JP5422660B2 - シャフト連結アセンブリ、コレットおよび回転制御弁 - Google Patents

シャフト連結アセンブリ、コレットおよび回転制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5422660B2
JP5422660B2 JP2011534560A JP2011534560A JP5422660B2 JP 5422660 B2 JP5422660 B2 JP 5422660B2 JP 2011534560 A JP2011534560 A JP 2011534560A JP 2011534560 A JP2011534560 A JP 2011534560A JP 5422660 B2 JP5422660 B2 JP 5422660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
opening
shaft
involute
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011534560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507671A5 (ja
JP2012507671A (ja
Inventor
ポール ラッセル ダラッジ,
ラリー ジョセフ ウェバー,
Original Assignee
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2012507671A publication Critical patent/JP2012507671A/ja
Publication of JP2012507671A5 publication Critical patent/JP2012507671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422660B2 publication Critical patent/JP5422660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/16Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member
    • F16K31/163Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston
    • F16K31/1635Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/101Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/16Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member
    • F16K31/165Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a diaphragm
    • F16K31/1655Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a diaphragm for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/102Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via polygon shaped connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6031Assembling or disassembling rotary valve
    • Y10T137/6048Butterfly valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本開示は、概して、回転弁に使用するためのシャフト連結アセンブリ、矩形のシャフトに使用するためのコレットおよび回転制御弁に関する。
流体プロセス・システムは、典型的には、プロセス流体の流れを制御するために例えば回転弁などの弁を使用する。一般に、回転弁は、典型的には、流量制御部材を含み、その流量制御部材は、流路中に配置され、シャフトを介して回転弁の弁箱に回転可能に連結されている。典型的には、回転弁から延びるシャフトの一部分は、アクチュエータ(例えば、空気圧式アクチュエータ、電気式アクチュエータ、油圧式アクチュエータなど)に動作可能に連結されており、そのアクチュエータが流量制御部材を動作させる。アクチュエータを弁シャフトに連結するためには、典型的には、レバーまたはレバー・アームが用いられる。レバーは、アクチュエータ・ステムの線形変位を弁シャフトの回転変位に変換する。したがって、レバーが回転すると、弁シャフトおよび流量制御部材(例えば、ディスク、ボールなど)が回転して、弁を通る流量を増加または制限する。動作中には、制御装置を使用して、アクチュエータの変位を制御して、レバーおよび弁シャフト、したがって、弁の流量制御部材を所望の角度位置まで回転させて、回転弁を通る所望の流量を実現することができる。
しかし、直線並進運動を弁シャフトの回転運動に変換する、例えばレバーなどのシャフト連結部は、多くの場合にバックラッシュする傾向がある。バックラッシュは、レバーがシャフトに対して適切に寸法設定されていないときに起き、レバーとシャフトとの接触面の間に隙間を残し、その結果、空転が起き、弁を通る流量の制御の正確性が低下する。さらに、工業規格(例えば、国際標準化機構)により、様々な寸法の弁シャフトに連結するアクチュエータが必要になることがある。ISO基準に準拠することにより、複数のまたは異なる製造業者によって作られたアクチュエータおよび弁を、アクチュエータまたは弁の修正を必要とすることなく、互いに交換可能に連結できることが必要とされる。不正確に寸法設定された連結部からのバックラッシュを大幅に低減し、様々なアクチュエータとの制御弁の互換性を促進するために、多くの入手可能なアクチュエータは、コレットで弁シャフトを受けるように適合された、例えばレバーなどのシャフト連結部を有する。具体的には、多くの市販のアクチュエータが、様々な寸法の正方形の弁シャフトを受けるように正方形の内腔または開口部を有するコレットを提供している。
しかし、レバーと正方形の弁シャフトとの間で起きる空転を防止するためには、コレットは、弁シャフトの正方形の端部に十分なクランプ力を供給しなければならない。コレットと弁シャフトとの間に十分なクランプ力を供給できないと、典型的には、機械式連結部が緩み、したがって、レバーと弁シャフトとの間に空転が生じる。こうした空転により、流量制御部材の位置決めが不正確になり、したがって、弁を通って流れる流体に対する制御が不良になる虞がある。
一例では、回転弁に使用するシャフト連結アセンブリが、第1の端部および第2の端部を有する細長部材を含み、その第1の端部は、インボリュート形の外面と、矩形のシャフトを受けるように構成された第1の開口部とを有する連結部分を含む。連結部分は少なくとも1つの可撓性部材を含み、その可撓性部材は、第1の開口部を少なくとも部分的に画定する第1の面と、インボリュート形の外面を少なくとも部分的に画定する第2の面とを有する。シャフト連結アセンブリはさらにスリーブを含み、そのスリーブは、細長部材を受ける第2の開口部と、連結部分のインボリュート形の外面を受けるように構成されたインボリュート形の半径を有する第3の開口部とを有する。
別の例では、矩形のシャフトに使用するためのコレットは、複数の可撓性部材を含み、その可撓性部材は、細長部材に連結されるように構成されると共に、それぞれが、矩形のシャフトを受けるように構成された実質的に矩形の内腔の少なくとも一部分を形成する内面を有するように構成されている。複数の可撓性部材は、レバーの開口部のインボリュート形の内面に係合するためのインボリュート形の外面を形成する。少なくとも一つの可撓性部材の角での材料の寸法が角の間での材料の寸法よりも厚くされている。レバーの開口部は、複数の可撓性部材を細長部材の軸に向かって変位させて、複数の可撓性部材それぞれの内面を矩形のシャフトの1つまたは複数の面に係合させるように構成されている。
さらに別の例では、回転制御弁が、ハウジングに取り付けられシャフトを有する弁を含む。アクチュエータが、その弁に動作可能に連結され、ハウジング内に配置される。コレットが、複数の可撓性部材の外面がインボリュート形の外面を形成し、少なくとも一つの可撓性部材の角での材料の寸法が角の間での材料の寸法よりも厚くされており、複数の可撓性部材の内面がシャフトを受ける第1の開口部を形成するように、細長部材と一体に形成された複数の可撓性部材を有する。アクチュエータに動作可能に連結されたレバーが、コレットの細長部材を受ける第2の開口部と、複数の可撓性部材の外面によって画定されたインボリュート形の外面に係合するように先細りしたインボリュート形の面を有する第3の開口部とを有する。
本明細書で説明する一例のコレットおよびレバーを有する、一例の回転制御弁アセンブリを示す。 図1Aの回転制御弁アセンブリを実施するために使用できる回転弁を示す。 図1Aおよび図1Bの一例のコレットおよびレバーを示す。 図2Aの一例のコレットの端面図を示す。 本明細書で説明する別の一例のコレットを示す。 図3Aの一例のコレットの端面図を示す。
本明細書で開示する一例のコレットを使用して、様々な寸法の、実質的に正方形または矩形の弁シャフトを制御弁アクチュエータに連結することができる。本明細書で用いるように、実質的に矩形という用語には実質的に正方形の形状が含まれる。既知の連結技法とは対照的に、本明細書で説明する一例のコレットは、ウェッジ、シャフト・キーなどの使用を必要とせずに、レバーと実質的に矩形(例えば、正方形)のシャフトとの間で実質的に緊密に連結するように構成される。動作の際には、本明細書で説明する一例のコレットにより、アクチュエータと閉止部材(例えば、弁体)との間の空転が実質的になくなる。さらに、本明細書で説明する一例のコレットは、例えば、設置プロセス、修理プロセスなどのために、アクチュエータと弁シャフトとの連結および分離を容易にすることができる。
以下により詳細に説明するように、一例のコレットが、少なくとも1つの可撓性部材(例えば、こみ、指様の突起など)を含むことができ、その可撓性部材は、矩形または正方形のシャフトに係合するように構成された実質的に平面の内面を有する。さらに、その可撓性部材は、実質的にインボリュート形の外面を含み、その外面は、例えば、レバーまたはスリーブなどの連結構成要素の先細りしたインボリュート形の面に係合するように構成される。可撓性部材を、細長部材の第1の端部に連結し、連結構成要素によって細長部材の軸に向かって変位させることができる。一般に、本明細書で説明する一例のコレットを実施するために任意の数の可撓性部材を使用することができる。例えば、図2Aおよび図2Bに関連して以下で説明するように、一例のコレット122は4個の可撓性部材228a〜228bを含む。しかし、図3Aおよび図3Bに関連して以下で説明するように、別の一例のコレット300は8個の可撓性部材またはクランプ要素306a〜306hを含む。
本明細書で説明する一例のコレットのインボリュート形の外面は、有利なことに、材料の寸法がそれらの角で厚い可撓性部材を設け、それらの角は、コレットとコレットが連結された弁シャフトとの間で最も効果的にトルクが伝達される場所である。このように可撓性部材の角で材料が厚いと、可撓性部材が十分な、またはより効果的なクランプ力を弁シャフト(例えば、正方形のシャフト)に加えることが可能になる。さらに、本明細書で説明する一例の可撓性部材のインボリュート形の面は、連結構成要素(例えば、レバー)のインボリュート形の内面に係合して、連結構成要素とコレットとの間を実質的に緊密に嵌合または連結させて、連結構成要素とコレットとの間の空転、したがって、連結構成要素およびコレットに関連した弁のアクチュエータと流量制御部材との間の空転をさらに防止するかまたは最小限に抑えることができる。
図1Aに、本明細書で説明する一例の連結アセンブリ102を有する、一例の回転制御弁アセンブリ100を示す。図1Bに、図1Aの回転制御弁アセンブリ100を実施するために使用できる回転弁104を示す。概して、一例の弁アセンブリ100はアクチュエータ106を含み、そのアクチュエータ106は、連結アセンブリ102を介して回転弁104に動作可能に連結されている。アクチュエータ106は、弁104を通る流体の流れを制御するために回転弁104を開閉するように作動する(すなわち、回転する、転回するなど)ように構成される。
図1Aを参照すると、アクチュエータ106(例えば、ダイヤフラム・アクチュエータ、ピストン・アクチュエータなど)は、回転制御弁100のハウジング108に連結されている。ハウジング108は、第1の面板112と、第1の面板112の反対側(すなわち、アクチュエータ106の背面)にある第2の面板(図示せず)とを含む。第1の面板112および第2の面板は、実質的に同様または同一であり、そのため、アクチュエータ106のフェイルセーフ動作を現場で構成可能にすることができる。第1の面板112は、回転弁104をアクチュエータ106に取り付けるための複数の取り付け孔114を含む。取り付けブラケット116(図1B)により、取り付け孔114中に入り、かつ/またはそれを貫通する、締め具118(図1B)または他の任意の適切な締め付け機構を介して回転弁104が面板112に取り付けられる。
図1Aに示すように、第1の面板112が、連結アセンブリ102を露出するようにアクチュエータ106から取り外されている。連結アセンブリ102は一例のレバー120を含み、そのレバー120は、一例のコレット122に連結または係合する。レバー120およびコレット122の組み立てを以下により詳細に説明する。コレット122は、回転弁104をアクチュエータ106に動作可能に連結する。アクチュエータ106はアクチュエータ・ステム(図示せず)を含み、そのアクチュエータ・ステムは、レバー120に連結したロッド・エンド・ベアリング124を有する。
図1Bを参照すると、回転弁104は弁箱126を含み、その弁箱126は、流量制御部材128および座面またはシール・リング130を収容する。流量制御部材128は、弁104を通る流量を制御するようにシール・リング130に係合する。流量制御部材128は、弁シャフト132に連結され、その弁シャフト132は、コレット122を介してレバー120に連結されている。弁シャフト132は、実質的に正方形の端部134を有し、正方形のシャフトに関するISO基準に従うことができる。しかし、弁シャフト132を、他の任意の形状(例えば、任意の多角形の形状)および/または寸法を用いて実施することができる。以下により詳細に説明するように、コレット122は、コレット122がレバー120に連結されているときに回転弁104の弁シャフト132にクランプ力を加えるように構成される。
図1Bに示すように、レバー120の第1の端部136は第1のスリーブ138を設け、その第1のスリーブ138は、連結アセンブリ102を形成するように一例のコレット122を受けるか、またはそれに係合するように構成される。同様にして、レバー120の第2の端部140が第2のスリーブ142を設け、その第2のスリーブ142を通して一例のコレット122を挿入して、第2の連結部144を形成することができる。第1のスリーブ138または第2のスリーブ142が一例のコレット122に係合するように、一例のコレット122をレバー120中に引き込むことができる。以下により詳細に説明するように、レバー120はワッシャ146に係合し、コレット122が弁シャフト132にクランプ力を加えるように、締め具148がコレット122をレバー120内に引き込む。
動作の際には、回転制御弁アセンブリ100は、例えば、圧縮空気などの制御信号を受信して、アクチュエータ106を変位させる。アクチュエータ106が変位すると、それに対応してアクチュエータ・ステムが直線変位する。アクチュエータ・ステムの直線変位は、レバー120の回転変位に変換され、それにより、レバー120は、コレット122を介して弁シャフト132に回転力を与える。例えば、レバー120が回転すると、コレット122が弁シャフト132を回転させて、流量制御部材128が所望の角度位置に回転して、回転弁104を通って流れる流体を変化させるか、または制御する。流量制御部材128は、閉止しているときは、シール・リング130に係合し、弁104を通る流体の流れを防止するように回転弁104を通る流路を囲繞する。
流量制御部材128のスロットル調節は、全開位置と全閉位置との間で流量制御部材128の位置を調節および制御して、所望のプロセス流量および/または圧力を実現することができる。さらに、プロセス流体の流量および/または圧力を絶えず測定するように構成されたフィードバック・システム(図示せず)に関連して流量制御部材128をスロットル調節することができる。次いで、フィードバック・システムにより、例えば、アクチュエータ106が、プロセス流体の流量および/または圧力の変化に応答して少なくとも部分的にレバー120を作動させることができる。スロットル調節の用途では、流量制御部材128の正確な位置決めを実現するには、レバー120と弁シャフト132との間の空転をなくすかまたは低減することが重要である。このような空転があると、典型的には、流量制御部材の実際の位置が所望の位置からずれる。こうした空転が起きるのを大幅に低減または防止すると、弁がより正確になり、性能が改善される。
図2Aに、図1Aに示す一例のレバー120および一例のコレット122を示す。図2Bは、図1Aおよび図2Aの一例のコレット122の正面図である。上述したように、組み立てられた構成では、一例のレバー120および一例のコレット122は、例えば、図1Aおよび図1Bに示すような連結部を形成する。レバー120は本体202を含み、その本体202は、実質的に本体202の中心の近くに第1の開口部またはアパーチャ204を有する。スリーブ138は第2の開口部206を含み、その第2の開口部206の直径は開口部204の直径より大きい。第2の開口部206は、第1の開口部204に向かって先細りするインボリュートの形状の内面208を形成するようにインボリュート形の半径を有する。いくつかの例では、レバー120の第2のスリーブ142は、第2の開口部206の反対側に第3の開口部(図示せず)を含むこともでき、その第3の開口部は、第1の開口部204に向かって先細りするインボリュートの形状の内面を形成するようにインボリュート形の半径を有する。図示の例では、スリーブ138および142は、レバー120と一体に形成されている。しかし、他の例では、(1つまたは複数の)他の任意の適切な様式で、スリーブ138および/または142を、レバー120によって受けるか、またはそれに連結することができる。
レバー120は、本体202から延在するレバー・アーム210および212を含む。アーム210および212は、レバー120をアクチュエータ・ステムのロッド・エンド・ベアリング124(図1A)に回転可能に連結するために、締め具(図示せず)を受けるアパーチャまたは取り付け孔214および216をそれぞれ含む。さらに、本体202は、ポジショナ(図示せず)を動作可能に連結するカム218を含むこともでき、そのポジショナは、カム218上の位置に基づいて弁100を制御するようにフィードバックを供給する。
やはり図2Bを参照すると、コレット122は、第1の端部222および第2の端部224を有する細長部材220を含む。第1の端部222は連結部分226を含み、連結部分226は、内面230a〜230dをそれぞれ有する複数の可撓性部材228a〜228dを含む。それらの内面230a〜230dは、実質的に正方形の内腔232を形成し、その内腔232は、例えば、図1Bの弁シャフト132など、正方形の弁シャフトを受けるように構成されている。図示の例では、連結部分226は、実質的に単一の部片または構造を形成するように細長部材220と一体に形成されている。しかし、他の例では、連結部分226は、(1つまたは複数の)任意の適切な締め付け機構を介して細長部材220に連結する。
複数の可撓性部材228a〜228dはそれぞれ、それぞれのインボリュート形の外面234a〜234dを形成するインボリュート形の外半径を含む。インボリュート形の外面234a〜234dは、第2の開口部206のインボリュート形の内面208に係合する。さらに、可撓性部材228a〜228dの外面234a〜234dは、第2の開口部206の先細りした面208に結合可能に係合するように先細りしている。複数の可撓性部材228a〜228dを、スリット236a〜236dによって形成することができる。インボリュート形の外面234a〜234dは、有利なことに、材料の寸法がその角238a〜238dで厚い可撓性部材228a〜228dを設け、その角238a〜238dは、アクチュエータ106が作動してレバー120を回転させるときに、コレット122と弁シャフト132との間で最も効果的にトルクが伝達される場所である。したがって、角238a〜238dで材料が厚いと、弁シャフトに連結されているときに可撓性部材228a〜228dがより効果的にクランプ力をもたらすことができる。
引き込みまたは引っ張りの技法を用いて一例のコレット122をレバー120内に引き込むことができる。図1Aおよび図1Bに関連して上記で説明したように、ワッシャ146および締め具(例えば、ドロー・ナット)148を使用して、スリーブ138に向かってかつ/またはその内部に一例のコレット122を引き込むかまたは引っ張ることができる。例えば、細長部材220は、第2の端部224に雄ねじ部分240を有することができ、その雄ねじ部分240は、ドロー・ナット148にねじ止め可能に係合するようにレバー120の開口部204およびワッシャ146を通って延在することができる。このようにして、ドロー・ナット148を締めると、一例のコレット122がレバー120中に引っ張られ、その結果、第2の開口部206の内側インボリュート形の面208が、インボリュート形の外面234a〜234dに結合可能に係合して、可撓性部材228a〜228dが、以下で説明するように、内腔232中のシャフトに係合するように内側に移動する。代替の構成では、細長部材220は、雌ねじ(図示せず)および(ドロー・ナット148の代わりの)ドロー・ボルトを含むことができ、それらは、雌ねじに係合して、一例のコレット122をレバー120中に引き込むことができる。
コレット122がレバー120中に引き込まれるときは、第2の開口部206の先細り面208は、先細りしたインボリュート形の外面234a〜234dに係合して、可撓性部材228a〜228dが細長部材220の軸242に向かって曲げられるかまたは押され、それにより可撓性部材が曲がって、正方形の内腔232の寸法が小さくなる。このようにして、一例のコレット122は、例えば、弁シャフト132に直接係合することができ、したがって、正方形の内腔232の表面と弁シャフト132の表面との間に隙間があればその隙間を減らし、かつ/またはなくす。シャフト(例えば、図1Bの弁シャフト132)が内腔232内に配置されるときは、内側クランプ面230a〜230dが弁シャフト132に直接係合し、それにクランプ力を加え、その結果、内側クランプ面230a〜230dと弁シャフト132の1つまたは複数の面との間に実質的に緊密な嵌合が実現される。一例のコレット122を介して正方形の内腔232の表面と弁シャフト132の表面との間の隙間をなくすことによって、レバー120と弁シャフト132との間の回転運動の空動き(すなわち、空転)を大幅に低減するかまたはなくす。さらに、コレット122がドロー・ナット148によってレバー120中に引き込まれるかまたは引っ張られるときは、スリーブ138のインボリュート形の内面208は、レバー120とコレット122との間を緊密に連結するように、可撓性部材228a〜228dのインボリュート形の外面234a〜234dに結合可能に係合して、レバー120とコレット122との間の空転をさらに低減するかまたは最小限に抑える。
徐々に、また弁(例えば、図1Aおよび図1Bの弁100)の連続した動作によって、弁シャフトの表面が磨耗することがある。それにより、シャフトとアクチュエータとの間の最初の連結がゆるくなることがある。しかし、例えば、一例のコレット122など、本明細書で説明する一例のコレットでは、アクチュエータ(例えば、アクチュエータ106)と弁シャフト(例えば、シャフト132)との間の実質的に緊密な嵌合または連結により、一例のコレット122がレバー120のスリーブ138内にさらに引き込まれ、可撓性部材228a〜228dがシャフトに向かってさらに変位するようにドロー・ナット148またはボルトを締めることによって維持するかまたは簡単に復元することができる。
一例のコレット122および/またはスリーブ138のインボリュート形の半径を、インベストメント鋳造法または(1つまたは複数の)他の任意の適切なプロセスによって形成することができる。さらに、一例のコレット122が図では4つの可撓性部材228a〜228dを有しているが、それより少なくまたは多く可撓性部材を有する一例のコレット122を実施することが可能である。例えば、弁シャフト132の表面のうちの1つに力を加える単一の可撓性部材を用いて、一例のコレット122を実施することができる。このような場合には、可撓性部材の内面が、コレットの矩形の内腔の一部分を少なくとも部分的に画定し、可撓性部材の外面が、コレットのインボリュート形の外面の一部分を少なくとも部分的に画定する。
図3Aに、本明細書で説明する別の一例のコレット300を示し、そのコレット300は、図1A、図2A、および図2Bの一例のコレット122より多くの可撓性部材により実施される。図3Bは、図3Aの一例のコレット300の端面図である。図3Aおよび図3Bを参照すると、一例のコレット300は、細長部材302および連結部分304を含む。連結部分304は、複数の可撓性部材306a〜306hを含む。複数の可撓性部材306a〜306hは、先細りしたインボリュート形の外面308a〜308hおよび実質的に平面の複数の内側クランプ面310a〜310hをそれぞれ有する。スリットまたは開口部312a〜312dおよび314a〜314dによって、複数の可撓性部材306a〜306hを形成することができる。可撓性部材306a〜306hはそれぞれ、内側クランプ面310a〜310hのうちの対応する1つ、およびインボリュート形の外面308a〜308hのうちの対応する1つを設ける。この例では、内側クランプ面310a〜310hは、実質的に正方形のシャフト(例えば、図1Bの弁シャフト132)を受けるように構成された、実質的に矩形または正方形の内腔316を形成する。
一例のコレット300は、図1A、図1B、図2A、および図2Bに関連して説明したようにコレット122がレバー120によって受けられるのと実質的に同じ様にしてレバー120によって受けられる。連結部分304は、第2の開口部206のインボリュート形の内面208が可撓性部材306a〜306hのインボリュート形の外面308a〜308hに係合するように、レバー120の第2の開口部206に係合する。コレット300がレバー120中に引き込まれるときに、第2の開口部206の先細りした内側のインボリュート形の面208が、先細りしたインボリュート形の外面308a〜308hに係合して、可撓性部材306a〜306hをコレット300の軸318に向かって湾曲または変位させる。このようにして、コレット300がスリーブ138中に引き込まれるときに、可撓性部材306a〜306hが、弁シャフト、例えば、図1Bの弁シャフト132に向かって変位し、それに直接係合する。
具体的には、スリーブ138が一例のコレット300を受ける(すなわち、コレット300がスリーブ138中に引き込まれる)ときに、内面310a〜310hは、弁シャフト132にクランプ力を与えるように弁シャフト132の表面に直接係合することができる。さらに、開口部314a〜314dにより、可撓性部材306a〜306hの可撓性を、例えば、一例のコレット122の可撓性部材228a〜228dの可撓性より高めることができる。こうした可撓性により、可撓性部材306a〜306hがスリーブ138の結合するインボリュート形の内面208に向かって外側に押される。このようにして、可撓性部材306a〜306hは、有利なことに、レバー120に係合する独立に作用するウェッジを形成して、コレット300とレバー120との間の空転をさらに最小限に抑える。
上記で検討したように、インボリュート形の外面308a〜308hは、有利なことに、材料の寸法がその角320a〜320hで厚い可撓性部材306a〜306hを設け、その角320a〜320hは、アクチュエータ(例えば、アクチュエータ106)がレバー120を回転させるときに、レバー120と弁シャフト(例えば、弁シャフト132)との間で最も効果的にトルクが伝達される場所である。角320a〜320hで材料が厚いと、弁シャフトに連結されているときに可撓性部材306a〜306hがより効果的にクランプ力をもたらすことができる。さらに、インボリュート形の外面308a〜308hは、インボリュート形の内面208に結合可能に係合して、レバー120とコレット300との間の連結を改善して、コレット300とレバー120との間の空転をさらに低減する。
レバー120、一例のコレット122および300、ならびにスリーブ138または締め付け構成要素は、例示的な描写であり、シャフトと直接係合し、コレットと、シャフトと、レバーとの間の空転が最小または実質的にゼロになるように構成された、任意の適切なレバー、シャフトクランプ、および締め付け構成要素によって実施することができる。
特定の方法、装置、および製品を本明細書で説明してきたが、本特許が包含する範囲はそれらに限定されない。それとは反対に、本特許は、添付の特許請求の範囲内に文字通りにまたは均等論に従って正当に含まれる全ての方法、装置、および製品を包含する。

Claims (21)

  1. 回転弁に使用するためのシャフト連結アセンブリであって、
    第1の端部および第2の端部を有する細長部材であって、前記第1の端部が、インボリュート形の外面と、矩形のシャフトを受けるように構成された第1の開口部とを有する連結部分を含み、前記連結部分が、少なくとも1つの可撓性部材を含み、前記可撓性部材が、前記第1の開口部を少なくとも部分的に画定する第1の面と、前記インボリュート形の外面を少なくとも部分的に画定する第2の面とを有する、細長部材と、
    前記細長部材を受ける第2の開口部と、前記連結部分のインボリュート形の外面を受けるように構成されたインボリュート形の半径を有する第3の開口部とを有するスリーブと
    を備えるシャフト連結アセンブリ。
  2. 前記少なくとも1つの可撓性部材が、角で材料の寸法が厚い、請求項1に記載のシャフト連結アセンブリ
  3. 前記スリーブが、レバーと一体に形成され、前記レバーが、アクチュエータに回転可能に連結されるように構成される、請求項に記載のシャフト連結アセンブリ
  4. 複数の可撓性部材をさらに備え、前記複数の可撓性部材および前記少なくとも1つの可撓性部材が、前記矩形のシャフトを受けるように構成された前記第1の開口部を画定する、請求項に記載のシャフト連結アセンブリ
  5. 前記少なくとも1つの可撓性部材の第1の面に対向する第3の面を有する少なくとも別の可撓性部材をさらに備え、前記少なくとも1つの可撓性部材および前記少なくとも別の可撓性部材が、それらの間に前記矩形のシャフトを受容するように構成され、前記インボリュート形の外面が前記第3の開口部に係合しているときに互いに向かって変位するように構成される、請求項に記載のシャフト連結アセンブリ
  6. 前記連結部分の外面が、前記細長部材の第2の端部に向かって先細りする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシャフト連結アセンブリ
  7. 前記第3の開口部のインボリュート形の面が前記第2の開口部に向かって先細りする、請求項1ないしのいずれか1項に記載のシャフト連結アセンブリ
  8. 前記第3の開口部の先細りした面により、前記少なくとも1つの可撓性部材が、前記細長部材の軸に向かって変位して、前記少なくとも1つの可撓性部材の内面が、前記矩形のシャフトの1つまたは複数の面に係合する、請求項に記載のシャフト連結アセンブリ
  9. 前記細長部材の第2の端部が、前記細長部材を前記スリーブに連結する、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシャフト連結アセンブリ
  10. 前記細長部材の第2の端部が、ナットまたはボルトのうちの少なくとも一方に係合するように構成される、請求項に記載のシャフト連結アセンブリ
  11. 矩形のシャフトに使用するためのコレットであって、
    細長部材に連結されるように構成されると共に、それぞれが、前記矩形のシャフトを受けるように構成された実質的に矩形の内腔の少なくとも一部分を形成する内面を有するように構成される、複数の可撓性部材を備え、
    前記複数の可撓性部材が、レバーの開口部のインボリュート形の内面に係合するためのインボリュート形の外面を形成し、少なくとも一つの可撓性部材の角での材料の寸法が角の間での材料の寸法よりも厚くされており、前記レバーの開口部が、前記複数の可撓性部材を前記細長部材の軸に向かって変位させて、前記複数の可撓性部材のそれぞれの内面を前記矩形のシャフトの1つまたは複数の面に係合させるように構成されるコレット。
  12. 前記複数の可撓性部材が、前記複数の可撓性部材の内面が前記矩形のシャフトに係合するときに、前記矩形のシャフトにクランプ力を加える、請求項11に記載のコレット。
  13. 前記レバーがアクチュエータに関連付けられている、請求項1に記載のコレット。
  14. 前記細長部材が、前記複数の可撓性部材と一体に形成される、請求項1に記載のコレット。
  15. 前記細長部材が、ナットまたはボルトのうちの少なくとも一方に係合するように構成された螺刻部分を含む、請求項1に記載のコレット。
  16. ハウジングに取り付けられ、シャフトを有する、弁と、
    前記弁に動作可能に連結され、前記ハウジング内に配置される、アクチュエータと、
    細長部材と一体に形成された複数の可撓性部材を有するコレットであって、前記複数の可撓性部材の外面が、インボリュート形の外面を形成し、少なくとも一つの可撓性部材の角での材料の寸法が角の間での材料の寸法よりも厚くされており、前記複数の可撓性部材の内面が、前記シャフトを受ける第1の開口部を形成する、コレットと、
    前記コレットの細長部材を受ける第2の開口部と、前記複数の可撓性部材の外面によって画定された前記インボリュート形の外面に係合するように先細りしたインボリュート形の面を有する第3の開口部とを有する、前記アクチュエータに動作可能に連結されたレバーと
    を備える回転制御弁。
  17. 前記複数の可撓性部材が、前記第3の開口部内で摺動するように構成され、前記第3の開口部の先細りした面が、前記複数の内面が前記矩形のシャフトに係合するように、前記複数の可撓性部材の外面に係合する、請求項16に記載の回転制御弁
  18. 前記複数の可撓性部材の外面が先細りしている、請求項17に記載の回転制御弁
  19. 前記細長部材が、前記コレットを前記レバーに連結するために、前記第2の開口部を通って延在し、ナットまたはボルトのうちの少なくとも一方に係合するように構成された、螺刻された端部を含む、請求項16に記載の回転制御弁
  20. 前記シャフトおよび前記第1の開口部が実質的に矩形である、請求項16に記載の回転制御弁
  21. 前記アクチュエータが、電気式アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ、または手動式のアクチュエータのうちの1つである、請求項16に記載の回転制御弁
JP2011534560A 2008-10-31 2009-09-22 シャフト連結アセンブリ、コレットおよび回転制御弁 Active JP5422660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/262,958 2008-10-31
US12/262,958 US8205633B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Collets for use with valves
PCT/US2009/057870 WO2010051112A1 (en) 2008-10-31 2009-09-22 Collets for use with valves

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507671A JP2012507671A (ja) 2012-03-29
JP2012507671A5 JP2012507671A5 (ja) 2013-04-04
JP5422660B2 true JP5422660B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41402190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534560A Active JP5422660B2 (ja) 2008-10-31 2009-09-22 シャフト連結アセンブリ、コレットおよび回転制御弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8205633B2 (ja)
EP (2) EP2347154B1 (ja)
JP (1) JP5422660B2 (ja)
CN (1) CN102203482B (ja)
BR (1) BRPI0920013A2 (ja)
CA (1) CA2740174A1 (ja)
MX (1) MX2011004594A (ja)
WO (1) WO2010051112A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2304284B1 (en) * 2008-06-26 2017-11-01 Flowserve Management Company Butterfly valve, valve seat and valve seat retainer
US8408837B2 (en) * 2008-10-31 2013-04-02 Fisher Controls International, Llc Collets for use with valves
US8622010B2 (en) * 2011-11-08 2014-01-07 Seth Joseph Gray Seacock closing system
KR200492299Y1 (ko) * 2020-07-17 2020-09-14 송종은 로터리 밸브

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US172689A (en) * 1876-01-25 Improvement in punch-holders
US1521202A (en) * 1919-12-15 1924-12-30 Sullivan Machinery Co Puller device
US1857012A (en) * 1931-03-13 1932-05-03 Procunier Safety Chuck Company Tap holder
US2602672A (en) * 1947-07-01 1952-07-08 New Britain Machine Co Collet or chuck
US2888282A (en) * 1955-11-16 1959-05-26 Naimer Hubert Laurenz Adjustable rotary connection between a prismatic shaft and a coaxial connecting member
US2835498A (en) * 1957-05-07 1958-05-20 Jack L Howes Collet
US3141678A (en) * 1962-01-11 1964-07-21 Oliver Instr Company Chuck construction
US3190609A (en) * 1962-05-16 1965-06-22 Honeywell Inc Control devices
US3727928A (en) * 1970-10-02 1973-04-17 Erickson Tool Co Collet chuck
US3839882A (en) * 1973-05-04 1974-10-08 Chrysler Corp Speedometer cable noise absorption member
DE2807686C2 (de) * 1978-02-23 1982-05-27 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Schweißbrenner zum Lichtbogenschweißen mit abschmelzender Drahtelektrode
US4202644A (en) * 1978-07-10 1980-05-13 Trantorque Corporation Mounting device
US4808049A (en) * 1987-08-13 1989-02-28 Cook Harold D Cam actuated collet tool holder
US4940249A (en) * 1987-11-03 1990-07-10 Drbal Vladimir J Clamp device with radially split head
US5100420A (en) * 1989-07-18 1992-03-31 United States Surgical Corporation Apparatus and method for applying surgical clips in laparoscopic or endoscopic procedures
DE3827428A1 (de) 1988-08-12 1990-02-15 Georg Fritz Pneumatischer oder hydraulischer schwenkantrieb fuer armaturen
US4909095A (en) * 1989-01-23 1990-03-20 Teleflex Incorporated Telescopic helm
DE3927396A1 (de) 1989-04-15 1990-10-18 Zeev Wexler Pneumatischer oder hydraulischer drehantrieb fuer einen absperrhahn, insbesondere kugel-absperrhahn
US5176464A (en) * 1990-07-02 1993-01-05 General Signal Corporation Mechanical coupling particularly adapted for coupling a valve and actuator
US5197338A (en) 1991-07-22 1993-03-30 Liberty Technology Center, Inc. System and method for determining torque output of motor actuated valve operators
US5197738A (en) * 1992-03-09 1993-03-30 Hartman Sr David C Miniature golf course
JP2501512B2 (ja) * 1992-06-09 1996-05-29 伸一 橘 チャック装置
US5744773A (en) * 1995-09-19 1998-04-28 Newcor, Inc. Resistance heating process and apparatus
JP3653818B2 (ja) * 1995-09-22 2005-06-02 アイシン精機株式会社 駆動装置
GB2327463B (en) 1996-10-14 1999-10-06 Smc Corp Rotary actuator
US5975106A (en) * 1996-11-05 1999-11-02 Morgan; Douglas A. Rotary actuator valve closure apparatus
AUPP787098A0 (en) * 1998-12-23 1999-01-21 Ani Corporation Limited, The Post anchor
US6193241B1 (en) * 1999-05-24 2001-02-27 Thomas R. Vigil Tool drive system
DE19950582B9 (de) * 1999-10-21 2004-09-09 Tuchenhagen Gmbh Betätigungsvorrichtung für ein drehbares Verschlussteil eines Ventils
GB0009675D0 (en) * 2000-04-20 2000-06-07 Ball Burnishing Mach Tools Mechanical coupling devices
US6896692B2 (en) * 2000-12-14 2005-05-24 Ensure Medical, Inc. Plug with collet and apparatus and method for delivering such plugs
US6890343B2 (en) * 2000-12-14 2005-05-10 Ensure Medical, Inc. Plug with detachable guidewire element and methods for use
DE20102880U1 (de) * 2001-02-16 2001-07-19 Robert Schroeder Gmbh & Co Kg Spannbacke
US20030014854A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Brown Keith A. Transmission torque converter tool assembly
US7549436B2 (en) * 2001-07-27 2009-06-23 Arichell Technologies System and method for converting manually operated flush valves
US20030084556A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Dunlop Roy J Pump plunger installation tool
AU2003234096A1 (en) * 2002-04-16 2003-11-03 Albert A. Werth Barb clamp
US6857448B2 (en) * 2003-01-24 2005-02-22 Teleflex Canada Incorporated Air bleed apparatus for a burner unit
US7065825B2 (en) * 2003-06-23 2006-06-27 The Clorox Company Cleaning tool with gripping assembly for a disposable scrubbing head
US7156006B2 (en) * 2003-09-02 2007-01-02 Kennametal Inc. Method and assembly for rotating a cutting insert during a turning operation and inserts used therein
US20050274416A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Engle Chad M Collets for use with process control devices
US7261302B2 (en) * 2005-03-03 2007-08-28 Kennametal Inc. Collet and lock nut assembly
US7264017B2 (en) * 2005-05-12 2007-09-04 Honeywell International, Inc. Dual-actuator aircraft environmental control system valve
NZ551189A (en) * 2006-01-24 2007-11-30 Puku Ltd Friction mechanism
US7874542B2 (en) * 2006-08-09 2011-01-25 Fisher Controls International Llc Actuator levers, collets, and collet removers
US7740228B2 (en) * 2006-08-09 2010-06-22 Hamilton Sundstrand Corporation Valve assembly including a torsion spring coupling a valve shaft and actuator shaft
US7506858B2 (en) * 2007-02-16 2009-03-24 Woodward Governor Company Tube-end butterfly metering and shutoff valve
US8408837B2 (en) * 2008-10-31 2013-04-02 Fisher Controls International, Llc Collets for use with valves
US7955021B2 (en) * 2008-10-31 2011-06-07 Fisher Controls International, Llc Collets for use with valves

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010051112A1 (en) 2010-05-06
EP2778487A1 (en) 2014-09-17
US8205633B2 (en) 2012-06-26
CN102203482B (zh) 2013-09-25
CN102203482A (zh) 2011-09-28
MX2011004594A (es) 2011-06-16
EP2347154A1 (en) 2011-07-27
JP2012507671A (ja) 2012-03-29
CA2740174A1 (en) 2010-05-06
US20100108931A1 (en) 2010-05-06
EP2347154B1 (en) 2014-06-18
BRPI0920013A2 (pt) 2015-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2660099C (en) Actuator levers, collets, and collet removers
EP2215390B1 (en) Rotary valve lever apparatus having interchangeable shaft adaptor inserts
JP5422660B2 (ja) シャフト連結アセンブリ、コレットおよび回転制御弁
JP5681110B2 (ja) 円形凹溝を有する回転アクチュエータレバー装置
US7955021B2 (en) Collets for use with valves
US8408837B2 (en) Collets for use with valves
US11346451B2 (en) Nut locking coupling for actuated valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250