JP2013143550A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143550A
JP2013143550A JP2012004283A JP2012004283A JP2013143550A JP 2013143550 A JP2013143550 A JP 2013143550A JP 2012004283 A JP2012004283 A JP 2012004283A JP 2012004283 A JP2012004283 A JP 2012004283A JP 2013143550 A JP2013143550 A JP 2013143550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding layer
type cladding
semiconductor laser
layer
composition ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012004283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5877070B2 (ja
Inventor
Masahito Hagimoto
将人 萩元
Harunori Fukai
春紀 深井
Tsutomu Kiyozumi
努 清住
Shinji Sasaki
真二 佐々木
Satoshi Kawanaka
敏 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Japan Inc
Original Assignee
Oclaro Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oclaro Japan Inc filed Critical Oclaro Japan Inc
Priority to JP2012004283A priority Critical patent/JP5877070B2/ja
Priority to US13/714,508 priority patent/US9425583B2/en
Publication of JP2013143550A publication Critical patent/JP2013143550A/ja
Priority to US14/489,899 priority patent/US20150003483A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5877070B2 publication Critical patent/JP5877070B2/ja
Priority to US15/210,904 priority patent/US10170891B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2031Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers characterized by special waveguide layers, e.g. asymmetric waveguide layers or defined bandgap discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0021Degradation or life time measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】AlGaInP系半導体レーザ装置において、高温特性の向上と信頼性の向上とを両立させる。
【解決手段】n型GaAsからなる半導体基板10の主面上には、下層から順にn型バッファ層11、Siをドーパントとして含むAlGaInP系半導体からなるn型クラッド層12、活性層13、MgまたはZnをドーパントとして含むAlGaInP系半導体からなるp型クラッド層14、エッチングストップ層15、およびp型コンタクト層17が形成されている。ここで、AlGaInP系半導体のAl組成比xを、(AlGa1−x0.5In0.5Pで規定されるAlとGaの組成比とし、n型クラッド層12の組成を(AlxnGa1−xn0.5In0.5P(0.9<xn<1)、p型クラッド層14の組成を(AlxpGa1−xp0.5In0.5P(0.9<xp≦1)としたとき、n型クラッド層のAl組成比xnとp型クラッド層のAl組成比xpは、xn<xpの関係を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ装置に関し、特に、AlGaInP系半導体を用いた半導体レーザ装置に適用して有効な技術に関するものである。
特許文献1(特開2002−217495号公報)は、半導体基板上にn型クラッド層、下部光導波層、活性層、上部光導波層、およびp型クラッド層が少なくとも積層された半導体レーザにおいて、活性層への不純物拡散を抑制し、かつ、特性温度および変調周波数を高くする技術を開示している。
具体的には、AlGaInP系半導体のうち、GaAs基板に格子整合して最もバンドギャップが大きいAl0.5In0.5Pをp型クラッド層およびn型クラッド層に用い、活性層とクラッド層とのバンドギャップ差を大きくとることで、活性層からp型クラッド層に電子がオーバーフローすることを抑制している。また、活性層とp型クラッド層との間、および活性層とn型クラッド層との間に、それぞれアンドープ層を設けることで、p型クラッド層およびn型クラッド層に1×1018cm−3と高濃度にドープされたドーパント(Zn、Se)が活性層に拡散することを抑制している。
特許文献2(特開2006−120968号公報)は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層を有する半導体レーザの高効率化と温度特性の向上を図る技術を開示している。具体的には、p型クラッド層およびn型クラッド層を格子整合系のAl0.5In0.5Pで構成し、活性層とp型クラッド層との間に電子のオーバーフローを抑止する歪層を導入すると共に、歪層を臨界膜厚以下の膜厚とすることで、ミスフィット転位の発生を抑制している。
特許文献3(特開2011−023493号公報)は、水平共振器型で発振波長が650nm未満のAlGaInP系半導体レーザにおいて、端面の破局的光学損傷(COD:Catastrophic Optical Damage)を起こし難く、かつ、出力ビームの安定性を高くする技術を開示している。具体的には、井戸層を除く光導波路層を、x>0.66の(AlGa1−x)InPとすることで、端面付近にZnなどの不純物拡散により窓構造を形成したときに、端面付近の光導波路構造が消失することを抑制している。また、この半導体レーザは、n型クラッド層とp型クラッド層をAl0.51In0.49Pまたは(Al0.9Ga0.10.51In0.49Pで構成している。
なお、AlGaInP系半導体のバンドギャップは、(AlGa1−x0.5In0.5Pとしたとき、x=0.7では2.3eVであるが、x=1では2.35eVとなり、AlGaInP系半導体では最も大きくなることが報告されている(非特許文献1参照)。
特開2002−217495号公報 特開2006−120968号公報 特開2011−023493号公報
D.P.Bour, R.S.Geels, D.W.Treat, T.L.Paoli, F.Ponce, R.L.Thornton, B.S.Krusor, R.D.Bringans and D.F.Welch, EEE J.Quantum Electronics, 30 (2) 593-607 1994.
DVD用光源などに利用されている赤色半導体レーザは、近年、小型プロジェクタ用赤色光源など、レーザディスプレイへの応用が進められている。
赤色半導体レーザをプロジェクタ用光源として用いる場合には、プロジェクタの高輝度化に対応した高温・高出力動作、あるいは短波長化による視感度の向上が要求される。また、赤色半導体レーザに対しては、従来より携帯機器用途や車載用途に向けた高温動作対応の要求もある。
しかしながら、半導体レーザは、高温・高出力動作時に活性層近傍の温度が上昇し、活性層からp型クラッド層への電子のオーバーフローの影響が顕著になることから、良好な高温・高出力特性を実現することが困難であるという課題がある。
従来のDVD用赤色半導体レーザの発振波長は660nm付近である。これに対し、ディスプレイ用赤色半導体レーザでは、640nm付近の発振波長が要求される。しかし、発振波長がより短くなると、活性層とp型クラッド層とのバンドキャップ差が小さくなり、高温動作時にキャリアのオーバーフローがより顕著になることから、高温特性の改善が課題となる。
一般に、AlGaInP系材料は、Al組成比が大きくなるほど、バンドギャップが大きくなり、屈折率が低くなるという特徴がある。そのため、高温特性の観点からは、クラッド層のAl組成比をできるだけ大きくすることが望ましいが、Al組成比を大きくするほど結晶性が低下し、かつ、ドーパントの拡散が顕著になるといった信頼性の面での課題が生じる。そのため、発振波長が660nm付近の赤色半導体レーザでは、高温特性と信頼性とを踏まえ、クラッド層のAl組成比は0.6〜0.7程度に設定されていた。
しかしながら、発振波長が640nm付近の赤色半導体レーザでは、高温でのキャリアのオーバーフローがより顕著になり、高温特性をより高める必要があることから、クラッド層のAl組成比をできるだけ大きくすることが望まれる。そこで、クラッド層の材料に最もAl組成比が大きいAlInPを用いると、活性層とクラッド層とのバンドギャップ差が最大になり、また、クラッド層の屈折率は最小になるために、活性層への光閉じ込めを大きくできるというメリットがある。
前述した特許文献1のように、p型クラッド層とn型クラッド層とにAlInPを用いることで温度特性を改善し、活性層とp型クラッド層との間、および活性層とn型クラッド層との間にアンドープ層を設けることでドーパント拡散を防ぐ技術が知られている。
しかし、後述するように、本発明者らが発振波長640nmの赤色半導体レーザ装置において、p型クラッド層とn型クラッド層とにAlInPを用いた場合の信頼性を確認した結果、信頼性は千時間オーダーであった。これは、半導体レーザの一般的な用途としては実用レベルではあるものの、レーザディスプレイ用光源として要求される1万時間以上の高い信頼性要求に対しては、p型クラッド層とn型クラッド層とにAlInPを用いることでは十分な対応ができないことが見出された。
本発明の目的は、AlGaInP系半導体を用いた半導体レーザ装置において、高温特性の向上と信頼性の向上とを両立させることのできる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明の好ましい一態様である半導体レーザ装置は、(AlxnGa1−xn0.5In0.5P(0.9<xn<1)を組成とするn型クラッド層と、(AlxpGa1−xp0.5In0.5P(0.9<xp≦1)を組成とするp型クラッド層と、前記n型クラッド層と前記p型クラッド層との間に設けられた活性層と、を有する半導体レーザを備え、前記n型クラッド層のAl組成比xnと前記p型クラッド層のAl組成比xpは、xn<xpの関係を満たすものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
AlGaInP系半導体を用いた半導体レーザ装置の高温特性の向上と信頼性の向上とを両立させることができる。
本発明の実施の形態1である半導体レーザ装置の主要部の構成を示す断面図である。 p型クラッド層の組成を固定し、n型クラッド層のAl組成比を変えて活性層への光閉じ込めΓを計算した結果を示すグラフである。 FFP水平半値幅の計算結果を示すグラフである。 実施の形態1および比較例の高温I−L形状を示すグラフである。 実施の形態1および比較例の寿命試験結果を示すグラフである。 実施の形態1および比較例の活性層からのホトルミネセンス波長の測定結果を示すグラフである。 n型クラッド層のAl組成比とFFP水平半値幅のばらつきとの関係、およびキンクレベルとの関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態1である半導体レーザ装置の全体構成を示す要部破断斜視図である。 本発明の実施の形態2である半導体レーザ装置の全体構成を示す要部破断斜視図である。 本発明の実施の形態3である半導体レーザ装置の主要部の構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
(実施の形態1)
本実施の形態は、640nmの発振波長を有する赤色半導体レーザに適用したものであり、図1は、本実施の形態の半導体レーザ装置の主要部(レーザチップ)の構成を示す断面図である。
図1に示すように、レーザチップ10Aは、n型GaAsからなる半導体基板10を備えている。半導体基板10の主面上には、下層から順にn型バッファ層11、n型クラッド層12、活性層13、p型クラッド層14、エッチングストップ層15、およびp型コンタクト層17が形成されている。
n型バッファ層11は、Siをドーパントとして含むGaAsからなり、n型クラッド層12は、Siをドーパントとして含むAlGaInPからなる。ここで、n型クラッド層12のAl組成比x((AlGa1−x0.5In0.5Pで規定される化合物半導体におけるAlとGaの組成比)をxnとすると、0.9<xn<1であり、本実施の形態では、xn=0.95、すなわち(Al0.95Ga0.050.5In0.5Pである。
また、n型クラッド層12のSi濃度は3×1017cm−3であり、膜厚は2.5μmである。n型クラッド層12のドーパント濃度が低いと直列抵抗の増加を引き起こし、高いと内部損失の増加によるスロープ効率の低下を引き起こす。従って、これらを両立できるドーパント濃度としては、1×1017cm−3〜6×1017cm−3の範囲とすることが望ましい。
活性層13は、AlGaInPからなる光ガイド層13aと、GaInPまたはAlGaInPからなる井戸層13bと、AlGaInPからなる障壁層13cと、GaInPまたはAlGaInPからなる井戸層13dと、AlGaInPからなる光ガイド層13eとを積層した多重量子井戸(Multi Quantum Well:MQW)構造で構成されている。活性層13は、上記した各層(13a〜13e)をアンドープとすることで、井戸層13b、13dへのドーパントの拡散による信頼性の低下を防ぐことができる。
光ガイド層13a、13eは、井戸層13b、13dへ効率よく光を閉じ込めるために、膜厚を20〜150nm、Al組成比xを0.4〜0.8とする。例えば、活性層13に垂直な方向の光拡がり角を18度(半値全幅)とするためには、膜厚を25nm、Al組成比xを0.7とすればよい。
井戸層13b、13dは、臨界膜厚以下の範囲で、膜厚、組成、および歪を変えることにより、様々な発振波長および発振モードを得ることができ、無歪または圧縮歪みを入れる場合は、好ましくは、膜厚を3〜6nm、Al組成比xを0〜0.15とする。例えば、発振波長を640nmとするためには、膜厚を5nm、Al組成比xを0.1とし、圧縮歪を+0.8%入れればよい。この場合には、レーザ光の電界成分が活性層13と平行な方向に振動するTEモードで発振する。
障壁層13cの膜厚は5〜10nmであり、その組成は光ガイド層13a、13eと同一である。なお、障壁層13cを光ガイド層13a、13eと異なる組成とし、複数の障壁層13cで井戸層13b、13dを挟む構造としてもよい。
なお、ここでは、井戸層の数が2層のMQW構造としたが、井戸層の数が1層の単一量子井戸(Single Quantum Well:SQW)構造としてもよい。単一量子井戸(SQW)構造の場合には、井戸層の体積減少により、井戸層内部のキャリア密度が増加し易く、注入電流が小さくても閾利得を得られるため、レーザ発振するしきい値電流を大幅に下げることができる利点がある。
p型クラッド層14は、MgまたはZnをドーパントとして含むAlGaInPからなる。ここで、p型クラッド層12のAl組成比xをxpとすると、0.9<xp≦1であり、本実施の形態では、xp=1、すなわちAl0.5In0.5Pである。
p型クラッド層14の好ましいドーパント濃度は1×1018cm−3である。また、好ましい膜厚は1.25μmであり、n型クラッド層12よりも薄くする。高温特性の向上および直列抵抗の低減のためには、p型クラッド層14のドーパント濃度をできるだけ高くするほうが望ましいが、Al組成比xが高い場合には、ドーパントが拡散し易い。従って、特性および信頼性の低下を防ぐためには、ドーパント濃度を6×1017〜1.3×1018cm−3の範囲とすることが望ましい。
本実施の形態のように、p型クラッド層14のAl組成比xpがn型クラッド層12のAl組成比xnよりも高い非対称構造の場合には、光分布がn型クラッド層12側に片寄る。そのため、n型クラッド層12のドーパント濃度をp型クラッド層14よりも低く設定すると、スロープ効率が向上する効果がある。また、ドーパントの種類としては、Znよりも拡散が生じ難いMgを用いることが望ましい。また、p型クラッド層14の膜厚は、直列抵抗低減のためには薄いほうがよいが、薄すぎるとスロープ効率の低下が顕著になる。
上記p型クラッド層14には、紙面に垂直な方向に沿ってストライプ状に延在するリッジ部(リッジ導波路)16が形成されている。リッジ部16の高さは1μm、幅は2μm程度であり、シングルモード(単一横モード)で発振する。リッジ部16の上部には、Znをドーパントとして含むGaAsからなるp型コンタクト層17が形成されている。
また、p型クラッド層14には、活性層13から0.25μm程度高い位置にエッチングストップ層15が設けられている。エッチングストップ層15は、p型クラッド層14をエッチングしてリッジ部16を形成する際にエッチングを途中で停止させるための層であり、p型クラッド層14に対してエッチング選択比を持たせるために、p型クラッド層14とはAl組成比xが異なるAlGaInP層で構成されている。本実施の形態のエッチングストップ層15は、例えば、Al組成比xが0であるGaInPからなり、その膜厚は3nmである。なお、p型クラッド層14のエッチング条件を良好に制御できる場合には、エッチングストップ層15を省略してもよい。
リッジ部16およびp型コンタクト層17のそれぞれの側壁と、リッジ部16の両側近傍の平坦部(エッチングストップ層15の上面)には、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化アルミニウム膜などの絶縁膜からなるパッシベーション膜18が形成されている。
半導体基板10の主面上に形成された上記各半導体層は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属成長)法を用いて堆積される。また、パッシベーション膜18は、p型コンタクト層17が形成された半導体基板10上にCVD法で絶縁膜を堆積した後、p型コンタクト層17の上部の絶縁膜のみを選択的にエッチングし、p型コンタクト層17の上面を露出させることによって形成される。
パッシベーション膜18の上部には、p型コンタクト層17に電気的に接続されるp側電極20が形成されている。一方、半導体基板10の裏面には、n側電極21が形成されている。p側電極20およびn側電極21は、Au膜を含み、かつオーミックコンタクトが取れる金属膜で構成されている。
上記p型クラッド層14を構成するAlInPのAl組成比xpは、高温特性の点からできるだけ高いほうが望ましいので、本実施の形態では、最大の1としている。そして、その上で、n型クラッド層12を構成するAlGaInPのAl組成比xnを0.95としている。
このように、本実施の形態の半導体レーザ装置は、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比xが互いに異なる非対称構造となっており、p型クラッド層14はn型クラッド層12よりもAl組成比xが高い。そのため、光のしみ出しは、屈折率がより大きいn型クラッド層14側へ片寄ることになるが、その利点として、次のことが挙げられる。
すなわち、p型クラッド層14への光のしみ出しが小さくなると、波長640nmの光にとって吸収体となるGaAsからなるp型コンタクト層17での光吸収を低減することができるので、スロープ効率向上の効果がある。また、本実施の形態のように、n型クラッド層14のドーパント濃度をp型クラッド層12よりも低くした場合は、ドーパント濃度の低いn型クラッド層12に光が多く分布するため、クラッド層でのフリーキャリアロスによって生じる内部損失を低減できる。
p型クラッド層14への光のしみ出しが小さいことは、p型クラッド層14の薄膜化が可能となることを意味するが、p型クラッド層14を薄膜化することにより、直列抵抗の低減による発熱量減少の効果および排熱改善の効果が得られるため、高温特性が改善される。さらに、光分布がn型クラッド層12側に片寄る場合は、活性層13に対して水平な方向の屈折率差を確保(同等のFFP水平値を確保)するために、エッチストップ層15よりも下側のp型クラッド層14の膜厚を薄くして屈折率差を確保する必要があるが、リッジ部16の下側のpクラッド層14を薄膜化することにより、レーザ発振に寄与しない無効電流が減少するため、しきい値電流を低減できる。
他方、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比xが異なる非対称構造において、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比差を大きくすると、組成ばらつきによって、導波モードが不安定になったり、特性ばらつきが大きくなったりする。さらに、Al組成比差が極端に大きくなり、最大光強度の位置が活性層13とクラッド層との境界に位置するようになると、基本モードすらカットオフとなり、レーザ発振しなくなるので、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比差には上限がある。
そこで、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比差の上限を計算により検証した。図2は、上述した本実施の形態の構造をベースに、p型クラッド層14の組成をAl0.5In0.5Pに固定し、n型クラッド層12のAl組成比xnを変えて活性層13への光閉じ込めΓを計算した結果を示している。
n型クラッド層12のAl組成比xnが小さくなるにつれて光閉じ込め係数Γは小さくなり、Al組成比xnが0.9の場合、非リッジ部では光が活性層へ入らなくなり、レーザ発振しなくなる。そのため、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比差は0.1より小さいことが必要であることが分かる。ここで、Al組成比x=0.92での光閉じ込め低下率は、しきい値電流に換算すると、20%以上の低下に相当する。しきい値電流の増加は無効電流の増加となり、高温特性および信頼性を低下させるため、増加量を20%以下、すなわちAl組成比差を0.08以下とすることが望ましいと言える。
上記の計算結果は、n型クラッド層12のAl組成比xnが小さくなるにつれて、急激にリッジ部16へ光が入らなくなることを意味し、他の特性値では、FFPの水平方向に与える影響が大きい。そこで、Al組成比差がFFP水平方向のビーム拡がり角に与える影響について、さらなる検証を行った。図3に、FFP水平半値幅の計算結果を示す。
本発明者らがウエハ間のAl組成比xのばらつきを確認したところ、狙いに対して±0.01程度ばらつくことが分かった。そこで、量産でのばらつきを±0.01と仮定し、図3には、+0.01シフトしたものと−0.01シフトをしたものとを合わせて図示している。
図3に示すように、n型クラッド層12のAl組成比xnが小さい、すなわちp型クラッド層14とのAl組成比差が大きいほど、Al組成比xがばらついた場合に、FFP水平半値幅への影響が大きくなる。また、顧客要求、すなわち光学設計の制約から、FFP水平半値幅は6〜12度、つまり、範囲は6度以内に抑える必要がある。そのためには、量産でのAl組成比xのばらつきを考慮すると、n型クラッド層12とp型クラッド層14のAl組成比差は、0.08以下が望ましいといえる。
本実施の形態の効果を確認するために、半導体レーザを作製し、特性および信頼性の評価を行った。ウエハを共振器長2500μmの長さで劈開し、端面にはパッシベーション膜を形成した。特性および信頼性の評価を行うために、半導体レーザが形成されたチップ(レーザチップ)をジャンクションダウン方式でサブマウントに実装した後、サブマウントをステムに搭載し、キャップで気密封止をした。また、本実施の形態の比較例として、n型クラッド層およびp型クラッド層をそれぞれAl0.5In0.5Pで構成した半導体レーザを作製した。
図4に本実施の形態と比較例の高温I−L形状を示す。測定条件は50℃、CWである。本実施の形態は、比較例よりもしきい値電流が1割程度低減しており、1割以上高い光出力が得られた。また、比較例ではキンクが発生しているが、本実施の形態ではキンクが見られず、良好なI−L特性となっている。本実施の形態での高温特性の改善は、しきい値電流の低減による発熱量減少の効果やスロープ効率向上の効果の他に、次に詳述する活性層の結晶性向上の効果も加わっていると考えられる。
図5に本実施の形態と比較例の寿命試験結果を示す。試験条件は、50℃、150mWCW−APCである。比較例では、1500時間後の動作電流の増加率が2.5〜4%であるのに対し、本実施の形態では、0〜1%と小さくなった。この理由は、次のように考えられる。
一般に、Alは酸化し易い性質を持つため、Al組成比xが高いAlInPをMOCVD法で結晶成長させると、大気中の酸素や水分などが吸着し、結晶性が悪化し易くなる。そして、n型クラッド層の結晶性の悪化は、その上に成長する活性層の品質を左右する。従って、比較例のように、n型クラッド層にAlInPを用いた場合は、n型クラッド層の結晶性の悪化により活性層を貫く転位が多くなり、レーザ素子を長時間動作させた際に転位の増殖が生じ易くなるため、信頼性の低下を引き起こしたと考えられる。一方、n型クラッド層のAl組成比xnが0.95である本実施の形態では、n型クラッド層の結晶性の向上により、活性層の転位の増殖が抑えられたと考えられる。
図6に活性層からのホトルミネセンス波長の測定結果を示す。上記の比較例では、半値全幅が18.3nmであったのに対し、本実施の形態では、11.7nmと小さくなった。半値全幅は、活性層の品質を表すものであり、直径2.5mm程度のホトルミネセンス観察領域で、組成比または膜厚の揺らぎが小さくなったことを意味する。結晶成長完了時のウエハ面内における膜厚は、本実施の形態、比較例共にばらつきが1%以下に抑えられていたことから、元素の組成比の揺らぎが原因であると推定される。
すなわち、比較例では、ウエハ面内の領域によって、III族元素であるAlとInとが局所的にAlリッチ領域やInリッチ領域を形成し、組成比の揺らぎを生じていると言えるが、本実施の形態では、Gaが入ることで組成比の揺らぎが平均化される効果が生じたと考えられる。すなわち、Gaは、原子半径がAlとInとの中間であることから、局所的なAlリッチ領域やInリッチ領域に混じり易く、その結果、局所的なAlリッチ領域やInリッチ領域が解消され易くなるのではないかと推測される。局所的なAlリッチ領域の解消が生じると、酸素や水分などの吸着が局所的に多い領域が低減されるため、転位の集中による転位と転位のさらなる増殖とを抑えることができ、高い信頼性が得られたと推測される。すなわち、微量のGaを添加したAlGaInPをn型クラッド層に用いたことで、n型クラッド層の結晶性が向上し、その上部に形成される活性層の結晶性の向上につながり、特性、信頼性の改善の効果になって現れたと言える。
本実施の形態の変形例として、n型クラッド層を(Al0.92Ga0.080.5In0.5P(Al組成比xn=0.92)で構成し、p型クラッド層をAl0.5In0.5P(Al組成比xp=1)で構成することもできる。この場合は、両者のAl組成比差がより大きくなるために、量産時にはウエハ間でFFP水平値のばらつきが大きくなるが、前述した図3の計算例で示すように、本変形例がFFP水平値の規格の問題がない下限値である。
n型クラッド層とp型クラッド層のAl組成比差が大きいと、前述したように、p型クラッド層を薄くできる等の理由により高温特性改善の点でメリットがあるが、一方で、Al組成比差が大きくなり過ぎると、特性ばらつきが増大するデメリットがあるというトレードオフの関係がある。
図7は、n型クラッド層のAl組成比xnとFFP水平半値幅のばらつきとの関係、およびキンクレベル(キンクが発生する光出力値)との関係を示している。ここで、FFP水平半値幅のばらつきは、図3の計算結果より算出した値であり、Al組成比(xn)のばらつき±0.01の半値幅の差を中心の半値幅で割った値である。また、キンクレベルは、本実施の形態と比較例の実測値である。
キンクレベルの低下およびFFP水平値のばらつき増大は、歩留りの低下によるコストの上昇を引き起こすため、量産性を考慮すると、p型クラッド層のAl組成比(xp)とn型クラッド層のAl組成比(xn)との差(xp−xn)は、0.08以下とすることが望ましい。
また、Al組成比xのばらつきを±0.01とすると、n型クラッド層とp型クラッド層のAl組成比差(xp−xn)が0.02未満の場合は、ワーストケースで、n型クラッド層のAl組成比(xn)がp型クラッド層のAl組成比(xp)を上回るため、光分布がp型クラッド層側に片寄ることになり、スロープ効率が低下し高温特性が悪化する。従って、量産でのばらつきを考慮すると、Al組成比差(xp−xn)は、0.02以上とすることが望ましい。
また、本実施の形態の変形例として、活性層にAsを含む構成とすることもできる。例えば光ガイド層をAlGaAsで構成し、井戸層はGaAsで構成し、その膜厚を6nmとする。この場合は、発振波長が0.83μm付近の近赤外光を得ることができる。一般に、発振波長が0.7nm〜1μmの近赤外、赤外の半導体レーザは、クラッド層をAlGaAsで構成するが、本実施の形態のように、クラッド層をAlGaInP系材料で構成した場合は、クラッド層と活性層とのバンドギャップ差をより大きくとることができるため、高温特性の改善が可能である。
図8は、本実施の形態の半導体レーザ装置の全体構成を示す要部破断斜視図である。半導体レーザ装置は、例えば直径が5.6mm程度、厚さが1.2mm程度のFe合金からなる円盤状のステム30と、このステム30の上面を覆うキャップ31とを備えたパッケージ(封止容器)を有している。キャップ31の底部の外周は、ステム30の上面に固定されている。また、キャップ31の上面の中央部分には、レーザビームを透過するガラス板32が接合された丸穴33が設けられている。
キャップ31で覆われたステム30の上面の中央部近傍には、例えばCuのような熱伝導性が良好な金属からなるヒートシンク34が搭載されている。ヒートシンク34は、ロウ材(図示せず)を介してステム30の上面に接合されており、その一面には、サブマウント35が半田(図示せず)を介して固定されている。一方、ステム30の下面には3本のリード40、41、42が取り付けられている。
サブマウント35のチップ実装面には、図1に示したレーザチップ10Aがジャンクションダウン方式によって実装されている。サブマウント35は、レーザビームの発光時に発生する熱をレーザチップ10Aの外部に放散するための放熱板と、レーザチップ10Aを支持するための支持基板とを兼ねている。
サブマウント35のチップ実装面には、レーザチップ10Aのp側電極20(図1参照)に電気的に接続されたサブマウント電極(図示せず)が形成されており、サブマウント電極の表面にはAuワイヤ36の一端がボンディングされている。一方、レーザチップ10Aのn型電極21の表面には、Auワイヤ37の一端がボンディングされている。
サブマウント35に実装されたレーザチップ10Aは、その両端面(図8の上端面および下端面)からレーザビームを出射する。そのため、レーザチップ10Aを支持するサブマウント35は、そのチップ実装面がステム30の上面に対して垂直な方向を向くようにヒートシンク34に固定されている。レーザチップ10Aの上端面から出射されたレーザビーム(前方光)は、キャップ31の丸穴33を通じて外部に出射される。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1で説明した高温特性の改善、結晶性の改善に加え、高温高湿試験による耐湿性改善の効果について説明する。
本実施の形態の半導体レーザは、n型クラッド層が(Al0.91Ga0.090.5In0.5P(Al組成比xn=0.91)で構成されており、p型クラッド層が(Al0.96Ga0.040.5In0.5P(Al組成比xp=0.96)で構成されている点を除き、実施の形態1と同一の構成を有している。
通常、半導体レーザは、キャップで気密封止したパッケージに収納され、キャップの内部もドライエアー等の水分を出来るだけ排除した雰囲気に維持される。しかし、半導体レーザのオープンパッケージ化が可能となれば、小型化、低価格化の点でメリットが大きい。
そこで、図9に示すように、上記した構成の半導体レーザが形成されたレーザチップ10Aをジャンクションダウン方式でサブマウント35に実装し、キャップによる気密封止をせずに高温高湿試験(85℃、85%RH)を行った。また、実施の形態1で用いた比較例のチップをジャンクションダウン方式でサブマウントに実装し、キャップによる気密封止をせずに高温高湿試験(85℃、85%RH)を行った。
その結果、比較例では、1000時間までは問題がなかったが、1500時間では特性が低下するレーザ素子が発生した(試験数22個中2個)。一方、本実施の形態では、1500時間でも特性が低下するレーザ素子は発生しなかった(試験数22個中0個)。
信頼性が低下した比較例のレーザ素子の外観確認を行ったところ、端面部のp型クラッド層で変色が確認された。つまり、高温高湿試験での特性の低下は、半導体結晶のAlが水分と反応して腐食することが原因と考えられる。一方、本実施の形態では、半導体結晶に微量のGaが入ることで、腐食反応に対する耐性が高くなったと考えられる。
前述したように、p型クラッド層の上面は、パッシベーション膜とp側電極とで覆われているため、水分は半導体基板の上面からは浸入し難いと考えられるが、端面部はパッシベーション膜のみで覆われているため、上面と比較すると水分が浸入し易い。端面のパッシベーション膜を窒化シリコン等の耐湿性の高い膜で形成する対策も考えられるが、半導体レーザの特性、信頼性の点から端面のパッシベーション膜の選択には制約があり、パッシベーション膜種を限定してしまうと、所望の特性、信頼性が得られない場合がある。そのため、半導体結晶自体の耐性を高めておくことは、特性と信頼の両立のために有効である。
(実施の形態3)
本実施の形態は、ブロードエリア型の赤色半導体レーザに適用したものであり、図10は、本実施の形態の半導体レーザ装置の主要部(レーザチップ)の構成を示す断面図である。
一般に、ブロードエリア型の半導体レーザは、リッジ型の半導体レーザよりも高出力、高発熱であるため、n型クラッド層とp型クラッド層のAl組成比xが異なる非対称構造とするのがより効果的である。
本実施の形態では、n型クラッド層12は、(Al0.95Ga0.050.5In0.5P(Al組成比xn=0.95)で構成されており、p型クラッド層14は、Al0.5In0.5P(Al組成比xp=1)で構成されている。活性層13は、AlGaInPからなる光ガイド層13aと、GaInPまたはAlGaInPからなる井戸層13bと、AlGaInPからなる光ガイド層13eとからなる単一量子井戸(SQW)構造で構成されている。
井戸層13bは、臨界膜厚以下の範囲で、膜厚、組成、および歪を変えることにより、様々な発振波長および発振モードを得ることができ、引張り歪を入れる場合は、好ましくは、膜厚を6〜18nm、Al組成比xを0〜0.15とする。例えば発振波長640nmを得るためには、井戸層13bの膜厚を15nm、Al組成比xをx=0のGaInPとし、引張り歪を−0.8%入れる。この場合は、レーザ光の電界成分が活性層13と垂直な方向に振動するTMモードで発振する。
また、発光部Eの幅は、3〜200μmとすることができる。発光部Eの幅をこのようにした場合は、マルチモードで発振する。発光部Eの幅を大きくするほど、大きな光出力が得られるが、しきい値電流が増加するため、発熱量が増加し、高温特性が低下する。例えば500mWの光出力を得るためには、発光部Eの幅を50μmとする。発光部Eの形成は、リッジを形成する方法で行ってもよいし、電流注入のためのコンタクト窓を開ける方法で行ってもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態2で説明した耐湿性の改善に加え、量産性の改善効果について説明する。
本実施の形態の半導体レーザは、n型クラッド層が(Al0.95Ga0.050.5In0.5P(Al組成比xn=0.95)で構成されており、p型クラッド層が(Al0.95Ga0.050.5In0.5P(Al組成比xp=0.95)で構成されている点を除き、実施の形態1と同一の構成を有している。すなわち、本実施の形態の半導体レーザは、p型クラッド層のAl組成比xpとn型クラッド層のAl組成比xnが同一(xp=xn)である。
クラッド層をMOCVD法で成膜する場合、AlとGaとの組成比は、有機金属ガスの流量比で調整をするが、本実施の形態のような高Al組成比の場合、Ga流量がごく微量となり、流量計の精度の限界に近づくため、ウエハ間(成長バッチが異なるもの)での組成ばらつきが大きくなってしまう。本発明者らが、ウエハ間でのAlとGaの組成比(Al組成比x)のばらつきを確認したところ、狙いに対し、±0.01程度ばらつくことがわかった。
これは、例えば実施の形態2の場合、n型クラッド層の狙いはAl組成比xn=0.91であるが、成膜したものは0.9〜0.92、p型クラッド層の狙いはAl組成比xp=0.96であるが、成膜したものは0.95から0.97を取り得ることを意味する。そのため、実施の形態2のように、p型クラッド層とn型クラッド層のAl組成比xが異なる場合、ウエハ間でのばらつきのみならず、それぞれのクラッド層で組成ばらつきが生じるため、半導体レーザの特性ばらつきは大きなものとなり、歩留りの低下を引き起こす。
一方、本実施の形態の場合、n型クラッド層とp型クラッド層は、AlとGaの流量比を同一にして一連の成膜ができるため、n型クラッド層とp型クラッド層とでAl組成比xの違いは殆どなく、ウエハ間でのばらつきのみを考慮すればよい。そのため、p型クラッド層とn型クラッド層のAl組成比xが異なる半導体レーザに比べて、特性のばらつきが抑えられ、歩留りの改善と量産性の改善とを図ることができる。
また、本実施の形態の変形例として、n型クラッド層を(Al0.91Ga0.090.5In0.5P(Al組成比xn=0.91)で構成し、p型クラッド層を(Al0.91Ga0.090.5In0.5P(Al組成比xp=0.91)で構成することもできる。p型クラッド層のAl組成比xpを小さくすると、高温特性が低下する一方で、耐湿性は向上する。これは、使用環境が厳しい場合を想定したものであり、要求される用途に合わせてクラッド層のAl組成比xを本発明の範囲内で設定すればよい。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態1〜4に基づき具体的に説明したが、高温特性、信頼性、および量産性の観点より本発明の効果を得るためには、p型クラッド層のAl組成比(xp)が、0.9<xp≦1で、n型クラッド層のAl組成比(xn)が0.9<xn<1の範囲で、かつ0≦xp−xn≦0.08であることが望ましい。
さらに、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば前記実施の形態では、発振波長640nmのAlGaInP系赤色半導体レーザに適用したが、AlGaInP系半導体では、活性層の設計のみを変えることで0.6μm〜0.7μmの発振波長が実現できるため、本発明は、発振波長0.6μm〜0.7μmで発振するAlGaInP系の半導体レーザに適用することもできる。
また、活性層にAsを含む場合には、0.7μm〜1μmの発振波長が実現できるため、本発明は、クラッド層にAlGaInP系材料を用い、かつ、活性層にAsを含む発振波長0.7μm〜1μmで発振する近赤外、赤外の半導体レーザに適用することもできる。
また、本発明は、複数の半導体レーザをアレイ化したアレイレーザや、マルチビームレーザに適用することもできる。
本発明は、AlGaInP系半導体レーザ装置に適用することができる。
10 半導体基板
10A レーザチップ
11 n型バッファ層
12 n型クラッド層
13 活性層
13a 光ガイド層
13b 井戸層
13c 障壁層
13d 井戸層
13e 光ガイド層
14 p型クラッド層
15 エッチングストップ層
16 リッジ部(リッジ導波路)
17 p型コンタクト層
18 パッシベーション膜
20 p側電極
21 n側電極
30 ステム
31 キャップ
32 ガラス板
33 丸孔
34 ヒートシンク
35 サブマウント
36、37 Auワイヤ
40、41、42 リード
E 発光部

Claims (13)

  1. (AlxnGa1−xn0.5In0.5P(0.9<xn<1)を組成とするn型クラッド層と、
    (AlxpGa1−xp0.5In0.5P(0.9<xp≦1)を組成とするp型クラッド層と、
    前記n型クラッド層と前記p型クラッド層との間に設けられた活性層と、
    を有する半導体レーザを備え、
    前記n型クラッド層のAl組成比xnと前記p型クラッド層のAl組成比xpとは、xn<xpの関係を満たすことを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    0<xp−xn≦0.08であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  3. 請求項2に記載の半導体レーザ装置であって、
    0.02≦xp−xn≦0.08であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  4. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記p型クラッド層のドーパント濃度は、6×1017cm−3以上、1.3×1018cm−3以下の範囲であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  5. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記n型クラッド層のドーパント濃度は、1×1017cm−3以上、6×1017cm−3以下の範囲であることを特徴とする半導体レーザ装置。
  6. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記p型クラッド層のドーパント濃度は、前記n型クラッド層のドーパント濃度よりも高いことを特徴とする半導体レーザ装置。
  7. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記p型クラッド層の膜厚は、前記n型クラッド層の膜厚よりも小さいことを特徴とする半導体レーザ装置。
  8. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記活性層は、GaInPまたはAlGaInPからなり、かつ、3nm以上、6nm以下の膜厚を有する1層または2層の井戸層を含み、TEモードで発振することを特徴とする半導体レーザ装置。
  9. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記活性層は、GaInPまたはAlGaInPからなり、かつ、6nm以上、18nm以下の膜厚を有する1層の井戸層を含み、TMモードで発振することを特徴とする半導体レーザ装置。
  10. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記半導体レーザが形成された半導体チップがジャンクションダウン方式で実装されたサブマウントと、
    前記サブマウントが搭載されたステムと、
    前記ステムと接し、前記半導体チップがキャップで気密封止されたパッケージと、
    をさらに備えたことを特徴とする半導体レーザ装置。
  11. 請求項1に記載の半導体レーザ装置であって、
    前記半導体レーザが形成された半導体チップがジャンクションダウン方式で実装されたサブマウントと、
    前記半導体チップが大気中に露出したパッケージと、
    をさらに備えたことを特徴とする半導体レーザ装置。
  12. (AlxnGa1−xn0.5In0.5P(0.9<xn<1)を組成とするn型クラッド層と、
    (AlxpGa1−xp0.5In0.5P(0.9<xp≦1)を組成とするp型クラッド層と、
    前記n型クラッド層と前記p型クラッド層との間に設けられた活性層と、
    を有する半導体レーザを備え、
    前記n型クラッド層のAl組成比xnと前記p型クラッド層のAl組成比xpは、xn≦xpの関係を満たすことを特徴とする半導体レーザ装置。
  13. 請求項12に記載の半導体レーザ装置であって、
    0≦xp−xn≦0.08であることを特徴とする半導体レーザ装置。
JP2012004283A 2012-01-12 2012-01-12 半導体レーザ装置 Active JP5877070B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004283A JP5877070B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 半導体レーザ装置
US13/714,508 US9425583B2 (en) 2012-01-12 2012-12-14 AlGaInP-based semiconductor laser
US14/489,899 US20150003483A1 (en) 2012-01-12 2014-09-18 Semiconductor laser
US15/210,904 US10170891B2 (en) 2012-01-12 2016-07-15 AlGaInP-based semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004283A JP5877070B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143550A true JP2013143550A (ja) 2013-07-22
JP5877070B2 JP5877070B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=48779938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004283A Active JP5877070B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9425583B2 (ja)
JP (1) JP5877070B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174292A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2019079911A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
TWI707514B (zh) * 2018-09-12 2020-10-11 日商三菱電機股份有限公司 半導體雷射

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014107385A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
US11228160B2 (en) * 2018-11-15 2022-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha AlGaInPAs-based semiconductor laser device and method for producing same
JP2021027136A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047639A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2010123630A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2010283279A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 半導体レーザ装置
JP2011023493A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2011040552A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Opnext Japan Inc マルチビーム半導体レーザ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204284A (en) * 1989-01-19 1993-04-20 Hewlett-Packard Company Method of making a high band-gap opto-electronic device
US5850411A (en) * 1996-09-17 1998-12-15 Sdl, Inc Transverse electric (TE) polarization mode AlGaInP/GaAs red laser diodes, especially with self-pulsating operation
JP2002217495A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ
US6995401B2 (en) * 2002-10-23 2006-02-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
JP2006120968A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Sony Corp 半導体発光装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047639A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2010123630A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2010283279A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 半導体レーザ装置
JP2011023493A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2011040552A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Opnext Japan Inc マルチビーム半導体レーザ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174292A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP7319507B2 (ja) 2017-03-31 2023-08-02 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2019079911A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
TWI707514B (zh) * 2018-09-12 2020-10-11 日商三菱電機股份有限公司 半導體雷射
JPWO2020053980A1 (ja) * 2018-09-12 2021-08-30 三菱電機株式会社 半導体レーザ
US11777277B2 (en) 2018-09-12 2023-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
JP5877070B2 (ja) 2016-03-02
US20170012410A1 (en) 2017-01-12
US9425583B2 (en) 2016-08-23
US20150003483A1 (en) 2015-01-01
US10170891B2 (en) 2019-01-01
US20130182735A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10170891B2 (en) AlGaInP-based semiconductor laser
US11437780B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and welding laser light source system
US7830930B2 (en) Semiconductor laser device
JP7046803B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
US6873634B2 (en) Semiconductor laser diode
JP2009182145A (ja) 半導体光素子
US20150295387A1 (en) Laser diode
US20230021325A1 (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JPH11261170A (ja) 半導体レーザおよび半導体発光素子
JP2007049088A (ja) 高出力赤色半導体レーザ
US7693199B2 (en) Laser diode
JP2010034267A (ja) ブロードエリア型半導体レーザ素子、ブロードエリア型半導体レーザアレイ、レーザディスプレイおよびレーザ照射装置
JP4842668B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法、および光無線通信用送信装置、光ディスク装置
JPH10303493A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2004103679A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子モジュール
JP4833671B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法および空間光伝送システム
US20230387662A1 (en) Semiconductor laser element
WO2015190171A1 (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法並びに半導体光デバイス組立体
JP2012104764A (ja) 半導体発光素子
JP2010003806A (ja) 窒化化合物半導体素子
JP2007273901A (ja) 半導体発光素子
JP4628046B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法、および光無線通信用送信装置、光ディスク装置。
JP2006196660A (ja) 半導体レーザ
JP2007194672A (ja) 半導体発光素子
WO2015011858A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250