JP2013164984A - 導電性組成物、導電性組成物シート、導電性基板、集電体シート、配線回路基板、燃料電池、および導電性組成物の製造方法 - Google Patents

導電性組成物、導電性組成物シート、導電性基板、集電体シート、配線回路基板、燃料電池、および導電性組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013164984A
JP2013164984A JP2012027544A JP2012027544A JP2013164984A JP 2013164984 A JP2013164984 A JP 2013164984A JP 2012027544 A JP2012027544 A JP 2012027544A JP 2012027544 A JP2012027544 A JP 2012027544A JP 2013164984 A JP2013164984 A JP 2013164984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive composition
weight
parts
sheet
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012027544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894813B2 (ja
Inventor
Shinichi Inoue
真一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012027544A priority Critical patent/JP5894813B2/ja
Priority to TW102103316A priority patent/TW201344706A/zh
Priority to US13/760,264 priority patent/US8980138B2/en
Priority to CN2013100494187A priority patent/CN103247364A/zh
Priority to KR1020130013739A priority patent/KR20130092474A/ko
Publication of JP2013164984A publication Critical patent/JP2013164984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894813B2 publication Critical patent/JP5894813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/666Composites in the form of mixed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】薄型化が可能で導電性および取り扱い性を向上することができる導電性組成物、導電性組成物シート、導電性基板、集電体シート、配線回路基板、燃料電池、および導電性組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を作製する。混合物は、当該混合物を100重量部とした場合に、前記球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、前記カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有し、前記結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有する。結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含み、球状黒鉛の平均粒径は1μm以上30μm以下である。その混合物を含む導電性組成物を燃料電池の集電体1等に用いることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電性組成物、導電性組成物シート、導電性基板、集電体シート、配線回路基板、燃料電池、および導電性組成物の製造方法に関する。
携帯電話等のモバイル機器には、小型でかつ高容量の電池が求められる。そこで、リチウム二次電池等の従来の電池に比べて、高エネルギー密度を得ることが可能な燃料電池の開発が進められている。燃料電池としては、例えば直接メタノール型燃料電池(Direct Methanol Fuel Cells)がある。
直接メタノール型燃料電池では、メタノールが触媒によって分解され、水素イオンが生成される。その水素イオンと空気中の酸素とを反応させることにより電力を発生させる。この場合、化学エネルギーを極めて効率良く電気エネルギーに変換することができ、非常に高いエネルギー密度を得ることができる。
特開2010−50378号公報 特開2001−052721号公報 特開2005−108616号公報
特許文献1に記載された直接メタノール型燃料電池においては、燃料極、空気極および電解質極からなる電極膜が、屈曲されたフレキシブル配線回路基板間に配置される。そのフレキシブル配線回路基板においては、ベース絶縁層上に所定のパターンを有する導体層が集電部として形成される。導体層は炭素含有層により被覆される。炭素含有層は、例えばカーボンブラックを含む樹脂組成物からなり、導電性を有する。電極膜および導体層間で電子を円滑に移動させるために、炭素含有層の導電性を向上させることが求められる。
特許文献2に記載された導電性樹脂組成物は、黒鉛粗粒子、球状黒鉛および非炭素質樹脂を含む。黒鉛粗粒子は40μm以上120μm以下の平均粒径を有し、球状黒鉛は黒鉛粗粒子の平均粒径よりも小さい平均粒径を有する。その導電性樹脂組成物を用いて燃料電池用セパレータが作製される。これにより、燃料電池用セパレータにおける導電性の向上が図られる。しかしながら、上記のように、黒鉛粗粒子の平均粒径が大きいと、導電性樹脂組成物を薄型化することは困難である。この場合、燃料電池が大型化する。
特許文献3に記載された導電性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂、導電性フィラー、球状フィラーおよび炭素繊維を含み、燃料電池用セパレータに用いられる。特許文献3には、球状フィラーの粒径をセパレータの厚みに応じた大きさに設定することが記載されている。これにより、燃料電池用セパレータの薄型化が図られる。しかしながら、その導電性樹脂組成物においては、球状フィラー等の結着剤として熱硬化性樹脂のみが用いられる。この場合、液状の熱硬化性樹脂を硬化させることにより導電性樹脂組成物が成形されるが、成形後の導電性樹脂組成物は柔軟性を有しない。そのため、導電性樹脂組成物の取り扱い性が良好でない。
本発明の目的は、薄型化が可能で導電性および取り扱い性を向上することができる導電性組成物、導電性組成物シート、導電性基板、集電体シート、配線回路基板、燃料電池、および導電性組成物の製造方法を提供することである。
(1)第1の発明に係る導電性組成物は、球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を含み、混合物は、当該混合物を100重量部とした場合に、球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有し、結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有し、結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含み、球状黒鉛の平均粒径は1μm以上30μm以下であるものである。
その導電性組成物は、球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有する。また、球状黒鉛の平均粒径が1μm以上30μm以下である。
この場合、球状黒鉛の粒子間に高密度でカーボンブラックが充填される。それにより、導電性組成物の密度が高くなるとともに、導電性組成物の表面が平滑化される。したがって、導電性組成物の薄型化が可能となる。また、カーボンブラックにより球状黒鉛の粒子間の抵抗が小さくなる。それにより、導電性組成物の導電性が向上する。
また、その導電性組成物は、結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有し、球状黒鉛およびカーボンブラックが結着樹脂により結着される。結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む。そのため、熱硬化性樹脂が硬化する前に、球状黒鉛およびカーボンブラックが柔軟性を有するエラストマーにより結着される。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物を容易に所望の形状に成形することができる。その後、熱硬化性樹脂が硬化することにより、導電性組成物の形状が硬化前の形状に保持される。したがって、導電性組成物の取り扱い性が向上する。
これらの結果、導電性組成物の薄型化が可能になるとともに、導電性組成物の導電性および取り扱い性が向上する。
(2)結着樹脂は、当該結着樹脂を100重量部とした場合に、熱硬化性樹脂を5重量部以上95重量部以下含有し、エラストマーを1重量部以上90重量部以下含有してもよい。
一般に、硬化後の熱硬化性樹脂は、エラストマーの耐熱性よりも高い耐熱性を有する。結着樹脂を100重量部とした場合に、熱硬化性樹脂の含有量が5重量部以上でありかつエラストマーの含有量が90重量部以下であることにより、十分な量の熱硬化性樹脂を硬化させることができる。それにより、エラストマーの耐熱温度を超える温度環境においても、硬化後の熱硬化性樹脂により導電性組成物の形状が硬化前の形状に保持される。
また、熱硬化性樹脂の含有量が95重量部以下でありかつエラストマーの含有量が1重量部以上であることにより、熱硬化性樹脂が硬化する前に、球状黒鉛およびカーボンブラックがエラストマーにより確実に結着される。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物をより容易に所望の形状に成形することができる。
(3)熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂のうち少なくとも1つを含んでもよい。
この場合、導電性組成物の耐薬品性が良好になる。また、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂の硬化後においても導電性組成物の柔軟性を維持することができる。
(4)第2の発明に係る導電性基板は、金属層と、金属層の少なくとも一面上に形成され、上記の導電性組成物からなる層とを備えるものである。
その導電性基板は、薄型化が可能な上記の導電性組成物からなる層を含む。したがって、導電性基板の薄型化が可能である。
また、その導電性基板においては、金属層の少なくとも一面上に導電性組成物からなる層が形成される。熱硬化性樹脂が硬化する前には、導電性組成物は、エラストマーにより柔軟性を有するとともに、粘着性を有する。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で、導電性組成物からなる層を介して金属層を所望の部材に容易に貼り付けることができる。その後、熱硬化性樹脂を硬化させることにより、金属層および導電性組成物からなる層をその部材に容易に固定することができる。
また、金属層の少なくとも一面が導電性組成物からなる層により覆われる。それにより、金属層の少なくとも一面が腐食することが防止される。
(5)第3の発明に係る導電性組成物シートは、上記の導電性組成物により形成されるものである。
その導電性組成物シートは、薄型化が可能な上記の導電性組成物を含む。したがって、導電性組成物シートの薄型化が可能である。
その導電性組成物シートにおいては、球状黒鉛およびカーボンブラックにより導電性組成物の導電性が向上する。その導電性組成物は、カーボンブラックよりも多量の球状黒鉛を含有する。球状黒鉛の各粒子においては、抵抗の異方性が小さい。それにより、カーボンブラックの各粒子が抵抗の異方性を有する場合でも、カーボンブラックよりも多量の球状黒鉛により導電性組成物シートの抵抗の異方性が低減される。その結果、導電性組成物シートにおいては、厚み方向に十分な導電性が確保される。
熱硬化性樹脂が硬化する前には、導電性組成物シートは、エラストマーにより柔軟性を有するとともに、粘着性を有する。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物シートを所望の部材に容易に貼り付けることができる。その後、熱硬化性樹脂を硬化させることにより、導電性組成物シートをその部材に容易に固定することができる。したがって、導電性組成物シートの取り扱い性が向上する。
(6)第4の発明に係る導電性基板は、金属層と、金属層の少なくとも一面上に形成される上記の導電性組成物シートとを備えるものである。
その導電性基板は、薄型化が可能な上記の導電性組成物シートを含む。したがって、導電性基板の薄型化が可能である。
また、その導電性基板においては、金属層の少なくとも一面上に導電性組成物シートが形成される。熱硬化性樹脂が硬化する前には、導電性組成物シートは、エラストマーにより柔軟性を有するとともに、粘着性を有する。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で、導電性組成物シートを介して金属層を所望の部材に容易に貼り付けることができる。その後、熱硬化性樹脂を硬化させることにより、金属層および導電性組成物シートをその部材に容易に固定することができる。
また、金属層の少なくとも一面が導電性組成物シートにより覆われる。それにより、金属層の少なくとも一面が腐食することが防止される。
(7)第5の発明に係る集電体シートは、所定パターンを有する金属層と、金属層の少なくとも一面上に形成される上記の導電性組成物シートとを備えるものである。
その集電体シートは、薄型化が可能な上記の導電性組成物シートを含む。したがって、集電体シートの薄型化が可能である。また、その集電体シートにおいては、金属層の少なくとも一面上に導電性組成物シートが形成される。導電性組成物シートは良好な導電性を有するため、導電性組成物シートを通して金属層に集電が行われる場合でも、導電性組成物シートにおける電気エネルギーの損失が低減される。さらに、導電性組成物シートは良好な取り扱い性を有する。それにより、集電体シートを容易に作製することができる。
(8)第6の発明に係る配線回路基板は、絶縁層と、絶縁層上に形成され、所定パターンを有する導体層と、導体層の表面の少なくとも一部を覆うように形成される被覆層とを備え、被覆層は、上記の導電性組成物シートを含むものである。
その配線回路基板は、薄型化が可能な上記の導電性組成物シートを含む。したがって、配線回路基板の薄型化が可能である。また、その配線回路基板においては、導体層の少なくとも一部を覆うように被覆層が形成される。被覆層は上記の導電性組成物シートを含む。導電性組成物シートは良好な導電性を有するため、導電性組成物シートを通して導体層に集電が行われる場合でも、導電性組成物シートにおける電気エネルギーの損失が低減される。さらに、導電性組成物シートは良好な取り扱い性を有する。それにより、配線回路基板を容易に作製することができる。
(9)第7の発明に係る燃料電池は、上記の集電体シートと、電池要素と、集電体シートおよび電池要素を収容する筐体と備え、集電体シートは開口部を有するものである。
その燃料電池は、上記の集電体シートを備える。集電体シートは、開口部を有する。その集電体シートを燃料電池の電池要素上に設けることにより、集電体シートの開口部を通して電池要素に燃料または空気を供給することができる。それにより、電池要素と金属層との間で導電性組成物シートを介して電子が移動する。導電性組成物シートは良好な導電性を有する。したがって、集電時に導電性組成物シートにおける電気エネルギーの損失が低減される。その結果、高効率の燃料電池を得ることができる。また、上記の集電体シートは薄型化が可能である。したがって、燃料電池の薄型化が実現される。さらに、集電体シートは良好な取り扱い性を有する。それにより、集電体シートを用いて燃料電池を容易に作製することができる。
(10)第8の発明に係る燃料電池は、上記の配線回路基板と、電池要素と、配線回路基板および電池要素を収容する筐体と備え、配線回路基板は開口部を有するものである。
その燃料電池は、上記の配線回路基板を備える。配線回路基板は、開口部を有する。その配線回路基板を電池要素上に設けることにより、配線回路基板の開口部を通して電池要素に燃料または空気を供給することができる。それにより、電池要素と導体層との間で導電性組成物シートを介して電子が移動する。導電性組成物シートは、良好な導電性を有する。したがって、集電時に導電性組成物シートにおける電気エネルギーの損失が低減される。その結果、高効率の燃料電池を得ることができる。また、上記の配線回路基板は薄型化が可能である。したがって、燃料電池の薄型化が実現される。さらに、配線回路基板は良好な取り扱い性を有する。それにより、配線回路基板を用いて燃料電池を容易に作製することができる。
(11)第9の発明に係る導電性組成物の製造方法は、球状黒鉛を含む混合物を用いた導電性組成物の製造方法であって、1μm以上30μm以下の平均粒径を有する球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有し、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有するように、球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を100重量部生成するステップと、混合物を熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度に加熱するステップとを含ものである。
その製造方法により作製される導電性組成物は、球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有する。また、球状黒鉛の平均粒径が1μm以上30μm以下である。それにより、導電性組成物の薄型化が可能となる。また、導電性組成物の導電性が向上する。
また、その導電性組成物は、結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有し、球状黒鉛およびカーボンブラックが結着樹脂により結着される。結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む。そのため、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物を所望の形状に容易に成形することができる。その後、混合物を熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度に加熱することにより、導電性組成物を所望の形状で硬化させることができる。したがって、導電性組成物の取り扱い性が向上する。
これらの結果、導電性組成物の薄型化が可能になるとともに、導電性組成物の導電性および取り扱い性が向上する。
(12)導電性組成物の製造方法は、混合物を熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度に加熱する前に、混合物を熱硬化性樹脂が硬化する温度よりも低い温度に加熱しつつシート状に形成するステップをさらに含んでもよい。
この場合、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物をシート状に容易に成形することができる。また、導電性組成物は、エラストマーにより柔軟性を有する。したがって、シート状に形成された導電性組成物の取り扱い性が向上する。
本発明によれば、導電性組成物の薄型化が可能になるとともに、導電性組成物の導電性および取り扱い性が向上する。
(a)は本発明の一実施の形態に係る集電体シートの外観斜視図であり、(b)は(a)の集電体シートのA−A線縦断面図である。 図1の集電体シートの製造方法を示す縦断面図である。 図1の集電体シートを用いた燃料電池の斜視図である。 図3の燃料電池内における作用を説明するための図である。 燃料電池の他の構成例を示す図である。 実施例1〜6および比較例1〜6のサンプルの厚み方向における導電性の評価方法を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施の形態に係る導電性組成物、導電性組成物シート、導電性基板、集電体シート、配線回路基板、燃料電池、および導電性組成物の製造方法について説明する。
(1)集電体シートの構成
図1(a)は本発明の一実施の形態に係る集電体シートの外観斜視図であり、図1(b)は図1(a)の集電体シートのA−A線縦断面図である。
図1(a),(b)に示すように、集電体シート1は、導体層11および被覆層12を備える。導体層11は、矩形の集電部11Aおよび引き出し導体部11Bからなる。集電部11Aの中央には2つの開口部H1が所定の間隔をおいて形成される。引き出し導体部11Bは、集電部11Aから長尺状に延びるように形成される。
被覆層12は、導電性組成物により形成され、集電部11Aおよび引き出し導体部11Bの先端部を除く部分を覆うように、導体層11の表面上に形成される。以下の説明では、被覆層12により覆われずに露出する引き出し導体部11Bの先端部を、引き出し電極11Tと称する。
(2)導電性組成物
導電性組成物は、球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を含む。また、結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む。
(a)球状黒鉛
混合物を100重量部とした場合に、球状黒鉛の含有量が50重量部よりも小さいと、導電性組成物の抵抗(例えば、後述する導電性組成物シートの厚み方向の抵抗)が大きくなり、十分な導電性を得ることができない。同様に、球状黒鉛の含有量が70重量部よりも大きいと、十分な導電性を得ることができない。そこで、本実施の形態においては、その混合物は球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有する。
球状黒鉛の平均粒径が1μmよりも小さいと、導電性組成物における球状黒鉛の粒子間の抵抗が大きくなる。球状黒鉛の平均粒径が30μmよりも大きいと、導電性組成物の表面形状が粗くなり、導電性組成物の接触抵抗が大きくなる。また、導電性組成物の薄型化が困難になる。そこで、本実施の形態においては、混合物に含まれる球状黒鉛の平均粒径が1μm以上30μm以下である。
(b)カーボンブラック
カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、アセチレンブラックまたはケッチェンブラック(登録商標)等を用いることができる。
混合物を100重量部とした場合に、カーボンブラックの含有量が1重量部よりも小さいと、導電性組成物の抵抗が大きくなり、十分な導電性を得ることができない。同様に、カーボンブラックの含有量が15重量部よりも大きいと、十分な導電性を得ることができない。そこで、本実施の形態においては、その混合物はカーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有する。
カーボンブラックの平均粒径が10nmよりも小さいと、導電性組成物における十分な導電性を得ることができない。また、導電性組成物をシート状に形成することが困難になる。同様に、カーボンブラックの平均粒径が1000nmよりも大きいと、導電性組成物をシート状に形成することが困難になる。そこで、本実施の形態においては、混合物に含まれるカーボンブラックの平均粒径は、10nm以上1000nm以下であることが好ましく、30nm以上800nm以下であることがより好ましい。
(c)結着樹脂
混合物を100重量部とした場合に、結着樹脂の含有量が15重量部よりも小さいと、導電性組成物をシート状に形成することが困難になる。一方、結着樹脂の含有量が40重量部よりも大きいと、十分な導電性を得ることができない。そこで、本実施の形態においては、その混合物は結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有する。
(c−1)熱硬化性樹脂
樹脂に含まれる熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂またはエポキシ樹脂とフェノール樹脂との混合樹脂等を用いることができる。
(c−2)エラストマー
樹脂に含まれるエラストマーとしては、アクリロニトリルブタジエンゴム、水素化ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンイソブタジエンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴムまたはシリコーンゴム等を用いることができる。
(c−3)熱硬化性樹脂およびエラストマーの好ましい含有量
一般に、硬化後の熱硬化性樹脂は、エラストマーの耐熱性よりも高い耐熱性を有する。結着樹脂を100重量部とした場合に、結着樹脂における熱硬化性樹脂の含有量が5重量部以上でありかつ結着樹脂におけるエラストマーの含有量が90重量部以下であることにより、十分な量の熱硬化性樹脂を硬化させることができる。それにより、エラストマーの耐熱温度を超える温度環境においても、硬化後の熱硬化性樹脂により導電性組成物の形状が硬化前の形状に保持される。
また、結着樹脂における熱硬化性樹脂の含有量が95重量部以下でありかつ結着樹脂におけるエラストマーの含有量が1重量部以上であることにより、熱硬化性樹脂が硬化する前に、球状黒鉛およびカーボンブラックが柔軟性を有するエラストマーにより確実に結着される。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物をより容易に所望の形状に成形することができる。
結着樹脂を100重量部とした場合に、結着樹脂における熱硬化性樹脂の含有量が10重量部以上90重量部以下に設定され、結着樹脂におけるエラストマーの含有量が5重量部以上70重量部以下に設定されることが好ましい。
また、結着樹脂を100重量部とした場合に、結着樹脂における熱硬化性樹脂の含有量が50重量部以上90重量部以下に設定され、結着樹脂におけるエラストマーの含有量が10重量部以上50重量部以下に設定されることがより好ましい。
(d)他の添加物
導電性組成物は、上記の球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂以外の他の添加物を含んでもよい。
導電性組成物は、他の添加物として、例えば、鱗状黒鉛、薄片黒鉛、カーボンナノチューブ、銅粉、ニッケル粉、錫−ビスマス粉、銀粉、錫めっき銅粉または銀めっき銅粉等の導電性のフィラーを含んでもよい。また、導電性組成物は、他の添加物として、結着樹脂の硬化を促進するための触媒等を含んでもよい。
(e)導電性組成物の製造方法
導電性組成物の作製時には、まず上記の球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂を混練機により混練することにより球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を得る。この場合、混合物に他の添加物が添加されてもよい。混練機としては、ロール混練機、混練押出機、ニーダー混練機、バンバリミキサー、ヘンシェルミキサーまたはプラネタリミキサー等を用いることができる。
球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混練時には、混合物の温度を室温(例えば25℃)に維持する。なお、必要に応じて、熱硬化性樹脂が硬化しない程度の温度に混合物を加熱してもよい。この場合、混合物において、各種材料を均一に分散させることができる。
その後、得られた混合物を熱硬化性樹脂が硬化しない程度の温度に加熱しつつシート状に形成する。この場合、加工機として、押出機、ロール、カレンダまたはプレス機等を用いることができる。以下の説明では、シート状に形成された混合物を導電性組成物シートと呼ぶ。
(3)集電体シートの製造方法
図1の集電体シート1の製造方法を説明する。図2は図1の集電体シート1の製造方法を示す縦断面図である。図2(a)〜(d)の縦段面図は、集電体シート1の各製造工程における中間体の縦段面図であり、図1(a)のA−A線縦断面図に対応する。
まず、図2(a)に示すように、銅からなる金属箔11aと硬化していない導電性組成物シート12aとを用意する。金属箔11aおよび導電性組成物シート12aの温度を、熱硬化性樹脂が硬化しない程度の温度(例えば120℃)に保持する。この状態で、金属箔11aと導電性組成物シート12aとを重ね合わせる。その後、ラミネータまたはプレス機等を用いて金属箔11aおよび導電性組成物シート12aからなる積層体に一定の圧力を与える。このようにして、金属箔11a上に導電性組成物シート12aを容易に熱圧着することができる。それにより、導電性基板2が形成される。
この場合、導電性組成物シート12aが硬化していないので、金属箔11aと導電性組成物シート12aとが密着する。したがって、金属箔11aと導電性組成物シート12aとの間の接触抵抗を低くすることができる。
金属箔11aの材料としては、銅に代えてステンレス鋼、アルミニウム、銀、金またはニッケル等の他の金属を用いてもよいし、それらの金属を複数種類含む合金を用いてもよい。金属箔11aの厚みは1μm以上150μm以下であることが好ましく、3μm以上100μm以下であることがより好ましい。導電性組成物シート12aの厚みは5μm以上500μm以下であることが好ましく、10μm以上150μm以下であることがより好ましい。
次に、金属箔11aの上面の一部領域を塩化第二鉄を用いてエッチングすることにより、図2(b)に示すように、予め定められたパターンを有する導体層11を形成する。それにより、導電性組成物シート12aの上面上に集電部11Aおよび引き出し導体部11B(図1)が形成される。
続いて、新たな導電性組成物シート12bを用意する。導電性組成物シート12bの厚みは、導電性組成物シート12aの厚みと同じである。導体層11および導電性組成物シート12a,12bの温度を、熱硬化性樹脂が硬化しない程度の温度(例えば120℃)に保持する。この状態で、図2(c)に示すように、導体層11を覆うように導電性組成物シート12bを導電性組成物シート12aの上面上に重ね合わせる。その後、ラミネータまたはプレス機等を用いて導体層11および導電性組成物シート12a,12bからなる積層体に一定の圧力を与える。このようにして、導体層11および導電性組成物シート12a上に導電性組成物シート12bを容易に熱圧着することができる。
この場合、導電性組成物シート12bが硬化していないので、導体層11と導電性組成物シート12bとが密着する。それにより、導体層11と導電性組成物シート12bとの間の接触抵抗を低くすることができる。また、導電性組成物シート12bの熱圧着時には、導電性組成物シート12bが導体層11の形状に応じて変形する。それにより、本例では導体層11の側面部分にも導電性組成物シート12bが密着する。その結果、導体層11の表面全体が導電性組成物シート12a,12bにより覆われる。
次に、図2(d)に示すように、導電性組成物シート12a,12bの一部をエッチングにより除去する。図2(d)の導電性組成物シート12a,12bにおいては、導体層11の開口部H1内の一部がエッチングにより除去される。それにより、導電性組成物シート12a,12bにおいては、開口部H1よりも小さい開口部H2が形成される。また、図1の引き出し電極11Tを被覆する部分がエッチングにより除去される。
このようにして、エッチング後の導電性組成物シート12a,12bにより、導体層11の一部を覆う被覆層12が形成される。それにより、集電体シート1が作製される。作製された集電体シート1を熱硬化性樹脂が硬化する温度まで加熱し、被覆層12を硬化させる。このようにして、図1の集電体シート1が完成する。
図2(a)の例では、金属箔11aと導電性組成物シート12aとを貼り合わせることにより、導電性基板2が作製される。これに限らず、導電性基板2は、導電性組成物シート12a上に金属層を形成することにより作製されてもよい。この場合、金属層は、例えば電解めっき、無電解めっき、スパッタリング、または蒸着等の方法により形成される。または、導電性基板2は、混練後で硬化していない導電性組成物を金属箔11a上に塗布し、金属箔11a上に導電性組成物からなる層を形成することにより作製されてもよい。
図2の例では、サブトラクティブ法により予め定められたパターンを有する導体層11が形成されるが、セミアディティブ法等の他の方法により導体層11が形成されてもよい。
導電性組成物シート12aに代えて絶縁層を用いてもよい。絶縁層の材料としては、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド、液晶ポリマー、またはポリオレフィン等を用いることができる。
この場合、集電体シート1の作製時には、まず絶縁層を用意する。用意された絶縁層の上面にシード層を形成し、電解めっきを行う。これにより、絶縁層上に予め定められたパターンを有する導体層11を形成する。その後、導体層11を覆うように絶縁層の上面に上記の導電性組成物シート12bを貼り合わせる。または、絶縁層の上面に混練後で硬化していない導電性組成物を印刷法により塗布する。
続いて、絶縁層および導電性組成物シート12bの不要部分をエッチング等により除去し、集電体シート1を作製する。その後、導電性組成物シート12bを硬化させる。それにより、絶縁層を有する集電体シート1が完成する。その集電体シート1においては、絶縁層および導電性組成物シート12bにより被覆層12が形成される。
(4)図1の集電体シートを用いた燃料電池
図1の集電体シート1を用いた燃料電池について説明する。図3は図1の集電体シート1を用いた燃料電池の斜視図である。図4は図3の燃料電池100内における作用を説明するための図であり、図3の燃料電池100のB−B線縦断面図を示す。
図3に示すように、燃料電池100は直方体形状のケーシング40を有する。図3では、ケーシング40を太い破線により示している。ケーシング40内に2枚の集電体シート1が設けられる。各集電体シート1の構成は、図1の集電体シート1の構成と同じである。図3では、ケーシング40内に設けられる集電体シート1以外の構成要素を図示しない。
図4に示すように、ケーシング40は、上面部41、下面部42、一方の側面部43および他方の側面部44を有する。図4では、残りの一対の側面部を図示しない。
ケーシング40の内部では、2つの集電体シート1の2つの集電部11A(図1参照)が電極膜35を挟んで互いに対向するように、2枚の集電体シート1が配置される。2枚の集電体シート1の2つの引き出し電極11Tは、それぞれケーシング40の一方の側面部43から外側に引き出される。2つの引き出し電極11Tには、種々の外部回路の端子が電気的に接続される。
電極膜35は空気極35a、燃料極35bおよび電解質膜35cからなる。空気極35aは電解質膜35cの上面に形成され、燃料極35bは電解質膜35cの下面に形成される。
一方の集電体シート1と空気極35aとの間には、カーボンペーパーCPが設けられる。一方の集電体シート1とケーシング40の上面部41との間には、四フッ化エチレンからなる多孔質膜PTが設けられる。ケーシング40内の上面部41には、集電体シート1における被覆層12の開口部H2(図2)に対応するように複数の開口部H41が形成される。電極膜35の空気極35aには、開口部H41、多孔質膜PT、被覆層12の開口部H2、およびカーボンペーパーCPを通してケーシング40の外部空間から空気が供給される。
他方の集電体シート1と燃料極35bとの間には、カーボンペーパーCPが設けられる。ケーシング40の内部において、下面部42上には燃料収容室50が設けられる。他方の集電体シート1と燃料収容室50との間に多孔質膜PTが設けられる。燃料収容室50には、燃料供給管51の一端が接続される。燃料供給管51の他端は、ケーシング40の他方の側面部44を通って外部の図示しない燃料供給部に接続される。燃料供給部から燃料供給管51を通して燃料収容室50内に燃料が供給される。なお、本実施の形態においては、燃料として液体状のメタノールを用いる。
他方の集電体シート1と燃料収容室50との間に設けられる多孔質膜PTは、気液分離膜として機能する。これにより、燃料収容室50内でメタノールの一部が気化することにより、電極膜35の燃料極35bには、多孔質膜PT、被覆層12の開口部H2、およびカーボンペーパーCPを通して気化されたメタノールが供給される。
上記の構成においては、複数の燃料極35bにおいて、メタノールが水素イオンと二酸化炭素とに分解され、電子が生成される。生成された電子は、他方の集電体シート1の集電部11Aから引き出し電極11Tに導かれる。メタノールから分解された水素イオンは、電解質膜35cを透過して空気極35aに達する。複数の空気極35aにおいて、一方の集電体シート1の引き出し電極11Tから集電部11Aに導かれた電子を消費しつつ水素イオンと酸素とが反応し、水が生成される。このようにして、2つの引き出し電極11Tに接続された外部回路に電力が供給される。
燃料電池100には、上記の導電性組成物シート12aに代えて絶縁層を備える集電体シート1を用いることもできる。図5は、燃料電池の他の構成例を示す図である。図5の燃料電池100においては、図2の導電性組成物シート12aに代えて絶縁層12iを備える集電体シート1が用いられる。絶縁層12iおよび導電性組成物シート12bにより被覆層12が形成される。絶縁層12iは、例えばポリイミドからなる。この場合、一方の集電体シート1においては、絶縁層12iが導体層11を中心として空気極35aの反対側に配置される。また、他方の集電体シート1においては、絶縁層12iが導体層11を中心として燃料極35bの反対側に配置される。図5の燃料電池100においても、図4の例と同様に、燃料収容室50内に燃料が供給されることにより、2つの引き出し電極11Tに接続された外部回路に電力が供給される。
図4および図5の例では、導電性組成物が燃料電池100の集電体シート1に用いられる。これに限らず、導電性組成物は、燃料電池100における他の部材に用いられてもよい。
(5)効果
(5−1)
本実施の形態に係る導電性組成物は、球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を含む。混合物は、球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有する。また、球状黒鉛の平均粒径が1μm以上30μm以下である。
この場合、球状黒鉛の粒子間に高密度でカーボンブラックが充填される。それにより、導電性組成物の密度が高くなるとともに、導電性組成物の表面が平滑化される。したがって、導電性組成物の薄型化が可能となる。また、カーボンブラックにより球状黒鉛の粒子間の抵抗が小さくなる。それにより、導電性組成物の導電性が向上する。
また、混合物は結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有する。これにより、球状黒鉛およびカーボンブラックが結着樹脂により結着される。結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む。そのため、熱硬化性樹脂が硬化する前に、球状黒鉛およびカーボンブラックが柔軟性を有するエラストマーにより結着される。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物を容易に所望の形状に成形することができる。その後、熱硬化性樹脂が硬化することにより、導電性組成物の形状が硬化前の形状に保持される。したがって、導電性組成物の取り扱い性が向上する。
これらの結果、導電性組成物の薄型化が可能になるとともに、導電性組成物の導電性および取り扱い性が向上する。
(5−2)
熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂のうち少なくとも1つを含む場合には、導電性組成物の耐薬品性が良好になる。また、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂の硬化後においても、導電性組成物の柔軟性を維持することができる。
(5−3)
本実施の形態に係る導電性組成物シート12a,12bは、薄型化が可能な上記の導電性組成物からなる。したがって、導電性組成物シート12a,12bの薄型化が可能である。導電性組成物シート12a,12bにおいては、球状黒鉛およびカーボンブラックにより導電性組成物の導電性が向上する。その導電性組成物は、カーボンブラックよりも多量の球状黒鉛を含有する。球状黒鉛の各粒子においては、抵抗の異方性が小さい。それにより、カーボンブラックの各粒子が抵抗の異方性を有する場合でも、カーボンブラックよりも多量の球状黒鉛により導電性組成物シート12a,12bの抵抗の異方性が低減される。その結果、導電性組成物シート12a,12bにおいては、厚み方向に十分な導電性が確保される。
熱硬化性樹脂が硬化する前には、導電性組成物シート12a,12bは、エラストマーにより柔軟性を有するとともに、粘着性を有する。それにより、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で導電性組成物シート12a,12bを所望の部材に容易に貼り付けることができる。その後、熱硬化性樹脂を硬化させることにより、導電性組成物シート12a,12bをその部材に容易に固定することができる。したがって、導電性組成物シート12a,12bの取り扱い性が向上する。
(5−4)
熱硬化性樹脂が硬化する前には、導電性組成物シート12aは、エラストマーにより柔軟性を有するとともに、粘着性を有する。それにより、上記の導電性基板2によれば、熱硬化性樹脂が硬化しない状態で、導電性組成物シート12aを介して金属箔11aを所望の部材に容易に貼り付けることができる。その後、熱硬化性樹脂を硬化させることにより、金属箔11aおよび導電性組成物シート12aをその部材に容易に固定することができる。
また、金属箔11aの一面が導電性組成物シート12aにより覆われる。それにより、金属層11aの一面が腐食することが防止される。
(5−5)
本実施の形態に係る集電体シート1は、薄型化が可能な上記の導電性組成物シート12a,12bを含む。したがって、集電体シート1の薄型化が可能である。また、その集電体シート1においては、集電部11Aおよび引き出し電極11Tを除く引き出し導体部11Bの一部を覆うように導電性組成物シート12a,12bから形成される被覆層12が設けられる。導電性組成物シート12a,12bは良好な導電性を有するため、被覆層12を通して集電部11Aに集電が行われる場合でも、被覆層12における電気エネルギーの損失が低減される。さらに、導電性組成物シート12a,12bは良好な取り扱い性を有する。それにより、集電体シート1を容易に作製することができる。
(5−6)
本実施の形態に係る燃料電池100は、上記の集電体シート1を備える。集電体シート1においては、集電時に被覆層12における電気エネルギーの損失が低減される。その結果、高効率の燃料電池100を得ることができる。また、上記の集電体シート1は薄型化が可能である。したがって、燃料電池100の薄型化が実現される。さらに、集電体シート1は良好な取り扱い性を有する。それにより、集電体シート1を用いて燃料電池100を容易に作製することができる。
(6)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記実施の形態においては、導電性組成物が導電性組成物の例であり、導体層11および金属箔11aが金属層の例であり、導体層11および金属箔11aが導体層の例である。また、導電性組成物シート12a,12bが導電性組成物シートの例であり、絶縁層12iが絶縁層の例であり、被覆層12が被覆層の例であり、ケーシング40が筐体の例である。さらに、電極膜35が電池要素の例であり、開口部H1,H2が開口部の例であり、図1、図3および図4の集電体シート1が集電体シートの例であり、図5の絶縁層12iを含む集電体シート1が配線回路基板の例である。
請求項の各構成要素として、上記実施の形態に記載された構成要素の他、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の構成要素を用いることもできる。
(7)実施例および比較例
実施例1〜6および比較例1〜6のサンプルを以下のようにして作製した。
(7−1)実施例1
球状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CGC20)63重量部、カーボンブラック(三菱化学株式会社製;#3030B)5.5重量部、エポキシ樹脂(新日鐵化学株式会社製;YSLV−80XY)10重量部、フェノール樹脂(明和化成株式会社製;MEH7851SS)11重量部、アクリル系のエラストマー(株式会社クラレ製;LA2140e)10重量部および触媒(四国化成工業株式会社製;2PHZ−PW)0.5重量部をドライブレンドし、ラボブラストミルにより回転速度を30rpmに維持しつつ120℃で30分間混練した。得られた混合物を、20mm角の大きさに小分けした。小分けした混合物を120℃に保持しつつプレス機により3kgf/cmで5分間加圧することにより、混合物をシート状に成形し、導電性組成物シートを得た。球状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CGC20)の平均粒径は20μmであり、カーボンブラック(三菱化学株式会社製;#3030B)の平均粒径は0.8μmである。
続いて、銅箔を用意し、硬化していない導電性組成物シートをプレス機により銅箔上に圧着した。それにより、銅箔と導電性組成物シートとの積層体(導電性基板)を得た。その後、得られた積層体を熱風乾燥機により175℃に保持しつつ4時間熱処理し、導電性組成物シートを硬化させた。これにより、実施例1のサンプルとして、銅箔および導電性組成物シートからなる導電性基板を得た。この導電性基板において、銅箔の厚みは18μmであり、導電性組成物シートの厚みは250μmである。
実施例1に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびエラストマーの含有量が、それぞれ上記の実施の形態に示される含有量の範囲におけるほぼ中間の値に設定される。
(7−2)実施例2
混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ54重量部、9重量部、12重量部、13重量部、11.5重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に実施例2のサンプルを作製した。
実施例2に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛の含有量が、上記の実施の形態に示される球状黒鉛の含有量(50重量部以上70重量部以下)の下限値に近い。また、カーボンブラックの含有量が、上記の実施の形態に示されるカーボンブラックの含有量(1重量部以上15重量部以下)の上限値に近い。
(7−3)実施例3
混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ67重量部、6重量部、8.5重量部、10重量部、8重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に実施例3のサンプルを作製した。
実施例3に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛の含有量が、上記の実施の形態に示される球状黒鉛の含有量(50重量部以上70重量部以下)の上限値に近い。
(7−4)実施例4
カーボンブラックとしてライオン株式会社製のED300を用いた点、ならびに混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ66重量部、1.9重量部、10重量部、11.6重量部、10重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に実施例4のサンプルを作製した。
実施例4に用いられる導電性組成物においては、カーボンブラックの含有量が、上記の実施の形態に示されるカーボンブラックの含有量(1重量部以上15重量部以下)の下限値に近い。また、実施例4に用いられるカーボンブラックと実施例1に用いられるカーボンブラックとは平均粒径が異なる。実施例4に用いられるカーボンブラック(ライオン株式会社製;ED300)の平均粒径は0.7μmである。
(7−5)実施例5
カーボンブラックとして東海カーボン株式会社製の#5500を用いた点を除いて、実施例1と同様に実施例5のサンプルを作製した。実施例5に用いられるカーボンブラックと実施例1に用いられるカーボンブラックとは平均粒径が異なる。実施例5に用いられるカーボンブラック(東海カーボン株式会社製;#5500)の平均粒径は0.2μmである。
(7−6)実施例6
エラストマーとしてスチレン系のエラストマー(株式会社カネカ製;SIBSTAR072T)を用いた点を除いて、実施例1と同様に実施例6のサンプルを作製した。
(7−7)比較例1
混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ68重量部、0重量部、10重量部、11.5重量部、10重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に比較例1のサンプルを作製した。このように、比較例1に用いられる導電性組成物はカーボンブラックを含まない。
(7−8)比較例2
球状黒鉛に代えて鱗状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CPB)を用いた点、ならびに混合物における鱗状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ58重量部、0重量部、14重量部、14.5重量部、13重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に比較例2のサンプルを作製した。比較例2に用いられる鱗状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CPB)の平均粒径は19μmである。このように、比較例2に用いられる導電性組成物は、球状黒鉛に代えて鱗状黒鉛を含み、カーボンブラックを含まない。
(7−9)比較例3
球状黒鉛に代えて鱗状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CPB)を用いた点、ならびに混合物における鱗状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ53.5重量部、6重量部、13重量部、15重量部、12重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に比較例3のサンプルを作製した。このように、比較例3に用いられる導電性組成物は球状黒鉛に代えて鱗状黒鉛を含む。
(7−10)比較例4
混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ63重量部、5.5重量部、15重量部、16重量部、0重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に比較例4のサンプルを作製した。このように、比較例4に用いられる導電性組成物はエラストマーを含まない。
(7−11)比較例5
エラストマーとしてスチレン系のエラストマー(株式会社カネカ製;SIBSTAR072T)を用いた点、ならびに混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ46重量部、10重量部、14.5重量部、15.5重量部、13.5重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に比較例5のサンプルを作製した。
実施例5に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛の含有量が、上記の実施の形態に示される球状黒鉛の含有量(50重量部以上70重量部以下)の下限値以下である。
(7−12)比較例6
球状黒鉛として日本黒鉛工業株式会社製のCGC50を用いた点、カーボンブラックとしてライオン株式会社製のED300を用いた点、ならびに混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エラストマーおよび触媒の含有量をそれぞれ60重量部、2重量部、12.5重量部、13.5重量部、11.5重量部および0.5重量部とした点を除いて、実施例1と同様に比較例6のサンプルを作製した。
実施例6に用いられる球状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CGC50)の平均粒径は50μmである。実施例6に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛の平均粒径が、上記の実施の形態に示される球状黒鉛の平均粒径(1μm以上30μm以下)の上限値を超えている。
実施例1〜6に用いられる導電性組成物における各種材料の種類および含有量を表1に示す。また、比較例1〜6に用いられる導電性組成物における各種材料の種類および含有量を表2に示す。表1および表2には、さらに実施例1〜6および比較例1〜6に用いられる黒鉛(球状黒鉛および鱗状黒鉛)の平均粒径が示される。
Figure 2013164984
Figure 2013164984
(8)評価
(8−1)シート化評価
実施例1〜6および比較例1〜6のサンプルの各作製時に、小分けした混合物を加圧することにより得られる硬化前の導電性組成物シートを視認し、その導電性組成物シートにおいてシート形状が保持されているか否かを判定した。
その結果、実施例1〜6ならびに比較例1〜3、5および6の導電性組成物シートにおいては、シート形状が保持されていた。一方、比較例4の導電性組成物シートにおいては、シート形状が保持されていなかった。
(8−2)シート外観評価
実施例1〜6および比較例1〜6のサンプルの各作製時に、小分けした混合物を加圧することにより得られる硬化前の導電性組成物シートの表面を、光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察し、突起物があるか否かを判定した。
その結果、実施例1〜6および比較例1〜5の導電性組成物シートにおいては、表面に突起物が認められなかった。一方、比較例6の導電性組成物シートにおいては、表面に突起物が認められた。
(8−3)導電性評価
実施例1〜6および比較例1〜6のサンプルの厚み方向における導電性の評価を行った。図6は、実施例1〜6および比較例1〜6のサンプルの厚み方向における導電性の評価方法を示す模式図である。
実施例1〜6および比較例1〜6のサンプル60をそれぞれ一対ずつ用意する。図6に示すように、一方のサンプル60の導電性組成物シート62と他方のサンプル60の導電性組成物シート62とがカーボンペーパーCPを挟んで対向するように、一対のサンプル60およびカーボンペーパーCPを配置する。
各サンプル60の銅箔61には、接続線Lを介して抵抗測定装置63を接続する。一対のサンプル60をカーボンペーパーCPの一面および他面に3kgf/cmの圧力で押し当てた。その状態で、一対のサンプル60の銅箔61間の抵抗値を、サンプルの厚み方向における導電性として抵抗測定装置63により測定した。
実施例1〜6のサンプルについての測定結果は、それぞれ15mΩ、24mΩ、33mΩ、124mΩ、12mΩおよび9mΩであった。一方、比較例1〜3、5および6のサンプルについての測定結果は、それぞれ230mΩ、210mΩ、205mΩ、240mΩおよび225mΩであった。比較例4のサンプルは、導電性組成物シートにおいてシート形状が保持されず、作製することができなかった。そのため、導電性の評価を行うことができなかった。
(8−4)評価結果
実施例1〜6について、シート化評価結果、シート外観評価結果および導電性評価結果の一覧を表3に示す。比較例1〜6について、シート化評価結果、シート外観評価結果および導電性評価結果の一覧を表4に示す。表3および表4には、さらに導電性評価時に測定された抵抗値が示される。
Figure 2013164984
Figure 2013164984
表3および表4に示されるシート化評価結果の一覧においては、「○」によりシート形状が保持されていることを示し、「×」によりシート形状が保持されていないことを示す。
表3および表4に示されるシート外観評価結果の一覧においては、「○」により導電性組成物の表面が平滑であることを示し、「×」により導電性組成物の表面に突起物が認められることを示す。
表3および表4に示される導電性評価結果の一覧においては、「◎」により抵抗値が50mΩ以下であることを示し、「○」により抵抗値が50mΩよりも大きく150mΩ以下であることを示し、「×」により抵抗値が150mΩよりも大きいことを示す。
シート化評価結果によれば、比較例4の導電性組成物シートにおいてのみシート形状が保持されていない。比較例4に用いられる導電性組成物は、エラストマーを含まない。これにより、導電性組成物においては、エラストマーを添加することにより、熱硬化性樹脂の硬化前であってもシート状に成形することが可能であるとともにその形状を保持することが可能であることがわかった。
シート外観評価結果によれば、比較例6の導電性組成物シートの表面にのみ突起物が認められる。比較例6に用いられる導電性組成物に含有される球状黒鉛の平均粒径は、他の導電性組成物に添加される球状黒鉛の平均粒径より大きく、30μmを超えている。これにより、導電性組成物においては、球状黒鉛の平均粒径を30μm以下に設定することにより、表面を平滑にすることができることがわかった。
導電性評価結果によれば、比較例1〜3、5および6のサンプルの厚み方向における導電性は、いずれも150mΩを超えている。また、比較例4のサンプルは、作製できなかった。一方、実施例1〜6のサンプルの導電性は、いずれも150mΩ以下であり、高い導電性を有する。特に、実施例1〜3、5および6のサンプルの導電性は、いずれも50mΩ以下であり、より高い導電性を有する。
これらの結果、混合物における球状黒鉛、カーボンブラック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、およびエラストマーの含有量をそれぞれ上記の実施の形態に示される含有量に設定することにより、導電性組成物シートの厚み方向における導電性が向上することがわかった。
本発明は、種々の電気機器または電子機器等に有効に利用することができる。
1 集電体シート
11 導体層
12 被覆層
11a 金属箔
11A 集電部
11B 引き出し導体部
11T 引き出し電極
12a,12b 導電性組成物シート
12i 絶縁層
35 電極膜
35a 空気極
35b 燃料極
35c 電解質膜
40 ケーシング
41 上面部
42 下面部
43 一方の側面部
44 他方の側面部
50 燃料収容室
51 燃料供給管
60 サンプル
61 銅箔
62 導電性組成物シート
63 抵抗測定装置
100 燃料電池
CP カーボンペーパー
L 接続線
H1,H2,H41 開口部
PT 多孔質膜
(11)第9の発明に係る導電性組成物の製造方法は、球状黒鉛を含む混合物を用いた導電性組成物の製造方法であって、1μm以上30μm以下の平均粒径を有する球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有し、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有するように、球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を100重量部生成するステップと、混合物を熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度に加熱するステップとを含むものである。
(e)導電性組成物の製造方法
導電性組成物の作製時には、まず上記の球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂を混練機により混練することにより球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を得る。この場合、混合物に他の添加物が添加されてもよい。混練機としては、ロール混練機、混練押出機、バンバリミキサー、ヘンシェルミキサーまたはプラネタリミキサー等を用いることができる。
(3)集電体シートの製造方法
図1の集電体シート1の製造方法を説明する。図2は図1の集電体シート1の製造方法を示す縦断面図である。図2(a)〜(d)の縦断面図は、集電体シート1の各製造工程における中間体の縦断面図であり、図1(a)のA−A線縦断面図に対応する。
(4)図1の集電体シートを用いた燃料電池
図1の集電体シート1を用いた燃料電池について説明する。図3は図1の集電体シート1を用いた燃料電池の斜視図である。図4は図3の燃料電池内における作用を説明するための図であり、図3の燃料電池のB−B線縦断面図を示す。
また、金属箔11aの一面が導電性組成物シート12aにより覆われる。それにより、金属11aの一面が腐食することが防止される。
(7−1)実施例1
球状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CGC20)63重量部、カーボンブラック(三菱化学株式会社製;#3030B)5.5重量部、エポキシ樹脂(新日鐵化学株式会社製;YSLV−80XY)10重量部、フェノール樹脂(明和化成株式会社製;MEH7851SS)11重量部、アクリル系のエラストマー(株式会社クラレ製;LA2140e)10重量部および触媒(四国化成工業株式会社製;2PHZ−PW)0.5重量部をドライブレンドし、ラボラストミルにより回転速度を30rpmに維持しつつ120℃で30分間混練した。得られた混合物を、20mm角の大きさに小分けした。小分けした混合物を120℃に保持しつつプレス機により3kgf/cmで5分間加圧することにより、混合物をシート状に成形し、導電性組成物シートを得た。球状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CGC20)の平均粒径は20μmであり、カーボンブラック(三菱化学株式会社製;#3030B)の平均粒径は0.8μmである。
比較例5に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛の含有量が、上記の実施の形態に示される球状黒鉛の含有量(50重量部以上70重量部以下)の下限値以下である。
比較例6に用いられる球状黒鉛(日本黒鉛工業株式会社製;CGC50)の平均粒径は50μmである。比較例6に用いられる導電性組成物においては、球状黒鉛の平均粒径が、上記の実施の形態に示される球状黒鉛の平均粒径(1μm以上30μm以下)の上限値を超えている。
Figure 2013164984

Claims (12)

  1. 球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を含み、
    前記混合物は、当該混合物を100重量部とした場合に、前記球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、前記カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有し、前記結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有し、
    前記結着樹脂は、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含み、
    前記球状黒鉛の平均粒径は1μm以上30μm以下である、導電性組成物。
  2. 前記結着樹脂は、当該結着樹脂を100重量部とした場合に、前記熱硬化性樹脂を5重量部以上95重量部以下含有し、前記エラストマーを1重量部以上90重量部以下含有する、請求項1記載の導電性組成物。
  3. 前記熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂のうち少なくとも1つを含む、請求項1または2記載の導電性組成物。
  4. 金属層と、
    前記金属層の少なくとも一面上に形成され、請求項1〜3のいずれか一項に記載の導電性組成物からなる層とを備える、導電性基板。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の導電性組成物により形成される、導電性組成物シート。
  6. 金属層と、
    前記金属層の少なくとも一面上に形成される請求項5記載の導電性組成物シートとを備える、導電性基板。
  7. 所定パターンを有する金属層と、
    前記金属層の少なくとも一面上に形成される請求項5記載の導電性組成物シートとを備える、集電体シート。
  8. 絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成され、所定パターンを有する導体層と、
    前記導体層の表面の少なくとも一部を覆うように形成される被覆層とを備え、
    前記被覆層は、請求項5記載の導電性組成物シートを含む、配線回路基板。
  9. 請求項7記載の集電体シートと、
    電池要素と、
    前記集電体シートおよび前記電池要素を収容する筐体と備え、
    前記集電体シートは開口部を有する、燃料電池。
  10. 請求項8記載の配線回路基板と、
    電池要素と、
    前記配線回路基板および前記電池要素を収容する筐体と備え、
    前記配線回路基板は開口部を有する、燃料電池。
  11. 球状黒鉛を含む混合物を用いた導電性組成物の製造方法であって、
    1μm以上30μm以下の平均粒径を有する球状黒鉛を50重量部以上70重量部以下含有し、カーボンブラックを1重量部以上15重量部以下含有し、熱硬化性樹脂およびエラストマーを含む結着樹脂を15重量部以上40重量部以下含有するように、球状黒鉛、カーボンブラックおよび結着樹脂の混合物を100重量部生成するステップと、
    前記混合物を前記熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度に加熱するステップとを含む、導電性組成物の製造方法。
  12. 前記混合物を前記熱硬化性樹脂が硬化する温度以上の温度に加熱する前に、前記混合物を前記熱硬化性樹脂が硬化する温度よりも低い温度に加熱しつつシート状に形成するステップをさらに含む、請求項11記載の導電性組成物の製造方法。
JP2012027544A 2012-02-10 2012-02-10 導電性基板、集電体シート、燃料電池、導電性基板の製造方法および集電体シートの製造方法 Expired - Fee Related JP5894813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027544A JP5894813B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 導電性基板、集電体シート、燃料電池、導電性基板の製造方法および集電体シートの製造方法
TW102103316A TW201344706A (zh) 2012-02-10 2013-01-29 導電性組成物,導電性組成物薄片,導電性基板,集電體薄片,配線電路基板,燃料電池及導電性組成物的製造方法
US13/760,264 US8980138B2 (en) 2012-02-10 2013-02-06 Conductive composition, conductive composition sheet, conductive substrate, collector sheet, printed circuit board, fuel cell and method of manufacturing the conductive composition
CN2013100494187A CN103247364A (zh) 2012-02-10 2013-02-07 导电性组合物及制法、导电性组合物片、导电性基板、集电体片、布线电路基板、燃料电池
KR1020130013739A KR20130092474A (ko) 2012-02-10 2013-02-07 도전성 조성물, 도전성 조성물 시트, 도전성 기판, 집전체 시트, 배선 회로 기판, 연료 전지 및 도전성 조성물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027544A JP5894813B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 導電性基板、集電体シート、燃料電池、導電性基板の製造方法および集電体シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164984A true JP2013164984A (ja) 2013-08-22
JP5894813B2 JP5894813B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48926829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027544A Expired - Fee Related JP5894813B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 導電性基板、集電体シート、燃料電池、導電性基板の製造方法および集電体シートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8980138B2 (ja)
JP (1) JP5894813B2 (ja)
KR (1) KR20130092474A (ja)
CN (1) CN103247364A (ja)
TW (1) TW201344706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001999A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社イノアック技術研究所 導電性発泡体
WO2020054495A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 デクセリアルズ株式会社 接着剤組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6232823B2 (ja) * 2013-08-08 2017-11-22 日清紡ケミカル株式会社 燃料電池セパレータ
US10959467B2 (en) * 2016-03-16 2021-03-30 Toyobo Co., Ltd. Wearable smart device
KR102662861B1 (ko) * 2018-07-13 2024-05-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 배터리 모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269567A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Osaka Gas Co Ltd 導電性組成物およびその成形体
JP2010050378A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nitto Denko Corp 配線回路基板および燃料電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831231A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性成形品
JP2001052721A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
US7329698B2 (en) * 2001-08-06 2008-02-12 Showa Denko K.K. Conductive curable resin composition and separator for fuel cell
EP2065956B1 (en) * 2002-03-18 2011-04-27 NTN Corporation Conductive resin molding for a fuel cell separator
CA2494068A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell separator and its manufacturing method
JP2004277637A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nichias Corp 導電性樹脂組成物、燃料電池セパレータ及び燃料電池セパレータの製造方法
JP2005108616A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Nichias Corp 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP4731884B2 (ja) * 2004-11-10 2011-07-27 ニチアス株式会社 導電性エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体及び燃料電池用セパレータの製造方法
EP1833289A1 (en) * 2004-12-17 2007-09-12 Kabushiki Kaisha Fine Rubber Kenkyuusho Dielectric raw material, antenna device, portable phone and electromagnetic wave shielding body
KR101041697B1 (ko) * 2008-11-21 2011-06-14 한국타이어 주식회사 연료전지 분리판 성형재료 및 이로부터 제조된 연료전지 분리판
JP2011181902A (ja) * 2010-02-04 2011-09-15 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびそれを備えた燃料電池
CN103635745A (zh) * 2011-05-31 2014-03-12 沙特基础创新塑料Ip私人有限责任公司 Led塑料热沉以及用于制造和使用其的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004269567A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Osaka Gas Co Ltd 導電性組成物およびその成形体
JP2010050378A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nitto Denko Corp 配線回路基板および燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001999A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社イノアック技術研究所 導電性発泡体
JP7239277B2 (ja) 2017-06-13 2023-03-14 株式会社イノアック技術研究所 導電性発泡体
WO2020054495A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 デクセリアルズ株式会社 接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103247364A (zh) 2013-08-14
JP5894813B2 (ja) 2016-03-30
TW201344706A (zh) 2013-11-01
US8980138B2 (en) 2015-03-17
US20130209918A1 (en) 2013-08-15
KR20130092474A (ko) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Ultrathin Co3O4 layers with large contact area on carbon fibers as high‐performance electrode for flexible zinc–air battery integrated with flexible display
Pan et al. CuCo2S4 nanosheets@ N‐doped carbon nanofibers by sulfurization at room temperature as bifunctional electrocatalysts in flexible quasi‐solid‐state Zn–air batteries
US11777077B2 (en) Silicon particles for battery electrodes
Luo et al. Nanoscale parallel circuitry based on interpenetrating conductive assembly for flexible and high‐power zinc ion battery
Sumboja et al. All‐solid‐state, foldable, and rechargeable Zn‐air batteries based on manganese oxide grown on graphene‐coated carbon cloth air cathode
US11133498B2 (en) Binding agents for electrochemically active materials and methods of forming the same
JP5894813B2 (ja) 導電性基板、集電体シート、燃料電池、導電性基板の製造方法および集電体シートの製造方法
JP5623036B2 (ja) 燃料電池セパレータ用成形材料
JP5069927B2 (ja) 燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
CN111247675B (zh) 树脂集电体、层叠集电体和锂离子电池
WO2009155267A1 (en) Anode, cathode, grid and current collector material for reduced weight battery and process for production thereof
KR20130001223A (ko) 전기화학적 축전지용 복합재
JP2010262764A (ja) 正極合剤層形成用スラリーおよび正極合剤層
EP2348564A1 (en) Gas diffusion layer for fuel cell, manufacturing method therefor, membrane electrode assembly, and fuel cell
US20120045691A1 (en) Carbon nanotube based electrode materials for high performance batteries
Kim et al. Fibrous skeleton‐framed, flexible high‐energy‐density quasi‐solid‐state lithium metal batteries
Wang et al. Synthesis of carbon nanotube incorporated metal oxides for the fabrication of printable, flexible nickel‐zinc batteries
Kim et al. Electrospun Cu/Sn/C Nanocomposite Fiber Anodes with Superior Usable Lifetime for Lithium‐and Sodium‐Ion Batteries
JP4781016B2 (ja) 燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP5592808B2 (ja) 配線回路基板
Moradizadeh et al. Fabrication and characterization of metal‐based gas diffusion layer containing rGO and graphite for proton exchange membrane fuel cells
JP5292751B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、その製造方法およびそれを備えた燃料電池
JP2007227008A (ja) 多孔質炭素電極基材およびそれを用いた燃料電池
JP2022153314A (ja) 熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、分散液状組成物、固体高分子形燃料電池用積層体、該固体高分子形燃料電池用積層体の製造方法
JP2004079536A (ja) 固体高分子型電解質膜燃料電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees