JP2013106144A - 無線通信システム、移動端末装置、ワイドエリア基地局装置、ローカルエリア基地局装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、移動端末装置、ワイドエリア基地局装置、ローカルエリア基地局装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013106144A
JP2013106144A JP2011247804A JP2011247804A JP2013106144A JP 2013106144 A JP2013106144 A JP 2013106144A JP 2011247804 A JP2011247804 A JP 2011247804A JP 2011247804 A JP2011247804 A JP 2011247804A JP 2013106144 A JP2013106144 A JP 2013106144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wide area
local area
wireless communication
base station
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011247804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893897B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kishiyama
祥久 岸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011247804A priority Critical patent/JP5893897B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to EP12847187.7A priority patent/EP2779729B1/en
Priority to CN201280054617.0A priority patent/CN103918298B/zh
Priority to PCT/JP2012/079091 priority patent/WO2013069761A1/ja
Priority to US14/355,637 priority patent/US20140307689A1/en
Priority to CN201810981609.XA priority patent/CN109041076A/zh
Publication of JP2013106144A publication Critical patent/JP2013106144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893897B2 publication Critical patent/JP5893897B2/ja
Priority to US15/183,379 priority patent/US10524252B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ワイドエリア内に配置されるローカルエリアにおいて高効率なローカルエリア無線アクセスを提供すること。
【解決手段】無線通信システムは、ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置と、ワイドエリア内に配置されたローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置と、ワイドエリア用の無線通信方式によってワイドエリア基地局装置と通信し、ローカルエリア用の無線通信方式によってローカルエリア基地局装置と通信する移動端末装置とを備える。ローカルエリア用の無線通信方式では、ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報が利用される構成にした。
【選択図】図6

Description

本発明は、次世代移動通信システムにおける無線通信システム、移動端末装置、ワイドエリア基地局装置、ローカルエリア基地局装置及び無線通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている(非特許文献1)。
LTEではマルチアクセス方式として、下り回線(下りリンク)にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用い、上り回線(上りリンク)にSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)をベースとした方式を用いている。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト又はLTEエンハンスメントと呼ぶこともある(以下、「LTE−A」という)。
ところで、W−CDMA、LTE(Rel.8)、LTEの後継システム(例えば、Rel.9、Rel.10)等のセルラシステムでは、広いカバレッジをサポートするように無線通信方式(無線インタフェース)が設計されている。今後は、このようなセルラ環境に加えて、インドア、ショッピングモール等のローカルエリアでの近距離通信による高速無線サービスを提供することが想定される。このため、ローカルエリアでの高速無線サービスに特化した無線通信方式の設計が求められている。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、高効率なローカルエリア無線アクセスを提供することができる無線通信システム、移動端末装置、ワイドエリア基地局装置、ローカルエリア基地局装置及び無線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置と、前記ワイドエリア内に配置されたローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置と、前記ワイドエリア用の無線通信方式によって前記ワイドエリア基地局装置と通信し、前記ローカルエリア用の無線通信方式によって前記ローカルエリア基地局装置と通信する移動端末装置とを備え、前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報が利用されることを特徴とする。
本発明によれば、ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報をローカルエリア用の無線通信方式に利用することで、要求条件の異なるワイドエリアにローカルエリアを容易に組み込むことができる。よって、ワイドエリア内に配置されたローカルエリアにおいて、ローカルエリアに特化した高効率なローカルエリア無線アクセスを提供することが可能となる。
階層型ネットワークの説明図である。 ワイドエリア用及びローカルエリア用の無線パラメータの説明図である。 ワイドエリア用及びローカルエリア用の同期信号の説明図である。 ワイドエリア用及びローカルエリア用の参照信号とスクランブル符号の説明図である。 ワイドエリア用及びローカルエリア用の上りフィードバック制御信号の説明図である。 無線通信システムのシステム構成の説明図である。 移動端末装置の機能ブロック図である。 ワイドエリア基地局装置の機能ブロック図である。 ローカルエリア基地局装置の機能ブロック図である。 他のローカルエリア基地局装置の機能ブロック図である。 無線通信システムの通信処理の一例を示すシーケンス図である。
図1は、階層型ネットワークの説明図である。例えば、LTEの後継システムでは、大規模セルと小規模セルとをオーバレイしたHeterogeneous network等の階層型ネットワークが検討されている。図1Aに示すように、階層型ネットワークは、ワイドエリア基地局装置B1によってカバーされるワイドエリア(大規模セル)C1内に、ローカルエリア基地局装置B2によってカバーされる局所的な複数のローカルエリア(小規模セル)C2を配置して構成されている。
この階層型ネットワークでは、各ローカルエリアC2がそれぞれ独立しており、ローカルエリアC2同士でもハンドオーバが生じる。この場合、ハンドオーバためのメジャメントが頻繁に起るため、移動端末装置UEのバッテリだけでなく基地局装置B2のネットワークデバイスの電力消費量が増大するという問題があった。また、ローカルエリアC2毎にセルID等のエリア固有の識別情報が異なり、ワイドエリアC1にローカルエリアC2を組み込む際のセルプランニングや保守対応が複雑化していた。
このため、ワイドエリアC1に複数のローカルエリアC2を統合させることで、セルの違いを意識させないような通信システム設計が求められている。また、図1Aに示す通信システムでは、ワイドエリアC1及びローカルエリアC2に対して同じ周波数帯が割り当てられている。このため、CoMP(Coordinated Multiple Point)送信や干渉コーディネーション技術(eICIC: enhanced Inter-Cell Interference Coordination)等によってセル間干渉が回避されている。
そもそも、ワイドエリアC1とローカルエリアC2とでは、それぞれに最適な周波数帯が異なっている。すなわち、ワイドエリアC1では、広いカバレッジを確保する必要があるため、低周波数帯で高い送信電力密度をサポートする必要がある。一方で、ローカルエリアC2では、近距離通信による高速無線サービスが求められており、この高速無線サービスを実現するために高周波数帯で高いデータレートをサポートする必要がある。したがって、図1Bに示すように、ワイドエリアC1には低周波数帯を割り当て、ローカルエリアC2には高周波数帯を割り当てることが望ましい。
そこで、本発明者らは、各セルに対する最適な要求条件を満たしつつ、セルの違いを意識させないような通信システム設計をするために、本発明に至った。すなわち、本発明の骨子は、ワイドエリアC1に最適な無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報を、ローカルエリアC2に最適な無線通信方式に利用することで、移動端末装置にセルの違いを意識させないようにワイドエリアC1にローカルエリアC2を組込むことである。
以下、ワイドエリアC1及びローカルエリアC2のそれぞれで使用されるワイドエリア用の無線通信方式及びローカルエリア用の無線通信方式について説明する。なお、本実施の形態に係る無線通信システムは、LTE−Aの後継(Rel.11以降)をサポートしてもよいし、FRA(Future Radio Access)をサポートしてもよい。また、無線通信方式とは、無線インタフェースと呼ばれてもよいし、無線インタフェース方式と呼ばれてもよい。ワイドエリアC1は、マクロセルやセクタ等であってもよい。ローカルエリアC2は、ピコセル、ナノセル、フェムトセル、マイクロセル等であってもよく、屋内だけでなく屋外に設けられてもよい。
上記したように、ワイドエリアC1では広いカバレッジの確保が優先され、ローカルエリアC2では高いデータレートが優先されている。このように、ワイドエリア用の無線通信方式とローカルエリア用の無線通信方式とでは、無線パラメータの要求条件が異なっている。以下、図2を参照して、ワイドエリア用及びローカルエリア用の無線パラメータの一例について説明する。なお、ワイドエリア用及びローカルエリア用の無線通信方式は、OFDM方式の無線リソース構成をサポートするものとして説明する。
図2に示すように、ワイドエリア用の無線通信方式では、1リソースブロック単位で無線リソースが割り当てられる。1リソースブロックは、周波数方向に連続する12サブキャリア(狭帯域信号)と、時間軸方向に連続する14シンボルとで構成される。ローカルエリア用の無線通信方式でも、ワイドエリア用の無線通信方式と同様に1リソースブロック単位で無線リソースが割り当てられる。このリソースブロックのサイズは、無線パラメータによって決定される。
ここでは、無線パラメータとして、送信時間間隔(TTI: Transmission Time Interval)長、折り返し遅延時間(RTD: Round Trip Delay)、サイクリックプレフィクス(CP: Cyclic Prefix)長、サブキャリア間隔、リソースブロック幅について説明する。なお、無線パラメータは、これらに限定されるものではない。なお、送信時間間隔は、送信データの割り当て単位の時間長を示し、リソースブロック幅は送信データの割り当て単位の帯域幅を示す。
ワイドエリアC1では、カバレッジ確保が優先されるため、TTI長及びRTDが長めに設定されている。これに対し、ローカルエリアC2では、高いデータレートの確保のために、カバレッジよりも低遅延化が優先されてワイドエリアC1よりもTTI長及びRTDが短く設定されている。また、ワイドエリアC1はセル半径が大きいため、比較的大きな遅延波を考慮してCP長が長めに設定されている。これに対し、ローカルエリアC2はセル半径が小さいため、比較的大きな遅延波を考慮する必要がなく、ワイドエリアC1よりもCP長が短く設定されている。
また、ワイドエリアC1にはドップラシフトの影響が小さい低周波数帯が割り当てられるため、サブキャリア間隔は小さく設定されている。これに対し、ローカルエリアC2にはドップラシフトの影響が大きな高周波数帯が割り当てられるため、ワイドエリアC1よりもサブキャリア間隔は大きく設定されている。また、ワイドエリアC1は、環境の変化が大きく周波数選択性が変動するため、リソースブロック幅が小さく設定されている。これに対し、ローカルエリアC2は、環境の変化が小さく周波数選択性がフラットになるため、リソースブロック幅が大きく設定されている。
このように、ワイドエリア用の無縁通信方式及びローカルエリア用の無線通信方式では、それぞれに適した無線パラメータが設定されている。このため、カバレッジ優先のワイドエリアC1のリソースブロックは、周波数方向に小さく、時間軸方向に長く設定される。低遅延化優先のローカルエリアC2のリソースブロックは、周波数方向に大きく、時間軸方向に短く設定される。
なお、上記した無線パラメータの要求条件を全て満たす構成に限定されない。すなわち、TTI長、RTD、CP長、サブキャリア間隔、リソースブロック幅のうち、少なくともいずれかの要求条件を満たせばよい。例えば、ワイドエリアC1よりもローカルエリアC2のリソースブロック幅が大きい場合に、ワイドエリアC1よりもローカルエリアC2のTTI長が長く設定されてもよい。
次に、図3を参照して、ワイドエリア同期信号及びローカルエリア同期信号について説明する。なお、「同期信号」という名称は、移動端末装置が接続可能な周辺基地局を検出するセルサーチに用いる信号という意味で用いており、ワイドエリアとローカルエリアで異なる名称の信号が規定されてもよい(例えば、検出信号(Discovery Signal)、標識信号(Beacon Signal)など).本実施の形態に係る無線通信システムでは、ワイドエリアで移動端末装置の通信が確立した後に、移動端末装置がローカルエリアで通信可能となっている。
図3に示すように、移動端末装置はワイドエリア基地局装置との通信を最初に確立するため、ワイドエリア用の無線通信方式ではセルサーチ時間が短く設定されている。そこで、ワイドエリア同期信号は、送信間隔が短く設定されている。このように、ワイドエリアC1では送信頻度の高いワイドエリア同期信号によって、セルサーチ時間を短くして高速なセルサーチを可能にしている。
これに対して、ローカルエリアC2では、移動端末装置とワイドエリア基地局装置との通信が確立された状態でセルサーチが行われる。このため、ローカルエリア用の無線通信方式では、高速なセルサーチを行う必要がない。そこで、ローカルエリア同期信号は、ワイドエリア同期信号よりも送信間隔が長く設定されている。これにより、ローカルエリア基地局側のネットワークデバイスは、この送信間隔の間はアンプを停止させて省消費電力化を図ることができる。また、移動端末装置はセルサーチの回数を減らしてバッテリの省消費電力化を図ることができる。
また、ワイドエリア同期信号は、送信頻度が高く設定されているため、1度で確実に同期をとる必要がない。よって、ワイドエリア同期信号は、オーバヘッド低減のために無線リソース量が最小限に設定されている。一方、ローカルエリア同期信号は、送信頻度が低く設定されているため、1度で確実に同期をとる必要がある。よって、ローカルエリア同期信号は、ワイドエリア同期信号よりも、時間及び/または周波数領域で比較的大きな無線リソースに割り当てられる。
また、ローカルエリア同期信号は、ワイドエリア基地局装置からのワイドエリア制御情報によって送信間隔が設定される。例えば、ワイドエリア制御情報としてローカルエリア同期信号の無線リソース情報がワイドエリア基地局装置から通知される。ローカルエリア基地局装置は、この無線リソース情報に含まれる送信間隔とワイドエリア基地局装置との同期タイミングとに基づいて、ローカルエリア同期信号の送信間隔が可変される。
これにより、ローカルエリアC2のセルサーチ時間は、ワイドエリア基地局装置からのローカルエリア同期信号の無線リソース情報によって制限できる。なお、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報は、ローカルエリア同期信号の周波数位置や符号(コード)等でもよく、周波数位置や符号の通知によって省消費電力化を図る構成としてもよい。
次に、図4を参照して、ワイドエリア用及びローカルエリア用の参照信号とスクランブル符号について説明する。
図4に示すように、ワイドエリア用の参照信号は、ワイドエリア固有の識別情報であるセルIDに基づいて生成される。ワイドエリア用のスクランブル符号は、ワイドエリアC1のセルIDに加えてユーザ固有の識別情報であるユーザIDに基づいて生成される。ワイドエリア用のデータ信号は、ワイドエリアC1のセルID及びユーザIDによってスクランブルされる。このように、ワイドエリアC1では、参照信号とデータ信号とでランダム化の方法が異なっている。また、ワイドエリアC1では、セルIDを用いてランダム化するため、隣接エリアで異なるセルIDとなるようなセルプランニングが必要である。
これに対して、ローカルエリア用の参照信号及びスクランブル符号は、ワイドエリア制御情報として通知されるユーザIDに基づいて生成される。ローカルエリア用のデータ信号は、ローカルエリアC2のユーザIDによってスクランブルされる。このように、ローカルエリアC2では、参照信号とデータ信号とでランダム化の方法が一致している。また、ローカルエリアC2では、ワイドエリアC1から通知されたユーザIDを用いてランダム化するため、隣接エリアで異なるセルIDとなるようなセルプランニングが不要である。
このように、ローカルエリアC2にはエリア固有のセルIDを割り当てる必要がないため、セルの違いを意識させないようにワイドエリアC1内にローカルエリアC2を容易に組み込むことが可能となる。なお、ローカルエリア用の参照信号及びデータ信号は、ユーザID及びワイドエリアC1のセルIDの両方を用いてランダム化されてもよい。ワイドエリアC1のセルIDは、ワイドエリア同期信号に含まれている。また、ローカルエリア基地局装置は、ワイドエリア基地局装置からワイドエリア制御情報を直に受信してもよいし、移動端末装置を介してワイドエリア制御情報を受信してもよい。
次に、図5を参照して、ワイドエリア用及びローカルエリア用の上りフィードバック制御信号について説明する。なお、ここではワイドエリア用の上りフィードバック制御信号としてLTEで規定されたPUCCH(Physical Uplink Control Channel)信号を例示するが、これに限定されるものではない。
図5Aに示すように、ワイドエリア用の上りフィードバック制御信号は、カバレッジの確保を優先してPAPR(Peak-Average Power Ratio)の小さなシングルキャリア伝送で送信される。また、ワイドエリア用の上りフィードバック制御信号は、多くのユーザを多重するために1ユーザ当たりのオーバヘッドが低減されて狭帯域信号に設計されている。この狭帯域信号は、システム帯域の両端の無線リソースに割り当てられ、周波数ダイバーシチが得られるように前後のタイムスロットで周波数ホッピングされている。このように、ワイドエリア用の上りフィードバック制御信号は信号系列長が短いため、セルプランニングによってランダム化を高める必要がある。
これに対して、ローカルエリア用の上りフィードバック制御信号は、カバレッジが狭くユーザ多重数も少ないため、ワイドエリア用の上りフィードバック制御信号よりもオーバヘッドを大きくして広帯域信号または短い送信時間長に設計されている。このように、ローカルエリア用の上りフィードバック制御信号は信号系列長が長いため、セルプランニングをすることなく隣接セル間で十分なランダム化を図ることができる。
この場合、図5Bに示すように、広帯域なローカルエリア用のフィードバック制御信号をシステム帯域の両端に割り当て、前後のタイムスロットで周波数ホッピングさせてもよい。これにより、シングルキャリア伝送で十分な周波数ダイバーシチ利得を得ることができる。また、図5Cに示すように、広帯域なローカルエリア用のフィードバック制御信号をシステム帯域の両端に割り当ててマルチキャリア伝送してもよい。これにより、より広帯域に上りフィードバック制御信号を割り当てることができる。さらに、図5Dに示すように、広帯域なローカルエリア用のフィードバック制御信号を多数の狭帯域信号に分けてマルチキャリア伝送してもよい。これにより、より十分な周波数ダイバーシチ利得を得ることができる。
以下、本実施の形態に係る無線通信システムについて詳細に説明する。図6は、本実施の形態に係る無線通信システムのシステム構成の説明図である。なお、図6に示す無線通信システムは、例えば、LTEシステム或いは、その後継システムが包含されるシステムである。また、この無線通信システムは、IMT−Advancedと呼ばれても良いし、4G、FRAと呼ばれても良い。
図6に示すように、無線通信システム1は、ワイドエリアC1をカバーするワイドエリア基地局装置20と、ワイドエリアC1内に設けた複数のローカルエリアC2をカバーするローカルエリア基地局装置30A、30Bとを備えている。また、ワイドエリアC1及び複数のローカルエリアC2には、多数の移動端末装置10が配置されている。移動端末装置10は、ワイドエリア用及びローカルエリア用の無線通信方式に対応しており、ワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30A、30Bと通信可能に構成されている。
移動端末装置10とワイドエリア基地局装置20との間は、ワイドエリア用周波数(低周波数帯)を用いて通信される。移動端末装置10とローカルエリア基地局装置30A、30Bとの間は、ローカルエリア用周波数(高周波数帯)を用いて通信される。ワイドエリア基地局装置20とローカルエリア基地局装置30Aとの間は、ワイドエリア用周波数を用いて通信される。ワイドエリア基地局装置20とローカルエリア基地局装置30Bとの間は、有線伝送路を介して通信される。
また、ワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30A、30Bは、それぞれ図示しない上位局装置に接続され、上位局装置を介してコアネットワーク50に接続される。なお、各移動端末装置10は、LTE端末及びLTE−A端末を含むが、以下においては、特段の断りがない限り移動端末装置として説明を進める。また、説明の便宜上、ワイドエリア基地局装置20及びローカルエリア基地局装置30A、30Bと無線通信するのは移動端末装置であるものとして説明するが、より一般的には移動端末装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE:User Equipment)でよい。
図7を参照して、移動端末装置10の全体構成について説明する。移動端末装置10は、送信系の処理部として、フォーマット選択部101、上りフィードバック制御信号生成部102、上りデータ信号・参照信号生成部103、上り信号多重部104、ベースバンド送信デジタル信号処理部105、106、送信RF回路107、108を備えている。
フォーマット選択部101は、ワイドエリア用の送信フォーマットとローカルエリア用の送信フォーマットを選択する。上りフィードバック制御信号生成部102は、下りリンクの無線品質や応答信号等を含む上りフィードバック制御信号を生成する。なお、上りフィードバック制御信号は、ローカルエリア基地局装置30A、30B向けのユーザIDを含んでもよい。
上りデータ信号・参照信号生成部103は、上りデータ信号及び参照信号を生成する。ワイドエリア用の送信フォーマットの場合、上りデータ信号・参照信号生成部103は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたセルIDに基づいて参照信号を生成する。またワイドエリア用の送信フォーマットの場合、上りデータ信号・参照信号生成部103は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたセルID及びユーザIDに基づいてスクランブル符号を生成し、上りデータ信号をスクランブルする。
ローカルエリア用の送信フォーマットの場合、上りデータ信号・参照信号生成部103は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたユーザIDに基づいて参照信号を生成する。またローカルエリア用の送信フォーマットの場合、上りデータ信号・参照信号生成部103は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたユーザIDに基づいてスクランブル符号を生成し、上りデータ信号をスクランブルする。このように、参照信号及びスクランブル符号の生成にワイドエリア基地局装置20からのユーザIDを用いることでローカルエリア基地局装置30のセルIDを不要としている。
なお、ローカルエリア用の送信フォーマットの場合には、上りデータ信号・参照信号生成部103は、ワイドエリアC1のセルID及びユーザIDの両方によって参照信号及びスクランブル符号を生成してもよい。
上り信号多重部104は、上りフィードバック制御信号と、上り送信データと、参照信号とを多重する。ワイドエリア用の送信フォーマットの場合には、上りフィードバック制御信号は、オーバヘッド低減のために狭帯域の無線リソースに割り当てられる。ローカルエリア用の送信フォーマットの場合には、上りフィードバック制御信号は、干渉対策を重視して比較的広帯域または短い送信時間長の無線リソースに割り当てられる。この場合、上りフィードバック制御信号は、図5B−Cに示す割り当てパターンで割り当てられてもよい。
ワイドエリア基地局装置20に対する上り信号は、ベースバンド送信デジタル信号処理部105に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、上り信号は、送信RF回路107を通り、送信系と受信系との間に設けたデュプレクサ109を介してワイドエリア用の送受信アンテナ110から送信される。ワイドエリア用の送受信系では、デュプレクサ109によって同時送受信が可能となっている。
ローカルエリア基地局装置30A、30Bに対する上り信号は、ベースバンド送信デジタル信号処理部106に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、上り信号は、送信RF回路108を通り、送信系と受信系との間に設けた切替スイッチ111を介してワイドエリア用の送受信アンテナ112から送信される。ローカルエリア用の送受信系では、切替スイッチ111によって送受信が切替られている。
なお、本実施の形態では、ワイドエリア用の送受信系にデュプレクサ109を設け、ローカルエリア用の送受信系に切替スイッチ111を設ける構成としたが、この構成に限定されない。ワイドエリア用の送受信系に切替スイッチ111を設けてもよいし、ローカルエリア用の送受信系にデュプレクサ109を設けてもよい。また、ワイドエリア用及びローカルエリア用の上り信号は、送受信アンテナ110、112から同時に送信されてもよいし、送受信アンテナ110、112を切り替えて別々に送信されてもよい。
また、移動端末装置10は、受信系の処理部として、受信RF回路113、114、ベースバンド受信デジタル信号処理部115、116、ワイドエリア同期信号検出部117、ワイドエリア制御情報受信部118、ローカルエリア同期信号検出部119、送受信タイミング制御部120、121、下りデータ信号復調・復号部122、123を備えている。
ワイドエリア基地局装置20からの下り信号は、ワイドエリア用の送受信アンテナ110で受信される。この下り信号は、デュプレクサ109及び受信RF回路113を介してベースバンド受信デジタル信号処理部115に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
ワイドエリア同期信号検出部117は、ワイドエリア用の下り信号からワイドエリア同期信号を検出し、ワイドエリア同期信号に含まれるセルIDを取得する。セルIDは、下りデータ信号復調・復号部122、123及び上りデータ信号・参照信号生成部103に入力される。送受信タイミング制御部120は、ワイドエリア同期信号検出部117によるワイドエリア同期信号の検出結果に基づいて、ベースバンド送信デジタル信号処理部105及びベースバンド受信デジタル信号処理部115の送受信タイミングを制御する。また、送受信タイミング制御部120は、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報をローカルエリア同期信号検出部119に出力する。
ワイドエリア制御情報受信部118は、ワイドエリア用の下り信号からワイドエリア制御情報を受信する。ワイドエリア制御情報には、ユーザID及びローカルエリア同期信号の無線リソース情報が含まれている。ワイドエリア制御情報受信部118は、ユーザIDを下りデータ信号復調・復号部122、123及び上りデータ信号・参照信号生成部103に出力する。また、ワイドエリア制御情報受信部118は、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報をローカルエリア同期信号検出部119に出力する。ローカルエリア同期信号の無線リソース情報には、例えば、ローカルエリア同期信号の送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。なお、ワイドエリア制御情報は、例えば、報知情報やRRCシグナリングによって受信される。
ワイドエリア用の下りデータ信号は、下りデータ信号復調・復号部122に入力される。下りデータ信号復調・復号部122には、ワイドエリア同期信号検出部117からワイドエリアC1のセルIDが入力され、ワイドエリア制御情報受信部118からユーザIDが入力される。下りデータ信号復調・復号部122は、セルIDとユーザIDとに基づいてワイドエリア用の下りデータ信号を復号(デスクランブル)及び復調する。
ローカルエリア基地局装置30A、30Bからの下り信号は、ローカルエリア用の送受信アンテナ112で受信される。この下り信号は、切替スイッチ111及び受信RF回路114を介してベースバンド受信デジタル信号処理部116に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
ローカルエリア同期信号検出部119には、ワイドエリア制御情報受信部118からローカルエリア同期信号の無線リソース情報が入力され、送受信タイミング制御部120からワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報が入力される。ローカルエリア同期信号検出部119は、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報と受信タイミング情報とに基づいて、ローカルエリア用の下り信号からローカルエリア同期信号を検出する。
例えば、ローカルエリア同期信号検出部119には、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報として、ローカルエリア同期信号の送信間隔が入力される。ローカルエリア同期信号の送信間隔は、ワイドエリア同期信号と比較して大きく設定されている。この構成により、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミングを基準としてローカルエリア同期信号の検出間隔が広く設けられる(図3参照)。よって、移動端末装置10のセルサーチの回数が減少してバッテリの省消費電量化を図ることが可能となっている。なお、無線リソース情報は、ローカルエリア同期信号の周波数位置や符号(コード)等でもよい。
ローカルエリア同期信号検出部119によって、ローカルエリア同期信号が検出されると、ローカルエリア基地局装置30に対してユーザIDがフィードバックされる。この場合、上りフィードバック制御信号生成部102で生成される上りフィードバック制御信号によってユーザIDがフィードバックされてもよい。また、上りフィードバック制御信号は、ワイドエリア制御情報に符号が含まれる場合には、この符号によってスクランブルされてもよい。
送受信タイミング制御部121は、ローカルエリア同期信号検出部119によるローカルエリア同期信号の検出結果に基づいて、ベースバンド送信デジタル信号処理部106及びベースバンド受信デジタル信号処理部116の送受信タイミングを制御する。
ローカルエリア用の下りデータ信号は、下りデータ信号復調・復号部123に入力される。下りデータ信号復調・復号部123には、ワイドエリア制御情報受信部118からユーザIDが入力される。下りデータ信号復調・復号部123は、ユーザIDに基づいてローカルエリア用の下りデータ信号を復号(デスクランブル)及び復調する。なお、下りデータ信号復調・復号部123は、セルID及びユーザIDに基づいて下りデータ信号を復号(デスクランブル)及び復調してもよい。また、ワイドエリア用及びローカルエリア用の下り信号は、送受信アンテナ110、112から同時に受信されてもよいし、送受信アンテナ110、112を切り替えて別々に受信されてもよい。
図8を参照して、ワイドエリア基地局装置20の全体構成について説明する。ワイドエリア基地局装置20は、送信系の処理部として、ワイドエリア同期信号生成部201、ワイドエリア制御情報生成部202、下りデータ信号・参照信号生成部203、下り信号多重部204、ベースバンド送信デジタル信号処理部205、送信RF回路206を備えている。また、ワイドエリア基地局装置20は、制御情報の割当制御部として、セルID割当制御部207、ユーザID割当制御部208、ローカルエリア同期信号用無線リソース割当制御部209とを備えている。
ワイドエリア同期信号生成部201は、セルID割当制御部207から入力されたセルIDを含めてワイドエリア同期信号を生成する。ワイドエリア制御情報生成部202は、ユーザID割当制御部208から入力されたユーザIDとローカルエリア同期信号用無線リソース割当制御部209から入力されたローカルエリア同期信号の無線リソース情報とを含めてワイドエリア制御情報を生成する。なお、ワイドエリア制御情報生成部202は、ワイドエリアC1のセルID、ユーザID、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報を含めてワイドエリア制御情報を生成してもよい。
下りデータ信号・参照信号生成部203は、セルID割当制御部207から入力されたセルIDに基づいて参照信号を生成する。また、下りデータ信号・参照信号生成部203は、セルID割当制御部207から入力されたセルID及びユーザID割当制御部208から入力されたユーザIDに基づいてスクランブル符号を生成し、下りデータ信号をスクランブルする。下り信号多重部204は、ワイドエリア同期信号と、ワイドエリア制御情報と、下りデータ信号と、参照信号とを多重する。
移動端末装置10に対する下り信号は、ベースバンド送信デジタル信号処理部205に入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、下り信号は、送信RF回路206を通り、送信系と受信系との間に設けたデュプレクサ210を介して送受信アンテナ211から送信される。
また、ワイドエリア基地局装置20は、受信系の処理部として、受信RF回路212、ベースバンド受信デジタル信号処理部213、上りデータ信号復調・復号部214、上りフィードバック制御信号受信部215を備えている。
移動端末装置10からの上り信号は、送受信アンテナ211で受信され、デュプレクサ210及び受信RF回路212を介してベースバンド受信デジタル信号処理部213に入力される。ベースバンド受信デジタル信号処理部213では上り信号にデジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
上りデータ信号は、上りデータ信号復調・復号部214に入力される。上りデータ信号復調・復号部214には、セルID割当制御部207からセルIDが入力され、ユーザID割当制御部208からユーザIDが入力される。上りデータ信号復調・復号部214は、セルIDとユーザIDとに基づいて上りデータ信号を復号(デスクランブル)及び復調する。上りフィードバック制御信号は、上りフィードバック制御信号受信部215に入力される。上りフィードバック制御信号受信部215は、例えば、図5Aに示すようにシステム帯域の両端の狭帯域の無線リソースに割り当てられた上りフィードバック制御信号を受信する。
図9を参照して、ローカルエリア基地局装置30Aの全体構成について説明する。なお、ローカルエリア基地局装置30Aには、移動端末装置10から予めユーザIDが通知されているものとする。ローカルエリア基地局装置30Aは、送信系の処理部として、ローカルエリア同期信号生成部301A、下りデータ信号・参照信号生成部302A、下り信号多重部303A、ワイドエリア用送信信号生成部304A、ベースバンド送信デジタル信号処理部305A、306A、送信RF回路307A、308Aを備えている。
ローカルエリア同期信号生成部301Aは、ワイドエリア基地局装置20から通知されたローカルエリア同期信号の無線リソース情報とワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報とに基づいてローカルエリア同期信号を生成する。例えば、ローカルエリア同期信号生成部301Aには、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報として、ローカルエリア同期信号の送信間隔が入力される。この送信間隔は、ワイドエリア同期信号と比較して大きく設定されている。
ローカルエリア同期信号生成部301Aは、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報を基準として、比較的広い送信間隔を設定するようにしてローカルエリア同期信号を生成する。この構成により、ローカルエリア同期信号の送信頻度を少なくし、ネットワークデバイスのアンプの停止時間を長くして省消費電力化を図ることが可能となっている。なお、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報は、ローカルエリア同期信号の周波数位置や符号(コード)等でもよい。
下りデータ信号・参照信号生成部302Aは、移動端末装置10から予め通知されたユーザIDに基づいて参照信号を生成する。また、下りデータ信号・参照信号生成部302Aは、移動端末装置10から予め通知されたユーザIDに基づいてスクランブル符号を生成し、下りデータ信号をスクランブルする。このように、参照信号の生成及び下りデータ信号のスクランブルにユーザIDを用いることでローカルエリアC2のセルIDを不要としている。なお、下りデータ信号・参照信号生成部302Aは、ワイドエリアC1のセルID及びユーザIDの両方によって参照信号及びスクランブル符号を生成してもよい。
下り信号多重部303Aは、下り送信データと、参照信号と、ローカルエリア同期信号とを多重する。ワイドエリア用送信信号生成部304Aは、ワイドエリア基地局装置20に対する送信信号を生成する。このワイドエリア用の送信信号には、ローカルエリア基地局装置30Aとワイドエリア基地局装置20との間の制御信号が含まれる。
移動端末装置10に対する下り信号は、ベースバンド送信デジタル信号処理部305Aに入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、下り信号は、送信RF回路307Aを通り、送信系と受信系との間に設けた切替スイッチ309Aを介して送受信アンテナ310Aから送信される。
ワイドエリア基地局装置20に対する送信信号は、ベースバンド送信デジタル信号処理部306Aに入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の送信信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、送信信号は、送信RF回路308Aを通り、送信系と受信系との間に設けたデュプレクサ311Aを介して送受信アンテナ312Aから送信される。
なお、本実施の形態では、ワイドエリア用の送受信系にデュプレクサ311Aを設け、ローカルエリア用の送受信系に切替スイッチ309Aを設ける構成としたが、この構成に限定されない。ワイドエリア用の送受信系に切替スイッチ309Aを設けてもよいし、ローカルエリア用の送受信系にデュプレクサ311Aを設けてもよい。
ローカルエリア基地局装置30Aは、受信系の処理部として、受信RF回路313A、314A、ベースバンド受信デジタル信号処理部315A、316A、ワイドエリア同期信号検出部317A、送受信タイミング制御部318A、319A、ワイドエリア制御情報受信部320A、上りデータ信号復調・復号部321A、上りフィードバック制御信号受信部322Aを備えている。
ワイドエリア基地局装置20からの送信信号は、ワイドエリア用の送受信アンテナ312Aで受信される。この送信信号は、デュプレクサ311A及び受信RF回路314Aを介してベースバンド受信デジタル信号処理部316Aに入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の送信信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
ワイドエリア同期信号検出部317Aは、ワイドエリア基地局装置20から送信されたワイドエリア同期信号を検出し、ワイドエリア同期信号に含まれるセルIDを取得する。セルIDは、上りデータ信号復調・復号部321A及び下りデータ信号・参照信号生成部302Aに入力される。ワイドエリア用の送受信タイミング制御部318Aは、ワイドエリア同期信号検出部317Aによるワイドエリア同期信号の検出結果に基づいて、ベースバンド送信デジタル信号処理部306A及びベースバンド受信デジタル信号処理部316Aの送受信タイミングを制御する。また、ワイドエリア用の送受信タイミング制御部318Aは、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報をローカルエリア同期信号生成部301A及び送受信タイミング制御部319Aに出力する。
ローカルエリア用の送受信タイミング制御部319Aは、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報に基づいて、ベースバンド送信デジタル信号処理部305A及びベースバンド受信デジタル信号処理部315Aの送受信タイミングを制御する。
ワイドエリア制御情報受信部320Aは、ワイドエリア基地局装置20からワイドエリア制御情報を受信する。ワイドエリア制御情報には、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報が含まれている。ワイドエリア制御情報受信部320Aは、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報をローカルエリア同期信号生成部301Aに出力する。ローカルエリア同期信号の無線リソース情報には、例えば、ローカルエリア同期信号の送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。なお、ワイドエリア制御情報は、例えば、報知情報やRRCシグナリングによって受信される。
移動端末装置10からの上り信号は、ローカルエリア用の送受信アンテナ310Aで受信される。この上り信号は、切替スイッチ309A及び受信RF回路313Aを介してベースバンド受信デジタル信号処理部315Aに入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
ローカルエリア用の上りデータ信号は、上りデータ信号復調・復号部321Aに入力される。上りデータ信号復調・復号部321Aには、移動端末装置10から予め通知されたユーザIDが入力される。上りデータ信号復調・復号部321Aは、ユーザIDに基づいてローカルエリア用の上りデータ信号を復号(デスクランブル)及び復調する。なお、上りデータ信号の復調・復号にユーザIDと共にセルIDを用いてもよい。
ローカルエリア用の上りフィードバック制御信号は、上りフィードバック制御信号受信部322Aに入力される。上りフィードバック制御信号受信部322Aは、干渉対策を重視した比較的広帯域または短い送信時間長の無線リソースに割り当てられた上りフィードバック制御信号を受信する。この場合、上りフィードバック制御信号は、図5B−Cに示す割り当てパターンで割り当てられてもよい。
図10を参照して、ローカルエリア基地局装置30Aとは別タイプのローカルエリア基地局装置30Bの全体構成について説明する。ローカルエリア基地局装置30Bは、ワイドエリア基地局装置20と有線接続されている点において、ローカルエリア基地局装置30Aと相違する。なお、ローカルエリア基地局装置30Bには、移動端末装置10から予めユーザIDが通知されているものとする。ローカルエリア基地局装置30Bは、送信系の処理部として、ローカルエリア同期信号生成部301B、下りデータ信号・参照信号生成部302B、下り信号多重部303B、ベースバンド送信デジタル信号処理部305B、送信RF回路307Bを備えている。
ローカルエリア同期信号生成部301Bは、ワイドエリア基地局装置20から通知されたローカルエリア同期信号の無線リソース情報とワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報とに基づいてローカルエリア同期信号を生成する。例えば、ローカルエリア同期信号生成部301Bには、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報として、ローカルエリア同期信号の送信間隔が入力される。この送信間隔は、ワイドエリア同期信号と比較して大きく設定されている。
ローカルエリア同期信号生成部301Bは、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報を基準として、比較的広い送信間隔を設定するようにしてローカルエリア同期信号を生成する。この構成により、ローカルエリア同期信号の送信頻度を少なくしてネットワークデバイスのアンプの停止時間を長くして省消費電力化を図ることが可能となっている。なお、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報は、ローカルエリア同期信号の周波数位置や符号(コード)等でもよい。
下りデータ信号・参照信号生成部302Bは、移動端末装置10から予め通知されたユーザIDに基づいて参照信号を生成する。また、下りデータ信号・参照信号生成部302Bは、移動端末装置10から予め通知されたユーザIDに基づいてスクランブル符号を生成し、下りデータ信号をスクランブルする。このように、参照信号の生成及び下りデータ信号のスクランブルにユーザIDを用いることでローカルエリアC2のセルIDを不要としている。なお、下りデータ信号・参照信号生成部302Bは、ワイドエリアC1のセルID及びユーザIDの両方によって参照信号及びスクランブル符号を生成してもよい。下り信号多重部303Bは、下り送信データと、参照信号と、ローカルエリア同期信号とを多重する。
移動端末装置10に対する下り信号は、ベースバンド送信デジタル信号処理部305Bに入力され、デジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の下り信号の場合には、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)により周波数領域の信号から時系列の信号に変換され、サイクリックプレフィックスが挿入される。そして、下り信号は、送信RF回路307Bを通り、送信系と受信系との間に設けた切替スイッチ309Bを介して送受信アンテナ310Bから送信される。なお、切替スイッチ309Bの代わりにデュプレクサを設けてもよい。
ローカルエリア基地局装置30Bは、受信系の処理部として、受信RF回路313B、ベースバンド受信デジタル信号処理部315B、送受信タイミング制御部318B、319B、ワイドエリア制御情報受信部320B、上りデータ信号復調・復号部321B、上りフィードバック制御信号受信部322Bを備えている。
ワイドエリア用の送受信タイミング制御部318Bは、有線伝送路を介してワイドエリア基地局装置20からワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報を受信する。また、ワイドエリア用の送受信タイミング制御部318Bは、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報をローカルエリア同期信号生成部301B及び送受信タイミング制御部319Bに出力する。
ローカルエリア用の送受信タイミング制御部319Bは、ワイドエリア基地局装置20との受信タイミング情報に基づいて、ベースバンド送信デジタル信号処理部305B及びベースバンド受信デジタル信号処理部315Bの送受信タイミングを制御する。
ワイドエリア制御情報受信部320Bは、有線伝送路を介してワイドエリア基地局装置20からワイドエリア制御情報を受信する。ワイドエリア制御情報には、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報とワイドエリアC1のセルIDが含まれている。ワイドエリア制御情報受信部320Bは、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報をローカルエリア同期信号生成部301Bに出力する。ローカルエリア同期信号の無線リソース情報には、例えば、ローカルエリア同期信号の送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。なお、ワイドエリア制御情報は、例えば、報知情報やRRCシグナリングによって受信される。
移動端末装置10からの上り信号は、ローカルエリア用の送受信アンテナ310Bで受信され、切替スイッチ309B及び受信RF回路313Bを介してベースバンド受信デジタル信号処理部315Bに入力される。ベースバンド受信デジタル信号処理部315Bでは上り信号にデジタル信号処理が施される。例えば、OFDM方式の上り信号の場合には、サイクリックプレフィックスが除去され、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)により時間系列の信号から周波数領域の信号に変換される。
ローカルエリア用の上りデータ信号は、上りデータ信号復調・復号部321Bに入力される。上りデータ信号復調・復号部321Bには、移動端末装置10から予め通知されたユーザIDが入力される。上りデータ信号復調・復号部321Bは、ユーザIDに基づいてローカルエリア用の上りデータ信号を復号(デスクランブル)及び復調する。なお、上りデータ信号の復調・復号にユーザIDと共にセルIDを用いてもよい。
ローカルエリア用の上りフィードバック制御信号は、上りフィードバック制御信号受信部322Bに入力される。上りフィードバック制御信号受信部322Bは、干渉対策を重視した比較的広帯域または短い送信時間長の無線リソースに割り当てられた上りフィードバック制御信号を受信する。この場合、上りフィードバック制御信号は、図5B−Cに示す割り当てパターンで割り当てられてもよい。
図11を参照して、本実施の形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例について説明する。ここでは、説明の便宜上、ローカルエリア基地局装置30Bについては省略して説明する。
先ず、移動端末装置10及びローカルエリア基地局装置30Aによりセルサーチが行われ、ワイドエリア基地局装置20からのワイドエリア同期信号が検出される(ステップS01)。これにより、ワイドエリア基地局装置20と移動端末装置10との間、ワイドエリア基地局装置20とローカルエリア基地局装置30Aとの間でそれぞれ同期が確立される。ワイドエリア同期信号には、ワイドエリアC1のセルIDが含まれている。
次に、ワイドエリア基地局装置20から移動端末装置10及びローカルエリア基地局装置30Aに報知やRRCシグナリングによってワイドエリア制御情報が送信される(ステップS02)。移動端末装置10には、ワイドエリア制御情報として、ユーザID及びローカルエリア同期信号の無線リソース情報が送信される。また、ローカルエリア基地局装置30Aには、ワイドエリア制御情報として、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報が送信される。また、ローカルエリア同期信号の無線リソース情報には、ローカルエリア同期信号の送信間隔、周波数位置、符号(コード)等が含まれる。
そして、ワイドエリア基地局装置20から移動端末装置10に対して下りデータ信号、参照信号が送信される(ステップS03)。下りデータ信号は、ワイドエリアC1のセルID及びユーザIDによってランダム化されて、参照信号は、ワイドエリアC1のセルIDによってランダム化されている。移動端末装置10に受信された下りデータ信号及び参照信号は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたセルIDやユーザIDによって復調・復号化される。
一方で、移動端末装置10からワイドエリア基地局装置20に対して上りフィードバック制御信号、上りデータ信号、参照信号が送信される(ステップS04)。上りデータ信号は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたワイドエリアC1のセルID及びユーザIDによってランダム化され、参照信号はワイドエリアC1のセルIDによってランダム化されている。ワイドエリア基地局装置20に受信された上りデータ信号及び参照信号は、セルID及びユーザIDによって復調・復号化される。
次に、移動端末装置10がローカルエリアC2内に移動すると、移動端末装置10によってセルサーチが行われ、ローカルエリア基地局装置30Aからのローカルエリア同期信号が検出される(ステップS05)この場合、ローカルエリア同期信号は、ワイドエリア制御情報に含まれるローカルエリア同期信号の無線リソース情報に基づいて検出される。これにより、ローカルエリア基地局装置30Aと移動端末装置10との間で同期が確立される。このローカルエリア同期信号の無線リソース情報には、セルサーチで費やす消費電力を低減するようなパラメータが設定されている。
次に、移動端末装置10からローカルエリア基地局装置30AにユーザIDがフィードバックされる(ステップS06)。ユーザIDは、上りフィードバック制御信号によって移動端末装置10からローカルエリア基地局装置30Aに送信されてもよい。このように、ローカルエリア基地局装置30Aは、移動端末装置10によるローカルエリア同期信号の検出直後に、移動端末装置10からユーザIDを取得する。
そして、ローカルエリア基地局装置30Aから移動端末装置10に対して下りデータ信号、参照信号が送信される(ステップS07)。下りデータ信号及び参照信号は、移動端末装置10からフィードバックされたユーザIDによってランダム化されている。移動端末装置10に受信された下りデータ信号及び参照信号は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたユーザIDによって復調・復号化される。なお、下りデータ信号及び参照信号のランダム化及び復調・復号化にユーザIDと共にセルIDが用いられてもよい。
一方で、移動端末装置10からローカルエリア基地局装置30Aに対して上りフィードバック制御信号、上りデータ信号、参照信号が送信される(ステップS08)。上りデータ信号及び参照信号は、ワイドエリア基地局装置20から通知されたユーザIDによってランダム化されている。ローカルエリア基地局装置30Aに受信された上りデータ信号及び参照信号は、移動端末装置10からフィードバックされたユーザIDによって復調・復号化される。なお、上りデータ信号及び参照信号のランダム化及び復調・復号化にユーザIDと共にセルIDが用いられてもよい。
以上のように、本実施の形態に係る無線通信システム1によれば、ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報をローカルエリア用の無線通信方式に利用することで、要求条件の異なるワイドエリアC1にローカルエリアC2を容易に組み込むことができる。よって、ワイドエリアC1内に配置されたローカルエリアC2において、ローカルエリアC2に特化した高効率なローカルエリア無線アクセスを提供することが可能となる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、様々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明におけるワイドエリア制御情報、上りフィードバック制御信号の割当リソース、処理部の数、処理手順については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
1 無線通信システム
10 移動端末装置
20 ワイドエリア基地局装置
30A、30B ローカルエリア基地局装置
101 フォーマット選択部
102 フィードバック制御信号生成部
103 データ信号・参照信号生成部
117 ワイドエリア同期信号検出部
118 ワイドエリア制御情報受信部
119 ローカルエリア同期信号検出部
122、123 データ信号復調・復号部
201 ワイドエリア同期信号生成部
202 ワイドエリア制御情報生成部
203 データ信号・参照信号生成部
207 セルID割当制御部
208 ユーザID割当制御部
209 ローカルエリア同期信号用無線リソース割当制御部
215 フィードバック制御信号受信部
301A、310B ローカルエリア同期信号生成部
302A、302B データ信号・参照信号生成部
317A ワイドエリア同期信号検出部
318A、319A、318B、319B 送受信タイミング制御部
320A、320B ワイドエリア制御情報受信部
321A、321B データ信号復調・復号部
322A、322B フィードバック制御信号受信部
C1 ワイドエリア
C2 ローカルエリア

Claims (17)

  1. ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置と、
    前記ワイドエリア内に配置されたローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置と、
    前記ワイドエリア用の無線通信方式によって前記ワイドエリア基地局装置と通信し、前記ローカルエリア用の無線通信方式によって前記ローカルエリア基地局装置と通信する移動端末装置とを備え、
    前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報が利用されることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりも高い周波数帯で広い帯域幅が用いられ、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりも低い送信電力密度で通信されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりも送信データの割り当て単位の時間長が短く設定され、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりも送信データの割り当て単位の帯域幅が広く設定されることを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりもサイクリックプレフィクス長が短く設定されることを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  5. 前記ワイドエリア用の無線通信方式及び前記ローカルエリア用の無線通信方式は、複数のサブキャリアを周波数多重して伝送するマルチキャリア伝送に対応しており、前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりも前記サブキャリアの間隔が広く設定されることを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
  6. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア制御情報によってローカルエリア同期信号が割り当てられる無線リソースが制限または特定されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  7. 前記ワイドエリア制御情報がローカルエリア同期信号の送信間隔を含み、
    前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ローカルエリア同期信号の送信間隔がワイドエリア同期信号の送信間隔よりも大きく、または可変可能に設定されることを特徴とする請求項6に記載の無線通信システム。
  8. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア同期信号よりも広い時間または周波数領域の無線リソースに前記ローカルエリア同期信号が割り当てられることを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。
  9. 前記ワイドエリア制御情報が、少なくともユーザ固有の識別情報を含み、
    前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ユーザ固有の識別情報に基づく参照信号及び/又はスクランブル符号が使用されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  10. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記ワイドエリア用の無線通信方式よりも広い帯域幅または短い送信時間長で前記移動端末装置からの上りフィードバック制御信号が割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  11. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記上りフィードバック制御信号が前後する送信時間単位間で周波数ホッピングして送信されることを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
  12. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記上りフィードバック制御信号がマルチキャリアで送信されることを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
  13. 前記ローカルエリア用の無線通信方式では、前記上りフィードバック制御信号が多数の狭帯域信号に分かれてマルチキャリアで送信されることを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
  14. ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置と、前記ワイドエリア内に配置されたローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置と通信する移動端末装置であって、
    前記ワイドエリア用の無線通信方式と前記ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報を利用した前記ローカルエリア用の無線通信方式とに対応し、
    前記ワイドエリア基地局装置から前記ワイドエリア制御情報を受信して、前記ローカルエリア用の無線通信方式によって前記ローカルエリア基地局装置と通信することを特徴とする移動端末装置。
  15. ローカルエリアが配置されるワイドエリアをカバーし、前記ワイドエリア用の無線通信方式によって移動端末装置と通信するワイドエリア基地局装置であって、
    前記ローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置と前記移動端末装置との通信に用いられる前記ローカルエリア用の無線方式が、前記ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報を利用しており、
    前記ワイドエリア用の無線通信方式によって前記ワイドエリア制御情報を前記移動端末装置に送信することを特徴とするワイドエリア基地局装置。
  16. ワイドエリア内に配置されたローカルエリアをカバーし、前記ローカルエリア用の無線通信方式によって移動端末装置と通信するローカルエリア基地局装置であって、
    前記ローカルエリア用の無線通信方式が、前記ワイドエリアをカバーする前記ワイドエリア基地局装置と前記移動端末装置との通信に用いられる前記ワイドエリア用の無線通信方式で使用されるワイドエリア制御情報を利用しており、
    前記ワイドエリア基地局装置から前記ワイドエリア制御情報を受信して、前記ローカルエリア用の無線通信方式によって前記移動端末装置と通信することを特徴とするローカルエリア基地局装置。
  17. ワイドエリアをカバーするワイドエリア基地局装置と、前記ワイドエリア内に配置されたローカルエリアをカバーするローカルエリア基地局装置と、移動端末装置とを備えた無線通信システムの無線通信方法であって、
    前記ワイドエリア基地局装置が、前記ワイドエリア用の無線通信方式によって前記移動端末装置にワイドエリア制御情報を送信するステップと、
    前記ローカルエリア基地局装置が、前記移動端末装置からワイドエリア制御情報を受信するステップと、
    前記ローカルエリア基地局装置が、前記ワイドエリア制御情報を利用する前記ローカルエリア用の無線通信方式によって前記移動端末装置と通信するステップとを有することを特徴とする無線通信方法。
JP2011247804A 2011-11-11 2011-11-11 ユーザ装置、基地局装置及び無線通信方法 Active JP5893897B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247804A JP5893897B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 ユーザ装置、基地局装置及び無線通信方法
CN201280054617.0A CN103918298B (zh) 2011-11-11 2012-11-09 无线通信系统、移动终端装置、广域基站装置、局域基站装置以及无线通信方法
PCT/JP2012/079091 WO2013069761A1 (ja) 2011-11-11 2012-11-09 無線通信システム、移動端末装置、ワイドエリア基地局装置、ローカルエリア基地局装置及び無線通信方法
US14/355,637 US20140307689A1 (en) 2011-11-11 2012-11-09 Radio communication system, mobile terminal apparatus, wide area base station apparatus, local area base station apparatus and radio communication method
EP12847187.7A EP2779729B1 (en) 2011-11-11 2012-11-09 Mobile terminal device, local-area base station device, and wireless communication method
CN201810981609.XA CN109041076A (zh) 2011-11-11 2012-11-09 用户装置、基站装置以及无线通信方法
US15/183,379 US10524252B2 (en) 2011-11-11 2016-06-15 Mobile terminal apparatus, base station apparatus, and radio communication method for cell discovery timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247804A JP5893897B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 ユーザ装置、基地局装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013106144A true JP2013106144A (ja) 2013-05-30
JP5893897B2 JP5893897B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48290129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247804A Active JP5893897B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 ユーザ装置、基地局装置及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20140307689A1 (ja)
EP (1) EP2779729B1 (ja)
JP (1) JP5893897B2 (ja)
CN (2) CN109041076A (ja)
WO (1) WO2013069761A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053306A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2016531499A (ja) * 2013-08-07 2016-10-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
WO2017022422A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱電機株式会社 無線通信システム、基地局および無線通信方法
JP2017517184A (ja) * 2014-04-14 2017-06-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信チェーンによるpssおよびsssのキャプチャ
WO2017199672A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法
JP2018125853A (ja) * 2018-02-21 2018-08-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
JP2018125854A (ja) * 2018-02-21 2018-08-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
US10097320B2 (en) 2013-10-09 2018-10-09 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method
JP2019180100A (ja) * 2019-06-27 2019-10-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159380A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 京セラ株式会社 移動通信システム及びネットワーク装置
US11102775B2 (en) 2015-11-26 2021-08-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource block channelization for OFDM-based numerologies
CN106937361A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 电信科学技术研究院 无线小区中高频段同步信号的收发方法及装置
CN107920364B (zh) * 2016-10-10 2020-10-16 华为技术有限公司 同步信号的发送方法、接收方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118774A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Corp 無線端末及び無線通信方法
WO2011052774A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 京セラ株式会社 無線通信システム、低電力基地局、高電力基地局、無線端末、及び無線通信方法
JP2011091748A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fujitsu Ltd 基地局の電力供給制御方法および基地局装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359092B1 (ko) * 1998-11-18 2003-02-19 삼성전자 주식회사 가변 등시성 데이터 전송방법 및 그 장치
EP1605619A4 (en) * 2003-02-28 2012-01-11 Ntt Docomo Inc RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND RADIO COMMUNICATION METHOD
US8577299B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Wireless communication system with configurable cyclic prefix length
JP2006094001A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システムおよび周波数帯割当装置ならびに周波数帯割当方法
US8811369B2 (en) * 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
EP1977570B1 (en) * 2006-01-11 2014-11-26 Qualcomm Incorporated Establishing communications between devices supporting different communication protocols
FI20065614L (fi) * 2006-09-29 2008-03-30 Nokia Corp Lähetysaikavälin allokointi pakettiradiopalvelua varten
EP2187668A4 (en) * 2007-08-07 2014-01-22 Sharp Kk MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASE STATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
KR101206636B1 (ko) 2007-10-25 2012-11-29 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 기지국, 이동국 및 무선 통신 시스템
CN101527936B (zh) * 2008-03-04 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 分层异构无线接入网系统及分层异构无线接入网实现方法
JP5080330B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置及び基地局装置並びに通信制御方法
US8428016B2 (en) 2008-07-11 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating in a dominant interference scenario
KR101597573B1 (ko) 2008-08-11 2016-02-25 엘지전자 주식회사 제어정보의 상향링크 전송 방법
KR20100019947A (ko) 2008-08-11 2010-02-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법
US8750883B2 (en) 2008-11-12 2014-06-10 Industrial Technology Research Institute Communication network method and apparatus including macro base station and femto base station
US8971798B2 (en) 2008-12-01 2015-03-03 Nokia Siemens Networks Oy Establishment of new base station in cellular network
CN101511111B (zh) * 2009-03-18 2010-12-29 东南大学 基于模糊神经网络的异构网络融合系统垂直切换方法
WO2010150952A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Lg Electronics Inc. Method for transmitting scheduling information in mobile communication system and femtocell base station apparatus using the same
BR112012007750A2 (pt) * 2009-10-05 2016-08-23 Sumitomo Electric Industries dispositivo de estação base
US8804586B2 (en) 2010-01-11 2014-08-12 Blackberry Limited Control channel interference management and extended PDCCH for heterogeneous network
US8953507B2 (en) * 2010-02-11 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Frequency and time domain range expansion
KR101659086B1 (ko) 2010-03-12 2016-09-22 엘지전자 주식회사 핸드오버 또는 초기 접속을 수행하는 방법
JP5114523B2 (ja) * 2010-04-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、移動端末装置及び通信制御方法
US20130201930A1 (en) 2010-04-28 2013-08-08 Kyocera Corporation Radio communication system, radio base station, radio terminal, and radio communication method
CN103190186A (zh) * 2010-09-14 2013-07-03 诺基亚西门子通信公司 用于在通信网络中基于数据帧配置数据传输方案的方法和基站
EP2625890A1 (en) 2010-10-04 2013-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Acquisition of cell information for enhancing network operation in heterogeneous environment
CN103348746B (zh) * 2011-02-11 2017-05-24 黑莓有限公司 时间提前的随机接入信道发送
US9220128B2 (en) 2011-09-01 2015-12-22 Netgear, Inc. System and method for bridging to a LTE wireless communication network
US10727983B2 (en) * 2014-10-29 2020-07-28 Qualcomm Incorporated Variable length transmission time intervals (TTI)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118774A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Toshiba Corp 無線端末及び無線通信方法
JP2011091748A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fujitsu Ltd 基地局の電力供給制御方法および基地局装置
WO2011052774A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 京セラ株式会社 無線通信システム、低電力基地局、高電力基地局、無線端末、及び無線通信方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10278170B2 (en) 2013-08-07 2019-04-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Information sending and receiving methods and devices
JP2016531499A (ja) * 2013-08-07 2016-10-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
US11601932B2 (en) 2013-08-07 2023-03-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Information sending and receiving methods and devices
US10728891B2 (en) 2013-08-07 2020-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Information sending and receiving methods and devices
WO2015053306A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
US10097320B2 (en) 2013-10-09 2018-10-09 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method
JP2017517184A (ja) * 2014-04-14 2017-06-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ワイヤレスローカルエリアネットワーク受信チェーンによるpssおよびsssのキャプチャ
WO2017022422A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱電機株式会社 無線通信システム、基地局および無線通信方法
WO2017199672A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 基地局、端末及び通信方法
US10999830B2 (en) 2016-05-20 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
US11659567B2 (en) 2016-05-20 2023-05-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
US11943788B2 (en) 2016-05-20 2024-03-26 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
JP2018125854A (ja) * 2018-02-21 2018-08-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
JP2018125853A (ja) * 2018-02-21 2018-08-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
JP2019180100A (ja) * 2019-06-27 2019-10-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 情報送信及び受信方法及びデバイス
JP7161448B2 (ja) 2019-06-27 2022-10-26 華為技術有限公司 情報送信及び受信方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2779729A4 (en) 2015-12-23
US20160330734A1 (en) 2016-11-10
US20140307689A1 (en) 2014-10-16
CN109041076A (zh) 2018-12-18
CN103918298A (zh) 2014-07-09
EP2779729B1 (en) 2020-08-26
JP5893897B2 (ja) 2016-03-23
CN103918298B (zh) 2018-09-25
WO2013069761A1 (ja) 2013-05-16
US10524252B2 (en) 2019-12-31
EP2779729A1 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893897B2 (ja) ユーザ装置、基地局装置及び無線通信方法
US10686629B2 (en) Demodulation reference signal management in new radio
EP3596872B1 (en) Synchronization signal transmission in a new radio wireless communication system
JP6042127B2 (ja) 移動端末装置及び基地局装置
EP3535914B1 (en) Decoupling of synchronization raster and channel raster
US11770851B2 (en) Synchronized spectrum sharing across multiple adjacent carriers
JP2021516008A (ja) ニューラジオアンライセンスト(nr−u)におけるサブバンドアクセスのための帯域幅部分(bwp)構成
EP3186916B1 (en) Network node and method for managing transmission of cell reference symbols
JP6045808B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局、及び無線通信方法
JP2006352859A (ja) 単一周波数ネットワーク内のアップリンク干渉調整のための方法、そのための基地局、モバイル端末およびモバイルネットワーク
KR20130037507A (ko) 다중 대역 다중 셀의 운영 방법 및 장치
WO2008124983A1 (fr) Procédé de limitation de brouillage sur la même fréquence par programmation de l'organisation de réseau
JP6092521B2 (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
Kayama et al. Evolution of LTE and new radio access technologies for FRA (future radio access)
KR20190131529A (ko) 무선 통신 네트워크에서 통신을 처리하기 위한 무선 네트워크 노드, 무선 장치 및 그 수행 방법
JP5883339B2 (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
WO2012002403A1 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
JP2020014217A (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
Ahmed et al. Fractional Frequency Reuse (Ffr) With High Sectorization and Layering in LTE Femtocell Systems
JP2018011343A (ja) 移動端末、無線基地局及び接続確立方法
JP2017099023A (ja) 通信システム、移動端末装置、ローカルエリア基地局装置及び通信方法
JP2016077020A (ja) 移動端末、無線基地局及び接続確立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250