効果が過剰となり、連続陸部の中央部との剛性バランスが崩れ、ドライ性能及び摩耗性能の改善効果が不十分になる恐れがある。 Here, if the ratio W in / L in is less than 0.5, the effect of compensating for the decrease in rigidity becomes insufficient, while if it exceeds 1.0, the effect of compensating for the decrease in rigidity becomes excessive, and the center of the continuous land portion is excessive. The rigidity balance with the portion may be lost, and the effect of improving dry performance and wear performance may be insufficient. In addition, if the ratio W out / L out is less than 0.5, the effect of compensating for the decrease in rigidity becomes insufficient. Conversely, if the ratio W out / L out exceeds 1.0, the effect of compensating for the decrease in rigidity becomes excessive. There is a risk that the effect of improving dry performance and wear performance may be insufficient.
上記空気入りタイヤにおいては、連続陸部11〜13の各々について算出される車両内側領域での溝面積比率Sin(S1in,S2in,S3in)と車両外側領域での溝面積比率Sout (S1out ,S2out ,S3out )との差ΔSを複数列の連続陸部11〜13において互いに異ならせることができる。つまり、連続陸部11の差ΔS1はΔS1=S1in−S1out の式から算出され、連続陸部12の差ΔS2はΔS2=S2in−S2out の式から算出され、連続陸部13の差ΔS3はΔS3=S3in−S3out の式から算出されるが、これら差ΔS1〜ΔS3をトレッド部1の要求特性に応じて互いに異なる値に設定することができる。
In the above-described pneumatic tire, the groove area ratio S in in the vehicle inner side region to be calculated for each successive land portions 11~13 (S1 in, S2 in, S3 in) the groove area ratio S out of the vehicle outer side region The difference ΔS from (S1 out , S2 out , S3 out ) can be made different from each other in the plurality of rows of
このような場合、連続陸部11〜13の各々について算出される車両内側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Winと車両外側領域におけるゴム層R2の接地面での幅Wout との比Win/Wout (W1in/W1out W2in/W2out W3in/W3out )を複数列の連続陸部11〜13において互いに異ならせ、複数列の連続陸部11〜13における差ΔSの大小関係と比Win/Wout の大小関係とを一致させると良い。これにより、溝面積比率Sinと溝面積比率Sout との差ΔSを複数列の連続陸部11〜13において互いに異ならせた場合であっても、これら連続陸部11〜13の剛性の均一化が適切に行われるので、ドライ性能と摩耗性能を向上することができる。
In such a case, the width W in the ground contact surface of the rubber layer R2 in the vehicle inner region calculated for each of the
上述した実施形態では、複数列の連続陸部を備えた空気入りタイヤにおいて、全ての連続陸部に対して溝面積比率Sinを溝面積比率Sout よりも大きくすると共に低硬度の第1ゴム層と高硬度の第2ゴム層とを組み合わせた構成を適用しているが、このような構成は少なくとも1列の連続陸部に適用すれば良い。勿論、全ての連続陸部に対して上記構成を適用した場合には顕著な作用効果を得ることができる。 In the above-described embodiment, in the pneumatic tire including a plurality of rows of continuous land portions, the groove area ratio S in is made larger than the groove area ratio S out for all the continuous land portions and the first rubber having low hardness is used. Although the structure which combined the layer and the 2nd rubber layer of high hardness is applied, such a structure should just be applied to the continuous land part of at least 1 row. Of course, when the above configuration is applied to all the continuous land portions, a remarkable effect can be obtained.
タイヤサイズ205/55R16で、車両装着時におけるタイヤ表裏の装着方向が指定された空気入りタイヤにおいて、図1〜図3に示すように、トレッド部にタイヤ周方向に延びる4本の主溝を設け、一対の主溝に挟まれつつタイヤ周方向に連続的に延在する3列の連続陸部を区画し、該連続陸部に一端が主溝に開口して他端が該連続陸部内で終端する複数本のラグ溝を設け、連続陸部の幅方向の中心位置を境界として該連続陸部を車両内側領域と車両外側領域とに区分し、連続陸部の車両内側領域での溝面積比率Sin(S1in,S2in,S3in)を該連続陸部の車両外側領域での溝面積比率Sout (S1out ,S2out ,S3out )よりも大きくする共に、連続陸部を接地面にて幅方向の中央側に配置された第1ゴム層と接地面にて幅方向の両端側に配置された第2ゴム層とから構成し、第2ゴム層の20℃での硬度を第1ゴム層の20℃での硬度よりも高くし、第1ゴム層及び第2ゴム層の硬度、各連続陸部の溝面積比率の差ΔS(ΔS1,ΔS2,ΔS3)、第2ゴム層の幅の比Win/Wout (W1in/W1out W2in/W2out W3in/W3out )を表1のように設定した実施例1〜4のタイヤをそれぞれ製作した。
In a pneumatic tire having a tire size of 205 / 55R16 and a mounting direction of the tire front and back when the vehicle is mounted, four main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in the tread portion as shown in FIGS. , Partitioning three rows of continuous land portions continuously extending in the tire circumferential direction while being sandwiched between a pair of main grooves, one end of the continuous land portion opening into the main groove, and the other end within the continuous land portion A plurality of terminal lug grooves are provided, and the continuous land portion is divided into a vehicle inner region and a vehicle outer region with the center position in the width direction of the continuous land portion as a boundary, and the groove area in the vehicle inner region of the continuous land portion The ratio S in (S 1 in ,
また、比較のため、連続陸部を単一種類のゴム層で構成したこと以外は実施例1〜4と同じ構成を有する比較例1のタイヤを用意した。 Moreover, the tire of the comparative example 1 which has the same structure as Examples 1-4 except having comprised the continuous land part with the single type rubber layer for the comparison was prepared.
実施例1〜4及び比較例1において、各連続陸部の幅W(W1,W2,W3)は30mmとし、各連続陸部の車両内側領域に配置されたラグ溝のタイヤ幅方向の長さLin(L1in,L2in,L3in)は10mmとし、各連続陸部の車両外側領域に配置されたラグ溝のタイヤ幅方向の長さLout (L1out ,L2out ,L3out )は7.5mmとした。
In Examples 1 to 4 and Comparative Example 1, the width W (W1, W2, W3) of each continuous land portion is 30 mm, and the length in the tire width direction of the lug groove arranged in the vehicle inner side region of each continuous land portion L in (L 1 in ,
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、操縦安定性、ウエット制動性能、摩耗性能を評価し、その結果を表1に併せて示した。 These test tires were evaluated for steering stability, wet braking performance, and wear performance by the following test methods, and the results are also shown in Table 1.
操縦安定性:
試験タイヤをリムサイズ16×7JJのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧250kPaの条件で、テストドライバーによるドライ路面での走行試験を実施し、操縦安定性について官能評価を行った。評価結果は、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど操縦安定性が優れていることを意味する。
Steering stability:
The test tire was assembled on a wheel with a rim size of 16 × 7 JJ and mounted on a test vehicle. A running test on a dry road surface by a test driver was performed under the condition of an air pressure of 250 kPa, and sensory evaluation was performed on the handling stability. The evaluation results are shown as an index with Comparative Example 1 as 100. The larger the index value, the better the steering stability.
ウエット制動性能:
試験タイヤをリムサイズ16×7JJのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧250kPaの条件で、テストドライバーによるウエット路面での制動試験を実施した。具体的には、速度100km/hの走行状態からブレーキを掛け、その制動距離を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウエット制動性能が優れていることを意味する。
Wet braking performance:
The test tire was assembled on a wheel with a rim size of 16 × 7 JJ and mounted on a test vehicle, and a braking test was performed on a wet road surface by a test driver under the condition of an air pressure of 250 kPa. Specifically, the brake was applied from the traveling state at a speed of 100 km / h, and the braking distance was measured. The evaluation results are shown as an index using Comparative Example 1 as 100, using the reciprocal of the measured value. A larger index value means better wet braking performance.
摩耗性能:
試験タイヤをリムサイズ16×7JJのホイールに組み付けて試験車両に装着し、空気圧250kPaの条件で2万km走行した時のトレッド部における摩耗量を測定し、その摩耗量に基づいて摩耗寿命(距離)を推定した。評価結果は、比較例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど摩耗性能が優れていることを意味する。
Wear performance:
The test tire is assembled to a wheel with a rim size of 16 x 7 JJ and mounted on a test vehicle. The amount of wear at the tread when the vehicle runs at 20,000 km under the condition of air pressure of 250 kPa is measured, and the wear life (distance) is based on the amount of wear. Estimated. The evaluation results are shown as an index with Comparative Example 1 as 100. A larger index value means better wear performance.
この表1に示すように、実施例1〜4のタイヤは、比較例1との対比において、ウエット制動性能を良好に維持しながら、ドライ路面での操縦安定性と摩耗性能を向上することができた。 As shown in Table 1, in comparison with Comparative Example 1, the tires of Examples 1 to 4 can improve steering stability and wear performance on a dry road surface while maintaining good wet braking performance. did it.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
10 主溝
11,12,13 連続陸部
14 ラグ溝
R1 第1ゴム層
R2 第2ゴム層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045135A JP2013180637A (en) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012045135A JP2013180637A (en) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180637A true JP2013180637A (en) | 2013-09-12 |
Family
ID=49271623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012045135A Pending JP2013180637A (en) | 2012-03-01 | 2012-03-01 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013180637A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015160469A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP2016101804A (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016107912A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2017065678A (en) * | 2017-01-24 | 2017-04-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2019018830A (en) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2019043239A (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2019182142A (en) * | 2018-04-06 | 2019-10-24 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2021062686A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire for heavy load |
CN113246663A (en) * | 2016-09-02 | 2021-08-13 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
WO2023190390A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 横浜ゴム株式会社 | Tire |
-
2012
- 2012-03-01 JP JP2012045135A patent/JP2013180637A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015160469A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP2016101804A (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016107912A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
CN105691112A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-22 | 住友橡胶工业株式会社 | Pneumatic tire |
CN113246663A (en) * | 2016-09-02 | 2021-08-13 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
CN113246663B (en) * | 2016-09-02 | 2023-04-28 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
JP2017065678A (en) * | 2017-01-24 | 2017-04-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2019018830A (en) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2019043239A (en) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2019182142A (en) * | 2018-04-06 | 2019-10-24 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP7052507B2 (en) | 2018-04-06 | 2022-04-12 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2021062686A (en) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire for heavy load |
JP7327071B2 (en) | 2019-10-11 | 2023-08-16 | 住友ゴム工業株式会社 | Heavy duty pneumatic tire |
WO2023190390A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 横浜ゴム株式会社 | Tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013180637A (en) | Pneumatic tire | |
US10065456B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2251214B1 (en) | Pneumatic tire | |
US8302647B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10759231B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10906354B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10857836B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10059152B2 (en) | Motorcycle tire for traveling on rough terrain | |
JP2013189131A (en) | Pneumatic tire | |
JP6634711B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017193222A (en) | Pneumatic tire | |
JP2017001473A (en) | Pneumatic tire | |
JP6173907B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP6010987B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5654868B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6634709B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016002983A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055721A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055725A (en) | Pneumatic tire | |
JP2019073248A (en) | Pneumatic tire | |
JP6350002B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6237216B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN112533769B (en) | Pneumatic tire | |
JP6634708B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2016002984A (en) | Pneumatic tire |