JP2013149878A - 熱電変換材料及び熱電変換素子 - Google Patents

熱電変換材料及び熱電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013149878A
JP2013149878A JP2012010606A JP2012010606A JP2013149878A JP 2013149878 A JP2013149878 A JP 2013149878A JP 2012010606 A JP2012010606 A JP 2012010606A JP 2012010606 A JP2012010606 A JP 2012010606A JP 2013149878 A JP2013149878 A JP 2013149878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
thermoelectric conversion
conversion material
semiconductor
seebeck coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012010606A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Okamoto
政邦 岡本
Makoto Yabuuchi
真 籔内
Jun Hayakawa
純 早川
Yosuke Kurosaki
洋輔 黒崎
Akisato Nishide
聡悟 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012010606A priority Critical patent/JP2013149878A/ja
Publication of JP2013149878A publication Critical patent/JP2013149878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 n型とp型を選択し、高ゼーベック係数を得ることのできる熱電変換材料を提供する。
【解決手段】 半導体または半金属の価電子帯と伝導帯の少なくとも一方のフェルミエネルギー付近のバンド構造が異方的であり,価電子帯と伝導帯の有効質量の比が5倍以上の熱電変換材料を用いることとする。
【選択図】 図2

Description

本発明は,n型とp型の双方において高ゼーベック係数を得ることのできる熱電変換材料及び熱電変換素子に関する。
熱電変換材料の従来例として、特開2006−57124号がある。この公報には,「ZT=m3/2μ/κ,ここで,mは有効質量」と記載されている。ここには,熱電変換材料の性能指数ZTを大きくするためには有効質量が大きくなるように添加元素を選ぶのが良いことが説明されている。
また,特開2005−235831号には,「ゼーベック係数Sの計算には,次の(3)式を用いた」と記載され、ゼーベック係数が理論的に計算されている。
半導体ゲルマニウムの熱電能が文献Physical Review 92, 226 (1953)で議論されている。ここで,熱電能はゼーベック係数と同等のものである。伝導帯と価電子帯の有効質量を含む解析式(文献中の式(21)および式(24))が導出され,熱電能の温度特性が詳細に議論されている。最近では,文献Journal of Applied Physics 104, 013703 (2008)において,同様の解析式(文献中の式(1))が導かれている。
特開2006−57124号 特開2005−235831号
Physical Review 92, 226 (1953). Journal of Applied Physics 104, 013703 (2008).
しかし、上記何れの文献にも、有効質量の異方性や異方的なバンド構造については記載されていない。熱電特性を有する材料を作製すると,欠陥や不純物のため通常n型かp型のいずれか一方となる。キャリアの型を選べないということは,n型とp型を組み合わせて動作させる熱電変換素子の性能向上を阻む要因の一つとなっていた。
また,ゼーベック係数は温度に依存して変化し,ある温度で最大となり,その温度を超えると急激に減少しゼロに近くなるという性質がある。これは,温度の上昇にともない価電子帯から伝導帯へ多くの電子が熱励起される状況(真性領域)では,価電子帯と伝導帯からのゼーベック係数への寄与は符号が逆となるため打ち消し合い,ゼーベック係数はゼロ付近に向かって減少することによる。ゼーベック係数が小さくなることは望ましくない現象である。
伝導帯と価電子帯の一方,あるいは,双方のバンド構造を異方的にすることで,上記の問題を解決することができる。半導体,絶縁体,あるいは半金属では,バンド構造には価電子帯と伝導帯,それらを隔てるエネルギーギャップ(半金属の場合は擬ギャップ)が存在する。これらの材料ではフェルミエネルギー付近のバンド構造により熱電特性が決まる。実際,フェルミエネルギー近傍では価電子帯の頂上付近と伝導帯の底付近のバンド構造を二次関数で近似して考えることができる。三次元の逆格子空間内で,その二次関数は回転楕円体となり,直交した3つの主軸方向の曲率は有効質量mx,my,mzの逆数で表すことができる(図1)。図1は,mx>my=mzという状況に対応している。有効質量がすべて等しくmx=my=mzの場合を等方的と呼ぶことにする。等方的な場合には,本発明で課題とした問題が生じる。
伝導帯と価電子帯のバンド構造Ec(kx,ky,kz)とEv(kx,ky,kz)は,有効質量を用いることで,具体的に
Figure 2013149878
Figure 2013149878
のように表すことにする。この表現は,伝導帯と価電子帯のエネルギー面の主軸の方向が一致した特別な場合のみで成り立つものであり,両者の主軸の方向が異なる一般の場合では,k,k,kの項も考慮する必要がある。本発明はこの一般の場合にも成立するが,ここでは,発明の本質を失わない範囲で簡単にして数(1)と数(2)を用いて説明する。式の中で,ε、m ,m 、m (a=c,v)は,それぞれ,伝導帯(c)および価電子帯(a)のバンド端エネルギー,x,y,z方向の有効質量である。また,
Figure 2013149878
はプランク定数,mは電子の静止質量である。ゼーベック係数Sをボルツマン方程式から求めると,真性領域となる高温において,
Figure 2013149878
が得られる。ここで,α,β=x,y,zであり,3x3行列となるゼーベック係数テンソルは対角成分Sααのみ残る。また,eは電荷素量,Tは絶対温度,E=ε−εはエネルギーギャップ,kはボルツマン定数,nとpは,それぞれ,電子濃度とホール濃度,μ αとμ αは,それぞれ,α(=x,y,z)方向の電子移動度とホール移動度である。移動度の定義は,
Figure 2013149878
であり,有効質量に反比例する。ここで,τ,τは,それぞれ,緩和時間近似における電子とホールの散乱時間である。数(3)が成り立つ真性領域では,電荷中性条件
Figure 2013149878
において,nおよびpが不純物濃度N(ドナー)およびN(アクセプター)の双方より十分大きくなるような高温領域に対応する。
Figure 2013149878
Figure 2013149878
Figure 2013149878
Figure 2013149878
と表すことにする。
価電子帯と伝導帯のゼーベック係数SvとScは,キャリア濃度一定の条件のもとでは,移動度が低くなる有効質量の重い方向では小さくなり,逆に,移動度が高くなる軽い方向では大きくなる。ここで,ゼーベック係数の符号はキャリアの符号に一致するように定義されているので,Sc<0,Sv>0である。全ゼーベック係数は,S=Sc+Svから計算される。等方的な場合は,|Sc|が|Sv|とほぼ等しくなり、符号が逆なので,Sがほぼ0となることが理解できる。
本発明では,等方的でない,すなわち異方的なバンド構造を用いることで,課題を解決する。最も簡単な場合として,異方的な価電子帯(v)と伝導帯(c)の向きが図2のように、主軸の方向が異なる関係にある場合を考える。図2の状況では,l方向は伝導帯(c)の有効質量の方が軽いため,|Sc|>|Sv|(|Sv|はほぼ0)となり,Sc<0(ScはSにほぼ等しい)が得られる。このことは,高温になってもゼーベック係数はゼロになることはなく,Scを維持できることを意味している。一方,t方向ではcとvの関係が逆になり,Sv>0(SvはSにほぼ等しい)が得られる。このように,異方的なバンド構造を組み合わせることで,真性領域となるような高温において,p型とn型を選択し,かつ,高いゼーベック係数を得ることができる。
異方的なバンド構造として典型的な例はシリコンである(図3)。価電子帯の頂上はブリルアンゾーンの原点であり比較的等方的であるが,伝導帯は6個のX点で異方的なバンド構造(バレー)から成っている。通常の条件ではX点のエネルギーの底は等しいエネルギー準位にあり,各方向が混ざることによりゼーベック係数には等方的なバンド構造と同様の効果しか得られず,高温でのゼーベック係数はゼロに近くなる。
各Xバレーの等価性を破る一つの方法は,ひずみを加えることである。図4はz軸方向を伸張/短縮した場合のx方向とz方向のバンド構造を第一原理的に計算した結果である。ここでの第一原理計算は,密度汎関数理論に基づきPAW法でGGA交換相関汎関数を用いている。例えば,z軸方向を短縮するとZバレーのエネルギーが下がり優先的に電子が占有するので,異方性が生じる。この場合,高温でのゼーベック係数は,z方向で有効質量が大きく|Sc|がほぼ0なのでSv>0(SvはSにほぼ等しい)となる。xy方向では電子の有効質量が価電子より軽いため過度の打ち消しが生じて、Sv+Scは、Sとほぼ等しく、少しだけ負となる。
シリコンの場合,エネルギーギャップは1.2eVと大きいため真性領域となるための温度は1000K以上という高温であり現実的ではない。エネルギーギャップが100meV程度の材料の場合,室温付近で真性領域を実現することができる。図5にフルホイスラー合金であるL21構造のFeTiSnのバンド構造の第一原理計算の結果を示した。この材料ではエネルギーギャップが100meV程度と計算された。価電子帯と伝導帯はともにFeの3d軌道にほぼ100%起因している。sp軌道に起因したSiとはこの点で異なるが,伝導帯が6個のX点の異方的なバンドで構成されている点は共通である。
ひずみ効果を図6に示したが,ひずみに対するFeTiSnの伝導帯の変化はSiと同じである。ゆえに,ゼーベック係数の温度変化も基本的にはシリコンと同じである。表1にFeTiSnの有効質量の計算結果を示した。
Figure 2013149878
FeTiSnでは伝導帯の有効質量が36.85と0.833であり,両者の比は30を超えて,エネルギー回転楕円体は極度の異方性を有するため,ゼーベック係数の変化にも大きな効果を与えることができる。BiTeの伝導帯ではこの有効質量比は5程度である。FeTiSnのように5倍以上であれば,異方性が十分高いので,ゼーベック係数の大きな変化が期待できる。真性領域の得られる温度(遷移温度)は次の様にして制御することができる。FeTiSiのエネルギーギャップはFeTiSnより大きいため,FeTiSnにSiをドープすることでエネルギーギャップを大きくし,遷移温度を高くすることが可能である。遷移温度を低くするためには,L21構造のFeTiSnのTiとSnをランダムに置換したB2構造にすることでエネルギーギャップが小さくなるので達成可能である。このように,遷移温度を制御することで,図7に示したような温度特性のゼーベック係数を得ることができる。図中の温度Tmでは,p型とn型の双方の特性を持った熱電変換材料を得ることができる。
本発明によれば,n型とp型を選択して高ゼーベック係数を得ることのできる熱電変換材料を提供することができる。
本発明に係わる異方的なバンド構造の等エネルギー面の図である。 本発明に係わる2つの異方的なバンド構造の関係の模式図である。 本発明に係わるSiのバンド構造図である。 本発明に係わるひずみが加わったSiのバンド構造図である。 本発明に係わるFeTiSnのバンド構造図である。 本発明に係わるひずみが加わったFeTiSnのバンド構造図である。 本発明に係わるゼーベック係数の温度変化の模式図である。 本実施例に係わる一軸ひずみを与えたFe2TiSnのゼーベック係数と温度の関係の計算結果の図である。 本実施例に係わる一軸ひずみを与えたFe2TiSnのゼーベック係数と温度の関係の計算結果の図である。 本実施例に係わるキャリア密度(電子)n=1.0×1019cm-3、エネルギーギャップを0.5eVとした場合の計算結果の図である。 本実施例に係わるキャリア密度(電子)n=1.0×1019cm-3、エネルギーギャップを0.5eVとした場合の計算結果の図である。 本実施例に係わる熱電変換材料にひずみを加えた熱電変換素子の模式図である。 本実施例に係わる熱電変換材料にひずみを加えた熱電変換素子の模式図である。 本実施例に係わる熱電変換材料にドーピングした熱電変換素子の模式図である。 本実施例に係わる非対角熱電効果デバイスの模式図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
図8〜11は一軸ひずみを与えたFe2TiSnのゼーベック係数と温度の関係の計算結果を示す。
図8、図9はキャリア密度(電子)n=1.0×1019cm-3、エネルギーギャップを0.1eVとした場合の計算結果であり、一軸ひずみに平行方向のゼーベック係数Sxxはひずみを与えていない場合より、全領域でゼーベック係数の絶対値が上昇している。一方、一軸ひずみ方向と同じ方向のゼーベック係数Szzは、室温近傍でもゼーベック係数の符号が反転している。また、図10、図11はキャリア密度(電子)n=1.0×1019cm-3、エネルギーギャップを0.5eVとした場合の計算結果である。エネルギーギャップは0.1eVの場合と比較すると、エネルギーギャップが0.5eVの場合、価電子帯から電子が励起される温度がより高温になるため、Szzの符号反転が高温になって初めて起こっている。従って、エネルギーギャップが0.5eV以下の所定の値に制御することによって、ひずみによって伝導帯と価電子帯の異方性を制御することとなり、ゼーベック係数の符号の制御が可能である。このように、エネルギーギャップ制御によっても符号反転の温度を制御可能であることがわかる。
ここで、エネルギーギャップを0.1eV、0.5eVとした場合の計算結果を示したが、0.1eVはFe2TiSnのエネルギーギャップの計算値であり、0.5eVは、エネルギーギャップを大きくする目的でFe2TiSnのSnをSiに徐々に置換していくときのエネルギーギャップの最大値であることを意味している。
本発明におけるひずみ印加方法について説明する。
発明者は、MgOターゲットおよびMg1-xCaxOターゲットをスパッタにより、Si基板に上に製膜した。その後、Fe2TiSnターゲットのスパッタにより各種Si(基板)501/Mg1-xCaxO(2nm)502/Fe2TiSn(10nm)503(図12)およびSi(基板)501/MgO(2nm)504/ Fe2TiSn(10nm)503(図13)を作製できることを確認した。なお、MgOおよびMg1-xCaxO(0.15<X<0.45)の格子定数はそれぞれ4.2Å、6.15Åであり、Fe2TiSnの格子定数は6.05Åである。一方製膜したFe2TiSnの面直格子定数cおよび面内格子定数aをX線回折により測定した結果、c/aはMgO上では1.003、Mg1-xCaxOでは0.995となり、一軸ひずみを与えることができることを確認した。上記のように、格子定数の異なる材料との積層構造を作ることによってFe2TiSnに一軸歪を与えることが可能となる。本実施例では、スパッタによる薄膜作製方法を示しているが、分子線エピタキシーのような真空蒸着法でも、化学気相成長を用いても良く、作製方法は微結晶が配向できる手法であれば構わない。当然試料の形状は薄膜に限らず異方的な形状の微結晶を配向させ、粒子間を格子定数の異なる材料系で周囲を覆った構造を作っても良い。また、MgO、Mg1-xCaxOなど格子定数の異なる材料として例示しているが格子定数の違う材料の組み合わせであればこの材料以外の材料系でも構わない。しかしながら、格子定数の差が1〜5%の範囲内で異なる材料系を用いることが望ましい。
本発明における材料へのドーピングについて説明する。ここでは、Fe2TiSn1-xSixを主成分とする例について記載する。
熱酸化膜を有するSi基板の上に、Fe2TiSnおよびFe2TiSiターゲットを同時スパッタすることによりSi(基板)501/Fe2TiSn1-xSix(100nm)505(図14)を作製した。ここでx=0から0.1の範囲内とした。作製した薄膜のX線回折より、格子定数を評価した結果、格子定数とSiのドーピング量は線形に変化し、Siドープすることによって格子定数が減少することを確認した。また、実施例2と同様にMgO、CaOおよびYSb上にスパッタによって多層構造を形成できることを確認した。このように、異種元素を一部置換した材料系を用いた材料にひずみを加えても良い。
ゼーベック係数に一軸異方性がある場合、一軸(c軸)に垂直な平面に平行な方向(‖)と平面に垂直な方向(⊥)とした場合の各方向のゼーベックテンソルは
Figure 2013149878
となる。このような材料系を図15に示すように一軸に垂直な平面から角度αだけ傾けた試料を用い、図15に示すy軸方向に温度差ΔTを加えた時にx軸方向の両端に生じる起電力をΔVとする。ここで、ΔVは以下の式
Figure 2013149878
で与えられることが知られている。このとき、材料のゼーベック係数の異方性
Figure 2013149878
が多き場合にΔVが大きくなる。従って、面内方向と面直方向のゼーベック係数の符号が異なる材料系は非常に非対角熱電効果デバイスに有効であることがわかる。
そこで、熱酸化膜を有するSi基板上にスパッタリング法によりTaを5nm積層させた後、Fe2TiSnの格子定数6.053Åより1%程度格子定数が大きくなるようにMgOにCaを置換したMg1-xCaxOを2nm積層しバッファー層を積層した。ここで、Ta層は、MgO層を成長させるためのバッファー層としての役割を有する。Fe2TiSnのX線回折を行った結果、Fe2TiSnの膜に垂直方向のc軸の格子定数は減少し、面内方向の格子定数aは増加し、c/a<1となる。この試料の面直および面内のゼーベック係数は符号が異なる特性を示す。今回は、1層のFe2TiSnを積層させたが、多層構造でも良い。たとえば、Fe2TiSnおよびMoの積層構造Fe2TiSn(20nm)/Mo(5nm)の周期構造を同様にスパッタリング法により400周期分の多層構造を積層するような、格子定数の異なる2種類以上の材料を積層させても良い。このような異方性を有し、面内と面直のゼーベック係数の符号が異なる材料を用いて非対角熱電効果を用いたデバイスを作製することによって、高い変換効率が期待できる。
501 Si(基板)
502 Mg1-xCaxO (2nm)
503 Fe2TiSn(10nm)
504 MgO(2nm)
505 Fe2TiSn1-xSix(100nm)

Claims (8)

  1. 半導体または半金属であって、
    価電子帯と伝導帯の少なくとも一方のフェルミエネルギー付近のバンド構造が異方的であり,
    前記価電子帯と前記伝導帯の有効質量の比が5倍以上であることを特徴とする熱電変換材料。
  2. 前記フェルミエネルギー付近のバンド構造は、前記価電子帯と前記伝導帯の双方で異方的であり、更に、両者の主軸の方向が異なることを特徴とする請求項1に記載の係数熱電変換材料。
  3. 前記バンド構造で,エネルギーギャップが0.5eV以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換材料。
  4. 前記半導体または前記半金属は、等方的な結晶にひずみを与えることによって結晶に異方性を与えられていることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換材料。
  5. 前記半導体または前記半金属は、FeTi(Sn1−xSi),0<x<0.1を主成分とすることを特徴とする請求項4に記載の熱電変換材料。
  6. 前記半導体または前記半金属に、格子定数が異なる膜を接触させることにより、前記ひずみを与えることを特徴とする請求項4に記載の熱電変換材料。
  7. 格子定数が異なる膜は、MgO又はMg1-xCaxO(0.15<X<0.45)であり、前記半導体または前記半金属は、Fe2TiSnであることを特徴とする請求項6に記載の熱電変換材料。
  8. 半導体または半金属であって、
    価電子帯と伝導帯の少なくとも一方のフェルミエネルギー付近のバンド構造が異方的であり,
    前記価電子帯と前記伝導帯の有効質量の比が5倍以上であり、
    面内と面直のゼーベック係数の符号が異なる熱電変換材料を用いたことを特徴とする熱電変換素子。
JP2012010606A 2012-01-23 2012-01-23 熱電変換材料及び熱電変換素子 Pending JP2013149878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010606A JP2013149878A (ja) 2012-01-23 2012-01-23 熱電変換材料及び熱電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010606A JP2013149878A (ja) 2012-01-23 2012-01-23 熱電変換材料及び熱電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013149878A true JP2013149878A (ja) 2013-08-01

Family

ID=49047077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010606A Pending JP2013149878A (ja) 2012-01-23 2012-01-23 熱電変換材料及び熱電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013149878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122476A (ja) * 2013-11-19 2015-07-02 日立金属株式会社 熱電変換材料及びそれを用いた熱電変換モジュール
JPWO2016185852A1 (ja) * 2015-05-15 2018-04-05 日立金属株式会社 熱電変換材料
CN113609662A (zh) * 2021-07-28 2021-11-05 西安电子科技大学 基于张量的半导体载流子有效质量各向异性的计算方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274831A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd クラスレート化合物と高効率熱電材料およびその製造方法と高効率熱電材料を用いた熱電モジュール
WO2007108176A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology 熱電変換材料
WO2010120697A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 The Ohio State University Thermoelectric alloys with improved thermoelectric power factor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274831A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd クラスレート化合物と高効率熱電材料およびその製造方法と高効率熱電材料を用いた熱電モジュール
WO2007108176A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 National University Corporation Nagoya Institute Of Technology 熱電変換材料
WO2010120697A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 The Ohio State University Thermoelectric alloys with improved thermoelectric power factor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015000873; W. E. Bies: 'Thermoelectric properties of anisotropic semiconductors' PHYSICAL REVIEW B vol.65, 2002, pp.085208-1-pp.085208-8 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122476A (ja) * 2013-11-19 2015-07-02 日立金属株式会社 熱電変換材料及びそれを用いた熱電変換モジュール
JPWO2016185852A1 (ja) * 2015-05-15 2018-04-05 日立金属株式会社 熱電変換材料
EP3297048A4 (en) * 2015-05-15 2018-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Thermoelectric conversion material
CN113609662A (zh) * 2021-07-28 2021-11-05 西安电子科技大学 基于张量的半导体载流子有效质量各向异性的计算方法
CN113609662B (zh) * 2021-07-28 2024-02-06 西安电子科技大学 基于张量的半导体载流子有效质量各向异性的计算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mao et al. Advances in thermoelectrics
Ding et al. Thermoelectric properties of monolayer MSe2 (M= Zr, Hf): low lattice thermal conductivity and a promising figure of merit
Pei et al. Band engineering of thermoelectric materials
Tan et al. Non-equilibrium processing leads to record high thermoelectric figure of merit in PbTe–SrTe
Bahk et al. Minority carrier blocking to enhance the thermoelectric figure of merit in narrow-band-gap semiconductors
Haleoot et al. Thermodynamic and thermoelectric properties of CoFeYGe (Y= Ti, Cr) quaternary Heusler alloys: first principle calculations
Watling et al. A study of the impact of dislocations on the thermoelectric properties of quantum wells in the Si/SiGe materials system
Wan et al. Nanoscale stacking faults induced low thermal conductivity in thermoelectric layered metal sulfides
Takagiwa et al. Validity of rigid band approximation of PbTe thermoelectric materials
Shaabani et al. Thermoelectric performance of Na-doped GeSe
Hinsche et al. Thermoelectric transport in strained Si and Si/Ge heterostructures
Yang et al. Intrinsically low thermal conductivity from a quasi-one-dimensional crystal structure and enhanced electrical conductivity network via Pb doping in SbCrSe3
Pan et al. Ultrahigh transverse thermoelectric power factor in flexible Weyl semimetal WTe2
C Gomes et al. Electronic and optical properties of low-dimensional group-IV monochalcogenides
US20040107988A1 (en) Self-assembled quantum dot superlattice thermoelectric materials and devices
Yang et al. Enhanced thermoelectric performance of Zr1–x Ta x NiSn half-heusler alloys by diagonal-rule doping
Iqbal et al. Analysis of ternary AlGaX2 (X= As, Sb) compounds for opto-electronic and renewable energy devices using density functional theory
Tripathy et al. Anisotropy in colossal piezoelectricity, giant Rashba effect and ultrahigh carrier mobility in Janus structures of quintuple Bi2X3 (X= S, Se) monolayers
Geilhufe et al. Effect of hydrostatic pressure and uniaxial strain on the electronic structure of Pb 1− x Sn x Te
US10543545B2 (en) Method of initializing multiferroic element
Zhou et al. Reduced thermal conductivity of Mg2 (Si, Sn) solid solutions by a gradient composition layered microstructure
Jiang et al. High thermoelectric performance of half-Heusler ZrXPb (X= Ni, Pd, and Pt) compounds from first principle calculation
Huang et al. Strain-tunable electronic structure, optical response, and high electron mobility of Bi2O2Se crystals
Li et al. First-principles investigations on a two-dimensional S3N2/black phosphorene van der Waals heterostructure: mechanical, carrier transport and thermoelectric anisotropy
JP2013149878A (ja) 熱電変換材料及び熱電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804