JP2013168161A - コンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013168161A
JP2013168161A JP2013070854A JP2013070854A JP2013168161A JP 2013168161 A JP2013168161 A JP 2013168161A JP 2013070854 A JP2013070854 A JP 2013070854A JP 2013070854 A JP2013070854 A JP 2013070854A JP 2013168161 A JP2013168161 A JP 2013168161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bookmark
user
identification information
user identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013070854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582214B2 (ja
Inventor
Eiji Takahashi
英士 高橋
Tomoji Nogaki
智士 野垣
Toru Osuga
徹 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013070854A priority Critical patent/JP5582214B2/ja
Publication of JP2013168161A publication Critical patent/JP2013168161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582214B2 publication Critical patent/JP5582214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】あるユーザが登録したブックマーク情報を特定のユーザのみに閲覧させることが可能なコンテンツ配信システムを提供すること。
【解決手段】このシステム1は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、受け付けたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行う。システム1は、記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける。システム1は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、受け付けたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する。
【選択図】図19

Description

本発明は、コンテンツを表すコンテンツデータをユーザ端末へ送信するコンテンツ配信システムに関する。
コンテンツを表すコンテンツデータをユーザ端末へ送信するコンテンツ配信システムが知られている。この種のコンテンツ配信システムの一つとして特許文献1に記載のシステムは、ユーザ端末により送信されたブックマーク情報を受け付ける。ブックマーク情報は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む。
そして、コンテンツ配信システムは、受け付けたブックマーク情報を記憶する。その後、コンテンツ配信システムは、ユーザ端末により送信されたブックマーク出力要求に応じて、記憶されているブックマーク情報をそのユーザ端末へ送信する。
一方、ユーザ端末は、ブックマーク情報を受信すると、受信したブックマーク情報の一つをユーザに選択させる。そして、ユーザ端末は、ユーザにより選択されたブックマーク情報を含むコンテンツ送信要求をコンテンツ配信システムへ送信する。
コンテンツ配信システムは、ユーザ端末により送信されたコンテンツ送信要求を受信すると、そのコンテンツ送信要求により識別されるコンテンツデータを、そのユーザ端末へ送信する。これにより、ユーザ端末のユーザは、視聴したいコンテンツを特定するために煩雑な操作を行うことなく、そのコンテンツを視聴することができる。
特開2004−173102号公報
ところで、上記コンテンツ配信システムは、記憶されているブックマーク情報を、任意のユーザからの要求に応じてユーザ端末へ送信するように構成されている。従って、上記コンテンツ配信システムにおいては、あるユーザが、登録したブックマーク情報が特定のユーザのみに閲覧されることを希望する場合であっても、特定のユーザ以外のユーザによりそのブックマーク情報が閲覧されてしまうという問題があった。
このため、本発明の目的は、上述した課題である「あるユーザが登録したブックマーク情報が特定のユーザ以外のユーザにより閲覧されてしまうこと」を解決することが可能なコンテンツ配信システムを提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の一形態であるコンテンツ配信システムは、
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
前記接続制御システムは、
ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
前記アプリケーションサーバシステムは、
前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
を備え、
前記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付けるように構成され、
前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、更に、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行うように構成され、
前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成される。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信システムは、
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
前記接続制御システムは、
ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
前記アプリケーションサーバシステムは、
前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
前記ブックマーク情報受付手段及び前記共有ユーザ識別情報受付手段を構成する手段であって、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記共有ユーザ識別情報と、を受け付ける手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
を備え、
前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行うように構成され、
前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成される。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信システムは、
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
前記接続制御システムは、
ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
前記アプリケーションサーバシステムは、
前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
を備え、
前記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付けるように構成され、
前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させ、一方、当該共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行うように構成され、
前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成される。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信方法は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付け、
前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力すると共に、
他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、更に、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、
という構成を取る。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信方法は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記受け付けられたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報と、を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力すると共に、
前記受け付けられたブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、
という構成を取る。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信方法は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付け、
前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力すると共に、
他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付け、
前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させ、一方、当該共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、
という構成を取る。
本発明は、以上のように構成されることにより、あるユーザが登録したブックマーク情報を特定のユーザのみに閲覧させることができる。
本発明の第1実施形態に係るコンテンツ配信システムの概略構成を表す図である。 図1に示したコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末及びユーザ端末のユーザを認証する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じて共有ユーザ識別情報を登録する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてコンテンツの一覧を取得する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてブックマーク情報を登録する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてブックマーク情報の一覧を取得する際の作動を示したシーケンス図である。 図1に示したコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じて、コンテンツデータをユーザ端末へ送信する際の作動を示したシーケンス図である。 第1実施形態の第1変形例に係るコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザを認証する際の作動を示したシーケンス図である。 第1実施形態の第2変形例に係るコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザを認証する際の作動を示したシーケンス図である。 第1実施形態の第3変形例に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 第1実施形態の第3変形例に係るコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてブックマーク情報を登録する際の作動を示したシーケンス図である。 第1実施形態の第4変形例に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 第1実施形態の第4変形例に係るコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてブックマーク情報を登録する際の作動を示したシーケンス図である。 第1実施形態の第5変形例に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 第1実施形態の第5変形例に係るコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてブックマーク情報を登録する際の作動を示したシーケンス図である。 第2実施形態に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。 第2実施形態に係るコンテンツ配信システムがユーザ端末のユーザの入力に応じてブックマーク情報を共有するユーザを変更する際の作動を示したシーケンス図である。 第4実施形態に係るコンテンツ配信システムの機能の概略を表すブロック図である。
以下、本発明に係る、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、アプリケーションサーバシステム、及び、プログラム、の各実施形態について図1〜図19を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
(構成)
図1に示したように、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、ビデオオンデマンド(VoD;Video on Demand)システムである。なお、コンテンツ配信システム1は、VoDシステム以外のIPTV(Internet Protocol Television)システム(例えば、コンテンツの放送を行うBC(BroadCast)システム、又は、予め録画された放送コンテンツのユニキャスト配信を行うnPVR(network Personal Video Recoder)システム等)であってもよい。
コンテンツ配信システム1は、接続制御システム3と、アプリケーションサーバシステム4と、ポータルサーバ5と、を含む。接続制御システム3は、接続制御サーバ3a及び接続制御サーバ3bを含む複数のサーバを含む。アプリケーションサーバシステム4は、サービス制御サーバ4a及びメディアサーバ4bを含む複数のサーバを含む。
接続制御サーバ3aは、IP(Internet Protocol)網を構成するユーザ側通信回線NW1を介して、ユーザ端末(UE;User Equipment)2a,2bと通信可能に接続されている。接続制御サーバ3b、アプリケーションサーバシステム4及びポータルサーバ5は、上記IP網を構成するサービス提供者側通信回線NW2を介して、互いに通信可能に接続されている。
ユーザ端末2aは、図示しないセットトップボックス及びリモートコントローラを備える。セットトップボックスは、図示しないテレビ受像機に接続されている。セットトップボックスは、メディアサーバ4bから送信されたコンテンツ(本例では、音声及び映像からなる動画)を表すコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータを変換することによりテレビ受像機に当該コンテンツを出力させる。
リモートコントローラは、複数のボタン(ボタン式スイッチ)を備える。リモートコントローラは、ボタンがユーザにより押し込まれた場合に、そのボタンに応じた赤外線信号をセットトップボックスへ送信する。セットトップボックスは、リモートコントローラから赤外線信号を受信することにより、ユーザにより入力された情報を受け付ける。
また、ユーザ端末2aは、端末(自端末)を特定するための情報である端末特定情報を記憶装置としてのメモリに記憶させている。
なお、ユーザ端末2bは、ユーザ端末2aと同じ構成及び機能を有する。
接続制御サーバ3a、接続制御サーバ3b、サービス制御サーバ4a、メディアサーバ4b及びポータルサーバ5(サーバ3a〜5)のそれぞれは、図示しない中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)及び記憶装置(メモリ及びハードディスク駆動装置(HDD))を備える。各サーバ3a〜5は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
接続制御サーバ3a及び接続制御サーバ3bのそれぞれは、SIPメッセージ(SIP(Session Initiation Protocol)に従ったメッセージ)を授受(受信及び送信)することにより、複数の装置間の接続を制御するように構成されている。即ち、接続制御サーバ3a及び接続制御サーバ3bのそれぞれは、SIPサーバである。
接続制御システム3は、ユーザ端末2a(又は、ユーザ端末2b)により送信された端末特定情報を含むSIPメッセージを受信すると、当該受信したSIPメッセージに含まれる端末特定情報に基づいてアプリケーションサーバシステム4とユーザ端末2a(又は、ユーザ端末2b)との間の接続(セッション)を確立するように構成されている。
サービス制御サーバ4aは、メディアサーバ4bにより提供されるサービス(コンテンツデータを送信するサービス)を制御する。メディアサーバ4bは、接続制御システム3により接続が確立されたユーザ端末2a(又は、ユーザ端末2b)へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信する。
ポータルサーバ5は、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従ったメッセージ(HTTPメッセージ)を授受することにより、ユーザ端末2a(又は、ユーザ端末2b)との間でデータを授受するように構成されている。即ち、ポータルサーバ5は、ウェブサーバである。
(機能)
図2は、上記のように構成されたコンテンツ配信システム1の機能を表すブロック図である。
(機能:ユーザ端末)
ユーザ端末2aの機能は、要求送信部11を含む。要求送信部11は、ユーザ端末2aの電源スイッチの状態がオン状態に設定される(電力が供給される)と、記憶している端末特定情報を含む端末認証処理要求としてのSIPメッセージを接続制御サーバ3aへ送信する。
また、要求送信部11は、接続制御システム3から端末認証成功情報を含むSIPメッセージを受信する。端末認証成功情報は、IP網上の位置を表す端末アドレス情報を含み、その端末アドレス情報が表す位置のユーザ端末2aが正当な端末であることが認証された旨を表す情報である。
更に、要求送信部11は、ユーザ端末2aのユーザによりリモートコントローラを介して入力されたユーザ認証用情報を含むSIPメッセージをユーザ認証処理要求として接続制御システム3へ送信する。本例では、ユーザ認証用情報は、ユーザ端末2aのユーザを識別するための文字列を表すユーザ識別情報と、パスワードとしての文字列を表すパスワード情報と、からなる。
また、要求送信部11は、接続制御システム3からユーザ認証成功情報を含むSIPメッセージを受信する。ユーザ認証成功情報は、ユーザ識別情報を含み、そのユーザ識別情報により識別されるユーザ(即ち、ユーザ認証用情報を入力したユーザ)が正当なユーザであることが認証された旨を表す情報である。
要求送信部11は、接続制御システム3からユーザ認証成功情報を受信した場合、ユーザ端末2aのユーザにより入力された要求送信指示に応じて、アプリケーションサーバシステムに対して処理の実行を要求する処理要求を含むSIPメッセージを接続制御システム3へ送信する。処理要求は、ユーザ認証成功情報(即ち、ユーザ識別情報)を含む。
(機能:接続制御システム)
接続制御システム3の機能は、コアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))30及びトランスポート機能部80を含む。
コアIMS部30は、呼接続制御部31と、IMS認証部(ユーザ認証手段)32と、を含む。呼接続制御部31は、SIPメッセージを授受(受信及び送信)することにより、複数の装置間の接続を制御する。
また、IMS認証部32は、接続制御サーバ3aがユーザ端末2a,2bから端末認証処理要求を受信した場合、受信した端末認証処理要求に含まれる端末特定情報と、端末認証用基準情報と、が対応(本例では、一致)しているか否かを判定することにより、ユーザ端末2a,2bが正当な端末であるか否かを認証する(端末認証処理を行う)。ここで、端末認証用基準情報は、サービス制御サーバ4aが備える記憶装置(後述するユーザプロファイルサーバ機能部50)に予め記憶された情報である。なお、端末認証用基準情報は、接続制御システム3が備える記憶装置に予め記憶された情報であってもよい。
そして、呼接続制御部31は、IMS認証部32により、ユーザ端末2a,2bが正当な端末であると認証された場合、以降において、ユーザ端末2a,2bから送信されたメッセージ(処理要求等)に基づく処理(例えば、アプリケーションサーバシステム4へメッセージを転送する処理)を行う。この場合、更に、呼接続制御部31は、端末認証成功情報を含むSIPメッセージをユーザ端末2a,2bへ送信する。
一方、呼接続制御部31は、IMS認証部32により、ユーザ端末2a,2bが正当な端末であると認証されなかった場合、以降において、ユーザ端末2a,2bから送信されたメッセージ(処理要求等)に基づく処理を行わない。
更に、IMS認証部32は、接続制御サーバ3aがユーザ端末2a,2bからユーザ認証処理要求を受信した場合、受信したユーザ認証処理要求に含まれるユーザ認証用情報と、ユーザ認証用基準情報と、が対応しているか否かを判定することにより、そのユーザ認証用情報を入力したユーザ(ユーザ認証用情報に含まれるユーザ識別情報により識別されるユーザ)が正当なユーザである(ユーザ識別情報により識別されるユーザがユーザ端末2a,2bのユーザと一致する)か否かを認証する(ユーザ認証処理を行う)。ここで、ユーザ認証用基準情報は、サービス制御サーバ4aが備える記憶装置(後述するユーザプロファイルサーバ機能部50)に予め記憶された情報である。即ち、ユーザプロファイルサーバ機能部50は、ユーザ認証用基準情報記憶手段を構成している。
そして、呼接続制御部31は、IMS認証部32により、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証された場合、ユーザ端末2a,2bへユーザ認証成功情報を含むSIPメッセージを送信する。一方、呼接続制御部31は、IMS認証部32により、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証されなかった場合、ユーザ端末2a,2bへユーザ認証成功情報を含むSIPメッセージを送信しない。
更に、呼接続制御部31は、サービス制御サーバ4aから帯域確保指示を受信した場合、メディアサーバ4bとユーザ端末2a,2bとの間の接続を確立する。帯域確保指示は、メディアサーバ4bを特定するためのメディア配信特定情報と、通信帯域を表す通信帯域情報と、を含む。呼接続制御部31は、受信した通信帯域情報と、受信したメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4bとユーザ端末2a,2bとの間の通信経路を特定する通信経路特定情報と、をトランスポート機能部80へ送信する。
また、トランスポート機能部80は、帯域確保部81を含む。帯域確保部81は、呼接続制御部31から通信帯域情報及び通信経路特定情報を受信し、受信した通信経路特定情報により特定される通信経路にて、受信した通信帯域情報が表す通信帯域を確保するための処理(帯域確保処理)を行う。
(機能:サービス制御サーバ)
一方、サービス制御サーバ4aの機能は、サービス制御機能部(SCF;Service Control Functions)40と、ユーザプロファイルサーバ機能部(UPSF;User Profile Server Functions)50と、を含む。
ユーザプロファイルサーバ機能部50は、ユーザ端末2a,2bのユーザのプロファイル情報を記憶している。具体的には、ユーザプロファイルサーバ機能部50は、ユーザ識別情報と対応付けて、ブックマークテーブル及び共有ユーザテーブルを記憶している。なお、ブックマークテーブル及び/又は共有ユーザテーブルは、サービス制御機能部40に記憶されていてもよい。
ブックマークテーブルは、ブックマーク登録情報を複数含むテーブルである。ブックマーク登録情報は、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を識別するためのブックマーク識別情報と、の組からなる。ここで、ブックマーク情報は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と、当該コンテンツの再生を開始する位置を表す再生開始位置と、当該コンテンツの再生を終了する位置を表す再生終了位置と、を含む。
また、共有ユーザテーブルは、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報(Authorized User、又は、Authorized View User)を含むテーブルである。共有ユーザテーブルに含まれる共有ユーザ識別情報は、1つであってもよいし、複数であってもよい。なお、共有ユーザテーブルが共有ユーザ識別情報を含まない(空の情報のみを含む)場合には、ブックマーク情報を共有するユーザが存在しないことが表される。
また、サービス制御機能部40は、情報送受信部(ブックマーク送信手段)41と、共有ユーザ識別情報処理部(共有ユーザ識別情報受付手段及び共有ユーザ識別情報記憶処理手段)42と、ブックマーク情報処理部(ブックマーク情報受付手段及びブックマーク情報記憶処理手段)43と、ブックマーク出力要求処理部(ブックマーク出力要求受付手段)44と、ブックマーク出力部(ブックマーク出力手段)45と、配信要求部46と、を含む。
情報送受信部41は、コアIMS部30を介して(コアIMS部30を経由させて)、ユーザ端末2a,2b又はメディアサーバ4bから送信された種々の情報(要求、指示及び通知等)を受信する。また、情報送受信部41は、コアIMS部30を介して、種々の情報をユーザ端末2a,2b又はメディアサーバ4bへ送信する。なお、本例では、種々の情報は、SIPメッセージに含まれる。
なお、サービス制御サーバ4aは、ユーザ端末2a,2bから、ユーザ認証成功情報を含む処理要求を受信した場合に限って、その処理要求に基づく処理を行う。即ち、アプリケーションサーバシステム4は、IMS認証部32により、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証された場合に、処理要求に基づく処理を行う、と言うことができる。
共有ユーザ識別情報処理部42は、情報送受信部41により受信された処理要求としての共有ユーザ識別情報登録要求を受け付ける。共有ユーザ識別情報登録要求は、共有ユーザ識別情報と、ユーザ端末2a,2bのユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む。そして、共有ユーザ識別情報処理部42は、受け付けた共有ユーザ識別情報登録要求に基づいて、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている共有ユーザテーブルを更新する。
具体的には、共有ユーザ識別情報処理部42は、受信された共有ユーザ識別情報登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザテーブルに、当該共有ユーザ識別情報登録要求に含まれる共有ユーザ識別情報を追加する。即ち、共有ユーザ識別情報処理部42は、共有ユーザ識別情報と、共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末2a,2bのユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けてユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶させる処理を行う。
ブックマーク情報処理部43は、情報送受信部41により受信された処理要求としてのブックマーク登録要求を受け付ける。ブックマーク登録要求は、共有許可情報と、ブックマーク情報と、ユーザ端末2a,2bのユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む。共有許可情報は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す情報である。そして、ブックマーク情報処理部43は、受け付けたブックマーク登録要求に基づいて、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているブックマークテーブルを更新する。
具体的には、ブックマーク情報処理部43は、情報送受信部41によりブックマーク登録要求が受信されると、ブックマーク識別情報を生成する。そして、ブックマーク情報処理部43は、受信されたブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルに、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報と、生成したブックマーク識別情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する。
即ち、ブックマーク情報処理部43は、ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けてユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶させる処理を行う。
更に、ブックマーク情報処理部43は、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている共有ユーザテーブルのうちの、ブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザテーブルを特定する。
更に、ブックマーク情報処理部43は、特定した共有ユーザテーブルに含まれる共有ユーザ識別情報を取得する。そして、ブックマーク情報処理部43は、取得した共有ユーザ識別情報のそれぞれに対して、ブックマーク識別情報を生成するとともに、ユーザ識別情報としての当該共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルに、上記ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報と、生成したブックマーク識別情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する。
即ち、ブックマーク情報処理部43は、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けてユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶させる処理を行う。
また、ブックマーク出力要求処理部44は、情報送受信部41により受信された処理要求としてのブックマーク出力要求を受け付ける。ブックマーク出力要求は、ユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報である。
ブックマーク出力部45は、ブックマーク出力要求処理部44により受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。ブックマーク出力部45は、特定したブックマークテーブルに含まれるブックマーク情報を出力する。即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、抽出したブックマーク情報を出力する。
そして、情報送受信部41は、ブックマーク出力部45により出力されたブックマーク情報を、上記ブックマーク出力要求を送信してきたユーザ端末2a,2bへ送信する。
配信要求部46は、情報送受信部41により受信された処理要求としてのコンテンツ送信要求を受け付ける。コンテンツ送信要求は、ユーザ端末2a,2bにより送信され且つ端末アドレス情報及びブックマーク情報を含む情報である。配信要求部46は、コンテンツ送信要求に含まれるコンテンツ識別情報及び端末アドレス情報を含むコンテンツ送信指示を出力する。情報送受信部41は、配信要求部46により出力されたコンテンツ送信指示を、コアIMS部30を介してメディアサーバ4bへ送信する。
(機能:メディアサーバ)
メディアサーバ4bの機能は、メディア機能部(MF;Media Functions)60を含む。メディア機能部60は、メディア制御機能部(MCF;Media Control Functions)、及び、メディア配信機能部(MDF;Media Delivery Functions)を含む。
メディア機能部60は、情報送受信部61と、コンテンツ配信制御部62と、コンテンツ記憶部63と、コンテンツ配信部64と、を含む。
情報送受信部61は、コアIMS部30を介して、サービス制御サーバ4aから送信された種々の情報を受信する。また、情報送受信部61は、コアIMS部30を介して、種々の情報をサービス制御サーバ4aへ送信する。
更に、情報送受信部61は、ユーザ端末2a,2bからコンテンツ視聴要求を受信する。コンテンツ視聴要求は、コンテンツ識別情報、再生開始位置及び再生終了位置を含む。更に、情報送受信部61は、ユーザ端末2a,2bから所定の通信プロトコル(本例では、RTSP(Real Time Streaming Protocol))に従って、再生開始要求を受信する。再生開始要求は、コンテンツデータの送信の開始を要求する旨を表す情報である。
コンテンツ配信制御部62は、情報送受信部61によりコンテンツ送信指示が受信された場合、コンテンツ送信指示に含まれるコンテンツ識別情報及び端末アドレス情報に基づいて、コンテンツデータを送信するメディアサーバを決定する。コンテンツ配信制御部62は、決定したメディアサーバを特定するためのメディア配信特定情報と、コンテンツ識別情報と、をコアIMS部30を介してサービス制御サーバ4aへ送信する。
サービス制御サーバ4aは、受信したメディア配信特定情報及びコンテンツ識別情報に基づいて、コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要とされる通信帯域を決定する。サービス制御サーバ4aは、決定した通信帯域を表す通信帯域情報と、受信したメディア配信特定情報と、を含む帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する。更に、サービス制御サーバ4aは、受信したメディア配信特定情報及びコンテンツ識別情報をコアIMS部30を介してユーザ端末2a,2bへ送信する。
コンテンツ記憶部63は、コンテンツを表すコンテンツデータを、コンテンツ識別情報と対応付けて予め記憶している。
コンテンツ配信部64は、情報送受信部61により再生開始要求が受信されると、コンテンツ記憶部63に記憶されているコンテンツデータのうちの、情報送受信部61により受信されたコンテンツ視聴要求に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを特定する。
そして、コンテンツ配信部64は、特定したコンテンツデータのうちの、コンテンツ視聴要求に含まれる再生開始位置から再生終了位置までの部分を、ユーザ端末2a,2bへ送信する。このとき、コンテンツ配信部64は、コアIMS部30により確立されたセッションを用いて、所定の通信プロトコル(本例では、RTP(Real−time Transport Protocol))に従ってデータを送信する。
(機能:ポータルサーバ)
一方、ポータルサーバ5の機能は、サービス選択機能部20を含む。サービス選択機能部20は、ポータル画面送信部21を含む。
ポータル画面送信部21は、ユーザ端末2a,2bにより送信されたポータル画面要求を受信する。ポータル画面送信部21は、受信したポータル画面要求に応じてポータル画面情報をユーザ端末2a,2bへ送信する。
(作動)
次に、上述したコンテンツ配信システム1の作動について具体的に述べる。
(作動:認証処理)
コンテンツ配信システム1がユーザ端末2a及びユーザ端末2aのユーザUAを認証する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図3のシーケンス図を参照しながら説明する。
先ず、ユーザがユーザ端末2aの電源スイッチの状態をオン状態に設定することにより、ユーザ端末2aに電力が供給される。これにより、ユーザ端末2aは、記憶している端末特定情報を含む端末認証処理要求を接続制御サーバ3a(コアIMS部30)へ送信する(ステップA301)。
コアIMS部30は、受信した端末認証処理要求に含まれる端末特定情報と、予め記憶された端末認証用基準情報と、が対応(本例では、一致)しているか否かを判定することにより、ユーザ端末2aが正当な端末であるか否かを認証(端末認証処理を実行)する(ステップB301)。そして、コアIMS部30は、ユーザ端末2aが正当な端末であると認証された場合、端末認証成功情報をユーザ端末2aへ送信する(ステップB302)。端末認証成功情報は、端末アドレス情報を含み、且つ、ユーザ端末2aが正当な端末であると認証された旨を表す情報である。
ユーザ端末2aは、端末認証成功情報を受信すると、ユーザ認証用情報の入力をユーザUAに促す画像を、図示しないテレビ受像機に表示させる。これにより、ユーザUAは、リモートコントローラを操作することにより、ユーザ認証用情報を入力する。
そして、ユーザ端末2aは、ユーザ認証用情報の入力を受け付けると、受け付けたユーザ認証用情報を含むユーザ認証処理要求をコアIMS部30へ送信する(ステップA302)。
これにより、コアIMS部30は、ユーザ認証処理要求を受信する。コアIMS部30は、受信したユーザ認証処理要求に含まれるユーザ認証用情報と、予め記憶されたユーザ認証用基準情報と、が対応(本例では、一致)しているか否かを判定することにより、ユーザ認証用基準情報に含まれるユーザ識別情報により識別されるユーザ(ユーザ認証用情報を入力したユーザ)が正当なユーザであるか否かを認証(ユーザ認証処理を実行)する(ステップB303、ユーザ認証工程)。そして、コアIMS部30は、ユーザ認証用情報を入力したユーザが正当なユーザであると認証された場合、ユーザ認証成功情報をユーザ端末2aへ送信する(ステップB304)。
これにより、ユーザ端末2aは、ユーザ認証成功情報を受信する。そして、以降において、ユーザ端末2aは、ユーザ認証成功情報を含む処理要求(を含むSIPメッセージ)をコアIMS部30へ送信する。
(作動:共有ユーザ登録処理)
次に、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2aのユーザUAの入力に応じて、ブックマーク情報を共有するユーザを登録する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図4のシーケンス図を参照しながら説明する。
先ず、ユーザ端末2aは、ポータル画面要求をサービス選択機能部20へ送信する(ステップA401)。これにより、サービス選択機能部20は、受信したポータル画面要求に応じてポータル画面を表すポータル画面情報をユーザ端末2aへ送信する(ステップB401)。そして、ユーザ端末2aは、受信したポータル画面情報が表す画像を図示しないテレビ受像機に表示させる。この画像には、共有ユーザ識別情報を入力するための入力欄と、その共有ユーザ識別情報の登録を要求する旨を指示するためのボタンと、が含まれる。
そして、ユーザ端末2aのユーザUAは、リモートコントローラを介して共有ユーザ識別情報を入力する。更に、ユーザUAは、共有ユーザ識別情報の登録を要求する旨を指示するためのボタンを押し込む操作を行う。
これにより、ユーザ端末2aは、ユーザUAを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザ認証成功情報と、入力された共有ユーザ識別情報と、を含む共有ユーザ識別情報登録要求をコアIMS部30を介して(コアIMS部30を経由させて)サービス制御機能部40へ送信する(ステップA402)。
これにより、サービス制御機能部40は、共有ユーザ識別情報登録要求を受信する(共有ユーザ識別情報受付工程)。次いで、サービス制御機能部40は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている共有ユーザテーブルのうちの、受信した共有ユーザ識別情報登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザテーブルを特定する。
そして、サービス制御機能部40は、特定した共有ユーザテーブルに、受信した共有ユーザ識別情報登録要求に含まれる共有ユーザ識別情報を追加(登録)する(ステップC401、共有ユーザ識別情報記憶処理工程)。
そして、サービス制御機能部40は、共有ユーザ識別情報登録完了通知をコアIMS部30を介してユーザ端末2aへ送信する(ステップC402)。共有ユーザ識別情報登録完了通知は、共有ユーザ識別情報の登録が完了した旨を表す通知である。そして、ユーザ端末2aは、共有ユーザ識別情報登録完了通知を受信すると、共有ユーザ識別情報の登録が完了した旨を表す画像を図示しないテレビ受像機に表示させる。
(作動:コンテンツ一覧取得処理)
次に、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2bのユーザUBの入力に応じて、コンテンツの一覧を取得する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図5のシーケンス図を参照しながら説明する。
先ず、ユーザ端末2bは、ユーザ端末2aの場合(図3を参照)と同様に、端末認証処理要求及びユーザ認証処理要求をコアIMS部30へ送信することにより、コアIMS部30からユーザ認証成功情報を受信する。
そして、ユーザ端末2bは、ポータル画面要求をサービス選択機能部20へ送信する(ステップA501)。これにより、サービス選択機能部20は、受信したポータル画面要求に応じてポータル画面を表すポータル画面情報をユーザ端末2bへ送信する(ステップB501)。そして、ユーザ端末2bは、受信したポータル画面情報が表す画像を図示しないテレビ受像機に表示させる。この画像には、コンテンツ一覧を要求する旨を指示するためのメニューが含まれる。
そして、ユーザ端末2bのユーザUBは、コンテンツ一覧を要求する旨を指示するためのメニューを選択する情報を入力する。これにより、ユーザ端末2bは、ユーザ認証成功情報を含む処理要求としてのコンテンツ一覧要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA502)。
これにより、サービス制御機能部40は、コンテンツ一覧要求を受信する。次いで、サービス制御機能部40は、メディアサーバ4b(メディア機能部60)に記憶されているコンテンツデータが表すコンテンツの一覧を表すコンテンツ一覧情報を取得する(ステップC501)。
次いで、サービス制御機能部40は、取得したコンテンツ一覧情報をコアIMS部30を介してユーザ端末2bへ送信する(ステップC502)。そして、ユーザ端末2bは、コンテンツ一覧情報を受信すると、コンテンツ一覧情報が表すコンテンツの一覧を図示しないテレビ受像機に表示させる。
(作動:ブックマーク登録処理)
次に、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2bのユーザUBの入力に応じてブックマーク情報を登録する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図6のシーケンス図を参照しながら説明する。
テレビ受像機にコンテンツの一覧が表示されている状態において、ユーザ端末2bのユーザUBは、コンテンツを選択し、選択したコンテンツを特定するコンテンツ特定情報を入力する。コンテンツ特定情報は、コンテンツ識別情報を含む。更に、ユーザUBは、選択したコンテンツの再生開始位置及び再生終了位置を表す情報を入力する。
加えて、ユーザUBは、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報を入力する。
これにより、ユーザ端末2bは、入力された共有許可情報、コンテンツ識別情報、再生開始位置及び再生終了位置を含むブックマーク情報と、ユーザUBを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザ認証成功情報と、を含むブックマーク登録要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA601)。
これにより、サービス制御機能部40は、ブックマーク登録要求を受信する(ブックマーク情報受付工程)。次いで、サービス制御機能部40は、ブックマーク識別情報を生成する。更に、サービス制御機能部40は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているブックマークテーブルのうちの、受信したブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。
そして、サービス制御機能部40は、特定したブックマークテーブルに、受信したブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報と、生成したブックマーク識別情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する。
更に、サービス制御機能部40は、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合、ブックマーク情報を共有するユーザと対応付けて記憶されているブックマークテーブルにもブックマーク情報を追加する。
いま、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合を想定して説明を続ける。この場合、サービス制御機能部40は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている共有ユーザテーブルのうちの、ブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザテーブルを特定する。
更に、サービス制御機能部40は、特定した共有ユーザテーブルに含まれる共有ユーザ識別情報を取得する。そして、サービス制御機能部40は、取得した共有ユーザ識別情報のそれぞれに対して、ブックマーク識別情報を生成するとともに、ユーザ識別情報としての当該共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルに、上記ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報と、生成したブックマーク識別情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する(ステップB601、ブックマーク情報記憶処理工程)。
なお、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合、サービス制御機能部40は、ブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブル以外のブックマークテーブルにブックマーク情報を登録しない。
そして、サービス制御機能部40は、ブックマーク情報登録完了通知をコアIMS部30を介してユーザ端末2bへ送信する(ステップB602)。ブックマーク情報登録完了通知は、ブックマーク情報の登録が完了した旨を表す通知である。そして、ユーザ端末2bは、ブックマーク情報登録完了通知を受信すると、ブックマーク情報の登録が完了した旨を表す画像を図示しないテレビ受像機に表示させる。
なお、ここでは、ユーザUAがコンテンツの一覧からコンテンツの1つを選択することにより、選択されたコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を、コンテンツ配信システム1に登録する場合のコンテンツ配信システム1の作動について説明した。
ところで、ユーザUAがブックマーク情報の一覧からブックマーク情報の1つを選択することにより、選択されたブックマーク情報を、コンテンツ配信システム1に登録する場合のコンテンツ配信システム1の作動も同様に説明される。また、ユーザUAが視聴中のコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を、コンテンツ配信システム1に登録する場合のコンテンツ配信システム1の作動も同様に説明される。
(作動:ブックマーク情報取得処理)
次に、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2aのユーザUAの入力に応じて、ブックマーク情報を取得する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図7のシーケンス図を参照しながら説明する。
先ず、ユーザ端末2aは、ポータル画面要求をサービス選択機能部20へ送信する(ステップA701)。これにより、サービス選択機能部20は、受信したポータル画面要求に応じてポータル画面を表すポータル画面情報をユーザ端末2aへ送信する(ステップB701)。そして、ユーザ端末2aは、受信したポータル画面情報が表す画像を図示しないテレビ受像機に表示させる。この画像には、ブックマーク情報の出力を要求する旨を指示するためのメニューが含まれる。
そして、ユーザ端末2aのユーザUAは、ブックマーク情報の出力を要求する旨を指示するためのメニューを選択する情報を入力する。これにより、ユーザ端末2aは、ユーザUAを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザ認証成功情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA702)。
これにより、サービス制御機能部40は、ブックマーク出力要求を受信する(ブックマーク出力要求受付工程)。そして、サービス制御機能部40は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているブックマークテーブルのうちの、受信されたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。更に、サービス制御機能部40は、特定したブックマークテーブルに含まれるブックマーク情報を取得(出力)する(ステップC701、ブックマーク出力工程)。
そして、サービス制御機能部40は、取得したブックマーク情報を、コアIMS部30を介して、(ブックマーク出力要求を送信してきた)ユーザ端末2aへ送信する(ステップC702)。そして、ユーザ端末2aは、ブックマーク情報を受信すると、受信したブックマーク情報の一覧を図示しないテレビ受像機に表示させる。
(作動:コンテンツ視聴処理)
次に、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2aのユーザUAの入力に応じて、コンテンツデータをユーザ端末2aへ送信する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図8のシーケンス図を参照しながら説明する。
テレビ受像機にブックマーク情報の一覧が表示されている状態において、ユーザ端末2aのユーザUAは、ブックマーク情報を選択し、選択したブックマーク情報を特定するためのブックマーク特定情報を入力する。
これにより、ユーザ端末2aは、入力されたブックマーク特定情報により特定されるブックマーク情報に含まれるコンテンツ識別情報と、ユーザUAを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザ認証成功情報と、端末アドレス情報と、を含む処理要求としてのコンテンツ送信要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA801)。
そして、サービス制御機能部40は、コンテンツ送信要求を受信すると、コンテンツ送信指示をコアIMS部30を介してメディア機能部60へ送信する(ステップC801)。コンテンツ送信指示は、端末アドレス情報、ユーザ識別情報、及び、コンテンツ識別情報を含む。これにより、メディア機能部60は、コンテンツ送信指示を受信する。
そして、メディア機能部60は、コンテンツ送信指示に含まれるコンテンツ識別情報及び端末アドレス情報に基づいて、コンテンツデータを送信するメディアサーバを決定する。更に、メディア機能部60は、決定したメディアサーバ(本例では、メディアサーバ4b)を特定するためのメディア配信特定情報と、コンテンツ識別情報と、をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップD801)。
これにより、サービス制御機能部40は、メディア配信特定情報及びコンテンツ識別情報を受信する。そして、サービス制御機能部40は、受信したメディア配信特定情報及びコンテンツ識別情報に基づいて、コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを送信するために必要とされる通信帯域を決定する。
更に、サービス制御機能部40は、決定した通信帯域を表す通信帯域情報と、受信したメディア配信特定情報及びコンテンツ識別情報と、を含む帯域確保指示をコアIMS部30へ送信する(ステップC802)。
コアIMS部30は、帯域確保指示を受信すると、メディアサーバ4bとユーザ端末2aとの間の接続(セッション)を確立する(接続確立工程)。更に、コアIMS部30は、受信した通信帯域情報と、受信したメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4bとユーザ端末2aとの間の通信経路を特定する通信経路特定情報と、をトランスポート機能部80へ送信する。これにより、トランスポート機能部80は、受信した通信経路特定情報により特定される通信経路にて、受信した通信帯域情報が表す通信帯域を確保するための処理(帯域確保処理)を行う(ステップB801)。
そして、コアIMS部30は、帯域確保処理が完了すると、送信準備完了通知をユーザ端末2aへ送信する(ステップB802)。送信準備完了通知は、受信されたメディア配信特定情報及びコンテンツ識別情報を含む。
そして、ユーザ端末2aは、送信準備完了通知を受信すると、送信準備完了通知に含まれるメディア配信特定情報により特定されるメディアサーバ4b(メディア機能部60)へ、コンテンツ視聴要求及び再生開始要求を送信する(ステップA802)。コンテンツ視聴要求は、送信準備完了通知に含まれるコンテンツ識別情報と、上記入力されたブックマーク特定情報により特定されるブックマーク情報に含まれる再生開始位置及び再生終了位置と、を含む。
そして、メディア機能部60は、コンテンツ視聴要求及び再生開始要求を受信すると、コンテンツ記憶部63に記憶されているコンテンツデータのうちの、受信したコンテンツ視聴要求に含まれるコンテンツ識別情報により識別されるコンテンツデータを特定する。
次いで、メディア機能部60は、特定したコンテンツデータのうちの、コンテンツ視聴要求に含まれる再生開始位置から再生終了位置までの部分を、ユーザ端末2aへ送信する(ステップD802、コンテンツ送信工程)。このとき、メディア機能部60は、コアIMS部30により確立されたセッションを用いてデータを送信する。これにより、ユーザ端末2aは、コンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータが表すコンテンツ(本例では、動画)を図示しないテレビ受像機に出力させる。
なお、ここでは、ユーザUAがブックマーク情報の一覧からブックマーク情報の1つを選択することにより、選択されたブックマーク情報に応じたコンテンツデータを、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2aへ送信する場合のコンテンツ配信システム1の作動について説明した。ところで、ユーザUAがコンテンツの一覧からコンテンツの1つを選択することにより、選択されたコンテンツを表すコンテンツデータを、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2aへ送信する場合のコンテンツ配信システム1の作動も同様に説明される。また、コンテンツデータをユーザ端末2bへ送信する場合のコンテンツ配信システム1の作動も同様に説明される。
以上、説明したように、本発明によるコンテンツ配信システムの第1実施形態によれば、コンテンツ配信システム1は、ユーザUA(第1のユーザ)からブックマーク出力要求を受け付けた場合に、ユーザUB(他のユーザ)が登録したブックマーク情報のうちのユーザUAと共有することが設定されたブックマーク情報をユーザUAが利用するユーザ端末2aへ送信することができる。この結果、ユーザUA以外のユーザUBが登録したブックマーク情報をユーザUAのみに閲覧させることができる。即ち、ユーザUA,UBの利便性を向上させることができる。
更に、上記第1実施形態によれば、コンテンツ配信システム1は、正当なユーザであると認証されたユーザを識別するためのユーザ識別情報を含むブックマーク出力要求を受け付ける。これにより、正当なユーザであると認証されていないユーザによって送信されたブックマーク出力要求に基づく処理をコンテンツ配信システム1が行うことを防止することができる。この結果、不正なユーザによりブックマーク情報が閲覧されることを防止することができる。
加えて、上記第1実施形態によれば、ユーザ端末2aのユーザUAは、ブックマーク情報の一覧からブックマーク情報を選択することにより、そのブックマーク情報に応じたコンテンツを視聴することができる。即ち、ユーザUAは、視聴したいコンテンツを特定するために煩雑な操作を行うことなく、そのコンテンツを視聴することができる。この結果、ユーザUAの利便性を向上させることができる。
<第1実施形態の第1変形例>
次に、本発明の第1実施形態の第1変形例に係るコンテンツ配信システムについて説明する。この第1変形例に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、サービス制御サーバ4a(サービス制御機能部40)がユーザ認証処理を行う点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
(作動:認証処理)
このコンテンツ配信システム1に係るユーザ端末2aは、端末認証成功情報をコアIMS部30から受信した後、図9に示したように、ユーザ認証用情報の入力を受け付けると、受け付けたユーザ認証用情報を含むユーザ認証処理要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA901)。
サービス制御機能部40は、受信したユーザ認証処理要求に含まれるユーザ認証用情報と、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているユーザ認証用基準情報と、に基づいてユーザ認証処理を行う(ステップB901)。そして、サービス制御機能部40は、ユーザ識別情報により識別されるユーザが正当なユーザであると認証された場合、ユーザ認証成功情報をコアIMS部30を介してユーザ端末2aへ送信する(ステップB902)。
この第1変形例によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
<第1実施形態の第2変形例>
次に、本発明の第1実施形態の第2変形例に係るコンテンツ配信システムについて説明する。この第2変形例に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、ポータルサーバ5(サービス選択機能部20)がユーザ認証処理を行う点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
この第2変形例に係る、ポータルサーバ5とサービス制御サーバ4a(ユーザプロファイルサーバ機能部50)とは、通信可能に構成されている。
(作動:認証処理)
このコンテンツ配信システム1に係るユーザ端末2aは、端末認証成功情報をコアIMS部30から受信した後、図10に示したように、ユーザ認証用情報の入力を受け付けると、受け付けたユーザ認証用情報を含むユーザ認証処理要求をポータルサーバ5(サービス選択機能部20)へ送信する(ステップA1001)。
サービス選択機能部20は、受信したユーザ認証処理要求に含まれるユーザ認証用情報と、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているユーザ認証用基準情報と、に基づいてユーザ認証処理を行う(ステップB1001)。そして、サービス選択機能部20は、ユーザ識別情報により識別されるユーザが正当なユーザであると認証された場合、ユーザ認証成功情報をユーザ端末2aへ送信する(ステップB1002)。
この第2変形例によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
<第1実施形態の第3変形例>
次に、本発明の第1実施形態の第3変形例に係るコンテンツ配信システムについて説明する。この第3変形例に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、ユーザ端末2a,2bとサービス制御サーバ4aとが情報を直接(コアIMS部30を介することなく)授受できるように構成されている点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
このコンテンツ配信システム1に係る情報送受信部41は、図11に示したように、コアIMS部30を介することなく種々の情報(要求、指示及び通知等)をユーザ端末2a,2bへ送信する。更に、情報送受信部41は、ユーザ端末2a,2bにより送信された種々の情報をコアIMS部30を介することなく受信する。なお、本例では、種々の情報は、SIPメッセージに含まれる。
従って、例えば、上記第1実施形態においては、ユーザ端末2bは、図6のステップA601にて、ブックマーク登録要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信していた。一方、第3変形例においては、図12のステップA1201にて、ユーザ端末2bは、ブックマーク登録要求を直接(コアIMS部30を介することなく)サービス制御機能部40へ送信する。
同様に、上記第1実施形態においては、サービス制御機能部40は、図6のステップB602にて、ブックマーク情報登録完了通知をコアIMS部30を介してユーザ端末2bへ送信していた。一方、第3変形例においては、図12のステップB1202にて、サービス制御機能部40は、ブックマーク情報登録完了通知を直接(コアIMS部30を介することなく)ユーザ端末2bへ送信する。
なお、ここでは、ブックマーク登録処理における処理を例として説明したが、他の処理についても同様である。
この第3変形例によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。更に、この第3変形例によれば、接続制御システム3が情報を転送することによる接続制御システム3の処理負荷を軽減することができる。
<第1実施形態の第4変形例>
次に、本発明の第1実施形態の第4変形例に係るコンテンツ配信システムについて説明する。この第4変形例に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、ユーザ端末2a,2bとサービス制御サーバ4aとがポータルサーバ5を介して情報を授受できるように構成されている点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
このコンテンツ配信システム1に係る、ポータルサーバ5とサービス制御サーバ4aとは、通信可能に構成されている。本例では、ポータルサーバ5は、SIPメッセージを授受することによりサービス制御サーバ4aと通信する。なお、ユーザ端末2a,2bは、HTTPメッセージを授受することによりポータルサーバ5と通信する。
このコンテンツ配信システム1に係る情報送受信部41は、図13に示したように、種々の情報(要求、指示及び通知等)をサービス選択機能部20へ送信する。更に、情報送受信部41は、サービス選択機能部20により送信された種々の情報を受信する。
従って、例えば、上記第1実施形態においては、ユーザ端末2bは、図6のステップA601にて、ブックマーク登録要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信していた。一方、第4変形例においては、図14のステップA1401にて、ユーザ端末2bは、ブックマーク登録要求をサービス選択機能部20を介してサービス制御機能部40へ送信する。
同様に、上記第1実施形態においては、サービス制御機能部40は、図6のステップB602にて、ブックマーク情報登録完了通知をコアIMS部30を介してユーザ端末2bへ送信していた。一方、第4変形例においては、図14のステップB1402にて、サービス制御機能部40は、ブックマーク情報登録完了通知をサービス選択機能部20を介してユーザ端末2bへ送信する。
なお、ここでは、ブックマーク登録処理における処理を例として説明したが、他の処理についても同様である。
また、この第4変形例によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
<第1実施形態の第5変形例>
次に、本発明の第1実施形態の第5変形例に係るコンテンツ配信システムについて説明する。この第5変形例に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、ポータルサーバ5がユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている情報の管理を直接行うように構成されている点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
このコンテンツ配信システム1に係る、ポータルサーバ5とサービス制御サーバ4aとは、通信可能に構成されている。本例では、ポータルサーバ5は、SIPメッセージを授受することによりサービス制御サーバ4aと通信する。
このコンテンツ配信システム1に係るサービス選択機能部20は、図15に示したように、共有ユーザ識別情報処理部42、ブックマーク情報処理部43、ブックマーク出力要求処理部44及びブックマーク出力部45と同様の、共有ユーザ識別情報処理部22、ブックマーク情報処理部23、ブックマーク出力要求処理部24及びブックマーク出力部25を含む。一方、サービス制御機能部40は、共有ユーザ識別情報処理部42、ブックマーク情報処理部43、ブックマーク出力要求処理部44及びブックマーク出力部45を含まない。
サービス選択機能部20は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている情報を取得する(読み出す)。更に、サービス選択機能部20は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に情報を新たに記憶させる(書き込む)。
従って、例えば、上記第1実施形態においては、ユーザ端末2bは、図6のステップA601にて、ブックマーク登録要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信していた。更に、サービス制御機能部40は、ユーザプロファイルサーバ機能部50にブックマーク情報を登録していた。
一方、第5変形例においては、図16のステップA1601にて、ユーザ端末2bは、ブックマーク登録要求をポータルサーバ5(サービス選択機能部20)へ送信する。そして、サービス選択機能部20は、ブックマーク情報をユーザプロファイルサーバ機能部50に登録する。
同様に、上記第1実施形態においては、サービス制御機能部40は、図6のステップB602にて、ブックマーク情報登録完了通知をコアIMS部30を介してユーザ端末2bへ送信していた。一方、第5変形例においては、図16のステップB1602にて、サービス選択機能部20は、ブックマーク情報登録完了通知をユーザ端末2bへ送信する。
なお、ここでは、ブックマーク登録処理における処理を例として説明したが、他の処理についても同様である。
また、この第5変形例によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
なお、第5変形例は、サービス選択機能部20が、共有ユーザ識別情報処理部、ブックマーク情報処理部、ブックマーク出力要求処理部及びブックマーク出力部のすべてを含むように構成されていた。ところで、他の変形例において、サービス選択機能部20が共有ユーザ識別情報処理部、ブックマーク情報処理部、ブックマーク出力要求処理部及びブックマーク出力部の一部を含み、且つ、残余の部分をサービス制御機能部40が含んでいてもよい。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るコンテンツ配信システムについて説明する。第2実施形態に係るコンテンツ配信システムは、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに対して、ユーザプロファイルサーバ機能部50が共有ユーザテーブルを記憶することなく、共有ユーザ識別情報がブックマーク登録情報に含まれる点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
この第2実施形態に係るユーザプロファイルサーバ機能部50は、上記第1実施形態と同様に、ユーザ識別情報と対応付けてブックマークテーブルを記憶する。一方、ユーザプロファイルサーバ機能部50は、上記第1実施形態と相違して、共有ユーザテーブルを記憶しない。なお、ブックマークテーブルは、サービス制御機能部40に記憶されていてもよい。
ブックマークテーブルは、ブックマーク登録情報を複数含むテーブルである。ブックマーク登録情報は、上記第1実施形態と相違して、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を識別するためのブックマーク識別情報と、当該ブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報(Authorized User、又は、Authorized View User)と、の組からなる。ここで、ブックマーク情報は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と、当該コンテンツの再生を開始する位置を表す再生開始位置と、当該コンテンツの再生を終了する位置を表す再生終了位置と、を含む。なお、ブックマーク登録情報は、共有ユーザ識別情報を複数含んでいてもよいし、共有ユーザ識別情報として空の情報のみを含んでいてもよい。ブックマーク登録情報が共有ユーザ識別情報として空の情報のみを含む場合には、ブックマーク情報を共有するユーザが存在しないことが表される。
また、サービス制御機能部40は、第1実施形態に係る共有ユーザ識別情報処理部42及びブックマーク情報処理部43に代えて、図17に示したように、ブックマーク登録要求受付部(ブックマーク情報受付手段及び共有ユーザ識別情報受付手段)47と、ブックマーク情報記憶処理部(ブックマーク情報記憶処理手段)48と、を含む。
ブックマーク登録要求受付部47は、情報送受信部41により受信された処理要求としてのブックマーク登録要求を受け付ける。ブックマーク登録要求は、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末2a,2bのユーザを識別するためのユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報と、を含む。
ブックマーク情報記憶処理部48は、ブックマーク登録要求受付部47により受け付けられたブックマーク登録要求に基づいて、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているブックマークテーブルを更新する。
具体的には、ブックマーク情報記憶処理部48は、ブックマーク登録要求受付部47によりブックマーク登録要求が受け付けられると、ブックマーク識別情報を生成する。そして、ブックマーク情報記憶処理部48は、受け付けられたブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルに、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及び共有ユーザ識別情報と、生成したブックマーク識別情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する。
即ち、ブックマーク情報記憶処理部48は、ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けてユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶させる処理を行う。
また、ブックマーク出力部45は、ブックマーク出力要求処理部44により受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。ブックマーク出力部45は、特定したブックマークテーブルに含まれるブックマーク情報を抽出する。即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出する。
更に、ブックマーク出力部45は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているすべてのブックマーク登録情報の中から、ブックマーク出力要求処理部44により受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報を含むブックマーク登録情報を抽出する。そして、ブックマーク出力部45は、抽出したブックマーク登録情報に含まれるブックマーク情報を取得する。即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出する。
そして、ブックマーク出力部45は、抽出したブックマーク情報を出力する。
即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する。
(作動:共有ユーザ編集処理)
また、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、既に登録されているブックマーク情報を共有するユーザを、ユーザ端末2a,2bのユーザの入力に応じて編集(追加、変更又は削除)するように構成されている。
以下、コンテンツ配信システム1がユーザ端末2bのユーザUBの入力に応じてブックマーク情報を共有するユーザを変更する際のコンテンツ配信システム1の作動について、図17のシーケンス図を参照しながら説明する。
テレビ受像機にブックマーク情報の一覧が表示されている状態において、ユーザ端末2bのユーザUBは、ブックマーク情報を選択し、選択したブックマーク情報を識別するためのブックマーク識別情報と、ユーザUBが新たにそのブックマーク情報を共有することを希望するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報(即ち、変更後の共有ユーザ識別情報)と、を入力する。
これにより、ユーザ端末2bは、入力されたブックマーク識別情報と、ユーザUBを識別するためのユーザ識別情報としてのユーザ認証成功情報と、端末アドレス情報と、変更後の共有ユーザ識別情報と、を含む処理要求としてのブックマーク編集要求をコアIMS部30を介してサービス制御機能部40へ送信する(ステップA1801)。
これにより、サービス制御機能部40は、ブックマーク編集要求を受信する。次いで、サービス制御機能部40は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているブックマークテーブルのうちの、受信したブックマーク編集要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。
そして、サービス制御機能部40は、特定したブックマークテーブルに記憶されているブックマーク登録情報のうちの、受信したブックマーク編集要求に含まれるブックマーク識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク登録情報を特定する。更に、サービス制御機能部40は、特定したブックマーク登録情報に含まれる共有ユーザ識別情報を、受信したブックマーク編集要求に含まれる変更後の共有ユーザ識別情報に変更する(ステップB1801)。
そして、サービス制御機能部40は、ブックマーク編集完了通知をコアIMS部30を介してユーザ端末2bへ送信する(ステップB1802)。ブックマーク編集完了通知は、ブックマーク登録情報の編集が完了した旨を表す通知である。そして、ユーザ端末2bは、ブックマーク編集完了通知を受信すると、ブックマーク登録情報の編集が完了した旨を表す画像を図示しないテレビ受像機に表示させる。
このように構成されたコンテンツ配信システム1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様に作動する。なお、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1の作動は、第1実施形態と相違して、ブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を予め登録する作動(図4)を含まない。
この第2実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
なお、上記第2実施形態の変形例において、共有ユーザ識別情報は、複数のユーザを含むグループを識別するための共有グループ識別情報を含んでいてもよい。この場合、ユーザプロファイルサーバ機能部50は、共有グループ識別情報と、その共有グループ識別情報により識別されるグループに含まれるユーザのそれぞれを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶していることが好適である。
また、上記第2実施形態において、ブックマーク出力部45は、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているすべてのブックマーク登録情報の中から、ブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報を含むブックマーク登録情報を抽出し、抽出したブックマーク登録情報に含まれるブックマーク情報を取得するように構成されていた。
ところで、上記第2実施形態の変形例において、サービス制御機能部40は、ユーザ識別情報と、そのユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報を含むブックマーク登録情報を含むブックマークテーブルと対応付けられたユーザ識別情報(共有許可ユーザ識別情報(SourceUser))と、を対応付けて記憶するように構成されていてもよい。この場合、ブックマーク出力部45は、ブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けられた共有許可ユーザ識別情報を取得し、取得した共有許可ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けられたブックマークテーブルに含まれるブックマーク登録情報を取得するように構成される。更に、ブックマーク出力部45は、取得したブックマーク登録情報の中から、ブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報を含むブックマーク登録情報を抽出し、抽出したブックマーク登録情報に含まれるブックマーク情報を取得するように構成される。
この変形例によれば、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されているすべてのブックマーク登録情報の中から、ブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報を含むブックマーク登録情報を抽出する場合よりも、サービス制御機能部40の処理負荷を軽減することができるとともに、高速にブックマーク登録情報を抽出することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係るコンテンツ配信システムについて説明する。第3実施形態に係るコンテンツ配信システムは、上記第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1に対して、ブックマーク登録情報に含まれる共有ユーザ識別情報の初期値(デフォルト値)としての共有ユーザ識別情報を含む共有ユーザテーブルが、サービス制御機能部40に記憶されている点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
この第3実施形態に係るユーザプロファイルサーバ機能部50は、上記第2実施形態と異なり、ユーザ識別情報と対応付けて、共有ユーザテーブルを記憶している。また、サービス制御機能部40は、上記第2実施形態と同様に、ユーザ識別情報と対応付けて、ブックマークテーブルを記憶している。なお、ブックマークテーブル及び共有ユーザテーブルの両方が、サービス制御機能部40及びユーザプロファイルサーバ機能部50のいずれか一方に記憶されていてもよい。
ブックマークテーブルは、ブックマーク登録情報を複数含むテーブルである。ブックマーク登録情報は、上記第2実施形態と同様に、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を識別するためのブックマーク識別情報と、当該ブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報と、の組からなる。ここで、ブックマーク情報は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報と、当該コンテンツの再生を開始する位置を表す再生開始位置と、当該コンテンツの再生を終了する位置を表す再生終了位置と、を含む。なお、ブックマーク登録情報は、共有ユーザ識別情報を複数含んでいてもよいし、共有ユーザ識別情報として空の情報のみを含んでいてもよい。ブックマーク登録情報が共有ユーザ識別情報として空の情報のみを含む場合には、ブックマーク情報を共有するユーザが存在しないことが表される。
また、共有ユーザテーブルは、ブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報(Authorized User、又は、Authorized View User)を含むテーブルである。共有ユーザテーブルに含まれる共有ユーザ識別情報は、1つであってもよいし、複数であってもよい。なお、共有ユーザテーブルが共有ユーザ識別情報を含まない(空の情報のみを含む)場合には、ブックマーク情報を共有するユーザが存在しないことが表される。
ブックマーク情報処理部43は、情報送受信部41により受信された処理要求としてのブックマーク登録要求を受け付ける。ブックマーク登録要求は、共有許可情報と、ブックマーク情報と、ユーザ端末2a,2bのユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む。そして、ブックマーク情報処理部43は、受け付けたブックマーク登録要求に基づいて、サービス制御機能部40に記憶されているブックマークテーブルを更新する。
具体的には、ブックマーク情報処理部43は、サービス制御機能部40に記憶されているブックマークテーブルのうちの、ブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。
更に、ブックマーク情報処理部43は、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合、ユーザプロファイルサーバ機能部50に記憶されている共有ユーザテーブルのうちの、ブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザテーブルを特定する。
更に、ブックマーク情報処理部43は、特定した共有ユーザテーブルに含まれる共有ユーザ識別情報を取得する。そして、ブックマーク情報処理部43は、ブックマーク識別情報を生成する。更に、ブックマーク情報処理部43は、上記特定したブックマークテーブルに、上記ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報と、生成したブックマーク識別情報と、取得した共有ユーザ識別情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する。
即ち、ブックマーク情報処理部43は、受け付けられたブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けてサービス制御機能部40に記憶させる処理を行う。
なお、ブックマーク情報処理部43は、ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合、及び/又は、ブックマーク登録要求に含まれるユーザ識別情報と対応付けられた共有ユーザテーブルに共有ユーザ識別情報が含まれていない場合、ブックマーク識別情報を生成する。更に、ブックマーク情報処理部43は、上記特定したブックマークテーブルに、上記ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報と、生成したブックマーク識別情報と、共有ユーザ識別情報としての空の情報と、の組からなるブックマーク登録情報を追加する。
即ち、ブックマーク情報処理部43は、受け付けられたブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けてサービス制御機能部40に記憶させる処理を行う。
また、ブックマーク出力部45は、ブックマーク出力要求処理部44により受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマークテーブルを特定する。ブックマーク出力部45は、特定したブックマークテーブルに含まれるブックマーク情報を抽出する。即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出する。
更に、ブックマーク出力部45は、サービス制御機能部40に記憶されているすべてのブックマーク登録情報の中から、ブックマーク出力要求処理部44により受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報を含むブックマーク登録情報を抽出する。そして、ブックマーク出力部45は、抽出したブックマーク登録情報に含まれるブックマーク情報を取得する。即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出する。
そして、ブックマーク出力部45は、抽出したブックマーク情報を出力する。
即ち、ブックマーク出力部45は、受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する。
このように構成されたコンテンツ配信システム1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1と同様に作動する。
この第3実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用及び効果を奏することができる。
更に、第3実施形態によれば、共有ユーザテーブルに登録された共有ユーザ識別情報が、ブックマーク登録情報に含まれる共有ユーザ識別情報の初期値として使用されるので、ユーザがブックマーク登録要求を送信する毎に共有ユーザ識別情報を入力する手間を省くことができる。即ち、ユーザの利便性を向上させることができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係るコンテンツ配信システムについて図19を参照しながら説明する。
第4実施形態に係るコンテンツ配信システム1の機能は、ブックマーク情報受付部101と、ブックマーク情報記憶処理部102と、共有ユーザ識別情報受付部103と、ブックマーク出力要求受付部104と、ブックマーク出力部105と、を含む。
ブックマーク情報受付部101は、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付ける。
ブックマーク情報記憶処理部102は、ブックマーク情報受付部101により受け付けられたブックマーク情報を記憶装置RCに記憶させる処理を行う。
共有ユーザ識別情報受付部103は、記憶装置RCにより記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける。
ブックマーク出力要求受付部104は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付ける。
ブックマーク出力部105は、ブックマーク出力要求受付部104により受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、共有ユーザ識別情報受付部103により受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、記憶装置RCに記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出する。更に、ブックマーク出力部105は、抽出したブックマーク情報を出力する。
この第4実施形態によっても、コンテンツ配信システム1は、第1のユーザからブックマーク出力要求を受け付けた場合に、他のユーザが登録したブックマーク情報のうちの第1のユーザと共有することが設定されたブックマーク情報を第1のユーザが利用するユーザ端末へ送信することができる。この結果、第1のユーザ以外のユーザが登録したブックマーク情報を第1のユーザ(特定のユーザ)のみに閲覧させることができる。即ち、ユーザの利便性を向上させることができる。
この場合、上記コンテンツ配信システムは、
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
上記接続制御システムは、ユーザ端末により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて上記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するように構成され、
上記アプリケーションサーバシステムは、上記接続制御システムにより接続が確立された上記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するように構成されることが好適である。
この場合、
上記ブックマーク出力要求受付手段は、上記ユーザ端末により送信された上記ブックマーク出力要求を受信することにより受け付けるように構成され、
上記ブックマーク出力手段により出力されたブックマーク情報を、上記ブックマーク出力要求を送信してきた上記ユーザ端末へ送信するブックマーク送信手段を備えることが好適である。
この場合、上記接続制御システムは、上記ユーザ端末により送信され且つ当該ユーザ端末のユーザにより入力されたユーザ認証用情報を受信するように構成され、
更に、上記コンテンツ配信システムは、
ユーザ認証用基準情報を予め記憶するユーザ認証用基準情報記憶手段と、
上記接続制御システムにより受信されたユーザ認証用情報と、上記ユーザ認証用基準情報記憶手段により記憶されているユーザ認証用基準情報と、が対応しているか否かを判定することにより、そのユーザ認証用情報を入力した上記ユーザが正当なユーザであるか否かを認証するユーザ認証手段と、を備え、
上記ブックマーク出力要求受付手段は、上記ユーザ認証手段により正当なユーザであると認証されたユーザを識別するためのユーザ識別情報を含む上記ブックマーク出力要求を受け付けるように構成されることが好適である。
これによれば、コンテンツ配信システムは、正当なユーザであると認証されたユーザを識別するためのユーザ識別情報を含むブックマーク出力要求を受け付ける。これにより、正当なユーザであると認証されていないユーザによって送信されたブックマーク出力要求に基づく処理をコンテンツ配信システムが行うことを防止することができる。この結果、不正なユーザによりブックマーク情報が閲覧されることを防止することができる。
この場合、
上記アプリケーションサーバシステムは、上記ユーザ端末により送信され且つ上記ブックマーク情報を含むコンテンツ視聴要求を受信し、当該受信したコンテンツ視聴要求に含まれるブックマーク情報により識別されるコンテンツを表すコンテンツデータを、当該ユーザ端末へ送信するように構成されることが好適である。
これによれば、ユーザ端末のユーザは、視聴したいコンテンツを特定するために煩雑な操作を行うことなく、そのコンテンツを視聴することができる。この結果、ユーザの利便性を向上させることができる。
この場合、上記コンテンツ配信システムは、
上記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて上記記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段を備え、
上記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含むブックマーク登録要求を受け付けるように構成され、
上記ブックマーク情報記憶処理手段は、上記受け付けられたブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて上記記憶装置に記憶させるとともに、当該ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、更に、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けて上記記憶装置に記憶させる上記処理を行うように構成され、
上記ブックマーク出力手段は、上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の態様に係るコンテンツ配信システムは、
上記ブックマーク情報受付手段及び上記共有ユーザ識別情報受付手段を構成する手段であって、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、上記共有ユーザ識別情報と、を含むブックマーク登録要求を受け付ける手段であるブックマーク登録要求受付手段を備え、
上記ブックマーク情報記憶処理手段は、上記受け付けられたブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けて上記記憶装置に記憶させる上記処理を行うように構成され、
上記ブックマーク出力手段は、上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の態様に係るコンテンツ配信システムは、
上記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて上記記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段を備え、
上記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含むブックマーク登録要求を受け付けるように構成され、
上記ブックマーク情報記憶処理手段は、上記受け付けられたブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて上記記憶装置に記憶させ、一方、当該共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けて上記記憶装置に記憶させる上記処理を行うように構成され、
上記ブックマーク出力手段は、上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信システムは、アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含む。
更に、上記接続制御システムは、
ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて上記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備える。
加えて、上記アプリケーションサーバシステムは、
上記接続制御システムにより接続が確立された上記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
上記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
上記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備える。
更に、上記アプリケーションサーバシステムは、
上記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、上記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
上記受け付けられたブックマーク情報を上記ユーザプロファイルサーバ機能部又は上記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
上記ユーザ端末により送信された情報であって、上記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、上記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
上記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、上記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、上記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、上記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
上記出力されたブックマーク情報を、上記ブックマーク出力要求を送信してきた上記ユーザ端末へ、上記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態であるコンテンツ配信方法は、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、
上記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
上記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付け、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、上記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、上記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する方法である。
この場合、上記コンテンツ配信方法は、
接続制御システムが、ユーザ端末により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいてアプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立し、
上記アプリケーションサーバシステムが、上記接続制御システムにより接続が確立された上記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の形態であるアプリケーションサーバシステムは、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付けるブックマーク情報受付手段と、
上記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
上記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、上記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、上記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
を備える。
この場合、上記アプリケーションサーバシステムは、
接続制御システムにより接続が確立された上記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するように構成されることが好適である。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
アプリケーションサーバシステムに、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付けるブックマーク情報受付手段と、
上記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
上記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
上記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、上記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、上記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
を実現させるためのプログラムである。
この場合、上記プログラムは、
更に、上記アプリケーションサーバシステムに、
接続制御システムにより接続が確立された上記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信させるように構成されることが好適である。
上述した構成を有する、コンテンツ配信方法、アプリケーションサーバシステム、又は、プログラム、の発明であっても、上記コンテンツ配信システムと同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することができる。
以上、上記各実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細に、本願発明の範囲内において当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
また、上記各実施形態の変形例において、ブックマーク登録情報が、ブックマーク情報を登録したユーザを識別するための登録ユーザ識別情報を含んでいてもよい。この場合、ユーザ端末2a,2bは、ブックマーク情報の一覧を表示させる際に、各ブックマーク情報を登録したユーザを識別するための登録ユーザ識別情報も表示させるように構成されていることが好適である。
また、上記各実施形態の変形例は、サービス制御サーバ4a及びメディアサーバ4bに代えて、サービス制御サーバ4a及びメディアサーバ4bの両方の機能を有するサーバを備えていてもよい。
また、上記各実施形態においては、メディアサーバ4bがメディア機能部60のすべてを有していたが、第1のサーバがメディア機能部60の一部(メディア制御機能部)を有するとともに第2のサーバがメディア機能部60の残余の部分(メディア配信機能部)を有していてもよい。
更に、上記各実施形態の変形例において、アプリケーションサーバシステム4がポータルサーバ5を含んでいてもよい。更に、サービス制御サーバ4a又はメディアサーバ4bがポータルサーバ5の機能を有していてもよい。
また、上記各実施形態の変形例は、メディア機能部60のうちのメディア配信機能部を有するサーバを複数備えていてもよい。
また、上記各実施形態の変形例において、接続制御システム3は、複数の接続制御サーバ(接続制御サーバ3a,3b等)を含んでいたが、1つの接続制御サーバのみを含んでいてもよい。
なお、上記各実施形態において、各ユーザ端末2a,2bは、セットトップボックスであったが、携帯電話装置、PDA(Personal Data Assistance)、スマートフォン、PHS(Personal Handyphone System)、ゲーム機、カーナビゲーション装置、又は、パーソナル・コンピュータ等であってもよい。
また、上記各実施形態において、コンテンツは動画であったが、映像のみ又は音声のみであってもよい。
なお、上記各実施形態におけるブックマークテーブル、共有ユーザ識別情報、共有許可ユーザ識別情報、共有ユーザテーブルは、所定の条件が成立した場合(例えば、予め設定された時間が経過した場合、又は、予め設定された容量を超えた場合)に消去される情報(一時情報(Action Data))として記憶されていてもよく、コンテンツ配信システム1の管理者又はユーザの指示によってのみ編集(追加、変更又は消去)される情報(保存情報(User Profile))として記憶されていてもよい。また、上記各実施形態における共有ユーザテーブルも、一時情報として記憶されていてもよく、保存情報として記憶されていてもよい。
また、上記各実施形態においては、コンテンツ配信システム1の構成要素は、IMS(IP Multimedia Subsystem)を構成する構成要素として表現されていたが、MMS(Multimedia Messaging Service)を構成する構成要素として表現されていてもよい。
また、上記コンテンツ配信システム1がVoDシステムに適用された場合には、ブックマーク情報は、「Available CoD」と呼ばれてもよい。更に、上記コンテンツ配信システム1がBCシステムに適用された場合には、ブックマーク情報は、「BC Bookmarks」と呼ばれてもよい。加えて、上記コンテンツ配信システム1がnPVRシステムに適用された場合には、ブックマーク情報は、「N−PVR items」と呼ばれてもよい。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうる。以下、本発明の構成の概略を説明する。但し、本発明は、以下の構成に限定されない。
(付記1)
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
を備えるコンテンツ配信システム。
(付記2)
付記1に記載のコンテンツ配信システムであって、
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
前記接続制御システムは、ユーザ端末により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するように構成され、
前記アプリケーションサーバシステムは、前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
(付記3)
付記1又は2に記載のコンテンツ配信システムであって、
前記ブックマーク出力要求受付手段は、前記ユーザ端末により送信された前記ブックマーク出力要求を受信することにより受け付けるように構成され、
前記ブックマーク出力手段により出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ送信するブックマーク送信手段を備えるコンテンツ配信システム。
(付記4)
付記2又は3に記載のコンテンツ配信システムであって、
前記接続制御システムは、前記ユーザ端末により送信され且つ当該ユーザ端末のユーザにより入力されたユーザ認証用情報を受信するように構成され、
ユーザ認証用基準情報を予め記憶するユーザ認証用基準情報記憶手段と、
前記接続制御システムにより受信されたユーザ認証用情報と、前記ユーザ認証用基準情報記憶手段により記憶されているユーザ認証用基準情報と、が対応しているか否かを判定することにより、そのユーザ認証用情報を入力した前記ユーザが正当なユーザであるか否かを認証するユーザ認証手段と、を備え、
前記ブックマーク出力要求受付手段は、前記ユーザ認証手段により正当なユーザであると認証されたユーザを識別するためのユーザ識別情報を含む前記ブックマーク出力要求を受け付けるように構成されたコンテンツ配信システム。
(付記5)
付記2乃至4のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
前記アプリケーションサーバシステムは、前記ユーザ端末により送信され且つ前記ブックマーク情報を含むコンテンツ視聴要求を受信し、当該受信したコンテンツ視聴要求に含まれるブックマーク情報により識別されるコンテンツを表すコンテンツデータを、当該ユーザ端末へ送信するように構成されたコンテンツ配信システム。
(付記6)
付記1乃至5のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて前記記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段を備え、
前記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含むブックマーク登録要求を受け付けるように構成され、
前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて前記記憶装置に記憶させるとともに、当該ブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、更に、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けて前記記憶装置に記憶させる前記処理を行うように構成され、
前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されたコンテンツ配信システム。
(付記7)
付記1乃至5のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
前記ブックマーク情報受付手段及び前記共有ユーザ識別情報受付手段を構成する手段であって、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記共有ユーザ識別情報と、を含むブックマーク登録要求を受け付ける手段であるブックマーク登録要求受付手段を備え、
前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けて前記記憶装置に記憶させる前記処理を行うように構成され、
前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されたコンテンツ配信システム。
(付記8)
付記1乃至5のいずれか一項に記載のコンテンツ配信システムであって、
前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて前記記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段を備え、
前記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含むブックマーク登録要求を受け付けるように構成され、
前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク登録要求に含まれる共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて前記記憶装置に記憶させ、一方、当該共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、当該ブックマーク登録要求に含まれるブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けて前記記憶装置に記憶させる前記処理を行うように構成され、
前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されたコンテンツ配信システム。
(付記9)
アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
前記接続制御システムは、
ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
前記アプリケーションサーバシステムは、
前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
を備えるコンテンツ配信システム。
(付記10)
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付け、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、コンテンツ配信方法。
(付記11)
付記10に記載のコンテンツ配信方法であって、
接続制御システムが、ユーザ端末により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいてアプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立し、
前記アプリケーションサーバシステムが、前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信する、コンテンツ配信方法。
(付記12)
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
を備えるアプリケーションサーバシステム。
(付記13)
付記12に記載のアプリケーションサーバシステムであって、
接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するように構成されたアプリケーションサーバシステム。
(付記14)
アプリケーションサーバシステムに、
コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付けるブックマーク情報受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
を実現させるためのプログラム。
(付記15)
付記14に記載のプログラムであって、
更に、前記アプリケーションサーバシステムに、
接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信させるためのプログラム。
なお、本発明は、日本国にて2008年9月10日に出願された特願2008−231759の特許出願に基づく優先権主張の利益を享受するものであり、当該特許出願にて開示された内容のすべてが本明細書に含まれるものとする。
本発明は、IP網を介してコンテンツを配信するビデオオンデマンドシステム、及び、IP網を介してテレビ放送を行うIPTVシステム等に適用可能である。
1 コンテンツ配信システム
2a,2b ユーザ端末
3 接続制御システム
3a 接続制御サーバ
3b 接続制御サーバ
4 アプリケーションサーバシステム
4a サービス制御サーバ
4b メディアサーバ
5 ポータルサーバ
11 要求送信部
20 サービス選択機能部
21 ポータル画面送信部
22 共有ユーザ識別情報処理部
23 ブックマーク情報処理部
24 ブックマーク出力要求処理部
25 ブックマーク出力部
30 コアIMS部
31 呼接続制御部
32 IMS認証部
40 サービス制御機能部
41 情報送受信部
42 共有ユーザ識別情報処理部
43 ブックマーク情報処理部
44 ブックマーク出力要求処理部
45 ブックマーク出力部
46 配信要求部
47 ブックマーク登録要求受付部
48 ブックマーク情報記憶処理部
50 ユーザプロファイルサーバ機能部
60 メディア機能部
61 情報送受信部
62 コンテンツ配信制御部
63 コンテンツ記憶部
64 コンテンツ配信部
80 トランスポート機能部
81 帯域確保部
101 ブックマーク情報受付部
102 ブックマーク情報記憶処理部
103 共有ユーザ識別情報受付部
104 ブックマーク出力要求受付部
105 ブックマーク出力部
NW1 ユーザ側通信回線
NW2 サービス提供者側通信回線
RC 記憶装置

Claims (6)

  1. アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
    前記接続制御システムは、
    ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
    前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
    前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
    更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
    前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
    前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段と、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
    前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
    を備え、
    前記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付けるように構成され、
    前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、更に、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行うように構成され、
    前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されたコンテンツ配信システム。
  2. アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
    前記接続制御システムは、
    ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
    前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
    前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
    更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
    前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
    前記ブックマーク情報受付手段及び前記共有ユーザ識別情報受付手段を構成する手段であって、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記共有ユーザ識別情報と、を受け付ける手段と、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
    前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
    を備え、
    前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられたブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行うように構成され、
    前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されたコンテンツ配信システム。
  3. アプリケーションサーバシステムと接続制御システムとを含み、
    前記接続制御システムは、
    ユーザ端末(User Equipment)により送信された端末特定情報を受信し当該受信した端末特定情報に基づいて前記アプリケーションサーバシステムと当該ユーザ端末との間の接続を確立するコアIMS部(Core IMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem))を備え、
    前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記接続制御システムにより接続が確立された前記ユーザ端末へ、コンテンツを表すコンテンツデータを送信するメディア機能部(Media Functions)と、
    前記メディア機能部により提供されるサービスを制御するサービス制御機能部(Service Control Functions)と、
    前記ユーザ端末のユーザのプロファイル情報を記憶するユーザプロファイルサーバ機能部(User Profile Server Functions)と、を備え、
    更に、前記アプリケーションサーバシステムは、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む情報であるブックマーク情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク情報受付手段と、
    前記受け付けられたブックマーク情報を前記ユーザプロファイルサーバ機能部又は前記サービス制御機能部に記憶させる処理を行うブックマーク情報記憶処理手段と、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための情報である共有ユーザ識別情報を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付ける共有ユーザ識別情報受付手段と、
    前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行う共有ユーザ識別情報記憶処理手段と、
    前記ユーザ端末により送信された情報であって、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求する情報であるブックマーク出力要求を、前記コアIMS部を介して受信することにより受け付けるブックマーク出力要求受付手段と、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するブックマーク出力手段と、
    前記出力されたブックマーク情報を、前記ブックマーク出力要求を送信してきた前記ユーザ端末へ、前記コアIMS部を介して送信するブックマーク送信手段と、
    を備え、
    前記ブックマーク情報受付手段は、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付けるように構成され、
    前記ブックマーク情報記憶処理手段は、前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させ、一方、当該共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行うように構成され、
    前記ブックマーク出力手段は、前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力するように構成されたコンテンツ配信システム。
  4. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
    前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付け、
    前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
    ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力すると共に、
    他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、更に、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と、当該ブックマーク情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、
    コンテンツ配信方法。
  5. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、前記受け付けられたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報と、を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
    ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力すると共に、
    前記受け付けられたブックマーク情報、ユーザ識別情報及び共有ユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、
    コンテンツ配信方法。
  6. コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含むブックマーク情報を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク情報を記憶装置に記憶させる処理を行い、
    前記記憶されたブックマーク情報を共有するユーザを識別するための共有ユーザ識別情報を受け付け、
    前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、当該共有ユーザ識別情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
    ユーザを識別するためのユーザ識別情報を含み且つブックマーク情報の出力を要求するブックマーク出力要求を受け付け、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と、前記受け付けられた共有ユーザ識別情報と、に基づいて、前記記憶されているブックマーク情報から当該ユーザ識別情報に応じたブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力すると共に、
    他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可するか否かを表す共有許可情報と、ブックマーク情報と、当該ブックマーク情報を送信してきたユーザ端末のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を受け付け、
    前記受け付けられた共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可しない旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報を対応付けて記憶装置に記憶させ、一方、当該共有許可情報が、他のユーザとブックマーク情報を共有することを許可する旨を表す場合には、前記受け付けられたブックマーク情報及びユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報と対応付けて記憶されている共有ユーザ識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる処理を行い、
    前記受け付けられたブックマーク出力要求に含まれるユーザ識別情報と同一の、ユーザ識別情報又は共有ユーザ識別情報と対応付けて記憶されているブックマーク情報を抽出し、当該抽出したブックマーク情報を出力する、
    コンテンツ配信方法。
JP2013070854A 2008-09-10 2013-03-29 コンテンツ配信システム Expired - Fee Related JP5582214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070854A JP5582214B2 (ja) 2008-09-10 2013-03-29 コンテンツ配信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231759 2008-09-10
JP2008231759 2008-09-10
JP2013070854A JP5582214B2 (ja) 2008-09-10 2013-03-29 コンテンツ配信システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528598A Division JP5278435B2 (ja) 2008-09-10 2009-07-22 コンテンツ配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013168161A true JP2013168161A (ja) 2013-08-29
JP5582214B2 JP5582214B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42004946

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528598A Expired - Fee Related JP5278435B2 (ja) 2008-09-10 2009-07-22 コンテンツ配信システム
JP2013070854A Expired - Fee Related JP5582214B2 (ja) 2008-09-10 2013-03-29 コンテンツ配信システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528598A Expired - Fee Related JP5278435B2 (ja) 2008-09-10 2009-07-22 コンテンツ配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8856903B2 (ja)
EP (1) EP2336893A4 (ja)
JP (2) JP5278435B2 (ja)
WO (1) WO2010029680A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101729442B (zh) * 2008-10-23 2013-03-20 华为技术有限公司 一种实现内容共享的方法和装置
WO2012057376A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Lg Electronics Inc. Electronic device and method of controlling the same
CN102685606B (zh) * 2011-03-18 2016-05-25 华为终端有限公司 互联网协议电视中业务收看的方法和系统
CN103200430B (zh) * 2012-01-04 2017-05-31 华为终端有限公司 个人内容分享方法、系统、服务器和终端设备
US20130219070A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Research In Motion Limited Resolving device specific identifiers to a user identifier to initiate a dialog establishment with devices of a user
US9104843B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-11 Rhapsody International, Inc. Providing content items from alternate sources
KR20160005899A (ko) 2014-07-08 2016-01-18 엘지전자 주식회사 디지털 이미지 처리 장치, 시스템 및 제어 방법
JP7028844B2 (ja) 2019-10-23 2022-03-02 三菱重工業株式会社 廃棄物燃焼装置及び廃棄物燃焼方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp ネットワークシステムのページ管理方法
JP2004229035A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、情報管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006260009A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理端末、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
JP2007058595A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ricoh Co Ltd データ共有装置、共有データ管理装置、共有データ管理システム、共有データ更新プログラム、共有データ連携プログラム、共有データ管理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102780A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Forval Technology Inc ブックマーク管理装置およびブックマーク管理方法
WO2007075201A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable content sharing
US20080010286A1 (en) * 2006-01-09 2008-01-10 Ying Zhang Server bookmarks
JP2008065659A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Tatsuya Shindo 組織内情報検索システム及び組織内情報検索プログラム
JP2008112355A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd ブックマーク管理装置,ブックマーク管理プログラムおよびブックマーク管理方法
JP2008158663A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rakuten Inc ネットワークシステム、サーバ装置、情報処理方法及びサーバ装置用プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004173102A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像コンテンツ視聴方法及びシステム及び映像視聴端末装置及び映像配信装置及び映像コンテンツ視聴プログラム及び映像コンテンツ視聴プログラムを格納した記憶媒体
US7761167B2 (en) * 2004-06-10 2010-07-20 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Systems and methods for clinician control of stimulation systems
US9275052B2 (en) 2005-01-19 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Providing annotations of a digital work
JP5248794B2 (ja) 2007-03-20 2013-07-31 Ykk Ap株式会社 被覆装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020434A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Toshiba Corp ネットワークシステムのページ管理方法
JP2004229035A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、情報管理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006260009A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理端末、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
JP2007058595A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ricoh Co Ltd データ共有装置、共有データ管理装置、共有データ管理システム、共有データ更新プログラム、共有データ連携プログラム、共有データ管理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102780A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Forval Technology Inc ブックマーク管理装置およびブックマーク管理方法
WO2007075201A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable content sharing
US20080010286A1 (en) * 2006-01-09 2008-01-10 Ying Zhang Server bookmarks
JP2008065659A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Tatsuya Shindo 組織内情報検索システム及び組織内情報検索プログラム
JP2008112355A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Fujitsu Ltd ブックマーク管理装置,ブックマーク管理プログラムおよびブックマーク管理方法
JP2008158663A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rakuten Inc ネットワークシステム、サーバ装置、情報処理方法及びサーバ装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110162056A1 (en) 2011-06-30
US8856903B2 (en) 2014-10-07
EP2336893A1 (en) 2011-06-22
JP5582214B2 (ja) 2014-09-03
EP2336893A4 (en) 2013-07-17
US9420061B2 (en) 2016-08-16
WO2010029680A1 (ja) 2010-03-18
JP5278435B2 (ja) 2013-09-04
US20140372573A1 (en) 2014-12-18
JPWO2010029680A1 (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582214B2 (ja) コンテンツ配信システム
JP6777550B2 (ja) メディアアセットの部分を識別し記憶するためのシステムおよび方法
US9167287B2 (en) Controlling a viewing session for a video program
US20120324504A1 (en) Systems and methods for providing parental controls in a cloud-based media guidance application
JP5850081B2 (ja) コンテンツ配信システム
WO2011092786A1 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、アプリケーションサーバシステム、ユーザ端末、及び、記録媒体
US20090113502A1 (en) Method, system and apparatus for providing value-added service in internet protocol tv system
JP2015007987A (ja) コンテンツ配信システム
WO2010029674A1 (ja) コンテンツ配信システム
JP5589844B2 (ja) コンテンツ配信システム
KR20100119094A (ko) Iptv 콘텐츠를 휴대단말로 이어보기 위한 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
EP2081350B1 (en) Method and device for processing content and multicast access information and communication system
JP2010098604A (ja) コンテンツ配信システムとそのセンタ装置、およびコンテンツ配信方法
EP4187910A2 (en) Systems and methods for scheduling a communication session based on media asset communication data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees