JP2013151419A - 加工複合建築材料およびその製造方法 - Google Patents

加工複合建築材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013151419A
JP2013151419A JP2013053214A JP2013053214A JP2013151419A JP 2013151419 A JP2013151419 A JP 2013151419A JP 2013053214 A JP2013053214 A JP 2013053214A JP 2013053214 A JP2013053214 A JP 2013053214A JP 2013151419 A JP2013151419 A JP 2013151419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impregnating agent
building material
substrate
fibers
composite building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013053214A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald J Merkley
ドナルド ジェー. マークレー、
Weiling Peng
ウェイリング ペング、
Hong Chen
ホング チェン、
Caidian Luo
カイディアン ルオ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
James Hardie Technology Ltd
Original Assignee
James Hardie Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by James Hardie Technology Ltd filed Critical James Hardie Technology Ltd
Publication of JP2013151419A publication Critical patent/JP2013151419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/483Polyacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/488Other macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C04B41/4884Polyurethanes; Polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/495Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as oligomers or polymers
    • C04B41/4961Polyorganosiloxanes, i.e. polymers with a Si-O-Si-O-chain; "silicones"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/63Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/71Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being an organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/06Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement
    • C09D1/08Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement with organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • Y10T428/249965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249968Of hydraulic-setting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Abstract

【課題】1つまたは複数の加工表面下領域を有するファイバーセメントなどの加工複合建築材料を提供する。
【解決手段】ファイバーセメントなどの加工複合建築材料は1つまたは複数の加工表面下領域を有し、この表面下領域は、基体の気孔へ含浸剤を導入することによって形成されたセメントポリマーマトリックスを有する。この複合建築材料は、基体102の表面下領域104に含浸剤を適用して、建築材料のマトリックス、補強繊維、および/またはこの材料に塗布した表面コーティング106と、化学的および/または機械的結合を形成することにより形成することができる。表面下領域の厚さは、建築材料基体の粘度および気孔率を変えることにより制御することができる。このセメントポリマー建築材料は、耐久性、耐候性、強度、および剛性が向上している。
【選択図】図1

Description

背景
本発明は、一般に複合建築材料に関し、特に加工セメントポリマーマトリックス(engineered cement−polymer matrix)を有する複合建築材料に関する。
明細書全体における従来技術のいかなる考察も、こうした従来技術が広く知られていること、またはその分野における共通の一般知識の一部を形成していることを認めるものであると決して見なすべきではない。
繊維強化複合材料(特にファイバーセメント)は建築材料として普及している。多くの場合、ファイバーセメントは、木材、金属またはプラスチックなどのより古い材料よりも好まれている。木材と比較した場合、ファイバーセメントは耐水性が高く、さらに腐りにくく、割れにくく、または裂けにくい。さらに、通常決まった色で販売されている金属またはビニル外装材とは異なり、ファイバーセメント品は、通常木材に塗布する標準的なアクリル系外装用塗料の任意の色を用いて現場で塗装することができる。
ファイバーセメント上の塗料の耐用年数を延ばすためには、ファイバーセメントに吸収された湿気を減らして、吸収された湿気がコーティングの結合性に及ぼすマイナス効果を低下させることが一般に望ましい。大部分の塗料は水の浸入に抵抗できるように見えるかもしれないが、これらの塗料は、依然としてある程度は水が浸透する性質を有しており、塗料と基体との結合性(integrity)および接着性は基体に吸収された湿気の量によってマイナスの影響を受ける恐れがある。
従来のコンクリート用シーラー(concrete sealers)は、セルロース、ガラス、鋼またはポリマー繊維を含む、セメント質、石膏、または他の無機複合材料にはうまく機能しない。こうした従来のシーラーは通常粘度が高く、複合材料の表面で膜を形成する傾向がある。従来のシーラーは、複合体の表面下層に浸透するようには配合されておらず、そこにある気孔を湿気からブロックすることはない。
発明の概要
以上のことを考慮して、本明細書では、水の浸入に抵抗して外表面上の塗料および/またはトップコート(topcoat)の耐用年数を向上させる方法、配合物、および建築材料製品を説明する。本明細書が提供する加工建築材料(engineered building materials)は、耐候性が改善されており、材料の基体と外部塗料またはコーティングとの耐久性接着を維持することができる。
一形態では、本明細書の複合建築材料は、基体の気孔を効率的に充填し、その気孔を湿気からブロックするために、複合体の表面下層(subsurface layers)に浸透する手段を備えている。本明細書で使用される「含浸させる」、「含浸している」また、「含浸」という用語は、建築材料の1つまたは複数の表面下領域(建築材料のコアマトリックス(core matrix)を含む)に添加した化合物を染み込ませるか、浸透させるか、飽和させることを意味するものである。
本発明の実施形態は、所定の気孔率を有するセメント質基体(cementitious substrate)と、この基体に形成された表面下領域(subsurface region)とを含む加工複合建築材料(engineered composite building materials)を含むことができる。この表面下領域は、建築材料の吸湿を低減するように構成されたセメントポリマーマトリックス(cement−polymer matrix)を含む。セメントポリマーマトリックスは、基体中の水酸官能基(hydroxyl functional groups)と化学結合する高分子含浸剤を含んでもよい。表面下領域の厚さは、含浸剤の粘度およびセメント質基体の気孔率で決まる。一実施形態では、含浸した表面下領域の厚さは、約10ミクロン、好ましくは50ミクロン、好ましくは100ミクロン以上である。別の実施形態では、含浸した表面下領域の厚さは、約100ミクロンであり、より好ましくは150、200、250、300ミクロンまたはそれ以上である。さらに別の実施形態では、含浸した表面下領域の厚さは実質的にファイバーセメントマトリックス(fiber cement matrix)の厚さと同じである。
1つまたは複数の実施においては、含浸剤は、1種または複数種のイソシアネート、エポキシ、アクリル樹脂、不飽和二重結合を有する有機物、およびこれらの混合物からなる群から選択される。ある実施形態では、含浸剤は、1個または複数のブロックされた官能基を有するイソシアネート化合物を含む。含浸剤は、シラン、低粘度オリゴマーまたはモノマー、およびこれらの組合せからなる群から選択してもよい。一実施形態では、含浸剤は、未硬化状態では、25℃で約300センチポアズ(cps)未満の粘度を有する低粘度材料である。ある実施形態においては、含浸剤は、有機過酸化物、アゾ化合物、およびこれらの混合物からなる群から選択される重合開始剤をさらに含む。含浸剤は、さらに第三級アミン、金属塩、およびこれらの組合せからなる群から選択される触媒を含んでもよい。好ましくは、選択された1種または複数種の含浸剤は、ファイバーセメントマトリックス中に分散した遊離の水酸基および他の官能基と非加水分解性結合(non−hydrolysable bonds)を形成する。一実施形態では、ファイバーセメントマトリックスはセルロース繊維を含み、含浸剤はセルロース繊維に結合した遊離の水酸基と非加水分解性結合を形成する。他の実施形態では、ファイバーセメントマトリックスは、ポリビニルアルコール(PVA)、変性ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、およびポリエステル繊維からなる群から選択されるポリマーファイバーを含む。一実施形態では、含浸剤は自己硬化性化合物を含む。
ある実施形態では、この複合建築材料は、建築材料の外面上に形成された外部コーティングをさらに含む。この外部コーティングは、塗料、トップコート、プライマー、シーラー(sealers)、およびこれらの組合せからなる群から選択することができる。一実施形態では、含浸剤は、外部コーティングと化学結合を形成して、コーティングとファイバーセメントマトリックスとの結合強度を改善する。別の実施形態では、含浸した表面下領域は、建築材料の弾性率を約5%以上増加させる。ある実施形態においては、含浸した表面下領域は、必要な材料特性、例えば、破壊係数(MOR)、弾性率(MOE)、およびZ方向引張強さなどを保持したまま、建築材料の吸水率を非処理の同じ材料の吸水率値の約10%以上低下させ、凍結融解サイクル(freeze thaw cycle)を非処理の同じ材料の約15%以上増加させる。建築材料は、石膏ボード、繊維セメント板、メッシュまたは長繊維によって強化された繊維セメント板、短繊維、メッシュまたは長繊維によって強化された石膏ボード、無機集成材および繊維複合材料、ジオポリマー集成材およびファイバーボード、コンクリート製屋根瓦材料、および繊維プラスチック複合材料からなる群から選択することができる。
本発明の他の実施形態は、加工複合建築用品の形成方法を提供することができる。1つまたは複数の方法は、セメント質基体を形成するステップと、硬化性含浸剤が基体の表面下領域の所定深さまで浸透するように含浸剤を基体の表面下領域に組み込むステップとを含む。本方法は、含浸剤が所定深さまで基体に浸透した後、含浸剤を硬化させるステップをさらに含むことができる。好ましくは、この硬化性含浸剤は、25℃で約500cps以下の粘度を有している。一実施形態では、この含浸剤は自己的に硬化することができる。ある実施形態では、本方法は、表面下領域に硬化性含浸剤を組み込む前にこの含浸剤の粘度を低下させるステップをさらに含む。一実施形態では、表面下領域に硬化性含浸剤を組み込むステップは、基体が硬化した後、基体の外面にこの材料を適用するステップと、硬化した基体の所定深さまで含浸剤を浸透させるステップとを含む。一実施形態では、所定深さは少なくとも約10ミクロンである。別の実施形態では、所定深さは少なくとも約100ミクロンである。
一実施形態においては、セメント質基体に硬化性含浸剤を組み込むステップは、硬化性含浸剤を、セメント質基体を形成する成分と組み合わせるステップとグリーン成形品を形成するステップとを含み、この硬化性含浸剤は、グリーン成形品の少なくとも一部に全体にわたって分布している。他の実施形態においては、セメント質基体に硬化性含浸剤を組み込むステップは、セメント質基体を形成する成分を組み合わせてグリーン成形品を形成するステップと、次いでグリーン成形品の外表面に硬化性含浸剤を適用するステップとを含む。硬化性含浸剤は、好ましくは25℃で約500cps以下の粘度を有しており、より好ましくは25℃で約300cps以下の粘度を有している。ある実施形態では、本方法は、建築用品に保護コーティングを塗布するステップをさらに含む。ある実施形態においては、本方法は、周囲温度、高温、低温、真空、圧力、大気圧、UV、赤外線、電子線、マイクロ波または他の放射線、およびこれらの組合せからなる群から選択される成形条件下で硬化性含浸剤を硬化させるステップをさらに含む。硬化性含浸剤は、真空コーター、浸漬、オーバーフローコーター(flooding coater)、直接ローラーコーター、噴霧器、ファウンテンコーター(fountain coater)、ブラシコーター、シーソーコーター(sea saw coater)、およびカーテンコーター、あるいは他のコーターまたは反応槽、ならびにこれらの組合せからなる群から選択されるプロセスによってセメント質基体に塗布することができる。セメント質基体は、空気硬化、水硬化(高温または周囲条件)、マイクロ波硬化、オートクレーブ硬化、およびこれらの組合せからなる群から選択されるプロセスによって硬化することができる。
さらに別の実施における実施形態は、セメントポリマーマトリックスを含む表面下領域を有する加工複合建築材料を提供することができる。このセメントポリマーマトリックスは、少なくとも10ミクロンの厚さを有し、表面下領域のない等価な複合建築材料と比較して、建築材料の吸湿を約15%以上低下させるように構成されている。
さらに別の実施における実施形態は、1種または複数種の含浸剤を有する複合建築材料を提供することができる。これらの含浸剤は、好ましくは、複合建築材料の1種または複数種の成分と化学的および/または機械的結合を形成することができる。これらの化学的および/または機械的結合は、好ましくは耐凍結融解性かつ非加水分解性であり、したがって材料の耐久性を向上させる。一実施形態では、含浸剤は、セメント質マトリックス、少なくとも1種の補強繊維、および/またはシーラー、プライマー、トップコートまたは塗料などの外部コーティングと化学的および/または機械的結合を形成するように選択される。
一実施形態によれば、複合建築材料は、無機バインダー、補強繊維、反応性含浸剤、1種または複数種の骨材、および1種または複数種のフィラーもしくは添加剤を含む繊維強化無機複合材料である。無機バインダーとしては、それだけに限らないが、ポルトランドセメント、高アルミナセメント、石灰、高炉スラグ微粉末セメント(ground granulated blast furnace slag cement)、および高燐酸セメント、またはこれらの混合物を挙げることができる。骨材としては、それだけに限らないが、粉砕ケイ砂、非晶質シリカ、マイクロシリカ、ケイソウ土、石炭燃焼フライアッシュおよびボトムアッシュ(coal combustion fly and bottom ahes)、ガラスのミクロスフェア、プラスチックビーズおよびミクロスフェア、セラミック、ポリマー、予備反応型ケイ酸カルシウム水和物粒子、炭酸カルシウム粒子、もみ殻灰、高炉スラグ、水砕スラグ、鉄鋼スラグ、無機酸化物、無機水酸化物、粘土、マグネサイトまたはドロマイト、金属酸化物および水酸化物、ポリマービーズ、あるいはこれらの混合物を挙げることができる。補強繊維としては、それだけに限らないが、化学、機械または熱機械パルプなどの様々な形態のセルロース繊維、セラミックファイバー、ガラス繊維、ミネラルウール、鋼繊維、およびポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ビスコース、ナイロン、PVC、PVA、レーヨンなどの合成高分子繊維、ガラスセラミック、炭素、またはこれらの任意の混合物を挙げることができる。これらの繊維は、さらに国際公開WO0228796およびWO0228795に開示されたものなどの加工セルロース繊維(engineered cellulose fibers)を含んでもよい。これらは、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。フィラーとしては、それだけに限らないが、低密度の有機および無機不活性粒子を挙げることができる。添加剤としては、それだけに限らないが、密度調節剤、分散剤、シリカフューム、地熱シリカ(geothermal silica)、難燃剤、増粘剤、顔料、着色剤、分散剤、発泡剤、凝集剤、防水剤、有機密度調節剤、アルミニウム粉、カオリン、アルミナ三水和物、雲母、メタカオリン、炭酸カルシウム、ウォラストナイト(wollastonite)、高分子樹脂乳濁液、およびこれらの混合物を挙げることができる。
ある実施形態では、含浸剤としては、それだけに限らないが、低粘度イソシアネート、低粘度エポキシ、不飽和二重結合を有する低粘度有機物、シランまたはその低粘度オリゴマー、低粘度アクリル樹脂、他の低粘度ポリマー、およびこれらの乳濁液または分散液が挙げられる。含浸剤は、上記化学物質の1種または複数種の成分を含んでもよい。さらに含浸剤は、固形物として上記化学物質を含んでもよく、または水、溶媒および他の希釈剤と共に上記化学物質を含んでもよい。好ましくは、含浸剤の粘度は、25℃で約500cps未満であり、25℃で約200cps未満である。より好ましくは、25℃で、250、200、175、150、125、100、75、50、25、10、1、または0.1cps未満である。好ましくは、含浸剤は、補強繊維および/または他の成分の表面上で、ならびに/あるいは引き続き塗布したコーティング上で、マトリックス材料全体にわたって分散した遊離の水酸基(−OH)または他の反応性基と反応することができる。
ある実施の実施形態は、さらに含浸剤と仕上げコーティングとを含む耐久性仕上げファイバーセメント材料を形成する方法を含むこともできる。仕上げコーティングは、含浸剤の硬化前にファイバーセメント材料に塗布してもよく、含浸剤の硬化後に塗布してもよい。未硬化含浸ファイバーセメント上の仕上げコーティングは、含浸剤硬化時の含浸剤の蒸発を実質的になくすか、または最小化する。これにより、製造時のVOCを低下させる利点、および含浸剤の保持を改善する利点を得ることができる。一実施形態では、シランおよびイソシアネートなどの含浸剤は、ファイバーセメント中の−OH基ならびに基体および空気中の水分と反応することができ、したがって周囲条件下で硬化することができる。
本明細書に記述されるいくつかの実施形態および実施は、建築用品を形成するための配合物を提供することができる。この配合物は、繊維強化セメント質基体を形成するための成分と、25℃で約500cps未満の粘度を有する硬化性高分子化合物を含む含浸剤とを含むことができる。好ましくは、含浸剤は、繊維強化セメント質基体を形成する1種または複数種の成分と非加水分解性化学結合を形成するように選択される。一実施形態では、繊維強化セメント質基体を形成する成分は、セルロース繊維、PVA繊維、PP繊維、PE繊維、ポリエステル繊維、炭素繊維、鋼繊維、およびこれらの組合せからなる群から選択される繊維を含む。
ある実施形態は、吸水率、吸水速度、水移動性、および水透過性がいずれも低下した望ましい特徴を有する仕上げファイバーセメント建築材料を有利に提供することができる。ある実施形態は、従来のファイバーセメント製品と比較して、塗料密着性、耐凍結融解性、耐薬品性、耐塩性などが向上し、機械的性質が改善した最終製品を提供することができる。
図面の簡単な説明
本明細書に記載した本発明の特徴および利点をより完全に理解するために、以下に添付の図面と共に本発明を説明する。
図1は、建築材料の1種または複数種の成分と化学的および/または機械的結合を形成することができる、1種または複数種の含浸剤を含む表面下領域を示す一実施形態の複合建築用品の横断面概略図である。図1A〜1Cは、建築用厚板の形の複合建築用品の一実施形態を示す図である。 図2は、本明細書に記載の一実施形態によって複合建築用品を形成するプロセスを示す図である。 図3は、一実施形態に従って製造された含浸ファイバーセメント試料の横断面写真である。 図4は、含浸ファイバーセメント試料の凍結融解サイクル後のMOE結果を、含浸していない等価なファイバーセメント試料の結果と比較した図である。
実施形態の詳細な説明
様々な実施形態を作りこれを使用することについて以下に詳細に論ずるが、これらの記述が、多種多様なコンテクストで具現化できる多くの発明概念を提供することを理解されたい。本明細書で論じられる特定の態様および実施形態は、本発明を作りこれを使用する方法を単に例証するに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
ここで図面を参照すると、似ている数字は、全体にわたって似ている部分または類似の部分を指す。図面は必ずしも寸法通りではなく、明瞭さおよび簡明さのために、特定の特徴の寸法を誇張して、あるいはそれを多少一般化または概略化した形で示すことがある。
本明細書では、従来の問題を克服した製品および方法を説明する。本明細書の方法および建材製品により、特に、繊維強化複合材料を含めて建築材料上のどんなコーティングの耐久性をも長くできることによって、種々の改良点が提供される。
図1は、少なくとも一実施形態の加工複合建築材料100の横断面図を概略的に示す。図1に示すように、建築材料100は基体102を含み、この基体102は、1つまたは複数の加工表面下領域104と、基体102の外表面108上に形成されたコーティング106とを有する。好ましくは、加工表面下領域104は、建築材料の物理的機械的特性を改善するように設計されたセメントポリマー複合体マトリックス(cement−polymer composite matrix)を含む。
図1の加工複合建築材料100の基体102は多孔質であり、石膏複合体、セメント複合体、ジオポリマー複合体(geopolymer composite)、または無機バインダーを有する他の複合体などの様々な異なる材料に基づくことができる。基体102は、当技術分野で公知の様々なプロセスによって、砂研磨、機械加工、押出、成形または他の方法で任意の所望形状に形成することができる。基体102は、完全に硬化させることも、部分的に硬化させることも、あるいは未硬化の「グリーン」(green)状態に置くこともできる。オーストラリア特許AU515151、国際公開WO0169547、および国際公開WO9845222に記述されているような、様々な異なるファイバーセメント組成物、およびファイバーセメント基体を作る方法をこれらの用途に使用することができる。これらの特許は、すべての目的のために参照によりその全体を本明細書に組み込む。
図1に示した基体102の加工表面下領域104は、セメント質材料とポリマーからなるマトリックスを含むことが好ましい。一実施形態では、このセメントポリマーマトリックスは、ファイバーセメントと、ファイバーセメント複合体マトリックスのバインダー、フィラー、骨材、補強繊維、および/または任意の他の成分と化学的および/または機械的結合を形成することができる1種または複数種の含浸剤との均質混合物を含む。この1種または複数種の含浸剤は、さらに材料の外部コーティング106と化学的および/または機械的結合を形成することにより、コーティング106と基体102との接着を改善することができる。実施形態に応じて、化学的結合のみ、機械的結合のみ、または化学的結合と機械的結合の組合せがありうる。含浸剤は、多孔質ファイバーセメント基体102のボイドおよび割れ目に浸透し、放射線または熱硬化の支援を必要とすることなしにファイバーセメントと化学的および/または機械的結合を形成することが好ましい。ある実施形態においては、含浸剤は、基体のセメント中または繊維上に存在する水酸基(−OH)または他の反応性基と化学結合する。含浸剤は、自己的に硬化してもよく、かつ/あるいは硬化助剤、熱または放射線の助けを借りて硬化してもよい。以下により詳細に説明するように、含浸剤としては、それだけに限らないが、低粘度イソシアネート、低粘度エポキシ、不飽和二重結合を有する低粘度有機物、シランまたはその低粘度オリゴマー、低粘度アクリル樹脂、他の低粘度ポリマー、およびこれらの乳濁液または分散液を挙げることができる。
表面下領域104の数、形状、分布および厚さは、複合材料の目的とする最終用途に基づいて加工することができる。各表面下領域104の厚さは、基体の気孔率、多孔質基体に導入される含浸剤の量、および室温における含浸剤の粘度によって事前に選択し制御することが好ましい。一実施形態では、加工表面下領域は実質的に基体全体にわたって延在し、表面下領域の厚さは実質的に基体の厚さと同じである。別の実施形態では、表面下領域の厚さは、基体の厚さの約0.1%〜約100%、好ましくは約0.4%〜100%である。別の実施形態では、表面下領域の厚さは、約10ミクロン以上とすることができ、または約100ミクロン以上とすることができる。さらに別の実施形態では、表面下領域の厚さは、約0.006〜約5.0インチ(0.15〜127ミリメートル)とすることができる。
図1に示した建築材料100の外部コーティング106としては、塗料、トップコート、プライマー、シーラー、放射線硬化性コーティング、あるいは熱硬化性コーティングなどの様々な異なる仕上げおよび/または保護コーティングを挙げることができる。ある実施形態では、基体102の表面下領域104のセメントポリマー複合体マトリックスは、外部コーティングと化学的および/または機械的結合を形成して、基体102へのこのコーティングの密着性を高める。ある実施形態においては、セメントポリマー複合体マトリックスは、コーティング中の−OH基と化学的結合を形成することができる。図1に示した建築材料100は、それだけに限らないが、外装用パネル、シート、ボード、厚板(planks)、トリム(trims)、桶板(shakes)、敷板(decking)、鼻隠し板(fascia)、スレート(slates)、柵用の棒ぐい(fencing pickets)またはボード、およびパイプを含む多種多様な建築用品に使用することができる。
ある実施形態においては、表面下領域104を形成するために使用される含浸剤の組成物は、pH約6.5〜7.5、好ましくはpH約6.8〜7.2の芳香族または脂肪族イソシアネート化合物を含む。一実施形態では、この組成物に存在するイソシアネート化合物は、ポリマーの総重量の約5重量%〜50重量%の−NCO官能基を有する。この官能基は約10重量%〜33重量%とすることができる。さらに、別の実施形態では、イソシアネートポリマーは、好ましくは約2.0〜3.5の官能基価(一分子当たりのNCOの数)を有し、平均官能基価は少なくとも2.0である。また、その粘度は25℃で3〜500cpsである。好適な液状イソシアネート末端組成物としては、それだけに限らないが、Huntsman Polyurethanes of Sterling Heights,Michiganから入手可能なRubinate MおよびRubinate 9433;Bayer Corporation,Pittsburgh,Pennsylvaniaから入手可能なMondur MR、Mondur MRS、Mondur MRS−4、およびMondur MR200;Dow Chemical of Midland,Michiganから入手可能なIsonate 2134、Papi 94、Papi 27、Papi 20;ならびにこれらの混合物が挙げられる。好適な脂肪族イソシアネートとしては、それだけに限らないが、Desmodur XP−7100(Bayer)、Desmodur N−3400(Bayer)およびDesmodur N−3300(Bayer)、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
ある実施形態では、含浸剤の組成物は、さらに、第三級アミン、金属塩、およびこれらの任意の組合せなどの、当技術分野で公知の1種または複数種の触媒も含む。金属塩としては、例えば、スズカルボン酸塩、有機ケイ素チタン酸塩、アルキルチタン酸塩、ビスマスカルボン酸塩、亜鉛カルボン酸塩、亜鉛系塩、スズ系塩触媒などを挙げることができる。この系は、およそ0.005重量%〜5重量%の触媒を含むことが好ましい。この触媒は、水分の存在下でイソシアネートとファイバーセメント中の水酸官能基との反応に触媒作用を及ぼし、混合物中のイソシアネート化合物と基体中の水酸官能基(hydroxyl functional groups)との化学結合を形成することができる。一実施形態では、この系に存在する触媒は、およそ0.3重量%〜20重量%のビスマス濃度を有するビスマス系の塩である。別の実施形態では、イソシアネート化合物は、含浸剤の粘度を低下させる可塑剤をさらに含む。例えば、フタル酸アルキル(フタル酸ジオクチルまたはフタル酸ジブチル)、リン酸トリオクチル、エポキシ可塑剤、トルエンスルファミド、塩化パラフィン、アジピン酸エステル、ひまし油、トルエンおよびアルキルナフタレンなどの可塑剤をポリウレタン系に使用することができる。可塑剤の使用量は、約0重量%〜90重量%とすることができる。別の実施形態では、イソシアネート化合物は適用する前に水で乳化する。他の実施形態では、イソシアネート化合物は−NCO官能基を有し、この官能基は当初はブロックされており、適用した後で活性化される。
含浸剤は、さらに、一分子中に不飽和二重結合を有する単官能および多官能有機物を含めた低粘度モノマーを含んでもよい。これらの成分は、ファイバーセメント基体に含浸し、これにしっかり結合する。前記単官能性成分は、例えば、スチレン、メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、C1〜C4アルキルスチレン、ビニルブチルエーテル、ビニルトルエン、酢酸ビニル、C3〜C18モノカルボン酸のビニルエステル(例えば、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、デカン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル)、およびバーサティック酸(Versatic acids)のビニルエステル(バーサティック酸は、一般に、炭素原子5〜11個を有する分岐脂肪族カルボン酸である)、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸メトキシル化シクロデカトリエン(methoxylated cyclodecatriene (meth)acrylate)、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、アルキルオキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、アルキルオキシプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、モルホリン(メタ)アクリレート、エトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性フタル酸(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性コハク酸(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、または2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとすることができる。多官能性成分は、一分子中に少なくとも2個の不飽和二重結合を有することが好ましい。
ある実施形態では、不飽和二重結合を有する有機物に重合開始剤を加える。例えば、開始剤として以下の有機過酸化物を使用することができる:(1)ケトンペルオキシド、例えば、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンペルオキシド、メチルシクロヘキサノンペルオキシド、アセト酢酸メチルペルオキシドおよびアセチルアセトンペルオキシド;(2)ペルオキシケタール、例えば、1、1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス(tert−ブチルペルオキシ)オクタン、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)吉草酸および2、2−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ブタン;(3)ヒドロペルオキシド、例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、パラメタンヒドロペルオキシド、2、5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロペルオキシドおよび1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロペルオキシド;(4)ジアルキルペルオキシド、例えば、ジ−tert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、α,α’−ビス(tert−ブチルペルオキシ−メタ−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサンおよび2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3;(5)ジアシルペルオキシド、例えば、過酸化アセチル、過酸化イソブチル、過酸化オクタノイル、過酸化デカノイル、過酸化ラウロイル、3,3,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド、過酸化コハク酸、過酸化ベンゾイル、2、4−ジクロロベンゾイルペルオキシドおよびm−トルオイルペルオキシド;(6)ペルオキシジカーボネート、例えば、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルペルオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルペルオキシジカーボネート、ビス(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチルペルオキシジカーボネート、ジメトキシイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)ペルオキシジカーボネートおよびジアリルペルオキシジカーボネート;(7)ペルオキシエステル、例えば、tert−ブチルペルオキシアセテート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシネオデカノエート、クミルペルオキシネオデカノエート、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、tert−ブチルペルオキシラウレート、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、ジ−tert−ブチルペルオキシイソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルペルオキシマレイン酸、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、クミルペルオキシオクトエート、tert−ヘキシルペルオキシネオデカノエート、tert−ヘキシルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシネオヘキサノエート、tert−ヘキシルペルオキシネオヘキサノエートおよびクミルペルオキシネオヘキサノエート;ならびに(8)その他の有機過酸化物、例えば、アセチルシクロヘキシルスルホニルペルオキシドおよびtert−ブチルペルオキシアリルカーボネート。
さらに、重合開始剤として以下のアゾ化合物を使用することができる:(9)アゾニトリル化合物、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、1−(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾホルムアミドおよび2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル;(10)アゾアミジン化合物、例えば、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロ塩化物;(11)環状アゾアミジン化合物、例えば、2,2’−アゾビス−2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン;(12)アゾアミド化合物、例えば、2,2’−アゾビス(2−メチル−n−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−(ヒドロキシエチルプロピオンアミド)および2,2’−アゾビス(2−メチル−n−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル)プロピオンアミド;(13)アルキルアゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)。これらの重合開始剤は、単独で使用してもよく、2種以上の混合物として組み合わせて使用してもよい。ある実施形態では、硬化性の視点から、重合開始剤の中では有機過酸化物が優れている。
別の種類の含浸剤にはシランがある。これには、以下のものが含まれるが、これらに限定されるものではない:シラン、n−オクチルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、アルコキシシラン、アルキル鎖中に1〜18個の炭素を有するアルキルアルコキシシラン、ハロゲン化オルガノシラン、カルボキシル化オルガノシラン、エポキシアルコキシシラン、シリコーン乳濁液、およびこれらの混合物。ある実施形態では、ファイバーセメント用の含浸剤は、イソシアネート、シランおよび二重結合を有する成分の組合せを含む。別の含浸剤は、イソシアネートと、エーテルまたはエステルなどの他の低粘度可塑剤との組合せを含む。ある実施形態においては、選択される含浸剤の粘度は、この含浸剤が、ファイバーセメント品への保護シーラーなどの外部コーティングとしても塗布できるように調節することができる。
図1Aは、所定容積、長さ、幅、および厚さを有する建築用厚板110を含む実施形態を示す。建築用厚板110は、長さ4〜16フィート(1.2〜4.9メートル)、好ましくは長さ6〜12フィート(1.8〜3.7メートル);幅2インチ〜約4フィート(0.05〜1.2メートル)、好ましくは幅3インチ〜12インチ(0.07〜0.3メートル)および厚さ1/8インチ〜6インチ(0.003〜0.15メートル)、好ましくは厚さ1/4インチ〜1インチ(6〜2.5センチメートル)である。建築用厚板110は、その体積内に1個または複数個の気泡を含んでいる可能性がある。建築用厚板110は、例えば、外部被覆用厚板、外装用パネル、シングル屋根板(roofing shingle)、柵用の厚板、柵用のパネルまたは他の建築用被覆材として使用することができる。建築用厚板110は、円筒形であってもよく、パイプまたは支柱として使用することもできる。
図1Bは建築用厚板110の横断面X−Xを表しており、この建築用厚板110は、多孔質基体102、仕上げコーティング106、含浸領域104およびシーラー材108を含む。含浸領域104は、建築用厚板100の少なくとも1つの表面から所定深さまで、好ましくは少なくとも0.002インチ(0.05ミリメートル)まで、より好ましくは少なくとも0.005インチ(0.1ミリメートル)まで多孔質基体102中へ延在している。含浸領域104は、建築用厚板110の全長に沿って連続的に同一の広がりを持っていてもよく、あるいは建築用厚板110の一端からその長さに沿って所定の点まで延在していてもよい。
建築用厚板が柵用の厚板またはパネルである一実施形態では、含浸領域104は、建築用厚板110の一端から0.1インチ〜12インチ(0.25〜30.5センチメートル)、より好ましくは4〜8インチ(10〜20センチメートル)延在している。含浸領域104を含まない建築用厚板110の領域は、その代わり図1Cの横断面Y−Yに示すように、多孔質基体102、仕上げコーティング106およびシーラー108を含む。シーラー108は、任意の種類のフィルム形成高分子材料を含むことができるが、好ましくはアクリル樹脂、アクリル共重合体またはイソシアネート系シーラーである。
図2は、一実施形態による加工複合建築材料の製造プロセス200を示す。この図では、加工複合建築材料は、ファイバーセメント外装用パネルの形に作られる。図2に示すように、プロセス200は、ファイバーセメント基体が形成されるブロック210に進む。ファイバーセメント基体は、公知のまたは利用可能なファイバーセメント組成物および生産技術に従って製造することが好ましい。一実施形態では、ファイバーセメント組成物は、一般に以下の表1に記載の範囲内とすることができる。
Figure 2013151419
バインダーには、普通ポルトランドセメントタイプIが含まれるが、石膏、ジオポリマー(geopolymer)または他の無機セメントなどの他の無機バインダーも含まれる。骨材としては、粉砕石英、非晶質シリカ、パーライト、バーミキュライト、合成ケイ酸カルシウム水和物、ケイソウ土、もみ殻灰分、フライアッシュ、ボトムアッシュ、高炉スラグ、水砕スラグ、鉄鋼スラグ、無機酸化物、無機水酸化物、粘土、マグネサイトまたはドロマイト、高分子ビーズ、金属酸化物および水酸化物、炭酸カルシウム、無機および有機ミクロスフェア、あるいはこれらの混合物を挙げることができる。
繊維としては、漂白または無漂白のクラフトパルプなどの様々な形のセルロース繊維が挙げられる。しかし、他の形の繊維も使用できることを理解されたい。好適な繊維の他の例としては、セラミックファイバー、ガラス繊維、ミネラルウール、鋼繊維、およびポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリアクリロニトリル、ポリアクリルアミド、ビスコース、ナイロン、PVC、PVA、レーヨンなどの合成高分子繊維、ガラスセラミック、炭素、またはこれらの任意の混合物が挙げられる。これらの繊維は、疎水性処理をしたセルロース繊維、殺菌剤処理をしたセルロース繊維、あるいは国際公開WO0228796およびWO0228795に開示されたものなどのセルロース繊維を含んでもよい。これら特許は、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
尚、追加の添加剤を任意選択でファイバーセメント組成物中に組み込むことができる。この添加剤としては、それだけに限らないが、密度調節剤、分散剤、シリカフューム、地熱シリカ(geothermal silica)、難燃剤、粘度調整剤、増粘剤、顔料、着色剤、分散剤、発泡剤、凝集剤、防水剤、有機密度調節剤、アルミニウム粉、カオリン、アルミナ三水和物、雲母、メタカオリン、炭酸カルシウム、ウォラストナイト(wollastnite)、高分子樹脂乳濁液、疎水性物質およびこれらの混合物が挙げられる。
1つの方法では、ファイバーセメントグリーンシート(fiber cement green sheet)がハチェック(Hatschek)法を使用して製造される。当技術分野で公知のように、ハチェック(Hatschek)法では、一連の回転ドラムふるいを使用して、吸収コンベヤー上に脱水スラリーの連続層を堆積し、所望のシート厚が得られるまでこれをサイズロール(size roll)上に蓄積する。しかし、グリーンシート(green sheet)は、例えば、押出法、キャスティング法、成形法、マッツァ(Mazza)法、マニャーニ(Magnani)法、フォドリニエール(Fourdrinier、長網抄紙機)法およびロールプレス法などの他の適切な方法を使用して製造することもできることを理解されたい。
プロセス200のブロック220では、本明細書に記載された1種または複数種の含浸剤をファイバーセメント基体に含浸させることにより、セメントポリマー複合体マトリックスを含む表面下領域をこの基体に形成することができる。含浸剤は、ファイバーセメント基体がまだグリーン(green)な状態にある間に適用してもよく、任意選択で、完全に硬化したファイバーセメントに適用してもよい。含浸剤は、吹付け、ロール塗装、オーバーフロー(flooding)、真空コーティングなどの標準コーティング技術を使用して適用することができる。あるいは、ファイバーセメント基体を所定時間、含浸剤に浸漬してもよい。好ましくは、含浸剤は、低粘度イソシアネート、シラン、アクリル樹脂、および二重結合を有する成分またはこれらの組合せである。含浸は、圧力下で行っても真空下で行ってもよく、非加熱で行っても加熱して行ってもよい。含浸は、水分の多い環境で行ってもよく、水分のない環境で行ってもよい。含浸剤がファイバーセメントマトリックスの気孔および割れ目に浸透できるようにするために、含浸剤は、十分低い粘度に配合される。すなわち、好ましくは25℃で約500cps未満に、より好ましくは25℃で約250、200、175、150、125、100、75、50、25、10、1または0.1cps未満に配合される。さらに、ある実施形態では、含浸剤は、グリーンシートを形成する前にファイバーセメント組成物に混合することができる。
プロセス200のブロック230では、含浸剤は、セメント質マトリックス、補強繊維、バインダーまたは骨材などのファイバーセメント基体の1つまたは複数の成分と、耐久性のある機械的および/または化学的結合を形成することができる。これらの結合は、熱または放射エネルギーを加える必要なしに、自己的に形成されることが好ましい。ある実施においては、表面下領域のセメントポリマーマトリックスは、含浸剤がファイバーセメントマトリックスの気孔および割れ目の中に堆積した後、事前に選択された様々な温度および圧力条件で硬化させることができる。一実施形態では、セメントポリマーマトリックスは、約100℃未満の温度および約10気圧〜20気圧の圧力で硬化させることができる。別の実施形態では、セメントポリマーマトリックスは、約50〜200ミリバールの圧力で硬化させることができる。他の実施形態では、低温条件または高温条件でセメントポリマーマトリックスを硬化させる。
プロセス200のブロック240では、任意選択のコーティング、積層物または他の保護材料をファイバーセメント基体の少なくとも1つの表面に適用することができる。これにより、このコーティングまたは積層物は、この物品の表面に実質的に連続的なフィルムを形成することができる。ある実施形態では、このコーティングまたは積層物は、表面下領域の含浸剤のうちの少なくとも一部と反応して、基体と含浸剤の間、および含浸剤と表面のコーティングの間に耐久性のある結合を形成する。ある実施形態においては、ブロック230で記述されているように含浸剤が硬化する前に、コーティング、積層物、または他の保護材料をファイバーセメント品に適用する。次いで、ある実施形態においては、このコーティングまたは積層物は、当技術分野で公知または利用可能な標準方法を使用して硬化させることができる。
実施例1
吸水率に対する影響
ファイバーセメント試料(10mm×25mm×25mm)を以下の配合に従い、米国特許第6,676,744号に記載の方法を使用して作った:ポルトランドセメント約35重量%、シリカ凝集体約57重量%、およびセルロース繊維約8重量%。この特許を、すべての目的のためにその全体を参照により本明細書に組み込む。ファイバーセメント試料は、温度約105℃で15分間、炉の中で乾燥した。乾燥したファイバーセメント試料の各々の重量を含浸する前に測定した。次に、各ファイバーセメント試料を、大気圧下72°F(22.2℃)+2°Fで10分間、表2に示した含浸剤に浸漬させた。ペーパータオルを使用して含浸後の試料の表面から過剰の含浸剤を除去した。含浸したファイバーセメント試料の重量を測定した。含浸率を下記の式に基づいて計算した:
Figure 2013151419
Figure 2013151419
表2は、種々の含浸剤を添加したファイバーセメント試料の含浸率、および硬化後の各含浸ファイバーセメント試料の24時間吸水試験の結果を示す。表2に示したように、含浸剤としては以下のものがある:Prosil 9202(主としてオクチルトリエトキシシランを含む。Clariant LSM of Jacksonville、Floridaから入手可能);SR 239(メタクリル酸塩モノマー。Sartomer Company, Inc. of Exton、Pennsylvania社から入手可能(過酸化ベンゾイル開始剤3%を、含浸剤としてのSR 239に加えた));Rubinate 9433(Huntsman Polyurethanes of Sterling Heights、Michiganから入手可能なイソシアネート);BS 2101(Wacker Chemical Corporation、Adrian、MIから入手可能なシリコーンエマルジョン);Michem 71235(Michelman, Inc. of Cincinnati、Ohioから入手可能なワックスエマルジョン);Bayhydrol PR 240(Bayer Corporationからのポリウレタン分散液)。さらに表2に示したように、Rubinate 9433およびこれをProsil 9202と組み合わせたものは耐水浸入性を有する。
実施例2
凍結融解サイクル後の塗料密着性
実施例1と同じ材料およびプロセスを使用して調製したファイバーセメント試料に、湿潤膜厚が約0.002インチになるようにRubinate 9513をコーティングし、ファイバーセメント基体の気孔内に耐久性の結合を形成するように10分間、表面に浸透させた。図3の写真に示すように、約150〜350ミクロンの浸透深さが試料の横断面の検査で観察された。塗料密着性を試験した。次いで、試料は、日本工業規格JIS1435−1991による凍結融解試験にかけたが、以下の表3に示したように、塗料剥離不良の徴候を示すことなく320回までの凍結/融解サイクルに耐えた。
Figure 2013151419
実施例3
曲げ剛性の保持
実施例1と同じ材料およびプロセスを使用して調製されたファイバーセメント試料について、凍結/融解サイクルの関数としての弾性率(MOE)を評価した。図4に示すように、イソシアネート含浸剤を使用して形成された試料は250回の凍結融解サイクル後に元の曲げ剛性弾性率の少なくとも50%を保持したが、未処理材料は50サイクル後には元の曲げ剛性の50%超が失われた。
実施例4
含浸ファイバーセメント品の耐水性に対する含浸時間の影響
表4は、SR 239含浸ファイバーセメントの吸水率に対する含浸時間および含浸率の影響を示す。約3%の過酸化ベンゾイル開始剤を含浸剤SR 239に加えた。表4に示すように、含浸時間が増大するにつれて、含浸ファイバーセメントの吸水率は大きく減少した。含浸率は含浸時間と共に増加する。
Figure 2013151419
実施例5
塗料密着性に対する影響
含水率が約18〜20%である、5/16”×4”×5”(0.8×10×12.7cm)のファイバーセメント厚板(配合Iの選択されたシーダーミルテクスチャー(Cedarmill texture)、James Hardie Building Products of Fontana、California)の1つの面に、約0.0005”〜0.002”(0.013〜0.05mm)のRubinate M(Huntsman Polyurethanes of Sterling Heights、Michiganから入手可能)をコーティングした。Rubinate Mには、Bicat 8(Shepherd Chemical Company、OHから入手可能)などのビスマスおよび亜鉛に基づいた触媒0.01%を混合した。この厚板を、Rubinate Mでコーティングした直後に、2層の塗料(モントレーグレー(Monterey Grey)、光沢単位15、James Hardie Building Products of Fontana、California)で仕上げた。塗料の1層目は60℃の炉内で約4分間、乾燥した。第1のコーティングの乾燥厚さは約0.002”〜0.004”(0.05〜0.1mm)であった。塗料の2層目は105℃の炉内で約2分間乾燥した。第2のコーティングの乾燥厚さは約0.001”〜0.003”(0.025〜0.075mm)であった。仕上げを行ったファイバーセメント試料を実験室条件で7日間、硬化した後、マスキングテープ3M 250を用いて塗料の剥離接着試験を行った。
表5は、この試料を水で飽和させた場合、(含浸剤またはアンダーコートのない)未処理のファイバーセメントは上記テープで塗料の60〜90%が剥離したことを示す。しかし、厚さ約0.0005”〜0.002”(0.013〜0.05mm)のRubinate Mを含浸させた同じファイバーセメントでは、塗料はテープで剥離しなかった。これらの結果は、ファイバーセメントの表面上のRubinate Mがファイバーセメント品上の塗料の結合に実質的に影響することを示している。0.002”(0.05mm)のRubinate 9513およびRubinate 9433などの他のイソシアネートも優れた密着性を示した。
Figure 2013151419
実施例6
5/16”×4”×5”(0.8×10×12.7cm)のファイバーセメント厚板(配合IIの選択されたシーダーミルテクスチャー(Cedarmill texture)、James Hardie Building Products of Fontana、California)に含浸剤を適用することにより実施例6を調製した。表6は、脂肪族イソシアネート含浸剤Desmondur XP 7100(Bayer Corpから入手可能)も塗料とファイバーセメント厚板との密着性を改善することを示している。Desmondur XP 7100には、Bicat 8(Shepherd Chemical Company、OHから入手可能)などのビスマスおよび亜鉛に基づいた触媒0.01%を混合した。
Figure 2013151419
実施例7
機械的性質の改良
含水率が約18〜20%である、5/16”×5”×7.5”(0.8×12.7×19cm)のファイバーセメント厚板(選択されたシーダーミルテクスチャー(Cedarmill texture)、James Hardie Building Products of Fontana、California)の6つの面にRubinate Mを約0.0005”〜0.002”(0.013〜0.05mm)含む含浸剤を塗布した。Rubinate Mには、Bicat 8(Shepherd Chemical Company、OHから入手可能)などのビスマスおよび亜鉛に基づいた触媒0.01%を混合した。Rubinate Mを周囲条件で7日間、硬化した後、試料を水に48時間、浸漬した。次いで、厚板の弾性率(MOE)を試験した。表7の結果は、ファイバーセメント上のRubinate Mを含む含浸剤の薄層がファイバーセメント厚板の剛性をわずかに増加させたことを示している。MOE値は、ファイバーセメント上のRubinate Mの厚さ増加につれてわずかに増加する。
Figure 2013151419
これらの実施形態の加工複合建築材料は、加工表面下領域のない等価な従来の複合建築材料と比較して特定の改善された物理的・化学的性質を提供する。一実施形態では、加工表面下領域を有する複合建築材料は吸湿特性が改善されている。1つまたは複数の実施形態においては、約100%の含浸率を有する複合建築材料は、加工表面下領域のない等価な建築材料と比較して、吸水量が約15%、より好ましくは約25%減少している。さらに、この加工複合建築材料は、この材料と塗料および他の外部コーティングとの密着性も改善する。これにより、剥離不良は、不良率約60%〜90%から不良率約0%へ低下する。
様々な実施形態についての上記の説明は、本発明の特定の新規な特徴を示し、説明し、かつ指摘しているが、当分野の技術者なら、本発明の範囲から逸脱することなしに、例示した細部の形態ならびにその使用に様々な省略、置換、および修正を加えることができることを理解されたい。特に、上記の実施形態は、これにより作られた物品の最終用途に応じて、適宜、他の形状および構成で発現できることを理解されたい。

Claims (25)

  1. 所定の気孔率を有するセメント質基体(cementitious substrate)と、
    前記基体中に形成された表面下領域(subsurface region)であって、建築材料の吸水率を低下させるように構成されたセメントポリマーマトリックス(cement−polymer matrix)を含む表面下領域と、
    を有し、
    前記セメントポリマーマトリックスは、前記基体中の水酸官能基(hydroxyl functional groups)と化学結合した高分子含浸剤を含み、
    前記表面下領域の厚さが前記含浸剤の粘度と前記セメント質基体の気孔率によって制御される、加工複合建築材料。
  2. 前記表面下領域の厚さは10ミクロン以上である、請求項1に記載の加工複合建築材料。
  3. 前記表面下領域の厚さは100ミクロン以上である、請求項1に記載の加工複合建築材料。
  4. 前記表面下領域の厚さは前記セメント質基体の厚さと実質的に同じである、請求項1〜3の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  5. 前記高分子含浸剤は、イソシアネート、エポキシ、アクリル樹脂およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜4の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  6. 前記含浸剤は官能基を含み、前記官能基はブロックされている、請求項5に記載の加工複合建築材料。
  7. 前記含浸剤はメチルジイソシアネートである、請求項5又は6に記載の加工複合建築材料。
  8. 前記含浸剤は、有機過酸化物、アゾ化合物、およびこれらの混合物からなる群から選択される重合開始剤をさらに含む、請求項1〜7の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  9. 前記含浸剤は、第三級アミン、金属塩、およびこれらの組合せからなる群から選択される触媒をさらに含む、請求項8に記載の加工複合建築材料。
  10. 前記含浸剤はシランおよびその低粘度オリゴマーを含む、請求項1〜9の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  11. 前記含浸剤は、前記セメント質基体中の遊離水酸官能基(free hydroxyl functional groups)と非加水分解性化学結合(non−hydrolysable chemical bonds)を形成する、請求項1〜10の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  12. 前記セメント質基体はファイバーセメントマトリックスを含み、
    前記ファイバーセメントマトリックスは、セルロース繊維、PVA繊維、PP繊維、PE繊維、ポリエステル繊維、炭素繊維、鋼繊維、ガラス繊維および他の無機繊維からなる群から選択される繊維を含み、
    前記高分子含浸剤は前記繊維と化学的および機械的結合を形成する、請求項1〜11の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  13. 前記建築材料の外表面上に形成された外部コーティングをさらに含み、
    前記外部コーティングは、塗料、トップコート(topcoats)、プライマー(primers)、シーラー(sealers)およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1〜12の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  14. 前記表面下領域の前記含浸剤は、前記外部コーティングと化学結合を形成する、請求項13に記載の加工複合建築材料。
  15. 前記建築材料は、石膏ボード、繊維セメント板、メッシュまたは長繊維によって強化された繊維セメント板、短繊維、メッシュまたは長繊維によって強化された石膏ボード、無機集成材および繊維複合材料、ジオポリマー集成材およびファイバーボード、コンクリート製屋根瓦、ならびに1種または複数種の繊維プラスチック複合材料からなる群から選択される、請求項1〜14の何れか1項に記載の加工複合建築材料。
  16. 加工複合建築用品を形成する方法であって、
    セメント質基体を形成するステップと;
    硬化性含浸剤が前記基体内に浸透して表面下領域を形成するように、前記基体内に前記含浸剤を組み込むステップと;
    前記含浸剤が前記基体の所定深まで浸透した後、前記含浸剤を硬化させるステップと
    を含む方法。
  17. 前記硬化性含浸剤を組み込むステップが、前記基体の後に前記含浸剤を適用するステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記含浸剤は少なくとも100ミクロンの深さにまで浸透する、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 前記セメント質基体に前記硬化性含浸剤を組み込むステップは、
    前記硬化性含浸剤を、前記セメント質基体を形成する成分と組み合わせるステップと、
    グリーン成形品(green shaped article)を形成するステップと、
    を含み、
    前記硬化性含浸剤は、前記グリーン成形品の少なくとも一部に全体にわたって分布している、請求項16〜18の何れか1項に記載の方法。
  20. 前記セメント質基体に前記硬化性含浸剤を組み込むステップは、
    前記セメント質基体を形成する成分を組み合わせてグリーン成形品(green shaped article)を形成するステップと、
    次いで、前記グリーン成形品の外表面に前記硬化性含浸剤を適用するステップと、
    を含む、請求項16〜19の何れか1項に記載の方法。
  21. 前記硬化性含浸剤は25℃で500cps未満の粘度を有する、請求項16〜20の何れか1項に記載の方法。
  22. 前記建築用品に保護コーティングを塗布するステップをさらに含む、請求項16〜21の何れか1項に記載の方法。
  23. 周囲温度、高温、低温、真空、圧力、大気圧、放射線硬化、およびこれらの組合せからなる群から選択される成形条件下で前記硬化性含浸剤を硬化させるステップをさらに含む、請求項16〜22の何れか1項に記載の方法。
  24. 前記含浸剤は、前記セメント質基体の1種または複数種の成分と非加水分解性化学結合(non−hydrolysable chemical bonds)を形成するように選択される、請求項16〜23の何れか1項に記載の方法。
  25. 前記セメント質基体は、セルロース繊維、PVA繊維、PP繊維、PE繊維、ポリエステル繊維、炭素繊維および鋼繊維からなる群から選択される繊維を含む、請求項16〜24の何れか1項に記載の方法。
JP2013053214A 2006-12-13 2013-03-15 加工複合建築材料およびその製造方法 Pending JP2013151419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/638,624 2006-12-13
US11/638,624 US8415009B2 (en) 2006-12-13 2006-12-13 Engineered composite building materials and methods of making same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541318A Division JP5227332B2 (ja) 2006-12-13 2007-12-10 加工複合建築材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013151419A true JP2013151419A (ja) 2013-08-08

Family

ID=39525600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541318A Active JP5227332B2 (ja) 2006-12-13 2007-12-10 加工複合建築材料
JP2013053214A Pending JP2013151419A (ja) 2006-12-13 2013-03-15 加工複合建築材料およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541318A Active JP5227332B2 (ja) 2006-12-13 2007-12-10 加工複合建築材料

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8415009B2 (ja)
EP (1) EP2122074A4 (ja)
JP (2) JP5227332B2 (ja)
AU (1) AU2007334517B2 (ja)
CA (1) CA2671996C (ja)
IL (1) IL199237A0 (ja)
NZ (1) NZ577617A (ja)
TW (1) TW200839065A (ja)
WO (1) WO2008076241A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE454369T1 (de) 2005-11-15 2010-01-15 Valspar Sourcing Inc Bruchfeste latexdeckbeschichtungszusammensetzung für faserzementsubstrate
CN101379007B (zh) 2006-01-31 2013-03-27 威士伯采购公司 用于水泥复合制品的涂布系统
US9783622B2 (en) * 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
CA2653048C (en) * 2006-05-19 2014-12-09 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
WO2007143622A1 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
EP2361898B1 (en) 2006-07-07 2019-02-06 Swimc Llc Coating systems for cement composite articles
US8415009B2 (en) 2006-12-13 2013-04-09 James Hardie Technology Limited Engineered composite building materials and methods of making same
MX2008002220A (es) * 2007-02-16 2009-02-25 Valspar Sourcing Inc Tratamiento para articulos compuestos de cemento.
US7875231B1 (en) * 2007-02-26 2011-01-25 Bracegirdle Paul E Method for producing fiber reinforced cement-based structural building materials
CA2680820C (en) * 2007-03-15 2016-01-12 Concrete Log Systems Inc. Simulated log siding
BRPI0917455B1 (pt) 2008-08-15 2018-11-21 Valspar Sourcing Inc composição de revestimento, método para preparar um artigo revestido, e, artigo revestido
US9133064B2 (en) 2008-11-24 2015-09-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
US20100222458A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-02 Wu-Tian Wang Compositions and processing methods of environmental-friendly multiple-effect powder
TW201041757A (en) * 2009-05-20 2010-12-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Method for simulating, fabricating or duplicating an oil painting
US9896382B2 (en) * 2009-11-02 2018-02-20 Dror Selivansky Fiber-reinforced structures and processes for their manufacture
JP6162685B2 (ja) 2011-04-27 2017-07-12 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッドJames Hardie Technology Limited 気泡ファイバーセメント建築用製品およびその製造方法
US9732524B2 (en) 2011-04-27 2017-08-15 James Hardie Technology Limited Aerated fiber cement building products and methods of making the same
RU2474548C1 (ru) * 2011-11-01 2013-02-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для имитации природного камня
PT107056B (pt) * 2013-07-09 2015-07-16 Fernando Verdasca Boaventura Painel leve de interiores e exteriores para construção e reconstrução de edifícios
LT2848600T (lt) * 2013-09-13 2019-07-10 Etex Services Nv Hidrofobizuotas pluoštinio cemento gaminys, apimantis bent vieną profiliuotą paviršių
WO2015103120A2 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Saint-Gobain Placo Sas Building boards with increased surface strength
MX2016011764A (es) * 2014-03-18 2017-02-06 Univ Texas Medios de crecimiento de plantas.
BE1022903B1 (nl) * 2015-06-29 2016-10-11 Eternit Nv Methoden voor het hydrofoberen van een vezelcementplaat
CN105238107A (zh) * 2015-10-16 2016-01-13 文雪烽 一种防潮材料
RU2754409C2 (ru) * 2017-01-26 2021-09-02 Этекс Сервисиз Нв Фиброцементные изделия для настила и способы их изготовления
US10590657B2 (en) * 2017-03-31 2020-03-17 James Hardie Technology Limited Fiber cement articles with ultra-smooth exterior surface and methods for manufacturing same
US10297997B1 (en) 2018-02-22 2019-05-21 Michael S. Wiese Water-proofing and fire-proofing combined flashing and electrical junction box system
CN108892424A (zh) * 2018-07-20 2018-11-27 郑州大学 一种纳米SiO2和PVA纤维增强地聚合物砂浆
CN110216790B (zh) * 2019-05-05 2021-04-16 江苏建筑职业技术学院 一种钢骨加强部件及生产工艺
KR102098039B1 (ko) * 2019-07-15 2020-04-09 주식회사 아이앤엘 수중 콘크리트 구조물 보수 보강용 친환경 모르타르 조성물 및 이를 이용한 보수 보강 공법
US11773285B2 (en) 2020-02-25 2023-10-03 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Sealers, methods of producing sealers, and methods of sealing construction products
CN113024202B (zh) * 2021-03-10 2022-05-17 青海黄河上游水电开发有限责任公司 基坑边沿预制护板及其制备方法、应用和施工方法
CN113897168B (zh) * 2021-10-26 2024-06-04 湖北大学 一种uv减粘胶液、单面uv减粘保护膜及制备方法
EP4421049A1 (en) * 2023-02-27 2024-08-28 McCarthy, Gerard Cladding panel

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196079A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Takeda Chem Ind Ltd セメント系基材の被覆方法
JPH01113470A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Showa Highpolymer Co Ltd プライマー
JPH042643A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Kubota Corp 繊維補強セメント板の製造方法
JPH06321658A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Kubota Corp 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH11130819A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物及び常温硬化型アクリル系被覆材
JP2002172610A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Dainippon Toryo Co Ltd 塗装無機質建材の製造方法
JP2002187122A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JP2002338376A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Yuaazu:Kk コンクリート構造物の剥落防止に用いる湿気硬化型ホ゜リウレタン樹脂塗料の施工方法
US20050208285A1 (en) * 2004-01-12 2005-09-22 David Lyons Composite fiber cement article with radiation curable component

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269869A (en) 1979-11-20 1981-05-26 Showa Highpolymer Co., Ltd. Method for improving surface properties of porous inorganic material by coating
DE3228660C2 (de) 1982-07-31 1985-11-14 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Tiefenimprägnierung von Schwerbeton
DE3629061A1 (de) 1986-08-27 1988-03-03 Bayer Ag Impraegniermittel und seine verwendung
US5242708A (en) * 1986-12-12 1993-09-07 Frank Fekete Time delayed thickening slump-resistant polymer concrete composition, methods of repairing concrete surfaces, concrete structures repaired therewith and articles of construction comprising a formed mass of said compositions in cured condition
JPH0755851B2 (ja) * 1987-02-20 1995-06-14 宇部興産株式会社 高強度セメント硬化体及びその製造方法
DE3911479A1 (de) 1989-04-08 1990-10-11 Goldschmidt Ag Th Zubereitung zur wasserabweisenden impraegnierung poroeser mineralischer baustoffe
JPH04254485A (ja) * 1991-02-01 1992-09-09 Ube Ind Ltd 高強度セメント質硬化体の耐水処理方法
US5236994A (en) 1991-03-28 1993-08-17 Miles Inc. Process for sealing and/or priming concrete with aqueous polyisocyanate dispersions and the concrete obtained by this process
DE4122263C1 (ja) 1991-07-05 1993-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JP3158997B2 (ja) * 1995-09-08 2001-04-23 信越化学工業株式会社 水溶性有機ケイ素化合物の製造方法
TW375597B (en) 1996-03-06 1999-12-01 Denki Kagaku Kogyo Kk Impregnation composition, and primer composition for resin concrete, method for its coating and composite body employing it
DE19654429A1 (de) 1996-12-24 1998-06-25 Bayer Ag Wasserdispergierbare Polyisocyanatgemische als Additive für Beton
JPH11246285A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Sekisui Chem Co Ltd 硬質木片セメント成形体
US20040151902A1 (en) 1999-04-09 2004-08-05 Christopher Ansell Curable compositions
DE10041634C2 (de) 2000-08-24 2002-10-17 Basf Coatings Ag Wäßrige Dispersion und ihre Verwendung zur Herstellung von thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
MXPA03002948A (es) 2000-10-10 2004-12-13 James Hardie Int Finance Bv Material compuesto para construccion.
US20050126430A1 (en) * 2000-10-17 2005-06-16 Lightner James E.Jr. Building materials with bioresistant properties
DE10056344A1 (de) 2000-11-14 2002-05-16 Degussa n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
BRPI0212392B1 (pt) 2001-08-30 2015-09-15 Materia Inc processo para preparação de um material poroso infundido com poliolefina e artigo manufaturado.
DE102006011153A1 (de) 2006-03-10 2007-09-13 Construction Research & Technology Gmbh Fluormodifiziertes Zusatzmittel für zementäre Produkte, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung
US8415009B2 (en) 2006-12-13 2013-04-09 James Hardie Technology Limited Engineered composite building materials and methods of making same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196079A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Takeda Chem Ind Ltd セメント系基材の被覆方法
JPH01113470A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Showa Highpolymer Co Ltd プライマー
JPH042643A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Kubota Corp 繊維補強セメント板の製造方法
JPH06321658A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Kubota Corp 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH11130819A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物及び常温硬化型アクリル系被覆材
JP2002172610A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Dainippon Toryo Co Ltd 塗装無機質建材の製造方法
JP2002187122A (ja) * 2000-12-19 2002-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JP2002338376A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Yuaazu:Kk コンクリート構造物の剥落防止に用いる湿気硬化型ホ゜リウレタン樹脂塗料の施工方法
US20050208285A1 (en) * 2004-01-12 2005-09-22 David Lyons Composite fiber cement article with radiation curable component

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007334517A1 (en) 2008-06-26
EP2122074A4 (en) 2014-04-02
CA2671996C (en) 2014-09-09
EP2122074A1 (en) 2009-11-25
TW200839065A (en) 2008-10-01
US8415009B2 (en) 2013-04-09
AU2007334517A2 (en) 2010-01-07
WO2008076241A9 (en) 2009-09-24
WO2008076241A1 (en) 2008-06-26
NZ577617A (en) 2011-12-22
CA2671996A1 (en) 2008-06-26
JP2010513056A (ja) 2010-04-30
AU2007334517B2 (en) 2014-02-06
US8906500B2 (en) 2014-12-09
US20130183505A1 (en) 2013-07-18
JP5227332B2 (ja) 2013-07-03
US20080141908A1 (en) 2008-06-19
IL199237A0 (en) 2010-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227332B2 (ja) 加工複合建築材料
AU2005206522B2 (en) Composite fiber cement article with radiation curable component
JP6948947B2 (ja) 疎水性を有する仕上げ材組成物、物品、マット上張りセメント質ボード及びセメント質ボードを作製する方法
KR102250722B1 (ko) 소수성 마감재를 포함하는 시멘트질 물품
CA2636458A1 (en) Coating system for cement composite articles
US20160185998A1 (en) Coating system for cement composite articles
US9783622B2 (en) Coating system for cement composite articles
AU2012251125B2 (en) Improved polymeric composition for cement based substructures
JP3835687B2 (ja) 無機質硬化層の形成方法
JPH08244159A (ja) 積層体の製造方法
JP2002187122A (ja) 無機質板の製造方法
JPH024419B2 (ja)
KR20070022204A (ko) 방사선 경화성 성분을 갖는 복합 섬유 시멘트 물품

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908