JP2013137103A - アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材 - Google Patents

アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013137103A
JP2013137103A JP2013037175A JP2013037175A JP2013137103A JP 2013137103 A JP2013137103 A JP 2013137103A JP 2013037175 A JP2013037175 A JP 2013037175A JP 2013037175 A JP2013037175 A JP 2013037175A JP 2013137103 A JP2013137103 A JP 2013137103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
tool
lever
actuator lever
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013037175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5735022B2 (ja
Inventor
Jason Gene Olberding
ジェイソン ジーン オルバーディング,
Douglas James Boyd
ダグラス ジェームズ ボイド,
Paul Andrew Day
ポール アンドリュー デイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisher Controls International LLC
Original Assignee
Fisher Controls International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisher Controls International LLC filed Critical Fisher Controls International LLC
Publication of JP2013137103A publication Critical patent/JP2013137103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735022B2 publication Critical patent/JP5735022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/05Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation
    • F16K31/055Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation for rotating valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/023Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same using screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • F16K31/043Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves characterised by mechanical means between the motor and the valve, e.g. lost motion means reducing backlash, clutches, brakes or return means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53839Puller or pusher means, contained force multiplying operator having percussion or explosive operator
    • Y10T29/53843Tube, sleeve, or ferrule inserting or removing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53943Hand gripper for direct push or pull
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7047Radially interposed shim or bushing
    • Y10T403/7051Wedging or camming
    • Y10T403/7052Engaged by axial movement
    • Y10T403/7058Split or slotted bushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】弁シャフトとアクチュエータとを容易に取り外しできるようにする。
【解決手段】プロセス制御デバイスに用いられるアクチュエータレバー106、コレット202およびコレットツール502において、コレットツールは、レバーまたはコレットのうちの少なくとも一つに着脱可能に結合され、アクチュエータレバー、コレット、弁シャフトまたは中間構造体のうちの少なくとも一つに力を加えてコレットをレバーへ結合させたりまたはレバーから離脱させたりするようになっている。
【選択図】図5

Description

本発明は、一般的にプロセス制御デバイスに関するものであり、より詳細にはプロセス制御デバイスに用いられるアクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材に関するものである。
流体プロセスシステムでは、流体制御プロセスに関連する例えば、温度、圧力および他のパラメータを制御するために回転弁のような弁が一般的に用いられている。通常、回転弁は、アクチュエータに機械的に接続される弁棒(弁シャフト)を備えている。動作において、アクチュエータが弁シャフトを回転することにより、制御要素(例えば、ディスク)は、流体による弁の通過を可能とする開弁位置と流体による弁の通過を実質的に阻止する閉弁位置との間を移動することができる。通常、回転弁は配管と一列に並んで搭載されるため、制御要素(例えば、ディスク)が移動(すなわち、開弁/閉弁)することにより、弁、すなわち配管を流れる流体の流量を(例えば、スロットル制御操作またはオン/オフ操作により)変えることができる。
公知となっているように、アクチュエータは、通常、弁シャフトに接続されて、弁を開弁位置と閉弁位置との間で移動するように構成されている。また、アクチュエータは、電気式のデバイス、空圧式のデバイス、または液圧式のデバイスを用いて実現してもよい。入手することができるプロセス制御弁のほとんどのが、周知の標準規格に準拠したシャフトを備えており、プロセス制御弁のさまざまなアクチュエータとの互換を可能にしている。例えば、国際標準化機構(ISO)では、正方形状のシャフトに対する基準が作成されており、この基準により、シャフトサイズ、シャフト寸法およびシャフト延長部材の仕様が定められている。ISO標準に準拠することにより、複数の製造会社によって製造されたアクチュエータと弁とが、これらのアクチュエータまたは弁を修正することなく、相互に交換可能に接続できることが保証されている。具体的にいえば、弁シャフトの仕様またはISO標準規格は、既製品のアクチュエータを購入する場合に非常に有効である。
既製品のアクチュエータのほとんどが、ISO標準規格に準拠する正方形状の孔を有した受け部を備えている。通常、正方形状の孔は、ブローチング技術を用いて製造されている。このブローチング技術では、複数の歯を有する厚いのこぎりのような切断工具を中実のシャフトまたは受け部に貫通させる。このようにして材料を正確に取り除き、正方形状の弁シャフトを受ける寸法の孔が形成される。しかしながら、ブローチングは、適切な寸法の孔(すなわち、あまり大き過ぎないまたは小さすぎない孔)を形成する上で必要となる精度または許容誤差を得るには不適当な技術である。ほとんどの場合、シャフト受け部の寸法がISO標準規格に準拠するように、シャフト受け部の内部寸法が弁シャフトの外部寸法に比べて相当大きく形成されている。
ほとんどのオン/オフ用途においては、機能を犠牲にすることなく、シャフト受け部の内部寸法を弁シャフトの外部寸法に比べて相当大きくすることができる。しかしながら、制御要素(例えば、ディスク)の位置が完全に閉弁した位置と完全に開弁した位置との間で移動する(例えば、制御点の周辺で調節される)スロットル用途においては、過剰なサイズに形成されたシャフト受け部は適切ではない。通常、シャフト受け部が大きすぎるサイズに形成されると、機械的な接続が緩くなるので、シャフト受け部とプロセス制御デバイスのシャフトとの間の運動が失われる(ロストモーションする)こととなる。
ロストモーションは、一般的にシャフト受け部とシャフトとの間の回転角度の差として定義されており、通常シャフト受け部とシャフトとの間の緩い接続が原因となっている。例えば、シャフト受け部とほぼ正方形状のシャフトとの間での接続が緩い場合、シャフト受け部の回転角度は、シャフトの回転による変位量と異なることとなる。
一般的に、ロストモーションによって、ディスクの位置決めが不正確になり、弁を流れる流体の制御が劣悪となる。ロストモーションついては、弁アセンブリのアクチュエータのレバー内にコレットを設置することにより削減することが可能である。コレットは、弁シャフトをレバーに結合するものであって、レバーはアクチュエータにより回転されて、弁を開閉する。コレットは、くさび、シャフトキーまたはそれと同等のものを用いることなく、レバーと弁シャフトとの間に十分堅固な結合を実現することができる。
弁アセンブリを分解するとき、例えば機能停止時または定期的な保守時には、弁シャフトをアクチュエータから取り除かれなければならない。コレットをレバーから分離することにより、弁シャフトをアクチュエータから取り除くことが可能である。通常、例えばコレットがレバーから外れるまたは緩まるまでアクチュエータをハンマーで打つようにして鈍力を用いてコレットを取り除くことができる。このことは、多くの労力を必要とするとともに(特に、シャフトのサイズが大きい場合)、コレットまたは弁シャフトの端部をハンマーで打つことにより弁アセンブリに内部損傷をもたらしてしまう可能性があり、望ましいことではない。
プロセス制御デバイスに、本明細書に記載のアクチュエータレバー、コレットおよびコレットツールを備えた装置を用いることが可能である。一つの例示の装置では、アクチュエータレバーがコレットに結合される。また、この装置は、アクチュエータレバーまたはコレットのうちの少なくとも一つに着脱可能に結合されるコレットツールを備えている。さらに、コレットツールは、アクチュエータレバー、コレット、弁シャフト、または、レバー内に設けられうる中間構造体のうちの少なくとも一つに対して力を加えるようになっている。コレットツールにより加えられる力により、コレットがアクチュエータレバーから切り離されることになる。
他の実施例では、アクチュエータレバー内にコレットを設置するまたはアクチュエータレバーからコレットを取り出すためのツールが、アクチュエータレバーまたはコレットのうちの少なくとも一つにツールを結合するための複数の雌ネジ山、複数の雄ネジ山、または板部材を有している。このツールは、コレットをアクチュエータレバー内に設置するまたはコレットをアクチュエータレバーから取り出すために、アクチュエータレバー、コレット、弁シャフトまたは中間構造体のうちの少なくとも一つに力を加えるように構成されている。
さらに他の実施例では、プロセス制御デバイス内のレバーにコレットを設置するまたはレバーからコレットを取り出すための手段が、コレットツールをレバーまたはコレットのうちの少なくとも一つに着脱可能に結合するための手段を含んでいる。レバーにコレットを設置するまたはレバーからコレットを取り出すための手段が、コレットをレバー内に設置するまたはレバーから取り出すために、レバー、コレット、弁シャフまたは中間構造体のうちの少なくとも一つにコレットツールを介して力を加えるための手段を有している。
弁アセンブリが示されている。 図1のアクチュエータを示す斜視図である。 図1のアクチュエータを示す斜視図である。 図2Aおよび図2Bのレバーおよびコレットを示す斜視図である。 図2Aおよび図2Bのレバーおよびコレットを示す斜視図である。 コレットおよびコレットツールを備えたアクチュエータレバーを示す断面図である。 他のアクチュエータレバー、コレットおよびコレットツールを示す断面図である。 他のアクチュエータレバー、コレット、弁シャフト取り出し部材を示す断面図である。 調節可能なカップリングを備えた他のアクチュエータレバーおよびコレットを示す部分断面図である。 他の調節可能なカップリングを備えた他のアクチュエータレバーおよびコレットを示す部分断面図である。 コレットツールが組み立てのための位置ある状態におかれている、図8のアクチュエータレバーおよびコレットが示されている。 図9のコレットツールを示す断面図である。 コレットツールが180度回転されて組み立て位置にある状態におかれている、図9のアクチュエータレバー、コレットおよびコレットツールが示されている。
図1には弁アセンブリ100が示されている。弁アセンブリ100は、例えば温度、圧力または流量を制御するために、プロセス制御システムにおいて用いられる。弁アセンブリ100は、流路を開くため、流路を閉じるため、および/または、流路の開口部(すなわち、スロットル)のサイズを変えたえるために用いられる。例えば、流体が弁アセンブリ100を含む流路を流れているときに弁アセンブリ100の開口部のサイズを変えると、弁アセンブリが開弁または閉弁の程度に基づいて、流路中の流体の流量が減少または増大することになる。
図1に示されているように、弁アセンブリ100は、弁102と、アクチュエータ104と、レバー106とを備えている。レバー106は、図2B〜図3Bに記載されているように、アクチュエータ104に機械的に接続されている。アクチュエータ104は、その軸を中心としてレバー106が駆動(すなわち、回転等)するように構成されており、弁102を開弁/閉弁する。弁102は、弁本体108と、この弁本体108の内側表面またはチャンバ112内に設けられている制御要素110(例えば、ディスク)と、隠れ線によって示されているように制御要素110に機械的に接続されている弁シャフト114と、を備えている。弁シャフト114は、ほぼ正方形状のシャフトである。この弁シャフト114を、正方形状シャフトについてのISOの基準に準拠するように設計することが可能である。ただし、この弁シャフト114は、その他の形状(例えば、任意の多角形状)およびサイズにより実現してもよい。例えば、当業者にとって明らかなように、このシャフトは、ISO基準のアクチュエータに係合するために端部を多角形状またはほぼ正方形状にする以外は、断面視においてほぼ円形状であってもよい。これに加えて、当業者にとって明らかなように、本発明の技術的思想および技術範囲から逸脱することなく、コレット、レバーおよびコレットツールを公知となっているキー溝付のシャフトに用いてもよい。
閉弁位置では、制御要素110はシール面116が弁本体108の内側表面112と接触した状態となり、流体が弁本体108を流れないようにする着座位置に配置される。制御要素110を完全な開弁位置に移動させるには、制御要素110が内側表面112により形成されている開口部に対してほぼ垂直の向きになるように弁シャフト114を回転させる。制御要素110をスロットル調節するには、所望のプロセス流体の流量または圧力降下を達成するために、完全に開弁した位置と完全に閉弁した位置との間で制御要素110の位置を調節および制御する。これに加えて、制御要素110のスロットル調節は、プロセス流体の流量および/または圧力を連続的に測定するように構成されているフィードバックシステムと関連させて行ってもよい。このとき、フィードバックシステムは、例えばプロセス流体の流量および/または圧力の変化に応答して、アクチュエータ104でレバー106を少なくとも部分的に駆動する。この場合、レバー106と弁シャフト114との間のロストモーションを最小限に抑えることまたは減少させることが、制御要素110の正確に位置決めするうえで重要である。
図1に示されているように、アクチュエータ104は、取り付け用ブラケット118を介して、弁102に機械的に接続されている。アクチュエータ104は、弁シャフト114を回転させることができるいかなる動力を有するまたは動力のない駆動装置を備えるようにしてもよい。公知のように、アクチュエータは、電気式のデバイス、空圧式のデバイスおよび/または液圧式のデバイスを用いて実現されることが一般的である。ただしこれに代えて、アクチュエータ104を、例えば手動式のデバイスなどのような、いかなる動力のない駆動装置を用いて実現してもよい。
レバー106は、第1カップリング120と第2カップリング122とを備えている。第1カップリング120が弁シャフト114に機械的に接続されるものとして示されているが、第2カップリング122も、後述するように、弁シャフト114に機械的に接続されるように構成してもよい。レバー106は、第1カップリング120および/または第2カップリング122を介して、弁シャフト114に回転力を伝えることが可能となっている。例えば、レバー106が回転することにより、第1カップリング120が弁シャフト114を回転させ、制御要素110は閉弁位置と閉弁位置との間で移動する。
レバー106は、当該レバー106とドローナット(draw nut)126の間で狭持されているワッシャ124に係合している。図3Aおよび図3Bに関連して後述するように、ワッシャ124およびドローナット126により、第1カップリング120および/または第2カップリング122が弁シャフト114に係合する(例えば、締め付けられる)ことができる。これに加えて、図2Aおよび図2Bに関連して後述するように、カップリング120および122は実質的に同等または同一に構成されており、アクチュエータ104が180度回転しても、弁102をフェイル・セーフに運用することができる。
図2Aおよび図2Bは、図1のアクチュエータを示す斜視図である。図2Aおよび図2Bには、図1のレバー106がアクチュエータ104に回転可能に接続される状態が概略的に示されている。図1に関連して上述されているように、アクチュエータ104は、シャフト(例えば、図1の弁シャフト114)を回転させるために、そのシャフトに機械的に接続されている。本実施形態に係るアクチュエータ104は、スプリングダイヤフラム型のアクチュエータとして示されているが、その他の適切な駆動装置を用いてもよい。また、アクチュエータ104は、当該アクチュエータ104の前部側面として示されている第1面板204と、この第1面板204の反対側にある第2面板(すなわち、アクチュエータ104の後部側面)(図示せず)とを備えている。第1面板204および第2面板は実質的に同等または同一であり、このことにより、後述するように、アクチュエータ104のフェイル・セーフの運用を現場で構成することが可能となる。
レバー106は、コレット202に機械的に接続されているかまたは他の方法で係合し、例えば弁シャフト114(図1)に力が加わるように構成されている。レバー106とコレット202とは、図3Aおよび図3Bに関連して後述するように、第1カップリング120(図1)および/または第2カップリング122(図1)を形成しうる。これに加えて、図示するように、レバー106は第1面板204を通って延びている。同様に、レバー106は、第2面板を通って延びている。これは図2Aおよび図2Bには示されていない。
アクチュエータ104のフェイル・セーフの運用は、現場で構成することができる。フェイル・セーフの運用を構成することにより、動力(例えば、電力、空圧力、油圧力など)が中断されたときに弁102(図1)が開弁するように構成されているのかまたは閉弁するように構成されているのかが決まる。例えば、第1カップリング120を弁シャフト114に機械的に接続することにより、フェイル・セーフ・オペレーションを開弁用に構成することができる。これとは異なり、物理的にアクチュエータ104を矢印206により示されている方向に沿って回転し、弁シャフト114に第2カップリング122を接続することにより、フェイル・セーフの運用を閉弁用に構成することもできる。
図2Aおよび図2Bに示されているように、第1面板204は複数の取付孔208を有しており、これにより取り付け用ブランケット118(図1)を介して例えば弁102(図1)にアクチュエータ104を機械的に接続することができる。図2Bでは、第1面板204がアクチュエータ104から取外されて、レバー106およびコレット202が見えている。下記に、レバー106とコレット202とのアセンブリをさらに詳細に記載する。レバー106は、駆動要素210に機械的に接続されている。この駆動要素210は、アクチュエータ104によって往復運動またはストローク運動を行い、また、レバー106を回転するように構成されており、弁102を開弁/閉弁する。
図3Aおよび図3Bは、図2Aおよび図2Bのレバー106およびコレット202を示すより詳細な斜視図である。具体的にいえば、図3Aには、レバー106およびコレット202が組み立てられた状態で示されており、図3Bは、レバー106およびコレット202を示す分解斜視図である。組み立てられた状態では、レバー106とコレット202とは、例えば図1のカップリング120および/またはカップリング122のようなカップリングを形成している。図示されているように、コレット202は正方形状の孔302を備えている。この正方形状の孔は、図3Aにおいて係合しているまたは締め付けられている状態で示され、また、図3Bにおいては開いた状態で示されている。レバー106およびコレット202は、例えば図1の弁シャフト114のような弁シャフトと係合するまたは回転する(すなわち、駆動する)ために適切ないかなる材料を用いて製造してもよい。これに加えて、レバー106およびコレット202は、例えばダイカスト、鍛造などいかなる適切な製造生産技術を用いて製造されるようにしてもよい。
正方形状の孔302は、例えば図1の弁シャフト114のような長方形状または正方形状のシャフトを受けるおよび係合またはクランプ締めするよう構成されていてもよい。さらに、正方形状の孔302は、正方形状のシャフトに対するISO基準に準拠する正方形状のシャフトと係合するように構成されてもよい。ただし、正方形状の孔302は、いかなる所望の形状およびサイズを用いて実現されてもよいし、また、ほぼ同様の形状およびサイズを有するいかなるシャフトと係合するように構成されてもよい。一般的に、孔302の形状およびサイズは、それに対応するシャフトの形状およびサイズに実質的に相補的であるように構成される。例えば、レバー106およびコレット20が図1のカップリング120および122を実現するために用いられる場合、孔302の寸法は、弁シャフト114の寸法と実質的に同等または同一であってよい。
図3Bに示されているように、レバー106の第1端部は、第1カップリング120を形成し、第1スリーブ304を提供する。第1スリーブ304は、コレット202を受けて係合するように構成されている。同様に、レバー106の第2端部は、第2カップリング122を形成し、コレット202が挿入される第2スリーブ306を提供する。コレット202は、レバー106に挿入されており、これにより第1スリーブまたは第2スリーブがコレット202と係合する。後で詳細に記載されているように、コレット202がスリーブ304および306のうちの一つにより係合されると、孔302の寸法が小さくなり、このことによって、コレット202が、例えば弁シャフト114と係合し、弁シャフト114に対して締め付け力を加えることになる。
コレット202は、引き込み技術を用いて、レバー106内に引き込むようにしてもよい。例えば、レバー106は、貫通して延びる流路(図示せず)を備えてもよく、また、コレット202は、流路内に挿入される細長い部材308を備えてもよい。細長い部材308は、レバー106およびワッシャ124を通り抜けて延び、ドローナット126と螺合するネジ部310を有するようにしてもよい。ドローナット126を締めると、カップリング120の中にコレット202が引き込まれ、これによって、正方形状の孔302の寸法が小さくなる。このようにして、コレット202が直接例えば弁シャフト114と係合することにより、正方形状の孔302の面と弁シャフト114の面との間のギャップを縮小および/または除去することができる。後述する実施例のような他の構成では、細長い部材308は、雌ネジ山と、この雌ネジ山に係合してコレット202をレバー106の中に引き入れられるドローボルトとを(ドローナット126に代えて)有している。後述のように、ドローボルトが単一の構造でコレットツールと組み合わされるようにしてもよい。ここでいう「コレットツール」とは、ドローボルトまたはコレットインストーラ(これはコレットをレバーに接続する)及びコレット取り出し部材(これはレバーからコレットを切り離す)の両方を意味する。
レバー106と弁シャフト114との間の空回転運動(すなわち、ロストモーション)は、コレット202を介して正方形状の孔302の面と弁シャフト114の面との間のギャップを除去することによって、著しく縮小できまたは除去することができる。さらに、本明細書に記載のコレット(例えば、コレット202)は、例えば、設置プロセス、修理プロセスなどの目的のためにアクチュエータ(例えば、アクチュエータ104)およびシャフト(例えば、弁シャフト114)の接続および切り離しを容易に行うことができる。
図4は、コレット202がレバー106の中に挿入され、それにコレットツール402が取り付けられている状態を示す断面図である。図4に示されているように、弁アセンブリ100のコレット202、レバー106またはその他の部品を損傷させることなくレバー106からコレット202を取り出すためにコレットツール402を用いることが可能である。コレットツール402は、コレット202の後部または端部405に抗して移動する板部材404を有している。板部材404は、第1ボアホール406および第2ボアホール408を有しており、それらは第1スタッド410および第2スタッド412がそれぞれ対応して通り抜けるように構成されている。第1スタッド410は、レバー106内に設けられた第3ボアホール414の中に挿入されており、第2スタッド412は、レバー106内に設けられた第4ボアホール416の中に挿入されている。第1スタッド410および第2スタッド412の反対側の端部は、それぞれ第1ドローナット418および第2ドローナット420に結合されている。ドローナット418および420は回転し、コレット202の端部405に抗してコレットツール402を移動すするように構成されている。すなわち、ドローナット418および420は、回転してドロー板部材404と接触し、このドロー板部材404はレバー106に接近する。板部材404がレバー106に接近するにつれて板部材404は、コレット202の端部405を押し続け、コレット202とレバー106との間の摩擦に打ち勝ち、レバー106からのコレット202を切り離し、弁アセンブリ100の構成部品をいずれも損傷させることなくレバー106の他方の端部から外へコレット202を押し出す。このコレットツール402は、分解(すなわち、コレット202の取り出し)時に取り付けられ、コレット取り出し部材として機能する。
図5には、他のコレットツール502が示されている。コレットツール502は、第1脚部504と、第2脚部506と、背部508とを有しているほぼU字形の構成部材である。ただし、これに代えて、第1脚部504および第2脚部506は、コレットツール502を一方の端部において開放された中空状のシリンダ形状の構造体とするように一体になっていてもよい。コレットツール502のうちの少なくとも一部は雌ネジ山510を有している。図示されている実施例では、雌ネジ山510は、第1脚部504および第2脚部506の端部の位置に設けられている。さらに、レバー106は、当該レバー106のうちの少なくとも一部に雄ネジ山512を有している。雄ネジ山512は、コレットツール502の雌ネジ山510と形状が合うようにまたは螺合するように構成されている。レバー106からコレット202を取り出すにあたって、コレットツール502は、コレットツール502の雌ネジ山510がレバー106の雄ネジ山512に係合するようにレバー106の後部に配置される。次いで、コレットツール502を回転し、ネジ山510および512をさらに係合させ、コレットツール502をレバー106の後部の方向に向けて引き込む。コレットツール502が回転するにつれて、コレットツール502の後部508が、コレット202と接触し、コレット202とレバー106との間の摩擦に打ち勝ち、レバー106からのコレット202を切り離し、弁アセンブリ100の構成部材をいずれも損傷させることなくレバー106の他方の端部からコレット202を押し出す。分解(すなわち、コレット202の取り出し)時には、このコレットツール502を取り付けまたは用いることが可能である。
図6には、他のコレットツール600が示されている。この実施例では、コレット202は、雄ネジ山602と、雌ネジ山604とを有している。コレット202の雌ネジ山604は、弁シャフト取り出し部材608の雄ネジ山606とぴったりと形状が合うように構成されている。弁シャフト(図示せず)を取り出すために、弁シャフト取り出し部材608を、弁シャフト取り出し部材608の雄ネジ山606がコレット202の雌ネジ山604と係合するように、コレット202の中に挿入する。次いで、弁シャフト取り出し部材608を回転し、弁シャフト取り出し部材608をコレット202の中にさらに移動させる。弁シャフト取り出し部材608が十分に回転すると、弁シャフト取り出し部材608の端部610が弁シャフトと接触する。弁シャフト取り出し部材608をさらに回転させ、コレット202の中に移動させるにつれて、弁シャフトがコレット202から外へ押し出される。
コレット202から弁シャフトを取り除くことにより、弁シャフトがコレット202を介してレバー106に対して及ぼすくさび力を排除または逃がすことができる。くさび力が存在しない場合、コレット202は、コレット202の手動操作、コレット202の雄ネジ山602とツール(例えば、レンチまたはペンチ)との相互作用、重力などにより、レバー106から取り除かれるようにしてもよい。このように、弁シャフト取り出し部材608は、コレットツールまたはコレット取り出し部材として機能する。上述の他のコレットツール402および502では力をレバーに伝えることによりコレット202を切り離すようになっているが、弁シャフト取り出し部材608は、力を弁シャフトに伝えることによりコレット202の切り離しを可能としている。
図示されている実施例では、ボルトである弁シャフト取り出し部材608を示している。ただし、これに代えて、例えばネジのようないかなるタイプの締結部材が用いられてもよい。加えて、図示された実施例では、弁シャフト取り出し部材608は、完全に取り出し可能となっており(例えば、分解時)、必要に応じて、取り付けてもよく、または用いてもよい。
図7には、さらに他のコレットツール700が示されている。図7に示されている装置は、中間構造体または調節可能なカップラー(例えば調節可能なネジ山付きカップリングまたはカップラー702)を備えている。カップラー702は、レバー106の内部に永続的に設けられてもよく、また、レバー106に対して自由に回転できるようにしてもよい。調節可能なカップリング702は、レバー106内に保持され、例えばスナップリング(図示せず)または同様のデバイスのような締結部材により、中心軸に沿ってまたはレバー106の長手方向の軸に沿って平行移動しないように維持されている。調節可能なカップリング702は、二つのチャンバ、すなわち第1ボアホール704と第2ボアホール706とを有している。 第1ボアホール704は、コレット202の細長い部分308の雄ネジ山710にぴったり形状が合う雌ネジ山708を有している。また、第2ボアホール706も雌ネジ山712を有している。調節可能なカップリング702は、横孔716を有している中央部714をさらに備えている。図示されている実施例では、横孔716は正方形状の断面を有している。しかしながらこれに代えて、いかなる他の多角形状が用いられてもよい。
ロッド、シャフトまたは他の形態のコレットツール(図示せず)をコレット202とは反対側のレバー106の端部の中に挿入し、これによりコレット202を内側に引き込み、コレット202をレバー106に結合させてもよい。コレットツールは、横孔716の中に挿入されて係合される正方形状の端部を有するようにしてもよい。このコレットツールは、時計の回転方向に回転し、これにより調節可能なカップリング702は時計の回転方向に回転する。調節可能なカップリング702を時計の回転方向に回転させると、コレット202の雄ネジ山710が調節可能なカップラー702の第1孔704の雌ネジ山708と係合し、このことによりコレット202をレバー106の中にさらに引き込み、コレット202とレバー106とを結合する。これに代えて、コレットツールのうちの一部が、第2ボアホール706の雌ネジ山712と係合する雄ネジ山を有するようにしてもよい。この場合、コレットツールの雄ネジ山と調節可能なカップリング702の雌ネジ山712が係合されると、コレットツールの連続的な時計の回転方向の回転が、調節可能カップリング702を時計の回転方向に回転させ、上述のようにコレット202とレバー106とを結合させる。
コレット202を取り出すために、正方形状の端部を有するコレットツールを、横孔716の中に挿入し、時計の回転方向とは反対の方向に回転させることが可能である。コレットツールが時計の回転方向とは反対の方向に回転すると、調節可能なカップリング702が時計の回転方向とは反対の方向に回転し、このことにより、調節可能なカップリング702の雌ネジ山708とコレット202のシャフト308の雄ネジ山710とが離脱し、コレット202とレバー106とが切り離される。図8〜図11には、レバー、コレットおよびコレットツールの組み合わせの他の実施例が示されている。レバー106は中間構造体802を有している。この実施例では、中間構造体802とは、レバー106の内部チャンバを第1ボアホール804と第2ボアホール806とに分割するウェブまたは板部802のことである。この実施例では、中間構造体、板部またはウェブ802は、レバー106と一体となっている。ウェブ802は、コレット202のシャンクまたはシャフト308が通り抜ける第2ボアホールまたは中央ボアホール808を有している(図8)。
コレットツール902は第1端部904と第2端部906とを有している。第1端部904はボアホール910に向けて開口している開口部908を有しており、このボアホールのうちの少なくとも一部は雌ネジ山912を有している。コレット202とレバー106とを結合するため、コレット202が第1ボアホール804の中に挿入されている。第1ボアホール804は、コレットツール902のうちの一部に形成された雄ネジ山914と係合しうる雌ネジ山810を有している。また、コレット202のシャフト308も雄ネジ山812を有している。シャフト308が、第1ボアホール804および中心孔808を介して挿入されると、シャフト308のうちの一部が第2ボアホール806に入る。コレットツール902は反対側の端部から第2ボアホール806の中に挿入される。コレットツール902は、コレット202のシャフト308と係合する。シャフト308は開口部908に入り、また、シャフト308の雄ネジ山812は、コレットツール902の雌ネジ山912と係合する。コレットツール902が回転するにつれて、コレットツール902は中心のウェブ802に力を伝え、この力は、コレット202に伝えられ、ネジ山812および912をさらに係合させる。次いで、コレット202は、さらに引き込まれ、レバー106と堅固な結合を形成する。コレットツール902は、弁アセンブリ100の動作中、レバー106の第2ボアホール806内に置かれていてもよい。
コレット202を取り出すために、コレットツール902は、レバーの第2ボアホール806から取り出され、約180度回転させられる。次いで、図11に示されているように、コレットツール902は、第2端部906を先頭にして第2ボアホール806の中に再び挿入される。コレットツール902の外側表面のうちの少なくとも一部が雄ネジ山914を有している。雄ネジ山914は、レバー106の第2ボアホール806の表面のうちの少なくとも一部に形成された雌ネジ山814と係合する。コレットツール902が回転するにつれて、ネジ山914および814がさらに係合し、コレットツール902がレバー106の内部に向かって移動する。コレットツール902の第2端部906は、ほぼ平坦かつしっかりした表面916を有している。コレットツール902がレバー106の中に向かってさらに移動すると、コレットツール902は、コレット202のシャフト308の端部に接近していく。コレットツール902に及ぼされるさらなる回転力は、コレット202に作用し第2ボアホール806からコレット202を押し出す線形の力に変換される。コレット取り出し部材902が第2孔806の中でウェブまたは板部808に到達することができる程度に十分な奥行きまで挿入される頃には、コレット202はレバー106から切り離されているかまたは離脱されている。この時点において、コレット202はレバー106の外側に十分に露出しているため、弁アセンブリ100の構成部材のいずれにも損傷を与えることなく、弁シャフト(図示せず)を手動で操作し、コレット202から取り出すことが可能となる。このコレットツール902は、将来使用するまで、第2孔806内に格納するようにしてもよい。レバー内にコレットツール902を格納することにより、コレット取り出し器具902の置き違えまたは紛失の可能性が削減され、組み合わせ品の組み立てから分解までの迅速な変換が容易となる。
本明細書に、製造の方法、装置および製品が記載されているが、本発明の範疇が、これらによって制限されることはない。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲に文字通りにまたは均等論に従って正当に該当する製造の方法、装置および製品をすべて網羅する。

Claims (30)

  1. プロセス制御デバイスに用いられる装置であって、
    アクチュエータレバーと、
    前記アクチュエータレバーに結合されるコレットと、
    前記アクチュエータレバーまたは前記コレットのうちの少なくとも一つに着脱可能に結合されるコレットツールとを備えており、
    前記コレットツールが、前記アクチュエータレバーから前記コレットを切り離すために、前記アクチュエータレバー、前記コレット、弁シャフトまたは中間構造体のうちの少なくとも一つに対して力を加えるように構成されてなる、装置。
  2. 前記アクチュエータレバーが第1ボアホールおよび第2ボアホールを有しており、前記コレットツールが、第3ボアホールおよび第4ボアホールを有している板部材と、前記第1ボアホールおよび前記第3ボアホールと係合する第1スタッドと、前記第2ボアホールおよび前記第4ボアホールと係合する第2スタッドとを有してなる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1スタッドおよび前記第2スタッドが回転するとき、前記板部材が前記コレットおよび前記アクチュエータレバーを切り離すように構成されてなる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記アクチュエータレバーのうちの少なくとも一部が雄ネジ山を有しており、前記コレットツールがU字形の断面を有しており、前記コレットツールのうちの一部が雌ネジ山を有してなる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記コレットツールの前記雌ネジ山が、前記アクチュエータレバーの前記雄ネジ山と係合し、このことにより、前記コレットツールが前記コレットと接触し、前記コレットと前記アクチュエータレバーとを切り離すように構成されてなる、請求項4に記載の装置。
  6. 少なくとも、前記コレットのうちの一部が雄ネジ山を有しており、前記コレットツールのうちの一部が雌ネジ山を有してなる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記コレットツールの前記雌ネジ山が前記コレットの前記雄ネジ山と係合することにより、前記コレットおよび前記アクチュエータレバーの切り離しを可能とするように構成されてなる、請求項6に記載の装置。
  8. 前記コレットツールが弁シャフト取り出し部材を有しており、前記コレットのうちの少なくとも一部が雌ネジ山を有しており、前記弁シャフト取り出し部材のうちの少なくとも一部が雄ネジ山を有してなる、請求項1に記載の装置。
  9. 前記弁シャフト取り出し部材の前記雄ネジ山が前記コレットの前記雌ネジ山と係合し、このことにより、前記弁シャフト取り出し部材に、前記コレットと係合させ、弁シャフトに接触させ、該弁シャフトを前記コレットから離れさせるように構成されてなる、請求項8に記載の装置。
  10. 前記中間構造体が、前記アクチュエータレバーの内部に配設されることに加えて、第1ボアホールおよび第2ボアホールを有しており、前記第1ボアホールおよび前記第2ボアホールが雌ネジ山を有し、前記コレットが前記第1ボアホールと係合し、前記コレットツールが前記第2ボアホールと係合してなる、請求項1に記載の装置。
  11. 前記中間構造体が、前記アクチュエータレバーに対して回転可能となっており、回転することで、前記コレットおよび前記アクチュエータレバーを結合または切り離すように構成されてなる、請求項10に記載の装置。
  12. 前記中間構造体が前記コレットツールにより回転されるように構成されてなる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記中間構造体が、スペーサによって前記アクチュエータレバーの長手方向の軸に沿って平行移動しないように構成されてなる、請求項12に記載の装置。
  14. 前記アクチュエータレバーのうちの少なくとも一部が雌ネジ山を有しており、前記中間構造体が、貫通するボアホールを有する板部を備えており、前記コレットのうちの少なくとも一部が雄ネジ山を有しており、前記コレットツールのうちの少なくとも一部が雌ネジ山を有しており、前記コレットツールのうちの少なくとも一部が雄ネジ山を有しており、前記コレットが前記アクチュエータレバーに結合されるとき、前記コレットのうちの一部が、前記中間構造体の前記ボアホールを横断するように構成されてなる、請求項1に記載の装置。
  15. 前記コレットツールは、該コレットツールの前記雄ネジ山が前記アクチュエータレバーの前記雌ネジ山と係合するような第1位置に合うように配置され、前記コレットツールが回転すると、該コレットツールが前記コレットと係合して前記コレットおよび前記アクチュエータレバーを切り離すよう前記コレットツールを前記レバーの中に引き込むように構成されてなる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記コレットツールは、前記コレットツールの前記雌ネジ山が前記コレットの前記雄ネジ山と係合するような第2位置に合うように配置され、前記コレットツールが回転すると、前記コレットおよび前記アクチュエータレバーを結合するよう前記コレットツールを前記レバーの中に引き込むように構成されてなる、請求項15に記載の装置。
  17. 前記第1位置と前記第2位置とが約180度離れている、請求項16に記載の装置。
  18. 前記中間構造体が前記アクチュエータレバーと一体になっている、請求項14に記載の装置。
  19. 前記プロセス制御デバイスの動作中、前記コレットツールが前記アクチュエータレバー内に格納されてなる、請求項14に記載の装置。
  20. コレットをアクチュエータレバーに設置するまたは取り出すためのツールであって、
    ツール本体と、
    アクチュエータレバーまたはコレットのうちの少なくとも一つに前記ツールを着脱可能に結合するための、複数の雌ネジ山、複数の雄ネジ山または板部材のうちの少なくとも一つとを備えており、
    前記ツールが、前記コレットを前記アクチュエータレバー内に設置するまたは前記アクチュエータレバーから取り出すために、前記コレット、弁シャフトまたは中間構造体のうちの少なくとも一つに対して力を加えるように構成されてなる、ツール。
  21. 前記ツールが、前記コレットを前記アクチュエータレバー内に設置するまたは前記アクチュエータレバーを取り出すために、前記中間構造体を前記アクチュエータレバーに対して回転させるように構成されてなる、請求項20に記載のツール。
  22. 前記ツールは、該ツールの前記複数の雄ネジ山のうちの少なくとも一部が前記アクチュエータレバーの複数の雌ネジ山のうちの一部と係合するような第1位置に合うように配置され、前記ツールが回転すると、該ツールが前記コレットと係合して該コレットを前記アクチュエータレバーから取り出すよう前記ツールを前記アクチュエータレバーの中に引き込むように構成されてなる、請求項20に記載のツール。
  23. 前記ツールが少なくとも一つのほぼ平坦な面を有してなる、請求項22に記載のツール。
  24. 前記ツールは、前記ツールの前記複数の雌ネジ山のうちの少なくとも一部が前記コレットの複数の雄ネジ山のうちの一部と係合するような第2位置に向くように配置され、前記ツールが回転すると、前記コレットを前記アクチュエータレバー内に設置するように前記コレットを前記アクチュエータレバー内に設置するように構成されてなる、請求項22に記載のツール。
  25. 前記第1位置と前記第2位置とが約180度離れている、請求項24に記載のツール。
  26. プロセス制御デバイス内のレバーにコレットを設置するまたは前記レバーから前記コレットを取り出すための手段であって、
    前記レバーまたは前記コレットのうちの少なくとも一つにコレットツールを着脱可能に結合するための手段と、
    前記コレットを前記レバー内に設置するまたは前記レバーから取り出すために、前記レバー、前記コレット、弁シャフまたは中間構造体のうちの少なくとも一つに前記コレットツールを介して力を加えるための手段と
    を備えてなる、手段。
  27. 前記コレットツールに加えられる力が回転力である、請求項26に記載の手段。
  28. 前記コレットツールに加えられる力が線形の力である、請求項26に記載の手段。
  29. 前記レバーまたは前記コレットのうちの少なくとも一つにコレットツールを着脱可能に結合するための手段が、前記レバーまたは前記コレットのうちの少なくとも一つと係合させるために、板部を前記コレットツールに係合させることを含んでなる、請求項26に記載の手段。
  30. 前記レバーまたは前記コレットのうちの少なくとも一つにコレットツールを着脱可能に結合するための手段が、前記コレットの複数の雌ネジ山または雄ネジ山を前記レバーの複数の雌ネジ山または雄ネジ山と係合させることを含んでなる、請求項26に記載の手段。
JP2013037175A 2006-08-09 2013-02-27 アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材 Expired - Fee Related JP5735022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/501,315 2006-08-09
US11/501,315 US7874542B2 (en) 2006-08-09 2006-08-09 Actuator levers, collets, and collet removers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523754A Division JP5214606B2 (ja) 2006-08-09 2007-06-22 アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137103A true JP2013137103A (ja) 2013-07-11
JP5735022B2 JP5735022B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=38826959

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523754A Expired - Fee Related JP5214606B2 (ja) 2006-08-09 2007-06-22 アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材
JP2013037175A Expired - Fee Related JP5735022B2 (ja) 2006-08-09 2013-02-27 アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523754A Expired - Fee Related JP5214606B2 (ja) 2006-08-09 2007-06-22 アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7874542B2 (ja)
EP (1) EP2054656B1 (ja)
JP (2) JP5214606B2 (ja)
CN (1) CN101501381B (ja)
BR (1) BRPI0715178A2 (ja)
CA (1) CA2660099C (ja)
DE (1) DE602007008436D1 (ja)
MX (1) MX2009001018A (ja)
SA (1) SA07280432B1 (ja)
WO (1) WO2008020914A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7874542B2 (en) * 2006-08-09 2011-01-25 Fisher Controls International Llc Actuator levers, collets, and collet removers
US8205633B2 (en) * 2008-10-31 2012-06-26 Fisher Controls International, Llc Collets for use with valves
US7955021B2 (en) * 2008-10-31 2011-06-07 Fisher Controls International, Llc Collets for use with valves
US8408837B2 (en) 2008-10-31 2013-04-02 Fisher Controls International, Llc Collets for use with valves
US20120156081A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 James Wang Shaft Structure in a Pneumatic Actuator
US8789807B2 (en) 2011-02-09 2014-07-29 Kmc Controls, Inc. Quick disconnect actuator mounting
US10295080B2 (en) * 2012-12-11 2019-05-21 Schneider Electric Buildings, Llc Fast attachment open end direct mount damper and valve actuator
DE102013222766A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Zf Friedrichshafen Ag Montagevorrichtung für ein Wälzlager ohne Außenring
DE102017116968B3 (de) * 2017-07-27 2018-10-31 Voith Patent Gmbh Wasserkraftanlage mit einem elektrischen Antrieb zur Betätigung des Einlaufventils
USD851144S1 (en) * 2017-12-04 2019-06-11 Liqua-Tech Corporation Register gear adapter plate
USD862539S1 (en) * 2017-12-04 2019-10-08 Liqua-Tech Corporation Register gear adapter plate
USD851693S1 (en) * 2017-12-04 2019-06-18 Liqua-Tech Corporation Register gear adapter plate
FR3135503A1 (fr) * 2022-05-10 2023-11-17 Bontaz Centre R&D Vanne rotative proportionnelle
FR3135504A1 (fr) * 2022-05-10 2023-11-17 Bontaz Centre R&D Dispositif d’entrainement d’une vanne rotative

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314057U (ja) * 1976-07-20 1978-02-06
WO2005124211A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Fisher Controls International Llc Collets for use with process control devices

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1521202A (en) * 1919-12-15 1924-12-30 Sullivan Machinery Co Puller device
US2753147A (en) * 1953-05-14 1956-07-03 Welge Victor Valve for exhaust braking
US2873942A (en) * 1958-04-02 1959-02-17 Drane Phillips Brooks Valve and actuating means
US3190609A (en) * 1962-05-16 1965-06-22 Honeywell Inc Control devices
US3594890A (en) * 1968-04-29 1971-07-27 Harold E Cordell Explosive actuated pulling apparatus
GB1532002A (en) * 1975-06-10 1978-11-15 Mather & Platt Ltd Fire extinguishing installation control valves
JPS5314057A (en) 1976-07-22 1978-02-08 Sato Shiyouten Yuugen Method for manufacturing slipper
US4457061A (en) * 1982-03-31 1984-07-03 Dowley Manufacturing, Inc. Harmonic balancer installer
US4498336A (en) * 1983-01-14 1985-02-12 Dyna-Torque, Inc. Torque measuring device
JPS62203702A (ja) * 1986-02-28 1987-09-08 Funayama Kogyo Kk コレツトチヤツク締結装置
DE3827428A1 (de) 1988-08-12 1990-02-15 Georg Fritz Pneumatischer oder hydraulischer schwenkantrieb fuer armaturen
JP2619715B2 (ja) * 1989-04-07 1997-06-11 日東工器株式会社 円筒形樹脂製品の成型方法及び同樹脂製品の成型用雄金型
DE3927396A1 (de) 1989-04-15 1990-10-18 Zeev Wexler Pneumatischer oder hydraulischer drehantrieb fuer einen absperrhahn, insbesondere kugel-absperrhahn
US5176464A (en) * 1990-07-02 1993-01-05 General Signal Corporation Mechanical coupling particularly adapted for coupling a valve and actuator
US5197338A (en) 1991-07-22 1993-03-30 Liberty Technology Center, Inc. System and method for determining torque output of motor actuated valve operators
JPH0673592U (ja) * 1993-03-25 1994-10-18 日野自動車工業株式会社 樹脂チューブ用ワンタッチ継手の取外し工具
CN1162280A (zh) * 1994-11-04 1997-10-15 金属切削公司 推式套爪和座组件
JPH09108918A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Toyota Motor Corp コレットチャック装置
GB2327463B (en) 1996-10-14 1999-10-06 Smc Corp Rotary actuator
US5975106A (en) * 1996-11-05 1999-11-02 Morgan; Douglas A. Rotary actuator valve closure apparatus
US5951198A (en) * 1997-09-12 1999-09-14 Reliance Electric Industrial Company Shaft and sleeve coupling
DE19857485A1 (de) * 1998-12-14 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Montagevorrichtung zur Montage und Demontage eines Brennstoffeinspritzventils
US6599052B1 (en) * 1999-09-30 2003-07-29 Reliance Electric Technologies, Llc Hub and shaft coupling system
DE19950582B9 (de) * 1999-10-21 2004-09-09 Tuchenhagen Gmbh Betätigungsvorrichtung für ein drehbares Verschlussteil eines Ventils
DE10043980C1 (de) * 2000-09-05 2002-04-04 Klann Tools Ltd Vorrichtung zum Austauschen von Zahnriemenscheiben an Kraftfahrzeugmotoren
US20030014854A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Brown Keith A. Transmission torque converter tool assembly
US20030084556A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Dunlop Roy J Pump plunger installation tool
US6609283B1 (en) * 2002-04-04 2003-08-26 Dean S. Somerville Convertible external/internal puller device
US6601277B1 (en) * 2002-09-13 2003-08-05 Richard C. Swanson Puller tool for bolt seals and the like
US6886228B1 (en) * 2004-03-11 2005-05-03 Teng-Fu Chen Bearings or sleeves installing device
US7874542B2 (en) * 2006-08-09 2011-01-25 Fisher Controls International Llc Actuator levers, collets, and collet removers
US8146221B2 (en) * 2008-10-22 2012-04-03 Jung-Liang Hung Hydraulic tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314057U (ja) * 1976-07-20 1978-02-06
WO2005124211A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Fisher Controls International Llc Collets for use with process control devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN101501381A (zh) 2009-08-05
US8984727B2 (en) 2015-03-24
BRPI0715178A2 (pt) 2012-12-25
EP2054656B1 (en) 2010-08-11
US7874542B2 (en) 2011-01-25
MX2009001018A (es) 2009-02-06
CN101501381B (zh) 2011-05-04
CA2660099C (en) 2014-04-29
JP2010500514A (ja) 2010-01-07
JP5214606B2 (ja) 2013-06-19
US20080048403A1 (en) 2008-02-28
EP2054656A1 (en) 2009-05-06
CA2660099A1 (en) 2008-02-21
JP5735022B2 (ja) 2015-06-17
WO2008020914A1 (en) 2008-02-21
US20110083306A1 (en) 2011-04-14
DE602007008436D1 (de) 2010-09-23
SA07280432B1 (ar) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735022B2 (ja) アクチュエータレバー、コレットおよびコレット取り出し部材
RU2663504C2 (ru) Зажимное устройство
EP3963238B1 (en) Nut locking coupling for actuated valve
JP4838800B2 (ja) プロセス制御デバイスに用いられるコレット
JP2009521653A (ja) 負荷逃がし弁棒コネクタ
JP5990381B2 (ja) 弁と共に用いるコレット
JP5422660B2 (ja) シャフト連結アセンブリ、コレットおよび回転制御弁
JP5432273B2 (ja) 弁と共に使用するコレット
JP6836570B2 (ja) ばねバランサ装置とその分解方法
JP5086276B2 (ja) アクチュエータケースに用いられるスペーサ
EP3434947A1 (en) An assembly comprising an industrial valve unit, an actuator and a connector releasably connecting the valve unit to the actuator, and a connector for such an assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees