JP2013170979A - 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法 - Google Patents

差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013170979A
JP2013170979A JP2012036213A JP2012036213A JP2013170979A JP 2013170979 A JP2013170979 A JP 2013170979A JP 2012036213 A JP2012036213 A JP 2012036213A JP 2012036213 A JP2012036213 A JP 2012036213A JP 2013170979 A JP2013170979 A JP 2013170979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensor
differential pressure
differential
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012036213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5829944B2 (ja
Inventor
Munenori Takai
宗則 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012036213A priority Critical patent/JP5829944B2/ja
Publication of JP2013170979A publication Critical patent/JP2013170979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829944B2 publication Critical patent/JP5829944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】差圧/圧力複合センサの適切な交換時期を決定することにより、トラブルの発生やコスト増を避ける。
【解決手段】流量制御バルブを全閉とし、さらに2次側を大気開放する。これにより、差圧/圧力複合センサ4の差圧センサチップ43に加えられる測定圧P2が大気圧とされる。このとき、差圧センサチップ43と圧力センサチップ46には、流量制御バルブの1次側の流体圧力が測定圧P1として加わっている。差圧センサチップ43からの差圧信号ΔPと圧力センサチップ46からの静圧信号PGを取得し、これら信号から得られる差圧ΔPと静圧PGとの差を評価指標ΔPGとして求める。この評価指標ΔPGのトレンドから差圧/圧力複合センサ4の交換時期を決定する。
【選択図】 図5

Description

この発明は、差圧測定用の差圧センサと静圧測定用の圧力センサとを備えた差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法に関するものである。
従来より、流体の流量を測定する方法として、流路に絞りを設け、絞りの上流と下流の圧力差が流速に比例することを利用して、絞りの上流と下流の圧力差を測定して流量に変換する方法がある。このような場合、通常は差圧センサが用いられる。差圧センサは、2種類の測定圧をセンサダイアフラムに同時に受け、その差圧を検出するセンサである。一方、このような流量計測がなされるとき、静圧、すなわち大気圧を基準としたゲージ圧、又は真空圧を基準とした絶対圧を測定し、流体の密度変化の補正を同時に行うことがある。前述のとおり、差圧センサは、2点間の圧力差を測るものなので、静圧自体を測ることはできない。
そこで、差圧測定用の差圧センサと静圧測定用の圧力センサとを組み合わせた差圧/圧力複合センサが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この差圧/圧力複合センサでは、封入液が封止されたボディの内部空間に、差圧測定用の差圧センサと静圧測定用の圧力センサを収容している。
この差圧/圧力複合センサは、1つのセンサで差圧と静圧を検出することができる長所を有するが、差圧センサと圧力センサの何れか一方が異常となるとセンサの検出出力の信頼性が損なわれる。そこで、従来は、例えば特許文献2に開示されているように、正常時の差圧センサの出力値を基準として差圧センサの正常時の上下限の範囲を定め、この上下限の範囲を差圧センサの出力値が逸脱すれば差圧センサの異常と判断し、同様に、正常時の圧力センサの出力値を基準として圧力センサの正常時の上下限の範囲を定め、この上下限の範囲を圧力センサの出力値が逸脱すれば圧力センサの異常と判断していた。
特開2003−42878号公報 特開2003−214970号公報
しかしながら、上述した特許文献2に開示されている方法では、差圧センサや圧力センサの出力値が正常時の上下限の範囲を超えるまで、すなわち大きな出力異常が発生するまで差圧/圧力複合センサの異常を知ることができず、差圧/圧力複合センサの異常によってトラブルが発生する虞があった。
また、そのようなトラブルが発生することを避けるため、早めの周期で差圧/圧力複合センサを交換すると、本来使用可能であるにも拘わらず交換されてしまうことになり、コスト増となってしまう。
例えば、差圧センサ、圧力センサの各出力を確認するには、(1)両側を大気開放してゼロ点を確認、(2)検査圧力を配管にかけ出力を確認(別の基準圧力センサが必要)、(3)取り外して検査する、というような作業が必要となる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、差圧/圧力複合センサの適切な交換時期を決定することにより、トラブルの発生やコスト増を避けることが可能な差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、第1の測定圧と第2の測定圧との差を検出する差圧センサと、第1の測定圧と基準圧との差を検出する圧力センサとを備えた差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法であって、第2の測定圧を所定の圧力とする第1ステップと、第2の測定圧が所定の圧力とされる毎に、差圧センサによって検出される第1の測定圧と第2の測定圧との差および圧力センサによって検出される第1の測定圧と基準圧との差を取得し、この取得した第1の測定圧と第2の測定圧との差と第1の測定圧と基準圧との差との比較結果を記憶し、その記憶された比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの交換時期を決定する第2ステップとを備えることを特徴とする。
本発明において、例えば、基準圧を大気圧とし、第1ステップにおいて第2の測定圧を大気圧とするものとした場合、第2ステップでは、第2の測定圧が大気圧とされる毎に、差圧センサによって検出される第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差および圧力センサによって検出される第1の測定圧と基準圧(大気圧)との差が取得され、この取得された第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧と基準圧(大気圧)との差との比較結果が記憶され、その比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの交換時期が決定される。この場合、差圧/圧力複合センサが正常であれば、第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧と基準圧(大気圧)との差は等しくなるはずである。したがって、第2ステップにおいて、第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧と基準圧(大気圧)との差とを比較し、その比較結果を評価指標として記憶して行くようにすれば、この記憶された評価指標から差圧/圧力複合センサの劣化を予測し、適切な交換時期を決定することが可能となる。
本発明において、例えば、基準圧を真空圧とし、第1ステップにおいて第2の測定圧を大気圧とするものとした場合、第2ステップでは、第2の測定圧が大気圧とされる毎に、差圧センサによって検出される第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差および圧力センサによって検出される第1の測定圧と基準圧(真空圧)との差が取得され、この取得された第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧と基準圧(真空圧)との差との比較結果が記憶され、その比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの交換時期が決定される。この場合、差圧/圧力複合センサが正常であれば、第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧と基準圧(真空圧)との差は、例えば第1の測定圧と基準圧(真空圧)との差から大気圧を差し引けば、等しくなるはずである。したがって、第2ステップにおいて、第1の測定圧と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧と基準圧(真空圧)との差とを比較し、その比較結果を評価指標として記憶して行くようにすれば、この記憶された評価指標から差圧/圧力複合センサの劣化を予測し、適切な交換時期を決定することが可能となる。
本発明では、第2ステップで差圧/圧力複合センサの交換時期を決定するが、その一例として、記憶された比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの使用限界までの時間を算出し、その算出された時間が予め定められた時間を下回っていた場合、その時を差圧/圧力複合センサの交換時期と判断したり、記憶された比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの使用限界に達する所定期間前までの日付を求め、次の比較結果が得られる前にその求められた日付に達した場合、その日を差圧/圧力複合センサの交換時期と判断することが考えられる。
また、例えば、本発明を差圧/圧力複合センサと流量制御バルブとを組み合わせたシステムに適用するものとした場合、第1の測定圧を流量制御バルブの1次側の流体圧力とし、第2の測定圧を流量制御バルブの2次側の流体圧力とする。そして、第1ステップにおいて、流量制御バルブの開度を全閉とし、さらに2次側を大気開放することによって、第2の測定圧を大気圧とする。この場合、第2ステップでは、第1ステップによって第2の測定圧が大気圧とされる毎に、差圧センサによって検出される第1の測定圧(1次側の流体圧力)と第2の測定圧(大気圧)との差および圧力センサによって検出される第1の測定圧(1次側の流体圧力)と基準圧(大気圧/真空圧)との差が取得され、この取得した第1の測定圧(1次側の流体圧力)と第2の測定圧(大気圧)との差と第1の測定圧(1次側の流体圧力)と基準圧(大気圧/真空圧)との差との比較結果が記憶され、その記憶された比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの交換時期が決定される。
なお、本発明では、第1ステップにおいて、第2の測定圧を所定の圧力とするが、この所定の圧力は必ずしも大気圧でなくてもよい。また、基準圧も大気圧や真空圧に限られるものでもない。また、本発明において、差圧センサや圧力センサは、それぞれセンサチップとして独立したものであってもよく、1チップ上に形成されたものであってもよい。
本発明によれば、第2の測定圧が所定の圧力とされる毎に、差圧センサによって検出される第1の測定圧と第2の測定圧との差および圧力センサによって検出される第1の測定圧と基準圧との差を取得し、この取得した第1の測定圧と第2の測定圧との差と第1の測定圧と基準圧との差との比較結果を記憶し、その記憶された比較結果に基づいて差圧/圧力複合センサの交換時期を決定するようにしたので、その記憶された比較結果から差圧/圧力複合センサの劣化を予測し、適切な交換時期を決定することが可能となり、トラブルの発生やコスト増を避けることが可能となる。
本発明の実施に用いる流量計測機能付きバルブの要部の構成を示す図である。 この流量計測機能付きバルブに設けられた差圧/圧力複合センサの要部の断面図である。 この流量計測機能付きバルブにおけるコントローラが有する異常診断機能の第1例を説明するためのフローチャートである。 コントローラからバルブ(流量制御バルブ)へ全閉指令が送られ、さらに2次側が大気開放された状態を示す図である。 バルブ(流量制御バルブ)が全閉とされ、さらに2次側が大気開放されたた時の差圧/圧力複合センサへの測定圧P1,P2の印加状態を示す図である。 異常診断機能の第1例により求められる評価指標ΔPGのトレンドを例示する図である。 コントローラが有する異常診断機能の第1例の機能ブロック図である。 流量計測機能付きバルブにおけるコントローラが有する異常診断機能の第2例を説明するためのフローチャートである。 異常診断機能の第2例により求められる評価指標ΔPGのトレンドを例示する図である。 コントローラが有する異常診断機能の第2例の機能ブロック図である。 静圧PGとして絶対圧を測定するようにした場合の差圧/圧力複合センサの要部の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施に用いる流量計測機能付きバルブ100の要部の構成を示す図である。図1において、1は流体が流れる流路L1中に設けられたバルブ(流量制御バルブ)、2はバルブ1を駆動するアクチュエータ、3はアクチュエータ2の駆動を制御するコントローラ、4はバルブ1の上流側(1次側)と下流側(2次側)とをバイパスする管路L2中に設けられた差圧/圧力複合センサ、5はバルブ1の2次側を大気開放するためのバルブ(大気開放バルブ)である。なお、コントローラ3は実際にはアクチュエータ2に内蔵されているが、この例では分かり易いようにアクチュエータ2の外部に示している。また、コントローラ3はバルブ5の開閉も制御し、通常はバルブ5を全閉としている。
図2に差圧/圧力複合センサ4の要部の断面図を示す。図2において、41は金属製のボディであり、管路L2の上流側管路L21と下流側管路L22との間に設けられている。ボディ41は、内部空間として、隔壁41−1によって区画された第1の空間41−2と第2の空間41−3とを有している。隔壁41−1には、第1の空間41−2と第2の空間41−3とを連通する貫通路41−4と、第1の空間41−2とボディ41の外部空間とを連通する連通路41−5が設けられている。第1の空間41−2の開口部41−2aには第1の金属ダイアフラム(第1の受圧ダイアフラム)42−1が設けられており、第2の空間41−3の開口部41−3aには第2の金属ダイアフラム(第2の受圧ダイアフラム)42−2が設けられている。
43は差圧センサチップであり、その中央部を薄肉状としてセンサダイアフラムS1が形成されており、このセンサダイアフラムS1の一方の面43aに対する他方の面43bに凹部43cが形成されている。差圧センサチップ43は、センサダイアフラムS1の一方の面43aを第1の受圧ダイアフラム42−1に臨むようにして、センサダイアフラムS1の他方の面43bに通ずる連通路44を隔壁41−1の貫通路41−4に連通させるようにして、第1の空間41−2に位置する隔壁41−1の壁面41−1aに台座45を介して接合されている。台座45は筒状とされており、その中空部45aと差圧センサチップ43の凹部43cとによって、センサダイアフラムS1の他方の面43bに通ずる連通路44が形成されている。差圧センサチップ43はシリコンなどから成り、台座45はシリコンやガラスなどから成る。
46は圧力センサチップであり、その中央部を薄肉状としてセンサダイアフラムS2が形成されており、このセンサダイアフラムS2の一方の面46aに対する他方の面46bに凹部46cが形成されている。圧力センサチップ46は、センサダイアフラムS2の一方の面46aを第1の受圧ダイアフラム42−1に臨むようにして、センサダイアフラムS2の他方の面46bに通ずる連通路47を隔壁41−1の連通路41−5に連通させるようにして、第1の空間41−2に位置する隔壁41−1の壁面41−1aに台座48を介して接合されている。台座48は筒状とされており、その中空部48aと圧力センサチップ46の凹部46cとによって、センサダイアフラムS2の他方の面46bに通ずる連通路47が形成されている。圧力センサチップ46はシリコンなどから成り、台座48はシリコンやガラスなどから成る。
ボディ41には、第1の空間41−2を第1の封入室49−1として、第1の圧力伝達用媒体40−1が封止されている。また、第2の空間41−3および隔壁41−1の貫通路41−4および差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の他方の面43−1bに通ずる連通路44を第2の封入室49−2として、第2の圧力伝達用媒体40−2が封止されている。圧力伝達用媒体40−1,40−2としては、シリコーンオイル等の非圧縮性流体が用いられる。
この差圧/圧力複合センサ4では、バルブ1の1次側の流体圧力が測定圧P1として第1の受圧ダイアフラム42−1に加わり、この第1の受圧ダイアフラム42−1が受けた測定圧P1が第1の圧力伝達用媒体40−1を介して差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の一方の面43aに伝達され、バルブ1の2次側の流体圧力が測定圧P2として第2の受圧ダイアフラム42−2に加わり、この第1の受圧ダイアフラム42−2が受けた測定圧P2が第2の圧力伝達用媒体40−2を介して差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の他方の面43bに伝達される。その結果、差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1が測定圧P1と測定圧P2との圧力差に応じて撓み、その圧力差に応じた信号が差圧ΔPを示す信号(以下、この信号を差圧信号ΔPと呼ぶ)として差圧センサチップ43から出力される。この差圧信号ΔPはコントローラ3へ送られる。差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1には、差圧信号ΔPを出力するための構成として、圧力変化に応じて抵抗値が変化する歪抵抗ゲージが形成されている。
また、この差圧/圧力複合センサ4では、バルブ1の1次側の流体圧力が測定圧P1として第1の受圧ダイアフラム42−1に加わり、この第1の受圧ダイアフラム42−1が受けた測定圧P1が第1の圧力伝達用媒体40−1を介して圧力センサチップ46のセンサダイアフラムS2の一方の面46aに伝達され、ボディ1の外部空間の圧力(大気圧)が基準圧P3として圧力センサチップ46のセンサダイアフラムS2の他方の面46bに伝達される。その結果、圧力センサチップ46のセンサダイアフラムS2が測定圧P1と基準圧(大気圧)P3との圧力差に応じて撓み、その圧力差に応じた信号が静圧PGを示す信号(以下、この信号を静圧信号PGと呼ぶ)として圧力センサチップ46から出力される。この静圧信号PGはコントローラ3へ送られる。圧力センサチップ46のセンサダイアフラムS2には、静圧信号PGを出力するための構成として、圧力変化に応じて抵抗値が変化する歪抵抗ゲージが形成されている。
コントローラ3は、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して各種機能を実現させるプログラムとによって実現され、基本機能としてバルブ1の流量制御機能に加え、本実施の形態特有の機能として差圧/圧力複合センサ4の異常診断機能を有している。
〔流量制御機能〕
先ず、コントローラ3が有する流量制御機能について説明する。コントローラ3は、差圧/圧力複合センサ4からの差圧信号ΔPを入力とし、この入力された差圧信号ΔPに基づいて、バルブ1を流れている現在の流体の流量Qpvを計測する。そして、この計測した流量Qpvと上位から与えられる設定流量Qspとを比較し、Qpv=Qspとなるようにアクチュエータ2へ駆動指令を送り、バルブ1の開度を制御する。
〔異常診断機能:第1例(実施の形態1)〕
次に、コントローラ3が有する異常診断機能の第1例について説明する。この異常診断機能の第1例では、一定期間が経過する毎に異常診断として、差圧/圧力複合センサ4の定期検査を実行するものとする。また、定期検査の周期(点検周期)は差圧/圧力複合センサ4の交換対応時間より短いものとし、この例では、点検周期を1週間、差圧/圧力複合センサ4の交換対応時間を3週間とする。図3にコントローラ3が実行する異常診断のフローチャートを示す。
コントローラ3は、定期検査の実行日となると(ステップS101のYES)、図4に示すように、アクチュエータ2へ全閉指令を送り、バルブ(流量制御バルブ)1を全閉とし、さらにバルブ(大気開放バルブ)5へ全開指令を送り、バルブ5を全開とする(ステップS102)。これにより、バルブ1の2次側が大気開放され、図5に示すように、差圧/圧力複合センサ4における差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の他方の面43bに加えられる測定圧P2が大気圧とされる。このとき、差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の一方の面43aと圧力センサチップ46のセンサダイアフラムS2の一方の面43aには、バルブ1の1次側の流体圧力が測定圧P1として加わっている。
コントローラ3は、バルブ1の2次側を大気開放させた状態(測定圧P2が大気圧とされている状態)で、その時の差圧センサチップ43からの差圧信号ΔPと圧力センサチップ46からの静圧信号PGを取得する(ステップS103)。すなわち、差圧センサチップ43によって検出される測定圧P1(1次側の流体圧力)と測定圧P2(大気圧)との差である差圧ΔPを取得し、圧力センサチップ46によって検出される測定圧P1(1次側の流体圧力)と基準圧P3(大気圧)との差である静圧PGを取得する。
そして、コントローラ3は、その取得した差圧ΔPと静圧PGとの差を評価指標ΔPGとして求め、今回の評価指標ΔPG(ΔPGn)としてメモリに記憶する(ステップS104)。この時、差圧/圧力複合センサ4が正常であれば、取得した差圧ΔPと静圧PGとは等しく、評価指標ΔPGは零となるはずである。
次に、コントローラ3は、その求めた評価指標ΔPGと予め設定されている使用限界値とを比較する(ステップS105)。ここで、評価指標ΔPGが使用限界値を超えていれば(ステップS105のYES)、直ちに警報信号を出力し(ステップS111)、差圧/圧力複合センサ4に異常が生じたことを知らせる。
評価指標ΔPGが使用限界値を超えていなければ(ステップS105のNO)、コントローラ3は、前回の評価指標ΔPG(ΔPGn-1)がメモリに記憶されていることを確認のうえ(ステップS106のYES)、前回の評価指標ΔPGn-1と今回の評価指標ΔPGnとから評価指標ΔPGと経過時間Tの1次式を作成する(ステップS107)。なお、前回の評価指標ΔPGn-1がメモリに記憶されていなければ、すなわちΔPGnが初回の評価指標であった場合には、ステップS101へ戻り、次の定期検査に備える。
コントローラ3は、ステップS107において評価指標ΔPGと経過時間Tの1次式を作成すると、この作成した1次式より評価指標ΔPGが使用限界値と交差する時間Tc(以下、交差時間Tcと呼ぶ)を算出する(ステップS108)。
図6に評価指標ΔPGのトレンドを例示する。通常は、図6に示されるように、評価指標ΔPGは時間の経過に伴って大きくなって行く。このようなトレンドで変化して行く評価指標ΔPGに対して使用限界値が定められている。ステップS108では、前回の評価指標ΔPGn-1と今回の評価指標ΔPGnとから作成された評価指標ΔPGと経過時間Tの1次式から、現在の時点を基点とする使用限界値に達するまでの時間を交差時間Tcとして算出する。
次に、コントローラ3は、この算出した交差時間Tcと交換対応時間(3週間)に対して余裕をもって定められた比較判断時間Tth(4週間)を比較し、交差時間Tcが比較判断時間Tthよりも短ければ(ステップS109のYES)、差圧/圧力複合センサ4の交換時期と判断し、センサ交換信号を出力して(ステップS110)、差圧/圧力複合センサ4の交換を促す。交差時間Tcが比較判断時間Tth以上であれば(ステップS109のNO)、ステップS101へ戻り、定期検査を繰り返す。
このようにして、コントローラ3は、定期的な検査が行われる毎に、差圧/圧力複合センサ4の異常診断を実行する。これにより、大きな出力異常が認められる前に異常を察知して、差圧/圧力複合センサ4を交換することが可能となり、トラブルを最小限に抑えることが可能となる。また、メモリに記憶されている評価指標ΔPG(ΔPGn-1,ΔPGn)から差圧/圧力複合センサ4の劣化を予測して、差圧/圧力複合センサ4の適切な交換時期が決定されるため、差圧/圧力複合センサ4を使用限界直前まで有効に活用でき、交換コストを削減することが可能となる。また、評価指標ΔPGが使用限界値を超えた場合には直ちに警報信号が出力されるので、差圧/圧力複合センサ4の大きな出力異常にも速やかに対処することが可能となる。また、差圧/圧力複合センサ4を定期的に取り外して検査したり、確認する必要もない。
図7にコントローラ3が有する異常診断機能の第1例の機能ブロック図を示す。同図において、31−1は差圧・静圧取得部、31−2は評価指標算出部、31−3は記憶部、31−4は異常判定部、31−5は交差時間算出部、31−6は交差時間比較部である。
差圧・静圧取得部31−1は、一定期間が経過する毎に、アクチュエータ2にバルブ1の全閉指令を送り、さらにバルブ5に全開指令を送り、差圧センサチップ43からの差圧信号ΔPと圧力センサ46からの静圧信号PGを取得する。
評価指標算出部31−2は、差圧・静圧取得部31−1が取得した差圧信号ΔPから得られる差圧ΔPと静圧信号PGから得られる静圧PGとの差を評価指標ΔPGとして求め、今回の評価指標ΔPGnとして記憶部31−3へ記憶させる一方、その求めた今回の評価指標ΔPGnを異常判定部31−4および交差時間算出部31−5へ送る。
異常判定部31−4は、評価指標算出部31−2からの評価指標ΔPGnを入力とし、評価指標ΔPGnが使用限界値を超えていれば警報信号を出力する。
交差時間算出部31−5は、評価指標算出部31−2から今回の評価指標ΔPGnが送られてくると、記憶部31−3から前回の評価指標ΔPGn-1を取込み、今回の評価指標ΔPGnと前回の評価指標ΔPGn-1とから評価指標ΔPGと経過時間Tの1次式を作成し、この作成した1次式より使用限界値までの交差時間Tcを算出する。
交差時間比較部31−6は、交差時間算出部31−5によって算出された交差時間Tcと比較判断時間Tthとを比較し、交差時間Tcが比較判断時間Tthよりも短ければ、差圧/圧力複合センサ4の交換時期と判断し、センサ交換信号を出力する。
〔異常診断機能:第2例(実施の形態2)〕
次に、コントローラ3が有する異常診断機能の第2例について説明する。この異常診断機能の第2例では、異常診断として差圧/圧力複合センサ4の検査を実行するものとし、その検査の周期(点検周期)は不定期であるものとする。また、差圧/圧力複合センサ4の交換対応時間を3週間とする。図8にコントローラ3が実行する異常診断のフローチャートを示す。
コントローラ3は、検査が開始される(ステップS201のYES)、図4に示すように、アクチュエータ2へ全閉指令を送り、バルブ(流量制御バルブ)1を全閉とし、さらにバルブ(大気開放バルブ)5へ全開指令を送り、バルブ5を全開とする(ステップS202)。これにより、バルブ1の2次側が大気開放され、図5に示すように、差圧/圧力複合センサ4における差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の他方の面43bに加えられる測定圧P2が大気圧とされる。このとき、差圧センサチップ43のセンサダイアフラムS1の一方の面43aと圧力センサチップ46のセンサダイアフラムS2の一方の面43aには、バルブ1の1次側の流体圧力が測定圧P1として加わっている。
コントローラ3は、バルブ1を全閉とした状態(測定圧P2が大気圧とされている状態)で、その時の差圧センサチップ43からの差圧信号ΔPと圧力センサチップ46からの静圧信号PGを取得する(ステップS203)。すなわち、差圧センサチップ43によって検出される測定圧P1(1次側の流体圧力)と測定圧P2(大気圧)との差である差圧ΔPを取得し、圧力センサチップ46によって検出される測定圧P1(1次側の流体圧力)と基準圧P3(大気圧)との差である静圧PGを取得する。
そして、コントローラ3は、その取得した差圧ΔPと静圧PGとの差を評価指標ΔPGとして求め、今回の評価指標ΔPG(ΔPGn)としてメモリに記憶する(ステップS204)。この時、差圧/圧力複合センサ4が正常であれば、取得した差圧ΔPと静圧PGとは等しく、評価指標ΔPGは零となるはずである。
次に、コントローラ3は、その求めた評価指標ΔPGと予め設定されている使用限界値とを比較する(ステップS205)。ここで、評価指標ΔPGが使用限界値を超えていれば(ステップS205のYES)、直ちに警報信号を出力し(ステップS213)、差圧/圧力複合センサ4に異常が生じたことを知らせる。
評価指標ΔPGが使用限界値を超えていなければ(ステップS205のNO)、コントローラ3は、前回の評価指標ΔPG(ΔPGn-1)がメモリに記憶されていることを確認のうえ(ステップS206のYES)、メモリに記憶されているそれまでの全ての評価指標ΔPG(ΔPG1〜ΔPGn)から評価指標ΔPGと経過時間Tの関係式を作成する(ステップS207)。なお、前回の評価指標ΔPGn-1がメモリに記憶されていなければ、すなわちΔPGnが初回の評価指標であった場合には、ステップS201へ戻り、次の検査に備える。
コントローラ3は、ステップS207において評価指標ΔPGと経過時間Tの関係式を作成すると、この作成した関係より評価指標ΔPGが使用限界値と交差する時間Tc(交差時間Tc)を算出する(ステップS208)。
図9に評価指標ΔPGのトレンドを例示する。通常は、図9に示されるように、評価指標ΔPGは時間の経過に伴って大きくなって行く。このようなトレンドで変化して行く評価指標ΔPGに対して使用限界値が定められている。ステップS208では、それまでの全ての評価指標ΔPG(ΔPG1〜ΔPGn)から作成された評価指標ΔPGと経過時間Tの関係式から、現時点を基点とする使用限界値に達するまでの時間を交差時間Tcとして算出する。
次に、コントローラ3は、この算出した交差時間Tcから交換対応時間(3週間)に対して余裕をもって定められた時間(この例では、1ヶ月)を差し引き、交換予定日の日付Dcを算出する(ステップS209)。そして、この交換予定日の日付Dcをタイムアップの日付としてタイマにセットし(ステップS210)、そのタイマの計時動作を開始する。
このタイマの計時中、次の検査が行われると(ステップS201のYES)、上述と同様にしてステップS201〜S204の処理が実行され、この処理によって求められた評価指標ΔPGが使用限界値を超えていなければ(ステップS205のNO)、ステップS206〜S209を経たステップS210においてタイマが再セットされる。したがって、タイマはタイムアップせず、新しく算出された交換予定日の日付Dcまでの計時動作が開始される。
これに対し、タイマの計時動作がタイムアップすると、すなわちタイマの計時動作がタイムアップするまで次の検査が行われず、次の評価指標ΔPGが得られる前に交換予定日の日付Dcに達すると(ステップS211のYES)、コントローラ3は、差圧/圧力複合センサ4の交換時期と判断し、センサ交換信号を出力して(ステップS212)、差圧/圧力複合センサ4の交換を促す。
このようにして、コントローラ3は、検査(不定期)が行われる毎に、差圧/圧力複合センサ4の異常診断を実行する。これにより、大きな出力異常が認められる前に異常を察知して、差圧/圧力複合センサ4を交換することが可能となり、トラブルを最小限に抑えることが可能となる。また、メモリに記憶されている評価指標ΔPG(ΔPG1〜ΔPGn)から差圧/圧力複合センサ4の劣化を予測して、差圧/圧力複合センサ4の適切な交換時期が決定されるため、差圧/圧力複合センサ4を使用限界直前まで有効に活用でき、交換コストを削減することが可能となる。また、評価指標ΔPGが使用限界値を超えた場合には直ちに警報信号が出力されるので、差圧/圧力複合センサ4の大きな出力異常にも速やかに対処することが可能となる。また、差圧/圧力複合センサ4を定期的に取り外して検査したり、確認する必要もない。
図10にコントローラ3が有する異常診断機能の第2例の機能ブロック図を示す。同図において、32−1は差圧・静圧取得部、32−2は評価指標算出部、32−3は記憶部、32−4は異常判定部、32−5は交差時間算出部、32−6は日付算出部、32−7はタイマ、32−8はセンサ交換信号出力部である。
差圧・静圧取得部32−1は、一定期間が経過する毎に、アクチュエータ2にバルブ1の全閉指令を送り、さらにバルブ5に全開指令を送り、差圧センサチップ43からの差圧信号ΔPと圧力センサ46からの静圧信号PGを取得する。
評価指標算出部32−2は、差圧・静圧取得部32−1が取得した差圧信号ΔPから得られる差圧ΔPと静圧信号PGから得られる静圧PGとの差を評価指標ΔPGとして求め、今回の評価指標ΔPGnとして記憶部32−3へ記憶させる一方、その求めた今回の評価指標ΔPGnを異常判定部32−4および交差時間算出部32−5へ送る。
異常判定部32−4は、評価指標算出部32−2からの評価指標ΔPGnを入力とし、評価指標ΔPGnが使用限界値を超えていれば警報信号を出力する。
交差時間算出部32−5は、評価指標算出部32−2から今回の評価指標ΔPGnが送られてくると、記憶部32−3からそれまでの評価指標ΔPG1〜ΔPGnを取込み、この取り込んだ評価指標ΔPG1〜ΔPGnから評価指標ΔPGと経過時間Tの関係式を作成し、この作成した関係式より使用限界値までの交差時間Tcを算出する。
日付算出部32−6は、交差時間算出部32−5によって算出された交差時間Tcから交換対応時間(3週間)に対して余裕をもって定められた時間(この例では、1ヶ月)を差し引いて、交換予定日の日付Dcを算出し、タイマ32−7にセットする。
タイマ32−7は、日付算出部32−6によって交換予定日の日付Dcがセットされる毎に、その交換予定日の日付Dcまでの計時動作を開始し、交換予定日の日付Dcに達すると、タイムアップする。
センサ交換信号出力部32−8は、タイマ32−7からのタイムアップ信号を受けると、差圧/圧力複合センサ4の交換時期と判断し、センサ交換信号を出力する。
なお、上述した実施の形態において、コントローラ3からのセンサ交換信号や警報信号は、通信で上位装置へ送るようにしてもよく、流量計測機能付きバルブ100においてその信号に基づく表示を行わせるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、基準圧P3を大気圧とし静圧PGとしてゲージ圧を測定するものとしたが、基準圧P3を真空圧とし静圧PGとして絶対圧を測定するようにしてもよい。
図11に静圧PGとして絶対圧を測定するようにした場合の差圧/圧力複合センサ4の要部の断面図を示す。以下、図2に示した差圧/圧力複合センサ4と区別するために、図2に示した差圧/圧力複合センサ4を差圧/圧力複合センサ4Aとし、図11に示した差圧/圧力複合センサ4を差圧/圧力複合センサ4Bとする。
この差圧/圧力複合センサ4Bでは、差圧/圧力複合センサ4Aがボディ41に連通路41−5を設けていたのに対し、この連通路41−5をボディ41からなくし、圧力センサチップ4のセンサダイアフラムS2の他方の面46bに通ずる連通路47を真空としている。これにより、基準圧P3が真空圧とされ、絶対圧を示す静圧信号PGがコントローラ3へ送られるものとなる。
この差圧/圧力複合センサ4Bでは、静圧信号PGから得られる静圧PG(絶対圧)から大気圧を差し引いた値を静圧PG’として求め、差圧信号ΔPから得られる差圧ΔPとその求めた静圧PG’との差を評価指標ΔPGとして求める。この時、差圧/圧力複合センサ4Bが正常であれば、差圧ΔPと静圧PG’とは等しく、評価指標ΔPGは零となるはずである。したがって、差圧ΔPと静圧PG’との差を評価指標ΔPGとすることにより、上述した実施の形態と同様にして差圧/圧力複合センサ4Bの異常の有無を判定することができる。
なお、この場合、静圧PG(絶対圧)から差し引く大気圧は、標準大気圧としてもよいし、その時の大気圧としてもよい。また、差圧信号ΔPから得られる差圧ΔPに大気圧を加算した値を差圧ΔP’として求め、この求めた差圧ΔP’と静圧信号PGから得られる静圧PG(絶対圧)との差を評価指標ΔPGとして求めるようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、差圧センサを差圧センサチップ43とし、圧力センサを圧力センサチップ46とし、ボディ41内にそれぞれ独立して収容するようにしたが、差圧センサと圧力センサを1チップ上に形成して1つのセンサチップとし、このセンサチップをボディ41内に収容するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、差圧センサチップ43や圧力センサチップ46を圧力変化に応じて抵抗値が変化する歪抵抗ゲージを形成したタイプとしたが、静電容量式のセンサチップとしてもよい。静電容量式のセンサチップは、所定の空間(容量室)を備えた基板と、その基板の空間上に配置されたダイアフラムと、基板に形成された固定電極と、ダイアフラムに形成された可動電極とを備えている。ダイアフラムが圧力を受けて変形することで、可動電極と固定電極との間隔が変化してその間の静電容量が変化する。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1…バルブ(流量制御バルブ)、2…アクチュエータ、3…コントローラ、L1…流路、L2…管路、L21…上流側管路、L22…下流側管路、4(4A,4B)…差圧/圧力複合センサ、5…バルブ(大気開放バルブ)、40−1…第1の圧力伝達用媒体、40−2…第2の圧力伝達用媒体、41…ボディ、41−1…隔壁、41−2…第1の空間、41−3…第2の空間、41−4…貫通路、41−5…連通路、42−1…第1の受圧ダイアフラム、42−2…第2の受圧ダイアフラム、43…差圧センサチップ、S1…センサダイアフラム、44…連通路、45…台座、46…圧力センサチップ、S2…センサダイアフラム、47…連通路、48…台座、49−1…第1の封入室、49−2…第2の封入室、31−1…差圧・静圧取得部、31−2…評価指標算出部、31−3…記憶部、31−4…異常判定部、31−5…交差時間算出部、31−6…交差時間比較部、32−1…差圧・静圧取得部、32−2…評価指標算出部、32−3…記憶部、32−4…異常判定部、32−5…交差時間算出部、32−6…日付算出部、32−7…タイマ、32−8…センサ交換信号出力部、100…流量計測機能付きバルブ。

Claims (6)

  1. 第1の測定圧と第2の測定圧との差を検出する差圧センサと、前記第1の測定圧と基準圧との差を検出する圧力センサとを備えた差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法であって、
    前記第2の測定圧を所定の圧力とする第1ステップと、
    前記第2の測定圧が所定の圧力とされる毎に、前記差圧センサによって検出される前記第1の測定圧と第2の測定圧との差および前記圧力センサによって検出される前記第1の測定圧と基準圧との差を取得し、この取得した第1の測定圧と第2の測定圧との差と第1の測定圧と基準圧との差との比較結果を記憶し、その記憶された比較結果に基づいて前記差圧/圧力複合センサの交換時期を決定する第2ステップと
    を備えることを特徴とする差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法。
  2. 請求項1に記載された差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法において、
    前記基準圧は大気圧であり、
    前記第1ステップは、
    前記第2の測定圧を大気圧とし、
    前記第2ステップは、
    前記第2の測定圧が大気圧とされる毎に、前記差圧センサによって検出される前記第1の測定圧と第2の測定圧との差および前記圧力センサによって検出される前記第1の測定圧と基準圧との差を取得し、この取得した第1の測定圧と第2の測定圧との差と第1の測定圧と基準圧との差との比較結果を記憶し、その記憶された比較結果に基づいて前記差圧/圧力複合センサの交換時期を決定する
    ことを特徴とする差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法。
  3. 請求項1に記載された差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法において、
    前記基準圧は真空圧であり、
    前記第1ステップは、
    前記第2の測定圧を大気圧とし、
    前記第2ステップは、
    前記第2の測定圧が大気圧とされる毎に、前記差圧センサによって検出される前記第1の測定圧と第2の測定圧との差および前記圧力センサによって検出される前記第1の測定圧と基準圧との差を取得し、この取得した第1の測定圧と第2の測定圧との差と第1の測定圧と基準圧との差との比較結果を記憶し、その記憶された比較結果に基づいて前記差圧/圧力複合センサの交換時期を決定する
    ことを特徴とする差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載された差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法において、
    前記第1の測定圧は、流量制御バルブの1次側の流体圧力であり、
    前記第2の測定圧は、前記流量制御バルブの2次側の流体圧力であり、
    前記第1ステップは、前記流量制御バルブの開度を全閉とし、さらに2次側を大気開放することによって、前記第2の測定圧を大気圧とする
    ことを特徴とする差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載された差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法において、
    前記第2ステップは、前記記憶された比較結果に基づいて前記差圧/圧力複合センサの使用限界までの時間を算出し、その算出された時間が予め定められた時間を下回っていた場合、その時を前記差圧/圧力複合センサの交換時期と判断する
    ことを特徴とする差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法。
  6. 請求項1〜4の何れか1項に記載された差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法において、
    前記第2ステップは、前記記憶された比較結果に基づいて前記差圧/圧力複合センサの使用限界に達する所定期間前までの日付を求め、次の比較結果が得られる前にその求められた日付に達した場合、その日を前記差圧/圧力複合センサの交換時期と判断する
    ことを特徴とする差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法。
JP2012036213A 2012-02-22 2012-02-22 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法 Expired - Fee Related JP5829944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036213A JP5829944B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036213A JP5829944B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013170979A true JP2013170979A (ja) 2013-09-02
JP5829944B2 JP5829944B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=49265001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036213A Expired - Fee Related JP5829944B2 (ja) 2012-02-22 2012-02-22 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5829944B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104215392A (zh) * 2014-09-12 2014-12-17 天津博益气动股份有限公司 一种差压传感器的传感系数检测装置及检测方法
CN109655116A (zh) * 2018-12-22 2019-04-19 沈阳阿尔特科技发展有限公司 一种基于pwm控制法利用气体微压差控制脉动小流量精度的系统和方法
CN114323435A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 潍柴动力股份有限公司 压差传感器可信性检测方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104964792A (zh) * 2015-07-14 2015-10-07 天津博益气动股份有限公司 一种差压传感器静态性能检测装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235672A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Hitachi Ltd プロセス状態検出装置、および半導体センサ状態検出回路
JP2007278872A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Denso Corp 圧力センサ
JP2008070371A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh 圧力センサの機能性を求める方法
JP2008133779A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp 差圧センサの診断装置
JP2012018120A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Yamatake Corp デュアル圧力センサ及び流量制御弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235672A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Hitachi Ltd プロセス状態検出装置、および半導体センサ状態検出回路
JP2007278872A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Denso Corp 圧力センサ
JP2008070371A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh 圧力センサの機能性を求める方法
JP2008133779A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp 差圧センサの診断装置
JP2012018120A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Yamatake Corp デュアル圧力センサ及び流量制御弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104215392A (zh) * 2014-09-12 2014-12-17 天津博益气动股份有限公司 一种差压传感器的传感系数检测装置及检测方法
CN109655116A (zh) * 2018-12-22 2019-04-19 沈阳阿尔特科技发展有限公司 一种基于pwm控制法利用气体微压差控制脉动小流量精度的系统和方法
CN109655116B (zh) * 2018-12-22 2020-08-07 沈阳阿尔特科技发展有限公司 一种基于pwm控制法利用气体微压差控制脉动小流量精度的系统和方法
CN114323435A (zh) * 2021-12-13 2022-04-12 潍柴动力股份有限公司 压差传感器可信性检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN114323435B (zh) * 2021-12-13 2023-10-20 潍柴动力股份有限公司 压差传感器可信性检测方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5829944B2 (ja) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814822B2 (ja) 差圧/圧力複合センサの異常診断方法
TWI631320B (zh) Flow control device and abnormality detecting method using flow control device
JP4801726B2 (ja) ガス流量検定ユニット付ガス供給ユニット
US9664549B2 (en) Fluid meter device
JP5829944B2 (ja) 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法
JP6663284B2 (ja) 真空計状態検出方法およびシステム
JP2010216807A (ja) マスフローメータ、マスフローコントローラ、それらを含むマスフローメータシステムおよびマスフローコントローラシステム
CN104135706A (zh) 直压式气密检测设备以及气密检测方法
JP2006275906A (ja) 漏洩検査方法及び装置
JP2014098559A (ja) 差圧/圧力複合センサの交換時期決定方法
TWI719552B (zh) 流量控制系統及流量測量方法
JP2012255687A (ja) 圧力洩れ測定方法
CN211904570U (zh) 工业过程压差感测装置和压力传感器隔离装置
JP2014098560A (ja) 差圧/圧力複合センサの異常診断方法
JP3178564B2 (ja) 差圧測定装置
CN108475797B (zh) 用于诊断泄漏的方法以及燃料电池系统
JP2011226830A (ja) ナトリウム漏洩検出方法及びナトリウム漏洩検出装置
US10067022B2 (en) Absolute pressure sensor
JP2009258109A (ja) ダイヤフラムを用いた圧力測定装置及び圧力測定方法
JP2019100758A (ja) 真空室異常検出装置および隔膜真空計並びに真空室異常検出方法
TWI780625B (zh) 液體供應系統及液量輔助判斷方法
JPH0783777A (ja) 差圧測定装置
JP3185956B2 (ja) 差圧測定装置
JP3384457B2 (ja) 差圧測定装置
US20220364948A1 (en) System for detecting leaks and associated method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees