JP2013171038A - 危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法および装置 - Google Patents

危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013171038A
JP2013171038A JP2013017434A JP2013017434A JP2013171038A JP 2013171038 A JP2013171038 A JP 2013171038A JP 2013017434 A JP2013017434 A JP 2013017434A JP 2013017434 A JP2013017434 A JP 2013017434A JP 2013171038 A JP2013171038 A JP 2013171038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
mail item
item
mail
post item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013017434A
Other languages
English (en)
Inventor
Huebsch Daniel
ヒュプシュ ダニエル
Sprenger Thorsten
シュプレンガー トルシュテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huebner GmbH and Co KG
Original Assignee
Huebner GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huebner GmbH and Co KG filed Critical Huebner GmbH and Co KG
Publication of JP2013171038A publication Critical patent/JP2013171038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】危険な内容物に関して郵便品目の検査の継続時間を短縮すること。
【解決手段】危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法であって、第1の工程で、郵便品目は、郵便品目の内容物の輪郭が見えるようになるような方法でスキャンされ、郵便品目の内容物の評価後、第2の工程で、郵便品目の事前に決定できる領域内で郵便品目の内容物のスペクトル解析が行われる方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、危険な内容物に関して郵便物を検査する方法および装置に関する。
理由はともかく、世間の注目を引く人々が、危険な内容物を含む自分宛ての郵便物を、より詳細にはいわゆる手紙爆弾を受け取ることが繰り返し発生している。そのような手紙爆弾は、たとえば省庁の郵便物仕分けセンターですでに仕分けされているが、そのような危険な郵便物の仕分けを行う仕事をしている人々は、生命および身体の危険にさらされている。
この点では、郵便品目の内容物が危険であるかどうか、すなわち、たとえば爆発物を含むかそうでないかを明らかにしようとして分光学的試験を使用することがすでに知られている。そのような手紙爆弾では、爆発物はしばしば郵便品目の一部にだけ位置する。この点では、郵便品目全体がこれまでたとえば2センチメートルの区間で分光学的に検査されている。そのような検査工程それぞれの継続時間は約1分になる。この点では、そのような郵便物をその全体を分光学的に検査しなければならない場合、しばしば最大で1時間までかかる可能性がある。到来する郵便物の数に対応して、複数のそのような手紙の分光学的検査が、時間がないという理由からだけでもほとんど不可能である。
したがって、本発明の根底にある目的は、危険な内容物に関して郵便品目の検査の継続時間を短縮することである。
本発明の目的の解決策を見いだすために、危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法の第1の工程で、郵便品目の内容物の輪郭を見えるようにして、郵便品目の内容物の評価後、郵便品目の内容物のスペクトル解析が、郵便品目の事前に決定できる領域内で行われるような方法で、用便品目の内容物をスキャンすることが提案されている。輪郭という用語は、物体、たとえば金属製の物体の外形を指す。しかしながら、物体の外側の材料が、放射線が貫通することができる材料である場合、こうした輪郭によって中にある物体の内容物に関する情報も得られる。
このことから、郵便品目は、もはやその全体ではなく、たとえばX線を用いてあらかじめ行われたスキャンに基づき、またはミリメートルまたはミリメートル未満の波(テラヘルツ周波帯)を用いてスキャンすることにより、潜在的に危険な内容物、たとえば爆発物をそこに見いだすことができると仮定することができる郵便品目の領域だけスペクトル解析を受けることが明らかになる。そのような評価、たとえば郵便品目の放射線写真の評価により、かなりの確実性をもって、それに対応して問題のある物質が配置されている可能性がある領域を予測することが可能であることが示された。この点では、郵便品目の検査の継続時間を激減させることが可能であった。使用されるスペクトル計器は、テラヘルツ周波帯で、より詳細には0.1テラヘルツから5テラヘルツの間の範囲で動作する。
本発明の別の目的が、郵便品目内の危険な物質を検出する装置であり、本発明によれば、装置はスペクトル計器、および郵便品目用のテーブルを備える受け入れ設備を有し、テーブルは、受け入れ設備および/またはスペクトル計器によりX方向およびY方向に移動可能なように装置内に配置される。これによって、郵便品目が、たとえば放射線写真検査をすでに受けたこと、および放射線写真に基づき、危険な物質が存在すると仮定することができる領域が見えることが仮定される。郵便品目を受け入れ設備のテーブル上に置いた後、すでに説明したように、危険な物質が配置されていると仮定される1つまたは複数の領域に到達することができ、テーブルは、スペクトル計器の下で受け入れ設備によりデカルト座標系のX方向およびY方向に移動可能である。
装置の特に有利な実施形態が、装置は郵便品目用のスキャニング機器を有することを特徴とする。このことは、装置は、スキャニング装置およびスペクトル計器の組合せを、より詳細には0.1テラヘルツから5テラヘルツの間のテラヘルツ周波帯で動作するスペクトル計器の形で有することを意味する。これによって、たとえばX線またはミリメートルもしくはミリメートル未満の波の放射線を用いたスキャニングだけでなくその後のスペクトル解析を1台の装置で実現することができ、それにより、さらに大きな時間の節約につながる。
本発明の別の特定の特徴によれば、装置は、スキャンされた郵便品目を表現する機器、すなわち、たとえばスキャンされた郵便品目を表現することができる画面を有することが提供される。郵便品目が、スペクトル計器を用いて検査前にすでにスキャンされていた場合、分光学的試験中に受け入れ設備上に郵便品目を配置するための基準としてこの可視表現を使用するために、スキャニング機器内で郵便品目をスキャン中に郵便品目を写真によって取り込む必要がある。必要に応じて、受け入れ設備上でスペクトル計器の下にある郵便品目の向きが、郵便品目のスキャン中の向きと同一であることを保証するために、おそらくは郵便品目上に標識を配置することができる。
郵便品目用の受け入れ設備は、装置内部でスペクトル計器およびスキャニング機器の検出範囲の中に移動可能であることがさらに提供される。このことから、郵便品目は、装置を実質的に1回通過することでスキャンされ、スペクトル解析にかけることができることが明らかになる。郵便品目用テーブルを備える受け入れ設備が、スペクトル計器の下だけでなくスキャニング機器の下にも広がっている場合、郵便品目の向きは一方のスキャニング機器から他方のスペクトル計器まで移動する間に変化しないので、郵便品目の写真を記録することが不要になる。
本発明の別の特徴によれば、テーブルはZ方向に移動可能であることが提供され、それにより、手紙だけでなく、たとえば小包および小荷物も検査することが可能になる。最も簡単な事例でさえこのことが行われるのは、テーブルを備える受け入れ設備は垂直に、すなわちZ方向に調節可能であるためである。
以下、本発明について図面に基づきより詳細に例示により説明する。
装置を側面図で概略的に示す。 図1の線II−IIによる図を示す。
図1による表現では、放射線写真機器またはミリメートル波スキャナ1だけでなくその隣に配置されているスペクトル計器2も見える。放射線写真機器またはミリメートル波スキャナの形態のスキャニング機器の下に、郵便品目用のテーブル13を備える受け入れ設備10がある。受け入れ設備は、一方のレール11がX方向を向き、他方のレール12がY方向を向く2本のレールを備える。これによって、X方向を向くレール11は、レール12上をY方向(矢印17)に移動可能である。さらに、レール11は、レール11上を矢印14に沿って同じく移動可能であるテーブル13を特徴とする。レール12上をレール11が移動できるだけでなくレール11上をテーブル13が移動できることも保証するために、電動駆動を提供することができる。テーブル13がZ方向(矢印18)に移動できることを保証するために、受け入れ設備10上にピストンシリンダ駆動15が提供される。さらに、図1には、スペクトル解析が実行されなければならない場所を特定することができるように、たとえば郵便品目の放射線写真を表示可能な画面20が見える。
1 放射線写真機器/ミリメートル波スキャナ
2 スペクトル計器
10 受け入れ設備
11 レール(X方向)
12 レール(Y方向)
13 テーブル
14 矢印
15 ピストンシリンダ駆動
17、18 矢印
20 画面

Claims (8)

  1. 危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法であって、第1の工程で、前記郵便品目の内容物の輪郭が見えるようになるような方法で前記郵便品目がスキャンされ、前記郵便品目の前記内容物の評価後、第2の工程で、前記郵便品目の事前に決定できる領域内で前記郵便品目の前記内容物のスペクトル解析が行われる方法。
  2. X線またはテラヘルツ周波帯の放射線を用いて前記スキャニングが行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 郵便品目内の危険な物質を検出する装置であって、スペクトル計器(2)、および前記郵便品目用のテーブル(13)を備える受け入れ設備(10)を備え、前記テーブル(13)および/または前記スペクトル計器(2)は、X方向およびY方向に移動可能になるように前記装置内に配置される装置。
  4. 前記郵便品目用のスキャニング機器を備えることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記スキャニング機器は、放射線写真機器として、またはミリメートル波スキャナ(1)として構成されることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記スキャンされた郵便品目を表現する機器を有することを特徴とする、請求項3〜5のうちいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記郵便品目用のテーブル(13)は、前記装置内の前記受け入れ設備により、前記スペクトル計器(2)および前記スキャニング機器の検出範囲の中に移動可能であることを特徴とする、請求項3〜6のうちいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記テーブル(13)はZ方向に移動可能であることを特徴とする、請求項3〜7のうちいずれか一項に記載の装置。
JP2013017434A 2012-02-17 2013-01-31 危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法および装置 Pending JP2013171038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012003201.3 2012-02-17
DE201210003201 DE102012003201A1 (de) 2012-02-17 2012-02-17 Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Postsendungen im Hinblick auf gefährliche Inhaltsstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171038A true JP2013171038A (ja) 2013-09-02

Family

ID=47563165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013017434A Pending JP2013171038A (ja) 2012-02-17 2013-01-31 危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2629081A1 (ja)
JP (1) JP2013171038A (ja)
CN (1) CN103257149A (ja)
DE (2) DE102012003201A1 (ja)
IN (1) IN2013CH00481A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104865279A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 清华大学 一种用于海关监管物项的快速检查设备和方法
CN105181623B (zh) * 2015-08-04 2017-11-28 深圳市太赫兹科技创新研究院有限公司 一种邮件检测装置和方法
CN105486644B (zh) * 2016-01-18 2019-02-26 中国工程物理研究院流体物理研究所 一种基于带通滤光片的安全检查系统及方法
DE102018105352A1 (de) 2018-03-08 2019-09-12 Deutsche Post Ag Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Sendungen
CN109013359A (zh) * 2018-05-24 2018-12-18 太仓鸿策腾达网络科技有限公司 一种货物自动分拣系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329710A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置、及び、これを用いた物体検査装置
JP2006084275A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Ltd 爆発物等の探知方法および装置
JP2006214952A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Hitachi Ltd 爆発物探知装置および方法
JP2007003485A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Institute Of Physical & Chemical Research 封入物検査方法及びその装置
JP2008500541A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ピコメトリクス、エルエルシー 荷物及び人を検査するための反射及び透過モードのテラヘルツ画像化

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10309845A1 (de) * 2003-03-06 2004-09-16 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren und Vorrichtung zum berührungsfreien Identifizieren von chemischen Substanzen
GB2399626B (en) * 2003-03-21 2006-04-05 Teraview Ltd Spectroscopy apparatus and associated technique
US7531803B2 (en) * 2006-07-14 2009-05-12 William Marsh Rice University Method and system for transmitting terahertz pulses
WO2009091078A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for measuring terahertz wave

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329710A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置、及び、これを用いた物体検査装置
JP2008500541A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ピコメトリクス、エルエルシー 荷物及び人を検査するための反射及び透過モードのテラヘルツ画像化
JP2006084275A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hitachi Ltd 爆発物等の探知方法および装置
JP2006214952A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Hitachi Ltd 爆発物探知装置および方法
JP2007003485A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Institute Of Physical & Chemical Research 封入物検査方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE202013009185U1 (de) 2014-01-13
CN103257149A (zh) 2013-08-21
IN2013CH00481A (ja) 2015-07-31
EP2629081A1 (de) 2013-08-21
DE102012003201A1 (de) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702068B2 (en) Contraband detection systems and methods
JP4601607B2 (ja) 手荷物のctスキャンシステム及びctスキャン方法
JP2013171038A (ja) 危険な内容物に関して郵便品目を検査する方法および装置
RU2008147285A (ru) Способ досмотра грузов с использованием спирального сканирования
US20070121783A1 (en) System and method for resolving threats in automated explosives detection in baggage and other parcels
US7609807B2 (en) CT-Guided system and method for analyzing regions of interest for contraband detection
US20060056586A1 (en) Method and equipment for detecting explosives, etc.
JP2006276011A (ja) 撮像検査装置
JP2008512689A (ja) 危険物マルチ検出システム
EA035741B1 (ru) Многопучковый стереоскопический рентгеновский сканер тела
WO2006011899A1 (en) Security system for detecting nuclear masses
EP3026429A1 (en) X-ray fluorescence analyzer and x-ray fluorescence analyzing method
KR20180115214A (ko) 검출 검역용 검사 시스템 및 그 방법
CN105572152B (zh) 一种复合材料x射线成像灵敏度的替代性测定方法
Moosavi et al. Crack detection in reinforced concrete
Li et al. Micro-XRF study of the troodontid dinosaur Jianianhualong tengi reveals new biological and taphonomical signals
EP2300809B1 (en) Imaging test piece for medium and large security x-ray scanners
CN104865279A (zh) 一种用于海关监管物项的快速检查设备和方法
CN203870040U (zh) 一种用于海关监管物项的快速检查设备
JP6450075B2 (ja) X線検査装置
US20130214165A1 (en) Method and device for examination of mail items with regard to dangerous content
CN111272096B (zh) 一种三维扫描装置、安检设备
Connolly X‐ray systems for security and industrial inspection
Bairashewski et al. Development of the X-ray Security Screening Systems at ADANI
CN216956404U (zh) 一种结合x射线与太赫兹波联合的邮件违禁品检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708