JP2013148171A - ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動装置 - Google Patents
ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013148171A JP2013148171A JP2012009314A JP2012009314A JP2013148171A JP 2013148171 A JP2013148171 A JP 2013148171A JP 2012009314 A JP2012009314 A JP 2012009314A JP 2012009314 A JP2012009314 A JP 2012009314A JP 2013148171 A JP2013148171 A JP 2013148171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt fastening
- bearing plate
- bearing
- ring
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/067—Fixing them in a housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2226/00—Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
- F16C2226/50—Positive connections
- F16C2226/60—Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
【解決手段】補強リブ38の端部38aの位相位置はボルト締結部32の位相位置から爪部34の周方向角部34aの位相位置以上(0°〜30°)離間している。このためベアリングプレート14のボルト締結部32周辺は爪部34の周方向角部34aに至るまで剛性が低下して弾性変形性が高まる。したがって弾性変形と塑性変形とのバランスが良くなり、ベアリングプレート14でのばね要素と結合要素とがバランス良く融合することになる。このため可変動弁機構駆動装置内で遊星差動ネジ型回転直動変換機構の駆動が繰り返されても、ボルト締結部32周りでのリング状本体プレート30のへたりを防止できる。このことによりボルト締結力が低下することはなくボルトの緩みを防止できる。
【選択図】図2
Description
請求項1に記載のベアリングプレートは、ハウジング内にベアリングを介して配置されたアクチュエータを、前記ベアリングの外輪に当接することでハウジング内に固定するベアリングプレートであって、リング状本体プレートと、前記リング状本体プレートに複数が周方向に間隔をおいて設けられ、前記ハウジングに対してボルト締結されるボルト締結部と、前記ボルト締結部が存在する位相領域から離間した位相領域にて前記リング状本体プレートの内側縁部から径方向内側へ突出して形成され、前記ベアリングの外輪へ当接される爪部と、前記リング状本体プレートの内側縁部と外側縁部との間で前記ボルト締結部が存在する位相領域から離間した位相領域にて周方向に形成されると共に、その周方向両端位相位置は、前記ボルト締結部の位相位置から前記爪部の周方向角部の位相位置以上離間している補強リブと、を備えたことを特徴とする。
このためベアリングプレートがボルト締結部にてハウジングにボルト締結されても、補強リブはボルト締結部と爪部の端部との間に配置されていないことから、ベアリングプレートのボルト締結部周辺は爪部の角部に至るまで剛性が低下して弾性変形性が高まる。
請求項3に記載のベアリングプレートでは、請求項1又は2に記載のベアリングプレートにおいて、前記補強リブの幅Cは、前記リング状本体プレートの幅Bに対して、C<(3/4)・Bの関係にあることを特徴とする。
請求項5に記載の内燃機関の可変動弁機構駆動装置は、回転部の外周にベアリングを取り付けた回転直動変換機構として構成されているアクチュエータと、このアクチュエータを収納した収納凹部を有するハウジングと、このハウジングに対して前記収納凹部の開口周縁部に配置された請求項1〜4のいずれか一項に記載のベアリングプレートとを備え、前記ベアリングプレートは前記ボルト締結部により前記開口周縁部にボルト締結されていると共に、このボルト締結により前記爪部と前記収納凹部の内面とで前記ベアリングの外輪を挟持したものであることを特徴とする。
〈実施の形態1の構成〉図1に上述した発明が適用された内燃機関の可変動弁機構駆動装置2の縦断面を示す。この可変動弁機構駆動装置2は、内燃機関EGのシリンダヘッドあるいはカムキャリアに取り付けられて、シリンダヘッド上の可変動弁機構を駆動するために、可変動弁機構のコントロールシャフトを軸方向に駆動するものである。
ベアリング10よりも先端側(図示右側)には、オイルシール18が収納凹部4dの内周面とナット12aの外周面との間に配置されて、先端部4b側から後方(図示左側)への潤滑油浸入を防止している。
ベアリングプレート14は、リング状本体プレート30を基板として、等位相幅間隔で配置された複数のボルト締結部32を形成している。ここではボルト締結部32は3つ設けられており、120°の等位相幅間隔でリング状本体プレート30上に設けられている。
[式1] C<(3/4)・B
〈実施の形態1の作用〉ベアリングプレート14は、ボルト締結部32の位置でボルトBtにより収納凹部4dの開口周縁部4gに締結されることで、ベアリングプレート14の爪部34がベアリング10の外輪10aに当接して外輪10aを押圧する。
〈実施の形態1と請求項との関係〉上述した構成において、遊星差動ネジ型回転直動変換機構12が、ハウジング内にベアリングを介して配置されたアクチュエータに相当する。
〈実施の形態1の効果〉
(1)リング状本体プレート30の内側縁部と外側縁部との間で周方向に形成されている補強リブ38は、その周方向両端位相位置(端部38aの位相位置)がボルト締結部32の位相位置からは、爪部34の周方向角部34aの位相位置以上離間している。すなわち補強リブ38はボルト締結部32と周方向角部34aとの間に配置されていない。
(2)補強リブ38の幅Cとリング状本体プレート30の幅Bとは前記式1の関係に設定されている。このため前述したごとくリング状本体プレート30の剛性と爪部34の締結力とのバランスが適切となる。したがって可変動弁機構駆動装置2の駆動が繰り返されても、ボルト締結部32でのリング状本体プレート30のへたりを防止できる。このことによりボルト締結力が低下することはなく、ボルトBtの緩みを防止できる。
・前記実施の形態において、ボルト締結部32の本体32aは短四角柱状であったが、短円柱状でも良く、短六角柱状でも良い。
又、ボルト締結部32をリング状本体プレート30と別体に形成するのではなく、リング状本体プレート30と一体成形して、その後、雌ねじ32cを形成するようにしても良い。
Claims (5)
- ハウジング内にベアリングを介して配置されたアクチュエータを、前記ベアリングの外輪に当接することでハウジング内に固定するベアリングプレートであって、
リング状本体プレートと、
前記リング状本体プレートに複数が周方向に間隔をおいて設けられ、前記ハウジングに対してボルト締結されるボルト締結部と、
前記ボルト締結部が存在する位相領域から離間した位相領域にて前記リング状本体プレートの内側縁部から径方向内側へ突出して形成され、前記ベアリングの外輪へ当接される爪部と、
前記リング状本体プレートの内側縁部と外側縁部との間で前記ボルト締結部が存在する位相領域から離間した位相領域にて周方向に形成されると共に、その周方向両端位相位置は、前記ボルト締結部の位相位置から前記爪部の周方向角部の位相位置以上離間している補強リブと、
を備えたことを特徴とするベアリングプレート。 - 請求項1に記載のベアリングプレートにおいて、前記補強リブの周方向両端位相位置は、前記ボルト締結部の位相位置から前記爪部の周方向角部の位相位置よりも0°〜30°離間していることを特徴とするベアリングプレート。
- 請求項1又は2に記載のベアリングプレートにおいて、前記補強リブの幅Cは、前記リング状本体プレートの幅Bに対して、C<(3/4)・Bの関係にあることを特徴とするベアリングプレート。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のベアリングプレートにおいて、前記アクチュエータは内燃機関の可変動弁機構を駆動するアクチュエータであることを特徴とするベアリングプレート。
