JP2013167649A - テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法 - Google Patents

テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167649A
JP2013167649A JP2013117385A JP2013117385A JP2013167649A JP 2013167649 A JP2013167649 A JP 2013167649A JP 2013117385 A JP2013117385 A JP 2013117385A JP 2013117385 A JP2013117385 A JP 2013117385A JP 2013167649 A JP2013167649 A JP 2013167649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response signal
terahertz wave
measurement
inspection apparatus
measurement condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546669B2 (ja
Inventor
Takeaki Itsuji
健明 井辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013117385A priority Critical patent/JP5546669B2/ja
Publication of JP2013167649A publication Critical patent/JP2013167649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546669B2 publication Critical patent/JP5546669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】 検査環境などの変化にも対応し得る、汎用性の高い新規な検査装置を提供する。
【解決手段】 テラヘルツ波検出部104と、前記テラヘルツ波検出部で取得される信号を用いて、テラヘルツ波に関する第1の応答信号を成形する波形成形部105と、第1の測定条件を取得する測定条件取得部108と、測定条件に対応した第2の応答信号を記憶している応答信号記憶部109と、前記第2の応答信号を、前記応答信号記憶部から選択する選択部110と、前記第2の応答信号による逆畳込み演算を、前記第1の応答信号に対して行う信号処理部106とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、テラヘルツ波を用いて、測定物の検査を行う検査装置及び検査方法に関するものである。
テラヘルツ波とは、0.03THzから30THzのうち、任意の周波数帯域を有する電磁波である。テラヘルツ波帯域には、生体分子をはじめとして、様々な物質の構造や状態に由来する特徴的な吸収が存在する。このような特徴を活かして、非破壊にて物質の分析や同定を行う検査技術が開発されている。また、X線に替わる安全なイメージング技術や、高速な通信技術への応用が期待されている。
このようなイメージング技術として、測定物の深さ方向の情報を取得する装置が開示されている。この装置は、測定物からのテラヘルツ反射波形に対し、テラヘルツ波の完全反射波形によって逆畳み込み演算を行い、スパイク状の時間波形を導出するものである。ここでは、フロッピー(登録商標)内部のイメージングの例を示しているが、スパイク状の時間波形を用いて屈折率界面を決定することで、分解能の向上を目指している。尚、テラヘルツ波の完全反射波形として、ほぼ損失がゼロの状態で反射するミラーあるいは他の物体により置き換えることにより測定したテラヘルツ波を用いている形態を開示している(特許文献1)。
特開平11−108845号公報(第2図)
上記特許文献1に開示された装置を、測定物を長時間検査するような検査装置に適用すると、以下に示すような課題が想定される。すなわち、テラヘルツ波光源のゆらぎや、温度や湿度等の検査環境の経時変化によって、テラヘルツ波の完全反射波形が変化することが考慮されておらず、このゆらぎ等によって測定精度が低くなる可能性がある。
具体的には、上記装置の場合、テラヘルツ波の完全反射波形が正しく選択されていないと、スパイク状の時間波形が、測定物の状態を正しく反映したものではなくなる恐れがある。その結果、検査自体の信頼性が低下する要因となり得る。
そして、このような検査環境の経時変化を抑制するために、検査環境を一定にする手段(例えば、検査環境を真空にする手段や、所定のガスに置換する手段等)を適用することが考えられる。
ただし、この形態では、検査環境を外部環境から隔離する必要があるため、測定物の形状や検査環境が制限され、装置の汎用性が損なわれることが想像できる。
また、上記特許文献1に開示された想定では、テラヘルツ波の完全反射波形として、ほぼ損失がゼロの状態で反射するミラーあるいは他の物体により置き換えることにより測定している。上記検査環境を一定にする手段の適用を回避するため、このミラーと測定物を逐次切り替え、テラヘルツ波の完全反射波形を更新する形態が考えられる。ただし、この一連の動作のために、検査に要する時間が余分に必要となる。そのため、検査装置の適用箇所を制限する要因となり、装置の汎用性を損なわれることが想像できる。
以上のように、テラヘルツ波の検査装置は、検査環境などの変化にも対応し得る、汎用性の高い新規な検査装置を提供することを目的とする。
第1の本発明に係るテラヘルツ波を用いた検査装置は、テラヘルツ波発生部と、該テラヘルツ波発生部から測定物に照射されたパルス状のテラヘルツ波を、該測定物を介して検出するテラヘルツ波検出部と、前記テラヘルツ波検出部で取得される信号を用いて、テラヘルツ波の時間波形である第1の応答信号を成形する波形成形部と、前記第1の応答信号を変化し得る第1の測定条件を取得する測定条件取得部と、第2の測定条件と関連付けられている第2の応答信号を記憶する応答信号記憶部と、前記第1の測定条件を用いて、前記応答信号記憶部から前記第2の応答信号を選択する選択部と、前記第2の応答信号による逆畳み込み演算を、前記第1の応答信号に対して行う信号処理部と、を有することを特徴とする。
第2の本発明に係るテラヘルツ波を用いた検査方法は、測定物に照射されたパルス状のテラヘルツ波を、該測定物を介して検出することによって時間波形である第1の応答信号を成形する工程と、前記第1の応答信号を変化し得る測定条件を取得する工程と、を有し、取得された前記測定条件に対応した第2の応答信号を用いて、前記第1の応答信号に対する畳み込み演算を行うことを特徴とする。
第1の本発明に係る検査装置によれば、検査環境などの変化にも対応し得る、汎用性の高い新規な検査装置を提供することができる。
実施形態1の検査装置の構成を説明するための模式図である。 実施例1の検査装置の動作を説明するためのフロー図である。 実施例1の検査装置の各部の波形を示した図である。 実施例2の検査装置の動作を説明するためのフロー図である。 実施例2の検査装置の各部の波形を示した図である。 実施形態3の比較装置の構成を説明するための図である。 実施例3の検査装置の動作を説明するためのフロー図である。 実施例3の検査装置の各部の波形を示した図である。 実施形態4の比較検査装置の構成を説明するための模式図である。 実施例4の検査装置の動作を説明するためのフロー図である。 実施例4の検査装置の各部の波形を示した図である。 実施例4の出力部107の画像構築結果を示す図である。 第2の応答信号の割り当て方法を説明する図である。 実施形態3の理想的な状態からの差異を検査する装置を説明する図である。 相関情報を説明するための図である。 実施例5の出力部107の画像構築結果を示す図である。 実施例5の検査装置の厚さ分解能を説明する図である。
以下、本発明を実施しするための形態について、図面を参照して説明する。
(実施形態1:検査装置)
本実施形態は、第1の本発明に係るテラヘルツ波を用いた検査装置の一形態を示したものである。
該検査装置は、テラヘルツ波発生部と、該テラヘルツ波発生部から測定物に照射されたテラヘルツ波を、該測定物を介して検出するためのテラヘルツ波検出部とを含み構成される。前記テラヘルツ波検出部で取得される信号を用いて、テラヘルツ波に関する第1の応答信号を成形する波形成形部を備え、且つ第1の測定条件を取得する測定条件取得部と、測定条件と関連付けられている第2の応答信号を記憶している応答信号記憶部とを有する。
更に、前記第1の測定条件を用いて、前記応答信号記憶部から前記第2の応答信号を選択する選択部と、前記第2の応答信号による逆畳込み演算を、前記第1の応答信号に対して行う信号処理部とを有する。ここで、第2の応答信号を選択する際には、前記第1の測定条件に最も近い第2の測定条件に対応した応答信号を選択することができる。
斯かる構成により、検査環境の変化に基づく信号の変化を抑制あるいは低減した検査装置の提供が可能となる。なお、照射されたテラヘルツ波を測定物を介して検出するとは、透過波あるいは反射波など対象物による影響を受けた後のテラヘルツ波を検出するという意味である。尚、この対象物は、固体、気体、液体を含む。
以下、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施形態のテラヘルツ波検査装置の概略構成図である。図1のように、本実施形態のテラヘルツ波検査装置は次のように構成する。
テラヘルツ波検査装置は、主に、測定物111からのテラヘルツ波の時間波形を構築する部分と、得られたテラヘルツ波の時間波形を処理する部分に大別される。テラヘルツ波の時間波形を構築する部分は、トリガ信号発生部101、テラヘルツ波発生部102、遅延部103、テラヘルツ波検出部104、波形成形部105で構成する。テラヘルツ波の時間波形を処理する部分は、信号処理部106、出力部107、測定条件取得部108、応答信号記憶部109、応答信号選択部110、相関情報記憶部112、応答信号調整部113で構成する。
テラヘルツ波の時間波形を構築する部分は、パルス状のテラヘルツ波を測定物111に照射し、測定物111からのテラヘルツ波を検出する動作を行う。この一連の動作は、いわゆるテラヘルツ時間領域分光法(THz−TDS,Terahertz TimeDomain Spectroscopy)が適用できる。各部の動作を簡単に説明する。
トリガ信号発生部101は、後述するテラヘルツ波発生部102とテラヘルツ波検出部104を動作させるトリガ信号を発生する。トリガ信号は、テラヘルツ波発生部102及びテラヘルツ波検出部104を構成するデバイスを動作させる信号である。そのため、トリガ信号の種類や特性は、このデバイスの動作原理に応じて適宜選択される。トリガ信号の種類は、光信号と電気信号がある。例えば、光信号として、光ダイオードのような光電変換デバイスを動作させる信号が適用できる。また、電気信号として、トランジスタのような半導体デバイスを動作させる信号が適用できる。また、電気信号として、システムを駆動するTTL(Transistor− Transistor Logic)信号が適用できる。本発明では、このトリガ信号は、断続的或いは周期的な特性を有している。
テラヘルツ波発生部102は、上述したトリガ信号によってテラヘルツ波を発生する部分である。テラヘルツ波の時間波形はパルス形状である。このようなテラヘルツ波を発生する手法は、これまで開示されている種々の手法が適用できる。例えば、この手法として、瞬時電流を利用する手法と、利得構造を利用する手法がある。瞬時電流を利用する手法として、鏡面研磨した半導体や有機結晶の表面からテラヘルツ波を発生する手法や、半導体薄膜上に金属電極でアンテナパターンを形成した光伝導素子が適用できる。また、PINダイオードが適用できる。利得構造を利用する手法として、半導体量子井戸構造を用いる手法が適用できる。
遅延部103は、テラヘルツ波発生部102に到達するトリガ信号に対する、テラヘルツ波検出部104に到達するトリガ信号の遅延時間を調整する部分である。遅延時間の調整は、光学長を直接調整する手法と実効的な光学長を調整する手法がある。直接調整する手法としては、折り返し光学系と稼動部を用いる方法がある。実効的な光学長を調整する手法としては、トリガ信号が伝搬する経路中の時定数を変化させる方法がある。
テラヘルツ波検出部104は、遅延部103で遅延時間が調整されたトリガ信号によってテラヘルツ波を検出する部分である。テラヘルツ波に対し実時間で応答する半導体デバイスは、未だ実用化には至らない。そのためTHz−TDSでは、トリガ信号が入力された時点でのテラヘルツ波の瞬間的な強度信号を取得し、このトリガ信号によってテラヘルツ波の時間波形をサンプリングする。このようなテラヘルツ波検出部104としては、光伝導による電界強度に対応した電流を検出する手法、電気光学効果を用いて電場を検出する手法、磁気光学効果を用いて磁場を検出する手法がある。光伝導による電流を検出する手法としては、光伝導素子が適用できる。電気光学効果を用いて電場を検出する手法としては、直交偏光子と電気光学結晶を使った手法が適用できる。磁気光学効果を用いて磁場を検出する手法としては、直交偏光子と磁気光学結晶を使った手法が適用できる。
波形成形部105は、テラヘルツ波検出部104で検出された瞬間的な信号より、テラヘルツ波の時間波形を構築する部分である。本発明では、波形成形部105で得られたテラヘルツ波の時間波形を、第1の応答信号と呼ぶこともある。
以上述べたテラヘルツ波の時間波形を構築する部分は、測定物111からのテラヘルツ波の時間波形が取得するという目的が達成できれば、テラヘルツ波発生部102やテラヘルツ波検出部104の素子構成、及びこれを含む光学系の配置は任意に設定できる。
次に、得られたテラヘルツ波の時間波形を処理する部分について説明する。各部の動作を簡単に説明する。
信号処理部106は、第1の応答信号に対し、後述する第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う部分である。第1の応答信号をy(t)、第2の応答信号をh(t)とすると、信号処理部106は、以下に示す(1)式より第1の応答信号y(t)から第2の応答信号h(t)の影響を抑制した信号x(t)を演算するものである。見方を変えると、波形成形部105で取得される測定物111からの第1の応答信号y(t)は、x(t)という信号が第2の応答信号h(t)によって変化した信号であると定義している。
Figure 2013167649
尚、(1)式では、第2の応答信号h(t)は、一つであるが、複数ある態様でもよい。この場合、(2)式のように、第1の応答信号y(t)は、x(t)という信号が複数の要因によって変化した信号であると定義する。
Figure 2013167649
出力部107は、ユーザーインターフェースにあたる部分であり、信号処理部106の演算結果x(t)を、適宜加工してユーザーに提示する。場合によっては、出力部107は、演算結果を利用して他の装置の動作を制御する。
測定条件取得部108は、本検査装置の測定条件(第1の測定条件)を取得する部分である。測定条件は、測定物111からの第1の応答信号を変化し得る情報である。例えば、測定条件としては、テラヘルツ波検査装置の測定環境、測定物111の物性に関連する情報、測定物111の構造に関連する情報等がある。テラヘルツ波検査装置の測定環境としては、温度、湿度、テラヘルツ波発生部102のパワーのゆらぎ等がある。物性に関連する情報としては、測定物111の屈折率及び屈折率分布、混合比率、導電率等の物性分布、混合物の分散状態等がある。構造に関連する情報としては、作製工程や作製条件から想定されるような測定物111の内部構造がある。
応答信号記憶部109は、予め定められた測定条件(第2の測定条件)における第2の応答信号が記憶されている部分である。
応答信号選択部110は、測定条件取得部108で得られる第1の測定条件を参照し、応答信号記憶部109に記憶されている第2の応答信号を取得する部分である。具体的には、応答信号選択部110は、参照する第1の測定条件に最も近い第2の測定条件を選択し、第2の測定条件に対応した第2の応答信号を取得する。第1の測定条件が1種類の時には、対象となる第1の測定条件に最も近い第2の測定条件を選択し、第2の応答信号を取得する。第1の測定条件が複数種類ある時には、多項目のマトリクス表を利用して選択する。多項目のマトリクス表を用いて第2の応答信号を取得する場合には、応答信号選択部110は、複数の第1の測定条件に対し項目の重み付けを行い、各項目について第1の測定条件に最も近い第2の測定条件を選択する。そして、応答信号選択部110は、マトリクス表から第2の応答信号を取得する。また、第1の測定条件が複数種類ある時には、上述したように、複数の要因によって第1の応答信号が構成されているとみなし、順次第1の測定条件に最も近い第2の測定条件を選択し、第2の測定条件に対応する第2の応答信号を取得する。この場合、信号処理部106は、第1の応答信号に対し、複数の第2の応答信号によって順次逆畳み込み演算を行う。
なお、図1に記載している相関情報記憶部112と応答信号調整部113は必要に応じて設けられるものであり、本発明においては必須のものではない。
相関情報記憶部112と応答信号調整部113とを用いる場合には、以下のような適用形態がある。
具体的には、前記応答信号記憶部109から抽出された前記第2の応答信号を、この相関情報記憶部112と応答信号調整部113によって微調整し、この微調整された信号を第2の応答信号として信号処理部106に与えるのである。応答信号記憶部109に記憶される第2の応答信号は、第2の測定条件に対応付けられている。本来、この第2の応答信号は、第1の測定条件が取り得るすべての測定条件に対応付けられていることが好ましいが、実際には、離散的な第2の測定条件に対応付けられている場合がある。尚、ここで用いたすべての測定条件とは、隣接する第2の測定条件間に対応した第2の応答信号が同一の信号となる状態のことと定義する。つまり、すべての第1の測定条件に対して、第2の応答信号が網羅的に割り当てることが可能な状態を指す。そして、離散的な測定条件とは、隣接する第2の測定条件間に対応した第2の応答信号が異なっている状態のことと定義する。図15(a)に、離散的な第2の測定条件に対応した第2の応答信号の例を示す。図15(a)は、第2の応答信号について、測定条件毎の吸光度と位相状態を示したもので、複数の第2の測定条件(測定条件1から測定条件3)の周波数特性はそれぞれ異なっている。
前記相関情報記憶部112は、応答信号記憶部109に記憶されている第2の応答信号の相関情報が定義され記憶されている部分である。相関情報記憶部112は、複数の第2の応答信号から、第1の測定条件における第2の応答信号を予測する機能を有する。
この予測する手法として、第1の測定条件周辺の測定条件(応答信号記憶部109に記憶されている第2の測定条件に相当)に対応する第2の応答信号から傾向を予測する手法や、計算によって第1の測定条件における第2の応答信号を求める手法がある。
傾向を予測する手法としては、図15(b)のように、第2の応答信号の特徴点に関する検量線を引いて予測する手法がある。計算によって求める手法としては、測定条件に関する関係式やシミュレーションを併用し、記憶されている第2の応答信号の変化を求める手法が考えられる。
応答信号調整部113は、相関情報記憶部112で記憶されている相関情報から、応答信号選択部110で得られた第2の応答信号を第1の測定条件に適合するように微調整する部分である。例えば、相関情報が図15(b)のような検量線によって与えられている場合、これらの検量線に沿って、吸光度の値と周波数、そして位相反転が生ずる周波数を微調整する。応答信号調整部113は、この微調整した第2の応答信号を信号処理部106に与える。記述のように前記相関情報記憶部112と前記応答信号調整部113とは本発明においては必要に応じて設けられるものである。
次に、本実施形態のテラヘルツ波検査装置の動作を説明する。
測定物111が、検査を行う位置に配置される。この配置方法は、測定物111が動く場合と検査装置が動く場合がある。測定物111が動く場合は、測定物111が所定の場所に配置されるように位置や姿勢を操作する場合と、ベルトコンベアのような搬送機構によって複数の測定物111が順次所定の場所に流れてくる場合がある。また、検査装置が動く場合は、テラヘルツ波の出射方向が駆動機構によって変化する場合と、検査装置の一部または全部が所定の位置に動く場合がある。
テラヘルツ波検査装置は、テラヘルツ波の波形観測を開始し、波形成形部105は、測定物111からのテラヘルツ波の時間波形を構築する(第1の応答信号)。測定条件取得部108は、テラヘルツ波の波形観測時の測定条件を監視する(第1の測定条件)。応答信号選択部110は、応答信号記憶部109に記憶されている複数の測定条件より、第1の測定条件に最も近い測定条件を選択する(第2の測定条件)。そして、応答信号選択部110は、第2の測定条件に対応する応答信号を取得する(第2の応答信号)。ここで取得されている応答信号を直接用いて、前記信号処理部106で演算することができる。
あるいは、応答信号調整部113において、相関情報記憶部112に記憶される相関情報を用いて、第2の測定条件を第1の測定条件に適合させる際の、第2の応答信号の調整量を決定する。そして、応答信号調整部113は、この調整量を用いて第2の応答信号を微調整する。そして、この微調整された応答信号を用いて前記信号処理部106で演算することもできる。
ここでいう演算とは、信号処理部106により行なわれるものであり、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行うことを意味する。出力部107は、この演算結果をユーザーに提示し、テラヘルツ波検査装置は測定物111の検査を終了する。
このように、本実施形態では、測定条件が経時変化しても、変化に応じて第2の応答信号を微調整する。その結果、演算結果は、測定条件が経時変化の影響を抑制したものとなる。このことより、本発明のテラヘルツ波検査装置によれば、テラヘルツ波検査装置を長時間動作させても、測定条件の変化を補償し、テラヘルツ波検査装置の汎用性が高めることができる。
(実施形態2:検査方法)
第2の本発明に係るテラヘルツ波を用いた検査方法は、以下の工程を有することを特徴とする。
具体的には、測定物に照射されたテラヘルツ波を、該測定物を介して検出することによって第1の応答信号となる波形を成形する工程1を有する。更に、測定条件を取得する工程2とを備え、取得された前記測定条件に対応した第2の応答信号を用いて、前記第1の応答信号に対する畳み込み演算を行うことを特徴とする。前記工程1は、例えば、上述の実施形態1において説明した、テラヘルツ波検出部104と波形形成部105とを用いて行なわれる。前記工程2は、例えば、前記測定条件取得部108、応答信号記憶部109、応答信号選択部110、信号処理部106とにより実行される。
勿論、前記第2の応答信号を前記測定条件に応じて調整した後、前記逆畳み込み演算を行うことも可能である。
なお、本実施形態に係る検査方法は、下記実施例1にて詳述している。
(実施形態3:比較検査装置)
本実施形態は、本発明のテラヘルツ波検査装置に関する一形態を示したものである。具体的には、本実施形態は、上述したテラヘルツ波検査装置の変形例に関するものである。尚、これまでの説明と共通する部分の説明は省略する。
図6は、本実施形態のテラヘルツ波検査装置の概略構成図である。図6のように、本実施形態のテラヘルツ波検査装置は、上述した測定物111からのテラヘルツ波の時間波形を構築する部分と、得られたテラヘルツ波の時間波形を処理する部分を有している。これらの構成に加え、本実施形態のテラヘルツ波検査装置は、比較部614と比較情報記憶部615を有している。
各部の動作を簡単に説明する。
比較部614は、信号処理部106の演算結果と、後述する比較情報記憶部615の情報を比較する部分である。比較部614の比較方法は、ある基準値に対しての程度を比較する方法や、形状を比較する方法がある。例えば、基準値に対して程度を比較する場合は、強度の総量や平均値が基準値に対して超えているかどうかを比較する方法がある。また、信号処理部106の演算結果の波形について、基準を超える部分(例えば強度や傾き)があるかどうかを比較する方法がある。形状を比較する場合は、信号処理部106の演算結果の波形が、一致しているかどうかを比較する方法がある。この時、完全に一致していなくても、ある範囲に収まっているかを比較する方法もある。また、波形の特徴的な形が存在するかどうかを比較する方法がある。これらの比較は、時間領域と周波数領域いずれかで行う。
比較情報記憶部615は、上述した比較方法に用いる情報を提供する部分である。この情報は、ユーザーが定義する。
次に、本実施形態のテラヘルツ波検査装置の動作を説明する。尚、これまでの説明と共通する動作についての説明は省略する。
本実施形態のテラヘルツ波検査装置は、測定物111に関し、理想的な状態からの差異を検査するものである。そこで、応答信号記憶部109は、測定物111に関し、理想的な状態の応答信号が記憶されている(第2の応答信号)。ここで、測定物111に関する理想的な状態は、ユーザーが想定する上述した検査装置の測定環境や、測定物111の物性に関連する情報と構造に関連する情報から求められる。つまり、本実施例におけるテラヘルツ波検査装置は、例えば、測定物111内部に異物が混入する等、ユーザーが想定し得ない状況を検査することになる。前記比較情報記憶部に、前記測定物の理想的な状態に関する情報が備わっていれば、前記信号処理部(106)の演算結果と当該情報とを比較部で比較することにより測定対象物の理想的な状態からのずれが分かる。
応答信号調整部113は、第2の応答信号を測定条件取得部108の第1の測定条件に合わせて微調整する。信号処理部106は、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う。比較部614は、比較情報記憶部615に記憶されている判断基準に従って、演算結果を比較、判断する。出力部107は、この比較結果をユーザーに提示し、テラヘルツ波検査装置は測定物111の検査を終了する。
波形成形部105と応答信号調整部113が同じ信号を信号処理部106に入力する場合、信号処理部106の出力はデルタ関数に近似する。この状態は、実際の測定結果と、測定条件から想定される結果が同じであることから、測定物111は、ユーザーが想定した理想的な状態とみなすことができる。デルタ関数の時間軸上の平均強度は、ほぼノイズレベルとなる。例えば、上述したように測定物111内部に異物が混入していると、信号処理部106の出力結果はデルタ関数にならない。つまり、時間軸上の平均強度は、ノイズレベル以上の固有の値となる。この信号と逆畳み込み演算の結果を比較することで、信号比を大きくすることが可能となり、検査の信頼性を向上できる。このように、本実施形態に係る発明によれば、理想的な状態の出力をデルタ関数に近似させることができる。そのため、周波数毎の信号強度は、ほぼノイズレベルとなる。この信号と逆畳み込み演算の結果を比較することで、信号比を大きくすることが可能となり、検査の信頼性を向上できるという効果を奏する。
なお、本実施形態に係る発明においても、上述の実施形態1と同様、図6における相関情報記憶部112と応答信号調整部113とは必要に応じて用いられるものである。
(実施形態4:イメージング検査装置)
本実施形態は、本発明のテラヘルツ波検査装置に関する一形態を示したものである。具体的には、本実施形態は、上述したテラヘルツ波検査装置の変形例に関するものである。尚、これまでの説明と共通する部分の説明は省略する。
図9は、本実施形態のテラヘルツ波検査装置の概略構成図である。図9のように、本実施形態のテラヘルツ波検査装置は、上述した測定物111からのテラヘルツ波の時間波形を構築する部分と、得られたテラヘルツ波の時間波形を処理する部分を有している。これらの構成に加え、本実施形態のテラヘルツ波検査装置は、ステージ916を有している。
各部の動作を簡単に説明する。
ステージ916は、テラヘルツ波が測定物111に照射する位置を相対的に動かすステージである。ステージ916は、測定物111に照射する位置を、線方向、面方向、これらの方向に深さ方向を組み合わせた方向に動かす。図9において、線方向とは、照射位置が、紙面に垂直な面に対し直線的に動く方向を指す。また、面方向とは、照射位置が、紙面に垂直な面の方向に動く方向を指す。深さ方向とは、照射位置が、紙面に対して平行な方向に動く方向を指す。
次に、本実施形態のテラヘルツ波検査装置の動作を説明する。尚、これまでの説明と共通する動作についての説明は省略する。
測定物111は、ステージ916に配置される。測定開始すると、ステージ916は、測定物111を所定の位置に移動する。波形成形部105は、測定物111からのテラヘルツ波の時間波形を構築する(第1の応答信号)。測定条件取得部108は、テラヘルツ波の波形観測時の測定条件を監視する(第1の測定条件)。応答信号調整部113は、選択された第2の応答信号について、第1の測定条件の状態に適合するように微調整する。信号処理部106は、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う。
ステージ916は、測定物111を次の検査位置まで動かし、再び検査を行う。所定の領域の検査が終了すると、出力部107は、検査結果を画像化し、ユーザーに提示する。
ここで、応答信号記憶部109に記憶される情報(第2の応答信号)が、測定物111の物性に関連する情報、測定物111の構造に関連する情報等、測定物111自体の情報である場合、次に示す態様が取り得る。図13のように、測定物111を複数の検査領域Aab(a及びbは整数)に区切り、各領域について第2の応答信号を割り当てる。このような構成によると、より詳細に測定物111の検査が可能となる。例えば、図13に示した錠剤(粉体1317をコーティング膜1318で覆ったもの)では、表面がある曲面を有する形状である。このような形状について、細かく検査領域を定義することで、形状全体を包括して第2の応答信号を割り当てるよりも、形状の変化がテラヘルツ波の波形に及ぼす影響を抑制することを可能となる。このような構成によると、物性分布や形状の変化といった測定物固有の測定条件の変化に応じて、細かく対応することができる。そのため、検査の信頼性を向上できる。このように、前記テラヘルツ波が前記測定物に照射する位置を相対的に動かすステージ(916)を設けておけば、画像取得過程における測定条件の経時変化の影響を抑制できるため、更に検査装置の汎用性を改善できるという効果を奏する。
図13に示したように、前記測定物について複数の検査領域(1319)を設定し、各検査領域について、前記第2の応答信号を定義することもできる。斯かる場合、物性分布や形状の変化といった測定物固有の測定条件の変化に応じて、細かく対応することができるので、検査の信頼性を向上できるという効果を奏する。
また、実施形態3で示したように、測定物111に関し、理想的な状態からの差異を検査する態様である場合、次のような検査方法も可能である。図14において、測定物111(ここでは錠剤)内部に異物1420がない状態を理想的な状態とする。この時、通常のイメージング検査であると、図14(b)のように、異物1420を含めた測定物111内部の構造が出力部107から提示される。この時、多くの場合、異物1420の有無の判断は、画像をみたユーザーが判断する必要がある。ただし、上述したように、理想的な状態からの差異を検査する形態にすると、出力部107から提示される画像は、理想的な状態からの差分、すなわち図14(c)のように、異物1420のみ提示することも可能となる。このような構成によると、ユーザーが判断する負荷を軽減することもできる。
このように、本実施形態の構成は、イメージング検査を可能とするものである。この構成によると、画像取得過程における測定条件の経時変化の影響を抑制できるため、更に検査装置の汎用性を改善できる。
なお、本実施形態に係る発明においても、上述の実施形態1と同様、図6における相関情報記憶部112と応答信号調整部113とは必要に応じて用いられるものである。
(実施例1)
本実施例は、実施形態1に示す測定環境の経時的な変化を抑制するテラヘルツ波検査装置に関するものである。
測定物111は、テラヘルツ波を完全に反射するミラーである。測定条件取得部108は、検査時の温度と湿度を監視する。応答信号記憶部109は、ある環境下(温度と湿度)における水蒸気のスペクトルの情報が記憶されている。
図2は、本テラヘルツ波検査装置の動作フロー図である。図2のように、検査を開始すると、波形成形部105は、テラヘルツ波の時間波形を構築する(S201、第1の応答信号)。この時の時間波形は、図3(a)に示す。図3(a)のように、テラヘルツ波の時間波形は、水蒸気による振動成分が重畳されている。次に、測定条件取得部108は、時間波形取得時の温度と湿度を監視する(S202、第1の測定条件)。応答信号選択部110は、第1の測定条件に最も近い測定条件下(第2の測定条件)の応答信号(第2の応答信号)を取得する(S203)。この時の第2の応答信号は、図3(b)に示す。応答信号調整部113は、第1の測定条件に適合するように、図3(b)の強度やピークの位置を微調整する(S204)。信号処理部106は、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う(S205)。この時の演算結果は、図3(c)に示す。図3(c)のように、演算結果は、水蒸気の影響を抑制した時間波形となっている。
本実施例によると、測定物111の検査において、大気中の水蒸気の影響を抑制した検査が可能となる。そのため、従来必要とされていた環境を調整する手段がいらなくなり、自由空間内での検査が可能となる。環境を調整する手段がいらなくなるので、装置の小型化、低価格化が容易となる。そして、自由空間内での検査を可能にするため、本実施例の装置は、装置の汎用性を向上することが可能となる。
(実施例2)
本実施例は、実施形態1に示す測定物111内部の物質の構成比率の変化を抑制するテラヘルツ波検査装置に関するものである。
測定物111は、ポリエチレンとDCHCL(デオキシシチジン塩酸塩)の混合物をペレットにしたものである。測定条件取得部108は、ポリエチレンの量を監視する。ポリエチレンの量は、混合前の使用量から取得される。応答信号記憶部109は、ある質量下におけるポリエチレンのスペクトルの情報が記憶されている。
図4は、本テラヘルツ波検査装置の動作フロー図である。図4のように、検査を開始すると、波形成形部105は、テラヘルツ波の時間波形を構築する(S401、第1の応答信号)。この時の時間波形は、図5(a)に示す。図5(a)は、ポリエチレンとDCHCLの情報が重畳されている。次に、測定条件取得部108は、ペレット作製に用いられたポリエチレンの使用量を監視する(S402、第1の測定条件)。この使用量が変化すると、材料の構成比率は変化する。応答信号選択部110は、第1の測定条件に最も近い測定条件下(第2の測定条件)の応答信号(第2の応答信号)を取得する(S403)。この時の第2の応答信号は、図5(b)に示す。応答信号調整部113は、第1の測定条件に適合するように、図5(b)の強度や位相を微調整する(S404)。信号処理部106は、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う(S405)。この時の演算結果は、図5(c)に示す。図5(c)のように、演算結果は、ポリエチレンの影響を抑制した時間波形となっており、パルスが生ずる位置や、強度が変化している。
本実施例によると、測定物111の検査において、特定の物質の影響を抑制する。そのため、所望の材料のみの検査が可能となり、装置の汎用性を向上することができる。
(実施例3)
本実施例は、実施形態3に示す測定物111の経時的な構造変化を抑制し、測定物111内部の異物の検査を行うテラヘルツ波検査装置に関するものである。
測定物111は、周期的に屈折率が変化するフォトニック結晶である。測定条件取得部108は、作製プロセスのプロセス条件を監視する。応答信号記憶部109は、あるプロセス条件下におけるフォトニック結晶のスペクトルの情報が記憶されている。
図7は、本テラヘルツ波検査装置の動作フロー図である。図7のように、検査を開始すると、波形成形部105は、テラヘルツ波の時間波形を構築する(S701、第1の応答信号)。
この時の時間波形は、図8(a)に示す。図8(a)において、上段(a−1)の時間波形は、欠陥のないフォトニック結晶からの信号であり、下段(a−2)の時間波形は、欠陥のある(一部の周期構造が崩れている)フォトニック結晶からの信号である。図8(a)のように、これらの波形には、フォトニックバンドギャップに起因する振動成分が存在している。次に、測定条件取得部108は、このフォトニック結晶作製時のプロセス条件を監視する(S702、第1の測定条件)。応答信号選択部110は、第1の測定条件に最も近い測定条件下(第2の測定条件)の応答信号(第2の応答信号)を取得する(S703)。この時取得される第2の応答信号は、プロセス条件から予測される構造に関する情報である。この時の第2の応答信号は、図8(b)に示す。応答信号調整部113は、第1の測定条件に適合するように、図8(b)のバンド端の位置や強度を微調整する(S704)。信号処理部106は、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う(S705)。この時の演算結果は、図8(c)に示す。図8(c)のように、フォトニック結晶の構造に欠陥がない場合は、デルタ関数状の信号が出力され(図8(c−1))、構造に欠陥がある場合は、連続的な信号が出力されている(図8(c−2))。
次に、これらの信号について、平均的な強度信号を算出する。欠陥がない時の波形の平均的な強度は、0.0005であり、欠陥ある時の平均的な強度は、0.6である。比較情報記憶部615は、ある基準となる強度信号を設定している。本実施例では0.1とする。比較部614は、基準となる強度値と、図8(c)の波形の平均的な強度の比較を行う(S706)。基準となる強度値と比較して、演算結果の平均的な強度が小さい時は異物なしと判断する(S707(a))。また、基準となる強度値と比較して、演算結果の平均的な強度が大きい時は、異物があると判断する(S707(b))。
本実施例によると、異物がある場合とない場合の信号比が3桁以上ある。このため、異物の検出感度を向上することが容易となる。
(実施例4)
本実施例は、実施形態4に示す測定環境の経時的な変化を抑制するテラヘルツ波検査装置に関するものである。特に、本実施例は、イメージング検査装置に関するものである。
測定物111は、厚み90μmの紙である。測定条件取得部108は、検査時の温度と湿度を監視する。応答信号記憶部109は、ある環境下(温度と湿度)におけるテラヘルツ波を完全に反射するミラーからの応答信号が記憶されている。
図10は、本テラヘルツ波検査装置の動作フロー図である。図10のように、検査を開始すると、ステージ916は、測定物111を検査開始点まで移動する(S1001)。波形成形部105は、移動した場所におけるテラヘルツ波の時間波形を構築する(S1002、第1の応答信号)。この時の時間波形は、図11(a)に示す。図11(a)のように、テラヘルツ波の時間波形は、紙の界面による反射と、水蒸気による振動成分が重畳されている。次に、測定条件取得部108は、時間波形取得時の温度と湿度を監視する(S1003、第1の測定条件)。応答信号選択部110は、第1の測定条件に最も近い測定条件下(第2の測定条件)の応答信号(第2の応答信号)を取得する(S1004)。この時の第2の応答信号は、図11(b)に示す。応答信号調整部113は、第1の測定条件に適合するように、図11(b)の時間波形をフーリエ変換し、周波数軸上の強度やピークを微調整する(S1005)。信号処理部106は、第1の応答信号に対し、第2の応答信号によって逆畳み込み演算を行う(S1006)。この時の演算結果は、図11(c)に示す。図11(c)において、演算結果は、水蒸気の影響を抑制し、紙の反射界面からの応答のみを反映した時間波形となっている。次に、ステージ916は、測定物111を次の検査位置まで移動する。
これら一連の動作は、画像を形成する領域に渡って行われる。そして、すべての検査が終了した時、出力部107は、検査結果より画像を構築し、ユーザーに提示する(S1007)。図12に、出力部107が提示する画像の構築例を示す。図12は、紙の厚み方向の断層像であり、紙の界面が確認できる。また、図11(c)のパルス幅を、距離に換算すると、およそ30μmを超える厚さ分解能を有していることが確認できる。
本実施例によると、測定物111の検査において、大気中の水蒸気の影響を抑制したイメージング検査が可能となる。そのため、従来必要とされていた環境を調整する手段がいらなくなり、自由空間内での検査が可能となる。環境を調整する手段がいらなくなるので、装置の小型化、低価格化が容易となる。そして、自由空間内での検査を可能にするため、本実施例の装置は、装置の汎用性を向上することが可能となる。また、第2の応答信号として、テラヘルツ波の完全反射波形を用いることで、図11(a)の状態に比較して、図11(c)のように、テラヘルツ波の時間分解能を向上することができる。
(実施例5)
本実施例は、実施形態4に示す測定環境の経時的な変化を抑制するテラヘルツ波検査装置に関するものである。特に、本実施例は、イメージング検査装置に関するものである。より詳しくは、実施例4が測定物111として紙を測定している例であるのに対し、ここでは、テフロン(登録商標)シートを測定する例を示している。そのため、実施例4と共通する部分の説明は省略する。
測定物111は、厚み25μmのテフロン(登録商標)シートである。測定条件取得部108は、検査時の温度と湿度を監視する。応答信号記憶部109は、ある環境下(温度と湿度)におけるテラヘルツ波を完全に反射するミラーからの応答信号が記憶されている。以下、測定を開始し、検査結果をユーザに提示するまでの工程は、実施例4と共通するので説明を省略する。
図16は、テフロン(登録商標)シートの厚み方向の断層像であり、テフロン(登録商標)の界面が確認できる。図16の時間情報をテフロン(登録商標)の屈折率を考慮して距離に換算すると、界面間の距離はおよそ25μmである。図17は、厚みを変えたテフロン(登録商標)シートについて、測定結果より界面間の距離をプロットしたものである。図17において、横軸はテフロン(登録商標)シートの実測の膜厚であり、縦軸は測定より得られた膜厚である。図17に記載されている直線は理想直線である。例えば、実測の膜厚と測定から得られた膜厚が等しい場合、この理想直線に測定結果がプロットされる。図17によると、5μmから30μmの厚さを有するテフロン(登録商標)シートを測定した所、測定結果は、ほぼ理想直線にプロットされており、正確に膜厚を計測していることが確認できる。このことより、本発明の検査装置は、少なくとも5μm程度の厚さ分解能を有していることが確認できる。
本実施例によると、測定物111の検査において、大気中の水蒸気の影響を抑制したイメージング検査が可能となる。そのため、従来必要とされていた環境を調整する手段がいらなくなり、自由空間内での検査が可能となる。環境を調整する手段がいらなくなるので、装置の小型化、低価格化が容易となる。そして、自由空間内での検査を可能にするため、本実施例の装置は、装置の汎用性を向上することが可能となる。
101 トリガ信号発生部
102 テラヘルツ波発生部
103 遅延部
104 テラヘルツ波検出部
105 波形成形部
106 信号処理部
107 出力部
108 測定条件取得部
109 応答信号記憶部
110 応答信号選択部
111 測定物
112 相関情報記憶部
113 応答信号調整部
614 比較部
615 比較情報記憶部
916 ステージ
1317 粉体
1318 コーティング膜
1319 複数の検査領域
1420 異物

Claims (8)

  1. テラヘルツ波を用いた検査装置であって、
    テラヘルツ波発生部と、
    該テラヘルツ波発生部から測定物に照射されたパルス状のテラヘルツ波を、該測定物を介して検出するテラヘルツ波検出部と、
    前記テラヘルツ波検出部で取得される信号を用いて、テラヘルツ波の時間波形である第1の応答信号を成形する波形成形部と、
    前記第1の応答信号を変化し得る第1の測定条件を取得する測定条件取得部と、
    第2の測定条件と関連付けられている第2の応答信号を記憶する応答信号記憶部と、
    前記第1の測定条件を用いて、前記応答信号記憶部から前記第2の応答信号を選択する選択部と、
    前記第2の応答信号による逆畳み込み演算を、前記第1の応答信号に対して行う信号処理部とを有することを特徴とする検査装置。
  2. テラヘルツ時間領域分光法を用いることを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記テラヘルツ波発生部からのテラヘルツ波を前記測定物上に集光する手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の検査装置。
  4. 前記第2の応答信号、前記第1の測定条件に最も近い前記第2の測定条件に対応した応答信号であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の検査装置。
  5. 前記測定条件は、該検査装置の測定環境であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の検査装置。
  6. 前記測定条件は、前記測定物の物性に関連する情報であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の検査装置。
  7. 前記測定条件は、前記測定物の構造に関連する情報であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の検査装置。
  8. テラヘルツ波を用いた検査方法であって、
    測定物に照射されたパルス状のテラヘルツ波を、該測定物を介して検出することによって時間波形である第1の応答信号成形する工程と、
    前記第1の応答信号を変化し得る測定条件を取得する工程と有し
    取得された前記測定条件に対応した第2の応答信号を用いて、前記第1の応答信号に対する畳み込み演算を行うことを特徴とする検査方法。
JP2013117385A 2008-01-29 2013-06-03 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法 Expired - Fee Related JP5546669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117385A JP5546669B2 (ja) 2008-01-29 2013-06-03 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017844 2008-01-29
JP2008017844 2008-01-29
JP2013117385A JP5546669B2 (ja) 2008-01-29 2013-06-03 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301214A Division JP5328319B2 (ja) 2008-01-29 2008-11-26 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167649A true JP2013167649A (ja) 2013-08-29
JP5546669B2 JP5546669B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40577741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301214A Expired - Fee Related JP5328319B2 (ja) 2008-01-29 2008-11-26 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法
JP2013117385A Expired - Fee Related JP5546669B2 (ja) 2008-01-29 2013-06-03 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301214A Expired - Fee Related JP5328319B2 (ja) 2008-01-29 2008-11-26 テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7919752B2 (ja)
EP (1) EP2085765A1 (ja)
JP (2) JP5328319B2 (ja)
CN (1) CN101498654B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9448113B2 (en) 2014-04-14 2016-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Measurement apparatus, information obtaining apparatus, and measurement method

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100195092A1 (en) * 2007-10-16 2010-08-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Noncontact film thickness measurement method and device
JP4807707B2 (ja) * 2007-11-30 2011-11-02 キヤノン株式会社 波形情報取得装置
JP4975001B2 (ja) * 2007-12-28 2012-07-11 キヤノン株式会社 波形情報取得装置及び波形情報取得方法
JP5341488B2 (ja) 2008-01-18 2013-11-13 キヤノン株式会社 テラヘルツ波を測定するための装置及び方法
JP5632599B2 (ja) 2009-09-07 2014-11-26 キヤノン株式会社 発振器
WO2012108306A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 異物検出装置及び異物検出方法
JP5735824B2 (ja) 2011-03-04 2015-06-17 キヤノン株式会社 情報取得装置及び情報取得方法
JP5768429B2 (ja) * 2011-03-23 2015-08-26 セイコーエプソン株式会社 テラヘルツ波検出装置、テラヘルツ波長フィルター、イメージング装置および計測装置
JP2013076618A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sony Corp 光伝導素子、レンズ、テラヘルツ放射顕微鏡及びデバイスの製造方法
DE102012215496B4 (de) * 2012-08-31 2022-07-14 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur automatischen Positionierung eines Aufnahmesystems eines Röntgengerätes und Röntgengerät
JP2014122875A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Canon Inc 層状物体の測定装置および方法
CN103115893A (zh) * 2013-01-30 2013-05-22 大连理工大学 一种检测托卡马克钨第一壁灰尘沉积层成分及厚度的装置
GB201303324D0 (en) * 2013-02-25 2013-04-10 Subterandt Ltd Passive detection of deformation under coatings
JP2014174082A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko Epson Corp 標本検査装置
EP2781911B1 (en) * 2013-03-18 2019-10-16 ABB Schweiz AG Sensor system and method for determining paper sheet quality parameters
JP2015099031A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社東芝 半導体マイクロ分析チップ及びその製造方法
CN103698275A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 北京理工大学 一种在透射和反射测量间切换的测光装置
CN104749110B (zh) * 2013-12-30 2019-04-02 深圳先进技术研究院 光谱检测装置
CN104034690A (zh) * 2014-06-12 2014-09-10 清华大学 一种宽带太赫兹时域光谱的分析方法及便携式分析装置
CN106370109A (zh) * 2016-08-19 2017-02-01 南开大学 一种桥梁基桩钢筋笼长度检测装置及检测方法
JP6428728B2 (ja) * 2016-08-23 2018-11-28 ニプロ株式会社 テラヘルツパルス波を用いた粉末中の異物検出装置および異物検出方法
JP6843600B2 (ja) 2016-11-28 2021-03-17 キヤノン株式会社 画像取得装置、これを用いた画像取得方法及び照射装置
US11099001B2 (en) * 2016-12-06 2021-08-24 Pioneer Corporation Inspection apparatus, inspection method, computer program and recording medium
EP3695210B1 (en) 2017-10-13 2023-01-04 ABB Schweiz AG Method and apparatus for detecting a pulsed thz beam with time of flight correction
CN108279671B (zh) * 2018-01-08 2021-12-14 深圳市易成自动驾驶技术有限公司 基于太赫兹的环境感知方法、装置及计算机可读存储介质
WO2019180556A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 3M Innovative Properties Company Time-domain terahertz measurement system having a single reference surface
JP7455611B2 (ja) 2019-03-14 2024-03-26 キヤノン株式会社 処理システム
CN110031416B (zh) * 2019-05-16 2021-07-06 北京印刷学院 气体浓度检测装置及方法
JP7362409B2 (ja) 2019-10-17 2023-10-17 キヤノン株式会社 照明装置およびカメラシステム
JP7365042B2 (ja) * 2019-10-18 2023-10-19 フェムトディプロイメンツ株式会社 電磁波信号解析装置および電磁波信号解析用プログラム
CN111351764B (zh) * 2020-02-27 2024-01-23 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种基于太赫兹技术的材料检测装置及检测方法
JP7361920B2 (ja) * 2020-06-22 2023-10-16 株式会社日立ハイテク 遠赤外分光装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108845A (ja) * 1997-03-14 1999-04-23 Lucent Technol Inc 検査対象物の組成画像をリアルタイムで提供する方法
JP2004101510A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Tochigi Nikon Corp パルス光を用いた分光計測方法および装置
JP2007085857A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面プラズモン共鳴スペクトル測定装置におけるデータ校正方法
JP2007101189A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 透過型電磁波イメージング装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188091A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響信号制御装置、その装置およびそのプログラム記録媒体
US6448553B1 (en) * 1999-04-26 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Signal detector to be used with scanning probe and atomic force microscope
JP2002310882A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Canon Inc 走査型プローブによる信号検出装置、該装置によるプローブ顕微鏡、及び走査型プローブによる信号検出方法、該方法を用いてサンプル表面を観察する観察方法
WO2003023383A2 (en) 2001-09-12 2003-03-20 Teraview Limited Imaging apparatus and method
GB2385415B (en) * 2002-02-15 2005-09-14 Teraview Ltd An analysis apparatus and method
US6983213B2 (en) * 2003-10-20 2006-01-03 Cerno Bioscience Llc Methods for operating mass spectrometry (MS) instrument systems
JP4136858B2 (ja) * 2003-09-12 2008-08-20 キヤノン株式会社 位置検出装置、及び情報入力装置
GB2410081B (en) * 2004-01-19 2007-02-21 Limited Cambridge University T Terahertz radiation sensor and imaging system
JP4217646B2 (ja) * 2004-03-26 2009-02-04 キヤノン株式会社 認証方法及び認証装置
US20050231416A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Rowe Richard L Relational millimeter-wave interrogating
JP2006121643A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Canon Inc 平面アンテナ
JP4642458B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-02 富士通株式会社 波長分散発生装置
JP4878180B2 (ja) * 2005-03-24 2012-02-15 キヤノン株式会社 電磁波を用いる検査装置
JP2006275867A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tochigi Nikon Corp テラヘルツ光検査装置
DE102005023160B4 (de) * 2005-05-19 2007-04-05 Beltz, Robert, Dipl.-Math. Vorrichtung zur Erfassung und Bewertung von hygroskopischen Materialien
JP4898472B2 (ja) * 2006-04-11 2012-03-14 キヤノン株式会社 検査装置
GB2438215B (en) * 2006-05-19 2011-06-08 Teraview Ltd A THz investigation apparatus and method
US20080161674A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Donald Martin Monro Active in vivo spectroscopy
JP4977048B2 (ja) * 2007-02-01 2012-07-18 キヤノン株式会社 アンテナ素子
US8067739B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Photoconductive element for generation and detection of terahertz wave

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108845A (ja) * 1997-03-14 1999-04-23 Lucent Technol Inc 検査対象物の組成画像をリアルタイムで提供する方法
JP2004101510A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Tochigi Nikon Corp パルス光を用いた分光計測方法および装置
JP2007085857A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面プラズモン共鳴スペクトル測定装置におけるデータ校正方法
JP2007101189A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 透過型電磁波イメージング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9448113B2 (en) 2014-04-14 2016-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Measurement apparatus, information obtaining apparatus, and measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
US7919752B2 (en) 2011-04-05
JP5546669B2 (ja) 2014-07-09
EP2085765A1 (en) 2009-08-05
US20090189078A1 (en) 2009-07-30
CN101498654B (zh) 2010-11-17
JP2009204605A (ja) 2009-09-10
JP5328319B2 (ja) 2013-10-30
CN101498654A (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546669B2 (ja) テラヘルツ波を用いた検査装置及び検査方法
Johnson et al. Enhanced depth resolution in terahertz imaging using phase-shift interferometry
JP5717335B2 (ja) 分析装置
JP2009204605A5 (ja)
JP6044893B2 (ja) 検査装置および検査方法
US20120176623A1 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of multi-layered thin films
JP2013181929A (ja) 測定装置及び方法、トモグラフィ装置及び方法
US20080145727A1 (en) Systems and methods for solid oxide fuel cell surface analysis
KR101739628B1 (ko) 테라헤르츠파를 이용한 반도체 웨이퍼 분석장치 및 그의 분석방법
US9036895B2 (en) Method of inspecting wafer
CN106404189B (zh) 测量太赫兹光束参数的方法
Anastasi et al. Terahertz NDE for metallic surface roughness evaluation
CN114930168A (zh) 缺陷检查装置及缺陷检查方法
Malyuskin et al. Super-resolution defect characterization using microwave near-field resonance reflectometry and cross-correlation image processing
JP2011085412A (ja) テラヘルツ合焦方法、テラヘルツ合焦装置及びテラヘルツ合焦プログラム
JP6435106B2 (ja) 塗装膜解析方法
US9104912B2 (en) Apparatus and method for measuring electromagnetic wave
JP4534027B1 (ja) 電磁波波面整形素子及びそれを備えた電磁波イメージング装置、並びに電磁波イメージング方法
Altuntaş et al. Direct calibration of laser intensity via Ramsey interferometry for cold atom imaging
Liang et al. Ultrafast optical imaging
Chen et al. In-situ volumetric topography of IC chips for defect detection using infrared confocal measurement with active structured light
Zhu et al. Photoacoustic speckle pattern interferometry for detecting cracks of different sizes
JP2007333379A (ja) 高周波電磁波を用いた計測方法
Zheng et al. Enhanced terahertz imaging of electronic packaging materials with deconvolution algorithm
JP2015010919A (ja) 情報取得システム、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees