JP2017001473A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017001473A JP2017001473A JP2015115934A JP2015115934A JP2017001473A JP 2017001473 A JP2017001473 A JP 2017001473A JP 2015115934 A JP2015115934 A JP 2015115934A JP 2015115934 A JP2015115934 A JP 2015115934A JP 2017001473 A JP2017001473 A JP 2017001473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- ratio
- land
- land portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 10
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設けた空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、耐摩耗性とウエット性能とをより高い次元で両立させ、更にはドライ路面での操縦安定性を改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire in which a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in a tread portion, and more specifically, wear resistance and wet performance are balanced at a higher level, and further on a dry road surface. The present invention relates to a pneumatic tire that can improve steering stability.
空気入りタイヤでは、一般的に、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝が形成され、これら主溝によりタイヤ周方向に延在する複数列の陸部が区画され、各陸部にタイヤ幅方向に延びるラグ溝やサイプ等の横溝要素が形成されている。 In a pneumatic tire, generally, a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are formed in the tread portion, and a plurality of rows of land portions extending in the tire circumferential direction are partitioned by these main grooves, and each land portion is divided. Transverse groove elements such as lug grooves and sipes extending in the tire width direction are formed.
上述のような構成を有する空気入りタイヤにおいて、トレッド部の溝面積を減らした場合(例えば、特許文献1〜2参照)、トレッド部の剛性が高くなるため耐摩耗性を改善することが可能であるものの、それに伴ってウエット性能が低下するという問題がある。また、空気入りタイヤにおいて、ラグ溝のピッチ数や配列を車両内側領域と車両外側領域とで互いに異ならせることにより、二律背反関係にあるタイヤ性能を両立させること(例えば、特許文献3〜5参照)が行われているが、このような手法では耐摩耗性とウエット性能とを両立させることが難しいのが現状である。
In the pneumatic tire having the above-described configuration, when the groove area of the tread portion is reduced (see, for example,
本発明の目的は、耐摩耗性とウエット性能とをより高い次元で両立させ、更にはドライ路面での操縦安定性を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can achieve both wear resistance and wet performance at a higher level and further improve the handling stability on a dry road surface.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部と、該トレッド部の両側に配置された一対のサイドウォール部と、これらサイドウォール部のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、これら主溝により複数列の陸部を区画し、各陸部にタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝要素を形成し、前記主溝のうちタイヤ幅方向最外側に位置する一対の最外側主溝の中心線よりもタイヤ幅方向内側をセンター領域とし、前記最外側主溝の中心線から前記トレッド部の接地端までをショルダー領域とし、各陸部の接地領域内での幅と各陸部において溝幅1.2mmを超える横溝要素により分断されずにタイヤ周方向に連続的に延在する部分の接地領域内での幅との比率を連続陸部比率としたとき、前記トレッド部の全体としての連続陸部比率が70%以上であり、前記センター領域での連続陸部比率が前記ショルダー領域での連続陸部比率よりも大きく、かつ前記センター領域に含まれる陸部の溝面積比率が前記ショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率よりも大きいことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a pneumatic tire according to the present invention includes a tread portion that extends in the tire circumferential direction to form an annular shape, a pair of sidewall portions disposed on both sides of the tread portion, and the sidewall portions. In a pneumatic tire provided with a pair of bead portions arranged on the inner side in the tire radial direction of
A plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in the tread portion, a plurality of rows of land portions are defined by the main grooves, and a plurality of transverse groove elements extending in the tire width direction are formed in each land portion, Among the grooves, the center region is the inner side in the tire width direction from the center line of the pair of outermost main grooves located on the outermost side in the tire width direction, and the shoulder region is from the center line of the outermost main groove to the ground contact end of the tread portion. And the width of each land portion in the ground contact region and the width of each land portion in the ground contact region continuously extending in the tire circumferential direction without being divided by the lateral groove element exceeding the groove width of 1.2 mm The continuous land portion ratio as a whole of the tread portion is 70% or more, and the continuous land portion ratio in the center region is higher than the continuous land portion ratio in the shoulder region. Large and the center area Groove area ratio of the land portion that includes and is characterized in that the larger than the groove area ratio of the land portions included in the shoulder region.
本発明では、空気入りタイヤにおいて、トレッド部の全体としての連続陸部比率を70%以上とすることにより、トレッド部のタイヤ周方向の剛性を高めて耐摩耗性を改善することができる。また、センター領域での連続陸部比率をショルダー領域での連続陸部比率よりも大きくすることにより、ドライ路面での操縦安定性に対する寄与が大きいセンター領域における剛性の増大効果を相対的に大きくするので、ドライ路面での操縦安定性を改善することができる。更に、センター領域に含まれる陸部の溝面積比率をショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率よりも大きくすることにより、駆動時におけるウエット性能への寄与が大きいセンター領域での排水性が良好になるので、ウエット性能(特に、ウエット路面でのトラクション性能)を改善することができる。 In the present invention, in the pneumatic tire, by setting the continuous land portion ratio of the tread portion as a whole to 70% or more, the rigidity in the tire circumferential direction of the tread portion can be increased and the wear resistance can be improved. In addition, by increasing the ratio of the continuous land portion in the center region to the continuous land portion ratio in the shoulder region, the effect of increasing the rigidity in the center region, which greatly contributes to the handling stability on the dry road surface, is relatively increased. Therefore, the driving stability on the dry road surface can be improved. Furthermore, by making the groove area ratio of the land part included in the center area larger than the groove area ratio of the land part included in the shoulder area, drainage performance in the center area that contributes significantly to the wet performance during driving is good. Therefore, the wet performance (particularly, the traction performance on the wet road surface) can be improved.
本発明において、トレッド部の全体としての接地領域内での溝面積比率は30%以下であることが好ましい。トレッド部の全体としての溝面積比率を上記の如く規定することにより、耐摩耗性の改善効果を十分に得ることができる。 In the present invention, the groove area ratio in the ground contact region as a whole of the tread portion is preferably 30% or less. By defining the groove area ratio as a whole of the tread portion as described above, the effect of improving the wear resistance can be sufficiently obtained.
同様に、トレッド部の主溝を除いた部位の接地領域内での溝面積比率は10%以下であることが好ましい。トレッド部の主溝を除いた部位の溝面積比率を上記の如く規定することにより、耐摩耗性の改善効果を十分に得ることができる。 Similarly, it is preferable that the groove area ratio in the contact area of the portion excluding the main groove of the tread portion is 10% or less. By defining the groove area ratio of the portion excluding the main groove of the tread portion as described above, the effect of improving the wear resistance can be sufficiently obtained.
センター領域に含まれる陸部の溝面積比率とショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率との差は2%〜5%であることが好ましい。両者の差を適正化することにより、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しつつ、ウエット性能の改善効果を十分に得ることができる。 The difference between the groove area ratio of the land portion included in the center region and the groove area ratio of the land portion included in the shoulder region is preferably 2% to 5%. By optimizing the difference between the two, it is possible to sufficiently improve the wet performance while maintaining good steering stability on the dry road surface.
センター領域での連続陸部比率とショルダー領域での連続陸部比率との差は5%〜15%であることが好ましい。両者の差を適正化することにより、ドライ路面での操縦安定性の改善効果を十分に得ることができる。 The difference between the continuous land portion ratio in the center region and the continuous land portion ratio in the shoulder region is preferably 5% to 15%. By optimizing the difference between them, it is possible to sufficiently obtain the effect of improving the steering stability on the dry road surface.
また、トレッド部の全体としての連続陸部比率は70%〜95%であることが好ましい。トレッド部の全体としての連続陸部比率の上限値を規定することにより、ウエット性能を良好に維持することができる。 Moreover, it is preferable that the continuous land part ratio as a whole of a tread part is 70%-95%. By defining the upper limit value of the continuous land portion ratio as a whole of the tread portion, the wet performance can be favorably maintained.
本発明は、各種車両に装着される空気入りタイヤに適用可能であるが、特に乗用車に装着される空気入りタイヤに適用することが好ましい。乗用車用の空気入りタイヤでは、耐摩耗性、ウエット性能、ドライ路面での操縦安定性を同時に改善することが求められているので、このような用途では顕著な効果を期待することができる。 The present invention can be applied to a pneumatic tire mounted on various vehicles, but is particularly preferably applied to a pneumatic tire mounted on a passenger car. Since pneumatic tires for passenger cars are required to simultaneously improve wear resistance, wet performance, and steering stability on dry road surfaces, a remarkable effect can be expected in such applications.
本発明において、トレッド部の接地領域は、タイヤを標準リムにリム組みして空気圧230kPaを充填した状態で平面上に垂直に置いて所定の荷重を加えたときに測定されるタイヤ軸方向の接地幅に基づいて特定される。接地端は、接地領域のタイヤ軸方向の最外側位置である。「所定の荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている最大負荷能力の70%に相当する荷重とする。 In the present invention, the ground contact area of the tread portion is the ground contact in the tire axial direction measured when a predetermined load is applied by placing the tire on a standard rim and filling the air pressure 230 kPa vertically on a plane. Identified based on width. The ground contact edge is the outermost position in the tire axial direction of the ground contact region. The “predetermined load” is a load corresponding to 70% of the maximum load capacity defined by each standard for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based.
トレッド部又は陸部の溝面積比率は、トレッド部又は陸部の踏面におけるネガティブ要素の面積とポジティブ要素の面積との総和に対するネガティブ要素の面積の比率(%)である。ネガティブ要素とは溝部分(サイプを含む)を意味し、ポジティブ要素とは陸部分を意味する。 The groove area ratio of the tread part or the land part is a ratio (%) of the area of the negative element to the sum of the area of the negative element and the area of the positive element on the tread part or the land part. The negative element means a groove part (including sipes), and the positive element means a land part.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図2は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示すものである。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 2 show a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態の空気入りタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部1と、該トレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2,2と、これらサイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3,3とを備えている。
As shown in FIG. 1, the pneumatic tire of the present embodiment includes a
一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架されている。このカーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側へ折り返されている。ビードコア5の外周上には断面三角形状のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置されている。
A carcass layer 4 is mounted between the pair of
一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層のベルト層7が埋設されている。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°〜40°の範囲に設定されている。ベルト層7の補強コードとしては、スチールコードが好ましく使用される。ベルト層7の外周側には、高速耐久性の向上を目的として、補強コードをタイヤ周方向に対して例えば5°以下の角度で配列してなる少なくとも1層のベルトカバー層8が配置されている。ベルトカバー層8の補強コードとしては、ナイロンやアラミド等の有機繊維コードが好ましく使用される。
On the other hand, a plurality of
なお、上述したタイヤ内部構造は空気入りタイヤにおける代表的な例を示すものであるが、これに限定されるものではない。 In addition, although the tire internal structure mentioned above shows the typical example in a pneumatic tire, it is not limited to this.
図2に示すように、トレッド部1には、タイヤ周方向に延びる3本の主溝11が形成されている。ここで、主溝とは溝幅が3.0mm以上、好ましくは3.0mm〜8.0mmであり、かつ溝深さが4.0mm以上、好ましくは、4.0mm〜8.0mmである周方向溝を意味する。つまり、溝幅が3.0mm未満であるか、或いは、溝深さが4.0mm未満である周方向溝は主溝には該当しない。主溝11は、タイヤ赤道CLよりもタイヤ幅方向の一方側に位置する主溝11Aと、タイヤ赤道CL上に位置する主溝11Bと、タイヤ赤道CLよりもタイヤ幅方向の他方側に位置する主溝11Cとを含んでいる。これら主溝11A〜11Cはいずれもタイヤ周方向に沿って直線状に延在している。そして、トレッド部1には、主溝11Aよりもタイヤ幅方向の一方側に位置するショルダー陸部21と、主溝11Aと主溝11Bとの間に位置するセンター陸部22と、主溝11Bと主溝11Cとの間に位置するセンター陸部23と、主溝11Cよりもタイヤ幅方向の他方側に位置するショルダー陸部24とが区画されている。
As shown in FIG. 2, the
陸部21〜24の各々には、タイヤ幅方向に延びる複数本の横溝要素30が形成されている。横溝要素30は、溝幅が1.2mm以下であるサイプ(又は細溝)31と、溝幅が1.2mmを超えるラグ溝32とを含んでいる。溝幅が1.2mmを超えるラグ溝32は陸部21〜24のタイヤ周方向の連続性を実質的に分断するものであるが、溝幅が1.2mm以下であるサイプ(又は細溝)31は陸部21〜24のタイヤ周方向の連続性を実質的に分断するものではない。サイプ31及びラグ溝32からなる横溝要素30のタイヤ周方向のピッチ及びタイヤ幅方向の長さは陸部21〜24において個別に設定されている。
A plurality of
タイヤ幅方向最外側に位置する一対の主溝11A,11Cの中心線よりもタイヤ幅方向内側をセンター領域Ceとし、これら主溝11A,11Cの中心線からトレッド部1の接地端Eまでをショルダー領域Shとしたとき、センター領域Ceにはセンター陸部22,23が配置され、ショルダー領域Shにはショルダー陸部21,24が配置されている。なお、主溝11A,11Cの中心線は溝幅中心位置を通る直線である。
The center region Ce is an inner side in the tire width direction from the center line of the pair of
図2に示すように、陸部21〜24の接地領域内での幅はそれぞれA1,A2,A3,A4である。また、陸部21〜24において溝幅1.2mmを超える横溝要素30(即ち、ラグ溝32)により分断されずにタイヤ周方向に連続的に延在する部分の接地領域内での幅はそれぞれB1,B2,B3,B4である。これら陸部21〜24の接地領域内での幅A1〜A4と陸部21〜24において溝幅1.2mmを超える横溝要素30により分断されずにタイヤ周方向に連続的に延在する部分の接地領域内での幅B1〜B4に基づいて連続陸部比率が算出される。
As shown in FIG. 2, the widths of the
上記空気入りタイヤにおいて、トレッド部1の全体としての連続陸部比率Xt〔Xt=(B1+B2+B3+B4)/(A1+A2+A3+A4)×100%〕は、70%以上、より好ましくは70%〜95%の範囲に設定されている。また、センター領域Ceでの連続陸部比率Xce〔Xce=(B2+B3)/(A2+A3)×100%〕はショルダー領域Shでの連続陸部比率Xsh〔Xsh=(B1+B4)/(A1+A4)×100%〕よりも大きくなるように設定されている。
In the pneumatic tire, the continuous land portion ratio Xt [Xt = (B 1 + B 2 + B 3 + B 4 ) / (A 1 + A 2 + A 3 + A 4 ) × 100%] of the
更に、センター領域Ceに含まれる陸部22,23の溝面積比率Rceはショルダー領域Shに含まれる陸部21,24の溝面積比率Rshよりも大きくなるように設定されている。ここで、溝面積比率Rceは陸部22,23の総面積に対する陸部22,23に含まれる溝成分の総面積の比率(%)であり、溝面積比率Rshは陸部21,24の総面積に対する陸部21,24に含まれる溝成分の総面積の比率(%)である。上述のようにセンター領域Ceでの連続陸部比率Xceをショルダー領域Shでの連続陸部比率Xshよりも大きくした場合、一様なトレッドパターンであれば、溝面積比率Rceは溝面積比率Rshよりも小さくなるが、上記空気入りタイヤでは、ショルダー領域Shに含まれる陸部21,24に形成されるサイプ31を相対的に少なくし、センター領域Ceに含まれる陸部22,23に形成されるサイプ31を相対的に多くすることにより、溝面積比率Rceを溝面積比率Rshよりも大きくしている。
Furthermore, the groove area ratio Rce of the
上述した空気入りタイヤでは、トレッド部1の全体としての連続陸部比率Xtを70%以上とすることにより、トレッド部1のタイヤ周方向の剛性を高めて耐摩耗性を改善することができる。ここで、トレッド部1の全体としての連続陸部比率Xtが70%よりも小さいと、耐摩耗性の改善効果が不十分になる。特に、トレッド部1の全体としての連続陸部比率Xtは70%〜95%の範囲に設定すると良い。トレッド部1の全体としての連続陸部比率Xtが95%よりも大きいと、溝面積が小さくなるためウエット性能の改善効果が低下する。
In the pneumatic tire described above, by setting the continuous land portion ratio Xt of the
また、上述した空気入りタイヤでは、センター領域Ceでの連続陸部比率Xceをショルダー領域Shでの連続陸部比率Xshよりも大きくすることにより、ドライ路面での操縦安定性に対する寄与が大きいセンター領域Ceにおける剛性の増大効果を相対的に大きくするので、ドライ路面での操縦安定性を改善することができる。 In the pneumatic tire described above, by making the continuous land portion ratio Xce in the center region Ce larger than the continuous land portion ratio Xsh in the shoulder region Sh, the center region has a large contribution to the handling stability on the dry road surface. Since the effect of increasing the rigidity in Ce is relatively increased, the steering stability on the dry road surface can be improved.
センター領域Ceでの連続陸部比率Xceとショルダー領域Shでの連続陸部比率Xshとの差(Xce−Xsh)は5%〜15%の範囲に設定すると良い。これにより、ドライ路面での操縦安定性の改善効果を十分に得ることができる。連続陸部比率Xceと連続陸部比率Xshとの差(Xce−Xsh)が5%よりも小さいとセンター領域Ceでの剛性が不足するためドライ路面での操縦安定性の改善効果が不十分になり、逆に15%よりも大きいとセンター領域Ceとショルダー領域Shとの剛性差が過大になるためドライ路面での操縦安定性の改善効果が低下する。 The difference (Xce−Xsh) between the continuous land portion ratio Xce in the center region Ce and the continuous land portion ratio Xsh in the shoulder region Sh is preferably set in the range of 5% to 15%. Thereby, the improvement effect of the steering stability on a dry road surface can fully be acquired. If the difference between the continuous land portion ratio Xce and the continuous land portion ratio Xsh (Xce−Xsh) is smaller than 5%, the rigidity in the center region Ce is insufficient, and the effect of improving the driving stability on the dry road surface is insufficient. On the contrary, if it is larger than 15%, the rigidity difference between the center region Ce and the shoulder region Sh becomes excessive, so that the effect of improving the steering stability on the dry road surface is lowered.
更に、上述した空気入りタイヤでは、センター領域Ceに含まれる陸部22,23の溝面積比率Rceをショルダー領域Shに含まれる陸部21,24の溝面積比率Rshよりも大きくすることにより、駆動時におけるウエット性能への寄与が大きいセンター領域Ceでの排水性が良好になるので、ウエット性能(特に、ウエット路面でのトラクション性能)を改善することができる。
Further, in the pneumatic tire described above, driving is performed by making the groove area ratio Rce of the
センター領域Ceに含まれる陸部22,23の溝面積比率Rceとショルダー領域Shに含まれる陸部21,24の溝面積比率Rshとの差(Rce−Rsh)は2%〜5%の範囲に設定すると良い。これにより、ドライ路面での操縦安定性を良好に維持しつつ、ウエット性能の改善効果を十分に得ることができる。溝面積比率Rceと溝面積比率Rshとの差(Rce−Rsh)が2%よりも小さいとウエット性能の改善効果が低下し、逆に5%よりも大きいとセンター領域Ceでの剛性が不足するためドライ路面での操縦安定性の改善効果が低下する。
The difference (Rce−Rsh) between the groove area ratio Rce of the
また、トレッド部1の全体としての接地領域内での溝面積比率Rtは30%以下、好ましくは、20%〜30%であると良い。これにより、耐摩耗性の改善効果を十分に得ることができる。トレッド部1の全体としての接地領域内での溝面積比率Rtが30%よりも大きいと耐偏摩耗性の改善効果が低下する。
Further, the groove area ratio Rt in the ground contact region as a whole of the
同様に、トレッド部1の主溝11を除いた部位(即ち、陸部21〜24)の接地領域内での溝面積比率Rrは10%以下、好ましくは、5%〜10%であると良い。これにより、耐摩耗性の改善効果を十分に得ることができる。トレッド部1の主溝11を除いた部位の溝面積比率Rrが10%よりも大きいと耐偏摩耗性の改善効果が低下する。
Similarly, the groove area ratio Rr in the ground contact region of the portion (that is, the
図1及び図2に描写された実施形態は乗用車用の空気入りタイヤに関するものであるが、本発明は他の用途の空気入りタイヤに適用することも可能である。 Although the embodiment depicted in FIGS. 1 and 2 relates to a pneumatic tire for passenger cars, the present invention can also be applied to pneumatic tires for other uses.
タイヤサイズ155/65R14で、トレッド部と一対のサイドウォール部と一対のビード部とを備えた空気入りタイヤにおいて、トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、これら主溝により複数列の陸部を区画し、各陸部にタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝要素を形成し、トレッド部の全体としての連続陸部比率Xt、センター領域での連続陸部比率Xce、ショルダー領域での連続陸部比率Xsh、トレッド部の全体としての接地領域内での溝面積比率Rt、トレッド部の主溝を除いた部位の接地領域内での溝面積比率Rr、センター領域に含まれる陸部の溝面積比率Rce、ショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率Rshを表1のように設定した従来例、比較例1〜2及び実施例1〜8のタイヤを製作した。 In a pneumatic tire having a tire size of 155 / 65R14 and having a tread portion, a pair of sidewall portions, and a pair of bead portions, a plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in the tread portion, and a plurality of these main grooves are provided. The land portion of the row is partitioned, and a plurality of transverse groove elements extending in the tire width direction are formed in each land portion, the continuous land portion ratio Xt as a whole of the tread portion, the continuous land portion ratio Xce in the center region, the shoulder region The continuous land portion ratio Xsh in the tread portion, the groove area ratio Rt in the ground contact region as a whole of the tread portion, the groove area ratio Rr in the ground contact region of the portion excluding the main groove of the tread portion, the land included in the center region The tires of conventional examples, comparative examples 1 and 2 and examples 1 to 8 in which the groove area ratio Rce of the portion and the groove area ratio Rsh of the land portion included in the shoulder region are set as shown in Table 1 were manufactured.
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、耐摩耗性、ドライ路面での操縦安定性、ウエット性能を評価し、その結果を表1に併せて示した。 These test tires were evaluated for wear resistance, handling stability on a dry road surface, and wet performance by the following test methods, and the results are also shown in Table 1.
耐摩耗性:
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて排気量660ccの軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を230kPa/220kPaとし、テストコースを8000km走行した後、溝残量から推定摩耗寿命(km)を算出した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐摩耗性が優れていることを意味する。
Abrasion resistance:
Each test tire is mounted on a wheel with a rim size of 14 x 4.5 J and mounted on a light vehicle with a displacement of 660 cc. The estimated wear life (km) was calculated from the remaining amount. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. A larger index value means better wear resistance.
ドライ路面での操縦安定性:
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて排気量660ccの軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を230kPa/220kPaとし、ドライ路面のテストコースにおいてパネラーによる官能評価を実施した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどドライ路面での操縦安定性が優れていることを意味する。
Steering stability on dry roads:
Each test tire is mounted on a wheel with a rim size of 14 x 4.5 J and mounted on a light vehicle with a displacement of 660 cc. Evaluation was performed. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. The larger the index value, the better the steering stability on the dry road surface.
ウエット性能:
各試験タイヤをリムサイズ14×4.5Jのホイールに組み付けて排気量660ccの軽自動車に装着し、ウォームアップ後の空気圧(F/R)を230kPa/220kPaとし、水深1mmの路面上で停止状態から加速し、時速50km/hに到達するまでの駆動距離を計測した。評価結果は、計測値の逆数を用い、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどウエット性能が優れていることを意味する。
Wet performance:
Each test tire is mounted on a wheel with a rim size of 14 x 4.5 J and mounted on a light vehicle with a displacement of 660 cc. It accelerated and measured the driving distance until it reached 50 km / h. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100, using the reciprocal of the measured value. The larger the index value, the better the wet performance.
この表1から判るように、実施例1〜8のタイヤは、いずれも、従来例との対比において、耐摩耗性とウエット性能が同時に改善されており、しかもドライ路面での操縦安定性についても改善効果が得られていた。一方、比較例1においては、センター領域での連続陸部比率Xceがショルダー領域での連続陸部比率Xshよりも大きくなっているものの、それに伴ってセンター領域に含まれる陸部の溝面積比率Rceがショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率Rshよりも小さくなっているため、ウエット性能が不十分であった。また、比較例2においては、センター領域に含まれる陸部の溝面積比率Rceがショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率Rshよりも大きくなっているものの、それに伴ってセンター領域での連続陸部比率Xceがショルダー領域での連続陸部比率Xshよりも小さくなっているため、ドライ路面での操縦安定性が不十分であった。 As can be seen from Table 1, all of the tires of Examples 1 to 8 have improved wear resistance and wet performance at the same time in comparison with the conventional example, and also the driving stability on the dry road surface. Improvement effect was obtained. On the other hand, in Comparative Example 1, although the continuous land portion ratio Xce in the center region is larger than the continuous land portion ratio Xsh in the shoulder region, the groove area ratio Rce of the land portion included in the center region is accordingly accompanied. Is smaller than the land area ratio Rsh of the land portion included in the shoulder region, the wet performance was insufficient. In Comparative Example 2, although the land area groove area ratio Rce included in the center area is larger than the land area groove area ratio Rsh included in the shoulder area, the continuous land area in the center area is accordingly accompanied. Since the portion ratio Xce is smaller than the continuous land portion ratio Xsh in the shoulder region, the steering stability on the dry road surface was insufficient.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
11 主溝
21,22,23,24 陸部
30 横溝要素
31 サイプ
32 ラグ溝
Ce センター領域
Sh ショルダー領域
CL タイヤ赤道
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記トレッド部にタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を設け、これら主溝により複数列の陸部を区画し、各陸部にタイヤ幅方向に延びる複数本の横溝要素を形成し、前記主溝のうちタイヤ幅方向最外側に位置する一対の最外側主溝の中心線よりもタイヤ幅方向内側をセンター領域とし、前記最外側主溝の中心線から前記トレッド部の接地端までをショルダー領域とし、各陸部の接地領域内での幅と各陸部において溝幅1.2mmを超える横溝要素により分断されずにタイヤ周方向に連続的に延在する部分の接地領域内での幅との比率を連続陸部比率としたとき、前記トレッド部の全体としての連続陸部比率が70%以上であり、前記センター領域での連続陸部比率が前記ショルダー領域での連続陸部比率よりも大きく、かつ前記センター領域に含まれる陸部の溝面積比率が前記ショルダー領域に含まれる陸部の溝面積比率よりも大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。 An annular tread portion extending in the tire circumferential direction, a pair of sidewall portions disposed on both sides of the tread portion, and a pair of bead portions disposed on the inner side in the tire radial direction of the sidewall portions. In the provided pneumatic tire,
A plurality of main grooves extending in the tire circumferential direction are provided in the tread portion, a plurality of rows of land portions are defined by the main grooves, and a plurality of transverse groove elements extending in the tire width direction are formed in each land portion, Among the grooves, the center region is the inner side in the tire width direction from the center line of the pair of outermost main grooves located on the outermost side in the tire width direction, and the shoulder region is from the center line of the outermost main groove to the ground contact end of the tread portion. And the width of each land portion in the ground contact region and the width of each land portion in the ground contact region continuously extending in the tire circumferential direction without being divided by the lateral groove element exceeding the groove width of 1.2 mm The continuous land portion ratio as a whole of the tread portion is 70% or more, and the continuous land portion ratio in the center region is higher than the continuous land portion ratio in the shoulder region. Large and the center area A pneumatic tire, wherein a groove area ratio of the land portion is larger than the groove area ratio of land portions included in the shoulder region included.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115934A JP6634710B2 (en) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115934A JP6634710B2 (en) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017001473A true JP2017001473A (en) | 2017-01-05 |
JP6634710B2 JP6634710B2 (en) | 2020-01-22 |
Family
ID=57751347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115934A Active JP6634710B2 (en) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634710B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018144656A (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020172152A (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-22 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2021095073A (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1134614A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2013189129A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
WO2014128933A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2015006810A (en) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
-
2015
- 2015-06-08 JP JP2015115934A patent/JP6634710B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1134614A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2013189129A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
WO2014128933A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2015006810A (en) * | 2013-06-24 | 2015-01-15 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018144656A (en) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP2020172152A (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-22 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP7283193B2 (en) | 2019-04-09 | 2023-05-30 | 横浜ゴム株式会社 | pneumatic tire |
JP2021095073A (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP7363453B2 (en) | 2019-12-19 | 2023-10-18 | 住友ゴム工業株式会社 | pneumatic tires |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6634710B2 (en) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6436080B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5454602B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20170182847A1 (en) | Pneumatic Tire | |
US9902208B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10759231B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018150746A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6634711B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2017030556A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013180637A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055722A (en) | Pneumatic tire | |
JP6634710B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018131125A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055723A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016159664A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055727A (en) | Pneumatic tire | |
JP6634709B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018161998A (en) | Pneumatic tire | |
JP2017030564A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP2016002983A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055721A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016022807A (en) | Pneumatic tire | |
JP2016055725A (en) | Pneumatic tire | |
JP6350001B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6634708B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2019073248A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20190731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6634710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |