JP2013143145A - トランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタ - Google Patents

トランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013143145A
JP2013143145A JP2013001742A JP2013001742A JP2013143145A JP 2013143145 A JP2013143145 A JP 2013143145A JP 2013001742 A JP2013001742 A JP 2013001742A JP 2013001742 A JP2013001742 A JP 2013001742A JP 2013143145 A JP2013143145 A JP 2013143145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
measurement
transmission unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013001742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103943B2 (ja
Inventor
Pichot Vincent
ピショー ヴァンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne Messtechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Krohne Messtechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne Messtechnik GmbH and Co KG filed Critical Krohne Messtechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2013143145A publication Critical patent/JP2013143145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103943B2 publication Critical patent/JP6103943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/17Detection of non-compliance or faulty performance, e.g. response deviations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/14Plc safety
    • G05B2219/14114Integrity, error detector, switch off controller, fail safe
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0286Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
    • G05B23/0291Switching into safety or degraded mode, e.g. protection and supervision after failure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】トランスミッタの安全側故障割合を高めるトランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタを提供する。
【解決手段】伝送ユニット3により信号伝達素子4から入力信号が取り出され、伝送ユニットにより、測定ユニット2による測定量の検出が指示され、伝送ユニットにより測定ユニットに、入力信号に対応する少なくとも1つの比較信号が通知され、測定ユニットから、比較信号と記憶された信号との比較による比較結果が通知され、比較結果に依存して、測定ユニット2から測定量の検出の結果で形成された測定信号が伝送ユニット3に通知されるか、または測定ユニットにより伝送ユニット3が所定の状態にセットされ、および/もしくは伝送ユニット3にエラー信号が通知される。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランスミッタの監視方法に関する。ここでトランスミッタは少なくとも1つの測定ユニットと伝送ユニットとを有する。測定ユニットと伝送ユニットとは、少なくとも信号を伝送するために相互に接続されている。測定ユニットは、少なくとも1つの測定量を求め、それに依存する測定信号を形成するために用いられる。伝送ユニットは測定ユニットから測定信号を受信し、測定信号に基づいて出力信号を少なくとも1つの信号伝達素子に伝送するために用いられる。本発明はさらに、少なくとも1つの測定ユニットと伝送ユニットとを有する対応するトランスミッタに関する。
択一的には測定変換器またはフィールド機器とも称される前記形式のトランスミッタはすでに長く公知である。センサユニットまたはセンサ素子から発する一次センサ信号を検出し、通常は正規化された電気出力信号に変換するにも用いることはまったく一般的であり、これにより前記電気出力信号を上位のプロセス監視ユニットまたはプロセス制御ユニットが使用することができる。
ここで概念「トランスミッタ」は制限的に理解すべきではない。センサユニットはとりわけ物理的測定量または化学的測定量、たとえば流量、質量流量、圧力、温度、充填状態、pH値等の測定に用いることができる。このようなトランスミッタは、一般的には2つの部分に分けられる。すなわち、測定それ自体に用い、測定から生じた測定信号を提供する測定ユニットと、この測定信号を受信し、たとえばフィールドバスを介して上位のユニットに伝送する伝送ユニットである。したがってトランスミッタの一方の部分は本来の測定を役目とし、トランスミッタの他方の部分は測定の差違に得られた測定値を別のユニットに伝送する。
適用事例に応じてトランスミッタは異なる安全性要求を満たさなければならない。したがって可能なエラー源を識別し、場合により安全措置を講じなければならない。エラーに対してクリティカルな領域は、たとえば測定自体、トランスミッタでの信号処理またはデータ処理、およびトランスミッタの上位ユニットとの通信である。それぞれの安全性要求、とりわけプロセス自動化で重要なSIL(安全度水準)を満たすためには、トランスミッタに冗長性または多様性を設けなければならない。ここで冗長性は、安全性関連コンポーネントの二重設計または多重設計を意味する。多様性は、使用されるハードウエアコンポーネントまたはソフトウエアプログラムが異なる製造業者から由来すること、または異なる形式であることを意味する。冗長的設計も多様的設計も通常は面倒であり、コストが掛かる。
たとえば特許文献1は、生信号を形成する測定記録器と、出力信号を出力する出力段とを有するセンサ装置を開示する。ここでは測定記録器と出力段との間で、伝送および生信号から出力信号への変換が行われる。付加的な監視ユニットが生信号から補助信号を形成し、所定の範囲を超える偏差を通知するためにこの補助信号を出力信号と比較する。このことの欠点は、生信号を処理するために第2のユニットを設けなければならないことである。同時にトランスミッタ内の信号経路だけが監視される。
安全性に関してトランスミッタを判断するためのパラメータは安全側故障割合(SFF)であり、これは全体で可能なエラーのうちの危険でないエラーの割合の大きさを記述する。ここで危険でないエラーとは、確かに安全性に関連するが、識別されないか、またはトランスミッタを安全な状態に移行させるエラーである。
欧州特許第1466308号
したがって本発明の基礎とする課題は、該当するトランスミッタの安全側故障割合を高めるトランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタを提供することである。
前記課題を解決する本発明の方法は以下のステップを特徴とする。伝送ユニットが信号伝達素子から入力信号を取り出し、前記伝送ユニットが測定ユニットに対して測定量の検出を行わせるステップ。前記伝送ユニットが前記測定ユニットに、前記入力信号に対応する少なくとも1つの比較信号を伝送するステップ。前記測定ユニットが前記比較信号と記憶された信号との比較によって比較結果を求めるステップ。そして前記測定ユニットが比較結果に依存して、前記測定量の検出により形成された測定信号を前記伝送ユニットに伝送するか、または前記伝送ユニットを所定の状態にセットし、および/または前記伝送ユニットにエラー信号を伝送するステップ。
したがって本発明の方法では、伝送ユニットが入力信号を信号伝達素子から取り出し、さらに伝送ユニットが測定ユニットに対して測定量の検出を指示し、伝送ユニットが取り出された入力信号に依存する比較信号を前記測定ユニットに伝送する。ここで比較信号の伝送は、測定ユニットによる測定のトリガを含むことができる。しかしトリガは択一的に、比較信号の伝送とは別個に行うこともできる。一実施形態では比較信号は、取り出された入力信号と同じである出力信号として伝送ユニットから信号伝達素子に伝送されることとなる測定信号に実質的に対応する。
信号伝達素子は、たとえば4〜20mA信号のためのたとえばフィールドバスのインターネット、二芯ケーブル接続箇所、任意の形式のフィールドバス自体、または任意の通信素子もしくは線路素子である。これは実施例では電気線路である。しかし信号伝達素子の形式または構成は本発明に影響するものではなく、信号伝達素子とは、伝送ユニットが出力信号を引き渡し、または入力信号を受信しもしくは取り出す素子を意味する。したがってこれはたとえば無線接続でも良い。
測定ユニットは本来の測定を実行し、後で説明する条件の下で、測定から得られた測定信号を伝送ユニットに伝送する。さらに測定ユニットは比較信号を受信し、これを格納または記憶されている信号と比較する。ここから得られた比較結果に基づき、測定ユニットは測定信号を伝送ユニットに伝送し、または測定ユニットは伝送ユニットを所定の状態、すなわち好ましくは安全な状態にセットし、もしくは伝送ユニットにエラー信号を通知する。
好ましくは正の比較結果により、測定信号が伝送ユニットに伝送される。この関連で「正の比較結果」とは、比較信号および記憶された信号とが、当該比較信号が記憶された信号を反映するような「予想」に対応する関係にあることを意味する。「負の比較結果」とは、伝送経路の少なくとも一カ所でエラーが発生し、比較信号が所定の公差範囲を超えて、あるべき信号に対応しないことを意味する。択一的にエラーは、先行の測定信号が正しく記憶されなかったことにより、または記憶箇所にエラーが発生することにより生じる場合もある。このような偏差が発生すると、伝送ユニットが所定の状態、たとえば記憶された状態にセットされるか、または測定ユニットは伝送ユニットにエラー信号を通知する。測定ユニットが伝送ユニットを所定の状態にセットすると、これにより測定ユニットと伝送ユニットとの間のエラーに関する通信も取り止めになり、またはトランスミッタ自体が下位または上位のユニットの方向への明示的なエラーシグナリングを必要としなくなる。なぜならエラーの存在をトランスミッタの状態から、たとえばトランスミッタの電荷状態から読み取ることができるからである。
本発明の方法で有利には、測定ユニット自体がエラーの存在についての検査を行い、別のユニットを設ける必要がないことである。これによりコンパクトでコストの掛からない構造が得られる。さらに本方法により、トランスミッタの側からも見ることができる。これは入力信号を信号伝達素子から取り出すことにより行われ、これにより信号伝達素子が正しい信号を有しているか否か、または先行の測定の後に正しい信号が信号伝達素子に到来したか否かが確定される。
有利な構成では、形成された測定信号が測定ユニットから伝送ユニットに伝送され、比較信号と記憶された信号とが所定の公差範囲内にある場合には、形成された目下の測定信号が記憶される。許容される変動または障害に応じて、公差範囲をより大きくまたはより小さく設定することができる。実施例では、比較信号と記憶された信号とが実質的に同じでなければならない。しかし全体として比較信号と記憶された信号とが対応する状態により、測定信号が伝送ユニットに引き渡され、さらなる出力が許可され、測定信号が次の測定のために、すなわち比較信号との次の比較のために記憶される。したがって測定ユニットはそれぞれ先行する測定信号を受け取り、目下の測定信号を発生する。択一的構成では、目下の測定信号がたとえば伝送ユニットにより記憶される。
別の実施形態では、付加的なエラー監視が行われる。ここでは、測定量の検出時点および/または測定ユニットによる測定信号の伝送時点が所定の時間窓の外にある場合、監視ユニットが信号伝達素子を所定の状態にセットし、および/または信号伝達素子にエラー信号を通知する。この構成では測定または測定信号の伝送にタイムスタンプが付される。測定時点または測定信号の伝送時点が所定の時間インターバルの外にあると、このことを伝送ユニットが識別し、これに基づいてエラー信号をトリガするか、または信号伝達素子を所定の安全な状態にセットする。これにより測定または測定信号の伝送に過度に長い時間が掛かっていることが識別される。
本発明の方法の実施形態は、比較信号と記憶された信号とが偏差する場合に関するものである。ここで負の比較結果により、測定ユニットは伝送ユニットを所定の状態にセットし、および/または伝送ユニットにエラー信号を通知する。このことは伝送ユニットによる測定ユニットのエネルギー供給に用いられる接続線路上で測定ユニットから行われる。この構成では、伝送ユニットは測定ユニットに接続線路を介してエネルギーを供給する。
負の比較結果の場合、測定ユニットがたとえば通常領域外にある必要エネルギーを調整することによって、または測定ユニットが伝送ユニットにおいて伝送ユニットの通常状態または通常特性とは異なるエネルギー状態を引き起こすことによって測定ユニットが接続線路に作用する。これはとくに有利にはトランスミッタの上位のユニットにより識別され、たとえばエラーとして解釈される。測定ユニットが伝送ユニットからエネルギーを取り去ると、測定ユニットは伝送ユニットを安全な状態へ移行させる。すなわちエネルギーがない状態または通常の状態と比較してエネルギーの少ない状態で動作させる。この構成によりとくに有利な変形実施例が得られる。すなわち接続線路を介して伝送ユニットの充電状態が変化され、伝送ユニットの充電状態監視部が充電状態エラーを検知する。この構成では測定ユニットが伝送ユニットの充電状態を変化させ、これが充電状態の監視の際にエラーとして識別される。監視ユニットがたとえば電荷蓄積のためのコンデンサを有しており、測定ユニットがエラーの場合に通常の場合にコンデンサに発生するのとは明確に異なる時定数でコンデンサを放電させると、この放電をエラーの識別のために、またはエラーの通知のために使用することができ、この放電は、トランスミッタの下位または上位の別のユニットであって、たとえば伝送ユニットにエネルギーを供給する、または伝送ユニットの充電状態を監視するユニットにも明白に識別される。
前に述べた課題は本発明の別の技術思想によれば、冒頭に述べたとりわけ安全技術的なトランスミッタまたは安全上重要なトランスミッタにおいて、伝送ユニットが電気出力信号を信号伝達素子に伝送し、電気入力信号を前記信号伝達素子から取り出すように構成されている。とりわけ伝送ユニットと測定ユニットは、伝送ユニットが測定ユニットに測定量の検出を指示し、伝送ユニットが測定ユニットに、前記入力信号に依存する少なくとも1つの比較信号を通知するように構成され、互いに整合されている。測定ユニットは、測定信号を伝送ユニットに伝送し、比較信号を伝送ユニットから受信するように構成されている。さらに測定ユニットは少なくとも1つの比較ユニットを有し、この比較ユニットは比較信号と記憶ユニットに記憶された信号との比較によって比較結果を求める。最後に伝送ユニットと測定ユニットは、測定ユニットが比較結果に依存して、測定量の検出により形成された測定信号を伝送ユニットに通知するか、または伝送ユニットを所定の状態にセットし、および/または伝送ユニットにエラー信号を通知するように構成され、互いに整合されている。
本発明のトランスミッタの測定ユニットと伝送ユニットは、これらが電気信号を送信し、受信することを少なくとも特徴とする。このことは測定ユニットにとって、送信は伝送ユニットへの方向であり、電気信号の受信は伝送ユニットからであることを意味する。このことは伝送ユニットにとって、伝送ユニットが電気信号を送信し、測定ユニットに関連して受信し、伝送ユニットが電気信号を信号伝達素子に送信し、これから受信することを意味する。したがって伝送ユニットは出力信号を信号伝達素子に送信するだけでなく、信号伝達素子が目下有している信号として信号伝達素子から入力信号も受け取る。その他、伝送ユニットから信号も測定ユニットに通知される。測定ユニットにはある程度の機能性も付加的に装備されており、測定ユニットは伝送ユニットから送信された比較信号を記憶された信号と比較し、比較結果に基づいて2つの選択肢を選択する。比較の結果が正であれば、すなわち比較信号と記憶されている信号とが互いに適合すれば、測定ユニットから測定信号が伝送ユニットに引き渡される。しかし比較結果が負であれば、測定ユニットからエラー信号が伝送ユニットに通知されるか、または伝送ユニットは測定ユニットによって所定の状態にセットされる。言い替えると、本発明のトランスミッタでは測定ユニットが測定信号を受け取るユニットであるだけでなく、この測定ユニットにアクセスする伝送ユニットに作用することもできる。とりわけ測定ユニットはその上位の信号列のエラーを識別する。この識別は、エラーのある場合に先行の測定で伝送ユニットから信号伝達素子に出力されていた信号の値を測定ユニットから取り出すことにより行われる。伝送ユニットはたとえば変換装置である。
実施形態では従来技術による任意の形式の本来の測定を実行するために、測定ユニットが少なくとも1つのセンサユニットと記憶ユニットとを有する。これはたとえばプロセス自動化の現場機器で公知である。さらに測定ユニットは、信号の比較のための比較ユニットを有する。この比較ユニットは実施形態では論理ユニットとして構成されている。さらに変形実施例では、少なくとも1つのインタフェースが電気信号の送受信のために設けられている。測定ユニットでは実施形態では、測定の直接的な結果である本来の生信号から少なくとも1つの中間信号が形成される。さらなる処理ステップおよび/またはフィルタリングステップも、各構成に応じて同様に測定ユニットに実現することができる。ここで測定ユニットの個々のコンポーネントは比較的に大きな複合体に統合することもできる。
本発明のトランスミッタの実施形態では、少なくとも1つの接続線路が、エネルギーを測定ユニットと伝送ユニットとの間で伝送するために設けられている。この接続線路はとりわけ、エラーの存在を通知するために、または伝送ユニットを所定の状態にセットするために使用される。したがってこれに結びついた構成では、測定ユニットがエネルギー伝送のための接続線路に作用することにより、測定ユニットが伝送ユニットを所定の状態にセットし、および/または伝送ユニットにエラー信号を通知する。トランスミッタがたとえば2線測定器であれば、測定ユニットによって伝送ユニットの信号出力端には、すなわち信号伝達素子の2線インタフェースには、たとえばエラーの場合、すなわち負の比較結果の場合、通常の場合に発生する経過または値とは異なる電流経過および/または電圧経過ないしは値が調整される。
上に述べた本発明の方法の構成は本発明のトランスミッタにも適用することができる。すなわち方法について述べた注意点は対応してトランスミッタにも当てはまり、反対に本発明のトランスミッタの構成は方法にも適用することができ、注意点も対応して本発明の方法での実現に当てはまる。
個別的には、本発明の方法および本発明のトランスミッタを構成し、さらに改善するために多数の可能性が存在する。これについて一方では請求項1と請求項6の従属請求項を、他方では図面に関連する実施例の以下の説明を参照されたい。
信号伝達素子への端子を有する本発明のトランスミッタの主要な機能作用関係を概略的に示すブロック回路図である。 エラーの場合に伝送ユニットを所定の状態にセットする別の実施例での本発明のトランスミッタの概略図である。 図2の実施例の伝送ユニットの電圧信号の時間経過を示す概略的線図である。 本発明の方法のステップを例として示す概略的フローチャートである。
図1と図2には、トランスミッタ1の種々の実施例が図示されている。ここで図面は、正しい電気回路図ではなく、トランスミッタ1の種々の構成部材間の作用関係を分かりやすくするためのものである。図3に示された信号経過は、本発明の方法を適用した結果、または本発明のトランスミッタで発生し得る電圧信号の可能な経過を基本的に示す。図4の方法実施例のフローチャートは基本的なステップの流れを説明するものであり、他のグループ分けまたは他の順序も同様に可能であり、本発明の枠内である。
図1は、本発明のトランスミッタ1のブロック回路図であり、トランスミッタはここでは測定ユニット2と伝送ユニット3を有する。物理的および/または化学的測定量またはプロセスパラメータの測定に基づき、測定ユニット2は測定信号を伝送ユニット3に通知し、伝送ユニットは測定信号を出力信号の形で信号伝達素子4に通知する。したがって伝送ユニット3は変換器とも称され、測定信号をたとえばバスを通る出力信号に変換する。信号伝達素子4はたとえばフィールドバスの一部または2芯線である。ここに示した実施例では2つのバスドライバ5が設けられており、これらはそれぞれ信号の受信と送信を行う。図から分かるように、本発明のトランスミッタ1では複数のインタフェースまたは構成部材が信号伝送に使用され、ここではカスケードに配置されている。
伝送ユニット3が測定ユニット2から測定信号を受け取ると、伝送ユニットはこれを出力信号として、たとえば信号伝達素子4の一例であるフィールドバスを介して図示しない上位のユニットに伝送する。そのために伝送ユニット3は、測定ユニット2から測定信号を受信するための少なくとも1つの信号入力端と、出力信号を出力するための信号出力端とを有する。とりわけ伝送ユニット3ではさらに信号入力端が信号伝達素子4の側に設けられており、この入力端を通して伝送ユニット3は信号伝達素子4から入力信号を取り出す。言い替えると、伝送ユニット3は信号を出力信号として信号伝達素子4に送信するだけではなく、伝送ユニットはどのような信号が信号伝達素子4に印加されているかを知り、伝送ユニットはこの信号を入力信号として取り出す。伝送ユニット3は入力信号を比較信号の形で測定ユニット2に通知する。
実施形態では比較信号は、伝送ユニット3が出力信号に変換することになる測定信号であり、実質的に入力信号と同じである。とりわけ伝送ユニット3は、測定ユニット2による測定をトリガする。このことは実施形態では、比較信号の伝送によって行われる。別の実施形態では、測定のトリガと比較信号の伝送とは互いに独立して伝送ユニット3によって実行される。
測定ユニット2は、信号のための送受信ユニット6と比較ユニット7を有し、比較ユニットは比較信号と記憶された信号との比較に用いられる。図示の実施形態では、送受信ユニット6と比較ユニット7とが1つのコンポーネントに統合されている。しかし別個のユニットを設けることもできる。本来の測定のために測定ユニット2はセンサユニット8を有する。センサユニットは測定すべき測定量(たとえば流量、圧力、充填状態、pH値、導電率等)から生信号を形成し、この生信号はさらに信号の送受信のためにインタフェース9によって測定信号に変換される。
測定ユニット2が伝送ユニット3から測定実行のためのジョブ信号と比較信号とを受け取ると、図示の構成では比較ユニット7により比較信号が記憶ユニット10に記憶されている信号と比較される。記憶ユニットは図示の実施形態では測定ユニット2の構成部分である。ここで記憶された信号は、目下の測定に先行する測定で求められた測定量の測定信号である。比較信号と記憶された信号とが所定の公差幅内で互いに一致すれば、このことは、先行の測定の測定信号と、信号伝達素子4に印加され、入力信号として取り出され、先行の測定の測定信号と一致すべき信号とが互いに適合していることを意味する。言い替えると、先行の測定では測定信号が正しく信号伝達素子4に出力信号として伝達され、この出力信号が入力信号としてさらに読み出されたことを意味する。ここで入力信号は出力信号と同じ情報を有し、好ましくは出力信号と同じである。
比較結果が正であれば、目下の測定信号が伝送ユニット3に引き渡され、目下の測定信号が記憶ユニット10に記憶され、次の測定または次のエラー監視のために使用される。記憶された信号と比較信号との比較結果が負であれば、測定ユニット2は伝送ユニット3にエラー信号を通知するか、または測定ユニットは伝送ユニット3を所定の状態、好ましくは安全な状態に移行させる。すなわちこの第2の変形例では測定ユニット2が伝送ユニット3に作用する。この構成の利点は、付加的なコンポーネントを設ける必要がなく、測定ユニット2自体がその測定信号が正しく引き渡されたか否かを監視することである。測定ユニット2と伝送ユニット3との間には付加的な接続線路11があり、この接続線路を介して測定ユニット2のエネルギー供給が伝送ユニット3によって実現される。この変形実施例については、以下の図2の説明で詳述する。
図2には、エラーの場合に、すなわち比較信号が記憶された信号に適合しない場合に、測定ユニット2が伝送ユニット3を安全な状態にセットすることのできる実現例が示されている。分かりやすくするために同じ素子には図1とおなじ参照符号が付してある。伝送ユニット3はこの実施形態ではエネルギー蓄積器を有し、これはここではコンデンサ12により象徴されている。所定の状態にセットするために測定ユニット2はスイッチ13と接続されており、このスイッチは接続線路11に作用する。通常状態、すなわちエラーのない状態では、接続線路11が閉じており、伝送ユニット3は測定ユニット2にエネルギーを供給する。エラーの場合、すなわち比較結果が負の場合、スイッチ13が伝送ユニット3と測定ユニット2との間の接続を開放し、伝送ユニット3のコンデンサ12をアースと接続してこれを放電する。これにより一方では電気エネルギーが伝送ユニット3により引き出され、他方では図3に示すようにトランスミッタ1の外で良好に識別することのできるサ記号がエラーの存在を示す。
図2の伝送ユニット3のコンデンサ12の放電特性が、図3に通常の場合とエラーの場合について図示されている。図3には電圧Uの時間経過が示されている。まず測定ユニットにより確定されるエラーが存在しない通常の場合に対する例として、コンデンサの充電及び放電の際の通常の電圧特性が示されている。これに電圧の第2の増加が続いているが、電圧の局所的最大値は第1の充電過程の場合よりも小さい。それにもかかわらず、ここでは破線により示された電圧の通常の取り出しが、先行の放電に適合して行われる。すなわち2つの放電過程に対する時定数は実質的に同じであり、トランスミッタの下位または上位の充電監視ユニットは電圧経過に基づいて特段に変異を検出しない。
実線は、測定ユニットでの記憶された信号と比較信号との比較結果が負であり、例として示されたコンデンサがアースに放電されるよう測定ユニットが伝送ユニットへの接続線路に作用した場合に相当する。ここから、著しく急峻な放電特性が生じ、この放電特性は伝送ユニットの充電状態監視ユニットにより明白に識別され、これによりトランスミッタの対応するエラー通報が行われる。充電状態監視ユニットは、たとえば伝送ユニット自体に、またはトランスミッタの上位または下位のユニットに配置される。
図4は、本発明の方法の概略的フローチャートを示す。第1のステップ101で、伝送ユニットは信号伝達素子から入力信号を取り出す。次のステップ102で、伝送ユニットは入力信号に依存する比較信号を測定ユニットに通知し、これにより、ここでは同時に測定ユニットにより測定量の検出が行われる。測定ユニットはステップ103で測定を行い、これにより測定信号を形成する。ステップ104で、測定ユニットでは伝送ユニットの比較信号と記憶された信号との比較が行われる。比較結果が正であれば、ステップ105で測定信号が次の測定のために記憶され、測定信号が伝送ユニットに伝送される。ステップ106で伝送ユニットが測定信号を出力信号として信号伝達素子に出力し、ステップ101が次の測定のために続く。しかしステップ104からの比較結果が負であれば、ステップ107で測定ユニットは伝送ユニットを所定の状態にセットする。択一的な実施形態では、ステップ102の後に測定ユニットでまず比較が行われ、比較結果が正である場合だけ測定が実行される。すなわちエラーのない状態で意味のある場合だけ測定信号が使用される。

Claims (9)

  1. トランスミッタ(1)の監視方法であって、
    前記トランスミッタ(1)は少なくとも1つの測定ユニット(2)と伝送ユニット(3)とを備えており、
    前記測定ユニット(2)と前記伝送ユニット(3)とは、少なくとも信号を伝送するために互いに接続されており、
    前記測定ユニット(2)は、少なくとも1つの測定量を求め、該測定量に依存する測定信号を形成するために用いられ、
    前記伝送ユニット(3)は前記測定ユニット(2)から測定信号を受信し、該測定信号に基づいて出力信号を少なくとも1つの信号伝達素子(4)に伝送するために用いられる
    監視方法において、
    前記伝送ユニット(3)により前記信号伝達素子(4)から入力信号が取り出され、
    前記伝送ユニット(3)により、前記測定ユニット(2)による測定量の検出が指示され、
    前記伝送ユニット(3)により前記測定ユニット(2)に、前記入力信号に対応する少なくとも1つの比較信号が通知され、
    前記測定ユニット(2)により、前記比較信号と記憶された信号との比較による比較結果が求められ、
    前記比較結果に依存して、前記測定ユニット(2)から前記測定量の検出の結果で形成された測定信号が前記伝送ユニット(3)に通知されるか、または前記測定ユニットにより前記伝送ユニット(3)が所定の状態にセットされ、および/もしくは当該伝送ユニット(3)にエラー信号が通知される、ことを特徴とする監視方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    形成された前記測定信号が前記測定ユニット(2)から前記伝送ユニット(3)に伝送され、比較の結果、比較信号と記憶された信号とが所定の公差範囲内にある場合、前記測定信号が記憶される方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    前記測定ユニット(2)による測定量の検出時点および/または測定信号の伝送時点が所定の時間窓の外にある場合、前記伝送ユニット(3)が前記信号伝達素子(4)を所定の状態にセットし、および/または当該信号伝達素子(4)にエラー信号を伝送する方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記測定ユニット(2)が、前記伝送ユニット(3)による当該測定ユニット(2)へのエネルギー供給に用いられる接続線路(11)に作用することによって、前記測定ユニット(2)により前記伝送ユニット(3)が所定の状態にセットされ、および/または前記伝送ユニット(3)にエラー信号が通知される方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、
    前記接続線路(11)を介して前記伝送ユニット(3)の充電状態が変化され、これにより当該伝送ユニット(3)の充電状態監視部が充電状態エラーを検知する方法。
  6. 少なくとも1つの測定ユニット(2)と伝送ユニット(3)とを有するトランスミッタ(1)であって、
    前記測定ユニット(2)と前記伝送ユニット(3)とは、少なくとも信号を伝送するために互いに接続されており、
    前記測定ユニット(2)は、少なくとも1つの測定量を求め、該測定量に依存する測定信号を形成するために用いられ、
    前記伝送ユニット(3)は前記測定ユニット(2)から測定信号を受信し、該測定信号に基づいて出力信号を少なくとも1つの信号伝達素子(4)に伝送するために用いられるトランスミッタにおいて、
    前記伝送ユニット(3)は、電気出力信号を信号伝達素子(4)に伝送し、電気入力信号を前記信号伝達素子(4)から取り出すように構成されており、
    前記伝送ユニット(3)と前記測定ユニット(2)とは、当該伝送ユニット(3)が前記測定ユニット(2)による測定量の検出を開始させ、前記伝送ユニット(3)が前記測定ユニット(2)に、入力信号に依存する少なくとも1つの比較信号を伝送させるように構成され、互いに整合されており、
    前記測定ユニット(2)は、測定信号を前記伝送ユニット(3)に伝送し、比較信号を前記伝送ユニット(3)から受信するように構成されており、
    前記測定ユニット(2)は少なくとも1つの比較ユニット(7)を有し、
    前記比較ユニット(7)は、前記比較信号と記憶ユニット(10)に記憶された信号との比較によって比較結果を求め、
    前記伝送ユニット(3)と前記測定ユニット(2)とは、前記測定ユニット(2)が、前記比較結果に依存して、前記測定量の検出の結果に形成された測定信号を前記伝送ユニット(3)に伝送するか、または前記伝送ユニット(3)を所定の状態にセットし、および/もしくは当該伝送ユニット(3)にエラー信号が伝送されるように構成され、互いに整合されている、ことを特徴とするトランスミッタ。
  7. 請求項6に記載のトランスミッタ(1)において、
    前記測定ユニット(2)は、少なくとも1つのセンサユニット(8)と記憶ユニット(10)を有するトランスミッタ。
  8. 請求項6または7に記載のトランスミッタ(1)において、
    前記測定ユニット(2)と前記伝送ユニット(3)との間でエネルギーを伝送するために少なくとも1つの接続線路(11)が設けられているトランスミッタ。
  9. 請求項8に記載のトランスミッタ(1)において、
    前記測定ユニット(2)がエネルギー伝送のための前記接続線路(11)に作用することにより、前記測定ユニット(2)が前記伝送ユニット(3)を所定の状態にセットし、および/または前記伝送ユニットにエラー信号を通知するトランスミッタ。
JP2013001742A 2012-01-09 2013-01-09 トランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタ Active JP6103943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012000187.8A DE102012000187B4 (de) 2012-01-09 2012-01-09 Verfahren zur Überwachung eines Transmitters und entsprechender Transmitter
DE102012000187.8 2012-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143145A true JP2013143145A (ja) 2013-07-22
JP6103943B2 JP6103943B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=46845572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000882A Active JP6025573B2 (ja) 2012-01-09 2013-01-08 トランスミッタの監視方法および相応するトランスミッタ
JP2013001742A Active JP6103943B2 (ja) 2012-01-09 2013-01-09 トランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000882A Active JP6025573B2 (ja) 2012-01-09 2013-01-08 トランスミッタの監視方法および相応するトランスミッタ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9689722B2 (ja)
EP (2) EP2613462B1 (ja)
JP (2) JP6025573B2 (ja)
CN (2) CN103198641B (ja)
DE (1) DE102012000187B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012000187B4 (de) * 2012-01-09 2014-02-27 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Transmitters und entsprechender Transmitter
DE102014101945A1 (de) 2013-12-23 2015-06-25 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Messumformer mit Überwachungsfunktion
DE102016101062A1 (de) * 2016-01-21 2017-07-27 Krohne S. A. S. Messgerät zur Messung einer Messgröße
DE102016120444A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zum Betreiben eines Feldgerätes für die Automatisierungstechnik
CN108984550B (zh) * 2017-05-31 2022-08-26 西门子公司 确定数据的信号规则以对数据标注的方法、装置和系统
DE102017216749A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bereitstellung eines Steuersignals
DE102022116539A1 (de) 2022-07-01 2024-01-04 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Detektion einer fehlenden oder fehlerhaften Sensorkonfiguration beim Verbinden eines Sensors mit einem Transmitter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515567A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 エンドレス ウント ハウザー ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 送信器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849754A (en) 1985-10-25 1989-07-18 Drexelbrook Controls Remotely calibratable instrument system
US4723122A (en) * 1985-10-25 1988-02-02 Drexelbrook Controls, Inc. Remotely calibratable instrument system
US5005142A (en) * 1987-01-30 1991-04-02 Westinghouse Electric Corp. Smart sensor system for diagnostic monitoring
US6017143A (en) * 1996-03-28 2000-01-25 Rosemount Inc. Device in a process system for detecting events
US6043636A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Diversified Technologies, Inc. Voltage transient suppression
DE19930661A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-18 Siemens Ag Meßumformer
US7085255B2 (en) * 2000-10-19 2006-08-01 Interdigital Technology Corporation Selectively activated AGC signal measurement unit
US7018800B2 (en) * 2003-08-07 2006-03-28 Rosemount Inc. Process device with quiescent current diagnostics
US8180466B2 (en) * 2003-11-21 2012-05-15 Rosemount Inc. Process device with supervisory overlayer
DE10361465A1 (de) * 2003-12-23 2005-08-11 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Prozessmessgerät mit erweiterter Hardwarefehlererkennung
CN100511058C (zh) * 2004-02-05 2009-07-08 罗斯蒙德公司 使用压力变送器的紧急关断阀诊断
JP4711110B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-29 横河電機株式会社 2線式伝送器
JP2008123084A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Yokogawa Electric Corp 伝送線路異常診断フィールド機器システム
US20080211660A1 (en) * 2006-11-09 2008-09-04 Yokogawa Electric Corporation Field device system and field device system diagnosing method
EP2087319B1 (de) * 2006-11-16 2015-03-11 Endress+Hauser GmbH+Co. KG Vorrichtung mit einer modular aufgebauten messwandlerschaltung
DE102006054421A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-21 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung mit einer modular aufgebauten Messwandlerschaltung
US8044792B2 (en) * 2008-01-30 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling remote sensors
US7918134B2 (en) * 2008-10-06 2011-04-05 Rosemount Inc. Thermal-based diagnostic system for process transmitter
EP2219013B1 (de) * 2009-02-13 2019-04-10 VEGA Grieshaber KG Stromerzeugungseinrichtung zur Erzeugung und gleichzeitigen Überwachung eines Messstroms
EP2246984B1 (de) * 2009-04-28 2013-07-03 VEGA Grieshaber KG Diagnoseschaltung zur Überwachung einer Analog-Digital-Wandlungsschaltung
US20120224497A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Signal Quality Measurement Based On Transmitter Status
DE102012000187B4 (de) * 2012-01-09 2014-02-27 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Transmitters und entsprechender Transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515567A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 エンドレス ウント ハウザー ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 送信器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103196482B (zh) 2017-09-08
EP2613462A3 (de) 2015-03-11
JP6025573B2 (ja) 2016-11-16
EP2613463B1 (de) 2017-08-30
JP6103943B2 (ja) 2017-03-29
US9377330B2 (en) 2016-06-28
JP2013142696A (ja) 2013-07-22
DE102012000187A1 (de) 2013-07-11
CN103196482A (zh) 2013-07-10
EP2613462B1 (de) 2017-09-06
EP2613462A2 (de) 2013-07-10
US20130174633A1 (en) 2013-07-11
EP2613463A2 (de) 2013-07-10
US20130178176A1 (en) 2013-07-11
CN103198641B (zh) 2018-08-24
US9689722B2 (en) 2017-06-27
CN103198641A (zh) 2013-07-10
EP2613463A3 (de) 2015-03-11
DE102012000187B4 (de) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103943B2 (ja) トランスミッタの監視方法および対応するトランスミッタ
EP3242174B1 (en) Control system, control method, control program, and recording medium
US8648622B2 (en) Method and device for monitoring a frequency signal
US10003864B2 (en) Device for transmitting and receiving a sensor signal
US10536244B2 (en) Communication device and communication system for handling communication error of superimposed signal
US8786127B2 (en) Connecting apparatus for connection of field devices
CN103631216B (zh) 用于为现场装置给定参数的方法以及用于给定参数的系统
KR101568096B1 (ko) 차량 내 멀티플렉서의 에러 진단 방법 및 장치
US11150106B2 (en) Measuring device of measuring- and automation technology
EP2782357B1 (en) Input signal abnormality detection method and substation terminal used for method
US10436618B2 (en) Field device for determining a measured variable and method for communication
JP6591847B2 (ja) センサ出力回路、装置、及び故障検出方法
KR102501640B1 (ko) 분산형 배터리 관리 시스템 및 관리 방법
EP3557553B1 (en) Transmitter
CN109661795B (zh) 用于在汽车环境中实现非汽车控制装置的可诊断性的方法及装置
CN111245695B (zh) 用于关断通信的方法和相应的通信装置
US20240035853A1 (en) Method for detecting erroneous measurement signal outputs from a field device, detection system and field device
US20240161713A1 (en) Systems and methods of fault detection for input/output modules of industrial systems
KR100802599B1 (ko) 방범 시스템 및 제어방법
KR101151214B1 (ko) 센서 전자제어장치의 이중화 장치 및 방법
CN111103842A (zh) 自参数化的外围组件
JP2014087128A (ja) 電源装置と電源システム及びその通信方法
JP2014064082A (ja) デジタル伝送モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250