JP2013106171A - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013106171A
JP2013106171A JP2011248334A JP2011248334A JP2013106171A JP 2013106171 A JP2013106171 A JP 2013106171A JP 2011248334 A JP2011248334 A JP 2011248334A JP 2011248334 A JP2011248334 A JP 2011248334A JP 2013106171 A JP2013106171 A JP 2013106171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric substrate
elastic wave
electrode
region
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011248334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013106171A5 (ja
JP5860675B2 (ja
Inventor
Ryoichi Takayama
了一 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011248334A priority Critical patent/JP5860675B2/ja
Publication of JP2013106171A publication Critical patent/JP2013106171A/ja
Publication of JP2013106171A5 publication Critical patent/JP2013106171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860675B2 publication Critical patent/JP5860675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】挿入損失が少なく、効率の高い弾性波装置を提供する。
【解決手段】弾性波の逆速度面が凹となる圧電基板12と、この圧電基板の表面に設けられた一対の櫛形電極15を有する弾性波共振器13とを備え、前記一対の櫛形電極は、対向する一対の共通電極16と、前記それぞれの共通電極から他方の共通電極側に交互に延出された複数の電極指17とを有し、前記電極指が交差する領域を交差領域とし、前記電極指の先端と対向する櫛形電極との間のギャップ19を結ぶ領域をギャップ領域としたとき、前記交差領域における圧電基板の表面の高さよりも圧電基板の表面の高さが低くなるように前記ギャップ領域に段差25を設けたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体通信機器等の高周波フィルタとして使用される弾性波装置に関するものである。
図3(a)は、従来の弾性波装置の電極パターン図、図3(b)は図3(a)におけるC−C’線の断面図である。
図3(a)、図3(b)において、弾性波装置1は、圧電基板2の上において、一対の反射電極3の間に、共通電極4に接続された複数の電極指5から成る櫛形電極6を互いに交差させて、弾性波共振器を構成したものである。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2001−68959号公報
近年、通信機器の小型化や周波数帯域の高密度化が進むにつれて、これらの通信機器が確実に動作するためには、より挿入損失が少なく高効率の弾性波装置が必要とされてきている。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、挿入損失が少なく、効率の高い弾性波装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、弾性波の逆速度面が凹となる圧電基板と、この圧電基板の表面に設けられた一対の櫛形電極を有する弾性波共振器とを備え、前記一対の櫛形電極は、対向する一対の共通電極と、前記それぞれの共通電極から他方の共通電極側に交互に延出された複数の電極指とを有し、前記電極指が交差する領域を交差領域とし、前記電極指の先端と対向する櫛形電極との間のギャップを結ぶ領域をギャップ領域としたとき、前記交差領域における圧電基板の表面の高さよりも圧電基板の表面の高さが低くなるように前記ギャップ領域に段差を設けたものである。
上記の構成を有することにより、本発明の弾性波装置は、弾性波の共振エネルギーを弾性波導波路の中に閉じ込めるにあたって、弾性波の進行方向に垂直な両サイドにおける弾性波エネルギーの散逸を低減させることができ、弾性波装置の挿入損失を低減することができるという効果を有する。
本発明の一実施の形態における弾性波装置を示す平面図と断面図 同弾性波装置の要部拡大図 従来の弾性波装置を示す平面図と断面図
以下、本発明の一実施の形態における弾性表面波装置について、図面を参照しながら説明する。
図1(a)は本発明の一実施の形態における弾性波装置の平面図、図1(b)は図1(a)におけるA−A’線の断面図、図1(c)は図1(a)におけるB−B’線の断面図、図2は図1(a)の要部拡大図である。
図1(a)〜(c)および図2において、弾性波装置11は、回転YカットX伝播のタンタル酸リチウム単結晶からなる圧電基板12の表面に弾性波共振器13を設けたものである。
この弾性波共振器13は、圧電基板12の弾性波の伝播方向に沿って、一対の反射電極14と、この反射電極14の間に一対の櫛形電極15を設けたものである。
この一対の櫛形電極15は、対向する一対の共通電極16と、それぞれの共通電極16から他方の共通電極16側に交互に延出された複数の電極指17を有し、この電極指17を互いに交差させたものである。一方の共通電極16から延伸した電極指17の延伸方向には、他方の共通電極16から延出したダミー電極指18を設け、電極指17の先端とダミー電極指18の先端はギャップ19を隔てて向かい合わせている。櫛形電極15の両端は、入出力端子20に接続している。
この弾性波共振器13において、電極指17を互いに交差させた領域が交差領域21であり、ダミー電極指18を設けた領域がダミー領域22であり、ギャップ19を結ぶ領域がギャップ領域23である。
そして、本発明は、ギャップ領域23からダミー領域22にかけて、電極指17およびダミー電極指18が形成されていない圧電基板12の表面に凹部24を設け、凹部24における圧電基板12の表面の高さを交差領域21における圧電基板12の表面の高さよりも低くし、ギャップ領域23における圧電基板12の表面に段差25を形成したものである。
このように、電極指17とダミー電極指18の間のギャップ19を結ぶギャップ領域23に、電極指17の先端から先方の圧電基板12の表面の高さが低くなるように段差25を設けたことにより、交差領域21の端辺において弾性波を反射させる効果を付与することができ、これによって、弾性波導波路の両側辺における弾性エネルギーの散逸による損失を低減することができ、挿入損失が少なく、効率の高い弾性波装置11を実現することができるものである。
なお、本実施の形態においては、弾性波共振器13はダミー電極指18を有していたが、ダミー電極指18を有さない弾性波共振器13においても同様の効果を有するものである。すなわち、ダミー電極指18を有さない弾性波共振器13において、交差する電極指17の先端とこれに対向する共通電極16との間のギャップ19を結ぶギャップ領域23に、電極指17の先端から先方の圧電基板12の表面の高さが低くなるように段差25を設けることによって、交差領域21の端辺において弾性波を反射させる効果を付与することができ、これによって、弾性波導波路の両側辺における弾性エネルギーの散逸による損失を低減することができ、同様に、挿入損失が少なく、効率の高い弾性波装置11を実現することができるものである。
さらに、圧電基板12として、回転YカットX伝播のタンタル酸リチウム単結晶のように、弾性波の逆速度面が凹となるものを用い、ダミー領域22における圧電基板12の表面の高さを、交差領域21における圧電基板12の表面の高さよりも低くすることによって、弾性波共振器13の両側辺での弾性エネルギーの閉じ込め効果を強化することができる。これによって、弾性エネルギーの散逸による弾性波共振器13の損失を低減することができ、挿入損失が少なく、効率の高い弾性波装置11を実現することができるものである。
なお、本実施の形態においては、弾性波共振器13は、一端子対の弾性波共振器であったが、一対の櫛形電極15を複数個備えた多重モード弾性波共振器であっても、同様の効果を有するものである。
本発明に係る弾性表面波装置は、主として移動体通信機器に用いられる高周波フィルタにおいて有用となる。
11 弾性波装置
12 圧電基板
13 弾性波共振器
15 櫛形電極
16 共通電極
17 電極指
18 ダミー電極指
19 ギャップ
21 交差領域
22 ダミー領域
23 ギャップ領域
24 凹部
25 段差

Claims (2)

  1. 弾性波の逆速度面が凹となる圧電基板と、この圧電基板の表面に設けられた一対の櫛形電極を有する弾性波共振器とを備え、前記一対の櫛形電極は、対向する一対の共通電極と、前記それぞれの共通電極から他方の共通電極側に交互に延出された複数の電極指とを有し、前記電極指が交差する領域を交差領域とし、前記電極指の先端と対向する櫛形電極との間のギャップを結ぶ領域をギャップ領域としたとき、前記交差領域における圧電基板の表面の高さよりも圧電基板の表面の高さが低くなるように前記ギャップ領域に段差を設けた弾性波装置。
  2. 前記一対の櫛形電極は、前記電極指の延伸方向に他方の共通電極から延出したダミー電極指を有し、前記ダミー電極指を設けたダミー領域における圧電基板の表面の高さを、前記交差領域における圧電基板の表面の高さよりも低くした請求項1記載の弾性波装置。
JP2011248334A 2011-11-14 2011-11-14 弾性波装置 Active JP5860675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248334A JP5860675B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 弾性波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248334A JP5860675B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 弾性波装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013106171A true JP2013106171A (ja) 2013-05-30
JP2013106171A5 JP2013106171A5 (ja) 2015-01-15
JP5860675B2 JP5860675B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48625411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248334A Active JP5860675B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 弾性波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5860675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361678B2 (en) 2015-12-14 2019-07-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and duplexer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125792A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resonator for elastic surface wave
JPH11298286A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波導波路構造及びそれを用いたデバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125792A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resonator for elastic surface wave
JPH11298286A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波導波路構造及びそれを用いたデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361678B2 (en) 2015-12-14 2019-07-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and duplexer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5860675B2 (ja) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101711755B1 (ko) 탄성파 디바이스
KR102083803B1 (ko) 탄성파 장치
JP5333654B2 (ja) ラダー型フィルタ及びデュプレクサ
JPWO2014192756A1 (ja) 弾性波装置
JP6835222B2 (ja) 弾性波装置及び複合フィルタ装置
JP5333650B2 (ja) 弾性波装置
JP2015073207A (ja) 弾性波共振器
JP2017163481A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2010010874A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2009218812A (ja) 弾性波フィルタ
JP4915191B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP2015119258A (ja) 弾性波フィルタ装置
WO2018079574A1 (ja) 弾性波素子
JP5860675B2 (ja) 弾性波装置
JP4601416B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2021077956A (ja) 弾性波装置及びフィルタ装置
WO2012160730A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JPWO2018030170A1 (ja) 弾性波装置及びラダー型フィルタ
JP5028926B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP2015056792A (ja) 弾性波フィルタ
US9425763B2 (en) Longitudinally-coupled-resonator-type surface acoustic wave filter
JP2011041082A (ja) 一ポート型弾性波共振子及び弾性波フィルタ装置
JP4915190B2 (ja) 弾性表面波共振子
CN114301411B (zh) 一种体声波谐振器和体声波滤波器
JP2013106171A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250