JP2013142964A - 液分析用スマートセンサ - Google Patents

液分析用スマートセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2013142964A
JP2013142964A JP2012002129A JP2012002129A JP2013142964A JP 2013142964 A JP2013142964 A JP 2013142964A JP 2012002129 A JP2012002129 A JP 2012002129A JP 2012002129 A JP2012002129 A JP 2012002129A JP 2013142964 A JP2013142964 A JP 2013142964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
liquid analysis
smart sensor
intelligence
smart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012002129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Doi
英夫 土井
Minoru Nakagawara
実 中川原
Ken Hayakawa
健 速川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012002129A priority Critical patent/JP2013142964A/ja
Publication of JP2013142964A publication Critical patent/JP2013142964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】インテリジェンス部を再利用することにより資産の効率的な利用を可能とした液分析用スマートセンサを実現する。
【解決手段】液分析センサと、その測定結果を処理しディジタルデータとしてケーブル手段を介して変換器に渡すインテリジェンス部とが一体に結合した液分析用スマートセンサにおいて、
前記インテリジェンス部と前記液分析センサとの結合部および前記インテリジェンス部と前記ケーブル手段との結合部を、着脱可能にするコネクタ手段を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、液分析センサと、その測定結果を処理しディジタルデータとしてケーブル手段を介して変換器に渡すインテリジェンス部とが一体に結合した液分析用スマートセンサに関するものである。
図3は、従来の液分析用スマートセンサの構成例を示す機能ブロック図である。図3
(A)は、基本的なシステム構成を示している。液分析センサ10の測定結果は、液分析センサ10と一体化され、エレクトロニクスで実現されるインテリジェンス部20で信号処理される。
インテリジェンス部20で処理されたディジタルデータは、ケーブル手段30を介して変換器40に入力され4−20mA等の伝送信号に変換され外部出力される。変換器40は、必要に応じてアナログ出力、フィールドバスHART通信等を介して上位のDCS
(分散型制御システム)50と通信する。
液分析用スマートセンサでは、エレクトロニクスで実現されるインテリジェンス部20を液分析センサと一体化することにより、液分析センサの微弱信号への外部ノイズの影響を防止すると共に、液分析センサ毎に固有の校正値をメモリに保持させ、変換器40の構成を標準化する効果がある。
図3(B)は、エレクトロニクスで実現されるインテリジェンス部20内部の機能構成を示している。液分析センサ10の測定結果は、信号調整部21でレベル、スパン、レンジ等が調整され、データ変換部22でディジタル信号に変換される。
変換されたディジタル信号は、CPUによる制御・データ処理部23で演算処理等が実行され、インターフェイス部24を介して変換器40に出力する。制御・データ処理部23が利用するアプリケーションプログラムや液分析センサ10の校正値は、メモリ25に保持される。変換器40側から給電される電源部26は、インテリジェンス部20を構成するエレクトロニクスに電源電圧を供給する。
特開平10−253572号公報
従来構成の液分析用スマートセンサでは、次のような問題がある。
(1)液分析用スマートセンサは、液分析センサ10と、エレクトロニクスで実現されるインテリジェンス部20とが一体化されているため、液分析センサ10の寿命によりセンサを廃棄する時、インテリジェンス部20共々に廃棄するしか選択肢がなかった。
液分析センサ10としてガラス電極式pHセンサを用いる場合、液分析センサ10の劣化による交換周期は、エレクトロニクスで実現されるインテリジェンス部20の寿命に対して極めて短い。従って、十分な寿命を持ち、再利用できるインテリジェンス部20を液分析センサ10の寿命と共に同時に廃棄するのは、資源の効率的な利用形態ではない。
(2)また、インテリジェンスを持たない一般的な液分析センサを、スマートセンサ化する時、センサ毎にインテリジェンス部20を開発する必要があり、コストアップの要因となっている。
本発明の目的の第1は、インテリジェンス部を再利用することにより資源の効率的な利用を可能とした液分析用スマートセンサを実現することにある。
本発明の目的の第2は、インテリジェンス部を持たない一般的な液分析センサに対しても、簡単にスマートセンサ化でき、システムのコストダウンに貢献できる液分析用スマートセンサを実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明は次の通りの構成になっている。
(1)液分析センサと、その測定結果を処理しディジタルデータとしてケーブル手段を介して変換器に渡すインテリジェンス部とが一体に結合した液分析用スマートセンサにおいて、
前記インテリジェンス部と前記液分析センサとの結合部および前記インテリジェンス部と前記ケーブル手段との結合部を、着脱可能にするコネクタ手段を備えることを特徴とする液分析用スマートセンサ。
(2)前記液分析センサの劣化による交換周期は、前記インテリジェンス部の寿命に対して短いことを特徴とする(1)に記載の液分析用スマートセンサ。
(3)前記液分析センサは、ガラス電極式pHセンサであることを特徴とする(1)または(2)に記載の液分析用スマートセンサ。
(4)前記インテリジェンス部は、前記ガラス電極式pHセンを校正するためのアプリケーションおよび校正履歴データを保持するメモリを備えることを特徴とする(3)に記載の液分析用スマートセンサ。
(5)前記インテリジェンス部は、前記変換器側から給電されるエレクトロニクスにより構成されていることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の液分析用スマートセンサ。
本発明によれば、次のような効果を期待することができる。
(1)従来の液分析用スマートセンサでは、液分析センサの寿命がきた時、インテリジェンス部をセンサごと廃棄するしか選択肢がなかったが、液分析センサとインテリジェンス部をコネクタ手段により分離する本発明の構成により、インテリジェンス部については、再利用が可能となる。
(2)また、一般的な液分析センサをスマートセンサ化する時、インテリジェンス部をセンサ毎に開発する必要であったが、本発明によれば、インテリジェンス部のコネクタ手段のピン配列と、液分析センサおよびケーブル手段との電気的仕様が同一であれば、どのような液分析センサでもスマートセンサ化することが可能となる。
本発明を適用した液分析用スマートセンサの一実施例を示す機能ブロック図である。 本発明を適用した液分析用スマートセンサの運用状態を示す機能ブロック図である。 従来の液分析用スマートセンサの構成例を示す機能ブロック図である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明を適用した液分析用スマートセンサの一実施例を示す機能ブロック図である。図3で説明した従来構成と同一要素には同一符号を付して説明を省略する。
図1(A)は、基本的なシステム構成を示している。本発明におけるインテリジェンス部100の機能構成は、図1(B)に示す機能ブロック101乃至106よりなる。これら要素は、図3(B)に示した要素21乃至26に対応し、同一機能を備える。
本発明におけるインテリジェンス部100の構成上の特徴部は、液分析センサ10側に形成されたコネクタ手段11と着脱可能に係合するコネクタ手段107、およびケーブル手段30側に形成されたコネクタ手段31と着脱可能に係合するコネクタ手段108を設けた構成にある。
図2は、コネクタ手段107および108を、コネクタ手段11および31に係合させた液分析用スマートセンサの運用状態を示す機能ブロック図である。この運用状態では、図3に示した従来構成の液分析用スマートセンサの構成と同一構成となる。
液分析センサ10の劣化によりこれを廃棄する場合には、図1(A)に示すようにコネクタ手段107とコネクタ手段11の係合、およびコネクタ手段108とコネクタ手段31の係合を分離させ、液分析センサ10を廃棄し、インテリジェンス部100を保存して再利用する。
液分析センサ10を更新する場合には、更新する液分析センサ10のコネクタ手段11およびケーブル手段3のコネクタ手段31を、再利用するインテリジェンス部100のコネクタ手段107および108に夫々係合させて校正を実行し、インテリジェンス部100のメモリ105に保持されている校正データを新たな液分析センサ10に対応させて更新する。
また、一般的な液分析センサをスマートセンサ化する時には、取り外して保存されているインテリジェンス部100のコネクタ手段のピン配列が、液分析センサおよびケーブル手段との電気的仕様と同一仕様であれば、インテリジェンス部100のコネクタ手段と、液分析センサおよびケーブル手段のコネクタ手段とを単純に係合することにより、容易にスマートセンサ化することが可能となる。
液分析センサが、劣化による交換寿命が極めて短い電極式pHセンサを用いた液分析用スマートセンサに適用した場合に本発明の効果が特に大きい。しかしながら、本発明の液分析センサは、電極式pHセンサに限定されるものではなく、OPR計、電気化学式酸素計、残留塩素計、導電率計等、各種の化学分析センサへの適用が可能である。
10 液分析センサ
11 コネクタ手段
30 ケーブル手段
31 コネクタ手段
40 変換器
50 上位DCS
100 インテリジェンス部
101 信号調整部
102 データ変換部
103 制御・データ処理部
104 インターフェイス部
105 メモリ
106 電源部
107 コネクタ手段
108 コネクタ手段

Claims (5)

  1. 液分析センサと、その測定結果を処理しディジタルデータとしてケーブル手段を介して変換器に渡すインテリジェンス部とが一体に結合した液分析用スマートセンサにおいて、
    前記インテリジェンス部と前記液分析センサとの結合部および前記インテリジェンス部と前記ケーブル手段との結合部を、着脱可能にするコネクタ手段を備えることを特徴とする液分析用スマートセンサ。
  2. 前記液分析センサの劣化による交換周期は、前記インテリジェンス部の寿命に対して短いことを特徴とする請求項1に記載の液分析用スマートセンサ。
  3. 前記液分析センサは、ガラス電極式pHセンサであることを特徴とする請求項1または2に記載の液分析用スマートセンサ。
  4. 前記インテリジェンス部は、前記ガラス電極式pHセンを校正するためのアプリケーションおよび校正履歴データを保持するメモリを備えることを特徴とする請求項3に記載の液分析用スマートセンサ。
  5. 前記インテリジェンス部は、前記変換器側から給電されるエレクトロニクスにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の液分析用スマートセンサ。
JP2012002129A 2012-01-10 2012-01-10 液分析用スマートセンサ Pending JP2013142964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002129A JP2013142964A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 液分析用スマートセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002129A JP2013142964A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 液分析用スマートセンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020819A Division JP6311903B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 液分析用スマートセンサにおけるインテリジェンス部の再利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013142964A true JP2013142964A (ja) 2013-07-22

Family

ID=49039508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002129A Pending JP2013142964A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 液分析用スマートセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013142964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755223B1 (ko) 2016-12-12 2017-07-07 길주형 자동교정기능이 구비된 pH 측정시스템
EP3367710A1 (en) 2017-02-24 2018-08-29 Yokogawa Electric Corporation Sensor management module, sensor management system, sensor management method, program, and non-transitory computer readable storage medium
WO2020250622A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社堀場アドバンスドテクノ 液体分析装置及びセンサユニット

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129849U (ja) * 1974-08-28 1976-03-04
JPH06235718A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Yokogawa Electric Corp pH計の液切れ検出方法
JPH08320748A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Japan Aviation Electron Ind Ltd センサ処理装置及びシステム
JP2000338077A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd pHセンサ
US20030016128A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-23 Lutz Donald G. Environmental monitoring system
JP2005092405A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Kawamura Electric Inc ネットワーク環境監視装置
JP2010151729A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Yokogawa Electric Corp 計測システム
JP2011216101A (ja) * 2011-06-07 2011-10-27 Shiro Kanbe 計測システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129849U (ja) * 1974-08-28 1976-03-04
JPH06235718A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Yokogawa Electric Corp pH計の液切れ検出方法
JPH08320748A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Japan Aviation Electron Ind Ltd センサ処理装置及びシステム
JP2000338077A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd pHセンサ
US20030016128A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-23 Lutz Donald G. Environmental monitoring system
JP2005092405A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Kawamura Electric Inc ネットワーク環境監視装置
JP2010151729A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Yokogawa Electric Corp 計測システム
JP2011216101A (ja) * 2011-06-07 2011-10-27 Shiro Kanbe 計測システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755223B1 (ko) 2016-12-12 2017-07-07 길주형 자동교정기능이 구비된 pH 측정시스템
WO2018110806A1 (ko) * 2016-12-12 2018-06-21 길주형 자동교정기능이 구비된 수소이온농도측정시스템
EP3367710A1 (en) 2017-02-24 2018-08-29 Yokogawa Electric Corporation Sensor management module, sensor management system, sensor management method, program, and non-transitory computer readable storage medium
WO2020250622A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社堀場アドバンスドテクノ 液体分析装置及びセンサユニット
JP7479366B2 (ja) 2019-06-10 2024-05-08 株式会社 堀場アドバンスドテクノ 液体分析装置及びセンサユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140012530A1 (en) Arrangement and Method for Calibrating at Least Two Sensors in Parallel
US20090083459A1 (en) Universal interface compatibility of a sensor
JP2013142964A (ja) 液分析用スマートセンサ
JP6311903B2 (ja) 液分析用スマートセンサにおけるインテリジェンス部の再利用方法
US20150120231A1 (en) Method for Function Setting of a Measuring Point and Measuring Point
US20110153040A1 (en) Arrangement with a superordinated control unit and at least one intelligent field device connectable with the control unit
US8508216B2 (en) Monolithic sensor arrangement and method for controlling a monolithic sensor arrangement
WO2014040857A1 (de) Vorrichtung zum senden und/oder empfangen von messdaten eines feldgeräts sowie system
CN105784957A (zh) 一种工业水质多参数监控系统
US8726729B2 (en) Measuring device
Alexander An implementation of mobile control room environment in android platform for industrial applications
JP2016070680A (ja) 放射線モニタ
US10663931B2 (en) Process variable transmitter with dual compartment housing
JP2008267838A (ja) 液質分析装置
CN105486829A (zh) 一种控制方法及电子设备
JP7288181B2 (ja) データ処理機能付きケーブル、測定システム及び制御システム
US9685988B2 (en) Enhancement device for a wireless antenna
KR101538156B1 (ko) 다양한 ac/dc 입출력 신호의 제어 기능을 갖춘 통합 릴레이 보드 및 동작 방법
KR101619885B1 (ko) 복수의 센서를 사용할 수 있는 측정장치
JP6291902B2 (ja) 電力計測装置、電力計測システム、通信制御方法および通信制御プログラム
US11016056B2 (en) Device, sensor unit and transmitter for determining a measured variable
US20200184919A1 (en) Sensor measuring system and method for assigning a sensor in a sensor measuring system
JP2024018306A (ja) 伝送電源ユニット
JP2018136623A (ja) フィールド機器および情報提供方法
JP5476105B2 (ja) 信号処理システムおよびこれに用いる信号源ユニットならびに信号処理ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108