JP2013134635A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013134635A5
JP2013134635A5 JP2011284714A JP2011284714A JP2013134635A5 JP 2013134635 A5 JP2013134635 A5 JP 2013134635A5 JP 2011284714 A JP2011284714 A JP 2011284714A JP 2011284714 A JP2011284714 A JP 2011284714A JP 2013134635 A5 JP2013134635 A5 JP 2013134635A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push switch
circuit board
touch detection
switch
detection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011284714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134635A (ja
JP5831902B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2011284714A external-priority patent/JP5831902B2/ja
Priority to JP2011284714A priority Critical patent/JP5831902B2/ja
Priority to US13/679,755 priority patent/US9143127B2/en
Priority to TW101143745A priority patent/TWI563423B/zh
Priority to CN201210500564.2A priority patent/CN103187960B/zh
Priority to CN2012206465244U priority patent/CN203071904U/zh
Priority to EP12198947.9A priority patent/EP2610719A3/en
Priority to KR1020120154692A priority patent/KR20130075708A/ko
Publication of JP2013134635A publication Critical patent/JP2013134635A/ja
Publication of JP2013134635A5 publication Critical patent/JP2013134635A5/ja
Publication of JP5831902B2 publication Critical patent/JP5831902B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

すなわち、この発明による操作スイッチ装置は、
回路基板と、
記回路基板に配置され、押圧操作に応動する可動部が前記回路基板から所定の高さを有する状態で外部に露出するプッシュスイッチと、
前記回路基板上の、前記プッシュスイッチが配置された位置の近傍に形成されたタッチ検出電極と、
前記プッシュスイッチと前記タッチ検出電極とが接続される操作検出回路と、
前記回路基板に対して、間に前記プッシュスイッチが介在するように対向配置されており、前記押圧操作によって前記プッシュスイッチの可動部を押圧するように偏倚可能な操作部材と、
を備え、
前記操作検出回路は、前記回路基板の前記プッシュスイッチが配置された位置の近傍に形成された前記タッチ検出電極によって前記操作部材へのタッチ操作を検出するとともに、前記プッシュスイッチによって前記操作部材への押圧操作を検出するようにした
ことを特徴とする。
上記の構成のこの発明による操作スイッチ装置においては、電子部品としてのプッシュスイッチが、回路基板上に配置されている。そして、タッチ検出電極が、同じプリント配線基板、プッシュスイッチの配置位置の周部に形成されている。
タブレット装置1の上ケース1aの入力領域2に対応する位置には、電子ペンによる入力操作を検出するためのセンサ部2Sが設けられている。この実施形態では、このセンサ部2Sは、電磁誘導方式のセンサ部の構成とされている。電磁誘導式のセンサ構成は、例えば特許文献(特開2009−3796号公報)などに記載されているので、その詳細な説明は、省略するが、センサ部2Sは、例えばX軸方向ループコイル群とY軸方向ループコイル群が形成されているセンサ基板(図示は省略)を備え、電子ペンにより指示された(X、Y)座標位置に対応する出力信号を送出する。入力領域2は、センサ基板を覆う保護シートが外部に露呈するように配設されている。
なお、タッチ検出電極6Rは、回路基板4上において、タッチ検出電極6Dと、タッチ検出電極6Eとの間の領域に形成されている。このタッチ検出電極6Rは、円形の操作領域3Rに対応する円形形状とされ、操作領域3Rよりも僅かに大きいものとされている。
以上のようにして、回路基板4の面4aにおいては、プッシュスイッチ5A〜5H及び5Rの配置位置の周部に、タッチ検出電極6A〜6H及び6Rが形成されている。この場合、プッシュスイッチ5A〜5H及び5Rの配置位置は、タッチ検出電極6A〜6H及び6Rの中央部であるので、タッチ検出電極6A〜6H及び6Rは、プッシュスイッチ5A〜5H及び5Rの中心を通る直線を対称軸とした線対称の形状とされている。
プッシュスイッチ5Aは、図3に示すように、外部に露出して、押圧に応動する可動部51Aを備える。プッシュスイッチ5Aは、この可動部51Aが押圧に応じて応動すると、スイッチ状態を切り替える。このプッシュスイッチ5Aは、その可動部51Aが操作領域3Aに対向して外部に露出する状態で、前述したように、回路基板4の面4a上に形成された矩形のタッチ検出電極6Aの中央部の領域61Aにおいて半田付けされて取り付けられている。
なお、操作領域3Dと操作領域3Eとの間の領域は広いので、操作領域3Rの環状リブ311Rとは別個に、図2(A),(B)に示すように、環状リブ311Rと同じ高さh1のリブ312R1及び312R2が形成されている。
図4(A)に示すように、使用者の指10が操作領域3Bの保護シート部材32の表面にタッチした状態のときには、プッシュスイッチ5Bの可動部51Bは押下されてはいない状態となる。しかし、このときに、タッチ検出電極6Bが接続されている、図5に示すタッチ検出回路7において、指10が操作領域Bにタッチしたことが検出される。図4(A)では、プッシュスイッチ5Bの金属フレーム52Bがアース端子53Bを通じてタッチ検出電極6Bに接続されているので、その金属フレーム52Bの部分も、指10のタッチを検出するための電極の一部として機能する。したがって、指10で、操作領域Bをタッチすると、そのタッチを感度良く、検出することができる。
この図4(A)の状態から図4(B)に示すように、使用者が操作領域3Bを指10で押圧すると、誘電性弾性体としての誘電体ゴムからなる保護シート部材32および誘電体部材321Bが、図示のように撓んで、プッシュスイッチ5Bの可動部51Bを押下する。すると、プッシュスイッチ5B内においては、図4(B)において模式的に例示したように、可動部51Bによってスイッチを構成する一方のドーム状の電極54Bが下方に撓んで、スイッチの他方の電極55Bに接続する状態になる。そして、この状態から、指10による押圧を除去すると、スイッチの一方のドーム状の電極54Bが元に復帰して、他方の電極55Bとの接続を解除する。
出力信号生成回路9は、操作領域3A〜3H及び3Rのうちの、指がタッチされた操作領域を示す情報と、押下操作されたプッシュスイッチの情報とを、出力する。この出力信号生成回路9の出力情報は、このタブレット装置1が接続される、例えばパソコンに供給される。
また、上述の実施形態では、プッシュスイッチ5A〜5H,5Rにおいて外部に露出している金属フレーム52A〜52H,52Rを、タッチ検出電極6A〜6H,6Rに電気的に接続するようにしたので、当該金属フレーム52A〜52H,52Rも、タッチ検出電極6A〜6H,6Rの一部として機能する。このため、使用者が、操作領域のうち、タッチ検出電極6A〜6H,6Rの導体パターンが存在していないプッシュスイッチ5A〜5H,5Rに対応する中央の領域をタッチしたときにも、その指のタッチを感度良く検出することができる。
また、プッシュスイッチの周部に設けるタッチ検出電極は、1個の導体パターンではなく、互いに電気的に接続した複数個の導体パターンで形成してもよい。例えば図10(B)に示すように、プッシュスイッチ56の両側に分割された2個の導体パターン64A,64Bを、例えばスルーホール64Cで接続して、タッチ検出電極64を構成するようにしても良い。この例では、タッチ検出電極64A、64Bは、図10(B)に示すように、プッシュスイッチの配置中心点56Cを含む一点鎖線を対称軸とする線対称で、且つ、配置中心点56Cを対称中心点とする点対称の電極形状を備えており、タッチ操作のための操作領域23におけるセンサ感度の均質化を確保している。なお、スルーホール64Cの代わりに、回路基板4の面4a上に、分割された2個の導体パターン64A,64Bを接続する導電パターンを形成するようにしても勿論良い。

Claims (1)

  1. 回路基板と、
    記回路基板に配置され、押圧操作に応動する可動部が前記回路基板から所定の高さを有する状態で外部に露出するプッシュスイッチと、
    前記回路基板上の、前記プッシュスイッチが配置された位置の近傍に形成されたタッチ検出電極と、
    前記プッシュスイッチと前記タッチ検出電極とが接続される操作検出回路と、
    前記回路基板に対して、間に前記プッシュスイッチが介在するように対向配置されており、前記押圧操作によって前記プッシュスイッチの可動部を押圧するように偏倚可能な操作部材と、
    を備え、
    前記操作検出回路は、前記回路基板の前記プッシュスイッチが配置された位置の近傍に形成された前記タッチ検出電極によって前記操作部材へのタッチ操作を検出するとともに、前記プッシュスイッチによって前記操作部材への押圧操作を検出するようにした
    ことを特徴とする操作スイッチ装置。
JP2011284714A 2011-12-27 2011-12-27 操作スイッチ装置 Active JP5831902B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284714A JP5831902B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 操作スイッチ装置
US13/679,755 US9143127B2 (en) 2011-12-27 2012-11-16 Operation switch device
TW101143745A TWI563423B (en) 2011-12-27 2012-11-22 Operation switch device
CN2012206465244U CN203071904U (zh) 2011-12-27 2012-11-29 操作开关装置
CN201210500564.2A CN103187960B (zh) 2011-12-27 2012-11-29 操作开关装置
EP12198947.9A EP2610719A3 (en) 2011-12-27 2012-12-21 Operation switch device
KR1020120154692A KR20130075708A (ko) 2011-12-27 2012-12-27 조작 스위치 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284714A JP5831902B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 操作スイッチ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013134635A JP2013134635A (ja) 2013-07-08
JP2013134635A5 true JP2013134635A5 (ja) 2014-11-20
JP5831902B2 JP5831902B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=47603095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284714A Active JP5831902B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 操作スイッチ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9143127B2 (ja)
EP (1) EP2610719A3 (ja)
JP (1) JP5831902B2 (ja)
KR (1) KR20130075708A (ja)
CN (2) CN103187960B (ja)
TW (1) TWI563423B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
JP5831902B2 (ja) * 2011-12-27 2015-12-09 株式会社ワコム 操作スイッチ装置
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9531379B2 (en) * 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
TWD160298S (zh) * 2013-01-18 2014-05-01 和冠股份有限公司 座標輸入機
US9066427B2 (en) * 2013-03-20 2015-06-23 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Conductive layer of touch screen
EP3462287B1 (en) 2013-08-23 2023-12-27 Apple Inc. Remote control device
US10804897B2 (en) * 2014-01-10 2020-10-13 Touchplus Information Corp. Touch-sensitive keypad control device
WO2015140928A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 三菱電機株式会社 タッチパネル、入力装置、リモコン装置及びタッチパネルの製造方法
JP6170254B2 (ja) * 2014-08-22 2017-07-26 シャープ株式会社 電子機器
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
JP1531472S (ja) * 2014-12-16 2015-08-17
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
USD810745S1 (en) * 2015-09-07 2018-02-20 Shenzhen Huion Animation Technology Co., LTD Graphic tablet
KR102423148B1 (ko) * 2015-11-26 2022-07-21 삼성전자주식회사 사용자 입력을 획득하기 위한 방법 및 전자장치
US10974342B2 (en) 2016-06-22 2021-04-13 Huys Industries Limited Welding apparatus
USD864196S1 (en) * 2016-09-13 2019-10-22 Shenzhen Huion Animation Technology Co. Ltd. Graphic tablet
JP1573102S (ja) * 2016-09-30 2017-04-03
USD827635S1 (en) * 2016-12-07 2018-09-04 Shenzhen Huion Animation Technology Co. Ltd. Graphic tablet
JP1576209S (ja) * 2016-12-21 2017-05-15
USD849741S1 (en) * 2017-04-18 2019-05-28 Shenzhen Huion Animation Technology Co. Ltd. Interactive pen display
JP1594139S (ja) * 2017-05-15 2018-01-09
USD867452S1 (en) * 2017-05-24 2019-11-19 Kent Displays Inc. Writing board
US10884557B2 (en) * 2017-08-22 2021-01-05 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Touch input device
CN107608552A (zh) * 2017-09-15 2018-01-19 信利光电股份有限公司 一种触摸屏
WO2019093111A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 積水ポリマテック株式会社 入力操作装置
USD861686S1 (en) * 2017-11-27 2019-10-01 Hanvon Ugee Technology Co., Ltd. Graphics tablet
CN109031997A (zh) * 2018-05-11 2018-12-18 南京工业职业技术学院 一种外置智能辅助开关
TWI696104B (zh) * 2019-03-15 2020-06-11 致伸科技股份有限公司 觸控板模組以及具有觸控板模組的電子計算機
KR102110406B1 (ko) * 2019-04-22 2020-05-14 주식회사 시노펙스 포스 센서 스위치 모듈
JP2022073235A (ja) 2020-10-30 2022-05-17 ホシデン株式会社 タッチ入力装置
JPWO2023176076A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848901B2 (ja) * 2002-07-12 2006-11-22 ニッタ株式会社 静電容量式センサ
JP4049703B2 (ja) * 2003-05-12 2008-02-20 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4438648B2 (ja) 2005-03-11 2010-03-24 アルプス電気株式会社 入力装置
DE102005041038A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schaltereinheit
JP4408429B2 (ja) * 2005-09-02 2010-02-03 アルプス電気株式会社 入力装置
DE202005019978U1 (de) * 2005-10-12 2006-04-20 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedienvorrichtung für ein Elektrogerät
JP4594229B2 (ja) 2005-12-22 2010-12-08 株式会社東海理化電機製作所 タッチ検出機能付きスイッチ装置
JP4629621B2 (ja) 2006-06-19 2011-02-09 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP4899963B2 (ja) * 2007-03-26 2012-03-21 パナソニック株式会社 入力装置とその製造方法
JP2008270023A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Tokai Rika Co Ltd タッチセンサを備えたスイッチ
JP4972782B2 (ja) 2007-06-22 2012-07-11 株式会社ワコム 位置検出装置
US7829812B2 (en) 2007-07-03 2010-11-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Input device and an electronic device comprising an input device
JP4850808B2 (ja) * 2007-10-24 2012-01-11 日本開閉器工業株式会社 表示装置付き押ボタンスイッチ
TWI352305B (en) * 2007-10-25 2011-11-11 Htc Corp Input panel and portable electronic device using t
TWI407336B (zh) * 2007-11-22 2013-09-01 Htc Corp 電子裝置及其輸入模組
JP5169289B2 (ja) * 2008-02-19 2013-03-27 パナソニック株式会社 リモコン送信機
DE102009032634A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Tastschalter mit kapazitiver Tastenerkennung
JP5831902B2 (ja) * 2011-12-27 2015-12-09 株式会社ワコム 操作スイッチ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013134635A5 (ja)
US9143127B2 (en) Operation switch device
JP6032371B2 (ja) 検出センサ及び入力装置
JP5482807B2 (ja) キースイッチ付き静電容量式タッチパッド
JP2011248439A (ja) 静電容量式入力装置
CN102163966B (zh) 开关机构以及输入装置
JP2006156170A (ja) 多段スイッチ装置
WO2016192641A1 (zh) 按键装置的操控方法、按键装置及终端
US8963856B2 (en) Touch sensing layer and manufacturing method thereof
US9677954B2 (en) Instant response pressure sensor
JP6122192B2 (ja) 電子機器
JP2007035334A (ja) 静電容量式タッチスイッチ
JP4594229B2 (ja) タッチ検出機能付きスイッチ装置
US9299517B2 (en) Operation keys having individual and cooperative functions
US10976927B2 (en) Push button sheet and touch panel
CN113994308B (zh) 输入装置以及输入系统
JP5394527B2 (ja) キースイッチ、入力装置、接点パターン
KR20120058134A (ko) 택트 스위치
CN206271593U (zh) 一种按键及电子设备
JP6230119B2 (ja) 入力装置
KR100867607B1 (ko) 정전용량식 입력장치
JP2003173233A (ja) 電子機器の多方向キーの誤操作軽減構造
KR101164095B1 (ko) 터치 윈도우 및 측면 터치가 가능한 휴대용 단말기
JP2004281150A (ja) キー操作部、携帯電話機および移動方向検出装置
CN102034634A (zh) 按键电路板、键盘及手机