JP2013168542A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2013168542A
JP2013168542A JP2012031421A JP2012031421A JP2013168542A JP 2013168542 A JP2013168542 A JP 2013168542A JP 2012031421 A JP2012031421 A JP 2012031421A JP 2012031421 A JP2012031421 A JP 2012031421A JP 2013168542 A JP2013168542 A JP 2013168542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
substrate
diode chip
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012031421A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Ming Lai
志銘 頼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Original Assignee
Foxsemicon Integrated Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foxsemicon Integrated Technology Inc filed Critical Foxsemicon Integrated Technology Inc
Priority to JP2012031421A priority Critical patent/JP2013168542A/ja
Publication of JP2013168542A publication Critical patent/JP2013168542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】優れた放熱効率を有する発光ダイオードを提供する。
【解決手段】本発明に係る発光ダイオードは、基板と、前記基板に設置される発光ダイオードチップと、前記発光ダイオードチップを前記基板に実装する封止体と、を備え、前記基板は、導電しないセラミック材料からなり、前記基板には、回路層が形成され、前記発光ダイオードチップは、前記基板に直接的に結合され且つ前記回路層に電気的に接続される。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光ダイオードに関するものである。
半導体発光素子を採用して製作された発光ダイオード(Light Emitting Diode,LED)は、高輝度、低作動電圧及び低消費電力であり、集積回路にマッチングし易く、駆動が簡単であり、長寿命である等の利点を有することから、冷陰極蛍光管(Cold Cathode Fluorescent Lamp,CCFL)に代わって光源として照明分野に広く応用される。
従来の発光ダイオードは、発光ダイオードチップを銀ペーストのような導電接着剤によってプリント基板(PCB)に接着してから、該プリント基板を金属基板に結合する。前記発光ダイオードにおいて、前記発光ダイオードチップと前記金属基板との間には介在層が多く、即ち前記発光ダイオードチップから生じる熱は、ベース、電極、導電接着剤、PCBを通じて前記金属基板に伝導するので、比較的大きい熱抵抗が存在し、前記発光ダイオードチップから生じる熱を即時に放熱させることができない。前記発光ダイオードチップから生じる熱を即時に放熱できないと、前記発光ダイオードチップの温度が高くなりすぎてしまい、その発光効率に影響を与える。
本発明の目的は、上述した問題を解決し、優れた放熱効率を有する発光ダイオードを提供することである。
本発明に係る発光ダイオードは、基板と、前記基板に設置される発光ダイオードチップと、前記発光ダイオードチップを前記基板に実装する封止体と、を備え、前記基板は、導電しないセラミック材料からなり、前記基板には、回路層が形成され、前記発光ダイオードチップは、前記基板に直接的に結合され且つ前記回路層に電気的に接続される。
本発明に係る発光ダイオードは、基板に回路層を形成し、発光ダイオードチップは前記基板に結合して、前記発光ダイオードチップと前記基板との間の介在層を効果的に減少させるので、前記発光ダイオードチップから生じる熱は、直接的に前記基板に伝導し、且つ発散して、これにより前記発光ダイオードの発光効率を高めるとともに、前記発光ダイオードの使用寿命を延長することができる。
本発明の第一実施形態に係る発光ダイオードの立体図である。 図1に示す発光ダイオードの断面図である。 本発明の第二実施形態に係る発光ダイオードの断面図である。 本発明の第三実施形態に係る発光ダイオードの断面図である。 本発明の第四実施形態に係る発光ダイオードの断面図である。 本発明の第五実施形態に係る発光ダイオードの断面図である。
図1を参照すると、本発明の第一実施形態に係る発光ダイオード100は、基板10と、前記基板10に固定された発光ダイオードチップ(LED die)20と、前記発光ダイオードチップ20を覆う封止体30と、外界電源に接続される電極40と、を備える。
前記基板10は、方形の平板状であり、Si、SiC、ZrO、BC、TiB、Al、AlN、BeO、Sialon又は前記材料の混合物のような、導電せず、熱伝導率が高く、熱膨張係数が低いセラミック材料を採用することができる。
図2を参照すると、本実施形態において、前記基板10の上表面12の中央位置は下へ凹んで、前記発光ダイオードチップ20を収容するためのキャビティ14を形成し、前記キャビティ14の底部には、回路層16が形成される。
前記回路層16は、Ni、Au、Sn、Be、Al、In、Ti、Ta、Ag、Cuなどの金属又はその合金とするか、又は酸化インジウムスズ(ITO)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)などのような透明導電性酸化物(TCO)とすることもできる。
前記回路層16は、スパッタ(sputter)、物理気相成長法(Physical Vapor Deposition,PVD)、及び電子ビーム蒸着法(e−beam evaporation deposition)のような物理的蒸着法、または化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition,CVD)及び電気めっき化学蒸着のような化学的蒸着法によって前記基板10に形成されるか、又はスクリーン印刷によって材料を前記基板10に印刷してから、乾燥、焼結、レーザー照射などによって形成される。
本実施形態において、複数の前記発光ダイオードチップ20は、前記基板10のキャビティ14にマトリックス状に配列される。各々の前記発光ダイオードチップ20から発する光線が互いに影響しないように、前記発光ダイオードチップ20の間の距離は500μm以上であり、好ましくは900μm以上であり、さらに好ましくは1000μm以上である。前記発光ダイオードチップ20の寸法は、長さが350μm以下であり、厚さが200μm以下であり、好ましくは長さが300μm以下であり、厚さが150μm以下であり、さらに好ましくは長さが250μm以下であり、厚さが100μm以下である。
前記発光ダイオードチップ20は、燐化物(AlInGa(1−x−y)P(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1))、砒化物(AlInGa(1−x−y)As(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1))、蛍光材料を励起することができる長い波長の光を発する半導体材料であるZnOのような酸化物、GaNのような窒化物、蛍光材料を励起することができる短い波長の光を発する窒化物半導体(InAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1))とすることができる。本実施形態において、前記発光ダイオードチップ20は、蛍光材料を励起することができる短い波長の光を発する窒化物半導体(InAlGa(1−x−y)N(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1))が採用され、且つUV光から赤色光までを発する。
前記発光ダイオードチップ20は、ベース22、PN接合24、並びにP型及びN型の電極26を備える。前記P型及びN型の電極26は、前記発光ダイオードチップ20の頂部(出光面)の両側に設けられ、且つワイヤボンディング方式によって前記回路層16に接続されて、前記発光ダイオードチップ20の熱伝導経路と電流経路とは互いに分離されて妨害されない。
本実施形態において、前記発光ダイオードチップ20及び前記回路層16は交互に設置される。前記発光ダイオードチップ20と前記基板10との間の隙間を補い、且つ両者の間の接触熱抵抗を減少させて、前記発光ダイオードチップ20の熱伝導を加速させるために、前記発光ダイオードチップ20のベース22は、銀ペースト50によって、前記基板10の前記回路層16が形成されない部分に直接的に接着される。他の実施形態においては、前記発光ダイオードチップ20と前記基板10との接続位置にはんだペーストを印刷してから両者を溶着する。また、共晶接合(eutectic bonding)方式を利用して、前記発光ダイオードチップ20を前記基板10に結合することにより、前記発光ダイオードチップ20と前記基板10との間の接触熱抵抗を減少させる。即ち、先ず前記発光ダイオードチップ20のベース22及び前記基板10に金属層(図示せず)をめっきしてから、2つの前記金属層を特定温度で焼いて共晶接合(eutectic bonding)させることによって、前記発光ダイオードチップ20を前記基板10に結合する。前記金属層の材料は、Au、Sn、In、Al、Ag、Bi、Beなどの金属又はその合金である。
前記発光ダイオードチップ20のベース22は、真性半導体(intrinsic semiconductor)又は他の不純物を故意でなくドープした半導体(unintentionally doped semiconductor)である。前記ベース22のキャリヤー濃度(carrier concentration)は、5×10cm−3以下であり、好ましくは2×10cm−3以下である。前記ベース22のキャリヤー濃度が低ければ低いほど、その導電率も低く、前記ベース22を流れる電流を隔絶することができる。前記ベース22の材料は、スピネル、SiC、Si、ZnO、GaN、GaAs、GaP、AlNのような半導体材料、又はダイヤモンドのような優れた熱伝導性能を有し且つ導電性能が乏しい材料とすることができる。前記発光ダイオードチップ20のベース22の熱膨張係数は、前記基板10の熱膨張係数に近いので、前記基板10と前記発光ダイオードチップ20とを結合してから、熱に耐えることができ、より大きい範囲の操作温度が許容される。
前記封止体30は、前記発光ダイオードチップ20及び前記回路層16を覆う。前記封止体30には、シリコン、エポキシ樹脂、PMMA、PC、ポリマ、低融点ガラスなどの透光材料が採用される。前記封止体30は、射出成形方式によって半球形、方形などのいろいろな形状とすることができる。本実施形態において、前記封止体30は、前記基板10のキャビティ14に充填されて、前記封止体30の外側表面と前記基板10の上表面12とは、同一平面に位置する。前記発光ダイオードチップ20が発する光線の波長を転換するために、前記封止体30に硫化物、アルミン酸塩、酸化物、ケイ酸塩又は窒化物のような少なくとも1つの蛍光材料を充填することができる。
前記電極40は、前記基板10に形成され且つ前記封止体30の外部に暴露されており、前記電極40の一端は前記回路層16に電気的に接続され、前記電極40の他端は外界電源に接続されて、前記発光ダイオードチップ20に電流を提供する。前記電極40の材料は、Ni、Au、Sn、Be、Al、In、Ti、Ta、Ag、Cuなどの金属又はその合金とするか、又は酸化インジウムスズ(ITO)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)などのような透明導電性酸化物(TCO)とすることができる。
前記発光ダイオード100が作動する際、前記電極40は、外界電源の正、負電極に接続され、前記発光ダイオードチップ20に電流を提供し、前記発光ダイオードチップ20の操作電流は、50mA以下であり、好ましくは30mA以下であり、さらに好ましくは20mA以下であり、前記発光ダイオードチップ20の操作電流密度は、50A/cm以下であり、好ましくは40A/cm以下であり、さらに好ましくは30A/cm以下である。
前記発光ダイオード100の発光ダイオードチップ20は前記基板10に直接的に結合されているので、前記発光ダイオードチップ20と前記基板10との間の介在層を効果的に減少させることができ、前記発光ダイオードチップ20から生じる熱は、前記基板10に迅速に伝導され、最終的には高熱伝導効率を有する前記基板10から放熱されて、このように前記発光ダイオード100の放熱効率を高めて、前記発光ダイオードチップ20の低温作動状態を維持し、前記発光ダイオード100の性能及び使用寿命を高める。
図3を参照すると、本発明の第二実施形態に係る発光ダイオード300が示され、前記第一実施形態と共通する部分は、前記第一実施形態と同符号を付して説明に代える。本実施形態において、基板310には、互いに離間する複数のキャビティ314が形成され、各々の前記キャビティ14には、発光ダイオードチップ20が収容されている。前記キャビティ314は、外に向かって次第に拡張されて、前記発光ダイオードチップ20が発する光線を外界に照射する。前記キャビティ314の底部の面積は、前記発光ダイオードチップ20の面積より大きく、前記発光ダイオードチップ20のベース22は、粘着材料350によって前記基板310に粘着され、前記発光ダイオードチップ20の側面と前記基板310との間には、隙間が形成され、前記発光ダイオードチップ20の出光面と前記基板310の上表面312とは、ほぼ同一平面上に位置する。前記発光ダイオードチップ20は、封止体330によって密封される。前記封止体330は、前記発光ダイオードチップ20と前記基板310との間の隙間に充填される内層332、及び前記基板310の上表面312に位置する外層334を備える。前記封止体330の外層334には、蛍光材料が充填されており、前記外層334の外表面336は、平面状である。
図4を参照すると、本発明の第三実施形態に係る発光ダイオード400が示され、前記第一実施形態と共通する部分は、前記第一実施形態と同符号を付して説明に代える。本実施形態において、発光ダイオードチップ20のベース22と基板410との間の隙間には、電気絶縁性を有する熱伝導グリス460を充填して、前記発光ダイオードチップ20と前記基板410との間の熱伝導効率を増加させる。封止体430は、前記発光ダイオードチップ20のPN接合24と前記基板410との間の隙間に充填された内層432、及び前記基板410の上に位置する外層434を備える。
図5を参照すると、本発明の第四実施形態に係る発光ダイオード500が示され、前記第一実施形態と共通する部分は、前記第一実施形態と同符号を付して説明に代える。本実施形態において、封止体530は、発光ダイオードチップ20のPN接合24と基板510との間の隙間に充填された内層532、前記基板510の上に位置する中間層534、及び前記中間層534の上に位置する外層536を備え、前記外層536には、蛍光材料が充填されており、前記中間層534には、分散剤が充填されており、前記外層536の外表面538は、外へ突出した曲面であり、前記外層536と前記中間層534との間の界面535は、平面である。前記発光ダイオードチップ20のベース22と前記基板510との間の隙間には、電気絶縁性を有する熱伝導グリス560を充填して、前記発光ダイオードチップ20と前記基板510との間の熱伝導効率を増加させて、前記発光ダイオードチップ20の熱を迅速に発散する。
上述の実施形態において、前記発光ダイオードチップ20は、基板10、310、410、510の内部に完全に収容されており、封止体30、330、430、530は一体構造を呈して複数の前記発光ダイオードチップ20を覆う。図6を参照すると、本発明の第五実施形態に係る発光ダイオード600が示され、前記第一実施形態と共通する部分は、前記第一実施形態と同符号を付して説明に代える。本実施形態において、発光ダイオードチップ20のPN接合24は、基板610の外部に突出し、前記発光ダイオードチップ20のベース22と前記基板610との間の隙間には、熱伝導グリス660が充填される。封止体630は、互いに離間する複数の封止単体を備え、各々の前記封止単体は、対応する前記発光ダイオードチップ20を密封するので、各々の前記発光ダイオードチップ20から発せられる光線は、互いに妨害するか又は吸収することがなく、従って前記発光ダイオードチップ20の分布も距離の制限を受けず、前記発光ダイオード600の出光率を効果的に高める。
上述の実施形態において、前記発光ダイオードチップ20のP型及びN型電極26は、前記発光ダイオードチップ20の同じ側面に形成され、前記発光ダイオードチップ20は、前記基板10、310、410、510、610の、回路層16が形成されなかった部分に結合される。他の実施形態において、発光ダイオードチップのP型及びN型電極は、前記発光ダイオードチップの対向する両側に形成され、例えば、前記発光ダイオードチップの上面及び底面に形成され、この場合、前記発光ダイオードチップのベースには、高ドープ半導体(Heavily doped semiconductor)を採用することができ、そのキャリヤー濃度(carrier concentration)が高ければ高いほど、その導電率も良く、前記キャリヤー濃度は5×10cm−3以上であり、好ましくは1×10cm−3以上であり、このようにすると、電流が前記発光ダイオードチップ20のベースに流れることになる。前記発光ダイオードチップは、基板の回路層に設置され、前記発光ダイオードチップの底面に位置する電極は、前記回路層に電気的に接続され、前記発光ダイオードチップの上面に位置する電極は、ワイヤボンディング方式によって前記回路層に接続される。
以上、本発明を実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種種の変更が可能であることは勿論であって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
100,300,400,500,600 発光ダイオード
10,310,410,510,610 基板
12,312 上表面
14,314 キャビティ
16 回路層
20 発光ダイオードチップ
22 ベース
24 PN接合
26,40 電極
30,330,430,530,630 封止体
32,336,538 外表面
332,432,532 内層
334,434,536 外層
350 粘着材料
460,560,660 熱伝導グリス
534 中間層
535 界面

Claims (8)

  1. 基板と、前記基板に設置される発光ダイオードチップと、前記発光ダイオードチップを前記基板に実装する封止体と、を備えてなる発光ダイオードであって、
    前記基板は、非導電性セラミック材料からなり、前記基板には、回路層が形成され、前記発光ダイオードチップは、前記基板に直接的に結合され且つ前記回路層に電気的に接続されることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記発光ダイオードチップと前記回路層とは交互に設置され、前記発光ダイオードチップの電極は、全て前記発光ダイオードチップの出光面に形成され且つワイヤボンディング方式によって前記回路層に接続されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記発光ダイオードチップの電極は、前記発光ダイオードチップの対向する両側に形成され、前記発光ダイオードチップは、前記基板の回路層に直接的に設置され、前記発光ダイオードチップの、前記基板に接続された側面の電極は、前記回路層に直接的に接続され、前記発光ダイオードチップの他の電極は、ワイヤボンディング方式によって前記回路層に接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記基板にはキャビティが形成され、前記発光ダイオードチップは前記キャビティに収容され、前記封止体は、前記キャビティに充填され、前記封止体の外表面と前記基板の外表面とは、同一平面上に位置することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光ダイオード。
  5. 前記基板にはキャビティが形成され、前記発光ダイオードチップは前記キャビティに収容され、前記発光ダイオードチップは、ベース及び前記ベースに形成されるPN接合を備え、前記ベースは、前記キャビティ内に位置し、前記ベースと前記基板との間の隙間には、熱伝導グリスが充填されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  6. 前記PN接合は、前記基板の外部に突出することを特徴とする請求項5に記載の発光ダイオード。
  7. 前記PN接合は、前記キャビティ内に収容され、前記封止体は、前記PN接合と前記基板との間の隙間に充填される内層、及び前記基板の外部に形成される外層を備え、前記外層には、蛍光材料が分布することを特徴とする請求項5に記載の発光ダイオード。
  8. 前記封止体は、前記内層と前記外層との間に形成される中間層をさらに備え、前記中間層には、分散剤が分布することを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオード。
JP2012031421A 2012-02-16 2012-02-16 発光ダイオード Pending JP2013168542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031421A JP2013168542A (ja) 2012-02-16 2012-02-16 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031421A JP2013168542A (ja) 2012-02-16 2012-02-16 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013168542A true JP2013168542A (ja) 2013-08-29

Family

ID=49178722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031421A Pending JP2013168542A (ja) 2012-02-16 2012-02-16 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013168542A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102116359B1 (ko) 발광소자
US10256385B2 (en) Light emitting die (LED) packages and related methods
US8371717B2 (en) LED light emitting device having temperature sensor for controlling current supplied to LEDs therof
CN101645478A (zh) 发光二极管散热结构
JPWO2006046655A1 (ja) 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
US20110175512A1 (en) Light emitting diode and light source module having same
JPWO2003030274A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20120049204A1 (en) Led module
TWI613842B (zh) 發光裝置
JP2011187962A (ja) 発光装置
TWI390703B (zh) 正向發光之發光二極體封裝結構及製程
TW201145609A (en) Light-emitting diode package
CN103165805A (zh) 电子元件
CN103715338A (zh) 发光器件
KR100873458B1 (ko) 조명용 led 모듈
JP2009231397A (ja) 照明装置
TWI517442B (zh) 發光二極體裝置及其製作方法
CN111276865A (zh) Ld白光装置及其制备方法
JP6210720B2 (ja) Ledパッケージ
TW201205882A (en) Manufacturing method for LED light emitting device
JP2013168542A (ja) 発光ダイオード
JP2011210974A (ja) 照明装置
TWI408838B (zh) 具靜電放電保護能力之光電半導體封裝結構
KR20170043126A (ko) 색좌표와 열전도성이 향상된 고출력 led 패키지 및 그 제조방법.
KR101156856B1 (ko) 방열특성이 우수한 버티컬 타입의 엘이디 칩 패키지