JP2013166043A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013166043A5
JP2013166043A5 JP2013117378A JP2013117378A JP2013166043A5 JP 2013166043 A5 JP2013166043 A5 JP 2013166043A5 JP 2013117378 A JP2013117378 A JP 2013117378A JP 2013117378 A JP2013117378 A JP 2013117378A JP 2013166043 A5 JP2013166043 A5 JP 2013166043A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
specific
winning device
variable winning
round
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013117378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013166043A (ja
JP5583239B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013117378A priority Critical patent/JP5583239B2/ja
Priority claimed from JP2013117378A external-priority patent/JP5583239B2/ja
Publication of JP2013166043A publication Critical patent/JP2013166043A/ja
Publication of JP2013166043A5 publication Critical patent/JP2013166043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583239B2 publication Critical patent/JP5583239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、本発明の遊技機は、遊技媒体を用いて遊技を行い、遊技の結果が特定結果となったときに可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を実行する特定遊技状態に制御する遊技機であって、前記特定遊技状態として、前記ラウンド遊技を特別回数実行する第1特定遊技状態と、前記ラウンド遊技を前記特別回数実行するとともに、前記第1特定遊技状態とは前記ラウンド遊技における前記可変入賞装置の開放期間が異なる第2特定遊技状態と、を含む複数種類の前記特定遊技状態があり、前記可変入賞装置の開放を制御する可変入賞装置制御手段と、前記特定遊技状態において所定の報知を行う報知手段と、を備え、前記可変入賞装置制御手段は、前記第1特定遊技状態を開始してから全ての前記ラウンド遊技において第1開放パターンで前記可変入賞装置を開放する第1制御手段と、前記第2特定遊技状態を開始してから前記ラウンド遊技の実行回数が所定回数に達するまでの前記ラウンド遊技において前記第1開放パターンで前記可変入賞装置を開放するとともに、前記ラウンド遊技の実行回数が所定回数に達した後の残りの前記ラウンド遊技において前記第1開放パターンよりも開放時間が短い第2開放パターンで前記可変入賞装置を開放する第2制御手段と、を含み、前記報知手段は、前記第1開放パターンで前記可変入賞装置を開放している前記ラウンド遊技において前記ラウンド遊技の回数の報知を行い、前記第2開放パターンで前記可変入賞装置を開放している前記ラウンド遊技において前記ラウンド遊技の回数の報知を行わず、第1条件にもとづいて前記特定結果になったときと第2条件にもとづいて前記特定結果になったときとで、異なる割合で複数種類の前記特定遊技状態のいずれかに制御する。
また、複数種類の識別情報(例えば、第1特別図柄、第2特別図柄)の可変表示を開始させた後に表示結果を導出表示する可変表示部(例えば、第1特別図柄表示器8a、第2特別図柄表示器8b)を備え、該可変表示部に導出表示された識別情報の表示結果があらかじめ定められた特定表示結果(例えば、大当り図柄)となったときに可変入賞装置(例えば、特別可変入賞球装置20)が開放されるラウンド遊技を実行する特定遊技状態(例えば、大当り遊技状態)に制御する遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、前記特定遊技状態として、前記ラウンド遊技を特別回数(例えば、16回)実行する第1特定遊技状態(例えば16R非確変A大当り、16R非確変B大当り、16R非確変C大当りの大当り遊技状態)と、前記ラウンド遊技を前記特別回数実行するとともに、前記第1特定遊技状態とは前記ラウンド遊技における前記可変入賞装置の開放回数(1ラウンドにおける閉鎖状態から開放状態になる回数:特定遊技状態における閉鎖状態から開放状態になる回数と捉えてもよい)、または、前記可変入賞装置の開放時間(開放状態になっている期間)の少なくとも一方が異なる第2特定遊技状態(例えば16R確変E大当り、16R確変F大当り)と、があり、前記可変入賞装置の開放を制御する可変入賞装置制御手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS305,S306を実行する部分)と、前記特定遊技状態に制御するか否かと、前記特定遊技状態に制御するときに、前記第1特定遊技状態、または、前記第2特定遊技状態のいずれに制御するかと、を識別情報の表示結果が導出表示されるよりも前に決定する事前決定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS61の処理を実行する部分)と、該事前決定手段による決定結果にもとづいて、前記識別情報の可変表示を実行する可変表示実行手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS801,S802,S803の処理を実行する部分)と、を備え、前記第1特定遊技状態は、前記可変入賞装置制御手段により第1開放パターン(例えば1ラウンド30秒間大入賞口を開放させる開放態様)で前記可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を所定回数実行し、前記所定回数(例えば、8回)に達した後、前記第1開放パターンよりも開放時間が短い第2開放パターン(例えば1ラウンド0.5秒間大入賞口を開放させる開放態様)で前記可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を前記特別回数に達するまで実行するものであり、前記第2特定遊技状態は、前記可変入賞装置制御手段により前記第1開放パターンで前記可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を前記所定回数実行し、前記所定回数に達した後のラウンド遊技(例えば、9〜11ラウンド、または、9〜15ラウンド)において前記第2開放パターンで特定回数(例えば、3回または7回)前記可変入賞装置を開放し、該特定回数の開放が終了した後、前記第1開放パターンで前記可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を前記特別回数に達するまで実行するものであり、前記特定遊技状態中、前記可変入賞装置制御手段により前記第1開放パターンで前記可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を前記所定回数実行した後、前記可変入賞装置制御手段により前記第2開放パターンで前記可変入賞装置が開放される間又は開放された後の少なくともいずれかで特定演出(例えば大当り中演出)を実行する特定演出実行手段(例えば演出制御用マイクロコンピュータ100におけるステップS1934,S1939の処理を実行する部分)と、前記第2特定遊技状態において前記第2開放パターンで前記可変入賞装置が開放される前記特定回数を複数種類から選択する特定回数選択手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560におけるステップS72,S73を実行する部分)と、をさらに備え、前記特定演出実行手段は、前記第1特定遊技状態では、前記特定演出として第1特定演出(例えば、図70(A−4)、(A−5)または(B−4)、(B−5)に示すように、大当り遊技状態が終了することを報知する大当り中演出)を実行し、前記第2特定遊技状態では、前記特定演出として前記第1特定演出とは異なる第2特定演出(例えば図70(C)、(D)に示すように、大当り遊技状態が継続することを報知する大当り中演出)を実行するとともに、前記特定回数選択手段により選択された前記特定回数に応じて、異なるタイミング(大当り種別に対応したタイミング)で前記第2特定演出を実行するようにしてもよい
このような構成によれば、特定遊技状態におけるラウンド遊技の回数が同じでも、得られる遊技価値が異なるので遊技にメリハリができ遊技の興趣が向上する。また、特定演出によりいずれの特定遊技状態であるかを示唆できるので、遊技者が特定演出に注目するようになり遊技の興趣が向上する。さらに、第2特定演出が実行されるタイミングによってもいずれの特定遊技状態であるかを示唆できるので、遊技者が特定演出により注目するようになり遊技の興趣が向上する。

Claims (1)

  1. 遊技媒体を用いて遊技を行い、遊技の結果が特定結果となったときに可変入賞装置が開放されるラウンド遊技を実行する特定遊技状態に制御する遊技機であって、
    前記特定遊技状態として、前記ラウンド遊技を特別回数実行する第1特定遊技状態と、前記ラウンド遊技を前記特別回数実行するとともに、前記第1特定遊技状態とは前記ラウンド遊技における前記可変入賞装置の開放期間が異なる第2特定遊技状態と、を含む複数種類の前記特定遊技状態があり、
    前記可変入賞装置の開放を制御する可変入賞装置制御手段と、
    前記特定遊技状態において所定の報知を行う報知手段と、を備え、
    前記可変入賞装置制御手段は、
    前記第1特定遊技状態を開始してから全ての前記ラウンド遊技において第1開放パターンで前記可変入賞装置を開放する第1制御手段と、
    前記第2特定遊技状態を開始してから前記ラウンド遊技の実行回数が所定回数に達するまでの前記ラウンド遊技において前記第1開放パターンで前記可変入賞装置を開放するとともに、前記ラウンド遊技の実行回数が所定回数に達した後の残りの前記ラウンド遊技において前記第1開放パターンよりも開放時間が短い第2開放パターンで前記可変入賞装置を開放する第2制御手段と、を含み、
    前記報知手段は、前記第1開放パターンで前記可変入賞装置を開放している前記ラウンド遊技において前記ラウンド遊技の回数の報知を行い、前記第2開放パターンで前記可変入賞装置を開放している前記ラウンド遊技において前記ラウンド遊技の回数の報知を行わず、
    第1条件にもとづいて前記特定結果になったときと第2条件にもとづいて前記特定結果になったときとで、異なる割合で複数種類の前記特定遊技状態のいずれかに制御する
    ことを特徴とする遊技機。
JP2013117378A 2013-06-03 2013-06-03 遊技機 Expired - Fee Related JP5583239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117378A JP5583239B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117378A JP5583239B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255580A Division JP5466922B2 (ja) 2009-11-06 2009-11-06 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013166043A JP2013166043A (ja) 2013-08-29
JP2013166043A5 true JP2013166043A5 (ja) 2014-03-13
JP5583239B2 JP5583239B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=49176939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117378A Expired - Fee Related JP5583239B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105955931B (zh) * 2016-05-10 2019-02-19 东南大学 面向高密度分布式光伏消纳的区域能源网络优化调度方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505677B2 (ja) * 2007-02-23 2014-05-28 高砂電器産業株式会社 弾球遊技機
JP2009100899A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機
JP4814897B2 (ja) * 2008-02-22 2011-11-16 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016087069A5 (ja)
JP2007282714A5 (ja)
JP2014050609A5 (ja)
JP2011098120A5 (ja)
JP2015070987A5 (ja)
JP2009000171A5 (ja)
JP2021078946A5 (ja)
JP2012090739A5 (ja)
JP2021104169A5 (ja)
JP2007202819A5 (ja)
JP2014073196A5 (ja)
JP2021078823A5 (ja)
JP2021097947A5 (ja)
JP2021078822A5 (ja)
JP2013166043A5 (ja)
JP2009178462A5 (ja)
JP2016152958A5 (ja)
JP2013236738A5 (ja)
JP2014097128A5 (ja)
JP2009254646A5 (ja)
JP2009254644A5 (ja)
JP2013166044A5 (ja)
JP2016101532A5 (ja)
JP2017169849A5 (ja)
JP2016019739A5 (ja)