JP2013177867A - スクロール圧縮機及び空気調和装置 - Google Patents

スクロール圧縮機及び空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013177867A
JP2013177867A JP2012042696A JP2012042696A JP2013177867A JP 2013177867 A JP2013177867 A JP 2013177867A JP 2012042696 A JP2012042696 A JP 2012042696A JP 2012042696 A JP2012042696 A JP 2012042696A JP 2013177867 A JP2013177867 A JP 2013177867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
scroll
center
end plate
orbiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506839B2 (ja
Inventor
Masatsugu Konno
雅嗣 近野
Yuichi Yanase
裕一 柳瀬
Shigeji Miyake
成志 三宅
Masaru Otawara
優 太田原
Kei Takeda
啓 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2012042696A priority Critical patent/JP5506839B2/ja
Priority to CN201310034068.7A priority patent/CN103291617B/zh
Priority to US13/770,420 priority patent/US10190586B2/en
Publication of JP2013177867A publication Critical patent/JP2013177867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506839B2 publication Critical patent/JP5506839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】旋回スクロールのラップ中央部に軸受部を備える軸貫通構造のスクロール圧縮機において、圧縮機外径の増大を抑制するようなラップのオフセットについては、従来は特に考慮されていなかった。
【解決手段】台板に渦巻状のラップを立設した固定スクロールと、鏡板に渦巻状のラップを立設し前記固定スクロールと噛み合わされて圧縮室を形成する旋回スクロールと、前記旋回スクロールの鏡板およびラップ中央部を貫通して設けられた旋回軸受とを備え、前記旋回軸受をラップ中央部に形成することが可能な範囲内で、前記旋回スクロールのラップ巻終り部と鏡板外周との最短距離と、鏡板中心を基準として前記最短距離の方向から概略90゜方向の、ラップ最外周部と鏡板外周との最短距離のうち長い方の最短距離とが、最も近い距離となる方向に、ラップ中心を鏡板中心からずらしたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷凍用や空調用などの冷凍サイクルに使用される冷媒圧縮機、或いは空気やその他のガスを圧縮するガス圧縮機として好適なスクロール圧縮機に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2005−180298号公報(特許文献1)がある。この公報には、「前記旋回スクロール渦巻体の渦巻中心と前記固定スクロール渦巻体の渦巻中心を、前記旋回スクロール及び前記固定スクロールの端板の中心に対し前記2つの渦巻体の巻終り位置から前記代数螺旋曲線またはその包絡線の渦巻中心を結ぶ直線方向にずらして設けたスクロール圧縮機」と記載されている(請求項1参照)。
他の背景技術として、特開平8−232863号公報(特許文献2)がある。この公報には、「旋回スクロール部材の中心部に旋回軸受部を設け、該旋回軸受部にクランク軸の偏心軸部をラップ先端部まで挿入した軸貫通スクロール圧縮機」が記載されている(請求項1参照)。
特開2005−180298号公報 特開平8−232863号公報
旋回スクロールのラップ中央部に軸受部を備える軸貫通構造のスクロール圧縮機において、圧縮機外径の増大を抑制するようなラップのオフセットについては、従来は特に考慮されていなかった。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、
「台板に渦巻状のラップを立設した固定スクロールと、鏡板に渦巻状のラップを立設し前記固定スクロールと噛み合わされて圧縮室を形成する旋回スクロールと、前記旋回スクロールの鏡板およびラップ中央部を貫通して設けられた旋回軸受と、を備え、前記旋回スクロールは、鏡板中心とラップ中心とが同一の状態に対して、前記旋回スクロールのラップ巻終り部と鏡板外周との最短距離と、前記旋回スクロールのラップ巻終り部から前記鏡板中心を中心として45°〜135゜の間のラップ外周部のうち、鏡板外周との最短距離が長い方のラップ外周部の、当該鏡板外周との最短距離と、が近くなるように前記ラップ中心を前記鏡板中心からずらすように形成されたこと」を特徴とする。
軸貫通構造のスクロール圧縮機において、必要な設計容積比を確保しつつ圧縮機外径の増大を抑制することができ、高効率化と小径化の両立が可能となる。
本発明の一実施例である代数螺旋曲線を用いた旋回スクロールの平面図である。 スクロール圧縮機の縦断面図の例である。 固定スクロールと旋回スクロールとの噛み合い状態を表す平面図である。 軸貫通構造のスクロール圧縮機の縦断面図の例である。 従来構造のインボリュート曲線を用いた旋回スクロールの平面図である。 本発明の一実施例であるラップのオフセットを示す平面図である。 本発明の一実施例であるラップのオフセットを示す平面図である。 従来構造の代数螺旋曲線を用いた旋回スクロールの平面図である。 本発明の一実施例を示す冷凍サイクルの概念図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
〔実施例〕
まず、スクロール圧縮機の基本的な構造について説明する。図2は従来構造のスクロール圧縮機の縦断面図である。図に示すように、固定スクロール(固定スクロール部材)7は、円板状の台板7aと、この台板7aの上に渦巻状に立設されたラップ7bと、台板7aの外周側に位置し、ラップ7bの先端面と連続する鏡板面を有してラップ7bを囲む筒状の支持部7dとを有する。
ラップ7bが立設された台板7aの表面は、ラップ7bの間にあるため歯底7cと呼ばれる。また、支持部7dが、旋回スクロール(旋回スクロール部材)8の鏡板8aと接する面は、固定スクロール7の鏡板面7eとなっている。固定スクロール7は、その支持部7dがボルト等によりフレーム17に固定され、固定スクロール7と一体となったフレーム17は溶接等の固定手段によりケース(密閉容器)9に固定されている。
前記旋回スクロール8は、固定スクロール7に対向して配置され、固定スクロールのラップ7bと旋回スクロールのラップ8bとが噛み合わされて、フレーム17内に旋回可能に設けられている。旋回スクロール8は、円板状の鏡板8a、この鏡板8aの表面である歯底8cから立設された渦巻状のラップ8b、及び鏡板8aの背面中央に設けられたボス部8dとを有する。また、鏡板8aの外周部の、固定スクロール7と接する表面が、旋回スクロール8の鏡板面8eとなっている。
ケース9は、固定スクロール7と旋回スクロール8からなるスクロール部、モータ部16(16a:回転子、16b:固定子)及び潤滑油などを内部に収納した密閉容器構造となっている。モータ部16の回転子16aと一体に固定されたシャフト(回転軸)10は、フレーム17に主軸受5を介して回転自在に支持され、固定スクロール7の中心軸線と同軸となっている。
シャフト10の先端にはクランク部10aが設けられており、このクランク部10aは旋回スクロール8のボス部8dに設けられた旋回軸受11に挿入され、旋回スクロール8はシャフト10の回転に伴い旋回可能に構成されている。旋回スクロール8の中心軸線は固定スクロール7の中心軸線に対して所定距離だけ偏心した状態となる。また、旋回スクロール8のラップ8bは、固定スクロール7のラップ7bに周方向に所定角度だけずらして重ね合わせられている。12は、旋回スクロール8を固定スクロール7に対して、自転しないように拘束しながら相対的に旋回運動させるためのオルダムリングである。
図3は従来構造の固定スクロールと旋回スクロールとの噛み合い状態を示す平面図で、図に示すように、ラップ7b、8b間には三日月状の複数の圧縮室13(13a、13b)が形成され、旋回スクロール8を旋回運動させると、各圧縮室は中央部に移動するに従い連続的に容積が縮小される。即ち、旋回スクロールラップ8bの内線側及び外線側に、それぞれ旋回内線側圧縮室13a及び旋回外線側圧縮室13bが形成される。20は吸込室で、流体を吸入している途中の空間である。この吸込室20は、旋回スクロール8の旋回運動の位相が進んで、流体の閉じ込みを完了した時点から圧縮室13となる。なお、旋回スクロールのラップ8bおよび固定スクロールのラップ7bとも、ラップ中央側をラップ巻始め部、ラップ外周側をラップ巻終り部と呼ぶ。
吸込ポート14は、図2、図3に示すように、固定スクロール7に設けられている。この吸込ポート14は吸込室20と連通するように台板7aの外周側に穿設されている。また、吐出ポート15は、最内周側の圧縮室13と連通するように固定スクロール7の台板7aの渦巻中心付近に穿設されている。
モータ部16によりシャフト10を回転駆動すると、シャフト10のクランク10aから旋回軸受11を介して旋回スクロール8に伝えられ、旋回スクロール8は固定スクロール7の中心軸線を中心に、所定距離の旋回半径をもって旋回運動する。この旋回運動時に旋回スクロール8が自転しないように、オルダムリング12によって拘束される。
旋回スクロール8の旋回運動によって、各ラップ7b、8bの間にできる圧縮室13は中央に連続的に移動し、その移動に従って圧縮室13の容積が連続的に縮小する。これにより、吸込ポート14から吸込まれた流体(例えば、冷凍サイクルを循環する冷媒ガス)を各圧縮室13内で順次圧縮し、圧縮された流体は吐出ポート15からケース上部の吐出空間54に吐出される。吐出された流体は、吐出空間54からケース9内のモータ室52に入り、吐出パイプ6から圧縮機外、例えば冷凍サイクルに供給される。
潤滑油はケース9の底に貯留されており、シャフト10の下端には容積型または遠心式の給油ポンプ21を設けている。シャフトの回転とともに給油ポンプ21も回転させ、潤滑油を給油ポンプケース22に設けた潤滑油吸込口25から吸入して、給油ポンプの吐出口28から吐出する。吐出された潤滑油はシャフトに設けた貫通穴3を通って上部へ供給される。潤滑油の一部は、シャフト10に設けた横穴24を通って副軸受23を潤滑し、ケース底部の油溜り53に戻る。その他大部分の潤滑油は、貫通穴3を通ってシャフト10のクランク10a上部に達し、クランク10aに設けた油溝57を通って旋回軸受11を潤滑する。そして旋回軸受11の下部に設けた主軸受5を潤滑した後、排油穴26a及び排油パイプ26bを通ってケース底部へ戻る。ここで、油溝57、旋回軸受11で形成される空間および、主軸受5を収める空間(フレーム17、シャフト10、フレームシール56、旋回スクロール8のボス部8dに設けられたつば形状の旋回ボス部材34、シール部材32で形成された空間)をあわせて第1の空間33と呼ぶことにする。この第1の空間33は吐出圧力に近い圧力を有する空間である。主軸受5及び旋回軸受11の潤滑のために第1の空間33に流入した潤滑油の大部分は、排油穴26a及び排油パイプ26bを通ってケース底部へ戻るが、一部の潤滑油は、オルダムリング12の潤滑、固定スクロール7と旋回スクロール8との摺動部の潤滑及びシールに必要な最低限の量が、シール部材32の上端面と旋回ボス部材34の端面間の油漏出手段を介して第2の空間である背圧室18に入る。
シール部材32は、フレーム17に設けられた円環溝31に波状バネ(図示せず)と共に挿入されており、吐出圧力となっている第1の空間33と、吸込圧力と吐出圧力の中間の圧力となっている背圧室18とを仕切っている。前記油漏出手段は、例えば旋回ボス部材34に設けられた複数の穴30と前記シール部材32とで構成され、前記複数の穴30は旋回スクロール8の旋回運動に伴いシール部材32を跨いだ円運動を行い、第1の空間33と背圧室18との間を移動する。これにより、第1の空間33の潤滑油を穴30に溜め、背圧室18に間欠的に移送して排出することにより、必要最小限の油を背圧室18に導くことができる。複数の穴30の代わりにスリットなどを設けて背圧室への油漏出手段としてもよい。
背圧室18に入った潤滑油は、背圧が高くなると、背圧室18と圧縮室13を連通する背圧孔35を通って圧縮室13へ入り、吐出ポート15から吐出され、一部は、例えば冷媒ガスと共に吐出パイプ6から冷凍サイクルへ吐出され、残りはケース9内で冷媒ガスと分離されてケース底の油溜り53に貯留される。
なお、上記で説明したように前記第1の空間33と背圧室18と油漏出手段を備えることで、各軸受部に必要な給油量と圧縮室に必要な給油量を独立に制御することができるため、圧縮室給油量の適正化が可能となり高効率な圧縮機を得ることができる。
次に背圧の詳細について述べる。スクロール圧縮機では、その圧縮作用により、固定スクロール7と旋回スクロール8を互いに引離そうとする軸方向の力が発生する。この軸方向の力により、両スクロールが引離される、いわゆる旋回スクロール8の離脱現象が生じると、圧縮室の密閉性が悪化して圧縮機の効率が低下する。そこで、旋回スクロール8の鏡板の背面側に、吐出圧力と吸込圧力の間の圧力となる背圧室18を設け、その背圧により引離し力を打ち消すと共に、旋回スクロール8を固定スクロール7に押付けるようにしている。このとき、押付力が大きすぎると旋回スクロール8の鏡板面8eと固定スクロール7の鏡板面7eとの摺動損失が増大し、圧縮機効率が低下する。つまり背圧には最適な値が存在し、小さすぎると圧縮室の密閉性が悪化して熱流体損失が増大し、大きすぎると摺動損失が増大する。よって、背圧を最適な値に維持することが、圧縮機の高性能化、高信頼性化において重要である。
この最適な背圧値を得るため、図2のスクロール圧縮機では、背圧孔35を備えている。背圧孔35はコの字形の通路であり、圧縮室13と背圧室18を連通して圧縮室圧力に応じた圧力を背圧室18に導入する。圧縮室13の圧力は、クランク軸の回転にともない上昇する。この圧縮途中の圧縮室13のどの区間で背圧室18と連通するかで背圧の値が決定される。よって、この連通区間を調整することで最適な背圧値に設定することができる。
以上がスクロール圧縮機の基本的な構造である。本構造のデメリットとして、旋回スクロールの転覆モーメントが大きいことが挙げられる。以下、転覆モーメントについて説明する。旋回スクロールにはその圧縮作用により、前述した軸方向の力だけでなく水平方向の力も作用する。その作用点は旋回スクロールのラップ8bの高さ方向の中心である。また、旋回スクロールが拘束される点は、旋回軸受11の高さ方向の概略中心である。つまり、荷重が作用する点と、旋回スクロールを拘束する点とは、図2中の60の距離だけ離れている。このためモーメントが発生し、その大きさは、距離60が長くなるほど大きくなる。このモーメントを、旋回スクロールの転覆モーメントと呼ぶ。転覆モーメントが大きいと、旋回スクロール8と固定スクロール7のラップ間や鏡板間にすき間が生じ、漏れ損失が増大することになる。また、背圧を高くして旋回スクロール8を固定スクロール7に押付ける力を増やす必要があり、両鏡板面での摺動損失が増大する。
この転覆モーメントを低減する構造として、軸貫通構造のスクロール圧縮機が知られている。その構造は図4に示すように、旋回スクロール8の鏡板8aおよびラップ8bの中央部を貫通して旋回軸受11が設けられている。本構造においては、荷重が作用する点と旋回スクロールを拘束する点との距離は図4中の61となり、図2での距離60に対して大幅に小さい。つまり転覆モーメントを大幅に低減でき、漏れ損失および摺動損失の小さい高効率な圧縮機を得ることができる。
このように軸貫通構造のスクロール圧縮機は高効率であるが、圧縮機の外径が大きくなるというデメリットがある。図1に軸貫通構造の旋回スクロールの平面図を示す。図のように、ラップ中央部に旋回軸受11を配置する必要がある。よって、所定の設計容積比を確保するためにはラップの巻数が増え、旋回スクロールが大きくなり、ひいては圧縮機外径が大きくなる。
そこで本発明では、旋回スクロールのラップ中心と鏡板中心をずらして、鏡板での漏れを増大させずに鏡板外径を小さくする構造、および、鏡板外径はそのままで、鏡板での漏れ損失をさらに低減する構造を提案する。
まず、鏡板外径はそのままで、鏡板での漏れ損失をさらに低減する構造の詳細について説明する。図5は、ラップの中心と鏡板の中心をずらす前の、両中心が一致している状態での旋回スクロール8の平面図である。図中の62、63、64、65は、鏡板でのシール長さを示している。シール長さとは、微小すき間を有する漏れ流路の長さのことである。旋回スクロール8の鏡板面8eと、固定スクロール7の鏡板面7eは、微小すき間をもって相対しており、鏡板の外周側は背圧、ラップ中央よりの内周側は吸込圧力または圧縮途中の圧力となっている。そして、背圧と吸込圧力または圧縮途中の圧力との差圧により、微小すき間に漏れ流れが存在している。この漏れ量は、シール長さが長いほど少なくなるため、鏡板での漏れ損失を低減するためには、シール長さをある程度以上確保する必要がある。
図5中の4つのシール長さを比較すると、シール長さ65の長さが最も長く、次いでシール長さ64、63、62の順に短くなり、長さが均一ではない。シール長さ62は、ラップ巻終り部と鏡板外周との最短距離であり、鏡板でのシール長さのうちこのシール長さ62の長さが最も短い。よって、鏡板各部での漏れを考えると、このシール長さ62の部位での漏れが支配的となる。
この4つのシール長さを概略均一にするために、本発明ではラップの中心と鏡板の中心をずらす。そのずらす方向について、図5、図7を用いて説明する。図5中のシール長さ62と64では62の方が短いため、まず鏡板中心をラップ中心に対して右上の方向へずらす。そして、シール長さ63と65では63の方が短いため、鏡板中心を右下の方向へずらす。つまり、鏡板中心をラップ中心に対して概略右方向へずらす(オフセットする)ことで、図7に示すように4つのシール長さ105、106、107、108を概略均一にすることができる。図7中の点81はラップ中心を、点80は鏡板中心を示している。別の言い方をすると、旋回スクロール8は、鏡板中心80とラップ中心81とが同一の状態(図5)に対して、旋回スクロール8のラップ8bの巻終り部と鏡板8aの外周との最短距離(図5の62)と、旋回スクロール8のラップ巻終り部から鏡板8aの中心を中心として概略90゜の方向のラップ外周部のうち、鏡板外周との最短距離が長い方のラップ外周部の、当該鏡板外周との最短距離(図5の65)と、が近くなるように、ラップ中心81を鏡板中心80からずらすように形成したものである。
このような構成にすることで、上記した通りに4つのシール長さ105、106、107、108を概略均一にすることができるものであるが(図7)、旋回スクロール8のラップ巻終り部から鏡板中心を中心として45°〜135゜の間のラップ外周部のうち、鏡板外周との最短距離が長い方のラップ外周部の、当該鏡板外周との最短距離と、が近くなるようにラップ中心を鏡板中心からずらすように形成してもよい。
なお、前述したように、図7は、オフセット前の鏡板85の外径と、オフセット後の鏡板109の外径を同一にした場合を示している。この場合には、鏡板外径は小さくできないが、鏡板での漏れを支配する図5中のシール長さ62を、シール長さ105まで長くできるので、鏡板での漏れ損失を低減でき高効率な圧縮機を実現できる。なお、当然ながら、旋回スクロール8のラップ中心と鏡板中心のオフセット分だけ、固定スクロール7のラップ中心もオフセットし、両スクロールを噛み合わせると圧縮室が形成できるように構成する。
他の実施例として、図6は、シール長さ62を同一として、オフセット前の鏡板85の外径に対して、オフセット後の鏡板84の外径を小さくした場合である。軸貫通構造の圧縮機では転覆モーメントが低減できるため、鏡板での漏れを支配するシール長さ62の部位での漏れ量でさえ微小であるといえる。つまりシール長さ62をこれ以上長くする必要がない。この場合には、鏡板中心とラップ中心のオフセットにより、鏡板外径を小さくすることができる。
なお、本図での例は、ラップ曲線にインボリュート曲線を用いた例であるが、ラップの曲線に代数螺旋曲線およびその包絡線のいずれかまたは両方を用いるとなお良い。代数螺旋曲線は、インボリュート曲線に比べて、その幾何学的特性から、ラップ中心とラップ巻終り部の距離が同じ場合に、より大きな設計容積比を得ることができる。言い換えれば同じ設計容積比の場合には外径を小さくすることができる。さらに、代数螺旋曲線は、ラップ巻終り部に近づくにつれてラップの厚さおよびラップ間距離が短くなる。ラップ厚さとラップ間距離を合わせた長さは図8の70で示される。70が短いため、図8中のシール長さ71は長くなり、シール長さ72と71の差は、図5に示すインボリュート曲線でのシール長さ65と62の差より小さくなる。つまりラップ中心と鏡板中心をオフセットする距離を短くすることができ、より設計自由度が増す。
また、ラップ中心と鏡板中心をオフセットする際に、旋回軸受11の中心も鏡板中心とともにずらした方がよい。図6中の83はオフセット前の旋回軸受11、82はオフセット後の旋回軸受11である。82の中心は、鏡板中心80と一致させている。これにより、旋回スクロール8の重心が旋回軸受11の中心に近い位置となるため、旋回スクロールに余分なモーメントが生じることを抑制するとともに、圧縮機の外径を小さくすることができる。
ただし、旋回軸受11を形成するためには、その外周部に旋回軸受11を保持するためのラップ中央部の肉厚が必要となる。つまり、図6中の89の肉厚をある程度確保する必要がある。この肉厚を確保できる範囲内でのみ旋回軸受11の中心をずらすことができるが、言い換えれば、肉厚89が確保できるように、ラップの厚さ、旋回半径、ラップ巻始め部の位置を調整すればよい。
以上説明してきた圧縮機1と、凝縮器40、膨張弁41、蒸発器42、四方弁43を用いて、図9に示すように空調用の冷凍サイクルを構成することで、年間を通じた消費電力量が小さく、かつ運転範囲の広い使い勝手のよい空気調和装置を提供することができる。
3 貫通穴
5 主軸受
6 吐出パイプ
7 固定スクロール(7a:台板、7b:ラップ、7c:歯底、7d:支持部、7e:鏡板面)
8 旋回スクロール(8a:鏡板、8b:ラップ、8c:歯底、8d:ボス部、8e:鏡板面)
9 ケース(密閉容器)
10 シャフト(回転軸)(10a:クランク部)
11 旋回軸受
12 オルダムリング
13 圧縮室(13a:旋回内線側圧縮室、13b:旋回外線側圧縮室)
14 吸込ポート
15 吐出ポート
16 モータ部(16a:回転子、16b:固定子)
17 フレーム
18 背圧室
20 吸込室
21 給油ポンプ
23 副軸受
30 穴
32 シール部材
33 第1の空間
34 旋回ボス部材
35 背圧孔
52 モータ室
53 油溜り
54 吐出空間
62、63、64、65、71、72、86、87、88、100、101、102、103、105、106、107、108 シール長さ
80 鏡板中心
81 ラップ中心

Claims (9)

  1. 台板に渦巻状のラップを立設した固定スクロールと、
    鏡板に渦巻状のラップを立設し前記固定スクロールと噛み合わされて圧縮室を形成する旋回スクロールと、
    前記旋回スクロールの鏡板およびラップ中央部を貫通して設けられた旋回軸受と、を備え、
    前記旋回スクロールは、
    鏡板中心とラップ中心とが同一の状態に対して、
    前記旋回スクロールのラップ巻終り部と鏡板外周との最短距離と、
    前記旋回スクロールのラップ巻終り部から前記鏡板中心を中心として45°〜135゜の間のラップ外周部のうち、鏡板外周との最短距離が長い方のラップ外周部の、当該鏡板外周との最短距離と、が
    近くなるように前記ラップ中心を前記鏡板中心からずらすように形成されたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 請求項1に記載のスクロール圧縮機において、
    前記旋回スクロールは、
    鏡板中心とラップ中心とが同一の状態に対して、
    前記旋回スクロールのラップ巻終り部と鏡板外周との最短距離と、
    前記旋回スクロールのラップ巻終り部から前記鏡板中心を中心として概略90゜の方向のラップ外周部のうち、鏡板外周との最短距離が長い方のラップ外周部の、当該鏡板外周との最短距離と、が
    近くなるように前記ラップ中心を前記鏡板中心からずらすように形成されることを特徴とするスクロール圧縮機。
  3. 請求項1又は2に記載のスクロール圧縮機において、
    前記固定スクロールは、
    前記旋回スクロールのラップ中心と前記鏡板中心との関係と同じになるように、前記固定スクロールのラップ中心を台板中心からずらすように形成されることを特徴とするスクロール圧縮機。
  4. 請求項1又は2に記載のスクロール圧縮機において、
    前記旋回スクロール及び前記固定スクロールのラップの渦巻曲線は、インボリュート曲線により形成されたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  5. 請求項1又は2に記載のスクロール圧縮機において、
    前記旋回スクロール及び前記固定スクロールのラップの渦巻曲線は、代数螺旋曲線又はその包絡線により形成されたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  6. 請求項1に記載のスクロール圧縮機において、
    前記鏡板中心と前記ラップ中心とが同一の状態に対して、前記ラップ中心を前記鏡板中心からずらした後の鏡板外径は、ずらす前の鏡板外径と同一であることを特徴とするスクロール圧縮機。
  7. 請求項1に記載のスクロール圧縮機において、
    前記旋回スクロールのラップ巻終り部と鏡板外周との最短距離が変化しないように、ラップ中心を鏡板中心からずらした後の鏡板外径を、ずらす前の鏡板外径より小さくしたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  8. 請求項1に記載のスクロール圧縮機において、
    前記旋回スクロールの鏡板中心と旋回軸受の中心を概略一致させたことを特徴とするスクロール圧縮機。
  9. 圧縮機と凝縮器と膨脹弁と蒸発器とを備えた空気調和装置において、
    前記圧縮機に請求項1〜8の何れかに記載のスクロール圧縮機を採用したことを特徴とする空気調和装置。
JP2012042696A 2012-02-29 2012-02-29 スクロール圧縮機及び空気調和装置 Active JP5506839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042696A JP5506839B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 スクロール圧縮機及び空気調和装置
CN201310034068.7A CN103291617B (zh) 2012-02-29 2013-01-30 涡旋压缩机及空气调和装置
US13/770,420 US10190586B2 (en) 2012-02-29 2013-02-19 Scroll compressor and air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042696A JP5506839B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 スクロール圧縮機及び空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177867A true JP2013177867A (ja) 2013-09-09
JP5506839B2 JP5506839B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=49001359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042696A Active JP5506839B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 スクロール圧縮機及び空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10190586B2 (ja)
JP (1) JP5506839B2 (ja)
CN (1) CN103291617B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075024A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
US11454237B2 (en) 2019-07-30 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Scroll compressor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102183018B1 (ko) * 2014-01-23 2020-11-25 삼성전자주식회사 스크롤 압축기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296167A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Daikin Ind Ltd スクロール圧縮機
JPH0610856A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール流体装置
JPH09126164A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Daikin Ind Ltd スクロール型流体装置
JP2001107881A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2006266165A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Hitachi Home & Life Solutions Inc スクロール圧縮機及びそれを用いた冷凍サイクル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551987A (en) * 1978-10-12 1980-04-16 Sanden Corp Positive displacement fluid compressor
US4477239A (en) * 1982-10-12 1984-10-16 Sanden Corporation Scroll type fluid displacement apparatus with offset wraps for reduced housing diameter
JP3110970B2 (ja) * 1995-02-24 2000-11-20 株式会社日立製作所 軸貫通スクロール圧縮機
CN1082148C (zh) * 1999-01-08 2002-04-03 吴宝志 涡旋式制冷压缩机涡旋盘
US6736622B1 (en) * 2003-05-28 2004-05-18 Scroll Technologies Scroll compressor with offset scroll members
JP4423024B2 (ja) * 2003-12-19 2010-03-03 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
JP2009167943A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Daikin Ind Ltd 圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05296167A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Daikin Ind Ltd スクロール圧縮機
JPH0610856A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール流体装置
JPH09126164A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Daikin Ind Ltd スクロール型流体装置
JP2001107881A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Daikin Ind Ltd 流体機械
JP2006266165A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Hitachi Home & Life Solutions Inc スクロール圧縮機及びそれを用いた冷凍サイクル装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075024A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 サンデン株式会社 スクロール型流体機械
US11454237B2 (en) 2019-07-30 2022-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Scroll compressor

Also Published As

Publication number Publication date
US10190586B2 (en) 2019-01-29
CN103291617B (zh) 2016-03-30
JP5506839B2 (ja) 2014-05-28
US20130219950A1 (en) 2013-08-29
CN103291617A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272031B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4966951B2 (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP6302813B2 (ja) スクロール圧縮機及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JP2003269346A (ja) スクロール型流体機械
US11739752B2 (en) Scroll compressor with bypass portions
WO2014092065A1 (ja) スクロール型流体機械
JP5455763B2 (ja) スクロール圧縮機,冷凍サイクル装置
JP5506839B2 (ja) スクロール圧縮機及び空気調和装置
WO2018225155A1 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5771739B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6066711B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2012184709A (ja) スクロール圧縮機
JP6701469B1 (ja) スクロール圧縮機及びこれを用いた空気調和機
JP2012207624A (ja) スクロール型圧縮機
JP6143862B2 (ja) スクロール圧縮機及びこれを用いた空気調和機
WO2017138131A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2018051750A1 (ja) スクロール圧縮機
JP6987295B1 (ja) スクロール圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2023038681A (ja) スクロール圧縮機及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JP4745015B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2015143477A (ja) 圧縮機及び空気調和機の室外機
JP2009236062A (ja) スクロール圧縮機
JP2007032293A (ja) スクロール圧縮機
JP2017067057A (ja) スクロール圧縮機
JP2012207625A (ja) スクロール型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250