JP2013139013A - Co2化学吸収システム - Google Patents

Co2化学吸収システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013139013A
JP2013139013A JP2012000960A JP2012000960A JP2013139013A JP 2013139013 A JP2013139013 A JP 2013139013A JP 2012000960 A JP2012000960 A JP 2012000960A JP 2012000960 A JP2012000960 A JP 2012000960A JP 2013139013 A JP2013139013 A JP 2013139013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
absorption
regeneration tower
condensed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012000960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901296B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Hokari
信幸 穂刈
Hisayuki Orita
久幸 折田
Masaaki Mukaide
正明 向出
Jun Shimamura
潤 島村
Koichi Yokoyama
公一 横山
Noriko Yoshida
紀子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2012000960A priority Critical patent/JP5901296B2/ja
Priority to DE102012224455A priority patent/DE102012224455A1/de
Priority to CA2800191A priority patent/CA2800191C/en
Priority to US13/730,600 priority patent/US8920548B2/en
Publication of JP2013139013A publication Critical patent/JP2013139013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901296B2 publication Critical patent/JP5901296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、排ガスのガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させる。
【解決手段】吸収液にCOを吸収させる吸収塔と、COを吸収した吸収液を加熱しCOを放出させる再生塔を備え、再生塔で吸収液から放出されたガスを再生塔から外部に排出するガス排出系統と、ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備えた構成のCO化学吸収システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼排ガスからCOを回収するCO化学吸収システムに関し、特にシステムのエネルギーロスを低減するCO化学吸収システムに関する。
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO)の排出を低減するため、化石燃料を燃焼するプラントの排ガスからCOを除去する技術の開発が進められている。そのような技術の一つとして、アルカリ性吸収液によりガス中のCOを回収する化学吸収システムがある。
CO化学吸収システムの基本システムは、例えば、特開2010−22986号公報(特許文献1)に示されている。COを含む排ガスは吸収塔に送られ、吸収塔内で吸収液と接触することにより、排ガス中のCOが吸収液に吸収される。
COを吸収した吸収液(リッチ液)は再生塔に送られ、再生塔でCOを放出して再生された吸収液(リーン液)を吸収塔に送って、再度、COの吸収に用いられる。再生塔で放出されたCOは圧縮され、地下貯留設備などへ送られる。
吸収液を再生するCO放出反応は吸熱反応であるため、再生塔に送られるリッチ液、および再生塔内は、100〜120℃に加熱する必要がある。
リッチ液は、再生塔から送られるリーン液によって熱交換器を通して加熱される。また再生塔内部は、再生塔に付設したリボイラで加熱用蒸気により吸収液を加熱し、発生した蒸気を再生塔内に供給して加熱している。
ところで、吸収液の再生に必要なエネルギー(再生エネルギー)を低減することが、CO化学吸収システム実用化の課題の一つである。再生エネルギーを低減すれば、燃焼プラントから取り出すエネルギーをより多く有効に活用できる。
そのための方法として、WO2009/091437公報(特許文献2)に示された蒸気再圧縮(Vapor Recompression、以下VRと略す)法や、多段効用法の適用が示されている。また、特開2008−62165号公報(特許文献3)には、再生塔から排出されるCOを圧縮機で圧縮した際に発生する熱によりリーン液を加熱する方法が記載されている。
特開2010−22986号公報 WO2009/091437公報 特開2008−62165号公報
再生エネルギーの低減を含めて、CO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させるためには、投入するエネルギーの低減と廃熱の低減、再利用が必要となるが、前記した各引用文献に記載されたCO化学吸収システムでは、エネルギーの低減と廃熱の低減、再利用を実現する具体的な技術については何等提示されていなかった。
本発明の目的は、外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、排ガスのガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させたCO化学吸収システムを提供することにある。
本発明のCO化学吸収システムは、燃焼排ガスに含まれるCOを吸収液によりガス中から除去するCO化学吸収システムであって、吸収液にCOを吸収させる吸収塔、COを吸収した吸収液であるリッチ液を加熱しCOを放出させリーン液とする再生塔、吸収塔からリッチ液を再生塔へ送るリッチ液供給系統、再生塔から吸収塔へリーン液を送るリーン液供給系統、前記各供給系統のリッチ液とリーン液を熱交換する熱交換器、再生塔からの吸収液を加熱するリボイラを備えるCO化学吸収システムにおいて、再生塔で吸収液から放出されたガスを該再生塔から外部に排出するガス排出系統と、前記ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、該ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、該熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、該気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、該気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で該気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備えたことを特徴とする。
また本発明のCO化学吸収システムは、燃焼排ガスに含まれるCOを吸収液によりガス中から除去するCO化学吸収システムであって、吸収液にCOを吸収させる吸収塔、COを吸収した吸収液であるリッチ液を加熱しCOを放出させリーン液とする再生塔、吸収塔からリッチ液を再生塔へ送るリッチ液供給系統、再生塔から吸収塔へリーン液を送るリーン液供給系統、前記各供給系統のリッチ液とリーン液を熱交換する熱交換器、再生塔からの吸収液を加熱するリボイラを備えるCO化学吸収システムにおいて、再生塔で吸収液から放出されたガスを該再生塔から外部に排出するガス排出系統と、前記ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、該ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、該熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、該気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、該気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で該気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備え、前記再生塔、あるいはリボイラから排出されるリーン液を蒸発させる減圧蒸発器と、前記減圧蒸発器から発生した蒸気を加圧する圧縮機と、この圧縮機で加圧された蒸気を再生塔へ送る蒸気系統から構成される蒸気再圧縮系統を備えたことを特徴とする。
また本発明のCO化学吸収システムは、燃焼排ガスに含まれるCOを吸収液によりガス中から除去するCO化学吸収システムであって、吸収液にCOを吸収させる吸収塔、COを吸収した吸収液であるリッチ液を加熱しCOを放出させリーン液とする再生塔、吸収塔からリッチ液を再生塔へ送るリッチ液供給系統、再生塔から吸収塔へリーン液を送るリーン液供給系統、前記各供給系統のリッチ液とリーン液を熱交換する熱交換器、再生塔からの吸収液を加熱するリボイラを備えるCO化学吸収システムにおいて、再生塔で吸収液から放出されたガスを該再生塔から外部に排出するガス排出系統と、前記ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、該ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、該熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、該気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、該気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で該気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備え、再生塔からリボイラへ吸収液を送る吸収液供給系統と、該吸収液供給系統に設置された減圧弁と、再生塔より内部圧力が低圧となるリボイラと、前記リボイラで発生した蒸気を加圧する圧縮機と、前記リボイラから排出されたリーン液を吸収塔へ送るポンプ及びリーン液供給系統を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、排ガスのガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させたCO化学吸収システムが実現できる。
本発明の第1実施例であるCO化学吸収システムの概略を示す構成図。 本発明の第2実施例であるCO化学吸収システムの概略を示す構成図。 本発明の実施例であるCO化学吸収システムにおける再生エネルギーおよび排熱削減効果を示す特性図。 本発明の第3実施例であるCO化学吸収システムの概略を示す構成図。 本発明の第4実施例であるCO化学吸収システムの概略を示す構成図。
次に本発明のCO化学吸収システムの実施例について図面を用いて説明する。
本発明のCO化学吸収システムの第1実施例について図1を用いて説明する。図1に示した本実施例のCO化学吸収システムでは、CO化学吸収システムの再生塔の出口ガスの熱を、再生塔の入口リッチ液に回収、再利用する場合の例を説明する。
図1に示した本発明の第1実施例のCO化学吸収システムでは、再生塔及びその周辺装置の系統構成を示している。
本実施例のCO化学吸収システムは、排ガスに含まれたCOを吸収液に吸収させて除去する吸収塔1と、COを吸収した吸収液からCOを分離して吸収液を再生する再生塔2を備え、前記吸収液はこれらの吸収塔1と再生塔2との間を循環するように構成されている。
本実施例のCO化学吸収システムを詳細に説明すると、COを含む排ガス3は吸収塔1に供給され、この吸収塔1内でCOを含む排ガス3を吸収液と対向接触させ、排ガス3に含まれたCOを吸収液に吸収させている。
そして吸収塔1内で吸収液に吸収させてCOを除去した排ガス3は、この吸収塔1からCOを除去されたガス4として系外に廃棄される。前記吸収塔1は、吸収液のCO吸収に適した40〜50℃に保持されている。
吸収塔1内で排ガス3に含まれたCOを吸収した吸着液であるリッチ液5は、吸収塔1から再生塔2に供給され、この再生塔2内でリッチ液5に含まれたCOを放出させることによって前記吸着液をリーン液として再生させる。前記再生塔2はCO放出に適した100〜120℃に保持されている。また、再生塔2は高温度による吸収液の蒸散を抑制するため、0.15〜0.2MPaに加圧されている。
再生塔2内の吸着液を加熱するため、再生塔2にはリボイラ7が付設されており、リボイラ7に供給する再生蒸気9によって前記再生塔2からリボイラ7に供給した吸収液8を加熱され、発生した加熱蒸気10と加熱したリーン液11が前記リボイラ7から再生塔2の底部に戻される。
ここで、リーン液11は、加熱蒸気発生のための飽和温度であるため、再生塔温度より10〜15℃高い温度となっている。リーン液6は再生塔2からリーン液供給系統46を通じて吸収塔1に送られ、このリーン液供給系統46の経路途中に設置された液熱交換器12でリッチ液供給系統45を流下するリッチ液5と熱交換して、リッチ液5を100〜120℃に昇温する。
前記液熱交換器12の出口のリッチ液5は未だ50〜60℃の液温を持つ。そこで、リッチ液5はリッチ液供給系統45の経路途中に設置された液冷却器13によって、CO吸収に適した40〜50℃に冷却される。
一方、再生塔2の頂部から取り出されたCOと蒸気からなる排出ガス14は、ガス排出系統48によって再生塔2から取り出されるが、前記ガス排出系統48の経路の途中に設置された熱交換器30によって熱交換して冷却され、この熱交換器30の下流側に設置された気液分離器31によって前記排出ガス14は該排出ガス14に含まれたCOリッチガス18と凝縮水17とに分離される。
前記気液分離器31によって分離されたCOリッチガス18は、 前記気液分離器31のガス排出系統51に設置された圧縮機19、21によって圧縮される。
また前記気液分離器31によって分離された凝縮水17は凝縮水供給系統49を通じて再生塔2に還元される。
このガス排出系統51は、水の蒸発により吸収液濃度が高くなることを抑止し、また圧縮機19を通るガス量を削減して、動力を低減する働きを持つ。
本実施例のCO化学吸収システムでは、再生塔2の塔頂部からガス排出系統48を通じて排出されたCOと水蒸気を含む排出ガス14を、このガス排出系統48に設置した圧縮機28により加圧、加熱する。
この圧縮機28で加圧、加熱された加圧ガス29は、前記ガス排出系統48に設置した熱交換器30を介して吸収塔1からリッチ液供給系統45を通じて供給されたリッチ液5を加熱する。
そして前記熱交換器30での熱交換によって熱を奪われた排出ガス14中では、水蒸気が凝縮し水となる。この水は、熱交換器30の下流側となる前記ガス排出系統48に設けられた気液分離器31で、凝縮水17とCOリッチガス18とに分離される。
前記気液分離器31で分離された凝縮水17は、凝縮水供給系統49に設けられた減圧、流量調整のための調節弁32を介して、該凝縮水供給系統49を通じて再生塔2へ回収される。
この気液分離器31による蒸気凝縮、凝縮水回収により、ガスが減容され、凝縮水17が再生塔2で再利用可能となる。気液分離器31で分離されたCOリッチガス18は、前記気液分離器31の外部に配設された別のガス排出系統51に設置された圧縮機19で更に圧縮され、圧縮機19によって圧縮された圧縮COガス22は、前記ガス排出系統51を通じて輸送、あるいは貯留設備(図示せず)に送られる。
この排出ガスを処理するガス排出系統では、吸収塔1からリッチ液供給系統45を通じて再生塔2に供給されるリッチ液5を、設定された温度に加熱するに必要な加圧ガス29の温度となるように、ガス排出系統48に設置する圧縮機28の出口圧力を決定して設計することができる。
また、熱交換器30に供給されるリッチ液5の温度、あるいは加圧ガス29の温度を設定値とするよう、圧縮機28を制御する方法も取りうる。
気液分離機31で回収し再生塔2へ還元する水量を増加するために,熱交換器30の出口ガスをさらに冷却する冷却器を熱交換器30の下流に設置する方法も取り得る。
気液分離器31から分離した凝縮水17を再生塔2へ送る凝縮水供給系統49では、流量を調節するために調節弁32に替えてポンプを設置する方法も取りうる。
気液分離器31から外部に排出されたCOリッチガス18を圧縮するために前記ガス排出系統51に設置された圧縮機19は、圧縮機上流の圧力と、圧縮機出口の圧力により設計される。圧縮機19の上流圧力は、前記気液分離器31の上流側に配設されたガス排出系統48に設置した圧縮機28の出口圧力により決定されるため、加圧ガス29の圧力値により、圧縮機19の動力を制御する方法も取りうる。
上記した本実施例から理解できるように、本実施例によれば、外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、排ガスのガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させたCO化学吸収システムが実現できる。
次に本発明の第2実施例のCO化学吸収システムについて図2を用いて説明する。
図2に示した本実施例のCO化学吸収システムは、図1に示した本発明の第1実施例のCO化学吸収システムと基本的な構成は共通しているので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分のみ以下に説明する。
図2に示した本実施例のCO化学吸収システムでは、実施例1に示した本願発明のCO化学吸収システムの例とVR法を併用した構成のCO化学吸収システムの系統の例を示している。
図2に示した本実施例のCO化学吸収システムにおいて、吸収塔1で排ガス中のCOを吸収したリッチ液5は、リッチ液供給系統45の経路途中に設置された液熱交換器12によって、再生塔2からリーン液供給系統46を通じて供給されるリーン液6によって加熱され、前記液熱交換器12の下流側に位置するリッチ液供給系統45を通じて再生塔2に送られる。
前記再生塔2でリッチ液5からCOを放出させるガス排出系統48、再生塔2を加熱するためのリボイラ7周辺の吸収液供給系統48等は、図1に示した第1実施例のCO化学吸収システムと同様である。
本実施例のCO化学吸収システムにおいては、VR法を適用するため、リーン液供給系統46の途中に減圧蒸発器24を設置し、この減圧蒸発器24で発生した蒸気25を蒸気再圧縮系統53に設置した圧縮機26で圧縮、加熱し、再生塔加熱用の蒸気27として投入している。
本実施例のCO化学吸収システムでは、熱交換器出口のリッチ液5の温度が、再生塔2の内部温度より低くとも、リッチ液供給系統45に設置した熱交換器30において加圧ガス29によりさらに加熱することで、必要温度まで昇温できる。
そのため、リーン液6の温度を低くすることができ、これにより減圧蒸発器24の圧力も下げることができる。例えば、減圧蒸発器24の圧力を1気圧まで低下できれば、発生する蒸気25の量を最大とすることができる。
この減圧蒸発器24で発生する発生蒸気25を蒸気再圧縮系統53に設置した圧縮機26により加圧、加熱して再生塔2に投入すれば、VR法により可能な最大の加熱量が得られることになる。したがって、リボイラ7で加熱に用いる再生蒸気9の量を最も低減できる。
同時に、液熱交換器12のリーン液系統出口の温度が下がるため、リーン液供給系統46に設置した液冷却器13での廃熱量が少なくすることができる。
図3に、本実施例CO化学吸収システムの発明による再生エネルギーの低減、および冷却廃熱の低減効果を示した。図3には、従来技術である比較例のCO化学吸収システムを基本系統として示し、VR法は蒸気再圧縮の(VR)として示し、本実施例CO化学吸収システムの実施例を、蒸気再圧縮の(VR)+本発明として示した。
比較例の基本系統のシステムの入出は、図3の左側に示したように、再生エネルギー、すなわちリボイラでの投入エネルギーを100%とした場合、液冷却器で約20%、ガス冷却器で約20%の熱が、廃熱となっている。
再生エネルギー低減のため、VR法を適用したシステムの例では、基本系統では再生塔から液熱交換器に送られていたリーン液系統の途中に、VR法では減圧蒸発器が設置される。ここで、リーン液を減圧してフラッシュ蒸発を起こし、発生した蒸気を圧縮機で圧縮、加熱し、再生塔加熱用の蒸気として投入する。このシステムにおける入出熱は、図3の真ん中に蒸気再圧縮の(VR)として示した。
VR法は、リーン液の保有熱を蒸気に変換するシステムなので、液冷却器廃熱が約5%に減少し、この熱を蒸気として再生塔に加熱用として戻すため、リボイラでの再生エネルギーは約15%削減できる。
しかし、液熱交換器でリーン液によるリッチ液の加熱を実現するためには、熱交換器出口のリッチ液温度100〜120℃よりも、リーン液入口温度が高い必要があり、液冷却器廃熱低減に制限がある。また、減圧蒸発器の圧力を下げると温度が低下することから、減圧蒸発器から液熱交換器に送られるリーン液温度が、リッチ液と熱交換可能な温度を下回らぬよう圧力が規制される。
そのため、最も蒸気発生量を多くできる常圧まで減圧蒸発器の圧力を下げることができず、再生エネルギー低減にも制限がある。さらに、ガス冷却器廃熱は基本系統と変わらないという点で、合計約25%の廃熱が残っている点が課題となる。
特に、再生塔から排出されるCOと蒸気を含むガスは、温度が再生塔内部と同じであるため、熱交換により再生塔加熱に使用することができない点が、ガス冷却器廃熱を低減できない課題の原因となっている。
これに対して、本実施例CO化学吸収システムの発明においては、図3の右側に、蒸気再圧縮の(VR)+本発明として示したように、VR法と併用することにより、本実施例のCO化学吸収システムの発明は、外部から再生塔に投入する再生エネルギーの量を、比較例の基本系統に比べて25%低減、VR法に比べて10%低減できることを表している。
本実施例によれば、外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、液冷却及びガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させたCO化学吸収システムが実現できる。
次に本発明の第3実施例のCO化学吸収システムについて図4を用いて説明する。
図4に示した本実施例のCO化学吸収システムは、図1に示した本発明の第1実施例のCO化学吸収システムと基本的な構成は共通しているので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分のみ以下に説明する。
図4に示した本実施例のCO化学吸収システムでは、実施例1に示した本願発明の例とリボイラの減圧運転法を併用した、CO化学吸収システムの系統の例を示している。
図4に示した本実施例のCO化学吸収システムでは、リボイラ7を再生塔圧力0.15〜0.2MPaよりも減圧して運転する。再生塔2においてCOを放出したリーン液8を、再生塔2から吸収液供給系統54に設置した減圧弁33を介してリボイラ7に送り、前記リボイラ7に供給された低圧の再生蒸気9によって加熱する。
前記リボイラ7では低圧で蒸気を発生するため、同熱量で該リボイラ7から発生する発生蒸気34の量は増大する。
前記リボイラ7で発生した蒸気34はリボイラ7から再生塔2に蒸気を供給する蒸気供給系統55に設置した圧縮機35により加圧、加熱されて再生塔2に投入される。
前記リボイラ7で蒸気を発生したあとのリーン液6は、リーン液供給系統46に設置されたポンプ37により、このリーン液供給系統46に設置された液熱交換器12を介して吸収塔1へ送られる。
本実施例のリボイラ減圧運転法は、図2に示した第2実施例2のCO化学吸収システムにおけるリボイラとVR法の系統の働きを、リボイラ7で同時に行う形式といえる。
したがって、再生エネルギーの低減と、冷却廃熱の低減について、図2に示した第2実施例2のCO化学吸収システムの方法と同じ効果が得られる。加えて本実施例では、リボイラ7の内部温度を低くすることが可能となる。
これは、低圧化により水の飽和温度が下がることによる。リボイラ7の加熱源である再生蒸気9の温度条件が同一なら、リボイラ7の内部との温度差が大きくなり、熱伝達に有利となる。
したがって、本実施例ではリボイラ7内の再生蒸気管の伝熱面積を小さくすることができ、リボイラ7の小型化、製作費用の低減を図ることが可能となる。
本実施例によれば、外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、液冷却及びガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させたCO化学吸収システムが実現できる。
次に本発明の第4実施例のCO化学吸収システムについて図5を用いて説明する。
図5に示した本実施例のCO化学吸収システムは、図1に示した本発明の第1実施例のCO化学吸収システムと基本的な構成は共通しているので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分のみ以下に説明する。
図5に示した本実施例のCO化学吸収システムは、図1に示した本発明の第1実施例のCO化学吸収システムと基本的な構成は共通しているので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分のみ以下に説明する。
図5に示した本実施例のCO化学吸収システムでは、CO化学吸収システムの制御方法の例を示している。
本実施例のCO化学吸収システムにおける装置および系統の配置は、実施例1のCO化学吸収システムのそれらと同じ構成である。ここで、気液分離器31の圧力は、圧縮機28出口の圧力とほぼ同等であり、再生塔2内部よりも高い。したがって、気液分離器内31内の凝縮水は、圧力差によって再生塔2へ流入するが、凝縮水が全て流出した場合、気液分離器31内の高圧のガスと再生塔2の間にガス経路が開き、COリッチのガス18が再生塔2へ流入してしまう。
これを防止するため、本実施例では気液分離器31内の凝縮水の液位を計測する液位計37と、液位計の計測値信号から流量調節弁32の弁開度を決定し操作量とする制御装置38を設けている。
前記制御装置38による制御によって、気液分離器31内に常に凝縮水が一定液位で貯留され、気液分離器31内のガスと再生塔2内のガスを封止することができる。
前記制御装置38においては、液位計37で計測した凝縮水の液位値により流量調節弁32の弁開度を決める関数を用いて制御してもよく、また、液位計測値が設定液位を超えれば弁を開、下回れば弁を閉とする回路を用いて制御してもよい。あるいは、液位計測値が液位高設定値を超えれば弁を開、液位低設定値を下回れば弁を閉とするヒステリシス制御を適用することも可能である。
本実施例によれば、外部から再生塔に投入する再生エネルギーを低減すると共に、液冷却及びガス冷却の冷却排熱を低減してCO化学吸収システムのエネルギー効率を向上させたCO化学吸収システムが実現できる。
本発明は、CO化学吸収システムに適用可能である。
1:吸収塔、2:再生塔、3:排ガス、4:COを除去されたガス、5:リッチ液、6:リーン液、7:リボイラ、8:リーン液、9:再生蒸気、10:蒸気、11:リーン液、12:液熱交換器、13:液冷却器、14:再生塔排出ガス、15:ガス冷却器、16:気液分離器、17:凝縮水、18:COリッチガス、19:圧縮機、20:冷却器、21:圧縮機、22:圧縮COガス、23:リーン液、24:減圧蒸発器、25:減圧蒸発蒸気、26:圧縮機、27:VR蒸気、28:圧縮機、29:加圧ガス、30:熱交換器、31:気液分離器、32:減圧、流量調節弁、33:減圧弁、34:蒸気、35:蒸気圧縮機、36:加熱蒸気、37:液位計、38:制御装置、39:流量調節弁、
45:リッチ液供給系統、46:リーン液供給系統、47:ポンプ、48:ガス排出系統、49:凝縮水供給系統、51:ガス排出系統、53:蒸気再圧縮系統、54:吸収液供給系統、55:蒸気供給系統。

Claims (4)

  1. 燃焼排ガスに含まれるCOを吸収液によりガス中から除去するCO化学吸収システムであって、吸収液にCOを吸収させる吸収塔、COを吸収した吸収液であるリッチ液を加熱しCOを放出させリーン液とする再生塔、吸収塔からリッチ液を再生塔へ送るリッチ液供給系統、再生塔から吸収塔へリーン液を送るリーン液供給系統、前記各供給系統のリッチ液とリーン液を熱交換する熱交換器、再生塔からの吸収液を加熱するリボイラを備えるCO化学吸収システムにおいて、
    再生塔で吸収液から放出されたガスを該再生塔から外部に排出するガス排出系統と、前記ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、該ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、該熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、該気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、該気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で該気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備えたことを特徴とするCO化学吸収システム。
  2. 燃焼排ガスに含まれるCOを吸収液によりガス中から除去するCO化学吸収システムであって、吸収液にCOを吸収させる吸収塔、COを吸収した吸収液であるリッチ液を加熱しCOを放出させリーン液とする再生塔、吸収塔からリッチ液を再生塔へ送るリッチ液供給系統、再生塔から吸収塔へリーン液を送るリーン液供給系統、前記各供給系統のリッチ液とリーン液を熱交換する熱交換器、再生塔からの吸収液を加熱するリボイラを備えるCO化学吸収システムにおいて、
    再生塔で吸収液から放出されたガスを該再生塔から外部に排出するガス排出系統と、前記ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、該ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、該熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、該気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、該気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で該気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備え、
    前記再生塔、あるいはリボイラから排出されるリーン液を蒸発させる減圧蒸発器と、前記減圧蒸発器から発生した蒸気を加圧する圧縮機と、この圧縮機で加圧された蒸気を再生塔へ送る蒸気系統から構成される蒸気再圧縮系統を備えたことを特徴とするCO化学吸収システム。
  3. 燃焼排ガスに含まれるCOを吸収液によりガス中から除去するCO化学吸収システムであって、吸収液にCOを吸収させる吸収塔、COを吸収した吸収液であるリッチ液を加熱しCOを放出させリーン液とする再生塔、吸収塔からリッチ液を再生塔へ送るリッチ液供給系統、再生塔から吸収塔へリーン液を送るリーン液供給系統、前記各供給系統のリッチ液とリーン液を熱交換する熱交換器、再生塔からの吸収液を加熱するリボイラを備えるCO化学吸収システムにおいて、
    再生塔で吸収液から放出されたガスを該再生塔から外部に排出するガス排出系統と、前記ガス排出系統の下流側に設置されたガス圧縮機と、該ガス圧縮機の下流に設置され圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する熱交換器と、該熱交換器の下流に設置されガスと凝縮水を分離する気液分離器と、該気液分離器から再生塔へ凝縮水を送る凝縮水供給系統と、該気液分離器から高濃度のCOを含むガスを排出する別のガス排出系統と、この別のガス排出系統で該気液分離器の下流に設置された高濃度のCOを含むガスを加圧する圧縮機を備え、
    再生塔からリボイラへ吸収液を送る吸収液供給系統と、該吸収液供給系統に設置された減圧弁と、再生塔より内部圧力が低圧となるリボイラと、前記リボイラで発生した蒸気を加圧する圧縮機と、前記リボイラから排出されたリーン液を吸収塔へ送るポンプ及びリーン液供給系統を備えたことを特徴とするCO化学吸収システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のCO化学吸収システムにおいて、
    前記再生塔から外部にガスを排出するガス排出系統であって、ガス圧縮機で圧縮されたガスと再生塔へ送るリッチ液を熱交換する前記熱交換器の下流に設置され、このガスと該ガスに含まれた凝縮水を分離する気液分離器と、前記気液分離器から再生塔へ該気液分離器で分離した凝縮水を送る凝縮水供給系統と、前記凝縮水系統に備えられた調節弁と、
    前記気液分離器で分離した高濃度のCOを含むガスを該気液分離器から排出する別のガス排出系統を備え、前記気液分離器の凝縮水の液位を計測する液位計と、前記液位計により計測された該気液分離器の凝縮水の液位に基づいて凝縮水系統に備えられた前記弁の開閉を操作する制御装置を備えたことを特徴とするCO化学吸収システム。
JP2012000960A 2012-01-06 2012-01-06 Co2化学吸収システム Expired - Fee Related JP5901296B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000960A JP5901296B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 Co2化学吸収システム
DE102012224455A DE102012224455A1 (de) 2012-01-06 2012-12-27 CO2-Abscheidungssystem durch chemische Absorption
CA2800191A CA2800191C (en) 2012-01-06 2012-12-28 Co2 capture system by chemical absorption
US13/730,600 US8920548B2 (en) 2012-01-06 2012-12-28 CO2 capture system by chemical absorption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000960A JP5901296B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 Co2化学吸収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139013A true JP2013139013A (ja) 2013-07-18
JP5901296B2 JP5901296B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=48652708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000960A Expired - Fee Related JP5901296B2 (ja) 2012-01-06 2012-01-06 Co2化学吸収システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8920548B2 (ja)
JP (1) JP5901296B2 (ja)
CA (1) CA2800191C (ja)
DE (1) DE102012224455A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004525A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Toshiba Corp 二酸化炭素回収装置及びその運転方法
JP2014108909A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ihi Corp 二酸化炭素回収装置
KR20150015885A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 한국전력공사 산성 가스 처리 장치
KR20150019394A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 한국전력공사 이산화탄소 분리 및 제거 장치
JP2019118902A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105646865B (zh) * 2014-10-24 2017-09-29 内蒙古工业大学 一种二氧化碳储集材料的快速合成方法
JP6356589B2 (ja) * 2014-12-05 2018-07-11 東芝エネルギーシステムズ株式会社 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法
JP6726039B2 (ja) * 2016-06-30 2020-07-22 株式会社東芝 酸性ガス回収装置および酸性ガス回収方法
KR101874068B1 (ko) 2016-09-20 2018-07-03 한국전력기술 주식회사 습식 이산화탄소 포집 설비
EP3608010A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-12 L'air Liquide, Société Anonyme Pour L'Étude Et L'exploitation Des Procédés Georges Claude Verfahren und vorrichtung zur abtrennung saurer gasbestandteile aus einem gasgemisch
US11091408B2 (en) 2019-06-12 2021-08-17 Shahar Technology Solutions Ltd. Integration of carbon dioxide absorption and water electrolysis into methanation
US11713285B2 (en) 2021-11-17 2023-08-01 Shahar Golan Technology Soultions, Ltd. Methanation and recovery method, system, and apparatus
CN114247272B (zh) * 2021-12-28 2023-01-31 北京华源泰盟节能设备有限公司 一种基于二氧化碳捕集技术的节能系统
WO2023159264A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Vapour compression for regeneration of a capture medium rich in a captured target gas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085078A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Toshiba Corp 二酸化炭素回収型汽力発電システム
JP2011213494A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Engineering Co Ltd 二酸化炭素ガス回収装置
US20110277479A1 (en) * 2009-01-28 2011-11-17 Peter Richter Method and device for separating of carbon dioxide from an exhaust gas of a fossil-fired power plant
JP2012000538A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ihi Corp 二酸化炭素の回収方法及び回収装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160810A (en) 1978-03-07 1979-07-10 Benfield Corporation Removal of acid gases from hot gas mixtures
JP5230088B2 (ja) 2006-09-06 2013-07-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及び方法
WO2009091437A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Powerspan Corp. Removal of carbon dioxide from a flue gas stream
US20090241778A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Lechnick William J Use of Solvent Stream as Motive Fluid in Ejector Unit for Regenerating Solvent for Absorption Unit
JP5495520B2 (ja) 2008-07-23 2014-05-21 三菱重工業株式会社 排ガス中の二酸化炭素回収装置
NO20092229L (no) * 2009-06-09 2010-12-10 Aker Clean Carbon As Reclaimer for absorbent
GB0922140D0 (en) * 2009-12-18 2010-02-03 Wellstream Int Ltd Regeneration of absorption solution
JP5737916B2 (ja) * 2010-12-01 2015-06-17 三菱重工業株式会社 Co2回収システム
JP5468562B2 (ja) 2011-02-17 2014-04-09 バブコック日立株式会社 二酸化炭素回収システムを備えた石炭焚きボイラシステム
JP5725992B2 (ja) 2011-06-20 2015-05-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Co2回収設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085078A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Toshiba Corp 二酸化炭素回収型汽力発電システム
US20110277479A1 (en) * 2009-01-28 2011-11-17 Peter Richter Method and device for separating of carbon dioxide from an exhaust gas of a fossil-fired power plant
JP2011213494A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Engineering Co Ltd 二酸化炭素ガス回収装置
JP2012000538A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Ihi Corp 二酸化炭素の回収方法及び回収装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014004525A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Toshiba Corp 二酸化炭素回収装置及びその運転方法
JP2014108909A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Ihi Corp 二酸化炭素回収装置
KR20150015885A (ko) * 2013-08-02 2015-02-11 한국전력공사 산성 가스 처리 장치
KR102075463B1 (ko) 2013-08-02 2020-02-10 한국전력공사 산성 가스 처리 장치
KR20150019394A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 한국전력공사 이산화탄소 분리 및 제거 장치
KR102077344B1 (ko) 2013-08-13 2020-02-13 한국전력공사 이산화탄소 분리 및 제거 장치
JP2019118902A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012224455A1 (de) 2013-07-11
US8920548B2 (en) 2014-12-30
US20130177481A1 (en) 2013-07-11
CA2800191A1 (en) 2013-07-06
CA2800191C (en) 2015-12-22
JP5901296B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901296B2 (ja) Co2化学吸収システム
JP5812694B2 (ja) 二酸化炭素回収方法および装置
JP5655593B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
CN108136321B (zh) 用于co2捕集的方法和设备
JP5725992B2 (ja) Co2回収設備
JP5402842B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP5767609B2 (ja) 二酸化炭素回収装置及びその運転方法
JP2010235395A (ja) 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収装置を備えた火力発電システム
JP2014213276A (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
WO2014175337A1 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP2010266155A (ja) 二酸化炭素液化装置
JP2017039105A (ja) ガス処理システム及びガス処理方法
WO2013114937A1 (ja) 二酸化炭素回収装置
CA2883111C (en) Heat recovery system and heat recovery method
JP2021035654A (ja) Co2分離方法及び設備
WO2014129391A1 (ja) Co2回収システム及びco2回収方法
JP5897142B2 (ja) 蒸気供給システム及びこれを備えたco2回収設備
JP5991906B2 (ja) 二酸化炭素回収装置
JP5584040B2 (ja) 二酸化炭素回収型蒸気タービンシステムおよびその運転方法
JP2012161750A (ja) Co2回収方法およびco2回収装置
Hokari et al. CO 2 capture system by chemical absorption
JP5829168B2 (ja) 二酸化炭素回収システム及びこれを用いた二酸化炭素回収方法
Fan et al. Method of and apparatus for CO 2 capture in oxy-combustion

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141215

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees