JP2013161133A - 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法 - Google Patents

三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013161133A
JP2013161133A JP2012020220A JP2012020220A JP2013161133A JP 2013161133 A JP2013161133 A JP 2013161133A JP 2012020220 A JP2012020220 A JP 2012020220A JP 2012020220 A JP2012020220 A JP 2012020220A JP 2013161133 A JP2013161133 A JP 2013161133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
data processing
image
point cloud
point group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012020220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5745435B2 (ja
Inventor
Minoru Kobayashi
稔 小林
Isato Kondo
勇人 近藤
Emi Suzuki
恵美 鈴木
Akihiro Iwata
章裕 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Systems and Services Corp filed Critical Toshiba Plant Systems and Services Corp
Priority to JP2012020220A priority Critical patent/JP5745435B2/ja
Publication of JP2013161133A publication Critical patent/JP2013161133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745435B2 publication Critical patent/JP5745435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、三次元計測装置が複数の測定位置で計測して得る複数の点群データから任意の視点におけるパノラマ画像を作成可能な三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法を提供する。
【解決手段】三次元データ処理装置1は、頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物6の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データ5を記憶する源点群情報記憶部16と、源点群情報記憶部16から複数の点群データ5を読み出し合成して合成点群データ17を作成する点群合成部23と、合成点群データ17の頂点のうち計測位置とは異なる任意の視点POVから見通し可能な範囲にある可視頂点VAについて、視点POVを原点Oとする仮想的な球面Rに対する可視頂点VAの投影位置へ可視頂点VAの輝度を配置して球面画像19を作成する球面画像作成部26と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明に係る実施形態は、三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法に関する。
従来、いわゆるレーザースキャナ等の三次元計測装置を使用して計測対象物の輪郭を表す点群データを計測し、この点群データから計測対象物のパノラマ画像を作成する三次元データ処理装置が知られている。この三次元データ処理装置は、三次元計測装置の計測位置を原点とする仮想的な球面に対するパノラマ画像を作成する。
特開2010−097419号公報
原子力発電所などのプラントや文化財などの凹凸を有する非平面形状の計測対象物の場合、ある1点から計測する点群データには死角が生じるため、計測位置を様々に変えて複数の点群データを計測することがある。この計測位置の異なる複数の点群データを合成することで死角が減り、様々な視点から計測対象物の輪郭を把握することができる。
しかしながら、点群データは一つの計測位置ごとに数十万から数百万の頂点を含んでいるため、合成済みの点群データのデータ量はさらに膨大であり、既存のパーソナル・コンピュータの処理能力では、例えば視点を変更するような操作を行う場合に快適な操作感を得ることが難しい。
一方、従来の三次元データ処理装置は、三次元計測装置の計測位置を原点とするパノラマ画像を作成して点群データの表示を容易化し操作性を向上することができるものの、計測位置から視点(すなわち、パノラマ画像の原点)を移動してパノラマ画像を作成するものではない。
そこで、本発明は、三次元計測装置が複数の測定位置で計測して得る複数の点群データから任意の視点におけるパノラマ画像を作成可能な三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法を提案する。
前記の課題を解決するため本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置は、頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データを記憶する源点群情報記憶部と、前記源点群情報記憶部から前記複数の点群データを読み出し合成して合成点群データを作成する点群合成部と、前記合成点群データの頂点のうち前記計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点について、前記視点を原点とする仮想的な球面に対する前記可視頂点の投影位置へ前記可視頂点の輝度を配置して球面画像を作成する球面画像作成部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の実施形態に係る三次元データ処理プログラムは、頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データを取り扱うためにコンピュータを、前記複数の点群データを記憶する源点群情報記憶部、前記源点群情報記憶部から前記複数の点群データを読み出し合成して合成点群データを作成する点群合成部、前記合成点群データの頂点のうち前記計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点について、前記視点を原点とする仮想的な球面に対する前記可視頂点の投影位置へ前記可視頂点の輝度を配置して球面画像を作成する球面画像作成部、として機能させる。
さらに、本発明の実施形態に係る三次元データ処理方法は、頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から複数の点群データを取得し、前記複数の点群データを合成して合成点群データを作成し、前記合成点群データの頂点のうち前記計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点について、前記視点を原点とする仮想的な球面に対する前記可視頂点の投影位置へ前記可視頂点の輝度を配置して球面画像を作成することを特徴とする。
本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置を概略的に示すブロック図。 本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置のハードウェア構成の典型的な例を示す概略図。 本発明の実施形態に係る三次元データ処理方法を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置および三次元データ処理方法における距離画像および球面画像と、三次元計測装置の三次元直交座標系との関係を示す図。 本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置、および三次元データ処理方法における点群データと、距離画像および球面画像との関係を示す概念図。
本発明に係る三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法の実施形態について図1から図5を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置を概略的に示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係る三次元データ処理装置1は、三次元計測装置2から複数の点群データ5を取得して取り扱う。
ここで、先ず、三次元計測装置2は、例えばレーザースキャナである。三次元計測装置2は、計測対象物6にレーザー光を照射し、計測対象物6が反射する光(反射光)を受光して三次元計測装置2と計測対象物6との距離を計測し、同時にレーザー光を照射した方向を加味してレーザー光が反射した箇所(すなわち頂点)の三次元座標値(x,y,z)を取得する。三次元計測装置2は、このような計測を略全方向(例えば、水平方向360°、垂直方向310°)について離散的に行い複数の頂点、すなわち点群データ5を計測する。
また、三次元計測装置2は、レーザー光を水平方向に走査する回転機構(パン機構)と、レーザー光を俯仰方向に走査する揺動機構(チルト機構)と、を備える。点群データ5の三次元座標値(x,y,z)の原点Oは、パン機構の回転軸芯およびチルト機構の揺動軸芯に関連付いており、例えば各軸芯の交差位置に定められる。すなわち、三次元計測装置2は、原点Oを中心とする略全方向に計測対象物6を計測する。
さらに、三次元計測装置2は、計測範囲が部分的に重なる複数の計測位置ごとに点群データ5を計測する。計測位置の異なる点群データ5を区別して表現する場合、インデックスを付して点群データ5a、5b、5c、………、5z、…と表現する。
点群データ5は、頂点ごとに三次元座標値(x,y,z)および輝度を有して計測対象物6の輪郭を表す。また、点群データ5は、頂点毎に、取得番号、三次元座標値(x,y,z)および輝度からなるデータの集合である。
点群データ5の取得番号は、三次元計測装置2の走査位置を表し、例えば三次元計測装置2のパン機構およびチルト機構に関連付いている。すなわち、点群データ5の取得番号は、点群データ5の各頂点を2次元平面に整列するインデックスになる。
点群データ5の三次元座標値(x,y,z)は、一般に、原点Oに固定された三次元直交座標系X,Y,Zで表される。
点群データ5の輝度は、計測対象物6の測定点におけるレーザー光の反射強度である。
点群データ5は、取得番号に基づいて2次元平面に輝度を配置すると白黒画像になる。この白黒画像は、上下に向かって歪んだ画像になる。なお、点群データ5は、RGBカラーモデルなどによる色データを頂点毎に含んでいても良い。
一方、三次元データ処理装置1は、三次元計測装置2から点群データ5を取得するインタフェース部(図示省略)と、記憶部11と、演算処理部12と、表示部13と、入力部15と、を備える。
インタフェース部は、三次元計測装置2と三次元データ処理装置1とを接続する有線回線や無線回線でも良く、不揮発性メモリなどの記憶媒体であっても良い。
記憶部11は、頂点ごとに三次元座標値(x,y,z)および輝度を有して計測対象物6の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データ5を記憶する源点群情報記憶部16と、合成点群データ17を記憶する合成点群情報記憶部18と、球面画像19および距離画像21を記憶する画像情報記憶部22と、を備える。
演算処理部12は、源点群情報記憶部16から複数の点群データ5を読み出し合成して合成点群データ17を作成する点群合成部23と、合成点群情報記憶部18から合成点群データ17を読み出して距離画像21を作成する距離画像作成部25と、合成点群情報記憶部18から合成点群データ17を読み出して球面画像19を作成する球面画像作成部26と、少なくとも距離画像21を用いて計測対象物6の任意の測定点の三次元座標値(x,y,z)を算出する座標算出部27と、を備える。
点群合成部23は、複数の点群データ5を同一の三次元座標系に合成し、点群データ5ごとの頂点の三次元座標値(x,y,z)の座標変換を行い合成点群データ17を作成する。点群合成部23は、計測範囲が相互に重なり合う部分に依拠して複数の点群データ5の相対的な位置関係を調整して合成点群データ17を作成する。なお、合成点群データ17においても個々の点群データ5と同様に頂点の三次元座標値(x,y,z)と表現する。
距離画像作成部25は、合成点群データ17の頂点のうち三次元計測装置2の計測位置とは異なる任意の視点POVから見通し可能な範囲にある可視頂点VAについて、視点POVから可視頂点VAそれぞれの距離を正規化して疑似輝度ALを算出し、視点POVを原点Oとする仮想的な球面に対する可視頂点VAの投影位置へ疑似輝度ALを配置して距離画像21を作成する。距離画像作成部25は、距離画像21を画像情報記憶部22に書き込む。
なお、視点POVを原点Oとする仮想的な球面に対する可視頂点VAの投影位置は、水平方向および垂直方向へ等間隔に整列するピクセル座標(m,n)に対応する。
さらに、具体的には、距離画像作成部25は、先ず、可視頂点VA毎に視点POVからの距離L(0,0)、L(0,1)、・・、L(i,j)、・・、L(I−1,J−1)を[数1]に基づいて算出する。
[数1]
距離L(i,j)=√(x(i,j)+y(i,j)+z(i,j)
整数i=0、1、・・・・、I−1
整数j=0、1、・・・・、J−1
距離L(i,j):視点POVから可視頂点VAまでの距離
i:水平方向の座標値
I:水平方向解像度(水平方向画素数)
j:垂直方向の座標値
J:垂直方向解像度(垂直方向画素数)
次いで、距離画像作成部25は、例えば三次元計測装置2の計測可能範囲半径を代表距離Lとして、距離L(0,0)、L(0,1)、・・、L(i,j)、・・、L(I−1,J−1)を[数2]に基づいて正規化する。なお、代表距離Lは、距離L(0,0)、L(0,1)、・・、L(i,j)、・・、L(I−1,J−1)のうち最大値を包含する任意の値を取ることができ、最大値の4倍程度までとすることが好適である。
[数2]
正規化距離NL(i,j)=L(i,j)/L
L:代表距離
次いで、距離画像作成部25は、色深度Cd(例えば、24ビット)を基準に、正規化距離NL(0,0)、NL(0,1)、・・、NL(i,j)、・・、NL(I−1、J−1)を[数3]に基づいて疑似輝度AL(0,0)、AL(0,1)、・・、AL(i,j)、・・、AL(I−1,J−1)に変換する。
[数3]
疑似輝度AL(i,j)=NL(i,j)×Cd
Cd:色深度(例えば、224
したがって、距離画像作成部25は、各可視頂点VAについて、[数4]に基づいて三次元座標値(x,y,z)を疑似輝度AL(0,0)、AL(0,1)、・・、AL(i,j)、・・、AL(I−1,J−1)に変換する。
[数4]
疑似輝度AL(i,j)=√(x(i,j)+y(i,j)+z(i,j))/L×Cd
一方、距離画像作成部25は、各可視頂点VAについて、水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jを、それぞれ距離画像フォーマットにおける横方向の座標値mおよび縦方向の座標値nに対応付ける。
これによって、距離画像作成部25は、可視頂点VAの水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jと、三次元座標値(x,y,z)とから、横M(=I)×縦N(=J)の解像度を有し、疑似輝度ALを赤(Red)、緑(Green)、および青(Blue)のいずれかの色に割り当て、ピクセル座標(m,n)毎にAL(m,n)を配置する距離画像21を作成する。
ここで、疑似輝度AL(m,n)は、可視頂点VAの輝度とは異なり、各可視頂点VAの距離L(i=m,j=n)を色深度Cdと代表距離Lとで正規化した擬似的な輝度である。距離画像21は、各画素(ピクセル)のピクセル座標(m,n)に対応する距離L(i=m,j=n)を赤(Red)、緑(Green)、および青(Blue)のいずれかの色の濃淡として視覚的に観察できる画像である。
球面画像作成部26は、距離画像作成部25と同様に、合成点群データ17の頂点のうち三次元計測装置2の計測位置とは異なる任意の視点POVから見通し可能な範囲にある可視頂点VAについて、視点POVを原点Oとする仮想的な球面に対する可視頂点VAの投影位置へ当該可視頂点VAの輝度を配置して球面画像19を作成する。球面画像作成部26は、球面画像19を画像情報記憶部22に書き込む。
球面画像19は、いわゆるパノラマ画像であり、広角静止画の視角部分を切り出して表示させることで、1つの視点から略360度見渡せるようにした画像であり、例えばアップル社のQuickTime VRの技術を使用することが可能である("QuickTime VR-AnImage-Based Approach to Virtual Environment Navigation",Shenchang EricChen, Apple Computer, Inc. Computer Graphics Proceedings, AnnualConfrence Series, 1995, ACM-0-89791-701-4/95/008)。
また、球面画像作成部26は、各可視頂点VAについて、水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jを、それぞれ球面画像フォーマットにおける横方向の座標値l、および縦方向の座標値oに対応付ける。すなわち、球面画像19上のピクセル座標(l,o)の画素(ピクセル)および距離画像21上のピクセル座標(m,n)の画素は、合成点群データ17における視点POVから見て水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jとなる同一の可視頂点VAを指す。
さらに、球面画像作成部26は、球面画像19と、距離画像21との各画素間を関連付けるために、合成点群データ17の任意の可視頂点VA、例えば、三次元座標値(x,0,0)となるX軸上に存する可視頂点VAを参照し、この頂点の水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jを記録する。
座標算出部27は、距離画像21のピクセル座標(m,n)と、疑似輝度AL(m,n)とから、任意の画素における三次元座標値(x,y,z)を算出する。
表示部13は、記憶部11から点群データ5、合成点群データ17、球面画像19および距離画像21を取得してそれぞれを個別に表示できる。
また、表示部13は、球面画像19を用いて、視点POVの周囲をインタラクティブに見渡すような画像表現ができる。このとき、表示部13は、視点POVから見る任意の視線方向の部分的な画像を切り出して表示する。この表示部13が球面画像19から切り出す部分的な画像を部分画像28と呼ぶ。
入力部15は、部分画像28の切り出し位置の変更を表示部13へ指示するための操作を受け付ける視点操作部29と、表示部13が表示する部分画像28の任意のピクセルを選択可能な画素選択操作部30と、を備える。
視点操作部29は、部分画像28上に表示されるカーソル等のグラフィカルユーザインタフェースであり、視認性、操作性に優れ、直感的な操作で視線方向の変更を操作できる。
画素選択操作部30も、部分画像28上に表示されたカーソル等のグラフィカルユーザインタフェースを用いて構成され、視認性、操作性に優れ、直感的な操作で任意の画素を選択できる。画素選択操作部30は、部分画像28の任意の画素、例えばピクセル座標(u,v)の選択を受け付けると、部分画像28のピクセル座標(u,v)に対応する球面画像19のピクセル座標(l,o)を演算処理部12へ出力する。
図2は、本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置のハードウェア構成の典型的な例を示す概略図である。
図2に示すように、本実施形態に係る三次元データ処理装置1は、例えば1台または数台のデスクトップ型、ラップトップ型およびノート型等のパーソナル・コンピュータ、あるいはCPU、DSP等の演算チップを搭載した演算ボードで構成される。三次元データ処理装置1は、中央処理装置32と、RAMなどの一次記憶装置33と、ハードディスク等の二次記憶装置35と、ディスプレイなどの表示装置36と、マウスやキーボードからなる入力装置37とを備える。
一次記憶装置33は、演算処理部12として点群合成部23と、距離画像作成部25と、球面画像作成部26と、座標算出部27と、を記憶する。また、一次記憶装置33は、三次元データ処理装置1を管理するオペレーションシステム(図示省略)を記憶する。
二次記憶装置35は、源点群情報記憶部16として点群データ5を記憶し、合成点群情報記憶部18として合成点群データ17を記憶し、画像情報記憶部22として球面画像19および距離画像21を記憶する。また、二次記憶装置35は、点群合成部23、距離画像作成部25、球面画像作成部26および座標算出部27の複製を記憶する。また、二次記憶装置35は、三次元データ処理装置1を管理するオペレーションシステムの複製を記憶する。
表示装置36は、表示部13として部分画像28を表示する。
入力装置37は、視点操作部29として部分画像28の視線方向の操作を受け取り、画素選択操作部30として部分画像28の任意の画素の選択操作を受け取る。
中央処理装置32は、点群合成部23の指令を受けて点群データ5から合成点群データ17を作成する。また、中央処理装置32は、距離画像作成部25の指令を受けて合成点群データ17から距離画像21を作成する。また、中央処理装置32は、球面画像作成部26の指令を受けて合成点群データ17から球面画像19を作成する。
また、中央処理装置32は、入力装置37が部分画像28の任意の画素を選択すると、座標算出部27の指令を受けて当該画素に対応する球面画像19のピクセル座標(l,o)を介して距離画像21上の画素を特定し、計測対象物6の任意の頂点の三次元座標値(x,y,z)を算出する。算出された三次元座標値(x,y,z)は、表示装置36に出力される。
本実施形態に係る三次元データ処理プログラムは、頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物6の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データ5を取り扱うためにコンピュータを、複数の点群データ5を記憶する源点群情報記憶部16、源点群情報記憶部16から複数の点群データ5を読み出し合成して合成点群データ17を作成する点群合成部23、合成点群データ17の頂点のうち計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点VAについて、視点POVを原点Oとする仮想的な球面に対する可視頂点VAの投影位置へ可視頂点VAの輝度を配置して球面画像19を作成する球面画像作成部26として機能させる。
また、本実施形態に係る三次元データ処理プログラムは、コンピュータを、合成点群情報記憶部18、画像情報記憶部22、距離画像作成部25、座標算出部27、視点操作部29、画素選択操作部30として機能させる。
図3は、本発明の実施形態に係る三次元データ処理方法を示すフローチャートである。
図3に示すように、本実施形態に係る三次元データ処理方法は、三次元計測装置2から複数の点群データ5を取得して取り扱う。
先ず、ステップS1において、三次元データ処理装置1は、複数の点群データ5を取得して源点群情報記憶部16へ書き込む。三次元データ処理装置1は、有線回線や無線回線を利用して三次元計測装置2に直接的に接続して点群データ5を取得しても良いし、三次元計測装置2で予め計測した点群データ5を不揮発性メモリなどの記憶媒体を介して取得しても良い。
ステップS2において、点群合成部23は源点群情報記憶部16から複数の点群データ5を読み出し、これらを合成して合成点群データ17を作成し、合成点群情報記憶部18へ書き込む。
ステップS3において、距離画像作成部25は、合成点群データ17の視点POVから可視頂点VAまでの距離L(0,0)、L(0,1)、・・、L(i,j)、・・、L(I−1,J−1)を[数1]に基づいて算出する。
ステップS4において、距離画像作成部25は、可視頂点VAごとの視点POVからの距離L(0,0)、L(0,1)、・・、L(i,j)、・・、L(I−1,J−1)を、[数2]および[数3]に基づいて疑似輝度AL(0,0)、AL(0,1)、・・、AL(i,j)、・・、AL(I−1,J−1)に変換する。
ステップS5において、距離画像作成部25は、横M(=I)×縦N(=J)の解像度を有し、疑似輝度ALを赤(Red)、緑(Green)および青(Blue)のいずれかの色に割り当て、ピクセル座標(m,n)毎に疑似輝度AL(m,n)を配置して距離画像21を作成する。
ステップS6において、球面画像作成部26は、合成点群データ17から視点POVにおける球面画像19を作成する。
ステップS7において、表示部13は、球面画像19から任意の部分画像28を切り出して表示する。
ステップS8において、座標算出部27は、部分画像28上の任意の画素を選択する操作入力を受け付けると、選択された部分画像28上の画素(ピクセル座標(u,v))が指す球面画像19上の画素(ピクセル座標(l,o))を特定する。
ステップS9において、座標算出部27は、特定された球面画像19上の画素(ピクセル座標(l,o))から距離画像21上の画素(ピクセル座標(m=l,n=o))を特定する。
ステップS10において、座標算出部27は、特定された距離画像21上の画素について、ピクセル座標(m,n)および疑似輝度AL(m,n)を参照する。
ステップS11において、座標算出部27は、参照したピクセル座標(m,n)と、疑似輝度AL(m,n)とから、当該画素における計測対象物6の測定点の三次元座標(x,y,z)を算出する。
すなわち、三次元データ処理方法は、ステップS1で取得する複数の点群データ5に基づき、ステップS2で合成点群データ17を作成し、ステップS3からステップS4で距離画像21および球面画像19からなるデータ構造を作成し、ステップS7およびステップS8で選択された画素についてステップS9からステップS11で計測対象物6の測定点の三次元座標値(x,y,z)を算出する。
図4は、本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置および三次元データ処理方法における距離画像および球面画像と、三次元計測装置の三次元直交座標系との関係を示す図である。
図4(A)は、球面画像と、三次元計測装置の三次元直交座標系との関係を示し、図4(B)は、距離画像および球面画像との関係を示す。
図4(A)に示すように、本実施形態に係る任意の視点POVにおける三次元座標系X,Y,Zは、原点Oをとる直交座標系である。例えば、X−Y平面は略水平面に一致し、Z軸は略鉛直上向きの軸である。合成点群データ17は、原点Oを中心に計測対象物6を観測可能であり、可視頂点VAはこの範囲に存在する。具体的には、可視頂点VAは、原点Oからの方向にだけ着目すると、水平方向解像度I、垂直方向解像度Jの格子のいずれかに対応する。例えば、水平方向解像度I=360、垂直方向解像度J=180あれば、可視頂点VAは、水平および俯仰方向に1度毎の格子のいずれか対応する。
一方、球面画像19は、原点Oを中心とする仮想的な球面Rに可視頂点VAの輝度を配置して作成する。すなわち、球面画像19の各画素(ピクセル座標(l,o))は、この仮想的な球面Rに投影された格子の各交点(i,j)に対応する。
そこで、可視頂点VAの任意の点、例えば、三次元座標値(x,0,0)となるX軸上に存する点を定め、可視頂点VAの基準座標、すなわち水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jを特定する。基準座標は、球面画像19上の特定の画素に対応するので、当該画素のピクセル座標(l、o)を記録する。
図4(B)に示すように、本実施形態に係る距離画像21のピクセル座標(m,n)と、球面画像19のピクセル座標(l,o)とは、水平方向の座標値iおよび垂直方向の座標値jを介して一対一に関連付いている。具体的には、距離画像21上のピクセル座標(m,n)の画素と、球面画像19上のピクセル座標(l,o)の画素とは、合成点群データ17における同一箇所にある可視頂点VAを示す。したがって、球面画像19上のピクセル座標(l、o)の画素に対応する距離画像21上のピクセル座標(m,n)の画素の水平角度および俯仰角度が決まる。
距離画像21の任意の画素について、水平方向の座標値mは、水平方向における視線の回転角度に比例し、垂直方向の座標値nは、俯仰方向における視線の揺動角度に比例する。例えば、水平方向解像度I=360、垂直方向解像度J=180であれば、距離画像21の各画素は、水平方向および垂直方向に1度毎に位置する。ピクセル座標(m,n)の画素における水平角0度および俯仰角0度が既知であるので、距離画像21上の任意の画素の水平角および俯仰角を明らかにできる。
一方、疑似輝度AL(m,n)は、原点Oから可視頂点VAまでの距離L(m,n)に比例する。
したがって、距離画像21の任意の画素について、ピクセル座標(m,n)と、疑似輝度AL(m,n)とを適宜に変換して、当該画素に対応する可視頂点VAの三次元座標値(x,y,z)を算出できる。三次元データ処理方法についても同様である。なお、距離画像21のピクセル座標(m,n)に代えて球面画像19のピクセル座標(l,o)を用いても、計測対象物6の測定点における三次元座標値(x,y,z)を算出できる。
図5は、本発明の実施形態に係る三次元データ処理装置、および三次元データ処理方法における点群データと、距離画像および球面画像との関係を示す概念図である。
図5に示すように、本実施形態に係る三次元計測装置2が計測する点群データ5は、頂点毎に、取得番号と、三次元座標値(x,y,z)と、輝度とからなる。点群データ5は点群合成部23によって合成点群データ17になる。合成点群データ17は、距離画像作成部25によって距離画像21に変換され、球面画像作成部26によって球面画像19に変換される。
距離画像21は、合成点群データ17の三次元座標値(x,y,z)に着目して変換される画像である。距離画像21は、例えば、BMP(Microsoft Windows(登録商標) Bitmap Image)や、PNG(Portable Network Graphics)などの非圧縮または可逆圧縮の画像ファイル形式で記憶される。一方、球面画像19は、合成点群データ17の輝度に着目して変換される画像である。
球面画像19上のピクセル座標(l,o)の画素および距離画像21上のピクセル座標(m,n)の画素は、一対一に関連付いている。
球面画像19は、表示部13によって、原点Oの周囲の視野をインタラクティブに見渡すように画像表現されて表示される。
ここで、例えば測定点数20万点の合成点群データ17を量子化すると、そのデータサイズは、およそ1から2ギガバイトのデータ量になる。このような合成点群データ17を三次元データ処理装置1および三次元データ処理方法で距離画像21および球面画像19に変換することで、そのデータサイズは、およそ20から30メガバイトのデータ量になる。したがって、三次元データ処理装置1および三次元データ処理方法は、点群データ5を高効率で圧縮可能であり、かつ必要に応じて可逆的に伸張可能である。なお、三次元データ処理装置1および三次元データ処理方法の圧縮、伸張における誤差は、レーザースキャナの測定誤差(一般に数ミリメートル)に対して、無視できる程度に十分に小さく、本実施形態における点群データ5は可逆圧縮であると評価できる。
また、三次元データ処理装置1および三次元データ処理方法は、三次元計測装置2の計測位置とは異なる任意の視点POVから見通し可能な範囲にある可視頂点VAについて、視点POVから見る球面画像19を作成できるため、入力部15に視点POVの移動を指令する操作部を設け、この移動操作に応じて視点POVを移動し、新しい視点POVから見る球面画像19を表示部13に表示することによって、計測対象範囲の擬似的な実地検証(いわゆるウォークスルー)を可能にする。このことは、例えば、予め三次元計測装置2の計測箇所に選定していたにも係わらず、計測をし忘れていたり、当該箇所における点群データ5を紛失していたりといったような場合や、当初計測箇所に非選定であった箇所から計測対象物6を観測したい場合にも、当該箇所におけるパノラマ画像の提供を可能にする。
すなわち、本実施形態に係る三次元データ処理装置1、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法は、一般に数十万から数百万点の頂点のデータからなる点群データ5をさらに大容量な合成点群データ17に合成し、この合成点群データ17を球面画像19に変換することで、点群データ5の取り扱いを容易化する。
また、本実施形態に係る三次元データ処理装置1、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法は、球面画像19に加えて距離画像21を作成することで、元の三次元座標値(x,y,z)を必要とするときには容易に提供できる。例えば、三次元データ処理装置1、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法は、三次元空間における部分画像28上の任意の2点間の離間距離の計測や、平面や曲面などの計測対象物6の部分的な形状を特定する際に、必要最小限度の範囲で複数の測定点における三次元座標値(x,y,z)を提供することで、三次元データ処理装置1のハードウェア資源を極力、効率的に利用できる。
さらに、本実施形態に係る三次元データ処理装置1、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法によれば、データ量が数ギガバイトに達する高精度な複数の点群データ5(形状データ)の取り扱いに際し、データ量を大幅、かつ可逆的に圧縮可能である。
さらにまた、例えば、データ量が数ギガバイトに達する高精度な 点群数が数十万から数百万点に達する高精度な複数の点群データ5を直接的に取り扱う場合には、処理能力が不足するパーソナル・コンピュータや演算ボードであっても、本実施形態に係る三次元データ処理装置1、および三次元データ処理方法によれば、極めて容易に取り扱うことができる。
したがって、本実施形態に係る三次元データ処理装置1、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法によれば、三次元計測装置2が複数の測定位置で計測して得る複数の点群データ5から任意の視点におけるパノラマ画像を作成できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 三次元データ処理装置
2 三次元計測装置
5 点群データ
6 計測対象物
11 記憶部
12 演算処理部
13 表示部
15 入力部
16 源点群情報記憶部
17 合成点群データ
18 合成点群情報記憶部
19 球面画像
21 距離画像
22 画像情報記憶部
23 点群合成部
25 距離画像作成部
26 球面画像作成部
27 座標算出部
28 部分画像
29 視点操作部
30 画素選択操作部
32 中央処理装置
33 一次記憶装置
35 二次記憶装置
36 表示装置
37 入力装置

Claims (6)

  1. 頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データを記憶する源点群情報記憶部と、
    前記源点群情報記憶部から前記複数の点群データを読み出し合成して合成点群データを作成する点群合成部と、
    前記合成点群データの頂点のうち前記計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点について、前記視点を原点とする仮想的な球面に対する前記可視頂点の投影位置へ前記可視頂点の輝度を配置して球面画像を作成する球面画像作成部と、を備えることを特徴とする三次元データ処理装置。
  2. 前記球面画像を記憶する画像情報記憶部と、
    画像情報記憶部から前記球面画像の任意の部分画像を読み込んで表示する表示部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の三次元データ処理装置。
  3. 前記視点から前記可視頂点それぞれの距離を正規化して疑似輝度を算出し、この疑似輝度を前記投影位置へ配置して距離画像を作成する距離画像作成部を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の三次元データ処理装置。
  4. 前記球面画像の任意のピクセルを選択可能な画素選択操作部と、
    前記画素選択操作部が選択するピクセルに対応する前記距離画像の前記疑似輝度を参照し、前記球面画像または前記距離画像のピクセル座標と、前記疑似輝度とから当該ピクセルの三次元の座標値を算出する座標算出部と、を備えることを特徴とする請求項3に記載の三次元データ処理装置。
  5. 頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から取得する複数の点群データを取り扱うためにコンピュータを、
    前記複数の点群データを記憶する源点群情報記憶部、
    前記源点群情報記憶部から前記複数の点群データを読み出し合成して合成点群データを作成する点群合成部、
    前記合成点群データの頂点のうち前記計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点について、前記視点を原点とする仮想的な球面に対する前記可視頂点の投影位置へ前記可視頂点の輝度を配置して球面画像を作成する球面画像作成部、として機能させるための三次元データ処理プログラム。
  6. 頂点ごとに三次元座標値および輝度を有して計測対象物の輪郭を表しかつ計測範囲が部分的に重なる計測位置から複数の点群データを取得し、
    前記複数の点群データを合成して合成点群データを作成し、
    前記合成点群データの頂点のうち前記計測位置とは異なる任意の視点から見通し可能な範囲にある可視頂点について、前記視点を原点とする仮想的な球面に対する前記可視頂点の投影位置へ前記可視頂点の輝度を配置して球面画像を作成することを特徴とする三次元データ処理方法。
JP2012020220A 2012-02-01 2012-02-01 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法 Active JP5745435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020220A JP5745435B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020220A JP5745435B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161133A true JP2013161133A (ja) 2013-08-19
JP5745435B2 JP5745435B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=49173357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012020220A Active JP5745435B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5745435B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176600A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 3次元モデルを生成するシステム、方法およびプログラム
CN106162139A (zh) * 2016-08-04 2016-11-23 微鲸科技有限公司 编码方法、视频输出装置、解码方法、以及视频播放装置
CN106327579A (zh) * 2016-08-12 2017-01-11 浙江科技学院 基于bim的多维成像融合技术实现隧道爆破质量数字化的方法
JP2018048875A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士フイルム株式会社 計測装置
KR20180122947A (ko) * 2017-05-04 2018-11-14 톰슨 라이센싱 2차원 포인트 클라우드들을 인코딩 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치
TWI656788B (zh) * 2016-12-14 2019-04-11 聯發科技股份有限公司 用於生成和編碼具有基於視角的立方體投影格式佈局之基於360度矩形投影圖框的方法和設備
WO2020079814A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 富士通株式会社 算出方法、算出プログラムおよび情報処理装置
JP2020515937A (ja) * 2017-01-13 2020-05-28 インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド 没入型ビデオフォーマットのための方法、装置、及びストリーム
WO2020183839A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本電信電話株式会社 データ圧縮装置、データ圧縮方法、及びプログラム
JP7348144B2 (ja) 2020-07-09 2023-09-20 株式会社神戸製鋼所 廃棄物高さ情報検出装置および該方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175521A (ja) * 2000-09-12 2002-06-21 Sony Corp 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP2004265396A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Vingo:Kk 映像生成システム及び映像生成方法
JP2007004578A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元形状取得方法、三次元形状取得装置、及びプログラムの記録媒体
JP2010097419A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Toshiba Plant Systems & Services Corp 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175521A (ja) * 2000-09-12 2002-06-21 Sony Corp 三次元データ処理装置および三次元データ処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP2004265396A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Vingo:Kk 映像生成システム及び映像生成方法
JP2007004578A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 三次元形状取得方法、三次元形状取得装置、及びプログラムの記録媒体
JP2010097419A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Toshiba Plant Systems & Services Corp 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
石川智也, 外2名: ""複数の全方位動画像を用いた自由視点テレプレゼンス"", 映像情報メディア学会誌, vol. 第60巻, 第10号, JPN6015001804, 1 October 2006 (2006-10-01), JP, pages 1599 - 1610, ISSN: 0003053494 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176600A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 3次元モデルを生成するシステム、方法およびプログラム
CN106162139A (zh) * 2016-08-04 2016-11-23 微鲸科技有限公司 编码方法、视频输出装置、解码方法、以及视频播放装置
CN106327579A (zh) * 2016-08-12 2017-01-11 浙江科技学院 基于bim的多维成像融合技术实现隧道爆破质量数字化的方法
CN106327579B (zh) * 2016-08-12 2019-01-15 浙江科技学院 基于bim的多维成像融合技术实现隧道爆破质量数字化的方法
US11371834B2 (en) 2016-09-21 2022-06-28 Fujifilm Corporation Measuring device
JP2018048875A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士フイルム株式会社 計測装置
WO2018056183A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士フイルム株式会社 計測装置
TWI656788B (zh) * 2016-12-14 2019-04-11 聯發科技股份有限公司 用於生成和編碼具有基於視角的立方體投影格式佈局之基於360度矩形投影圖框的方法和設備
JP2020515937A (ja) * 2017-01-13 2020-05-28 インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド 没入型ビデオフォーマットのための方法、装置、及びストリーム
JP7241018B2 (ja) 2017-01-13 2023-03-16 インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド 没入型ビデオフォーマットのための方法、装置、及びストリーム
KR20180122947A (ko) * 2017-05-04 2018-11-14 톰슨 라이센싱 2차원 포인트 클라우드들을 인코딩 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치
KR102627189B1 (ko) 2017-05-04 2024-01-22 인터디지털 브이씨 홀딩스 인코포레이티드 2차원 포인트 클라우드들을 인코딩 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치
US11468580B2 (en) 2018-10-18 2022-10-11 Fujitsu Limited Calculation method, computer-readable recording medium recording calculation program, and information processing apparatus
WO2020079814A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 富士通株式会社 算出方法、算出プログラムおよび情報処理装置
US20220191511A1 (en) * 2019-03-14 2022-06-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data compression apparatus, data compression method, and program
JP7060157B2 (ja) 2019-03-14 2022-04-26 日本電信電話株式会社 データ圧縮装置、データ圧縮方法、及びプログラム
JPWO2020183839A1 (ja) * 2019-03-14 2021-10-21 日本電信電話株式会社 データ圧縮装置、データ圧縮方法、及びプログラム
WO2020183839A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本電信電話株式会社 データ圧縮装置、データ圧縮方法、及びプログラム
US11818361B2 (en) * 2019-03-14 2023-11-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data compression apparatus, data compression method, and program
JP7348144B2 (ja) 2020-07-09 2023-09-20 株式会社神戸製鋼所 廃棄物高さ情報検出装置および該方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5745435B2 (ja) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745435B2 (ja) 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラムおよび三次元データ処理方法
JP2010097419A (ja) 三次元データ処理装置、三次元データ処理プログラム、および三次元データ処理方法
US9965896B2 (en) Display device and display method
CN106575448B (zh) 激光扫描数据的图像渲染
TWI245235B (en) Image processor, components thereof, and rendering method
JP6359868B2 (ja) 3次元データ表示装置、3次元データ表示方法、及び3次元データ表示プログラム
CN109360262B (zh) 基于cad图生成三维模型的室内定位系统及方法
US8711183B2 (en) Graphical user interfaces and occlusion prevention for fisheye lenses with line segment foci
US20140049537A1 (en) Systems and methods for augmenting panoramic image data with performance related data for a building
TWI434226B (zh) 影像處理技術
JP4926826B2 (ja) 情報処理方法および情報処理装置
EP2598982A1 (en) Multiscale three-dimensional orientation
Knabb et al. Scientific visualization, 3D immersive virtual reality environments, and archaeology in Jordan and the Near East
Livny et al. A GPU persistent grid mapping for terrain rendering
CN113112581A (zh) 三维模型的纹理贴图生成方法、装置、设备及存储介质
US9401044B1 (en) Method for conformal visualization
JP7273284B2 (ja) データ生成方法、装置およびプログラム
JP2006107093A (ja) 画像処理装置、およびプログラム
CN107481307B (zh) 一种快速渲染三维场景的方法
KR102339020B1 (ko) 가상 컨텐츠 데이터 기반 현실적 장면 이미지의 객체 변환 렌더링 방법 및 그 장치
US10347034B2 (en) Out-of-core point rendering with dynamic shapes
KR20220023028A (ko) 가구 아이템의 현실적 장면 이미지 렌더링을 이용한 가구 판매 서비스 제공 방법 및 그 장치
KR20190067070A (ko) 가상 공간에서의 프로젝션 맵핑 시스템 및 방법
JP6815761B2 (ja) 3次元表示装置、該3次元表示装置に適用される3次元表示方法およびプログラム
JP6564259B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250