JP2013176155A - 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 - Google Patents
送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013176155A JP2013176155A JP2013101938A JP2013101938A JP2013176155A JP 2013176155 A JP2013176155 A JP 2013176155A JP 2013101938 A JP2013101938 A JP 2013101938A JP 2013101938 A JP2013101938 A JP 2013101938A JP 2013176155 A JP2013176155 A JP 2013176155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- energy
- error correction
- unit
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 230
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 107
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims abstract description 308
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 269
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 97
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 97
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 claims description 10
- 235000007682 pyridoxal 5'-phosphate Nutrition 0.000 description 87
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 7
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
- H04L1/0047—Decoding adapted to other signal detection operation
- H04L1/005—Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
- H04L1/0051—Stopping criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0057—Block codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03828—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
- H04L25/03866—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0071—Use of interleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
- H04L27/2615—Reduction thereof using coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Error Detection And Correction (AREA)
Abstract
【解決手段】送信装置100A中のL1シグナリング情報符号化部111Aにおいて、L1シグナリング情報生成部1021Aは、伝送パラメータをL1−pre情報とL1−post情報に変換し、エネルギー拡散部121Aは、L1−post情報に対してエネルギー拡散の実施と未実施とを切り換え、L1−pre用誤り訂正符号化部1031はL1−pre情報に誤り訂正符号化を行い、L1−post用誤り訂正符号化部1032はL1−post情報に誤り訂正符号化を行う。
【選択図】図12
Description
スーパーフレーム = N_T2フレーム(N_T2 = 2〜255)
フレーム = P1シンボル + P2シンボル + データシンボル
P1シンボル= 1シンボル
P2シンボル = N_P2シンボル(N_P2はFFTサイズにより一意)
データシンボル = L_dataシンボル(L_dataは可変、上限と下限あり)
P1シンボルは、FFTサイズ1k、GI(Guard Interval)=1/2で送信され、後続するP2シンボル及びデータシンボルにおけるFFTサイズなどの情報を送信するS1、S2の計7ビットの情報を含む。P2シンボルは前半部分にL1シグナリング情報を含み、余った後半部分に主信号データを含む。データシンボルは主信号データの続きを含む。
主信号符号化部1011は、送信すべき主信号を、PLP毎に独立に、BCH符号化及びLDPC符号化による誤り訂正符号化、インターリーブによる並べ替え、I・Q座標へのマッピングを行い、各PLPのマッピングデータを出力する。なお、Iは同相成分、Qは直交成分を表す。
フレーム構成部1013は、主信号符号化部1011から出力される各PLPのマッピングデータと、L1シグナリング情報符号化部1012から出力されるL1−pre情報とL1−post情報のマッピングデータを用いて、図31に示すDVB−T2方式の伝送フレーム構成を生成して出力する。
次に、L1シグナリング情報符号化部1012について詳細を説明する。図32に示す通り、L1シグナリング情報符号化部1012は、L1シグナリング情報生成部1021と、L1用誤り訂正符号化部1022と、L1−pre用マッピング部1023と、L1−post用ビットインターリーブ部1025と、L1−pre用マッピング部1026とを備える。L1用誤り訂正符号化部1022は、L1−pre用誤り訂正符号化部1031と、L1−post用誤り訂正符号化部1032とを備える。
選択PLP・L1シグナリング情報抽出部1115はOFDM復調された信号(I・Q座標のマッピングデータ)からL1−pre情報とL1−post情報を抽出して出力するとともに、選択PLP指示に従ってユーザが選択したPLP(主信号)を抽出して出力する。なお、選択PLP・L1シグナリング情報抽出部1115は、L1シグナリング情報復号化部1117による処理後、L1シグナリング情報復号化部1117から出力される伝送パラメータを用いてユーザが選択したPLP(主信号)の抽出を行う。
主信号復号化部1116は、L1シグナリング情報復号化部1117から出力される伝送パラメータに基づき、抽出されたPLP(主信号)に対して、I・Q座標からデマッピングを行い、デインタリーブにより送信側での並べ替えを元に戻し、LDPC復号化及びBCH復号化による誤り訂正復号化を行い、復号(再生)された主信号を出力する。
一方、L1−post用デマッピング部1122は抽出されたL1−post情報に対してI・Q座標からデマッピングを行う。L1−post用ビットデインターリーブ部1123はデマッピングされたL1−post情報の送信側でのビット単位での並べ替えを元に戻す。L1−post用誤り訂正復号化部1132はビットデインターリーブされたL1−post情報のLDPC復号化及びBCH復号化による誤り訂正復号化を行う。
前述の通り、DVB−T2方式は最大255のPLPを送信することが可能である。複数PLPは、主信号としてビットレートの低いコンテンツを送信するモバイル向けサービスに適している。現在、DVBにおいて、地上デジタルテレビ放送の第2世代モバイル向け規格であるDVB−NGH(Next Generation Handheld)方式が検討されている。DVB−NGH方式がDVB−T2方式のPLP構造を用いる場合、モバイル向け規格であることから、PLP数が大きくなることが考えられる。そこで、我々はこれまでDVB−T2方式ではあまり重要視されてこなかったPLP数が大きい場合に関して、解析を行った。
すなわち、PLP数が1の場合はL1シグナリング情報のビット数が少なく、P2シンボルはほとんど主信号で占められる。このため、P2シンボルの性質はデータシンボルの性質とほとんど同じである。
図35(a)、(b)は、図32の送信装置1000から出力されるDVB−T2方式の送信信号(IFFT後の時間領域信号)に関して、P2シンボルとデータシンボルの電力を解析した結果である。図35(a)、(b)とも、横軸はフレーム中のシンボル番号を示し、シンボル番号0がP2シンボル、シンボル番号1以上がデータシンボルである。
次に、P2シンボルの最大電力に着目して、解析を行った。図36は、P2シンボルにおけるサンプル毎の電力を示しており、先頭部分のサンプルに電力が集中していることが分かる。この原因を追究するため、図34の伝送パラメータに対して、L1−pre情報とL1−post情報の分析を行った。この分析結果を図37に示す。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、L1シグナリング情報のマッピングデータにおける偏りを抑えてシンボル(例えば、P2シンボル)中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することを可能にする送信装置、及び送信方法を提供することを目的とする。また、本発明は、クリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることを不要として、演算量増大、コスト増大を抑えることを可能にする受信装置、及び受信方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様である第2の送信装置は、第1の送信装置において、前記主信号は独立に伝送パラメータを設定できるPLP(Physical Layer Pipe)毎に送信され、前記エネルギー拡散・誤り訂正符号化部は、PLPの数が予め定められた数を超える場合にのみ前記エネルギー拡散を行う。
本発明の一態様である第3の送信装置は、第2の送信装置において、前記L1シグナリング情報は、L1−pre情報とPLPの数を格納するL1−post情報に分けられ、前記シグナリング情報生成部は、前記エネルギー拡散が行われたか否かを示すエネルギー拡散情報を前記L1−pre情報に格納し、前記エネルギー拡散・誤り訂正符号化部は、前記エネルギー拡散を前記L1−post情報に対して行う。
本発明の一態様である第4の送信装置は、第1の送信装置において、前記L1シグナリング情報はL1−pre情報とL1−post情報に分けられ、前記エネルギー拡散・誤り訂正符号化部は、擬似ランダム系列(PRBS:Pseudo Random Binary Sequence)を用いて前記エネルギー拡散を行い、前記L1−pre情報の先頭で前記擬似ランダム系列の初期化を行う。
本発明の一態様である第6の送信装置は、第5の送信装置において、前記L1−post情報は複数の誤り訂正符号化ブロックで構成され、前記エネルギー拡散・誤り訂正符号化部は、更に前記L1−post情報の各誤り訂正符号化ブロックの先頭で前記擬似ランダム系列の初期化を行う。
本発明の一態様である第10の送信装置は、第9の送信装置において、前記主信号は独立に伝送パラメータを設定できるPLP(Physical Layer Pipe)毎に送信され、前記L1シグナリング情報生成部は、PLPの数が予め定められた数を超える場合にのみ前記ビットパターンの一部の反転を行う。
本発明の一態様である第11の送信装置は、第9の送信装置において、前記主信号は独立に伝送パラメータを設定できるPLP(Physical Layer Pipe)毎に送信され、前記L1シグナリング情報はL1−pre情報とL1−post情報に分けられ、前記L1シグナリング情報の前記一部は、前記L1−post情報のうちの、一部の前記PLPに関する部分であってPLP_IDを除く部分である。
本発明の一態様である第13の送信装置は、主信号の伝送パラメータから当該伝送パラメータを格納するL1(Layer−1)シグナリング情報を生成するL1シグナリング情報生成部と、前記L1シグナリング情報生成部から出力される前記L1シグナリング情報の誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化部と、前記誤り訂正符号化部から出力される誤り訂正符号化された前記L1シグナリング情報のマッピングを行うマッピング部と、を備え、前記L1シグナリング情報生成部は、拡張用フィールドを使用する設定とし、前記L1シグナリング情報の0のビットの数と1のビットの数の差が小さくなるよう、前記拡張用フィールドの各ビットに1または0を割り当てる。
第14の送信装置によれば、PLPの数が予め定められた数を超えない放送サービスの場合には、拡張フィールドを使用しない設定にすることによって、伝送量の増大を回避することができる。
第15の送信装置によれば、DVB−T2方式のL1−post情報の構造そのものの利用を可能とする。
本発明の一態様である第2の受信装置は、第1の受信装置において、前記主信号は独立に伝送パラメータを設定できるPLP(Physical Layer Pipe)毎に送信され、前記エネルギー拡散はPLPの数が予め定められた数を超える場合にのみ行われ、前記誤り訂正復号化・エネルギー逆拡散部は、前記エネルギー逆拡散を、PLPの数が前記予め定められた数を超える場合にのみ行う。
本発明の一態様である第4の受信装置は、第1の受信装置において、前記L1シグナリング情報はL1−pre情報とL1−post情報に分けられ、前記誤り訂正復号化・エネルギー逆拡散部は、擬似ランダム系列(PRBS:Pseudo Random Binary Sequence)を用いて前記エネルギー逆拡散を行い、前記L1−pre情報の先頭で前記擬似ランダム系列の初期化を行う。
本発明の一態様である第6の受信装置は、第5の受信装置において、前記L1−post情報は複数の誤り訂正符号化ブロックで構成され、前記誤り訂正復号化・エネルギー逆拡散部は、更に前記L1−post情報の各誤り訂正符号化ブロックの先頭で前記擬似ランダム系列の初期化を行う。
本発明の一態様である第10の受信装置は、第9の受信装置において、前記主信号は独立に伝送パラメータを設定できるPLP(Physical Layer Pipe)毎に送信され、前記L1シグナリング情報の一部のビットパターンの反転は、前記PLPの数が予め定められた数を超える場合にのみ行われ、前記L1シグナリング情報解析部は、前記L1シグナリング情報の解析を、前記PLPの数と前記予め定められた数とから前記伝送パラメータの前記L1シグナリング情報へのビットパターンの一部が反転されているかいないかを判別して行う。
本発明の一態様である第13の受信装置は、誤り訂正符号化が施され、主信号の伝送パラメータを格納するL1(Layer−1)シグナリング情報を受信する受信装置であって、前記L1シグナリング情報は、その生成の際に、拡張用フィールドを使用される設定とされ、前記L1シグナリング情報の0のビットの数と1のビットの数の差が小さくなるよう、前記拡張用フィールドの各ビットに1または0が割り当てられており、誤り訂正符号化が施された前記L1シグナリング情報の誤り訂正復号化を行う誤り訂正復号化部と、前記誤り訂正復号化部から出力される誤り訂正復号化された前記L1シグナリング情報を解析して、伝送パラメータを出力するL1シグナリング情報解析部と、を備える。
誤り訂正符号化が施された前記L1シグナリング情報の誤り訂正復号化を行う誤り訂正復号化ステップと、前記誤り訂正復号化ステップで誤り訂正復号化された前記L1シグナリング情報を解析して、伝送パラメータを出力するL1シグナリング情報解析ステップと、を有する。
本発明の一態様である第14の受信装置は、第13の受信装置において、前記主信号は独立に伝送パラメータを設定できるPLP(Physical Layer Pipe)毎に送信され、PLPの数が予め定められた数を超える場合にのみ前記拡張用フィールドを使用する設定とされている。
本発明の一態様である第15の受信装置は、第13の受信装置において、前記L1シグナリング情報はL1−pre情報とL1−post情報に分けられ、前記拡張用フィールドは、L1−post情報のL1−post extensionフィールドである。
以下、本発明の各実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における送信装置100の構成を示す図である。従来の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図1の送信装置100において、エネルギー拡散部121は、L1シグナリング情報生成部1021で生成されたL1−pre情報及びL1−post情報に対して順にエネルギー拡散を行う。L1−pre用誤り訂正符号化部1031は、エネルギー拡散されたL1−pre情報のBCH符号化及びLDPC符号化による誤り訂正符号化を行う。L1−post用誤り訂正符号化部1032は、エネルギー拡散されたL1−post情報のBCH符号化及びLDPC符号化による誤り訂正符号化を行う。
1+X14+X15
図2に示す通り、エネルギー拡散部121では、合成部131にL1シグナリング情報生成部1021からL1−pre情報とL1−post情報が入力され、合成部131はL1−pre情報の第1ビットから最終ビットまで順に出力し、続いてL1−post情報の第1ビットから最終ビットまで順に出力する。15ビットのシフトレジスタ132の第14ビット出力と第15ビット出力とのEXOR(EXclusive OR:排他的論理和)処理をEXOR回路133で行い、EXOR回路133の出力とL1−pre情報及びL1−post情報の各ビットとのEXOR処理をEXOR回路134で行う。分配部135は、EXOR回路134から出力されるエネルギー拡散されたL1−pre情報をL1−pre用誤り訂正符号化部1031へ出力し、エネルギー拡散されたL1−post情報をL1−post用誤り訂正符号化部1032へ出力する。なお、L1−pre情報の第1ビットのタイミングで、15ビットのシフトレジスタ132に初期値“100101010000000”を代入する。L1−pre情報の第2ビットから最終ビットと、続くL1−post情報の第1ビットから最終ビットの期間は、15ビットのシフトレジスタ132は順次動作を行い、初期値は代入されない。
図3は、本発明の実施の形態1における受信装置150の構成を示す図である。従来の受信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図3の受信装置150は、図33に示す従来の受信装置1100と比較して、L1シグナリング情報復号化部161中に、エネルギー逆拡散部171を追加した構成である。
1+X14+X15
また、エネルギー逆拡散部171におけるシフトレジスタ132に代入する初期値及びその初期値を代入するタイミングを、エネルギー拡散部121におけるシフトレジスタ132に代入する初期値及びその初期値を代入するタイミングに合わせる必要から、エネルギー逆拡散部171において、L1−pre情報の第1ビットのタイミングで、15ビットのシフトレジスタ132に初期値“100101010000000”を代入する。L1−pre情報の第2ビットから最終ビットと、続くL1−post情報の第1ビットから最終ビットの期間は、15ビットのシフトレジスタ132は順次動作を行い、初期値は代入されない。
なお、図3の受信装置150の内、アンテナ1111とチューナ部1112を除く構成要素を含んで集積回路151としてもよい。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りをランダム化して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置150でクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置150の演算量増大、コスト増大を抑えることができる。
図4は、本発明の実施の形態2における送信装置200の構成を示す図である。従来の送信装置、及び実施の形態1の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図4の送信装置200は、図32に示す従来の送信装置1000と比較して、L1シグナリング情報符号化部211中に、エネルギー拡散部121を追加した構成である。但し、実施の形態1と実施の形態2とではエネルギー拡散部121の追加位置が異なる。
一方、L1−post用ビットインターリーブ部1025は、誤り訂正符号化され、エネルギー拡散されたL1−post情報のビット単位での並び替えを行う。
図5は、本発明の実施の形態1における受信装置250の構成を示す図である。従来の受信装置、及び実施の形態1の受信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図5の受信装置250は、図33に示す従来の受信装置1100と比較して、L1シグナリング情報復号化部261中に、エネルギー逆拡散部171を追加した構成である。但し、実施の形態1と実施の形態2とではエネルギー逆拡散部171の追加位置が異なる。
その他の動作は、図33に示す従来の受信装置1100と同じである。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りをランダム化して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置250でクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置250の演算量増大、コスト増大を抑えることができる。
図6は、本発明の実施の形態3における送信装置300の構成を示す図である。従来の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図6の送信装置300は、図32に示す従来の送信装置1000と比較して、L1シグナリング情報符号化部311中のL1シグナリング情報生成部321を置き換えた構成である。
なお、L1シグナリング情報生成部321は、L1−post情報のうちの、PLP_IDが奇数のPLPに関するL1−post情報部分(PLP_IDを除く)のビットパターンを反転する代わりに、L1−post情報のうちの、PLP_IDが偶数のPLPに関するL1−post情報部分(PLP_IDを除く)のビットパターンを反転してもよい。
図8は、本発明の実施の形態3における受信装置350の構成を示す図である。従来の受信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図8の受信装置350は、図33に示す従来の受信装置1100と比較して、L1シグナリング情報復号化部361中のL1シグナリング情報解析部371を置き換えた構成である。
なお、送信側においてPLP_IDが偶数のPLPがビットパターンの反転対象の場合には、ユーザが選択したPLPのPLP_IDが偶数の場合にビットパターンが反転されていると判断され、奇数の場合にビットパターンが反転していないと判断される。
但し、図8の受信装置350の内、アンテナ1111とチューナ部1112を除く構成要素を含んで集積回路351としてもよい。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りを防止して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置350でクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置の演算量増大、コスト増大を抑えることができる。
図9は、本発明の実施の形態4における送信装置400の構成を示す図である。従来の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図9の送信装置400は、図32に示す従来の送信装置1000と比較して、L1シグナリング情報符号化部411中のL1シグナリング情報生成部421を置き換えた構成である。
ここで、L1−post extensionフィールドとは、L1シグナリング情報の将来の拡張用に設けられたフィールドである。受信側では、L1−post extensionフィールドを無視すれば良いため、図33に示す従来の受信装置1100と同じ構成の受信装置450でDVB−T2送信信号を復号することができる。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りを防止して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置450でクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置450の演算量増大、コスト増大を抑えることができる。特に、本実施の形態4では、従来の受信装置をそのまま使えるという利点がある。
図34に示すPLP数が255の場合の伝送パラメータ、及びPLP数を255から小さくした場合の伝送パラメータに対して、実施の形態1及び実施の形態2を適用した場合の改善効果を解析した。この結果を図11(a)〜(c)に示す。解析は、DVB―T2方式の送信信号(IFFT後の時間領域信号)に関して行った。
PAPR = P2シンボル中に含まれる全サンプル中の最大電力 / P2シンボルを除く全シンボルの平均電力
と定義している。
このことから、実施の形態1〜4に対して、例えばPLP数が31以下の場合には従来例通りの動作を行い、PLP数が31を超える場合には実施の形態1〜4で説明した動作を実施するように変形してもよい。なお、従来例通りの動作と実施の形態1〜4で説明した動作を切り替えるPLPの数は、「31」に限定されるものではなく、別の値であってもよく、例えば、それらの動作を切り替えるPLP数を要求するPAPRに応じて決めるようにしてもよい。
(実施の形態5)
図12は、本発明の実施の形態5における送信装置100Aの構成を示す図である。従来の送信装置、及び実施の形態1の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
L1シグナリング情報生成部1021Aは、伝送パラメータからL1シグナリング情報を生成する、つまり、伝送パラメータをL1シグナリング情報(L1−pre情報とL1−post情報)に変換して出力する。この際、L1シグナリング情報生成部1021Aは、PLP数が予め定められた数を超える場合には、送信側でエネルギー拡散が実施されたことを示す情報をL1−pre情報に格納し、PLP数が前述の予め定められた数を超えない場合には、送信側でエネルギー拡散が実施されていないことを示す情報をL1−pre情報に格納する。格納するフィールドとして、例えば、L1−pre情報のRESERVEDフィールドを使用する。
エネルギー拡散部121Aは、エネルギー拡散制御部126によってエネルギー拡散動作をONに制御された場合には、L1シグナリング情報生成部1021Aから出力されるL1−post情報に対して順にエネルギー拡散を行って、エネルギー拡散されたL1−post情報をL1−post用誤り訂正符号化部1032へ出力する。一方、エネルギー拡散部121Aは、エネルギー拡散制御部126によってエネルギー拡散動作をOFFに制御された場合には、エネルギー拡散されていないL1−post情報(L1シグナリング情報生成部1021Aから出力されるL1−post情報と同じ)をL1−post用誤り訂正符号化部1032へ出力する。
1+X14+X15
エネルギー拡散部121A内のセレクタ136は、エネルギー拡散制御部126によって制御され、エネルギー拡散動作のOFF時(PLP数が上記の予め定められた数を超えない場合)、L1シグナリング情報生成部1021Aから出力されるL1−post情報を選択してL1−post用誤り訂正符号化部1032へ出力する。一方、セレクタ136は、エネルギー拡散制御部126によって制御され、エネルギー拡散動作のON時(PLP数が上記の予め定められた数を超える場合)、EXOR回路134から出力されるエネルギー拡散されたL1−post情報を選択してL1−post用誤り訂正符号化部1032へ出力する。なお、L1−post情報の第1ビットのタイミングで、15ビットのシフトレジスタ132に初期値“100101010000000”を代入する。L1−post情報の第2ビットから最終ビットの期間は、15ビットのシフトレジスタ132は順次動作を行い、初期値は代入されない。L1−post情報の第2ビットから最終ビットの期間は、15ビットのシフトレジスタ132は順次動作を行い、初期値は代入されない。
図14は、本発明の実施の形態5における受信装置150Aの構成を示す図である。従来の受信装置、及び実施の形態1の受信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図14の受信装置150Aは、図3に示す実施の形態1の受信装置150と比較して、L1シグナリング情報復号化部161A中のエネルギー逆拡散部171AとL1シグナリング情報解析部1125Aを置き換え、エネルギー逆拡散制御部176を追加した構成である。
エネルギー逆拡散制御部176は、L1シグナリング情報解析部1125Aからの解析結果に基づいて、送信側でエネルギー拡散が行われた場合にはエネルギー逆拡散部171Aのエネルギー逆拡散動作をONに、送信側でエネルギー拡散が行われていない場合にはエネルギー逆拡散部171Aのエネルギー逆拡散動作をOFFに制御する。
1+X14+X15
また、エネルギー逆拡散部171Aにおけるシフトレジスタ132に代入する初期値及びその初期値を代入するタイミングを、エネルギー拡散部121Aにおけるシフトレジスタ132に代入する初期値及びその初期値を代入するタイミングに合わせる必要から、エネルギー逆拡散部171Aにおいて、L1−post情報の第1ビットのタイミングで、15ビットのシフトレジスタ132に初期値“100101010000000”を代入する。L1−post情報の第2ビットから最終ビットの期間は、15ビットのシフトレジスタ132は順次動作を行い、初期値は代入されない。
なお、図14の受信装置150Aの内、アンテナ1111とチューナ部1112を除く構成要素を含んで集積回路151Aとしてもよい。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りをランダム化して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置150Aでクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置150Aの演算量増大、コスト増大を抑えることができる。また、PLP数が上記の予め定められた数を超えない放送サービスの場合には、エネルギー拡散が実施されないので、従来の受信装置が受信できるという利点がある。
図15は、本発明の実施の形態6における送信装置200Aの構成を示す図である。従来の送信装置、及び実施の形態1,2,5の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図15の送信装置200Aは、図4に示す実施の形態2の送信装置200と比較して、L1シグナリング情報符号化部111A中のシグナリング情報生成部1021Aとエネルギー拡散部121Aを置き換え、エネルギー拡散制御部126を追加した構成である。なお、実施の形態5と実施の形態6とでは、エネルギー拡散部121Aを追加した位置が異なる。
図16は、本発明の実施の形態6における受信装置250Aの構成を示す図である。従来の受信装置、及び実施の形態1,2,5の受信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図16の受信装置250Aは、図5に示す実施の形態1の受信装置250と比較して、L1シグナリング情報復号化部261A中のエネルギー逆拡散部171AとL1シグナリング情報解析部1125Aを置き換え、エネルギー逆拡散制御部176を追加した構成である。なお、実施の形態5と実施の形態6とでは、エネルギー逆拡散部171Aを追加した位置が異なる。
なお、図16の受信装置250Aの内、アンテナ1111とチューナ部1112を除く構成要素を含んで集積回路251Aとしてもよい。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りをランダム化して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置250Aでクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置250Aの演算量増大、コスト増大を抑えることができる。また、PLP数が上記の予め定められた数を超えない放送サービスの場合には、エネルギー拡散が実施されないので、従来の受信装置をそのまま使えるという利点がある。
図17は、本発明の実施の形態7における送信装置300Aの構成を示す図である。従来の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図17の送信装置300Aは、図6の送信装置300と比較して、L1シグナリング情報符号化部311A中のL1シグナリング情報生成部321Aを置き換えた構成である。
図18は、本発明の実施の形態7における受信装置350Aの構成を示す図である。従来の受信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図18の受信装置350Aは、図8に示す実施の形態3の受信装置350と比較して、L1シグナリング情報符号化部361A中のL1シグナリング情報解析部371Aを置き換えた構成である。
なお、送信側においてPLP_IDが偶数のPLPがビットパターンの反転対象の場合には、ユーザが選択したPLPのPLP_IDが偶数でかつPLP数が予め定められた数を超える場合にビットパターンが反転していると判断され、これ以外の場合にはビットパターンが反転していないと判断される。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りをランダム化して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置350Aでクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置350Aの演算量増大、コスト増大を抑えることができる。また、PLP数が上記の予め定められた数を超えない放送サービスの場合には、ビットパターンの反転が実施されないので、従来の受信装置をそのまま使えるという利点がある。
図19は、本発明の実施の形態8における送信装置400Aの構成を示す図である。従来の送信装置の送信装置と同じ構成要素は、同じ符号を用い、説明を省略する。
図19の送信装置400Aは、図9に示す実施の形態4の送信装置400と比較して、L1シグナリング情報符号化部411A中のL1シグナリング情報生成部421Aを置き換えた構成である。
実施の形態4で記述したように、L1−post extensionフィールドとは、L1シグナリング情報の将来の拡張用に設けられたフィールドである。受信側では、L1−post extensionフィールドを無視すれば良いため、図33に示す従来の受信装置1100と同じ構成の、図20に示す受信装置450AでDVB−T2送信信号を復号することができる。
以上の構成により、PLP数が大きい場合でも、L1−pre情報及びL1−post情報のマッピングデータにおける大きな偏りを防止して、P2シンボル中の特定のサンプルに電力が集中することを回避することができる。これにより、受信装置450Aでクリップの影響を回避するためにダイナミックレンジを大きくすることが不要となり、受信装置の演算量増大、コスト増大を抑えることができる。また、PLP数が予め定められた数を超えない場合には、L1−post情報のL1−post extensionフィールドを使用しない設定とするため、主信号の伝送容量削減を防止することができる。特に、本実施の形態8では、従来の受信装置をそのまま使えるという利点がある。
以下では、上記各実施の形態で示した送信方法及び受信方法の応用例とそれを用いたシステムの構成例を説明する。
図21は、上記実施の形態で示した送信方法及び受信方法を実行する装置を含むシステムの構成例を示す図である。上記各実施の形態で示した送信方法及び受信方法は、図21に示すような放送局601と、テレビ(テレビジョン)611と、DVDレコーダ612と、STB(Set Top Box)613と、コンピュータ620と、車載テレビ641及び携帯電話630等の様々な種類の受信機を含むデジタル放送用システム600において実施される。
放送局601から送信された信号は、各受信機に内蔵された、または外部に設置され当該受信機と接続されたアンテナ(例えば、アンテナ610、640)で受信される。各受信機は、アンテナにおいて受信された信号を上記各実施の形態で示した受信方法を用いて復調し、多重化データを取得する。これにより、デジタル放送用システム600は、上記各実施の形態で説明した本願発明の効果を得ることができる。
cture Experts Group)2、MPEG4−AVC(Advanced
Video Coding)、VC−1などの規格に準拠した動画符号化方法を用いて符号化されている。また、多重化データに含まれる音声データは例えばドルビーAC(Audio Coding)−3、Dolby Digital Plus、MLP(Meridian Lossless Packing)、DTS(Digital Theater Systems)、DTS−HD、リニアPCM(Pulse Coding Modulation)等の音声符号化方法で符号化されている。
また、本実施の形態の受信機650は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに含まれるデータ、または、そのデータに相当するデータ(例えば、データを圧縮することによって得られたデータ)や、動画、音声を加工して得られたデータを、磁気ディスク、光ディスク、不揮発性の半導体メモリ等の記録メディアに記録する記録部(ドライブ)658を備える。ここで光ディスクとは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu−ray Disc)等の、レーザ光を用いて情報の記憶と読み出しがなされる記録メディアである。磁気ディスクとは、例えばFD(Floppy(登録商標) Disk)やハードディスク(Hard Disk)等の、磁束を用いて磁性体を磁化することにより情報を記憶する記録メディアである。不揮発性の半導体メモリとは、例えばフラッシュメモリや強誘電体メモリ(Ferroelectric Random Access Memory)等の、半導体素子により構成された記録メディアであり、フラッシュメモリを用いたSDカードやFlash SSD(Solid State Drive)などが挙げられる。なお、ここで挙げた記録メディアの種類はあくまでその一例であり、上記の記録メディア以外の記録メディアを用いて記録を行っても良いことは言うまでもない。
なお、上記の説明では、受信機650は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データを記録部658で記録するとしたが、多重化データに含まれるデータのうち一部のデータを抽出して記録しても良い。例えば、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに映像データや音声データ以外のデータ放送サービスのコンテンツ等が含まれる場合、記録部658は、復調部652で復調された多重化データから映像データや音声データを抽出して多重した新しい多重化データを記録しても良い。また、記録部658は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに含まれる映像データ及び音声データのうち、どちらか一方のみを多重した新しい多重化データを記録しても良い。そして、上記で述べた多重化データに含まれるデータ放送サービスのコンテンツを、記録部658は、記録してもよい。
また、上記の説明では、記録部658は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データを記録するとしたが、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに含まれる映像データを、当該映像データよりもデータサイズまたはビットレートが低くなるよう、当該映像データに施された動画像符号化方法とは異なる動画像符号化方法で符号化された映像データに変換し、変換後の映像データを多重した新しい多重化データを記録してもよい。このとき、元の映像データに施された動画像符号化方法と変換後の映像データに施された動画像符号化方法とは、互いに異なる規格に準拠していてもよいし、同じ規格に準拠して符号化時に使用するパラメータのみが異なっていてもよい。同様に、記録部658は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに含まれる音声データを、当該音声データよりもデータサイズまたはビットレートが低くなるよう、当該音声データに施された音声符号化方法とは異なる音声符号化方法で符号化された音声データに変換し、変換後の音声データを多重した新しい多重化データを記録してもよい。
また、上記の説明では、ストリーム出力IF659は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データを記録するとしたが、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに含まれる映像データを、当該映像データよりもデータサイズまたはビットレートが低くなるよう、当該映像データに施された動画像符号化方法とは異なる動画像符号化方法で符号化された映像データに変換し、変換後の映像データを多重した新しい多重化データを出力してもよい。このとき、元の映像データに施された動画像符号化方法と変換後の映像データに施された動画像符号化方法とは、互いに異なる規格に準拠していてもよいし、同じ規格に準拠して符号化時に使用するパラメータのみが異なっていてもよい。同様に、ストリーム出力IF659は、復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データに含まれる音声データを、当該音声データよりもデータサイズまたはビットレートが低くなるよう、当該音声データに施された音声符号化方法とは異なる音声符号化方法で符号化された音声データに変換し、変換後の音声データを多重した新しい多重化データを出力してもよい。
さらに、受信機650は、ユーザ操作の入力を受け付ける操作入力部660を備える。受信機650は、ユーザの操作に応じて操作入力部660に入力される制御信号に基づいて、電源のON/OFFの切り替えや、受信するチャネルの切り替え、字幕表示の有無や表示する言語の切り替え、音声出力部656から出力される音量の変更等の様々な動作の切り替えや、受信可能なチャネルの設定等の設定の変更を行う。
なお、上記の説明では受信機650が、音声出力部656、映像表示部657、記録部658、ストリーム出力IF659、及びAV出力IF661を備えている場合を例に挙げて説明したが、これらの構成の全てを備えている必要はない。受信機650が上記の構成のうち少なくともいずれか一つを備えていれば、ユーザは復調部652で復調し、誤り訂正の復号を行うことで得られた多重化データを利用することができるため、各受信機はその用途に合わせて上記の構成を任意に組み合わせて備えていれば良い。
(多重化データ)
次に、多重化データの構造の一例について詳細に説明する。放送に用いられるデータ構造としてはMPEG2−トランスポートストリーム(TS)が一般的であり、ここではMPEG2−TSを例に挙げて説明する。しかし、上記各実施の形態で示した送信方法及び受信方法で伝送される多重化データのデータ構造はMPEG2−TSに限られず、他のいかなるデータ構造であっても上記の各実施の形態で説明した効果を得られることは言うまでもない。
図28は、その多重化データファイル情報の構成を示す図である。多重化データ情報ファイルは、図28に示すように多重化データの管理情報であり、多重化データと1対1に対応し、多重化データ情報、ストリーム属性情報とエントリマップから構成される。
本発明は上記の実施の形態で説明した内容に限定されず、本発明の目的とそれに関連又は付随する目的を達成するためのいかなる形態においても実施可能であり、例えば、以下であってもよい。
(1)実施の形態1及び実施の形態2では、送信側でのエネルギー拡散及び受信側でのエネルギー逆拡散をL1シグナリング情報の全体に対して実施する構成にしているが、これに限定されるものではなく、送信側でのエネルギー拡散及び受信側でのエネルギー逆拡散をL1シグナリング情報の一部(例えば、L1−post情報)のみに対して実施する構成としてもよい。
送信側では、L1−pre用誤り訂正符号化部1031とL1−pre用マッピング部1023との間、L1−post用ビットインターリーブ部1025とL1−post用マッピング部1026との間にエネルギー拡散部を追加する。また、受信側では、L1−pre用デマッピング部1121とL1−pre用誤り訂正復号化部1131との間、L1−post用デマッピング部1122とL1−post用ビットデインターリーブ部1123との間にエネルギー逆拡散部を追加する。
(3)上記の実施の形態1、実施の形態2、実施の形態5、及び実施の形態6では、エネルギー拡散部121,121A及びエネルギー逆拡散部171,171Aにおいて、15次の擬似ランダム系列を用いるとしたが、これに限らない。疑似ランダム系列として、19次の疑似ランダム系列や23次の疑似ランダム系列など別の次数の疑似ランダム系列を用いてもよい。
また、実施の形態1及び実施の形態2では、L1−pre情報の第1ビットでシフトレジスタ132に初期値を代入するとしたが、これに限らず、例えば更にL1−post情報の第1ビットでシフトレジスタ132に初期値を代入してもよく、または、更にL1−post情報の各BCH・LDPC符号ブロックの第1ビットでシフトレジスタ132に初期値を代入してもよい。実施の形態5及び実施の形態6では、L1−post情報の第1ビットでシフトレジスタ132に初期値を代入するとしたが、これに限らず、例えば更にL1−post情報の各BCH・LDPC符号ブロックの第1ビットで初期値を代入してもよい。
実施の形態1〜8において、送信装置100,100A,200,200A,300,300A,400,400Aをその全ての構成要素を含んで集積回路としてもよく、その一部の構成要素を含んで集積回路としてもよい。この場合に、集積回路は一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。
(9)実施の形態1〜8では、DVB−T2方式を基に送信装置及び受信装置を説明したため、送信側ではBCH符号化及びLDPC符号化による誤り訂正符号化を行い、受信側ではBCH復号化及びLDPC復号化による誤り訂正復号化を行うものとした。しかしながら、これに限定されるものではなく、使用する符号として、リード・ソロモン符号及び畳み込み符号を用いるなど、別の符号を用いても良い。また、使用する符号は2つである必要はなく、1つの符号のみ使用するようにしてもよく、また、3つ以上の符号を用いるようにしてもよい。
(12)実施の形態1〜8やその変形例を適宜組み合わせてもよい。
100A、200A、300A、400A、1000A 送信装置
111、211、311、411 L1シグナリング情報符号化部
111A、211A、311A、411A L1シグナリング情報符号化部
121、121A エネルギー拡散部
126 エネルギー拡散制御部
131 合成部
132 シフトレジスタ
133、134 EXOR回路
135 分配部
136 セレクタ
150、250、350、450、1100 受信装置
150A、250A、350A、450A 受信装置
151、251、351、451 集積回路
151A、251A、351A、451A 集積回路
161、261、361、1117 L1シグナリング情報復号化部
161A、261A、361A L1シグナリング情報復号化部
171、171A エネルギー逆拡散部
176 エネルギー逆拡散制御部
321、421、1021 L1シグナリング情報生成部
321A、421A、1021A L1シグナリング情報生成部
371、371A、1125、1125A L1シグナリング情報解析部
600 デジタル放送用システム
601 放送局
610、640、685 アンテナ
611 テレビ
612 レコーダ
613 STB
620 コンピュータ
630 携帯電話
641 車載テレビ
650 受信機
651 チューナ
652 復調部
653 ストリーム入力部
654 信号処理部
655 AV入力部
656 音声出力部
657 映像表示部
658 記録部
659 ストリーム出力IF
660 操作入力部
661 AV出力IF
670、675 媒体
680 リモコン
701 ビデオストリーム
702、705、712、715 PESパケット列
703、706、713、716 TSパケット
704 オーディオストリーム
711 プレゼンテーショングラフィックスストリーム
714 インタラクティブグラフィックス
717 多重化データ
750 映像音声出力装置
751 映像を表示する部分
752 映像
753 ハイパーテキスト
754 受信装置
755 IF
756 通信装置
757 リモコン
1011 主信号符号化部
1013 フレーム構成部
1014 OFDM信号生成部
1022 L1用誤り訂正符号化部
1023 L1−pre用マッピング部
1025 L1−post用ビットインターリーブ部
1026 L1−pre用マッピング部
1031 L1−pre用誤り訂正符号化部
1032 L1−post用誤り訂正符号化部
1111 アンテナ
1112 チューナ部
1113 A/D変換部
1114 OFDM復調部
1115 選択PLP・L1シグナリング情報抽出部
1116 主信号復号化部
1121 L1−pre用デマッピング部
1122 L1−post用デマッピング部
1123 L1−post用ビットデインターリーブ部
1124 L1用誤り訂正復号化部
1131 L1−pre用誤り訂正復号化部
1132 L1−post用誤り訂正復号化部
Claims (4)
- 主信号の伝送パラメータから、当該伝送パラメータを格納するL1(Layer−1)シグナリング情報であって、L1−pre情報とL1−post情報とを含むL1シグナリング情報を生成するL1シグナリング情報生成部と、
前記L1−pre情報に対して誤り訂正符号化を施す第1の誤り訂正符号化部と、
前記L1−post情報に対してエネルギー拡散を施すエネルギー拡散部と、
前記エネルギー拡散部による処理が施された前記L1−post情報に対して誤り訂正符号化を施す第2の誤り訂正符号化部と、
前記第1の誤り訂正符号化部による処理が施された前記L1−pre情報及び前記エネルギー拡散部と前記第2の誤り訂正符号化部による処理が施された前記L1−post情報のマッピングを行うマッピング部と、
を備え、
前記L1シグナリング情報生成部は、前記エネルギー拡散が施されたか否かを示すエネルギー拡散情報を前記L1−pre情報に格納し、
前記エネルギー拡散部は、
前記エネルギー拡散が施されたことを示すエネルギー拡散情報が前記L1−pre情報に格納される場合に、前記エネルギー拡散を前記L1−post情報に対して施し、
前記エネルギー拡散が施されていないことを示すエネルギー拡散情報が前記L1−pre情報に格納される場合は、前記エネルギー拡散を前記L1−post情報に対して施さず、
前記エネルギー拡散部は、擬似ランダム系列(PRBS:Pseudo Ramdom Binary Sequence)を用いて前記エネルギー拡散を行い、前記L1−post情報の先頭で前記擬似ランダム系列の初期化を行う、
送信装置。 - 主信号の伝送パラメータを格納するL1(Layer−1)シグナリング情報を受信する受信装置であって、
前記L1シグナリング情報はL1−pre情報とL1−post情報とを含み、
前記L1−pre情報は、誤り訂正符号化が施されており、
前記L1−post情報は、エネルギー拡散が施されて誤り訂正符号化が施され、又は、エネルギー拡散が施されずに誤り訂正符号化が施されており、
受信した前記L1−pre情報に対して誤り訂正復号化を施す第1の誤り訂正復号化部と、
受信した前記L1−post情報に対して誤り訂正復号化を施す第2の誤り訂正復号化部と、
前記第2の誤り訂正復号化部による処理が施された前記L1−post情報に対してエネルギー逆拡散を施すエネルギー逆拡散部と、
前記第1の誤り訂正復号化部による処理が施された前記L1−pre情報と前記第2の誤り訂正復号化部及び前記エネルギー逆拡散部による処理が施された前記L1−post情報とを解析して、伝送パラメータを出力するL1シグナリング情報解析部と、
を備え、
前記L1−pre情報には、前記エネルギー拡散が施されたか否かを示すエネルギー拡散情報が格納され、
前記エネルギー逆拡散部は、
前記エネルギー拡散情報が前記エネルギー拡散が施されたことを示す場合に、前記エネルギー逆拡散を誤り訂正復号化が施された前記L1−post情報に対して施し、
前記エネルギー拡散情報が前記エネルギー拡散が施されていないことを示す場合は、前記エネルギー逆拡散を誤り訂正復号化が施された前記L1−post情報に対して施さず、
前記エネルギー逆拡散部は、疑似ランダム系列(PRBS:Pseudo Ramdom Binary Sequence)を用いて前記エネルギー逆拡散を行い、前記L1−post情報の先頭で前記疑似ランダム系列の初期化を行う、
受信装置。 - 主信号の伝送パラメータから、当該伝送パラメータを格納するL1(Layer−1)シグナリング情報であって、L1−pre情報とL1−post情報とを含むL1シグナリング情報を生成するL1シグナリング情報生成ステップと、
前記L1−pre情報に対して誤り訂正符号化を施す第1の誤り訂正符号化ステップと、
前記L1−post情報に対してエネルギー拡散を施すエネルギー拡散ステップと、
前記エネルギー拡散ステップにおける処理が施された前記L1−post情報に対して誤り訂正符号化を施す第2の誤り訂正符号化ステップと、
前記第1の誤り訂正符号化ステップにおける処理が施された前記L1−pre情報及び前記エネルギー拡散ステップと前記第2の誤り訂正符号化ステップにおける処理が施された前記L1−post情報のマッピングを行うマッピングステップと、
を有し、
前記L1シグナリング情報生成ステップにおいて、前記エネルギー拡散が施されたか否かを示すエネルギー拡散情報を前記L1−pre情報に格納し、
前記エネルギー拡散ステップにおいて、
前記エネルギー拡散が施されたことを示すエネルギー拡散情報が前記L1−pre情報に格納される場合に、前記エネルギー拡散を前記L1−post情報に対して施し、
前記エネルギー拡散が施されていないことを示すエネルギー拡散情報が前記L1−pre情報に格納される場合は、前記エネルギー拡散を前記L1−post情報に対して施さず、
前記エネルギー拡散ステップにおいて、擬似ランダム系列(PRBS:Pseudo Ramdom Binary Sequence)を用いて前記エネルギー拡散を行い、前記L1−post情報の先頭で前記擬似ランダム系列の初期化を行う、
送信方法。 - 主信号の伝送パラメータを格納するL1(Layer−1)シグナリング情報を受信する受信方法であって、
前記L1シグナリング情報はL1−pre情報とL1−post情報とを含み、
前記L1−pre情報は、誤り訂正符号化が施されており、
前記L1−post情報は、エネルギー拡散が施されて誤り訂正符号化が施され、又は、エネルギー拡散が施されずに誤り訂正符号化が施されており、
受信した前記L1−pre情報に対して誤り訂正復号化を施す第1の誤り訂正復号化ステップと、
受信した前記L1−post情報に対して誤り訂正復号化を施す第2の誤り訂正復号化ステップと、
前記第2の誤り訂正復号化ステップにおける処理が施された前記L1−post情報に対してエネルギー逆拡散を施すエネルギー逆拡散ステップと、
前記第1の誤り訂正復号化ステップにおける処理が施された前記L1−pre情報と前記第2の誤り訂正復号化ステップ及び前記エネルギー逆拡散ステップにおける処理が施された前記L1−post情報とを解析して、伝送パラメータを出力するL1シグナリング情報解析ステップと、
を有し、
前記L1−pre情報には、前記エネルギー拡散が施されたか否かを示すエネルギー拡散情報が格納され、
前記エネルギー逆拡散ステップにおいて、
前記エネルギー拡散情報が前記エネルギー拡散が施されたことを示す場合に、前記エネルギー逆拡散を誤り訂正復号化が施された前記L1−post情報に対して施し、
前記エネルギー拡散情報が前記エネルギー拡散が施されていないことを示す場合は、前記エネルギー逆拡散を誤り訂正復号化が施された前記L1−post情報に対して施さず、
前記エネルギー逆拡散ステップにおいて、疑似ランダム系列(PRBS:Pseudo Ramdom Binary Sequence)を用いて前記エネルギー逆拡散を行い、前記L1−post情報の先頭で前記疑似ランダム系列の初期化を行う、
受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013101938A JP5540136B2 (ja) | 2010-01-13 | 2013-05-14 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010004656 | 2010-01-13 | ||
JP2010004656 | 2010-01-13 | ||
JP2013101938A JP5540136B2 (ja) | 2010-01-13 | 2013-05-14 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549773A Division JP5275478B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-12-22 | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、及び集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013176155A true JP2013176155A (ja) | 2013-09-05 |
JP5540136B2 JP5540136B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=44303953
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549773A Active JP5275478B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-12-22 | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、及び集積回路 |
JP2013101939A Active JP5540137B2 (ja) | 2010-01-13 | 2013-05-14 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 |
JP2013101938A Active JP5540136B2 (ja) | 2010-01-13 | 2013-05-14 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011549773A Active JP5275478B2 (ja) | 2010-01-13 | 2010-12-22 | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、及び集積回路 |
JP2013101939A Active JP5540137B2 (ja) | 2010-01-13 | 2013-05-14 | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8953695B2 (ja) |
EP (5) | EP2515458B1 (ja) |
JP (3) | JP5275478B2 (ja) |
KR (1) | KR101430327B1 (ja) |
CN (3) | CN104618066B (ja) |
AU (3) | AU2010342184B2 (ja) |
ES (5) | ES2802297T3 (ja) |
MY (3) | MY156993A (ja) |
RU (3) | RU2532418C2 (ja) |
WO (1) | WO2011086647A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5648440B2 (ja) | 2010-11-22 | 2015-01-07 | ソニー株式会社 | データ処理装置、及び、データ処理方法 |
GB2488163A (en) * | 2011-02-18 | 2012-08-22 | Sony Corp | Using Signal Parameter Estimation of a first signal type ( DVB-T2) to predict corresponding parameter values for a second signal type ( DVB-NGH) |
WO2013111551A1 (ja) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | パナソニック株式会社 | 動画像符号化方法、動画像符号化装置、動画像復号方法、および、動画像復号装置 |
CN103839594A (zh) * | 2012-11-27 | 2014-06-04 | 建兴电子科技股份有限公司 | 固态储存装置及其联合编解码方法 |
WO2015037946A1 (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Transmitting apparatus, method of mapping data thereof, receiving apparatus, data processing method thereof |
CN110048808B (zh) * | 2014-01-31 | 2022-01-18 | 松下电器产业株式会社 | 发送方法、接收方法、发送装置及接收装置 |
CN107534799B (zh) * | 2015-04-08 | 2020-08-07 | 第一媒体有限责任公司 | 高级数据单元资源映射 |
US10313492B2 (en) * | 2015-05-29 | 2019-06-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Layer one signaling for physical layer pipes (PLPS) |
CN109697332A (zh) * | 2019-01-14 | 2019-04-30 | 重庆邮电大学 | 一种基于非监督学习方法的流计算系统的异常监测方案 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002026743A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Sony Corp | Bsデジタル放送受信装置 |
JP2005102065A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Hitachi Kokusai Electric Inc | デジタル伝送装置およびデジタル伝送装置用アダプタ |
WO2008149510A1 (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 送信装置、マルチキャリア伝送方法及び受信装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5867763A (en) | 1996-02-08 | 1999-02-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for integration of a wireless communication system with a cable T.V. system |
CN1759552B (zh) * | 2003-03-10 | 2012-06-13 | 松下电器产业株式会社 | Ofdm信号的发送方法、发送装置和接收装置 |
GB2401516A (en) * | 2003-04-17 | 2004-11-10 | Univ Southampton | Peak-to-average power ratio reduction by subtracting shaped pulses from a baseband signal |
AU2004311362B9 (en) | 2003-11-19 | 2008-10-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system |
SE0402652D0 (sv) * | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Coding Tech Ab | Methods for improved performance of prediction based multi- channel reconstruction |
CN101536446A (zh) * | 2006-11-02 | 2009-09-16 | Lm爱立信电话有限公司 | 用于降低papr的子载波激活和去激活 |
JP5041851B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2012-10-03 | 三菱電機株式会社 | データ送信装置、データ受信装置及びofdm通信システム |
EP2139142B1 (en) * | 2007-09-28 | 2013-03-27 | LG Electronic Inc. | Apparatus for transmitting and receiving a signal and method for transmitting and receiving a signal |
US8045628B2 (en) * | 2007-10-18 | 2011-10-25 | Nokia Corporation | Digital video broadcast service discovery |
US7974254B2 (en) * | 2007-10-22 | 2011-07-05 | Nokia Corporation | Digital broadcast signaling metadata |
US9479367B2 (en) * | 2008-01-29 | 2016-10-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for transmitting and receiving preambles in a digital video broadcasting system |
US8644406B2 (en) * | 2009-01-09 | 2014-02-04 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal |
WO2010128420A2 (en) * | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Novelsat Ltd | Front-end for satellite communication |
-
2010
- 2010-12-22 ES ES18189774T patent/ES2802297T3/es active Active
- 2010-12-22 ES ES14179987.4T patent/ES2605503T3/es active Active
- 2010-12-22 CN CN201510083657.3A patent/CN104618066B/zh active Active
- 2010-12-22 ES ES10843006.7T patent/ES2535450T3/es active Active
- 2010-12-22 US US13/519,453 patent/US8953695B2/en active Active
- 2010-12-22 ES ES16174617T patent/ES2706483T3/es active Active
- 2010-12-22 JP JP2011549773A patent/JP5275478B2/ja active Active
- 2010-12-22 KR KR1020127016922A patent/KR101430327B1/ko active IP Right Grant
- 2010-12-22 ES ES14179986.6T patent/ES2607683T3/es active Active
- 2010-12-22 CN CN201080061280.7A patent/CN102714560B/zh active Active
- 2010-12-22 WO PCT/JP2010/007458 patent/WO2011086647A1/ja active Application Filing
- 2010-12-22 EP EP10843006.7A patent/EP2515458B1/en active Active
- 2010-12-22 RU RU2012129347/07A patent/RU2532418C2/ru active
- 2010-12-22 EP EP18189774.5A patent/EP3429101B1/en active Active
- 2010-12-22 CN CN201510083595.6A patent/CN104618065B/zh active Active
- 2010-12-22 EP EP16174617.7A patent/EP3089387B1/en active Active
- 2010-12-22 AU AU2010342184A patent/AU2010342184B2/en active Active
- 2010-12-22 EP EP14179987.4A patent/EP2809021B1/en active Active
- 2010-12-22 MY MYPI2012002644A patent/MY156993A/en unknown
- 2010-12-22 MY MYPI2015001834A patent/MY175406A/en unknown
- 2010-12-22 MY MYPI2015001835A patent/MY176824A/en unknown
- 2010-12-22 EP EP14179986.6A patent/EP2809020B1/en active Active
-
2013
- 2013-05-14 JP JP2013101939A patent/JP5540137B2/ja active Active
- 2013-05-14 JP JP2013101938A patent/JP5540136B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-23 AU AU2014202827A patent/AU2014202827B2/en active Active
- 2014-05-23 AU AU2014202829A patent/AU2014202829B2/en active Active
- 2014-08-21 RU RU2014134364/07A patent/RU2599050C2/ru active
- 2014-08-21 RU RU2014134363/07A patent/RU2599047C2/ru active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002026743A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Sony Corp | Bsデジタル放送受信装置 |
JP2005102065A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Hitachi Kokusai Electric Inc | デジタル伝送装置およびデジタル伝送装置用アダプタ |
WO2008149510A1 (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Panasonic Corporation | 送信装置、マルチキャリア伝送方法及び受信装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540136B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置、及び受信方法 | |
JP5903675B2 (ja) | 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置 | |
JP5903610B2 (ja) | Tsパケットヘッダの圧縮 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5540136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140501 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |