JP2013173034A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013173034A5
JP2013173034A5 JP2013122159A JP2013122159A JP2013173034A5 JP 2013173034 A5 JP2013173034 A5 JP 2013173034A5 JP 2013122159 A JP2013122159 A JP 2013122159A JP 2013122159 A JP2013122159 A JP 2013122159A JP 2013173034 A5 JP2013173034 A5 JP 2013173034A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
variable display
small
stop
derivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013122159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173034A (ja
JP5705922B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013122159A priority Critical patent/JP5705922B2/ja
Priority claimed from JP2013122159A external-priority patent/JP5705922B2/ja
Publication of JP2013173034A publication Critical patent/JP2013173034A/ja
Publication of JP2013173034A5 publication Critical patent/JP2013173034A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705922B2 publication Critical patent/JP5705922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
前記可変表示部に表示結果が導出される前に遊技用価値の付与を伴う小役入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記可変表示部に表示結果を導出させる際に操作される導出操作手段と、
前記導出操作手段が操作されたときに、該導出操作手段が操作された時点で所定の変動量の範囲で導出可能な表示結果を該導出操作手段に対応する可変表示部に導出させる制御を行う導出制御手段と、
を備え、
前記小役入賞は、異なる複数種類の小役入賞を含み、
前記事前決定手段は、複数種類の小役入賞について発生を許容する旨を同時に決定する同時決定を行うことが可能であり、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段により前記同時決定がなされた場合において、前記導出操作手段が操作された時点で、該導出操作手段に対応する可変表示部に所定の変動量の範囲で導出可能な表示結果のうち前記発生を許容する旨が決定された複数種類の小役入賞を対象として発生し得る小役入賞の数が最も多くなるように表示結果を導出させることにより、前記導出操作手段の操作順の違いによって導出させる表示結果を異ならせる制御を行う
ことを特徴としている。
本発明の手段1に記載のスロットマシンは、
変動表示可能な複数の可変表示領域(左、中、右リール)のそれぞれに表示結果を導出表示させることが可能な可変表示装置を備え、
遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)の全てに表示結果が導出表示されたことにより1ゲームが終了し、前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン(スロットマシン1)であって、
少なくともいずれかの可変表示領域に表示結果が導出される前に、遊技者にとって有利な特別遊技状態(BB、RB)への移行を伴う特別入賞(特別役)、前記遊技用価値の付与を伴う小役入賞(小役)を含む複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(内部抽選)と、
前記事前決定手段により前記特別入賞(特別役)の発生を許容する旨が決定され、該特別入賞(特別役)が発生しなかったときに、当該特別入賞の発生を許容する旨の決定(特別役の当選フラグ)を次ゲーム以降に持ち越す持越手段と、
前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)の表示結果を導出させる際に操作される導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、
前記導出操作手段(ストップスイッチ)が操作されたときに、前記事前決定手段(内部抽選)の決定結果に応じて該導出操作手段が操作された時点で所定範囲(4コマ)内に位置する表示結果(停止位置)を該導出操作手段(ストップスイッチ)に対応する可変表示領域(リール)に導出させる制御を行う導出制御手段と、
複数ゲームに亘り前記特別入賞(特別役)の発生を許容する旨が決定されている可能性を示唆する連続演出(特別役当選示唆演出)を実行する連続演出実行手段と、
を備え、
前記小役入賞(小役)は、異なる3種類以上の小役入賞(2枚(1)〜(4)、10枚(1)〜10枚(7))を含み、
前記事前決定手段は、3種類以上の小役入賞について発生を許容する旨を同時に決定する同時決定(小役GR(1)、小役GR(2))を行うことが可能であり、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段により前記同時決定(小役GR(1)、小役GR(2))がなされた場合において、前記導出操作手段(ストップスイッチ)が操作された時点で、該導出操作手段(ストップスイッチ)に対応する可変表示領域(リール)の所定範囲(4コマ)内に位置する表示結果(停止位置)のうち前記発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞(小役)を対象として発生し得る小役入賞の数が最も多くなるように表示結果を導出させることにより、前記導出操作手段(ストップスイッチ)の操作順の違いによって導出させる表示結果(停止位置)を異ならせる制御を行い、
前記事前決定手段により前記特別入賞(特別役)の発生を許容する旨と優先入賞(小役、再遊技役)の発生を許容する旨が同時に決定されたときに、前記特別入賞(特別役)となる表示結果(停止位置)よりも前記優先入賞(小役、再遊技役)となる表示結果(停止位置)を優先して導出させる制御を行い、
入賞を発生させるための操作手順が互いに重複しない前記特別入賞(特別役)の種類数:X、前記連続演出(特別役当選示唆演出)中に前記事前決定手段により前記優先入賞(小役、再遊技役)の発生を許容する旨が決定される確率:Y、前記連続演出(特別役当選示唆演出)の継続ゲーム数:Z、とした場合に、Z<X+Y・Zが成立する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、3種類以上の小役入賞について発生を許容する旨を同時に決定する同時決定がなされた場合において、導出操作手段が操作された時点で、該導出操作手段に対応する可変表示領域の所定範囲内に位置する表示結果のうち発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞を対象として発生し得る小役入賞の数が最も多くなるように表示結果を導出させることにより、導出操作手段の操作順の違いによって導出させる表示結果が異なり、複数の異なる順番に応じて導出される表示結果が、入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段のみによって決定されるため、複数の異なる順番に応じて導出される表示結果を決定するための制御が複雑となることがない。
また、導出操作手段が操作された時点で、該導出操作手段に対応する可変表示領域の所定範囲内に位置する表示結果のうち発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞を対象として発生し得る小役入賞の数が最も多くなるように表示結果が導出されるので、表示結果が導出された時点で、より多くの小役入賞が発生する可能性が残ることとなり、小役入賞が発生することに対しての遊技者の期待感を維持することができる。
また、連続演出中に特別入賞を発生させることが困難となる優先入賞の発生が期待されるゲーム数と、入賞を発生させるための操作手順が互いに重複しない特別入賞の種類数、すなわち確実に許容された特別入賞を発生させるのに必要なゲーム数と、を加算した値よりも少ない複数ゲームにわたり連続演出が実行されるので、連続演出が終了するまでは、特別入賞の発生を許容する旨が決定されているか否かを確実に判断することが困難となり、連続演出が終了するまで特別入賞の発生に対する遊技者の期待感を持続させることができる。また、連続演出中に特別入賞を発生させることが困難となる優先入賞の発生が期待されるゲーム数を考慮して連続演出のゲーム数が決まるため、操作手順が互いに重複しない特別入賞の種類数を大幅に増やすことなく、連続演出の継続ゲーム数を増やすことができる。
尚、発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞を対象として発生し得る小役入賞の数が最も多くなるように表示結果を導出させるとは、発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞のうち発生し得る小役入賞の種類数が最も多くなる表示結果を導出させるものでも良い。また、複数の入賞ラインに対して同時に複数の小役入賞が発生し得る構成であれば、発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞のうち各入賞ライン毎の発生し得る小役入賞数を全て合算した数が最も多くなる表示結果を導出させるものでも良いし、複数の入賞ラインのうち特定の入賞ライン(単数でも複数でも可)についてのみ、発生を許容する旨が決定された3種類以上の小役入賞のうち各入賞ライン毎の発生し得る小役入賞数を全て合算した数が最も多くなる表示結果を導出させるものでも良い。
本発明の手段2に記載のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の図柄を予め定められた順番で変動表示可能な複数の可変表示領域(左、中、右リール)のそれぞれに表示結果を導出表示させることが可能な可変表示装置を備え、
遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)の全てに表示結果が導出表示されたことにより1ゲームが終了し、前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)を通る複数の入賞ライン(入賞ラインL1〜L4)のうちいずれか1以上の入賞ライン上に導出された図柄の組合せに応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン(スロットマシン1)であって、
少なくともいずれかの可変表示領域に表示結果が導出される前に、遊技者にとって有利な特別遊技状態(BB、RB)への移行を伴う特別入賞(特別役)、前記遊技用価値の付与を伴う小役入賞(小役)を含む複数種類の入賞について発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(内部抽選)と、
前記事前決定手段により前記特別入賞(特別役)の発生を許容する旨が決定され、該特別入賞(特別役)が発生しなかったときに、当該特別入賞の発生を許容する旨の決定(特別役の当選フラグ)を次ゲーム以降に持ち越す持越手段と、
前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)の表示結果を導出させる際に操作される導出操作手段(ストップスイッチ8L、8C、8R)と、
前記導出操作手段(ストップスイッチ)が操作されたときに、前記事前決定手段(内部抽選)の決定結果に応じて該導出操作手段が操作された時点で所定範囲(4コマ)内に位置する表示結果(停止位置)を該導出操作手段(ストップスイッチ)に対応する可変表示領域(リール)に導出させる制御を行う導出制御手段と、
複数ゲームに亘り前記特別入賞(特別役)の発生を許容する旨が決定されている可能性を示唆する連続演出(特別役当選示唆演出)を実行する連続演出実行手段と、
を備え、
前記小役入賞(小役)は、図柄の組合せの異なる複数種類の小役入賞(2枚(1)〜(4)、10枚(1)〜10枚(7))を含み、
前記事前決定手段は、複数種類の小役入賞について発生を許容する旨を同時に決定する同時決定(小役GR(1)、小役GR(2))を行うことが可能であり、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段により前記同時決定(小役GR(1)、小役GR(2))がなされた場合において、前記導出操作手段(ストップスイッチ)が操作された時点で、該導出操作手段(ストップスイッチ)に対応する可変表示領域(リール)の所定範囲(4コマ)内に位置する表示結果(停止位置)のうち、前記発生を許容する旨が決定された複数種類の小役入賞(小役)となる図柄の組合せのいずれかが導出され得る前記入賞ラインが最も多くなるように表示結果を導出させることにより、前記導出操作手段(ストップスイッチ)の操作順の違いによって導出させる表示結果(停止位置)を異ならせる制御を行い、
前記事前決定手段により前記特別入賞(特別役)の発生を許容する旨と優先入賞(小役、再遊技役)の発生を許容する旨が同時に決定されたときに、前記特別入賞(特別役)となる図柄の組合せが前記入賞ラインに導出され得る表示結果(停止位置)よりも前記優先入賞(小役、再遊技役)となる図柄の組合せが前記入賞ラインに導出され得る表示結果(停止位置)を優先して導出させる制御を行い、
入賞を発生させるための操作手順が互いに重複しない前記特別入賞(特別役)の種類数:X、前記連続演出(特別役当選示唆演出)中に前記事前決定手段により前記優先入賞(小役、再遊技役)の発生を許容する旨が決定される確率:Y、前記連続演出(特別役当選示唆演出)の継続ゲーム数:Z、とした場合に、Z<X+Y・Zが成立する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、複数種類の小役入賞について発生を許容する旨を同時に決定する同時決定がなされた場合において、導出操作手段が操作された時点で、該導出操作手段に対応する可変表示領域の所定範囲内に位置する表示結果のうち、許容された複数種類の小役入賞となる図柄組合せのいずれかが導出され得る入賞ラインが最も多くなるように表示結果を導出させることにより、導出操作手段の操作順の違いによって導出させる表示結果が異なり、複数の異なる順番に応じて導出される表示結果が、入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段のみによって決定されるため、複数の異なる順番に応じて導出される表示結果を決定するための制御が複雑となることがない。
また、導出操作手段が操作された時点で、該導出操作手段に対応する可変表示領域の所定範囲内に位置する表示結果のうち、許容された複数種類の小役入賞となる図柄組合せのいずれかが導出され得る入賞ラインが最も多くなるように表示結果が導出されるので、表示結果が導出された時点で、より多くの入賞ラインで小役入賞が発生する可能性があり、複数の小役入賞が発生することに対しての遊技者の期待感を維持することができる。さらに、導出操作手段が操作された際に、小役入賞となる図柄組合せが複数の入賞ラインに導出され得る表示結果が優先されるので、複数の入賞ラインに同時に小役入賞の構成図柄が導出される機会が増加することとなり、複数の入賞ラインを有効に活用できる。
また、連続演出中に特別入賞を発生させることが困難となる優先入賞の発生が期待されるゲーム数と、入賞を発生させるための操作手順が互いに重複しない特別入賞の種類数、すなわち確実に許容された特別入賞を発生させるのに必要なゲーム数と、を加算した値よりも少ない複数ゲームにわたり連続演出が実行されるので、連続演出が終了するまでは、特別入賞の発生を許容する旨が決定されているか否かを確実に判断することが困難となり、連続演出が終了するまで特別入賞の発生に対する遊技者の期待感を持続させることができる。また、連続演出中に特別入賞を発生させることが困難となる優先入賞の発生が期待されるゲーム数を考慮して連続演出のゲーム数が決まるため、操作手順が互いに重複しない特別入賞の種類数を大幅に増やすことなく、連続演出の継続ゲーム数を増やすことができる。
尚、手段1、2において所定数の賭数とは、少なくとも1以上の賭数であって、2以上の賭数が設定されることや最大賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。また、複数の遊技状態に応じて定められた賭数が設定されることでゲームが開始可能となるようにしても良い。
また、手段1、2において入賞を発生させるための操作手順が互いに重複しない前記特別入賞の種類数とは、一方の特別入賞を発生させるための操作手順で操作を行った場合には、その操作手順のうち一部の操作手順であっても他方の特別入賞を発生させることができない特別入賞の数であり、一部でも入賞を発生させるための操作手順が重複するものは同じ種類とみなし、その種類数には算入しないものである。例えば、3つの特別入賞について、2つの特別入賞は操作手順が重複し、これら操作手順が重複する2つの特別入賞の操作手順と、残りの特別入賞の操作手順とが、それぞれ重複しない場合であっても、2種類となる。
また、手段1、2において優先入賞は、特別入賞以外の入賞であれば良く、前記小役入賞を優先入賞として適用しても良いし、遊技用価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再遊技の付与を伴う再遊技入賞を優先入賞として適用しても良いし、前記小役入賞及び前記再遊技入賞の双方を優先入賞として適用しても良い。
また、手段1、2において前記連続演出中に前記事前決定手段により前記優先入賞の発生を許容する旨が決定される確率:Yは、前記連続演出が実行されている期間において前記優先技入賞の発生を許容する旨が決定される確率であり、例えば、特別入賞の発生を許容する旨が決定されたとき、所定の移行表示結果が導出されたときに、通常よりも優先入賞の発生を許容する旨が決定される確率が高くなる優先入賞高確率遊技状態に制御される場合など、優先入賞の発生を許容する旨が決定される確率を複数備える場合においては、連続演出の継続ゲーム数をZとし、当該連続演出が実行される遊技状態において優先入賞の発生を許容する旨が決定される確率をYとし、Z<X+Y・Zが成立するものであれば良い。
本発明の手段3に記載のスロットマシンは、手段1または2に記載のスロットマシンであって、
前記同時決定(小役GR(1)/小役GR(2))により許容する旨が決定される小役入賞は、付与される遊技用価値の数が異なる複数種類の小役入賞(2枚(1)〜(4)、10枚(1)〜(5)/2枚(1)〜(4)、10枚(6)(7))を含み、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段により前記同時決定(小役GR(1)/小役GR(2))がなされた場合において前記導出操作手段(ストップスイッチ)が第1の操作順(左第1停止/右・中第1停止)で操作された場合と、前記導出操作手段(ストップスイッチ)が前記第1の操作順とは異なる第2の操作順(中・右第1停止/左第1停止)で操作された場合と、で付与される遊技用価値の数の異なる小役入賞(2枚(1)〜(4)、10枚(1)〜(5)/2枚(1)〜(4)、10枚(6)(7))となる表示結果を導出させる制御を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、導出操作手段が第1の操作順で操作されるか、第2の操作順で操作されるか、によって付与される遊技用価値の数を変動させることができる。
本発明の手段4に記載のスロットマシンは、手段3に記載のスロットマシンであって、
前記特別遊技状態(BB)の開始後、該特別遊技状態において付与された前記遊技用価値の総数(BB中の払出総数)が規定数(348枚)を超えることで該特別遊技状態(BB)を終了させる特別遊技状態終了手段と、
前記特別遊技状態(BB)において前記事前決定手段により前記同時決定(小役GR(1)(2))がなされたときに、該特別遊技状態において付与された前記遊技用価値の総数(BB中の払出総数)が前記規定値(348枚)を超えるまでの数に応じて、該特別遊技状態(BB)の終了時に該特別遊技状態において付与された前記遊技用価値の総数(BB中の払出総数)から該特別遊技状態において前記賭数の設定に用いられた前記遊技用価値の数(BB中の投入枚数)を減算した純増数が最も多くなり得るように前記導出操作手段(ストップスイッチ)の操作順を報知する操作順報知手段(操作手順報知)と、
を備える
ことを特徴としている。
この特徴によれば、操作手順報知手段により報知された操作順で導出操作手段を操作するのみで、特別遊技状態における純増数を増加させることができる。
本発明の手段5に記載のスロットマシンは、手段3または4に記載のスロットマシンであって、
前記事前決定手段は、前記同時決定として許容する旨が同時に決定される小役入賞の種類が異なる第1の同時決定(小役GR(1))及び第2の同時決定(小役GR(2))を行うことが可能であり、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段により前記第1の同時決定(小役GR(1))がなされた場合において、前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)のうち第1の可変表示領域(左リール)に対応する第1の導出操作手段(ストップスイッチ8L)が他の可変表示領域(中、右リール)に対応する他の導出操作手段(ストップスイッチ8C、8R)よりも先に操作されたときに、該他の導出操作手段(ストップスイッチ8C、8R)が前記第1の導出操作手段(ストップスイッチ8L)よりも先に操作された場合(2枚(1)〜(4))よりも多い数の遊技用価値の付与を伴う小役入賞(10枚(1)〜(5))が発生する表示結果を導出させる制御を行い、
前記事前決定手段により前記第2の同時決定(小役GR(2))がなされた場合において、前記複数の可変表示領域(左、中、右リール)のうち前記第1の可変表示領域(左リール)とは異なる第2の可変表示領域(中、右リール)に対応する第2の導出操作手段(ストップスイッチ8C、8R)が他の可変表示領域(左リール)に対応する他の導出操作手段(ストップスイッチ8L)よりも先に操作されたときに、該他の導出操作手段(ストップスイッチ8L)が前記第2の導出操作手段(ストップスイッチ8C、8R)よりも先に操作された場合(2枚(1)〜(4))よりも多い数の遊技用価値の付与を伴う小役入賞(10枚(6)(7))となる表示結果を導出させる制御を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、事前決定手段による決定のみで、付与される遊技用価値の数の多い小役入賞が発生する導出操作手段の操作順を変更することが可能であり、付与される遊技用価値の数の多い小役入賞を入賞させるための条件となる導出操作手段の操作順を決定するための制御が複雑となることがないうえに、事前決定手段以外の抽選結果によってゲームの結果が左右されることがないので、遊技の公正を害する虞もない。
本発明の手段6に記載のスロットマシンは、手段3〜5のいずれかに記載のスロットマシンであって、
第1の遊技状態(RT(1))に制御する第1遊技状態制御手段と、
前記第1の遊技状態(RT(1))とは異なる第2の遊技状態(RT(0))に制御する第2遊技状態制御手段と、
前記第1の遊技状態(RT(1))及び前記第2の遊技状態(RT(0))よりも高い確率で前記事前決定手段が前記遊技用価値を用いることなくゲームを行うことが可能な再遊技(リプレイゲーム)の付与を伴う再遊技入賞(再遊技役)の発生を許容する旨の決定を行う第3の遊技状態(RT(3))に制御する第3遊技状態制御手段と、
前記第1の遊技状態(RT(1))において前記事前決定手段により前記同時決定(小役GR(1)(2))がなされ、該同時決定により発生が許容された複数種類の小役入賞のうち第1の小役入賞(10枚(1)〜(7))よりも付与される前記遊技用価値の数が少ない第2の小役入賞(2枚(1)〜(4))となる表示結果が前記入賞ラインに導出されたときに前記第2の遊技状態(RT(0))に移行させる第2遊技状態移行手段と、
前記第2の遊技状態(RT(0))において必ずしも成立するとは限らない所定の移行条件が成立したこと(2枚(1)〜(4)の入賞)を条件に前記第3の遊技状態(RT(3))へ移行させる第3遊技状態移行手段と、
を備え、
前記第1の遊技状態(RT(1))から前記第3の遊技状態(RT(3))へ移行させる第3遊技状態移行手段と、
に直接移行させることがなく、前記第1の遊技状態(RT(1))から前記第3の遊技状態(RT(3))への移行は、必ず前記第2の遊技状態(RT(0))を介在する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1の遊技状態に滞在している場合には、直接、遊技者にとって有利な第3の遊技状態へ移行することがなく、第1の遊技状態から第3の遊技状態へ移行させる場合には、第1の遊技状態において事前決定手段により前記同時決定がなされ、該同時決定により発生が許容された複数種類の小役入賞のうち第2の小役入賞となる表示結果が導出されたとき、すなわち必ずしも成立するとは限らない移行条件が成立することで移行する第2の遊技状態を必ず介して移行することとなる。すなわち第1の遊技状態から第3の遊技状態へ移行するためには、必ずしも成立するとは限らない複数の条件を満たすことが必要となるため、遊技者にとって有利な第3の遊技状態へ移行するまでのゲーム性が単調化することがなく、第1の遊技状態から第3の遊技状態へ移行するまでの興趣を効果的に高めることができる。
また、第1の遊技状態において第1の小役入賞より付与される遊技用価値の数が少ない第2の小役入賞を発生させた場合であっても、第3の遊技状態へ移行させることが可能な第2の遊技状態へ移行するので、第1の遊技状態において同時決定がなされた場合には、第1の小役入賞よりも付与される遊技用価値の数の少ない第2の小役入賞を発生させた場合でも、遊技者にとって利益となる。
尚、必ずしも成立するとは限らない所定の移行条件とは、第2の遊技状態において確定的に成立する条件(例えば、第3の遊技状態への移行条件が規定ゲーム数経過することのみである場合や第3の遊技状態への移行条件が期限、時間が到来することのみである場合など)以外の条件、すなわち抽選の結果や操作手順の違いにより第3の遊技状態へ移行しない他の条件が成立し得るなど、所定の移行条件が成立することが不確定なものであれば良く、例えば、第2の遊技状態において当選確率100%を含まない抽選に当選すること、複数の操作手順(導出操作手段の操作タイミングや操作の順番)のうち特定の操作手順で導出操作手段が操作されることなどが該当し、さらには、第3の遊技状態への移行条件が規定ゲーム数経過することで成立するものであっても、他に第3の遊技状態へ移行しない条件が成立し得る場合には、このような条件であっても特定の移行条件に該当する。
また、第3遊技状態移行手段は、第2の遊技状態において所定の移行条件が成立することで直接第3の遊技状態へ移行させるものであっても良いし、第2の遊技状態から第3の遊技状態へ移行させる場合に、第2の遊技状態において所定の移行条件が成立することで移行する他の遊技状態を介して第3の遊技状態へ移行させるもの、すなわちさらに他の遊技状態を介して第3の遊技状態へ移行させるものであっても良い。さらには、第2の遊技状態から複数の遊技状態を介して第3の遊技状態へ移行させるものであっても良い。
発光装置56aと受光装置57aとは、液晶表示器51の表示面を挟んで、水平方向に対に設置されている。発光装置56aと受光装置57aとは、発光装置56aが備える複数の発光素子から放射される赤外線を、受光装置57aが備える複数の受光素子により受光可能に設置されている。同様に、発光装置56bと受光装置57bとは、液晶表示器51の表示を挟んで、垂直方向に対に設置されている。発光装置56bと受光装置57bとは、発光装置56bが備える複数の発光素子から放射される赤外線を、受光装置57bが備える複数の受光素子により受光可能に設置されている。
操作検出コマンドは、1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10の検出状態、すなわちON/OFF、これらスイッチが遊技の進行上有効な状態であるか、無効な状態であるか(1枚BETスイッチ5、MAXBETスイッチ6の操作の受付は、賭数の設定が可能な状態で、かつ規定数の賭数が未だ設定されおらず、さらにクレジットが残っている状態で有効となりそれ以外では無効となる。スタートスイッチ7の操作の受付は、規定数の賭数が設定された後、スタートスイッチ7が操作されるまで有効となり、それ以外では無効となる。ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作の受付は、リールが定速回転となり、リールの停止準備ができた後、それぞれの停止操作が検出されるまで有効となり、それ以外では無効となる。精算スイッチ10は、ゲーム終了後、次ゲームが開始されるまでの期間においてクレジットが残存するか、賭数が設定されている場合に有効となり、それ以外は無効となる。)、を示すコマンドであり、これらスイッチの検出状態が変化したときに、その操作の受付が遊技の進行上、有効な期間であるか、無効な期間であるか、に関わらず送信される。
上記の優先条件の順位を適用した結果、図8に示すように、小役GR(1)(2)が当選している場合に、最初に停止操作がなされたリール(第1停止リール)が左リールであるか、中リールまたは右リールであるか、に応じて異なる図柄の組合せを入賞ライン上に停止させる制御が行わる。
また、「白チェリー」が上段または下段に停止する停止位置を4コマの範囲で引き込めない停止操作位置(0〜6、20番)が存在し、これらの停止操作位置については、当選した小役の構成図柄のうち「白チェリー」を除いた「黒ベル」、「白ベル」、「黒チェリー」において最も多く含まれる構成図柄が入賞ラインに停止する停止位置を優先することとなるが、図10に示すように、当選した小役の構成図柄のうち「白チェリー」を除いた場合、「黒ベル」、「白ベル」、「黒チェリー」は、いずれも2つとなるため、次に「黒ベル」、「白ベル」、「黒チェリー」が入賞ラインに停止する停止位置のうち当選した小役が揃い得る入賞ライン数が最も多い停止位置が優先される。「黒ベル」、「白ベル」、「黒チェリー」のいずれかが上段または下段に停止した場合に当選した小役が入賞ラインに揃い得るが、「黒ベル」、「白ベル」、「黒チェリー」のいずれかが上段または下段に停止した場合、いずれも当選した小役が揃い得る入賞ライン数は2本となるため、次にメダルの払出枚数が最も多くなり得る停止位置が優先される。「黒ベル」が上段または下段に停止した場合には、2枚(1)と2枚(2)がともに入賞ラインに揃って4枚のメダルが払い出される可能性があり、「白ベル」が上段または下段に停止した場合には、2枚(3)と2枚(4)がともに入賞ラインに揃って4枚のメダルが払い出される可能性があり、「黒チェリー」が上段または下段に停止した場合には、10枚(3)または10枚(5)の一方が入賞ラインに揃って10枚のメダルが払い出される可能性があるため、メダルの払出枚数が最も多くなり得る停止位置は、「黒チェリー」が上段または下段停止する停止位置となり、「黒チェリー」が上段または下段に停止する停止位置を4コマの範囲で引き込み可能な停止操作位置で停止操作がなされた場合には、「黒チェリー」が上段または下段に停止する停止位置を停止させる。「黒チェリー」がいずれかの入賞ラインに停止する停止位置は、「黒チェリー」が上段に停止する停止位置と「黒チェリー」が下段に停止する停止位置とからなり、停止操作位置によっては、双方の停止位置を引き込み可能となるが、いずれの停止位置であっても当選した小役が揃い得る入賞ライン数、メダルの払出枚数がともに同じであるので、本実施例では、「黒チェリー」が上段または下段に停止する停止位置のうち滑りコマ数の少ない方の停止位置を停止させる。
また、本実施例では、複数種類の小役が同時に当選し、停止操作が行われた時点で、停止操作位置に対して停止可能な停止位置のうち、当選した小役の構成図柄のうち最も多く含まれる構成図柄が入賞ラインに停止する停止位置を停止させる制御、複数種類の小役が同時に当選し、停止操作が行われた時点で、停止操作位置に対して停止可能な停止位置のうち、当選した小役が揃い得る入賞ライン数が最も多い停止位置を停止させる制御、複数種類の小役が同時に当選し、停止操作が行われた時点で、停止操作位置に対して停止可能な停止位置のうち、メダルの払出枚数が最も多くなり得る停止位置を停止させる制御を行うことによって、各リールの停止順の違いによって導出される停止位置を異なる停止位置とすることが可能な構成としてるが、複数種類の小役が同時に当選し、停止操作が行われた時点で、停止操作位置に対して停止可能な停止位置のうち、当選した小役のうち入賞ラインに揃い得る小役の種類数が最も多くなる停止位置を停止させる制御を行うことによって、各リールの停止順の違いによって導出される停止位置を異なる停止位置とすることが可能な構成としても良い。例えば、左、中、右リールのそれぞれの中段に停止した図柄の組合せを判定する入賞ライン5をさらに追加し、小役GR(1)が当選し、11番のタイミングで左リールの停止操作がなされた場合に、当選した小役のうち入賞ラインに揃い得る小役の種類数が最も多くなる停止位置を停止させる制御を適用した場合には、4コマの範囲のうち11番または12番の停止位置では入賞ラインに揃い得る小役が2枚(1)(2)、10枚(1)(2)(4)、13番の停止位置では入賞ラインに揃い得る小役が2枚(1)(2)であるため、13番よりも11番、12番の停止位置の方が当選した小役の種類数が多くなり、11番と12番では同じであるので、いずれか任意の停止位置が停止することとなる。
また、複数種類の小役が同時に当選し、停止操作が行われた時点で、停止操作位置に対して停止可能な停止位置のうち、当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が最も多くなる停止位置を停止させる制御を行うことによって、各リールの停止順の違いによって導出される停止位置を異なる停止位置とすることが可能な構成としても良い。例えば、上記の入賞ライン5を追加し、小役GR(1)が当選し、11番のタイミングで左リールの停止操作がなされた場合に、当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が最も多くなる停止位置を停止させる制御を適用した場合には、11番の停止位置では入賞ラインL1とL2に揃い得る小役が2枚(1)(2)であり、入賞ラインL5に揃い得る小役が10枚(1)(2)(4)であり、当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が7となり、12番の停止位置では入賞ラインL3とL4に揃い得る小役が10枚(1)(2)(4)であり、入賞ラインL5に揃い得る小役が2枚(1)(2)であり、当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が8となり、13番の停止位置では入賞ラインL3とL4に揃い得る小役が2枚(1)(2)であり、入賞ラインL5にはいずれの小役も揃わず、当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が4となるため、当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が12番の停止位置で最も多くなり、12番の停止位置が停止することとなる。
また、複数種類の小役が同時に当選し、停止操作が行われた時点で、停止操作位置に対して停止可能な停止位置のうち、全ての入賞ラインではなく、特定の入賞ライン(単数でも複数でも良い)についてのみ当選した小役が揃い得る数を入賞ライン毎に計数し、その値を全て合算した数が最も多くなる停止位置を停止させる制御を行うことによって、各リールの停止順の違いによって導出される停止位置を異なる停止位置とすることが可能な構成としても良い。例えば、上記の入賞ライン5を追加し、小役GR(1)が当選し、11番のタイミングで左リールの停止操作がなされた場合に、当選した小役が入賞ラインL5にのみ揃い得る数を計数し、その数が最も多くなる停止位置を停止させる制御を適用した場合には、11番の停止位置では入賞ラインL5に揃い得る小役が10枚(1)(2)(4)であり、当選した小役が入賞ラインL5にのみ揃い得る数が3となり、12番の停止位置では入賞ラインL5に揃い得る小役が2枚(1)(2)であり、当選した小役が入賞ラインL5にのみ揃い得る数が2となり、13番の停止位置では入賞ラインL5にはいずれの小役も揃わないため、当選した小役が入賞ラインL5にのみ揃い得る数が11番の停止位置で最も多くなり、11番の停止位置が停止することとなる。
また、サブCPU91aは、RT(0)において、小役GR(1)(2)が当選したときに操作手順報知を実行することが可能である。RT(0)において小役GR(1)(2)が当選したときに操作手順報知が実行されると、操作手順報知に従って停止操作を行うことによりRT(3)へ移行させることが可能となる。
尚、本実施例では、遊技の進行に関与しない演出のための操作として、メインCPU41aによって操作検出がなされるMAXBETスイッチ6の操作を適用しているが、サブCPU91によって操作検出がなされる操作部(タッチパネルなど)の操作を適用しても良い。

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
    前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示の表示結果の組み合わせに応じて入賞が発生可能スロットマシンにおいて
    前記可変表示に表示結果が導出される前に遊技用価値の付与を伴う小役入賞を含む入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
    前記可変表示に表示結果を導出させる際に操作される導出操作手段と、
    前記導出操作手段が操作されたときに、該導出操作手段が操作された時点で所定の変動量の範囲で導出可能な表示結果を該導出操作手段に対応する可変表示に導出させる制御を行う導出制御手段と、
    を備え、
    前記小役入賞は、異なる複数種類の小役入賞を含み、
    前記事前決定手段は、複数種類の小役入賞について発生を許容する旨を同時に決定する同時決定を行うことが可能であり、
    前記導出制御手段は、前記事前決定手段により前記同時決定がなされた場合において、前記導出操作手段が操作された時点で、該導出操作手段に対応する可変表示部に所定の変動量の範囲で導出可能な表示結果のうち前記発生を許容する旨が決定された複数種類の小役入賞を対象として発生し得る小役入賞の数が最も多くなるように表示結果を導出させることにより、前記導出操作手段の操作順の違いによって導出させる表示結果を異ならせる制御を行う
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2013122159A 2013-06-10 2013-06-10 スロットマシン Active JP5705922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122159A JP5705922B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122159A JP5705922B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 スロットマシン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009083A Division JP5294895B2 (ja) 2009-01-19 2009-01-19 スロットマシン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033504A Division JP5966030B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 スロットマシン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013173034A JP2013173034A (ja) 2013-09-05
JP2013173034A5 true JP2013173034A5 (ja) 2014-03-13
JP5705922B2 JP5705922B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=49266500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122159A Active JP5705922B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705922B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886904B2 (ja) * 2014-06-27 2016-03-16 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5966030B2 (ja) * 2015-02-24 2016-08-10 株式会社三共 スロットマシン
JP5969672B2 (ja) * 2015-09-07 2016-08-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2017029826A (ja) * 2016-11-15 2017-02-09 株式会社三共 スロットマシン
JP2019141515A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308705A (ja) * 1999-02-23 2000-11-07 Aruze Corp 遊技機
JP4803702B2 (ja) * 2005-02-14 2011-10-26 サミー株式会社 スロットマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980277B2 (ja) 遊技機
JP5754061B2 (ja) 遊技機
JP6346679B2 (ja) スロットマシン
JP2010240214A5 (ja)
JP2013233223A5 (ja)
JP2014023564A5 (ja)
JP2013220227A5 (ja)
JP2013173034A5 (ja)
JP2014223360A5 (ja)
JP2011172928A (ja) プログレッシブゲーム用のゲーム機管理コントローラ
JP5705922B2 (ja) スロットマシン
JP2013220231A5 (ja)
JP2013223739A5 (ja)
US9208650B2 (en) Gaming system and method of gaming
JP7171011B2 (ja) 遊技機
US9202342B2 (en) Video poker system and method
JP6313066B2 (ja) 遊技機
JP5779373B2 (ja) スロットマシン
JP2016005576A5 (ja)
JP2018019909A (ja) スロットマシン
JP6092321B2 (ja) スロットマシン
JP5966030B2 (ja) スロットマシン
JP2015186693A (ja) スロットマシン
JP2016034320A (ja) 遊技機
JP2013144232A5 (ja)