JP2013149683A - Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置 - Google Patents

Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013149683A
JP2013149683A JP2012007408A JP2012007408A JP2013149683A JP 2013149683 A JP2013149683 A JP 2013149683A JP 2012007408 A JP2012007408 A JP 2012007408A JP 2012007408 A JP2012007408 A JP 2012007408A JP 2013149683 A JP2013149683 A JP 2013149683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
wiring board
printed wiring
emitting device
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012007408A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tsunoda
佳久 角田
Kohei Ikeda
恒平 池田
Hideji Tomita
秀司 冨田
Takashi Suzuki
尚 鈴木
Hiromichi Natsume
大道 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Mechatronics Inc
Original Assignee
Nisshinbo Mechatronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Mechatronics Inc filed Critical Nisshinbo Mechatronics Inc
Priority to JP2012007408A priority Critical patent/JP2013149683A/ja
Priority to TW102101640A priority patent/TW201349603A/zh
Priority to KR1020147022672A priority patent/KR20140117542A/ko
Priority to CN201380014403.5A priority patent/CN104205381A/zh
Priority to PCT/JP2013/051367 priority patent/WO2013108934A1/ja
Publication of JP2013149683A publication Critical patent/JP2013149683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Abstract

【課題】ハンダを介した放熱よりもさらに高い放熱性を有するLED発光装置およびその製造方法、ならびに当該LED発光装置を用い、寿命が向上したLED照明装置を提供する。
【解決手段】本発明のLED発光装置100は、放熱性基台102と、該放熱性基台102の上に固定されたプリント配線板110と、該プリント配線板110の上に位置するLED部品112と、を有し、該LED部品112が下面114の一部で前記プリント配線板110に導電部材116により固定されたLED発光装置であって、前記プリント配線板110は、前記LED部品112の下方、かつ、前記導電部材116との非接触部位に貫通孔118を有し、該貫通孔118中に、前記LED部品112の下面114と、前記放熱性基台102の上面120とに接する導熱性材122を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED発光装置およびその製造方法ならびにLED照明装置に関する。
LED部品は非常に高い発光効率を有し寿命が長いことから、経済的な照明として使用が広がっている。ここでLED部品の寿命は、白熱電球のようにフィラメントが断線するなど部品が破損することで決まるものではなく、構成部材が劣化することにより一定の光量が得られなくなることで決まる。使用電流、発光波長、放熱性などがLED部品の寿命にかかわり、なかでも放熱性が主な要因となる。
LED部品は、IC,FETなど種々の電子部品のなかで最も熱を発生する電子部品である。発光効率が高いとはいえ、消費電力のうち可視光に変換されるのは数十%程度であり、大部分は熱となる。LED部品の寿命は4万時間程度とされているが、実際はこれよりも短いと考えられている。4万時間という寿命はLED部品を一定の最適温度に保った場合のものであり、蛍光体や封止樹脂が熱で劣化して曇ることによりLED部品は光量が低下し、寿命が短くなるのである。このためLED部品の長い寿命を確保するには、他の電子部品よりも十分に高い放熱性をもたせることが必要である。
これまで、電子部品の放熱性を向上させる技術が開発されてきた。例えば、特許文献1には、銅板の上に設けたプリプレグの所定部位に穴を形成し、この穴に熱伝導性樹脂組成物を充填した後、この基板に回路パターン(導体回路)を形成したプリント配線板が記載されている。この文献では、発熱体である電子部品を導体回路上のハンダを介して熱伝導性樹脂組成物と接触させることで、電子部品で発生した熱を、ハンダ、導体回路、熱伝導性樹脂組成物、銅板の順に伝達させ、銅板で放熱している。
特開2011−86711号公報
本発明者らは、特許文献1のようにハンダを介して放熱を行う技術を、LED部品に対して適用することを検討した。具体的には、図6に示すLED発光装置600を作製した。LED発光装置600は、発光層624を有するLED素子がワイヤー626を介してLEDチップ612内部からパッケージ外部の端子へ電気的に導通しており、このパッケージ外部の端子がハンダ616を介してプリント配線板610の配線パターン608に電気的に導通している。基板606はハンダ616の下において貫通孔を有している。ハンダ616は、この貫通孔において配線パターン608を介して導熱性材622に隣接しており、導熱性材622は放熱性基台602に接している。以上の構造を有するLED発光装置600において発光層624にて生じた熱は、ハンダ616、配線パターン608、導熱性材622を介して放熱性基台602へ放熱される。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、図6に示すLED発光装置600では、LED部品に期待されるほどの放熱効果が得られないことが判明した。このようなLED部品では、蛍光体や封止樹脂の熱による劣化が生じやすく、十分な寿命が得られないため好ましくない。
ハンダは導熱性を有することから、ハンダを介しての放熱には一定の合理性があるとも思われる。しかし、LEDチップやLED素子などのLED部品は、ICやFETなどの他の半導体装置と比較して発熱量が多いため、特許文献1のようなハンダを介した放熱では不十分であり、より高い放熱性をもたせる必要があることが判明した。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、ハンダを介した放熱よりもさらに高い放熱性を有するLED発光装置およびその製造方法、ならびに、当該LED発光装置を用い、寿命が向上したLED照明装置を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)放熱性基台と、
該放熱性基台の上に固定されたプリント配線板と、
該プリント配線板の上に位置するLED部品と、を有し、
該LED部品が下面の一部で前記プリント配線板に導電部材により固定されたLED発光装置であって、
前記プリント配線板は、前記LED部品の下方、かつ、前記導電部材との非接触部位に貫通孔を有し、
該貫通孔中に、前記LED部品の下面と前記放熱性基台の上面とに接する導熱性材を有することを特徴とする、LED発光装置。
(2)前記プリント配線板の基板が非導熱性材からなる、上記(1)に記載のLED発光装置。
(3)前記導熱性材が熱伝導性接着剤である、上記(1)または(2)に記載のLED発光装置。
(4)前記プリント配線板がフレキシブル基板である、上記(1)〜(3)のいずれか1に記載のLED発光装置。
(5)前記導熱性材は前記LED部品の前記下面の面積の5%以上で接している、上記(1)〜(4)のいずれか1項に記載のLED発光装置。
(6)前記貫通孔は、前記LED部品の前記下面の面積の5%以上の面積を前記プリント配線板の表面に有する、上記(1)〜(5)のいずれか1に記載のLED発光装置。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか1に記載のLED発光装置を有するLED照明装置であって、
前記LED発光装置の上方に蛍光板を有し、
前記蛍光板と前記LED発光装置とが離間して位置することを特徴とする、LED照明装置。
(8)プリント配線板に貫通孔をあける工程と、
前記プリント配線板の一方の面上かつ前記貫通孔の上方にLED部品を載置し、該LED部品を下面の一部で前記プリント配線板に導電部材により電気的に導通させる工程と、
前記貫通孔中に、前記LED部品の下面に接するように導熱性材を導入する工程と、
放熱性基台を、前記プリント配線板の他方の面側において前記導熱性材に接するように載置する工程と、
を有することを特徴とする、LED発光装置の製造方法。
(9)プリント配線板の一方の面上にLED部品を載置し、該LED部品を下面の一部で前記プリント配線板に導電部材により電気的に導通させる工程と、
前記LED部品の下方の位置で、前記プリント配線板に貫通孔をあける工程と、
前記貫通孔中に、前記LED部品の下面に接するように導熱性材を導入する工程と、
放熱性基台を、前記プリント配線板の他方の面側において前記導熱性材に接するように載置する工程と、
を有することを特徴とする、LED発光装置の製造方法。
本発明によれば、プリント配線板の、LED部品の下方、かつ、LED部品およびプリント配線板を電気的に導通させる導電部材との非接触部位に貫通孔を設け、この貫通孔中に、LED部品の下面と放熱性基台の上面とに接する導熱性材を設けたので、LED部品から放熱性基台へと導熱性材を介して効果的に放熱することが可能となった。このため、ハンダを介した放熱よりもさらに高い放熱性を有するLED発光装置およびその製造方法、ならびに、当該LED発光装置を用い、寿命が向上したLED照明装置を提供することが可能となった。
本発明に従うLED発光装置を示す模式断面図である。 本発明に従う他のLED発光装置を示す模式図である。 図2において使用するフリップチップ実装用のLED素子を示す模式図である。 本発明に従うLED照明装置を示す模式図である。 本発明に従うLED発光装置の製造方法を示す模式図である。 比較例1のLED発光装置を示す模式図である。 実施例1と比較例1、2のLEDチップ表面温度の経時変化を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を詳細に説明する。
(LED発光装置)
まず、図1を用いて本発明に従う第1の実施形態であるLED発光装置100を説明する。LED発光装置100は、放熱性基台102と、この放熱性基台102の上に接着材104などにより固定されたプリント配線板110と、このプリント配線板110の上に位置するLED部品としてのパッケージ型のLEDチップ112と、を有する。
放熱性基台102は、LEDチップ112で生じた熱を放熱するための基台である。放熱性基台102は金属製であることが好ましく、例えば、アルミニウム板、銅板、鉄板などが好ましく、アルミニウム板は軽量かつ安価で237W/(m・k)と十分に高い熱伝導率を有するためさらに好ましい。また、放熱性基台102は、LEDチップを実装しない面をフィン状にすることにより表面積を増やして放熱性を高めた形状の基台を用いることもできる。
プリント配線板110は、基板106とこの基板106上に形成される配線パターン108とを含む。本明細書では、JIS C 5603およびIEC60914に従い、「プリント配線板」は、基板と、基板上に形成される配線パターンとを含み、実装する電子部品は含まない。
LEDチップ112は、その下面114の一部にある電極や端子などの位置でプリント配線板110に導電部材116により電気的に導通させている。導電部材116は、基板106上の配線パターン108上に設けられる。ここで本明細書において、「LEDチップの下面」とは、図1に示す実装状態において放熱性基台102に対向する面、すなわちパッケージ130や端子(不図示)の面を意味する。
LEDチップ112は、n型半導体層およびp型半導体層に挟まれた発光層124を有する公知のラテラル型LED素子をパッケージ130の内側に含むLEDチップである。LED素子のn型パッド電極およびp型パッド電極は、ワイヤー126を介してそれぞれ別個の導電部材116に電気的に導通されている。このLEDチップ112では、発光層124で生じた光がLEDチップ112上方から放出される。
LEDチップ112は、導電部材116により配線パターン108に電気的に導通させる。物理的に弱いワイヤーを用いずにLEDチップ112をプリント配線板110に導通させることができるため、後に記載する寿命の長いLED照明装置の製造など、応用性に富むLED発光装置とすることができる。
以下、本発明の特徴的構成を採用するに至った経緯を、作用効果とともに説明する。本発明者らが検討したところ、図6に示すようなLED発光装置600は、発熱部である発光層624がハンダ616から遠いため、効果的に放熱できていないことが考えられた。さらに、LEDチップ612を用いた場合、LEDチップ612内部でLED素子がワイヤー626を介してパッケージ外部の端子に接続しているため、LED素子に発生した熱はこのワイヤー626を介して放出される。ここでワイヤー626は非常に細いため、効果的な放熱が妨げられていると考えられた。そこで、本発明者らは、ワイヤーやハンダなどの導電経路を主たる放熱経路として用いるのではなく、LED素子の発熱部である発光層624に近いLED部品の面から、導熱性材を介して効果的に放熱性基台へ放熱する放熱経路を設けることを着想した。本発明者らは、以上の知見をもとに本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明では、図1に示すように、プリント配線板110は、LEDチップ112の下方、かつ、導電部材116との非接触部位に貫通孔118を有し、この貫通孔118中に、LEDチップ112の下面114と放熱性基台102の上面120とに接する導熱性材122を有することを特徴とする。
この構成によれば、発熱部である発光層124により近い位置、好ましくはLEDチップ112の下面114のうち少なくとも発光層124の直下から導熱性材を介して効果的に放熱性基台102へ放熱する経路を作ることにより、熱を放出させる部材の接触面積を効果的に増やし、導電部材116のみを介した従来方法よりも放熱効果を高めることができる。
ここで、LEDチップ112のパッケージ130は、特に限定されないが、樹脂やセラミックなどの公知のパッケージでよい。特に、アルミナセラミックなどが導熱性の点で好ましい。通常、LED素子で発生した熱は、パッケージ130から、ハンダおよび導熱性の高い素材からなる基板を介して放熱性基台へと放熱するのが当業者の常識と考えられるが、本発明者らの検討により、意外にもパッケージ130から導熱性材を介して効果的に放熱することによって、ハンダを主な放熱経路とする場合よりも高い放熱効果を得られることが見出されたものである。
LEDチップ112をプリント配線板110に電気的に導通する導電部材116としては、ハンダ、または、シリコン、エポキシ、アクリルなどの樹脂に金、銀、銅、アルミなどの導電フィラーを添加した導電性接着剤などを使用することが好ましい。
導熱性材122は、LEDチップ112の下面114から放熱性基台102の上面120に熱を伝える材料であればよい。例えば、シリコン、エポキシ、アクリルなどの樹脂、または、これらの樹脂に銀、銅、アルミニウムなどの熱伝導率の高い金属、若しくは、アルミナ、窒化アルミニウム、炭化珪素、グラファイトなどの熱伝導率の高いセラミックスをフィラーとして添加した熱伝導性接着剤または熱伝導性グリースが挙げられ、また、例示したもの以外にもこれらの熱伝導率以上の熱伝導率を有する材料を用いることができるが、特に熱伝導性接着剤が好ましい。熱伝導性接着剤を用いて製造したLED部品は十分な強度で固定されるため、従来固定の補強のために使用しており曇りの原因となっていた封止樹脂を用いずにLED発光装置を製造することができるためである。
プリント配線板110を放熱性基台102の上に固定する接着材104は、導熱性材122と同じ材料を用いてもよいが、例えば、シリコン樹脂、エポキシ樹脂などの材料を用いるとコストを低減することができるため好ましい。
プリント配線板110の基板106は非導熱性材からなることが好ましく、具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)とすることが好ましい。本発明によればLED部品に熱伝導率の高い導熱性材を接しさせることで、導熱性材を介してLED部品から放熱性基台に効果的に放熱できるため、基板に高価な導熱性材を用いる必要がなくなったためである。これにより本発明によれば大幅なコストダウンを達成することができる。例えば、PETからなる非導熱性の基板は、LED発光装置に通常用いられる導熱性の高いアルミニウム基板のおよそ6分の1、また、ガラスエポキシ基板のおよび2分の1の価格である。また、プリント配線板110はフレキシブル基板であることが好ましい。貫通孔118を容易に形成することができるからである。さらにリールトゥリール方式の実装装置を用いることができるため、LED発光装置の生産性を向上させることができる。
導熱性材122はLEDチップ112の下面114の面積の5%以上で接していることが好ましく、50%以上がより好ましい。5%以上とすることにより、本発明の放熱効果をより確実に得ることができるためである。また、導熱性材122はLEDチップ112の下面114のうちLED素子に近い部位において接していることが好ましい。これにより、より効率的にLED素子で生じた発を効率的に放熱することができるからである。
貫通孔118の位置は、LEDチップ112の下方かつ導電部材116との非接触部位であれば特に限定されないが、LEDチップ内の発光層124の直下であることが好ましい。これにより、より高い放熱効果を得ることができる。また、貫通孔118は、LEDチップ112の下面の面積の5%以上の面積をプリント配線板の表面に有することが好ましい。5%以上とすることにより、本発明の放熱効果をより確実に得ることができるためである。
導電部材116の位置は、LEDチップの下面114の一部であれば特に限定されないが、発光層124の直下以外すなわちLEDチップ下面114の周辺部に近いほど、本発明の効果を顕著に得ることができる。
次に、本発明に従う第2の実施形態であるLED発光装置200を図2に示す。LED部品としてパッケージ化していないLED素子228を用いて、これをプリント配線板210にフリップチップ実装したこと以外は第1の実施形態と同様であり、LED発光装置100で用いた部材と同じ部材については下2桁を同一にして示す。
LED素子228は、例えば、図3に示すような、サファイア基板230、n型窒化物半導体層232、発光層224、p型窒化物半導体層234、反射膜を兼ねるAg電極層236、p型パッド電極238、n型パッド電極240および保護層242を有する公知のLED素子228を使用することができる。図3に示すLED素子は、図2のようにp型パッド電極238およびn型パッド電極240の位置で、それぞれ別個の導電部材216により電気的に導通され、フリップチップ実装される。発光層224で生じた光がAg電極層236で反射されることにより、LED素子228の図2における上方へ発光する。
本実施形態においても、「LED素子の下面」とは、図2に示す実装状態において放熱性基台102に対向する面、すなわち保護層242、p型パッド電極238およびn型パッド電極240の表面を意味する。
本実施形態は、発熱部である発光層224が導熱性材222に第1の実施形態よりもさらに近接しているため、より高い放熱効果を得ることができる点で好ましい。
(LED発光装置の製造方法)
次に、図5を参照して、本発明の一実施形態によるLED発光装置の製造方法を説明する。
まず、図5(A)に示すように、貫通孔118を有する、配線パターン108および基板106からなるプリント配線板110を用意する。このプリント配線板110がフレキシブル基板であれば、例えば、穴あけパンチ、または、炭酸ガスレーザ若しくはYAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザなどのレーザを用いることにより貫通孔118を形成することができるが、穴あけパンチを用いることが好ましい。容易かつ基板に大きなダメージを与えること無く貫通孔118を形成することができるからである。
次に、図5(B)に示すように、プリント配線板110上の配線パターン108上に導電部材としてのハンダ116を、例えばスクリーン印刷、ディスペンサーによって載置する。
次に、図5(C)に示すように、プリント配線板110の一方の面にある配線パターン108のハンダ116上かつ貫通孔118の上方にLED部品112を載置する。そして、リフロー炉やレーザ加熱によりハンダ116を溶解させる。こうして、このLED部品112を下面114にある電極や端子などにおいてプリント配線板110にハンダ116で電気的に導通させることができる。
次に、図5(D)に示すように、放熱性基台としてのアルミニウム基台102の片面の全面にディスペンサーにより導熱性材および接着材としての熱伝導性接着剤122を塗布する。熱伝導性接着剤122の塗布量はプリント配線板の厚み以上であればよく、好ましくは50μm厚である。ここで、次の工程で対面させるプリント配線板110の貫通孔118の位置する部分に熱伝導性接着剤を塗布し、その他の部分にはプリント配線板110と放熱性基台102とを単に接着させるための導熱性の低い既述の接着材を塗布してもよい。
次に、図5(E)に示すように、プリント配線板110の他方の面側、すなわちLED部品112を実装した面に対して裏の面側において熱伝導性接着剤122に接するように載置する。そして、LED部品112にダメージを与えないようなローラーで全体を加圧する。このとき、プリント配線板110の貫通孔118中に導熱性材122が侵入し、LED部品112の下面114に接するように導熱性材122が導入される。
以上の工程により、既述の特徴を有するLED発光装置を作成することができる。また、貫通孔118を有しないプリント配線板110の一方の面上にLED部品112を載置し、このLED部品112を下面114の一部でプリント配線板110に導電部材116により電気的に導通させた後に、LED部品112の下方の位置で、既述のレーザなどによりプリント配線板110に貫通孔118をあけてもよい。ただし、LED部品をハンダ付けする前に貫通孔118を形成するほうが好ましい。LED部品112へのダメージを考慮しなくてもよいためである。
(LED照明装置)
次に、図4を用いて、本発明の一実施形態によるLED照明装置300を説明する。本発明のLED照明装置300は、図4に示すように、第2の実施形態で示したLED発光装置200を有するLED照明装置であって、LED発光装置200の上方に蛍光板302を有し、蛍光板302の上に拡散板304を有する。このLED照明装置300は、蛍光板302とLED発光装置200とが離間して位置することを特徴とする。なお、本明細書では、「蛍光板」は、蛍光体が塗布された、光を透過する際にダイオードの光を疑似白色とするためのものであり、例えば青色発光ダイオードの場合には黄色の蛍光体が塗布された蛍光板を用いる。この黄色の蛍光体としては、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)系の蛍光体が取り扱い性やコストの面から好適である。また、本明細書では、「拡散板」は、光を散乱・拡散させるための板であり、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネイトまたはアクリルなどの樹脂シート上に細かなレンズを配置したものや、樹脂シートの内部や表面に拡散性に優れる粒子を配置したものなどを用いる。図4に示すように、本実施形態のLED照明装置300は、複数個のLED部品228がプリント配線基板210上に直線上に互いに電気的に導通した状態で実装されているため、蛍光灯タイプのLED照明装置とすることができる。
従来のLED照明装置では蛍光樹脂をLED部品の封止樹脂として使用していた。つまり、ハンダのみでプリント配線板にLED部品を固定させた場合、保持力が弱いため、蛍光樹脂で封止して固定を補強している。この蛍光樹脂はLED部品に直接接するため、LED部品に浸透してしまう塩素やナトリウムなどの不純物が含まれていない、純度の高い高価な樹脂を用いることが必須となる。一方、本発明ではLED部品228を導熱性材222により放熱性基台202に十分な強度で固定することができるため、LED部品228を蛍光樹脂で封止する必要はない。このため、蛍光板302とLED発光装置200とを離間して位置させることができる。蛍光板302はLED部品228と非接触になるため、上記のように純度の低い安価な樹脂を用いることができる。そして、導熱性材222からの放熱により高い放熱効果を有することに加え、蛍光板302がLED部品228から離間しているため、蛍光板302はLED発光装置の熱を吸収しにくく、その結果、蛍光板302は曇りにくいため、LED照明装置300の寿命を向上させることができる。よって、安価で長寿命なLED照明装置を得ることができる。
このLED照明装置300は、既述のLED発光装置の製造方法における工程に加えて、このLED発光装置200の上方に離間して蛍光板302および拡散板304を設置する工程を行うことにより製造することができる。また、LED発光装置200に変えて、図1に記載のLED発光装置100を用いることができる。
本発明の効果をさらに明確にするため、以下に説明する実施例・比較例の比較評価について説明する。
<LED発光装置の製造>
(実施例1)
以下の手順で図1に記載のLED発光装置を作製した。PETからなり厚みが50μmの基板を有するプリント配線板を用いて、リールトゥリール方式によりLED発光装置を作製した。
まず、炭酸ガスレーザにより、プリント配線板に直径が2.0mmの円形の貫通孔を、8mm間隔で5つ開口した。
次に、プリント配線板の配線パターンの上に非接触ジェットディスペンサ(武蔵野エンジニアリング社製:ジェットマスター)を用いて、クリームハンダを供給した。プリント配線板上のクリームハンダの上かつ、貫通孔の上方に、マウンター(奥原電気社製:卓上マウンター)を用いてLEDチップ(Samsung社製:5630 CR180)を載置した。LEDチップの下面の面積は15mmであった。貫通孔のプリント配線板の表面上の開口面積は、3.1mmであったため、LEDチップの下面の面積の約20%であった。
次に、発光中心波長が920nmの半導体レーザ(浜松ホトニクス社製:LD照射装置15Wタイプ)を用いて、レーザ出力を12.5Wに調節し、基板表面における照射径0.4mmで、プリント配線板のクリームハンダを載置した面の裏側からLEDチップの載置されたハンダに向けて光を照射し、ハンダ付けをした。プリント配線板上の5つの貫通孔に対して以上の実装作業を行った。
次に、面積が25×150mmで厚みが1mmの放熱性基台としてのアルミニウムプレート上に、導熱性材として、熱伝導率2.8W/(m・k)の湿気硬化型の熱伝導性接着剤(東レ・ダウコーニング社製:SE4485)をプリント配線板上の貫通孔が位置する部分に、また、その他の部分に接着材として、熱伝導率0.2W/(m・k)のスリーボンド1530(株式会社スリーボンド社製)を、各々約50μm厚で塗布した。この熱伝導性接着剤上に先のプリント配線板をLEDチップがハンダ付けされていない面で接合させて載置し、LED発光装置とした。この熱伝導性接着剤はプリント配線板に設けた貫通孔を通じて、LEDチップの下面に接していた。作製したLED発光装置を図1に模式的に示す。
(比較例1)
以下の手順で図6に記載のLED発光装置を作製した。PETからなり厚みが
50μmの基板を有するプリント配線板を用いて、リールトゥリール方式によりLED発光装置を作製した。
まず、プリント配線板を用意した。このプリント配線板の基板は、直径が2mmの円形の貫通孔を実装するチップ1つに対して1つ有し、その貫通孔のうちLEDチップの実装側が配線パターンにより覆われている。
次に、プリント配線板の配線パターンの上に非接触ジェットディスペンサ(武蔵野エンジニアリング社製:ジェットマスター)を用いて、クリームハンダを供給した。プリント配線板上のクリームハンダの上かつ、貫通孔の上方に、マウンター(奥原電気社製:卓上マウンター)を用いてLEDチップ(Samsung社製:5630 CR180)を載置した。熱伝導性接着剤は貫通孔を通じて配線パターンに接しており、LEDチップの表面には接していなかった。
次に、面積が25×150mmで厚みが1mmの放熱性基台としてのアルミニウムプレート上に、熱伝導率2.8W/(m・k)の湿気硬化型の熱伝導性接着剤(東レ・ダウコーニング社製:SE4485)をプリント配線板上の貫通孔が位置する部分に、また、その他の部分に接着材として、熱伝導率0.2W/(m・k)のスリーボンド1530(株式会社スリーボンド社製)を、各々約50μm厚で塗布した。この熱伝導性接着剤上に先のプリント配線板をLEDチップがハンダ付けされていない面で接合させて載置し、LED発光装置とした。この熱伝導性接着剤はプリント配線板に設けた貫通孔を通じて、プリント配線板の配線パターンに接していた。作製したLED発光装置を図6に模式的に示す。
(比較例2)
プリント配線板に貫通孔を形成しなかったこと、および、アルミニウムプレート上全面に熱伝導性接着剤(東レ・ダウコーニング社製:SE4485)を塗布すること以外は実施例1と同様にLED発光装置を製造した。
<放熱評価>
実施例1および比較例1、2の配線パターンに電源を接続し、1つのチップの発光面に熱電対を接触させ、LEDチップ1つあたり3Vの電圧で0.08Aの電流を流して点灯させた。電気を流し始めた時間を0分として20分間、LEDチップの表面温度を熱電対により測定した。測定結果を図7に示す。実施例1のLED発光装置の温度が最も低く、比較例1と比較すると3〜4℃、比較例2と比較すると11℃以上も低かった。このことから、LEDチップの下面から導熱性材を介してアルミプレートへ放熱する経路を有する、本発明に従うLED発光装置の放熱性は高いことが明らかとなった。
本発明によれば、ハンダを介した放熱よりもさらに高い放熱性を有するLED発光装置およびその製造方法、ならびに当該LED発光装置を用い、寿命が向上したLED照明装置を提供することができる。
100 LED発光装置
102 放熱性基台(アルミニウム基台)
104 接着材
106 基板
108 配線パターン
110 プリント配線板
112 LEDチップ
114 LEDチップの下面
116 導電部材(ハンダ)
118 貫通孔
120 放熱性基台の上面
122 導熱性材(熱伝導性接着剤)
124 発光層
126 ワイヤー
130 パッケージ
228 LED素子
300 LED照明装置
302 蛍光板
304 拡散板

Claims (9)

  1. 放熱性基台と、
    該放熱性基台の上に固定されたプリント配線板と、
    該プリント配線板の上に位置するLED部品と、を有し、
    該LED部品が下面の一部で前記プリント配線板に導電部材により固定されたLED発光装置であって、
    前記プリント配線板は、前記LED部品の下方、かつ、前記導電部材との非接触部位に貫通孔を有し、
    該貫通孔中に、前記LED部品の下面と前記放熱性基台の上面とに接する導熱性材を有することを特徴とする、LED発光装置。
  2. 前記プリント配線板の基板が非導熱性材からなる、請求項1に記載のLED発光装置。
  3. 前記導熱性材が熱伝導性接着剤である、請求項1または2に記載のLED発光装置。
  4. 前記プリント配線板がフレキシブル基板である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のLED発光装置。
  5. 前記導熱性材は前記LED部品の前記下面の面積の5%以上で接している、請求項1〜4のいずれか1項に記載のLED発光装置。
  6. 前記貫通孔は、前記LED部品の前記下面の面積の5%以上の面積を前記プリント配線板の表面に有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のLED発光装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のLED発光装置を有するLED照明装置であって、
    前記LED発光装置の上方に蛍光板を有し、
    前記蛍光板と前記LED発光装置とが離間して位置することを特徴とする、LED照明装置。
  8. プリント配線板に貫通孔をあける工程と、
    前記プリント配線板の一方の面上かつ前記貫通孔の上方にLED部品を載置し、該LED部品を下面の一部で前記プリント配線板に導電部材により電気的に導通させる工程と、
    前記貫通孔中に、前記LED部品の下面に接するように導熱性材を導入する工程と、
    放熱性基台を、前記プリント配線板の他方の面側において前記導熱性材に接するように載置する工程と、
    を有することを特徴とする、LED発光装置の製造方法。
  9. プリント配線板の一方の面上にLED部品を載置し、該LED部品を下面の一部で前記プリント配線板に導電部材により電気的に導通させる工程と、
    前記LED部品の下方の位置で、前記プリント配線板に貫通孔をあける工程と、
    前記貫通孔中に、前記LED部品の下面に接するように導熱性材を導入する工程と、
    放熱性基台を、前記プリント配線板の他方の面側において前記導熱性材に接するように載置する工程と、
    を有することを特徴とする、LED発光装置の製造方法。
JP2012007408A 2012-01-17 2012-01-17 Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置 Pending JP2013149683A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007408A JP2013149683A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置
TW102101640A TW201349603A (zh) 2012-01-17 2013-01-16 Led發光裝置和其製造方法以及led照明裝置
KR1020147022672A KR20140117542A (ko) 2012-01-17 2013-01-17 Led 발광 장치 및 그 제조 방법, 및 led 조명 장치
CN201380014403.5A CN104205381A (zh) 2012-01-17 2013-01-17 Led发光装置及其制造方法以及led照明装置
PCT/JP2013/051367 WO2013108934A1 (ja) 2012-01-17 2013-01-17 Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007408A JP2013149683A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013149683A true JP2013149683A (ja) 2013-08-01

Family

ID=48799350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007408A Pending JP2013149683A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2013149683A (ja)
KR (1) KR20140117542A (ja)
CN (1) CN104205381A (ja)
TW (1) TW201349603A (ja)
WO (1) WO2013108934A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195299A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ソディック 発光ダイオードモジュール
EP3384539A4 (en) * 2015-12-02 2018-11-21 Lumileds Holding B.V. Led metal pad configuration for optimized thermal resistance, solder reliability, and smt processing yields

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3042940B1 (fr) * 2015-10-21 2019-06-07 Valeo Vision Carte de circuit imprime a dissipation thermique amelioree
CN111356281A (zh) * 2020-03-02 2020-06-30 上海万捷汽车控制系统有限公司 一种eps控制器功率器件的散热结构及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232009A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Harison Toshiba Lighting Corp 発光ダイオードアレイ及び光源装置
JP2005167086A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Daiwa Kogyo:Kk 発光素子搭載用基板及びその製造方法
JP2007049152A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Ledパッケージ及びその製造方法
JP2007165870A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スリム型バックライトユニット
JP2009200187A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kamakura Denshi Kogyo Kk 照明装置のled実装方法及びled照明装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063555B2 (ja) * 2008-10-17 2012-10-31 電気化学工業株式会社 発光素子搭載用基板
CN102280569B (zh) * 2011-08-22 2013-10-30 佛山市国星光电股份有限公司 高导热基板及led器件及led组件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232009A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Harison Toshiba Lighting Corp 発光ダイオードアレイ及び光源装置
JP2005167086A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Daiwa Kogyo:Kk 発光素子搭載用基板及びその製造方法
JP2007049152A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Ledパッケージ及びその製造方法
JP2007165870A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スリム型バックライトユニット
JP2009200187A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kamakura Denshi Kogyo Kk 照明装置のled実装方法及びled照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015195299A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ソディック 発光ダイオードモジュール
EP3384539A4 (en) * 2015-12-02 2018-11-21 Lumileds Holding B.V. Led metal pad configuration for optimized thermal resistance, solder reliability, and smt processing yields
US10566512B2 (en) 2015-12-02 2020-02-18 Lumileds Llc LED metal pad configuration for optimized thermal resistance

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140117542A (ko) 2014-10-07
WO2013108934A1 (ja) 2013-07-25
CN104205381A (zh) 2014-12-10
TW201349603A (zh) 2013-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210054972A1 (en) Led assembly with omnidirectional light field
US9157579B2 (en) LED assembly with omnidirectional light field
JP5219445B2 (ja) 発光ダイオード装置
KR20080007961A (ko) 엘이디 모듈의 냉각 장치 및 그 제조 방법
JP2010147189A (ja) 発光装置
KR101367360B1 (ko) 엘이디 조명 모듈용 플렉서블 방열기판 및 이를 구비한 엘이디 조명 모듈
TWI575785B (zh) 發光裝置
JP2007324547A (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
KR100990331B1 (ko) Fr4 pcb를 이용한 고출력 led 방열 구조
JP2016171147A (ja) 発光装置および照明装置
WO2013108934A1 (ja) Led発光装置およびその製造方法ならびにled照明装置
TWI329181B (en) Illumination device
JP2011096594A (ja) 電球型ledランプ
KR20110129616A (ko) 효율적인 방열을 위한 인쇄 회로 기판, 그 제조 방법 및 led 발광 장치
US20100084673A1 (en) Light-emitting semiconductor packaging structure without wire bonding
WO2020137763A1 (ja) 蛍光体基板、発光基板及び照明装置
KR20100133286A (ko) 방열구조를 구비한 엘이디 조명기구
JP5725076B2 (ja) 交流用発光装置
KR20200007299A (ko) Led 발열 개선 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2010003946A (ja) 発光素子用パッケージ及び発光素子の製造方法
TW201616699A (zh) 驅動覆晶發光晶片之電路板及包含其之發光模組
KR101363070B1 (ko) 엘이디 조명 모듈
JP3186004U (ja) チップ未封止led照明
JP2010087331A (ja) Led実装済基板
JP2011210974A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201