JP2013167599A - パッシブレーダ装置および目標位置検出方法 - Google Patents

パッシブレーダ装置および目標位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167599A
JP2013167599A JP2012032349A JP2012032349A JP2013167599A JP 2013167599 A JP2013167599 A JP 2013167599A JP 2012032349 A JP2012032349 A JP 2012032349A JP 2012032349 A JP2012032349 A JP 2012032349A JP 2013167599 A JP2013167599 A JP 2013167599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided signal
wave
reflected wave
direct wave
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012032349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Masuda
和也 増田
Shoji Matsuda
庄司 松田
Masatoshi Oshima
正資 大島
Takashi Kakimoto
隆 柿元
Ryoji Maekawa
良二 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012032349A priority Critical patent/JP2013167599A/ja
Publication of JP2013167599A publication Critical patent/JP2013167599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】目標物の位置検出において、レンジアンビギュイティ、ドップラアンビギュイティを抑制する。
【解決手段】受信部11、21は直接波、反射波から直接波信号、反射波信号を生成する。FT部13は第1分割部12で第1ブロック毎に分割した直接波信号、反射波信号をフーリエ変換し、FT部23は第2分割部22で第2ブロック毎に分割した直接波信号、反射波信号をフーリエ変換する。乗算部14、24は反射波信号のフーリエ変換の結果に対応する直接波信号のフーリエ変換の結果の複素共役を乗算して第1演算データ、第2演算データを生成し、逆FT部15、25は第1演算データ、第2演算データを逆フーリエ変換し相互相関関数を算出する。積算部16、26は相互相関関数を時間領域で重ね合わせて第1相互相関結果、第2相互相関結果を生成し、統合部17は第1相互相関結果、第2相互相関結果に基づき目標物40の位置および速度を検出する。
【選択図】図1

Description

この発明は、携帯電話放送局、テレビ放送局、通信衛星などの電波を送信する送信源である既知の電波源とは別に配置され、該送信源が送信した送信波であって該送信源から直接的に到達する直接波を受信し、また送信波が目標物に反射して到達する反射波を受信し、直接波と反射波に基づいて、目標物の位置を検出するレーダ(以下、パッシブレーダという)装置およびパッシブレーダ装置が行う目標位置検出方法に関する。
特許文献1に開示されるパッシブレーダ装置は、直接波および反射波の信号を所定の単位時間ごとに複数のブロックに分割し、ブロックごとに直接波と反射波との相互相関を計算することで、目標検出のための処理時間を短縮している。
特開2011−174875号公報
特許文献1に開示されるパッシブレーダ装置は、ブロックごとに直接波と反射波との相互相関を計算し、相互相関結果のピークに基づき目標物の位置およびドップラ周波数を検出する。反射波の直接波に対する遅延時間がブロックの時間長(以下、PRTという)より小さい場合に、反射波の測定が可能となる。反射波の遅延時間とは、送信源から目標物までの距離と目標物からパッシブレーダ装置までの距離との和を光速で除算した値から送信源からパッシブレーダ装置までの距離を光速で除算した値を減算した値に一致する。
すなわち、PRTが反射波の遅延時間以下である場合には、目標物の位置に不確定性(以下、レンジアンビギュイティという)が生じる。一方、PRTが反射波の遅延時間より大きい場合には、レンジアンビギュイティは生じなくなるが、直接波および反射波の観測時間をPRTで除算した値である、ブロックの数(以下、ヒット数という)が減少する。そのため、ブロックごとに計算した相互相関結果をヒット数分だけ積算した場合に観測できるドップラ周波数範囲が減少し、目標物のドップラ周波数に不確定性(以下、ドップラアンビギュイティという)が生じ、またドップラ方向に広がりのあるクラッタの影響を受ける。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、直接波と反射波に基づく目標物の位置検出において、レンジアンビギュイティおよびドップラアンビギュイティを抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るパッシブレーダ装置は、直接波アンテナ、反射波アンテナ、受信部、第1分割部、第2分割部、フーリエ変換部、乗算部、逆フーリエ変換部、積算部、および統合部を備える。直接波アンテナは、既知の送信源が送信する送信波であって送信源から直接的に到達する直接波を受信する。反射波アンテナは、送信波が目標物に反射して到達する反射波を受信する。受信部は、直接波および反射波のディジタル化を行って直接波信号および反射波信号を生成する。第1分割部は、直接波信号および反射波信号を、反射波の直接波に対する遅延時間が取り得ると想定される範囲である所定の時間範囲の上限値より大きい値を時間長とする第1ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を生成する。第2分割部は、直接波信号および反射波信号を、所定の時間範囲の下限値より小さい値であり、第1ブロックの時間長と所定の関係を満たす値を時間長とする第2ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を生成する。フーリエ変換部は、直接波第1分割信号および反射波第1分割信号をそれぞれ第1ブロックごとにフーリエ変換し、直接波第2分割信号および反射波第2分割信号をそれぞれ第2ブロックごとにフーリエ変換する。乗算部は、直接波第1分割信号の内、直接波の開始位置を含む直接波第1分割信号と、反射波第1分割信号の内、反射波の開始位置を含む反射波第1分割信号を対応付け、後続の直接波第1分割信号および反射波第1分割信号をそれぞれ第1ブロックごとに順に対応付け、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号について、フーリエ変換部でフーリエ変換した反射波第1分割信号に、その反射波第1分割信号に対応付け、フーリエ変換部でフーリエ変換した直接波第1分割信号の複素共役を乗じて第1演算データを生成し、かつ、直接波第2分割信号の内、直接波の開始位置を含む直接波第2分割信号と、反射波第2分割信号の内、反射波の開始位置を含む反射波第2分割信号を対応付け、後続の直接波第2分割信号および反射波第2分割信号をそれぞれ第2ブロックごとに順に対応付け、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号について、フーリエ変換部でフーリエ変換した反射波第2分割信号に、その反射波第2分割信号に対応付け、フーリエ変換部でフーリエ変換した直接波第2分割信号の複素共役を乗じて第2演算データを生成する。逆フーリエ変換部は、第1演算データを第1ブロックごとに逆フーリエ変換して対応付けられた直接波第1分割信号と反射波第1分割信号の相互相関関数を算出し、第2演算データを第2ブロックごとに逆フーリエ変換して対応付けた直接波第2分割信号と反射波第2分割信号の相互相関関数を算出する。積算部は、対応付けた直接波第1分割信号と反射波第1分割信号の相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第1相互相関結果を生成し、対応付けられた直接波第2分割信号と反射波第2分割信号の相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第2相互相関結果を生成する。統合部は、第1相互相関結果のピーク値に基づき検出した第1遅延時間および第1ドップラ周波数、および第2相互相関結果のピーク値に基づき検出した第2遅延時間および第2ドップラ周波数に基づき、目標物の位置および速度を検出する。
本発明によれば、直接波と反射波に基づく目標物の位置検出において、レンジアンビギュイティおよびドップラアンビギュイティを抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態に係るパッシブレーダ装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態における直接波信号と反射波信号の分割例を示す図である。 実施の形態における直接波信号と反射波信号の異なる分割例を示す図である。 実施の形態に係るパッシブレーダ装置が行う目標位置検出の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
図1は、本発明の実施の形態に係るパッシブレーダ装置の構成例を示すブロック図である。パッシブレーダ装置1は、既知の送信源30が送信する送信波であって送信源30から直接的に到達する直接波と、送信波が目標物40に反射して到達する反射波とに基づき、目標物40の位置を検出する。送信源30として、通信衛星、携帯電話基地局、テレビ放送局、レーダなどの位置が既知である電波源を用いる。
パッシブレーダ装置1は、直接波アンテナ10、受信部11、21、第1分割部12、FT部13、23、乗算部14、24、逆FT部15、25、積算部16、26、統合部17、反射波アンテナ20、第2分割部22およびコントローラ50を備える。コントローラ50は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)51、RAM(Random Access Memory)53、およびROM(Read-Only Memory)54を備える。複雑化を避け、理解を容易にするために、コントローラ50から各部への信号線が省略されているが、コントローラ50はパッシブレーダ装置1の各部にI/O(Input/Output)52を介して接続しており、それらの処理の開始、終了、処理内容の制御を行う。
RAM53には、例えば第1分割部12および第2分割部22で用いる所定の時間長のブロックについてのデータが記憶されている。ROM54は、コントローラ50がパッシブレーダ装置1の動作を制御するための制御プログラムを格納する。コントローラ50は、制御プログラムに基づいて、パッシブレーダ装置1を制御する。
直接波アンテナ10は、直接波を受信し、受信部11に送る。また直接波アンテナ10とは別に配置された反射波アンテナ20は、反射波を受信し、受信部21に送る。受信部11は、直接波に対して帯域制限、増幅、局部発信器を用いた所定の搬送波周波数の正弦波信号に基づくミキシングなどの処理を行い、A/D(Analog/Digital)変換を行って、直接波のディジタル化を行って直接波信号を生成する。そして直接波信号を第1分割部12および第2分割部22に送る。受信部21は、反射波に対して受信部11と同様の処理を行い、生成した反射波信号を第1分割部12および第2分割部22に送る。
第1分割部12は、直接波信号および反射波信号を、反射波の直接波に対する遅延時間が取り得ると想定される範囲である所定の時間範囲の上限値より大きい値であるPRT1を時間長とする第1ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を生成する。第2分割部22は、直接波信号および反射波信号を、所定の時間範囲の下限値より小さい値であり、PRT1と所定の関係を満たす値であるPRT2を時間長とする第2ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を生成する。所定の関係とは、PRT1およびPRT2は、PRT1およびPRT2を分数で表示した場合に分母が互いに素であり、かつ分子が互いに素であるという関係である。
図2は、実施の形態における直接波信号と反射波信号の分割例を示す図である。横軸は時間であり、縦軸は信号の振幅である。図2(a)は、時間長がPRT1である第1ブロックごとに、上段の直接波信号および下段の反射波信号をそれぞれ分割した例である。図2(b)は、時間長がPRT2である第2ブロックごとに、上段の直接波信号および下段の反射波信号をそれぞれ分割した例である。
第1分割部12は、直接波第1分割信号および反射波第1分割信号をそれぞれFT部13に送る。第2分割部22は、直接波第2分割信号および反射波第2分割信号をそれぞれFT部23に送る。FT部13は、直接波第1分割信号および反射波第1分割信号をそれぞれ第1ブロックごとにフーリエ変換し、演算結果を乗算部14に送る。FT部23は、直接波第2分割信号および反射波第2分割信号をそれぞれ第2ブロックごとにフーリエ変換し、演算結果を乗算部24に送る。
乗算部14は、直接波第1分割信号の内、直接波の開始位置を含む直接波第1分割信号と、反射波第1分割信号の内、反射波の開始位置を含む反射波第1分割信号とを対応付ける。図2(a)の例では、上段の左から3番目の直接波第1分割信号と下段の左から3番目の反射波第1分割信号とを対応付ける。そして、後続の直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を第1ブロックごとに順に対応付ける。乗算部14は、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号について、反射波第1分割信号のフーリエ変換の演算結果に、該反射波第1分割信号に対応付けた直接波第1分割信号のフーリエ変換の演算結果の複素共役を乗算してそれぞれ第1演算データを生成する。乗算部14は、第1演算データを逆FT部15に送る。開始位置については、例えば振幅変動が所定の範囲を超える最初のタイミングを開始位置として検出する。
乗算部24は、乗算部14と同様に直接波第2分割信号と、反射波第2分割信号とを対応付ける。図2(b)の例では、上段の左から6番目の直接波第2分割信号と下段の左から7番目の反射波第2分割信号とを対応付ける。そして、後続の直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を第2ブロックごとに順に対応付ける。乗算部24は、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号について、反射波第2分割信号のフーリエ変換の演算結果に、該反射波第2分割信号に対応付けた直接波第2分割信号のフーリエ変換の演算結果の複素共役を乗算してそれぞれ第2演算データを生成する。乗算部24は、第2演算データを逆FT部25に送る。
逆FT部15は、第1演算データを第1ブロックごとに逆フーリエ変換する。これにより、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号の相互相関関数を算出することができる。逆FT部15は、直接波第1分割信号および反射波第1分割信号の相互相関関数を積算部16に送る。逆FT部25は、第2演算データを第2ブロックごとに逆フーリエ変換する。これにより、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号の相互相関関数を算出することができる。逆FT部25は、直接波第2分割信号および反射波第2分割信号の相互相関関数を積算部26に送る。
積算部16は、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号の相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第1相互相関結果を生成する。積算部16は、第1相互相関結果を統合部17に送る。積算部27は、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号の相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第2相互相関結果を生成する。積算部26は、第2相互相関結果を統合部17に送る。
第1相互相関結果および第2相互相関結果は、時間および周波数を変数として相互相関値が変化する相関関数である。第1相互相関結果において相関値がピークとなる場合の時間を第1遅延時間Tとし、周波数を第1ドップラ周波数fとする。また第2相互相関結果において相関値がピークとなる場合の時間を第2遅延時間Tとし、周波数を第2ドップラ周波数fとする。統合部17は、第1遅延時間T、第1ドップラ周波数f、第2遅延時間T、および第2ドップラ周波数fを用いて、目標物40の位置および速度を検出する。
統合部17は、例えば以下のように目標物40の位置を検出する。下記(1)式が成り立つとみなせる0以上の整数nおよびnを検出することで、目標物40の位置を検出することができる。下記(1)式において、cは光速であり、Rは第1遅延時間Tに光速を乗算して算出したレンジであり、Rは第2遅延時間Tに光速を乗算して算出したレンジである。
Figure 2013167599
図2の例において図の左端が送信源30が送信波を送信した時刻だとすると、PRT1およびPRT2がそれぞれ送信源30からパッシブレーダ装置1までの距離を光速で除算した値以下であり、下記(2)式が送信源30からパッシブレーダ装置1までの距離に一致する場合には、上記(1)式が送信源30から目標物40までの距離と目標物40からパッシブレーダ装置1までの距離の和(以下、目標距離という)に一致するため、上記(1)式を満たすnおよびnを検出することで目標距離を検出することができる。下記(2)式においてaおよびbは自然数である。PRT1は、遅延時間が取り得ると想定される範囲である所定の時間範囲の上限値より大きい値であるため、a=nが成り立つ。
Figure 2013167599
図2の例においては、下記(3)式が成り立つとみなすことができる。第2相互相関結果における時間の分解能は、第1相互相関結果における時間の分解能より高いため、下記(3)式の右辺に基づき目標距離を検出することができる。
Figure 2013167599
また統合部17は、例えばPRT1およびPRT2がそれぞれ送信源30からパッシブレーダ装置1までの距離を光速で除算した値より大きい場合のように、上記(2)式を満たさないPRT1およびPRT2についても、以下のように目標物40の位置を検出することができる。上記(1)式においてn=0とし、上記(1)式が成り立つとみなせる0以上の整数nを検出すると、上記(1)式は反射波の遅延時間に光速を乗算して算出したレンジに一致する。図3は、実施の形態における直接波信号と反射波信号の異なる分割例を示す図である。図3の例では、直接波の開始位置から直接波信号および反射波信号をそれぞれPRT1およびPRT2で分割している。図3の例において、下記(4)式が成り立つとみなすことができ、下記(4)式の右辺に基づき遅延時間に光速を乗算して算出したレンジを検出することができる。送信源30の位置は既知であるため、送信源30からパッシブレーダ装置1までの距離に該レンジを加算することで目標距離を算出することができる。
Figure 2013167599
統合部17は、目標距離と反射波アンテナ20で検知した反射波の到来方向に基づき、目標物40の位置を検出することができる。
統合部17は、例えば以下のように目標物40の速度を検出する。第1相互相関結果で取り得る周波数の範囲は0以上、1/PRT1以下の範囲であり、第2相互相関結果で取り得る周波数の範囲は0以上、1/PRT2以下の範囲である。統合部17は、反射波のドップラ周波数が取り得る所定の範囲において、下記(5)式が成り立つとみなせる0以上の整数であるkおよびkを検出することで、反射波のドップラ周波数を検出することができる。
Figure 2013167599
第1相互相関結果における周波数の分解能は、第2相互相関結果における周波数の分解能より高いため、上記(5)式の左辺に基づき反射波のドップラ周波数を検出することができる。そして、ドップラ周波数に基づき目標物40の速度を検出することができる。
図4は、実施の形態に係るパッシブレーダ装置が行う目標位置検出の動作の一例を示すフローチャートである。直接波アンテナ10は直接波を受信し、受信部11は直接波のディジタル化を行って直接波信号を生成し、反射波アンテナ20は反射波を受信し、受信部21は反射波のディジタル化を行って反射波信号を生成する(ステップS110)。後続のステップS120〜S160の処理と、ステップS170〜S210の処理は、並行して処理を行う。
第1分割部12は、直接波信号および反射波信号をPRT1を時間長とする第1ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を生成する(ステップS120)。FT部13は、直接波第1分割信号および反射波第1分割信号をそれぞれ第1ブロックごとにフーリエ変換する(ステップS130)。
乗算部14は、直接波第1分割信号の内、直接波の開始位置を含む直接波第1分割信号と、反射波第1分割信号の内、反射波の開始位置を含む反射波第1分割信号とを対応付け、後続の直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を第1ブロックごとに順に対応付ける。乗算部14は、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号について、反射波第1分割信号のフーリエ変換の演算結果に、該反射波第1分割信号に対応付けた直接波第1分割信号のフーリエ変換の演算結果の複素共役を乗算してそれぞれ第1演算データを生成する(ステップS140)。
逆FT部15は、第1演算データを第1ブロックごとに逆フーリエ変換して、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号の相互相関関数を算出する(ステップS150)。積算部16は、対応付けた直接波第1分割信号および反射波第1分割信号の相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第1相互相関結果を生成する(ステップS160)。
第2分割部22は、直接波信号および反射波信号をPRT2を時間長とする第2ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を生成する(ステップS170)。FT部23は、直接波第2分割信号および反射波第2分割信号をそれぞれ第2ブロックごとにフーリエ変換する(ステップS180)。
乗算部24は、直接波第2分割信号の内、直接波の開始位置を含む直接波第2分割信号と、反射波第2分割信号の内、反射波の開始位置を含む反射波第2分割信号とを対応付け、後続の直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を第2ブロックごとに順に対応付ける。乗算部24は、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号について、反射波第2分割信号のフーリエ変換の演算結果に、該反射波第2分割信号に対応付けた直接波第2分割信号のフーリエ変換の演算結果の複素共役を乗算してそれぞれ第2演算データを生成する(ステップS190)。
逆FT部25は、第2演算データを第2ブロックごとに逆フーリエ変換して、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号の相互相関関数を算出する(ステップS200)。積算部26は、対応付けた直接波第2分割信号および反射波第2分割信号の相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第2相互相関結果を生成する(ステップS210)。
統合部17は、第1相互相関結果において相関値がピークとなる場合の時間を第1遅延時間Tとし、周波数を第1ドップラ周波数fとして検出し、第2相互相関結果において相関値がピークとなる場合の時間を第2遅延時間Tとし、周波数を第2ドップラ周波数fとして検出する。統合部17は、第1遅延時間T、第1ドップラ周波数f、第2遅延時間T、および第2ドップラ周波数fを用いて、目標物40の位置および速度を検出する(ステップS220)。パッシブレーダ装置1は、上述の処理を繰り返し、受信した直接波および反射波に基づき、目標物の位置および速度を検出する。
以上説明したとおり、本実施の形態に係るパッシブレーダ装置によれば、異なる時間長のブロックで直接波と反射波を分割して相互相関関数を算出し、統合することでレンジアンビギュイティおよびドップラアンビギュイティを抑制することが可能となり、ドップラ方向に広がりのあるクラッタの影響を低減することが可能となる。
本発明の実施の形態は上述の実施の形態に限られない。統合部17において目標物40の位置および速度を検出するための処理は、上記の式に限られない。
1 パッシブレーダ装置
10 直接波アンテナ
11 受信部
12 第1分割部
13 FT部
14 乗算部
15 逆FT部
16 積算部
17 統合部
20 反射波アンテナ
21 受信部
22 第2分割部
23 FT部
24 乗算部
25 逆FT部
26 積算部
30 送信源
40 目標物
50 コントローラ
51 CPU
52 I/O
53 RAM
54 ROM

Claims (4)

  1. 既知の送信源が送信する送信波であって前記送信源から直接的に到達する直接波を受信する直接波アンテナと、
    前記送信波が目標物に反射して到達する反射波を受信する反射波アンテナと、
    前記直接波および前記反射波のディジタル化を行って直接波信号および反射波信号を生成する受信部と、
    前記直接波信号および前記反射波信号を、前記反射波の前記直接波に対する遅延時間が取り得ると想定される範囲である所定の時間範囲の上限値より大きい値を時間長とする第1ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を生成する第1分割部と、
    前記直接波信号および前記反射波信号を、前記所定の時間範囲の下限値より小さい値であり、前記第1ブロックの時間長と所定の関係を満たす値を時間長とする第2ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を生成する第2分割部と、
    前記直接波第1分割信号および前記反射波第1分割信号をそれぞれ前記第1ブロックごとにフーリエ変換し、前記直接波第2分割信号および前記反射波第2分割信号をそれぞれ前記第2ブロックごとにフーリエ変換するフーリエ変換部と、
    前記直接波第1分割信号の内、前記直接波の開始位置を含む前記直接波第1分割信号と、前記反射波第1分割信号の内、前記反射波の開始位置を含む前記反射波第1分割信号とを対応付け、後続の前記直接波第1分割信号および前記反射波第1分割信号をそれぞれ前記第1ブロックごとに順に対応付け、対応付けた前記直接波第1分割信号および前記反射波第1分割信号について、前記フーリエ変換部でフーリエ変換した該反射波第1分割信号に、前記フーリエ変換部でフーリエ変換した該直接波第1分割信号の複素共役を乗算して第1演算データをそれぞれ生成し、かつ、前記直接波第2分割信号の内、前記直接波の開始位置を含む前記直接波第2分割信号と、前記反射波第2分割信号の内、前記反射波の開始位置を含む前記反射波第2分割信号とを対応付け、後続の前記直接波第2分割信号および前記反射波第2分割信号をそれぞれ前記第2ブロックごとに順に対応付け、対応付けた前記直接波第2分割信号および前記反射波第2分割信号について、前記フーリエ変換部でフーリエ変換した該反射波第2分割信号に、前記フーリエ変換部でフーリエ変換した該直接波第2分割信号の複素共役を乗算して第2演算データをそれぞれ生成する乗算部と、
    前記第1演算データを前記第1ブロックごとに逆フーリエ変換して対応付けた前記直接波第1分割信号と前記反射波第1分割信号の相互相関関数を算出し、前記第2演算データを前記第2ブロックごとに逆フーリエ変換して対応付けた前記直接波第2分割信号と前記反射波第2分割信号の相互相関関数を算出する逆フーリエ変換部と、
    対応付けた前記直接波第1分割信号と前記反射波第1分割信号の前記相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第1相互相関結果を生成し、対応付けた前記直接波第2分割信号と前記反射波第2分割信号の前記相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第2相互相関結果を生成する積算部と、
    前記第1相互相関結果のピーク値に基づき検出した第1遅延時間および第1ドップラ周波数、および前記第2相互相関結果のピーク値に基づき検出した第2遅延時間および第2ドップラ周波数に基づき、前記目標物の位置および速度を検出する統合部と、
    を備えるパッシブレーダ装置。
  2. 前記統合部は、前記第1ブロックの時間長に0以上の整数である第1の整数および光速を乗算し、前記第1遅延時間に光速を乗算した値を加算した値と、前記第2ブロックの時間長に0以上の自然数である第2の整数および光速を乗算し、前記第2遅延時間に光速を乗算した値を加算した値とが一致するとみなせる前記第1の整数および前記第2の整数を検出することで、前記目標物の位置を検出し、
    前記第1ブロックの時間長の逆数に0以上の整数である第3の整数を乗算し、前記第1ドップラ周波数を加算した値と、前記第2ブロックの時間長の逆数に0以上の整数である第4の整数を乗算し、前記第2ドップラ周波数を加算した値とが一致するとみなせる前記第3の整数および前記第4の整数を検出することで、前記反射波のドップラ周波数を算出し、該ドップラ周波数に基づき前記目標物の速度を検出する請求項1に記載のパッシブレーダ装置。
  3. 既知の送信源が送信する送信波であって前記送信源から直接的に到達する直接波と、前記送信波が目標物に反射して到達する反射波とに基づき、前記目標物の位置を検出するパッシブレーダ装置が行う目標位置検出方法であって、
    前記直接波を受信する直接波受信ステップと、
    前記反射波を受信する反射波受信ステップと、
    前記直接波および前記反射波のディジタル化を行って直接波信号および反射波信号を生成する受信ステップと、
    前記直接波信号および前記反射波信号を、前記反射波の前記直接波に対する遅延時間が取り得ると想定される範囲である所定の時間範囲の上限値より大きい値を時間長とする第1ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第1分割信号および反射波第1分割信号を生成する第1分割ステップと、
    前記直接波信号および前記反射波信号を、前記所定の時間範囲の下限値より小さい値であり、前記第1ブロックの時間長と所定の関係を満たす値を時間長とする第2ブロックごとにそれぞれ分割して直接波第2分割信号および反射波第2分割信号を生成する第2分割ステップと、
    前記直接波第1分割信号および前記反射波第1分割信号をそれぞれ前記第1ブロックごとにフーリエ変換し、前記直接波第2分割信号および前記反射波第2分割信号をそれぞれ前記第2ブロックごとにフーリエ変換するフーリエ変換ステップと、
    前記直接波第1分割信号の内、前記直接波の開始位置を含む前記直接波第1分割信号と、前記反射波第1分割信号の内、前記反射波の開始位置を含む前記反射波第1分割信号とを対応付け、後続の前記直接波第1分割信号および前記反射波第1分割信号をそれぞれ前記第1ブロックごとに順に対応付け、対応付けた前記直接波第1分割信号および前記反射波第1分割信号について、前記フーリエ変換ステップでフーリエ変換した該反射波第1分割信号に、前記フーリエ変換ステップでフーリエ変換した該直接波第1分割信号の複素共役を乗算して第1演算データをそれぞれ生成し、かつ、前記直接波第2分割信号の内、前記直接波の開始位置を含む前記直接波第2分割信号と、前記反射波第2分割信号の内、前記反射波の開始位置を含む前記反射波第2分割信号とを対応付け、後続の前記直接波第2分割信号および前記反射波第2分割信号をそれぞれ前記第2ブロックごとに順に対応付け、対応付けた前記直接波第2分割信号および前記反射波第2分割信号について、前記フーリエ変換ステップでフーリエ変換した該反射波第2分割信号に、前記フーリエ変換ステップでフーリエ変換した該直接波第2分割信号の複素共役を乗算して第2演算データをそれぞれ生成する乗算ステップと、
    前記第1演算データを前記第1ブロックごとに逆フーリエ変換して対応付けた前記直接波第1分割信号と前記反射波第1分割信号の相互相関関数を算出し、前記第2演算データを前記第2ブロックごとに逆フーリエ変換して対応付けた前記直接波第2分割信号と前記反射波第2分割信号の相互相関関数を算出する逆フーリエ変換ステップと、
    対応付けた前記直接波第1分割信号と前記反射波第1分割信号の前記相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第1相互相関結果を生成し、対応付けた前記直接波第2分割信号と前記反射波第2分割信号の前記相互相関関数の位相補償を行い、時間領域で重ね合わせて第2相互相関結果を生成する積算ステップと、
    前記第1相互相関結果のピーク値に基づき検出した第1遅延時間および第1ドップラ周波数、および前記第2相互相関結果のピーク値に基づき検出した第2遅延時間および第2ドップラ周波数に基づき、前記目標物の位置および速度を検出する統合ステップと、
    を備える目標位置検出方法。
  4. 前記統合ステップにおいて、前記第1ブロックの時間長に0以上の整数である第1の整数および光速を乗算し、前記第1遅延時間に光速を乗算した値を加算した値と、前記第2ブロックの時間長に0以上の自然数である第2の整数および光速を乗算し、前記第2遅延時間に光速を乗算した値を加算した値とが一致するとみなせる前記第1の整数および前記第2の整数を検出することで、前記目標物の位置を検出し、
    前記第1ブロックの時間長の逆数に0以上の整数である第3の整数を乗算し、前記第1ドップラ周波数を加算した値と、前記第2ブロックの時間長の逆数に0以上の整数である第4の整数を乗算し、前記第2ドップラ周波数を加算した値とが一致するとみなせる前記第3の整数および前記第4の整数を検出することで、前記反射波のドップラ周波数を算出し、該ドップラ周波数に基づき前記目標物の速度を検出する請求項3に記載の目標位置検出方法。
JP2012032349A 2012-02-17 2012-02-17 パッシブレーダ装置および目標位置検出方法 Pending JP2013167599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032349A JP2013167599A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 パッシブレーダ装置および目標位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032349A JP2013167599A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 パッシブレーダ装置および目標位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013167599A true JP2013167599A (ja) 2013-08-29

Family

ID=49178098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032349A Pending JP2013167599A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 パッシブレーダ装置および目標位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013167599A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103926570A (zh) * 2014-04-22 2014-07-16 北京理工大学 基于多通道rls的外辐射源雷达海杂波干扰抑制方法
CN106199546A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 西安电子科技大学 基于外辐射源雷达的直达波信号提纯方法
CN106597409A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 电子科技大学 一种基于外辐射源雷达的时延‑多普勒频提取方法
CN108387876A (zh) * 2018-04-27 2018-08-10 杭州电子科技大学 基于ctls的外辐射源雷达网双基距误差配准方法
CN112731305A (zh) * 2020-12-17 2021-04-30 国网四川省电力公司信息通信公司 基于自适应多普勒域波束对消的直达波抑制方法及系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103926570A (zh) * 2014-04-22 2014-07-16 北京理工大学 基于多通道rls的外辐射源雷达海杂波干扰抑制方法
CN106199546A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 西安电子科技大学 基于外辐射源雷达的直达波信号提纯方法
CN106199546B (zh) * 2016-06-30 2019-01-11 西安电子科技大学 基于外辐射源雷达的直达波信号提纯方法
CN106597409A (zh) * 2016-12-19 2017-04-26 电子科技大学 一种基于外辐射源雷达的时延‑多普勒频提取方法
CN106597409B (zh) * 2016-12-19 2019-02-12 电子科技大学 一种基于外辐射源雷达的时延-多普勒频移提取方法
CN108387876A (zh) * 2018-04-27 2018-08-10 杭州电子科技大学 基于ctls的外辐射源雷达网双基距误差配准方法
CN112731305A (zh) * 2020-12-17 2021-04-30 国网四川省电力公司信息通信公司 基于自适应多普勒域波束对消的直达波抑制方法及系统
CN112731305B (zh) * 2020-12-17 2024-05-03 国网四川省电力公司信息通信公司 基于自适应多普勒域波束对消的直达波抑制方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535024B2 (ja) レーダ装置
CN108713154B (zh) 雷达装置
JP5871559B2 (ja) レーダ装置
JP2013167599A (ja) パッシブレーダ装置および目標位置検出方法
JP5251591B2 (ja) パルス圧縮装置
JP5089460B2 (ja) 伝搬遅延時間測定装置及びレーダ装置
US10746863B2 (en) Target extraction system, target extraction method, information processing apparatus, and control method and control program of information processing apparatus
JP5823062B2 (ja) レーダ装置
JP5599371B2 (ja) 測位装置
JP2009257907A (ja) 目標検出装置
JP6324327B2 (ja) パッシブレーダ装置
JP6164918B2 (ja) レーダ装置
JP5460290B2 (ja) レーダ装置
CN112119328B (zh) 雷达装置
JP6217887B1 (ja) 周波数算出装置及びレーダ装置
JP5464001B2 (ja) レーダ装置、レーダ信号処理方法及びレーダ信号処理プログラム
JP2015036628A (ja) パッシブレーダ装置
JP2008241319A (ja) パルスレーダ装置
JP6161465B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP5721578B2 (ja) レーダ装置
JP2015129695A (ja) パルス圧縮レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP7299601B2 (ja) 目標検知装置、目標推定方法およびプログラム
KR100643939B1 (ko) 레이더 장치 및 레이더의 거리측정 방법
US11231495B2 (en) Signal processing device and signal processing method
JPWO2018225250A1 (ja) レーダ装置