JP2013149081A - 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013149081A
JP2013149081A JP2012009027A JP2012009027A JP2013149081A JP 2013149081 A JP2013149081 A JP 2013149081A JP 2012009027 A JP2012009027 A JP 2012009027A JP 2012009027 A JP2012009027 A JP 2012009027A JP 2013149081 A JP2013149081 A JP 2013149081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
storage location
location information
server
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012009027A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Shimizu
英明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012009027A priority Critical patent/JP2013149081A/ja
Priority to US13/437,216 priority patent/US20130191540A1/en
Publication of JP2013149081A publication Critical patent/JP2013149081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources

Abstract

【課題】アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上させる。
【解決手段】情報処理装置3が、コンテンツデータを、コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信し、サーバから格納場所情報を受信し、格納場所情報を他の情報処理装置3に送信する。情報処理装置が、コンテンツデータを格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信することで、格納場所情報の送信の許可又は不許可についてのサーバの判断を受けることができ、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができる。
【選択図】図5A

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法に関する。
ネットワーク上のサーバに投稿されたコンテンツデータを、不特定多数の利用者で共有するサービスがあり、サーバに投稿されたコンテンツデータの閲覧者からの通報を受けて、サーバの運営者が、コンテンツデータが不適切であるか否かをチェックしている。投稿された画像データが不適切なデータであるかを確認する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−293455号公報
コンテンツデータの閲覧者からの通報の有無に関わらず、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上させることが好ましい。本発明は、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上させることを目的とする。
本発明の態様の一つは、情報処理プログラムである。この情報処理プログラムは、情報処理装置のコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、コンテンツデータを、コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信する第1の送信手段と、サーバから格納場所情報を受信する受信手段と、格納場所情報を他の情報処理装置に送信する第2の送信手段として、コンピュータを機能させる。
コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可は、格納場所情報を送信先に送信してもよいかの許可である。情報処理装置が、コンテンツデータを格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信することで、格納場所情報の送信の許可又は不許可についてのサーバの判断を受けることができ、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムは、格納場所情報の送信の許可を、サーバに要求する要求手段として、情報処理装置のコンピュータを更に機能させる。これにより、情報処理装置が、格納場所情報の送信の許可を、サーバに要求することを契機として、サーバによる格納場所情報の送信の許可又は不許可についての判断が行われるようになる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、サーバは、情報処理装置からコンテンツデータを受信した場合、格納場所情報の送信の許可又は不許可の決定を行う。これにより、サーバが、情報処理装置からコンテンツデータを受信することを契機として、サーバによる格納場所情報の送信の許可又は不許可についての判断が行われるようになる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、受信手段は、サーバが格納場所情報の送信の許可を決定した後、サーバが送信する格納場所情報を受信する。サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われた後、情報処理装置は格納場所情報をサーバから受信し、情報処理装置は格納場所情報を他の情報処理装置に送信する。サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われた後、他の情報処理装置は、コンテンツデータにアクセスすることになる。すなわち、他の情報処理装置が、コンテンツデータにアクセスすることが可能な状態になる前に、サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われており、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を更に向上することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、他の情報処理装置が、サーバにアクセスし、格納場所情報の送信の許可が決定されていることを確認した場合、格納場所情報が、他の情報処理装置が有する表示部に表示される。他の情報処理装置のユーザが、表示部に表示されている格納場所情報を認識し、他の情報処理装置によってコンテンツデータに対してアクセスが行われた時点では、サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われている。したがって、サーバによる格納場所情報の許可の決定が行われる前に、コンテンツデータに対してアクセスが行われることを抑止できる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、第2の送信手段は、サーバが格納場所情報の送信の許可を決定した後、格納場所情報を他の情報処理装置に送信する。サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われた後、情報処理装置は格納場所情報を他の情報処理装置に送信する。サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われた後、他の情報処理装置は、コンテンツデータにアクセスすることになる。すなわち、他の情報処理装置が、コンテンツデータにアクセスすることが可能な状態になる前に、サーバによる格納場所情報の送信の許可の決定が行われており、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を更に向上することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、コンテンツデータが所定基準を満たしている場合、サーバによって格納場所情報の送信の許可が決定される。サーバから情報処理装置に対して、所定基準を満たしたコンテンツデータの格納場所情報が送信され、情報処理装置から他の情報処理装置に対して、所定基準を満たしたコンテンツデータの格納場所情報が送信されることにより、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を更に向上することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムは、他の情報処理装置を検知する検知手段として、情報処理装置のコンピュータを更に機能させ、第2の送信手段は、検知手段によって検知された他の情報処理装置に格納場所情報を送信する。これにより、情報処理装置のユーザが他の情報処理装置の存在を認識していなくとも、情報処理装置は、検知手段によって検知された他の情報処理装置に格納場所情報を送信することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、検知手段は、ビーコンを送信するビーコン送信手段と、送出したビーコンに対する応答を他の情報処理装置から受信する応答受信手段とを含み、第2の送信手段は、応答受信手段によって受信された応答を送信した他の情報処理装置に格納場所情報を送信する。これにより、情報処理装置のユーザが他の情報処理装置の存在を認識していなくとも、情報処理装置は、応答受信手段によって受信された応答を送信した他の情報処理装置に格納場所情報を送信することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、第2の送信手段は、所定時点から所定時間が経過した後、格納場所情報を他の情報処理装置に送信する。所定時点から所定時間が経過する前に、格納場所情報が他の情報処理装置に送信された場合、サーバに
よる格納場所情報の送信の許可の決定が行われる前に、他の情報処理装置は、コンテンツデータにアクセスすることが可能となる。所定時点から所定時間が経過した後、格納場所情報が他の情報処理装置に送信されることにより、サーバによる格納場所情報の許可の決定が行われる前に、コンテンツデータに対してアクセスが行われることを抑制できる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、他の情報処理装置が受信した格納場所情報は、所定時点から所定時間が経過した後、他の情報処理装置が有する表示部に表示される。これにより、他の情報処理装置のユーザは、所定時点から所定時間が経過した後、格納場所情報を認識する。したがって、サーバによる格納場所情報の許可の決定が行われる前に、コンテンツデータに対してアクセスが行われることを抑制できる。所定時点は、第1の送信手段、要求手段、受信手段の何れか一つが実行された時点であってもよい。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、第2の送信手段の実行回数を制限してもよい。第2の送信手段の実行回数を制限することにより、格納場所情報が無制限に他の情報処理装置に送信されることを抑制することができる。
本発明の態様の一つである情報処理プログラムによれば、コンテンツデータは、UGC(User Generated Contents)データであってもよい。本発明の態様の一つである情報処
理プログラムによれば、格納場所情報は、URL(Uniform Resource Locator)であってもよい。更に、本発明は、情報処理装置、該情報処理装置を含む情報処理システム、またはコンピュータによって実行される方法としても把握することが可能である。また、本発明は、上記説明したプログラムをコンピュータその他の装置、機械等が読み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。
本発明によれば、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができる。
図1は、実施形態の情報処理システムの構成例を示す図である。 図2は、サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、サーバの機能ブロックの一例を示す図である。 図4は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図5Aは、情報処理装置の機能ブロックの一例を示す図である。 図5Bは、情報処理装置の機能ブロックの一例を示す図である。 図6Aは、実施形態のシステムの実施例1を示すシーケンス図である。 図6Bは、実施形態のシステムの実施例2を示すシーケンス図である。 図7Aは、実施形態のシステムの実施例3を示すシーケンス図である。 図7Bは、実施形態のシステムの実施例4を示すシーケンス図である。
以下、図面に基づいて、実施形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
〈システム構成〉
図1は、実施形態の情報処理システムの構成例を示す図である。図1の情報処理システムは、サーバ1と、ネットワーク2を介してサーバ1にアクセスを行う情報処理装置3A、3B、3Cとを有する。サーバ1、情報処理装置3A、3B、3Cは、ネットワーク2を介して相互に通信が可能である。情報処理装置3A、3B、3Cを総称する場合、情報処理装置3と表記する。図1では、情報処理装置3A、3B、3Cを示しているが、情報
処理装置3の台数は、図1に示す台数に制限されるものではない。ネットワーク2は、有線又は無線のネットワークであり、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)等である。
情報処理装置3は、コンテンツデータをサーバ1に送信する。コンテンツデータは、例えば、静止画像データ、動画像データ、音声データ及びテキストデータのいずれか又はそれらを組み合わせたデータであるが、これら以外のデータであってもよい。コンテンツデータは、UGC(User Generated Contents)データであってもよい。UGCデータは、
ユーザによって作成されたコンテンツデータである。UGCデータは、情報処理装置3によって作成されてもよいし、情報処理装置3とは異なる他の装置によって作成されてもよい。
サーバ1は、コンテンツデータを情報処理装置3から受信する。サーバ1は、サーバ1が有するメモリにコンテンツデータを格納してもよいし、ネットワーク2上の外部格納装置にコンテンツデータを格納してもよい。
サーバ1は、コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報を作成する。格納場所情報は、例えば、URL(Uniform Resource Locator)である。URLは、例えば、ネットワーク2上に存在するコンテンツデータにアクセスするためのプロトコル、コンテンツデータが存在するネットワーク2上のサーバ名、コンテンツデータを格納しているフォルダ名及びファイル名で構成されている。また、URLは、プロトコル、サーバ名及びフォルダ名で構成されていてもよい。
情報処理装置3は、格納場所情報の送信の許可をサーバ1に要求する。格納場所情報の送信の許可は、格納場所情報を送信先に送信してもよいかの許可である。情報処理装置3がサーバ1に対して格納場所情報の送信の許可を要求する時点において、格納場所情報の送信先を特に設定する必要はない。ただし、情報処理装置3がサーバ1に対して格納場所情報の送信の許可を要求する時点において、格納場所情報の送信先を設定しておいてもよい。例えば、情報処理装置3Aの場合、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信してもよいかの許可をサーバ1に要求してもよい。
サーバ1は、格納場所情報を作成する前に又は格納場所情報を作成した後に、格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定する。サーバ1が、格納場所情報を作成する前に、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、サーバ1は、格納場所情報の送信の許可を決定した後、格納場所情報を作成する。サーバ1が、格納場所情報を作成する前に、格納場所情報の送信の不許可を決定した場合、サーバ1は、格納場所情報を作成せずに、コンテンツデータを削除する。サーバ1が、格納場所情報を作成した後に、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、サーバ1は、コンテンツデータを保持する。サーバ1が、格納場所情報を作成した後に、格納場所情報の送信の不許可を決定した場合、サーバ1は、コンテンツデータを削除する。
サーバ1は、格納場所情報を情報処理装置3に送信する。また、サーバ1は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3に送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3に送信してもよい。情報処理装置3は、格納場所情報をサーバ1から受信する。また、情報処理装置3は、格納場所情報とともに所定データをサーバ1から受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールをサーバ1から受信してもよい。
情報処理装置3は、格納場所情報を他の情報処理装置3に送信する。また、情報処理装置3は、格納場所情報とともに所定データを他の情報処理装置3に送信してもよいし、格
納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3に送信してもよい。ここで、他の情報処理装置3について説明する。情報処理装置3Aを自装置とする場合、他の情報処理装置3は、情報処理装置3B及び3Cの一方又は双方である。以下では、他の情報処理装置3を単数として取り扱うが、これに限定されず、他の情報処理装置3を複数として取り扱ってもよい。
他の情報処理装置3は、格納場所情報を情報処理装置3から受信する。また、他の情報処理装置3は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3から受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3から受信してもよい。他の情報処理装置3は、格納場所情報に基づいて、コンテンツデータにアクセスを行い、コンテンツデータを取得(ダウンロード)する。例えば、格納場所情報の一例であるURLが、プロトコル、サーバ名、フォルダ名及びファイル名で構成されている場合、他の情報処理装置3は、URLに基づいて、コンテンツデータのファイルをアクセスし、コンテンツデータのファイルを取得(ダウンロード)する。例えば、格納場所情報の一例であるURLが、プロトコル、サーバ名及びフォルダ名で構成されている場合、他の情報処理装置3は、URLに基づいて、コンテンツデータのファイルが格納されているフォルダをアクセスし、コンテンツデータのファイルを取得(ダウンロード)する。
図2は、サーバ1のハードウェア構成の一例を示す図である。サーバ1は、パーソナルコンピュータ(PC、Personal Computer)によって例示される汎用コンピュータ又はサ
ーバマシンによって例示される専用コンピュータを使用して実現可能である。サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12、補助記憶装置13、通信イン
ターフェース14、表示装置15及び操作インターフェース16を有している。これらは、相互にバスを介して接続されている。図2に示すサーバ1の構成要素の全てが必須という訳ではなく、サーバ1を実現する上で、適宜、サーバ1の構成要素の追加又は削除がされてもよい。
CPU11は、メモリ12に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。CPU11は、通信インターフェース14を介して、情報処理装置3と通信回線を確立する。メモリ12は、ROM(Read Only Memory)121及びRAM(Random Access Memory)122を含む。ROM121は、例えば、サーバ1を制御するための制御プログラム及び制御データを記憶する。RAM122は、プログラム又はデータを一時的に記憶し、ワーキングエリアとして機能する。
補助記憶装置13は、必要なデータを格納しているハードディスク(図示せず)に対する読み書き制御を行う。通信インターフェース14は、モデム、ターミナルアダプタ等の通信装置を備えており、情報処理装置3との通信の制御を行う。表示装置15は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ及び有機EL(electroluminescence)ディスプレイ等である。操作インターフェース16は、例えば
、キーボード、マウス等であり、所定のコマンドや必要なデータを入力するときなどに操作される。
図3は、サーバ1の機能ブロックの一例を示す図である。サーバ1は、受信部111、制御部112、格納部113、作成部114、受付部115、決定部116及び送信部117を有する。図3に示す各機能部は、CPU11、メモリ12等を含むコンピュータ、通信インターフェース14及びコンピュータ上で実行されるプログラム等によって実現される。
受信部111は、情報処理装置3からコンテンツデータを受信する。制御部112は、コンテンツデータを格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置に格納(記憶)す
る。作成部114は、格納場所情報を作成する。受付部115は、格納場所情報の送信の許可の要求を、情報処理装置3から受け付ける。
決定部116は、格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定する。格納場所情報の送信の許可又は不許可の決定は、情報処理装置3から受信したコンテンツデータが所定基準を満たしているか否かに基づいて行われる。情報処理装置3から受信したコンテンツデータが所定基準を満たしている場合、決定部116は、格納場所情報の送信の許可を決定する。情報処理装置3から受信したコンテンツデータが所定基準を満たしていない場合、決定部116は、格納場所情報の送信の不許可を決定する。決定部116は、情報処理装置3から受信したコンテンツデータと、コンテンツデータのサンプルとを比較することにより、情報処理装置3から受信したコンテンツデータが所定基準を満たしているか否かを決定してもよい。コンテンツデータのサンプルは、格納部113に格納してもよいし、ネットワーク2上の外部格納装置に格納してもよい。
送信部117は、格納場所情報をコンテンツデータの送信元の情報処理装置3に送信する。例えば、コンテンツデータの送信元が情報処理装置3Aの場合、送信部117は、情報処理装置3Aが送信したコンテンツデータに関する格納場所情報を、情報処理装置3Aに送信する。決定部116によって格納場所情報の送信の許可が決定された場合、送信部117は、格納場所情報の送信の許可に関する情報を、情報処理装置3に送信してもよい。決定部116によって格納場所情報の送信の不許可が決定された場合、送信部117は、格納場所情報の送信の不許可に関する情報を、情報処理装置3に送信してもよい。
図4は、情報処理装置3のハードウェア構成の一例を示す図である。情報処理装置3は、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォ
ン、タブレット端末、携帯電話、電子ブック、ゲーム機等の電子機器を使用して実現可能である。情報処理装置3は、CPU31、メモリ32、通信インターフェース33、表示装置34及び操作インターフェース35を有している。情報処理装置1は、更に、補助記憶装置36を有していてもよい。これらは、相互にバスを介して接続されている。図4に示す情報処理装置3の構成要素の全てが必須という訳ではなく、情報処理装置3を実現する上で、適宜、情報処理装置3の構成要素の追加又は削除がされてもよい。
CPU31は、メモリ32に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。CPU31は、通信インターフェース33を介して、サーバ1と通信回線を確立する。メモリ32は、ROM321及びRAM322を含む。ROM321は、例えば、情報処理装置3を制御するための制御プログラム及び制御データを記憶する。RAM322は、プログラム又はデータを一時的に記憶し、ワーキングエリアとして機能する。
通信インターフェース33は、モデム、ターミナルアダプタ、無線通信モジュール等の通信装置を備えており、サーバ1又は他の情報処理装置3との通信の制御を行う。表示装置34は、例えば、CRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ及び有機ELディスプレイ等である。操作インターフェース35は、例えば、キーボード、マウス等であり、所定のコマンドや必要なデータを入力するときなどに操作される。補助記憶装置36は、必要なデータを格納しているハードディスク(図示せず)に対する読み書き制御を行う。
図5Aは、情報処理装置3の機能ブロックの一例を示す図である。情報処理装置3は、第1送信部311、要求部312、受信部313及び第2送信部314を有する。情報処理装置3は、更に、検知部315及びアクセス部316を有する。図5Aに示す各機能部は、CPU31、メモリ32等を含むコンピュータ、通信インターフェース33及びコン
ピュータ上で実行されるプログラム等によって実現される。
第1送信部311は、コンテンツデータをサーバ1に送信する。要求部312は、格納場所情報の送信の許可をサーバ1に要求する。受信部313は、サーバ1から格納場所情報を受信する。第2送信部314は、格納場所情報を他の情報処理装置3に送信する。
検知部315は、他の情報処理装置3が所定の検知可能範囲内(例えば、他の情報処理装置3との距離が10m以内)に位置する場合、他の情報処理装置3を検知する。検知部315は、ビーコン送信部3151及び応答受信部3152を含んでいる。ビーコン送信部3151は、周期的又は所定時刻に、通信可能圏内に位置する他の情報処理装置3に対してブロードキャストでビーコン(信号)を送信する。応答受信部3152は、ビーコン送信部3151によって送信されたビーコンに対する応答を、他の情報処理装置3から受信する。応答受信部3152が、他の情報処理装置3からビーコンに対する応答を受信することにより、検知部315は、他の情報処理装置3を検知する。検知部315が他の情報処理装置3を検知した場合、第2送信部314は、検知された他の情報処理装置3に格納場所情報を送信する。検知部315が他の情報処理装置3を検知した場合、第2送信部314は、検知された他の情報処理装置3に格納場所情報を自動的に送信するようにしてもよい。すなわち、情報処理装置3のユーザが、他の情報処理装置3の存在を認識していなくとも、第2送信部314は、検知された他の情報処理装置3に格納場所情報を送信するようにしてもよい。アクセス部316は、サーバ1にアクセスする。
図5Bは、情報処理装置3の機能ブロックの一例を示す図である。情報処理装置3は、受信部321、表示部322、アクセス部323、取得部324、ビーコン受信部325及び応答部326を有する。図5Bに示す各機能部は、CPU31、メモリ32等を含むコンピュータ、通信インターフェース33及びコンピュータ上で実行されるプログラム等によって実現される。
受信部321は、他の情報処理装置3から格納場所情報を受信する。受信部321は、他の情報処理装置3から格納場所情報を自動的に受信するようにしてもよい。すなわち、情報処理装置3のユーザが、他の情報処理装置3の存在を認識していなくとも、受信部321は、他の情報処理装置3から格納場所情報を受信するようにしてもよい。表示部322は、格納場所情報を表示する。アクセス部323は、格納場所情報に基づいてコンテンツデータにアクセスする。また、アクセス部323は、サーバ1にアクセスする。取得部324は、サーバ1又はネットワーク2上の外部格納装置からコンテンツデータを取得(ダウンロード)する。ビーコン受信部325は、他の情報処理装置3から送信されるビーコンを受信する。応答部326は、ビーコンを送信した他の情報処理装置3に対して、ビーコンに対する応答を送信する。
情報処理装置3は、図5A及び図5Bに示す各機能部を選択的に有してもよい。情報処理装置3は、第1送信部311、要求部312、受信部313、第2送信部314、検知部315及びアクセス部316を有し、更に、受信部321、表示部322、アクセス部323、取得部324、ビーコン受信部325及び応答部326のいずれか一つ又は複数を有してもよい。情報処理装置3は、受信部321、表示部322、アクセス部323、取得部324、ビーコン受信部325及び応答部326を有し、更に、第1送信部311、要求部312、受信部313、第2送信部314、検知部315及びアクセス部316のいずれか一つ又は複数を有してもよい。情報処理装置3は、更に、記憶部を有していてもよい。情報処理装置3は、受信部313及び321によって受信された格納場所情報を記憶部に記憶するようにしてもよい。情報処理装置3は、取得部324によって取得されたコンテンツデータを記憶部に記憶するようにしてもよい。
図6Aは、実施形態のシステムの実施例1を示すシーケンス図である。図6Aに示すシーケンス図では、サーバ1、情報処理装置3A及び情報処理装置3Bを用いて、実施形態のシステムの動作例を説明している。
図6AのS601において、情報処理装置3Aの第1送信部311は、サーバ1にコンテンツデータを送信する。図6AのS602において、サーバ1の受信部111は、情報処理装置3Aからコンテンツデータを受信する。図6AのS602において、サーバ1の制御部112は、サーバ1の格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置にコンテンツデータを格納する。
図6AのS603において、情報処理装置3Aの要求部312は、サーバ1に格納場所情報の送信の許可の要求を行う。図6AのS604において、サーバ1の受付部115は、情報処理装置3Aから格納場所情報の送信の許可の要求を受け付ける。
図6AのS605において、サーバ1の決定部116は、情報処理装置3Aから受け付けた格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定する。サーバ1の決定部116が、情報処理装置3Aから受け付けた格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の不許可を決定した場合、処理が図6AのS606に進む。一方、サーバ1の決定部116が、情報処理装置3Aから受け付けた格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、処理が図6AのS607に進む。
図6AのS606において、サーバ1の制御部112は、格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置に格納されているコンテンツデータに対するアクセス制限を設定する。例えば、情報処理装置3Aは、コンテンツデータに対するアクセスが可能であり、情報処理装置3A以外の他の装置は、コンテンツデータに対するアクセスが不可能である、というアクセス制限が設定されてもよい。また、例えば、コンテンツデータに対する全てのアクセスを不可能とするアクセス制限が設定されてもよい。更に、例えば、格納部113又はネットワーク2の外部格納装置に格納されているコンテンツデータを削除することによって、コンテンツデータに対する全てのアクセスを不可能とするアクセス制限が設定されてもよい。図6AのS606において、サーバ1の送信部117は、格納場所情報の送信の不許可に関する情報を情報処理装置3Aに送信するようにしてもよい。情報処理装置3Aの受信部313が、格納場所情報の送信の不許可に関する情報をサーバ1から受信することにより、サーバ1に送信したコンテンツデータが所定基準を満たしていないことを、情報処理装置3Aのユーザは認識することができる。
図6AのS607において、サーバ1の作成部114は、情報処理装置3Aから受信したコンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報を作成する。図6AのS608において、サーバ1の送信部117は、格納場所情報を情報処理装置3Aに送信する。この場合サーバ1の送信部117は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aに送信してもよい。図6AのS609において、情報処理装置3Aの受信部313は、サーバ1から格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Aの受信部313は、格納場所情報とともに所定データをサーバ1から受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールをサーバ1から受信してもよい。
図6AのS610において、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。この場合、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Bに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装
置3Bに送信してもよい。図6Aに示すシーケンス図では、情報処理装置3Aの第2送信部314が、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する例を示しているが、これに限定されず、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Cに送信してもよい。格納場所情報の送信回数に制限を設けるようにしてもよい。例えば、格納場所情報の送信回数が1回に制限されている場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信すると、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Cに送信できなくなる。図6AのS611において、情報処理装置3Bの受信部321は、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aから受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aから受信してもよい。
図6AのS612において、情報処理装置3Bの表示部322は、格納場所情報を表示する。図6AのS613において、情報処理装置3Bのユーザがコンテンツデータに対するアクセスを所望する場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、格納場所情報に基づいてコンテンツデータにアクセスする。この場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、ユーザの指示や操作に従って、コンテンツデータにアクセスしてもよい。
図6Bは、実施形態のシステムの実施例2を示すシーケンス図である。図6Bに示すシーケンス図では、サーバ1、情報処理装置3A及び情報処理装置3Bを用いて、実施形態のシステムの動作例を説明している。
図6BのS601Bにおいて、情報処理装置3Aの第1送信部311は、サーバ1にコンテンツデータを送信する。図6BのS602Bにおいて、サーバ1の受信部111は、情報処理装置3Aからコンテンツデータを受信する。図6BのS602Bにおいて、サーバ1の制御部112は、サーバ1の格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置にコンテンツデータを格納する。
図6BのS603Bにおいて、サーバ1の決定部116は、情報処理装置3Aから受信したコンテンツデータに関して、格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定する。サーバ1の決定部116が、情報処理装置3Aから受信したコンテンツデータに関して、格納場所情報の送信の不許可を決定した場合、処理が図6BのS604Bに進む。一方、サーバ1の決定部116が、情報処理装置3Aから受信したコンテンツデータに関して、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、処理が図6のS605Bに進む。
図6Bのシーケンス図に示すS604BからS611Bの処理は、図6Aのシーケンス図に示すS606からS613の処理と同様であるため、図6Bのシーケンス図に示すS604BからS611Bの処理の説明を省略する。
実施例1及び2によれば、情報処理装置3Bの受信部321が、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信することにより、情報処理装置3Bのアクセス部323は、格納場所情報に基づいて、コンテンツデータにアクセスし、情報処理装置3Bの取得部324は、サーバ1からコンテンツデータを取得(ダウンロード)することができる。したがって、情報処理装置3Aと情報処理装置3Bとの間の通信量を抑制しつつ、情報処理装置3Bは、コンテンツデータを取得することができる。
実施例1によれば、情報処理装置3Aの要求部312が、格納場所情報の送信の許可をサーバ1に要求することで、格納場所情報の送信の許可又は不許可についてのサーバ1の判断を受けることができ、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができ
る。
実施例2によれば、情報処理装置3Aの第1送信部311が、サーバ1にコンテンツデータを送信することで、格納場所情報の送信の許可又は不許可についてのサーバ1の判断を受けることができ、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができる。
実施例1及び2では、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、サーバ1の送信部117が、格納場所情報を情報処理装置3Aに送信する。サーバ1の決定部116による格納場所情報の送信の許可の決定の後、情報処理装置3Aの受信部313が、格納場所情報をサーバ1から受信し、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。したがって、サーバ1の決定部116による格納場所情報の送信の許可の決定の後、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報を情報処理装置3Aから受信し、情報処理装置3Bのアクセス部323は、格納場所情報に基づいてコンテンツデータにアクセスすることになる。すなわち、情報処理装置3Bのアクセス部323が、格納場所情報に基づいてコンテンツデータにアクセスすることが可能な状態になる前に、サーバ1の決定部116による格納場所情報の送信の許可の決定が行われており、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を更に向上することができる。
実施例1及び2によれば、コンテンツデータは、サーバ1の決定部116によって所定基準が満たされているかの判定が行われている。したがって、情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定基準が満たされたコンテンツデータにアクセスすることができ、情報処理装置3Bの取得部324は、所定基準が満たされたコンテンツデータをサーバ1から取得(ダウンロード)することができる。
図7Aは、実施形態のシステムの実施例3を示すシーケンス図である。図7Aに示すシーケンス図では、サーバ1、情報処理装置3A及び情報処理装置3Bを用いて、実施形態のシステムの動作例を説明している。
図7Aのシーケンス図に示すS701からS704の処理は、図6Aのシーケンス図に示すS601からS604の処理と同様であるため、図7Aのシーケンス図に示すS701からS704の処理の説明を省略する。したがって、以下では、図7Aのシーケンス図に示すS705以降の処理を説明する。
図7AのS705において、サーバ1の作成部114は、情報処理装置3Aから受信したコンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報を作成する。図7AのS706において、サーバ1の送信部117は、格納場所情報を情報処理装置3Aに送信する。この場合、サーバ1の送信部117は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aに送信してもよい。図7AのS707において、情報処理装置3Aの受信部313は、サーバ1から格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Aの受信部313は、格納場所情報とともに所定データをサーバ1から受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールをサーバ1から受信してもよい。
図7AのS708において、サーバ1の決定部116は、情報処理装置3Aから受け付けた格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定する。サーバ1の決定部116が、情報処理装置3Aから受け付けた格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の不許可を決定した場合、処理が図7AのS709に進む。図7AのS709において、サーバ1の制御部112は、格納部11
3又はネットワーク2上の外部格納装置に格納されているコンテンツデータに対するアクセス制限を設定する。例えば、情報処理装置3Aは、コンテンツデータに対するアクセスが可能であり、情報処理装置3A以外の他の装置は、コンテンツデータに対するアクセスが不可能である、というアクセス制限が設定されてもよい。また、例えば、コンテンツデータに対する全てのアクセスを不可能とするアクセス制限が設定されてもよい。更に、例えば、格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置に格納されているコンテンツデータを削除することによって、コンテンツデータに対する全てのアクセスを不可能とするアクセス制限が設定されてもよい。図7AのS709において、サーバ1の送信部117は、格納場所情報の送信の不許可に関する情報を情報処理装置3Aに送信するようにしてもよい。情報処理装置3Aの受信部313が、格納場所情報の送信の不許可に関する情報をサーバ1から受信することにより、サーバ1に送信したコンテンツデータが所定基準を満たしていないことを、情報処理装置3Aのユーザは認識することができる。
サーバ1の決定部116が、情報処理装置3Aから受け付けた格納場所情報の送信の許可の要求に対して、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、処理が図7AのS710に進む。図7AのS710において、サーバ1の制御部112は、格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置に格納されているコンテンツデータを、アクセス可能な状態に保持する。
図7AのS711において、情報処理装置3Aの第2送信部314は、所定時点T1から所定時間が経過した後、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。この場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Bに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Bに送信してもよい。所定時点T1は、例えば、情報処理装置3Aの第1送信部311がサーバ1にコンテンツデータを送信した時点、情報処理装置3Aの要求部312がサーバ1に格納場所情報の送信の許可の要求を行った時点、又は、情報処理装置3Aの受信部313がサーバ1から格納場所情報を受信した時点、である。
図7Aに示すシーケンス図では、情報処理装置3Aの第2送信部314が、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する例を示しているが、これに限定されず、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Cに送信してもよい。格納場所情報の送信回数に制限を設けるようにしてもよい。例えば、格納場所情報の送信回数が1回に制限されている場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信すると、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Cに送信できなくなる。
図7AのS712において、情報処理装置3Bの受信部321は、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aから受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aから受信してもよい。図7AのS713において、情報処理装置3Bの表示部322は、格納場所情報を表示する。図7AのS714において、情報処理装置3Bのユーザがコンテンツデータに対するアクセスを所望する場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、格納場所情報に基づいてコンテンツデータにアクセスする。この場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、ユーザの指示や操作に従って、コンテンツデータにアクセスしてもよい。サーバ1の格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置にコンテンツデータがアクセス可能な状態で保持されている場合、情報処理装置3Bのアクセス部323はコンテンツデータにアクセスすることが可能となる。
図7Bは、実施形態のシステムの実施例4を示すシーケンス図である。図7Bに示すシーケンス図では、サーバ1、情報処理装置3A及び情報処理装置3Bを用いて、実施形態のシステムの動作例を説明している。
図7BのS701Bにおいて、情報処理装置3Aの第1送信部311は、サーバ1にコンテンツデータを送信する。図7BのS702Bにおいて、サーバ1の受信部111は、情報処理装置3Aからコンテンツデータを受信する。図7BのS702Bにおいて、サーバ1の制御部112は、サーバ1の格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置にコンテンツデータを格納する。
図7BのS703Bにおいて、サーバ1の作成部114は、情報処理装置3Aから受信したコンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報を作成する。図7Bのシーケンス図に示すS704BからS712Bの処理は、図7Aのシーケンス図に示すS706からS714の処理と同様であるため、図7Bのシーケンス図に示すS704BからS712Bの処理の説明を省略する。
実施例3及び4によれば、情報処理装置3Bの受信部321が、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信することにより、情報処理装置3Bのアクセス部323は、格納場所情報に基づいて、コンテンツデータにアクセスし、情報処理装置3Bの取得部324は、サーバ1からコンテンツデータを取得(ダウンロード)することができる。したがって、情報処理装置3Aと情報処理装置3Bとの間の通信量を抑制しつつ、情報処理装置3Bは、コンテンツデータを取得することができる。
実施例3によれば、情報処理装置3Aの要求部312が、格納場所情報の送信の許可をサーバ1に要求することで、格納場所情報の送信の許可又は不許可についてのサーバ1の判断を受けることができ、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができる。
実施例4によれば、情報処理装置3Aの第1送信部311が、サーバ1にコンテンツデータを送信することで、格納場所情報の送信の許可又は不許可についてのサーバ1の判断を受けることができ、アクセス先のコンテンツデータの信頼性を向上することができる。
情報処理装置3Aの第2送信部314が、所定時点T1から所定時間が経過する前に、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信した場合、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可の決定を行う前に、情報処理装置3Bのアクセス部323は、コンテンツデータにアクセスすることが可能となる。実施例3及び4によれば、情報処理装置3Aの第2送信部314は、所定時点T1から所定時間が経過した後、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。したがって、情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定時点T1から所定時間が経過した後、コンテンツデータにアクセスする。これにより、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可の決定を行う前に、コンテンツデータに対するアクセスが行われることを抑制できる。
実施例3及び4によれば、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の不許可を決定した場合、サーバ1の制御部112は、格納部113又はネットワーク2上の外部格納装置に格納されているコンテンツデータのアクセス制限を設定する(図7AのS708、S709、図7BのS706B、707B参照)。情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定時点T1から所定時間が経過した後、コンテンツデータにアクセスするため、アクセス制限が設定されたコンテンツデータ(所定基準を満たしていないコンテンツデータ)に対するアクセスを抑制することができる。例えば、情報処理装置3Bの受信部321が、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信した時点で、サーバ1の制御部112が
、コンテンツデータに対するアクセス制限の設定を行っていた場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、コンテンツデータにアクセスできなくなる。一方、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可を決定した場合、サーバ1の制御部112は、コンテンツデータをアクセス可能な状態に保持する。したがって、情報処理装置3Bのアクセス部323は、アクセス可能な状態に保持されているコンテンツデータにアクセスすることができる。
〈変形例1〉
実施例3について、図7AのS711からS714を以下のように変形してもよい。また、実施例4について、図7BのS709BからS712Bを以下のように変形してもよい。図7AのS711及び図7BのS709Bにおいて、情報処理装置3Aの第2送信部314は、所定時点T1から所定時間が経過する前に、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。この場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Bに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Bに送信してもよい。図7AのS712及び図7BのS710Bにおいて、情報処理装置3Bの受信部321は、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aから受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aから受信してもよい。
次に、図7AのS713及び図7BのS711Bにおいて、情報処理装置3Bの表示部322は、格納場所情報を表示する。図7AのS714及び図7BのS712Bにおいて、情報処理装置3Bのユーザがコンテンツデータに対するアクセスを所望する場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定時点T1から所定時間が経過するまで待機し、所定時点T1から所定時間が経過した後、格納場所情報に基づいてコンテンツデータにアクセスする。この場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、ユーザの指示や操作に従って、コンテンツデータにアクセスしてもよい。所定時点T1から所定時間が経過するまでの間、情報処理装置3Bの表示部322は、所定時刻までコンテンツデータにアクセスできない旨のメッセージを表示するようにしてもよい。
変形例1によれば、情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定時点T1から所定時間が経過するまで待機し、所定時点T1から所定時間が経過した後、コンテンツデータにアクセスする。これにより、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可の決定を行う前に、コンテンツデータに対するアクセスが行われることを抑制できる。
〈変形例2〉
実施例3について、図7AのS711からS713を以下のように変形してもよい。また、実施例4について、図7BのS709BからS711Bを以下のように変形してもよい。図7AのS711及び図7BのS709Bにおいて、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。この場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Bに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Bに送信してもよい。図7AのS712及び図7BのS710Bにおいて、情報処理装置3Bの受信部321は、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aから受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aから受信してもよい。
次に、図7AのS713及び図7BのS711Bにおいて、情報処理装置3Bの表示部322は、所定時点T2から所定時間が経過した後、格納場所情報を表示する。所定時点
T2は、例えば、情報処理装置3Aの第1送信部311がサーバ1にコンテンツデータを送信した時点、情報処理装置3Aの要求部312がサーバ1に格納場所情報の送信の許可の要求を行った時点、情報処理装置3Aの受信部313がサーバ1から格納場所情報を受信した時点、又は、情報処理装置3Bが情報処理装置3Aから格納場所情報を受信した時点、である。情報処理装置3Bの受信部321は、情報処理装置3Aから所定時点T2に関する情報を受信するようにしてもよい。
変形例2では、情報処理装置3Bの表示部322は、所定時点T2から所定時間が経過した後、格納場所情報を表示する。したがって、情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定時点T2から所定時間が経過した後、コンテンツデータにアクセスする。これにより、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可の決定を行う前に、コンテンツデータに対するアクセスが行われることを抑制できる。
〈変形例3〉
実施例3について、図7AのS711からS713を以下のように変形してもよい。また、実施例4について、図7BのS709BからS711Bを以下のように変形してもよい。図7AのS711及び図7BのS709Bにおいて、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。この場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Bに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Bに送信してもよい。図7AのS712及び図7BのS710Bにおいて、情報処理装置3Bの受信部321は、情報処理装置3Aから格納場所情報を受信する。この場合、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Aから受信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Aから受信してもよい。
次に、図7AのS713及び図7BのS711Bにおいて、情報処理装置3Bのアクセス部323が、サーバ1にアクセスし、格納場所情報の送信の許可が決定されていることを確認した場合、情報処理装置3Bの表示部322は、格納場所情報を表示する。一方、図7AのS713及び図7BのS711Bにおいて、情報処理装置3Bのアクセス部323が、サーバ1にアクセスし、格納場所情報の送信の不許可が決定されていることを確認した場合、情報処理装置3Bの表示部322は、格納場所情報を表示しない。この場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、所定間隔でサーバ1にアクセスすることにより、格納場所情報の送信の許可又は不許可が決定されていることを確認する。情報処理装置3Bのアクセス部323がサーバ1にアクセスした時点で、格納場所情報の送信の許可又は不許可が決定されていない場合、情報処理装置3Bの表示部322は、格納場所情報の送信の許可又は不許可の決定が行われていない旨のメッセージを表示するようにしてもよい。
変形例3では、格納場所情報の送信の許可が決定されている場合、情報処理装置3Bの表示部322が、格納場所情報を表示する。したがって、格納場所情報の送信の許可が決定されている場合、情報処理装置3Bのアクセス部323は、コンテンツデータにアクセスする。これにより、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可の決定を行う前に、コンテンツデータに対するアクセスが行われることを抑止できる。
〈変形例4〉
実施例3について、図7AのS711を以下のように変形してもよい。また、実施例4について、図7BのS709Bを以下のように変形してもよい。図7AのS711及び図7BのS709Bにおいて、情報処理装置3Aのアクセス部316が、サーバ1にアクセスし、格納場所情報の送信の許可が決定されていることを確認した場合、情報処理装置3
Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。この場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報とともに所定データを情報処理装置3Bに送信してもよいし、格納場所情報が記述されたファイル又はメールを情報処理装置3Bに送信してもよい。一方、図7AのS711及び図7BのS709Bにおいて、情報処理装置3Aのアクセス部316が、サーバ1にアクセスし、格納場所情報の送信の不許可が決定されていることを確認した場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信しない。この場合、情報処理装置3Aのアクセス部316は、所定間隔でサーバ1にアクセスすることにより、格納場所情報の送信の許可又は不許可が決定されていることを確認する。
変形例4では、格納場所情報の送信の許可が決定されている場合、情報処理装置3Aの第2送信部314は、格納場所情報を情報処理装置3Bに送信する。したがって、格納場所情報の送信の許可が決定されている場合、情報処理装置3Bの受信部321は、格納場所情報を受信し、情報処理装置3Bのアクセス部323は、コンテンツデータにアクセスする。これにより、サーバ1の決定部116が、格納場所情報の送信の許可の決定を行う前に、コンテンツデータに対するアクセスが行われることを抑止できる。
《コンピュータが読み取り可能な記録媒体》
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記いずれかの機能を実現させるプログラムをコンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスクやROM等がある。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。また、当業者は、本発明の具体的な実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての専門用語および技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
1 サーバ
2 ネットワーク
3、3A、3B、3C 情報処理装置
111 受信部
112 制御部
113 格納部
114 作成部
115 受付部
116 決定部
117 送信部
311 第1送信部
312 要求部
313 受信部
314 第2送信部
315 検知部
3151 ビーコン送信部
3152 応答受信部
316 アクセス部
321 受信部
322 表示部
323 アクセス部
324 取得部
325 ビーコン受信部
326 応答部

Claims (19)

  1. 情報処理装置のコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
    コンテンツデータを、当該コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信する第1の送信手段と、
    前記サーバから前記格納場所情報を受信する受信手段と、
    前記格納場所情報を他の情報処理装置に送信する第2の送信手段として前記コンピュータを機能させる、情報処理プログラム。
  2. 前記情報処理プログラムは、
    前記格納場所情報の送信の許可を、前記サーバに要求する要求手段として前記コンピュータを更に機能させる、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記サーバは、前記情報処理装置から前記コンテンツデータを受信した場合、前記格納場所情報の送信の許可又は不許可の決定を行う、請求項1に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記受信手段は、前記サーバが前記格納場所情報の送信の許可を決定した後、前記サーバが送信する前記格納場所情報を受信する、
    又は、
    前記他の情報処理装置が、前記サーバにアクセスし、前記格納場所情報の送信の許可が決定されていることを確認した場合、前記格納場所情報が、前記他の情報処理装置が有する表示部に表示される、請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記受信手段は、前記サーバが前記格納場所情報の送信の許可を決定した後、前記サーバが送信する前記格納場所情報を受信する、請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記他の情報処理装置は、前記サーバにアクセスし、前記格納場所情報の送信の許可が決定されていることを確認した場合、前記格納場所情報が、前記他の情報処理装置が有する表示部に表示される、請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  7. 前記第2の送信手段は、前記サーバが前記格納場所情報の送信の許可を決定した後、前記格納場所情報を前記他の情報処理装置に送信する、請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  8. 前記コンテンツデータが所定基準を満たしている場合、前記サーバによって前記格納場所情報の送信の許可が決定される、請求項1から7の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  9. 前記情報処理プログラムは、
    前記他の情報処理装置を検知する検知手段として前記コンピュータを更に機能させ、
    前記第2の送信手段は、前記検知手段によって検知された前記他の情報処理装置に前記格納場所情報を送信する、請求項1から8の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  10. 前記検知手段は、
    ビーコンを送信するビーコン送信手段と、
    前記送出したビーコンに対する応答を前記他の情報処理装置から受信する応答受信手段とを含み、
    前記第2の送信手段は、前記応答受信手段によって受信された前記応答を送信した前記他の情報処理装置に前記格納場所情報を送信する、請求項9に記載の情報処理プログラム
  11. 前記第2の送信手段は、所定時点から所定時間が経過した後、前記格納場所情報を前記他の情報処理装置に送信する、請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  12. 前記他の情報処理装置が受信した前記格納場所情報は、所定時点から所定時間が経過した後、前記他の情報処理装置が有する表示部に表示される、請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  13. 前記所定時点は、前記第1の送信手段、前記要求手段、前記受信手段の何れか一つが実行された時点である、請求項11又は12に記載の情報処理プログラム。
  14. 前記第2の送信手段の実行回数が制限されている、請求項1から13の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  15. 前記コンテンツデータはUGC(User Generated Contents)データである、請求項1
    から14の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  16. 前記格納場所情報はURL(Uniform Resource Locator)である、請求項1から15の何れか一項に記載の情報処理プログラム。
  17. コンテンツデータを、当該コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信する第1の送信手段と、
    前記サーバから前記格納場所情報を受信する受信手段と、
    前記格納場所情報を他の情報処理装置に送信する第2の送信手段と、
    を備える情報処理装置。
  18. コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバと、第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置と、を備える情報処理システムであって、
    前記第1の情報処理装置は、
    前記コンテンツデータを前記サーバに送信する第1の送信手段と、
    前記サーバから前記格納場所情報を受信する受信手段と、
    前記格納場所情報を前記第2の情報処理装置に送信する第2の送信手段と、を有する、
    情報処理システム。
  19. 情報処理装置のコンピュータによって実行される情報処理方法であって、
    コンテンツデータを、当該コンテンツデータの格納場所を示す格納場所情報の送信の許可又は不許可を決定するサーバに送信する第1の送信ステップと、
    前記サーバから前記格納場所情報を受信する受信ステップと、
    前記格納場所情報を他の情報処理装置に送信する第2の送信ステップと、
    を備える、情報処理方法。
JP2012009027A 2012-01-19 2012-01-19 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 Pending JP2013149081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009027A JP2013149081A (ja) 2012-01-19 2012-01-19 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US13/437,216 US20130191540A1 (en) 2012-01-19 2012-04-02 Computer readable medium recorded with information processing program, information processing device, information processing system, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009027A JP2013149081A (ja) 2012-01-19 2012-01-19 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013149081A true JP2013149081A (ja) 2013-08-01

Family

ID=48798176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009027A Pending JP2013149081A (ja) 2012-01-19 2012-01-19 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130191540A1 (ja)
JP (1) JP2013149081A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9177163B1 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 Google Inc. Data access lockdown

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039800A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sekisui House Ltd 画像投稿管理システム及び画像投稿管理方法
JP2008028970A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nihon Avis Kk 動画配信システム
JP2008219842A (ja) * 2007-03-03 2008-09-18 Nihon Avis Kk コンテンツの投稿配信システム
WO2009084243A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム
JP2009193344A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ntt Communications Kk 複合コンテンツ情報作成システム、複合コンテンツ情報作成方法、端末装置、コンテンツ管理装置、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020083178A1 (en) * 2000-08-11 2002-06-27 Brothers John David West Resource distribution in network environment
US7243369B2 (en) * 2001-08-06 2007-07-10 Sun Microsystems, Inc. Uniform resource locator access management and control system and method
US20070219908A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-20 Yahoo! Inc. Providing syndicated media to authorized users
US20120136941A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Timothy Howes User specific sharing feature
US8843165B2 (en) * 2010-12-08 2014-09-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Enhanced delivery of messaging data traffic
US8898251B2 (en) * 2011-05-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Client calculation of links to network locations of files to upload
US9378389B2 (en) * 2011-09-09 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared item account selection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039800A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sekisui House Ltd 画像投稿管理システム及び画像投稿管理方法
JP2008028970A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nihon Avis Kk 動画配信システム
JP2008219842A (ja) * 2007-03-03 2008-09-18 Nihon Avis Kk コンテンツの投稿配信システム
WO2009084243A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 通信装置、通信システム、画像提示方法およびプログラム
JP2009193344A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Ntt Communications Kk 複合コンテンツ情報作成システム、複合コンテンツ情報作成方法、端末装置、コンテンツ管理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130191540A1 (en) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10638261B2 (en) Sharing content with nearby devices
US9013267B2 (en) Systems and methods for position-based loaning of electronic documents to electronic device users
JP5421439B2 (ja) モバイル端末のユーザ間に関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システム、ユーザ端末及び関係設定方法
CN105493069A (zh) 用于分享媒体数据的方法及其电子设备
CN103297096A (zh) 使用近场通信来发送和接收多媒体数据的设备和方法
US10044720B2 (en) Mashup method, computer-readable recording medium, and terminal
EP3136655A1 (en) Multimedia display method, device and equipment
CN105100150B (zh) 一种云桌面迁移的方法、装置及分布式云桌面系统
JP2013214219A (ja) アクセス権限管理システム
CN110209956B (zh) 提供阅读服务的方法、介质、装置和计算设备
KR101732007B1 (ko) 컴퓨팅 장치의 위치 기반 파일 접근 제어 방법
JP5670386B2 (ja) データ管理システム
JP2013149081A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
KR101344763B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 휴대단말기 사이의 파일 공유 방법
JP5952852B2 (ja) 情報生成装置及び受信装置を備えたシステム
US20170024236A1 (en) Information processing system, terminal apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP5914166B2 (ja) リモートアクセス装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法、及びプログラム
CN105631303B (zh) 数据获取、数据提供、实现搜索的方法及其电子终端
KR100976740B1 (ko) 로컬 무선네트워크 환경에서 스마트 폰과의 개인용 컴퓨터의 데이터 공유 제어방법과 데이터 공유 시스템
JP2015128219A (ja) ネットワーク接続管理システム及び方法並びに無線端末装置
KR101352451B1 (ko) 공유자의 제어에 의한 데이터 공유 방법 및 그 방법이 기록된 기록매체
KR102072628B1 (ko) 클라우드 서비스 시스템에서의 위치 기반의 정보 공유 방법, 이를 위한 장치
JP2017062627A (ja) 認証処理システム、認証処理方法及び認証処理プログラム
JP5952729B2 (ja) コンテンツ配信システム、及びコンテンツ配信方法
JP2014135060A (ja) 端末装置、情報管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216