- 回転部の外周にベアリングを取り付けた回転直動変換機構として構成されているアクチュエータと、このアクチュエータを収納した収納凹部を有するハウジングと、このハウジングに対して前記収納凹部の開口周縁部に配置された請求項1〜4のいずれか一項に記載のベアリングプレートとを備え、
前記ベアリングプレートは前記ボルト締結部により前記開口周縁部にボルト締結されていると共に、このボルト締結により前記爪部と前記収納凹部の内面とで前記ベアリングの外輪を挟持したものであることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009314A JP5929223B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009314A JP5929223B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013148171A true JP2013148171A (ja) | 2013-08-01 |
JP5929223B2 JP5929223B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=49045856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012009314A Active JP5929223B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-01-19 | ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5929223B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017170034A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Ntn株式会社 | 転がり軸受装置及びプレート一体型転がり軸受 |
CN113404782A (zh) * | 2021-07-12 | 2021-09-17 | 湖南容大智能变速器股份有限公司 | 一种改善轴承变形的轴承压板 |
EP3916966A4 (en) * | 2019-01-28 | 2022-03-16 | Meidensha Corporation | PRESSURE PLATE AND ROTATING ELECTRIC MACHINE USING IT |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285483A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Denso Corp | 送りねじ機構を備えるアクチュエータ |
JP2010242951A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | ベルト式無段変速機 |
JP2010249214A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Toyota Motor Corp | 無段変速機 |
-
2012
- 2012-01-19 JP JP2012009314A patent/JP5929223B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285483A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Denso Corp | 送りねじ機構を備えるアクチュエータ |
JP2010242951A (ja) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | ベルト式無段変速機 |
JP2010249214A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Toyota Motor Corp | 無段変速機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017170034A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Ntn株式会社 | 転がり軸受装置及びプレート一体型転がり軸受 |
CN109072981A (zh) * | 2016-03-30 | 2018-12-21 | Ntn株式会社 | 滚动轴承装置以及板一体型滚动轴承 |
EP3916966A4 (en) * | 2019-01-28 | 2022-03-16 | Meidensha Corporation | PRESSURE PLATE AND ROTATING ELECTRIC MACHINE USING IT |
CN113404782A (zh) * | 2021-07-12 | 2021-09-17 | 湖南容大智能变速器股份有限公司 | 一种改善轴承变形的轴承压板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5929223B2 (ja) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5609721B2 (ja) | ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動用アクチュエータ | |
JP4646983B2 (ja) | エンジンに搭載されるジェネレータ/モータ | |
CN102762824B (zh) | 具有能量回收的电动凸轮轴相位器 | |
CN101835959B (zh) | 用于内燃机的控制正时调节装置 | |
WO2014199516A1 (ja) | 回転電機 | |
JP5929223B2 (ja) | ベアリングプレート及び内燃機関の可変動弁機構駆動装置 | |
US20160087504A1 (en) | Stator-fixed structure and driving unit | |
EP2963783B1 (en) | Motor device | |
JP2013075546A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
KR102396061B1 (ko) | 특히 자동차용의 클러치 장치용 어셈블리 | |
US10418867B2 (en) | Switched reluctance motor | |
US11274711B2 (en) | Clutch device | |
JP5860501B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
CN102588454B (zh) | 用于进行驱动连接的装置 | |
US20080011571A1 (en) | Force-Transmitting Assembly | |
US20200010068A1 (en) | Actuator having a drive unit and gear unit | |
JP4314208B2 (ja) | バルブリフト制御装置のアクチュエータ | |
JP6529673B2 (ja) | 車載用アクチュエータ | |
US6457314B1 (en) | Power transmission structure of a motor assist apparatus for a vehicle | |
JP2024092318A (ja) | スロットル装置 | |
CN104047790B (zh) | 用于内燃机的起动装置 | |
JP3292617B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JP4314209B2 (ja) | バルブリフト制御装置のアクチュエータ | |
US20230114756A1 (en) | Generator module | |
JP2012120262A (ja) | 電動機のステータコアの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5929223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |