JP2013137569A - 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシート - Google Patents

拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシート Download PDF

Info

Publication number
JP2013137569A
JP2013137569A JP2013044744A JP2013044744A JP2013137569A JP 2013137569 A JP2013137569 A JP 2013137569A JP 2013044744 A JP2013044744 A JP 2013044744A JP 2013044744 A JP2013044744 A JP 2013044744A JP 2013137569 A JP2013137569 A JP 2013137569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diffusion
prism sheet
upper layer
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013044744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961573B2 (ja
Inventor
Gi-Suk Song
ギ スク ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ON NURI ELECTRONICS Inc Ltd
Original Assignee
ON NURI ELECTRONICS Inc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39674259&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013137569(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ON NURI ELECTRONICS Inc Ltd filed Critical ON NURI ELECTRONICS Inc Ltd
Publication of JP2013137569A publication Critical patent/JP2013137569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961573B2 publication Critical patent/JP5961573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/08Cupping glasses, i.e. for enhancing blood circulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/07General characteristics of the apparatus having air pumping means
    • A61M2205/071General characteristics of the apparatus having air pumping means hand operated
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1023Surface deformation only [e.g., embossing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】プリズムを引っ掻きから保護し、バックライトユニットの組み立て時のプリズム状突出部間の谷部位への異物の侵入を防止する。また、組み立て時間を減らして組み立て作業を単純化してコストを減らす。
【解決手段】光を拡散させる構造が形成された下層拡散部と、上記下層拡散部の上面に形成される下層部と、上記下層部の上面に形成され、プリズム状突出部が相互平行に複数個形成されている第1の中層部と、上記第1の中層部の上面に形成される第2の中層部と、上記第2の中層部の上面に形成される上層部、及び上記上層部の上面に形成され、光を拡散させる構造を有する上層拡散部を含み、上記第2の中層部の下面と上記第1の中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシートが開示されている。
【選択図】図4

Description

本発明は拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシートに関する。更に詳しくはプリズムシートの上下面に拡散層が結合され、内部にプリズム状突出部が形成されているバックライトユニット用プリズムシートに関する。
図1は従来のバックライトユニットの構成を示した図面である。
図1に示すように従来のバックライトユニットは線光源である蛍光ランプ1と蛍光ランプ1の光を反射させるランプ反射板2が蛍光ランプ1からの光を面光源に切替えるための導光板3の一側面に配置され、導光板3の下部には光の漏出を阻止するための反射シート4が配置されている。導光板3の上部には光を均一に拡散させるための拡散シート5があり、その上には散乱した光を集光させるためにそれぞれ三角状の扇状プリズム8、9を多数有しているプリズムシート6、7が置かれている。二枚のプリズムシート6、7は扇状プリズム8、9が相互直角になるように配置されており、それぞれ異なる方向の光を集光し、上部のプリズムシート9上にはプリズムを引っ掻きから保護し、かつ異物の侵入を防止するための保護のシート10が配置されており、各構成等は相互組み立てによってバックライトユニットになる。
従来のプリズムシートは片面がプリズム状の突出部と凹部から成り、バックライトユニットの組み立て時に、プリズムの引っ掻きによる不良、プリズム状突出部間の谷に微細な異物が侵入して生じる不良及び保護シートとの摩擦によるプリズム状突出部の傷の発生による不良など、慎重に組み立てても多くの組み立て不良が発生して生産性が下がり、不良発生時の再製作による材料費損失も大きなものとなっている。
また、組み立て時にも、拡散シートとプリズムシートそして保護シートを順に別々に積層しなければならないという問題点がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明はプリズムを引っ掻きから保護し、バックライトユニットの組み立て時のプリズム状突出部間の谷部位への異物の侵入を防止するために、また、組み立て時間を減らして組み立て作業を単純化してコストを減らすために、種々の光学シートを一体的に積層し、かつプリズムシートの外面に拡散層が形成され、プリズム状突出部がプリズムシートに形成され、拡散手段が一体化されたプリズムシートを提供するものである。
本発明は、バックライトユニット用プリズムシートにおいて、下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された下層拡散部と;上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている第1の中層部と;第2の中層部と;上記第2の中層部の上面に形成された上層部と;上記上層部の上面に形成され、高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、上記第2の中層部と前記第1の中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記第1の中層部と上記第2の中層部とは融着によって互いに一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシートである。
本発明によれば、プリズム状突出部がプリズムシートに形成され、プリズムシートに拡散層が結合されているため、バックライトユニット組み立て時の引っ掻きや異物侵入による不良率を大幅に減少させることができ、他のシートとの摩擦による白点発生も減るため、作業性が向上し、これによる不良率を大きく減らして生産性を向上させることができる。また種々の光学シートを一体に積層して形成できるため、組み立て時間を減らして組み立て作業を単純化し、コストを低減することができる。
従来のバックライトユニットを示した分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 図2の下層拡散部に形成された突出部の大きさと密度を制限した拡散手段が一体化されたプリズムシートの下部斜視図である。 本発明の第2の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第3の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第4の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第5の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第6の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第7の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第8の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第9の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第10の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第11の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第12の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。 本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。 本発明の第2の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。 本発明の第5の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。 本発明の第9の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。 本発明の第11の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態についてその構成及び作用を詳細に説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。
本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図2に示すように、下層拡散部110と、下層部120と、第1の中層部130と、第2の中層部140と、上層部150と、上層拡散部160及び空気層170からなる。
下層拡散部110及び上層拡散部160は、光を均一に拡散させるための構成で、下層拡散部110は下面に光を拡散させる多数の半球状突出部が形成され、上層拡散部160は上面に光を拡散させる多数の半球状突出部が形成される。
下層拡散部110及び上層拡散部160に形成される突出部の高さは1から150マイクロメートルの間である。
下層拡散部110に形成される突出部の高さを1から50マイクロメートル間で制限しつつ突出部の密度を制限して、図3に示すように各突出部間に間隙が形成されると、それによって拡散機能よりもすべり防止機能を有するようになる。
上記下層部120及び上記上層部150は、PET(polyethylene terephthalate)などの合成樹脂で構成される。
上記下層拡散部110、第1の中層部130、第2の中層部140及び上層拡散部160は、紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂から構成される。
上記第1の中層部130には、拡散手段が一体化されたプリズムシートの上下面の垂直方向に光を集めるための、断面三角形または三角形に類似した五面以上を有する多角形のプリズム状の多数の突出部が互いに平行に形成されている。
上記第1の中層部130のプリズム状突出部の稜線(ridges)133は、上記第2の中層部140の下面と融着によって相互接着され一体になり、上記第2の中層部140の下面と上記プリズム状突出部の谷部位136の間に空気層170が形成されている。
上記空気層170を形成する理由は、空気の屈折率は1であり、空気以外の他の物質はその屈折率が1より大きいため、スネル(Snell’s)の法則によって、空気以外の他の物質で満たされている場合には、拡散手段が一体化されたプリズムシートの上下面の垂直方向への集光効果が下がるので、集光効果の最大効率を得るためである。
導光板から出た光は、拡散シートと積層一体化させて拡散機能を実現したプリズムシートによって、拡散され、集光された後、再度拡散され、それによって望ましいバックライトでの輝度と視野角が得られる。この場合、一般のプリズムシート使用時の引っ掻きによる不良と複数の光学シート組み立て作業の不便が除去され、シート組み立ての作業性と生産性を大幅に改善し、コストの低減をはかることができる。
図4は、本発明の第2の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。
本発明の第2の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図4に示すように、下層拡散部210と、下層部120と、第1の中層部130と、第2の中層部140と、上層部150と、上層拡散部220及び空気層170からなる。
下層拡散部210及び上層拡散部220は光を均一に拡散させるための構成で、下層拡散部210は下部に光を拡散させる多数の半球状凹所が形成され、上層拡散部220は上部に光を拡散させる多数の半球状凹所が形成されている。
下層拡散部210及び上層拡散部220に形成される凹所の深さは1−150マイクロメートル(μm)間である。
図3に示された下層拡散部110と同様に、下層拡散部210に形成される凹所の深さを1から50マイクロメートル間に制限しつつ凹所の密度を制限して、各凹所間に間隙が形成されると、それによって拡散機能よりもすべり防止機能を有するようになる。
下層部120と、第1の中層部130と、第2の中層部140と、上層部150及び空気層170は、上記本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
本発明による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図5に示すように下層拡散部210と上層拡散部160が提供され(第3の実施形態)、図6に示すように下層拡散部110と上層拡散部220が提供されるような仕方で製造される(第4の実施形態)。
図7は、本発明の第5の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。
本発明の第5の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図7に示すように、下層拡散部110と、下層部120と、中層部300と、上層部150と、上層拡散部160及び空気層170からなる。
上記中層部300のプリズム状突出部の稜線310には接着剤320が少量塗られており、上記プリズム状突出部の稜線310と上記上層部150の下面が接着剤によって相互接着されて一体になる。上記接着剤にはシリコン−ウレタンハイブリッド構造のSUポリマー、アクリルポリマー、ポリエステル系ポリマーなどの高透明ポリマーが使用される。この時、接着剤をあまりにも多くつけて接着するとプリズム機能が弱化され、汚れ不良が生ずるので相互接着を維持する程度の少量を使用することが好ましい。
上記下層拡散部110と、下層部120と、上層部150と、上層拡散部160及び空気層170は、本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの構成と同様であるので詳細な説明は略する。
本発明の第5の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図8に示すように、下層拡散部110と上層拡散部160を下層拡散部210と上層拡散部220に入れ替えられ(第6の実施形態)、図9に示すように、下層拡散部210と上層拡散部160が提供され(第7の実施形態)、図10に示すように、下層拡散部110と上層拡散部220が提供されるような仕方で変更される(第8の実施形態)。
図11は、本発明の第9の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。
本発明の第9の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図11に示すように、PC下層部400と、上層部150と、上層拡散部160及び空気層170からなる。
上記PC下層部400は、PC(ポリカーボネート)から構成され、上記下層部400の上面には平らなプリズムシートの上下面の垂直方向に光を集めるための、断面三角形または三角形と類似の五面以上の多角形のプリズム状突出部が相互平行に複数個形成されており、下面には光を拡散させる多数の半球状突出部が形成される。
上記PC下層部400に形成される突起の高さは1から150マイクロメートルの間である。
図3に示された下層拡散部110と同様に、上記PC下層部400に形成される突出部の高さを1から50マイクロメートルの間に制限しつつ、突出部の密度を制限して、各突出部間に間隙が形成されると、それによって拡散機能よりもすべり防止機能を有するようになる。
上記PC下層部400のプリズム状突出部の稜線410には接着剤420が少量塗られており、上記プリズム状突出部の稜線と上記上層部150の下面が接着剤によって相互接着されて一体になっている。上記接着剤はシリコン−ウレタンハイブリッド構造のSUポリマー、アクリルポリマー、ポリエステル系ポリマーなどの高透明ポリマーが使用される。この時に接着剤をあまりにも多くつけて接着する場合にはプリズム機能が弱化され、汚れ不良が生ずるので相互接着を維持する程度の少量を使用することが好ましい。
上記上層部150と、上層拡散部160及び空気層170は、上記本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
本発明の第10の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図12に示すように、上層拡散部160を上層拡散部220に入れ替えて生成することもできる(第10の実施形態)。
図13は、本発明の第11の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの斜視図である。
本発明の第11の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図13に示すように、PC下層部500と、上層部150と、上層拡散部160及び空気層170からなる。
上記PC下層部500はPC(ポリカーボネート)で構成され、上記下層部500の上面には平らなプリズムシートの上下面の垂直方向に光を集めるための断面三角形または三角形と類似の五面以上の多角形のプリズム状の突出部が相互平行に複数個形成されおり、下面には光を拡散させる多数の半球状凹所が形成される。
上記PC下層部500に形成される凹所の深さは1から150マイクロメートル間である。
上記PC下層部500のプリズム状突出部の稜線510には接着剤520が少量塗られており、上記プリズム状突出部の稜線と上記上層部150の下面が接着剤によって相互接着され、一体になっている。上記接着剤ではシリコン−ウレタンハイブリッド構造のSUポリマー、アクリルポリマー、ポリエステル系ポリマーなどの高透明ポリマーが使用される。この時に接着剤をあまりにも多くつけて接着する場合にはプリズム機能が弱化され、汚れ不良が生ずるので相互接着を維持する程度の少量を使用することが好ましい。
上記上層部150と、上層拡散部160及び空気層170は、上記本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートの構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
本発明の第11の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートは、図14に示すように、上層拡散部160を上層拡散部220に入れ替えるような仕方で変更することもできる(第12の実施形態)。
図15は、本発明の第1の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。
その製造方法は、上記下層部120の下面に未硬化(uncured)状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第1段階(S110)と、
上記第1段階で下面にアクリル樹脂が塗られた下層部120を、多数の半球状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層に多数の半球状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状突出部が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて下層拡散部110を形成する第2段階(S120)と、
上記下層部120の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第3段階(S130)と、
上記第3段階で上面にアクリル樹脂が塗られた下層部120を、プリズム状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層にプリズム状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記プリズム状突出部を有するアクリル樹脂層を完全に硬化させて第1の中層部130を形成する第4段階(S140)と、
上記上層部150の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第5段階(S150)と、
上記第5段階で上面にアクリル樹脂が塗られた上層部150を、多数の半球状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層に多数の半球状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状突出部が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて上層拡散部160を形成する第6段階(S160)と、
上記上層部150の下面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗って未硬化状態のアクリル樹脂層を形成し、上記上層部150に塗られた未硬化状態のアクリル樹脂が上記第1の中層部130のプリズム状突出部を伝って流れ落ちないようにするために、上記下層部120を上記上層部150の上側に位置させた状態で、上記第1の中層部130のプリズム状突出部の稜線と上記上層部150の未硬化状態のアクリル樹脂層が当接するように上記下層部120及び上層部150を相互密着させるが、上記プリズム状突出部の稜線は上記上層部150の一面と直接当接せず、上記上層部150のアクリル樹脂層に僅かにオーバーラップする程度の圧力で密着させる第7段階(S170)と、
上記上層部150の下面のアクリル樹脂層を、紫外線を照射するか熱を与えて硬化させ、第2の中層部140を形成する第8段階(S180)と、を含んでいる。
図16は、本発明の第2の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。
その製造方法は、上記下層部120の下面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第1段階(S210)と、
上記第1段階で下面にアクリル樹脂が塗られた下層部120を多数の半球状突出部を有するロールに通過させ、アクリル樹脂層に多数の半球状凹所を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状凹所が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて下層拡散部210を形成する第2段階(S220)と、
上記下層部120の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第3段階(S230)と、
上記第3段階で上面にアクリル樹脂が塗られた下層部120を、プリズム状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層にプリズム状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記プリズム状突出部を有するアクリル樹脂層を完全に硬化させ、第1の中層部130を形成する第4段階(S240)と、
上記上層部150の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第5段階(S250)と、
上記第5段階で上面にアクリル樹脂が塗られた上層部150を多数の半球状突出部を有するロールに通過させ、アクリル樹脂層に多数の半球状凹所を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状凹所が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて上層拡散部220を形成する第6段階(S260)と、
上記上層部150の下面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗って、未硬化状態のアクリル樹脂層を形成し、上記上層部150に塗られた未硬化状態のアクリル樹脂が上記第1の中層部130のプリズム状突出部を伝って流れ落ちないようにするために、上記下層部120を上記上層部150の上側に位置させた状態で、上記第1の中層部130のプリズム状突出部の稜線と上記上層部150の未硬化状態のアクリル樹脂層が当接するように上記下層部120及び上層部150を相互密着させるが、上記プリズム状突出部の稜線が上記上層部150の一面と直接当接することなく、上記上層部150のアクリル樹脂層に僅かにオーバーラップする程度の圧力で密着させる第7段階(S270)と、
上記上層部150の下面のアクリル樹脂層を、紫外線を照射するか熱を与えて完全に硬化させて第2の中層部140を形成する第8段階(S280)を含んでいる。
図17は本発明の第5の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。
その製造方法は、上記下層部120の下面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第1段階(S310)と、
上記第1段階で下面にアクリル樹脂が塗られた下層部120を多数の半球状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層に多数の半球状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状突出部が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて下層拡散部110を形成する第2段階(S320)と、
上記下層部120の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第3段階(S330)と、
上記第3段階で上面にアクリル樹脂が塗られた下層部120をプリズム状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層にプリズム状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記プリズム状突出部を有するアクリル樹脂層を完全に硬化させて中層部300を形成する第4段階(S340)と、
上記上層部150の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第5段階(S350)と、
上記第5段階で上面にアクリル樹脂が塗られた上層部150を多数の半球状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層に多数の半球状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状突出部が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて上層拡散部160を形成する第6段階(S360)と、
上記中層部300のプリズム状突出部の稜線310に接着剤320を塗って、上記上層部と当接するように上記下層部120及び上層部150を相互密着させる第7段階(S370)と、
上記中層部300に塗られた接着剤320を乾燥させる第8段階を含んでいる。
図18は、本発明の第9の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。
その製造方法は、PCで形成されたPC下層部400を、プリズム状凹所を有する上部ロールと、多数の半球状凹所を有する下部ロール間に通過させて、上面にはプリズム状突出部を、また下面には多数の半球状突出部を形成し、上記PC下層部400に紫外線を照射するか熱を与えて硬化させる第1段階(S410)と、
上記上層部150の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第2段階(S420)と、
上記第2段階で上面にアクリル樹脂が塗られた上層部150を多数の半球状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層に多数の半球状突出部を形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状突出部が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて上層拡散部160を形成する第3段階(S430)と、
上記PC下層部400のプリズム状突出部の稜線410に接着剤420を塗り付け、上記上層部と当接するように上記PC下層部400及び上層部150を相互密着させる第4段階(S430)と、
上記PC下層部400に塗られた接着剤420を乾燥させる第5段階を含んでいる。
図19は本発明の第11の実施形態による拡散手段が一体化されたプリズムシートを製造する方法を説明するためのフロー図である。
その製造方法は、PCで形成されたPC下層部500をプリズム状凹所を有する上部ロールと、多数の半球状突出部を有する下部ロール間に通過させて上面にはプリズム状突出部を、また下面には多数の半球状凹所を形成し、上記PC下層部500に紫外線を照射するか熱を与えて硬化させる第1段階(S510)と、
上記上層部150の上面に未硬化状態の紫外線硬化性または熱硬化性アクリル樹脂を一定厚さで塗る第2段階(S520)と、
上記第2段階で上面にアクリル樹脂が塗られた上層部150を多数の半球状凹所を有するロールに通過させてアクリル樹脂層に多数の半球状を突出部形成し、紫外線を照射するか熱を与えて上記多数の半球状凹所が形成されたアクリル樹脂層を完全に硬化させて上層拡散部160を形成する第3段階(S530)と、
上記PC下層部500のプリズム状突出部の稜線510に接着剤520を塗り付け、上記上層部と当接するように上記PC下層部500及び上層部150を相互密着させる第4段階(S530)と、
上記PC下層部500に塗られた接着剤520を乾燥させる第5段階を含んでいる。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を持った者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更しないで他の具体的な形態で実施できるということが理解できる。従って、以上で記述された実施形態はすべての面から例示的なことであり限定的ではない。
110・・・下層拡散部、120・・・下層部、130・・・第1の中層部、140・・・第2の中層部、150・・・上層部、160・・・上層拡散部、170・・・空気層、133・・・稜線、136・・・谷部位。

Claims (13)

  1. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている第1の中層部と;
    第2の中層部と;
    上記第2の中層部の上面に形成された上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、
    上記第2の中層部と前記第1の中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記第1の中層部と上記第2の中層部とは融着によって互いに一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  2. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている第1の中層部と;
    第2の中層部と;
    上記第2の中層部の上面に形成された上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、
    上記第2の中層部と前記第1の中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記第1の中層部と上記第2の中層部とは融着によって互いに一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  3. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている第1の中層部と;
    第2の中層部と;
    上記第2の中層部の上面に形成された上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された上層拡散部を含み、
    上記第2の中層部と前記第1の中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記第1の中層部と上記第2の中層部とは融着によって互いに一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  4. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている第1の中層部と;
    第2の中層部と;
    上記第2の中層部の上面に形成された上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された上層拡散部を含み、
    上記第2の中層部と前記第1の中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記第1の中層部と上記第2の中層部とは融着によって互いに一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  5. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている中層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記の中層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  6. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている中層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記の中層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  7. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている中層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記の中層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  8. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された下層拡散部と;
    上記下層拡散部の上面に形成された下層部と;
    上記下層部の上面に形成され、柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている中層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記中層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記の中層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  9. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成されて上面に柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている下層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、上面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記下層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記下層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  10. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成されて上面に柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている下層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、上面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記下層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記下層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  11. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成されて上面に柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている下層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、上面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記下層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記下層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  12. バックライトユニット用プリズムシートにおいて、
    下面に高さが1μm−150μmの多数の半球状の突出部が形成されて上面に柱状のプリズム形状が互いに平行に複数個形成されている下層部と;
    上層部と;
    上記上層部の上面に形成され、上面に深さが1μm−150μmの多数の半球状の凹所が形成された上層拡散部を含み、
    上記上層部と上記下層部のプリズム状突出部の谷部位の間に空気層が形成されており、上記下層部のプリズム状突出部の頂点部と上記上層部は、接着剤により一体化されていることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載されたプリズムシートにおいて、
    上記プリズム形状は、断面が3角の柱状または7角の柱状であることを特徴とする拡散手段が一体化されたプリズムシート。
JP2013044744A 2007-02-01 2013-03-06 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシート Expired - Fee Related JP5961573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0010774 2007-02-01
KR1020070010774A KR100854752B1 (ko) 2007-02-01 2007-02-01 확산 수단이 일체화된 백라이트 유닛용 프리즘 시트 및 그제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548156A Division JP5307031B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137569A true JP2013137569A (ja) 2013-07-11
JP5961573B2 JP5961573B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=39674259

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548156A Expired - Fee Related JP5307031B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシートの製造方法
JP2013044744A Expired - Fee Related JP5961573B2 (ja) 2007-02-01 2013-03-06 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシート

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548156A Expired - Fee Related JP5307031B2 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシートの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US20090316270A1 (ja)
EP (1) EP2102702B1 (ja)
JP (2) JP5307031B2 (ja)
KR (1) KR100854752B1 (ja)
CN (1) CN101589332B (ja)
TW (1) TWI350925B (ja)
WO (1) WO2008094006A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101048053B1 (ko) * 2008-12-12 2011-07-11 온누리전자(주) 확산 수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복합 프리즘시트 및그 제조방법
KR101133637B1 (ko) * 2009-02-23 2012-04-10 온누리전자(주) 확산수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복층 프리즘시트 및 그 제조방법
JP6021292B2 (ja) * 2009-10-02 2016-11-09 恵和株式会社 エッジライト型バックライトユニット
KR101111115B1 (ko) * 2010-01-13 2012-02-13 황장환 복합시트 및 이를 이용한 백라이트 유닛의 제조방법
KR20130005330A (ko) * 2011-07-06 2013-01-16 글로텍 주식회사 광학시트 및 그 제조방법, 광학시트를 이용한 액정표시장치
KR20130039463A (ko) * 2011-10-12 2013-04-22 글로텍 주식회사 백라이트유니트용 복합시트 및 그 제조 방법
KR101262874B1 (ko) * 2012-02-21 2013-05-09 이대환 광학부재
US20160167299A1 (en) * 2013-07-31 2016-06-16 Essilor International(Compagnie Generale D'optique) Additive manufacturing for transparent ophthalmic lens
KR101525535B1 (ko) * 2014-01-10 2015-06-03 주식회사 엘엠에스 광학시트 조립체 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
CN104456312B (zh) * 2014-12-02 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源、显示面板和显示装置
CN104950361B (zh) * 2015-07-06 2018-08-28 张家港康得新光电材料有限公司 光学薄膜及背光单元
CN104950510A (zh) * 2015-07-06 2015-09-30 张家港康得新光电材料有限公司 光学薄膜及背光单元
JP6829969B2 (ja) * 2015-09-28 2021-02-17 日東電工株式会社 光学部材、ならびに、該光学部材を用いた偏光板のセットおよび液晶表示装置
KR102164402B1 (ko) * 2020-07-01 2020-10-12 김준범 담배광고판용 선택적 시야각 복합필름

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102506A (ja) * 1992-09-04 1994-04-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ディスプレー装置
JP2001021706A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散フィルム、面光源装置、及び表示装置
JP2005321681A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Idemitsu Kosan Co Ltd プリズム一体型光拡散板及びその製造方法
JP2006208968A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 直下型バックライト用拡散板、及び直下型バックライト
JP2007501443A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 イーストマン コダック カンパニー ナノ粒子を含む光学エレメント
JP2007502010A (ja) * 2003-05-16 2007-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面構造化光学フィルムの積み重ね方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060035257A1 (en) 1992-12-07 2006-02-16 Dahlberg James E Cleavage of nucleic acids
US5831766A (en) * 1993-02-17 1998-11-03 Reflexite Corporation Retroreflective structure
JPH1048430A (ja) 1996-08-07 1998-02-20 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル
JP2000292790A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
US6827456B2 (en) * 1999-02-23 2004-12-07 Solid State Opto Limited Transreflectors, transreflector systems and displays and methods of making transreflectors
JP2002372606A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Toray Ind Inc 積層光拡散性フィルム
JP4822486B2 (ja) * 2001-09-26 2011-11-24 Nltテクノロジー株式会社 半透過反射板及び半透過型液晶表示装置
KR100621863B1 (ko) * 2002-06-19 2006-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR100883096B1 (ko) * 2002-10-05 2009-02-11 삼성전자주식회사 광학 부재, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 액정표시장치
US7236217B2 (en) * 2003-01-16 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Package of optical films with zero-gap bond outside viewing area
US7314652B2 (en) * 2003-02-28 2008-01-01 General Electric Company Diffuser for flat panel display
JP2004341294A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Keiwa Inc 光学シート並びにこれを用いたバックライトユニット及び光学シートの製造方法
TW200523503A (en) * 2003-09-29 2005-07-16 Sony Corp Backlight, light guiding plate, method for manufacturing diffusion plate and light guiding plate, and liquid crystal display device
US7645058B2 (en) * 2004-02-26 2010-01-12 Takiron Co., Ltd. Light diffusing sheet and backlight unit using the light diffusing sheet
JP3826145B2 (ja) * 2004-07-16 2006-09-27 株式会社クラレ 集光フィルム、液晶パネルおよびバックライト並びに集光フィルムの製造方法
KR101158905B1 (ko) * 2004-10-27 2012-06-25 삼성전자주식회사 광 조절 플레이트 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
JP4806828B2 (ja) * 2004-10-26 2011-11-02 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 光調節プレート及びこれを有するバックライト組立体及び表示装置
KR101095631B1 (ko) * 2004-11-06 2011-12-19 삼성전자주식회사 광 확산부재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
JP2006220995A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Sun Tec Kk 光学シート
US20060290253A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Fusion Optix, Inc. Enhanced Diffusing Plates, Films and Backlights
KR20080042908A (ko) * 2005-08-30 2008-05-15 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 광편향 시트와 그 제조 방법
JP4781797B2 (ja) * 2005-11-29 2011-09-28 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US8721933B2 (en) * 2007-03-16 2014-05-13 Dexerials Corporation Optical sheet manufacture method and optical sheet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102506A (ja) * 1992-09-04 1994-04-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> ディスプレー装置
JP2001021706A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散フィルム、面光源装置、及び表示装置
JP2007502010A (ja) * 2003-05-16 2007-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 表面構造化光学フィルムの積み重ね方法
JP2007501443A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 イーストマン コダック カンパニー ナノ粒子を含む光学エレメント
JP2005321681A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Idemitsu Kosan Co Ltd プリズム一体型光拡散板及びその製造方法
JP2006208968A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 直下型バックライト用拡散板、及び直下型バックライト

Also Published As

Publication number Publication date
EP2102702A1 (en) 2009-09-23
KR100854752B1 (ko) 2008-08-27
WO2008094006A1 (en) 2008-08-07
US8852470B2 (en) 2014-10-07
US20090316270A1 (en) 2009-12-24
US20130235461A1 (en) 2013-09-12
TWI350925B (en) 2011-10-21
US20130308194A1 (en) 2013-11-21
JP2010518424A (ja) 2010-05-27
US20120281291A1 (en) 2012-11-08
KR20080072270A (ko) 2008-08-06
US20120281290A1 (en) 2012-11-08
US8734608B2 (en) 2014-05-27
JP5961573B2 (ja) 2016-08-02
EP2102702B1 (en) 2016-05-25
JP5307031B2 (ja) 2013-10-02
TW200834128A (en) 2008-08-16
US20130063956A1 (en) 2013-03-14
CN101589332A (zh) 2009-11-25
CN101589332B (zh) 2011-11-30
EP2102702A4 (en) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961573B2 (ja) 拡散手段が一体化されたバックライトユニット用プリズムシート
KR100848664B1 (ko) 백라이트 유닛용 평판형 프리즘 시트 및 그 제조방법
US8777474B2 (en) Optical film and lighting device comprising the same
JP6664193B2 (ja) バックライトユニット
TWI378270B (en) Diffuser prism sheet comprising light diffuser in the valley of prism and lcd back light unit thereby
US10996500B2 (en) Optical sheet and backlight unit having same
KR101133637B1 (ko) 확산수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복층 프리즘시트 및 그 제조방법
JP5003298B2 (ja) 光学シート、それを用いたバックライトユニット、およびディスプレイ装置
KR102097667B1 (ko) 백라이트 유닛용 광학 시트 및 백라이트 유닛
JP2009163123A (ja) 拡散部材、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
KR100940296B1 (ko) 확산 수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복합 프리즘시트 및 그 제조방법
JP2008298839A (ja) 光学シート、それを用いたバックライトユニット、およびディスプレイ装置
US20070236944A1 (en) Light diffuser plate
JP5321044B2 (ja) 面光源装置、バックライトユニット、およびディスプレイ装置
CN220568955U (zh) 一种光扩散膜片以及显示设备
KR101262874B1 (ko) 광학부재
KR100940298B1 (ko) 확산 수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복합 프리즘시트 및 그 제조방법
KR100940297B1 (ko) 확산 수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복합 프리즘시트 및 그 제조방법
KR20090092658A (ko) 확산 수단이 일체화된 백라이트 유닛용 복합 프리즘시트 및그 제조방법
JP2009080302A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees