JP2013104195A - コンクリート打設用治具 - Google Patents

コンクリート打設用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013104195A
JP2013104195A JP2011247412A JP2011247412A JP2013104195A JP 2013104195 A JP2013104195 A JP 2013104195A JP 2011247412 A JP2011247412 A JP 2011247412A JP 2011247412 A JP2011247412 A JP 2011247412A JP 2013104195 A JP2013104195 A JP 2013104195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
hopper
placing jig
mold
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011247412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903246B2 (ja
Inventor
Koji Nakaya
浩二 中矢
Masahiro Nakayama
雅裕 中山
Naoki Onishi
直希 大西
Kenji Suenaga
謙二 末永
Hironobu Kawabe
浩信 川辺
Takuya Kobayashi
拓也 小林
Shigeyoshi Nagao
成良 長尾
Takayuki Usui
隆之 臼井
Hiroyuki Sakamaki
宏行 酒巻
Shigeru Hosoi
滋 細井
Masahito Imada
正仁 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2011247412A priority Critical patent/JP5903246B2/ja
Publication of JP2013104195A publication Critical patent/JP2013104195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903246B2 publication Critical patent/JP5903246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、コンクリート打設用治具に関し、手摺等の型枠にコンクリートを打設する場合、従来の方法ではコンクリートが型枠の外部に吹き出て下部のコンクリートの仕上げを汚したり、吹き出たコンクリートが型枠にかかり、それが硬化することで型枠解体の際に型枠を損傷したりするということが課題であって、それを解決することである。
【解決手段】形成された型枠の上に乗せて移動可能な有底筒状のホッパーと、該ホッパーに取付けされホッパー内のコンクリートを加振する振動装置と、前記ホッパーの底部において前記型枠に前記ホッパー中のコンクリートを打設するために設けられた開口部と、前記型枠内に配筋された鉄筋の上を摺接するように形成されたホッパーの底部と、前記ホッパーの側壁部において前記ホッパー内にコンクリートを投入する配管の端部が載置されるように形成された配管用投入部とからなるコンクリート打設用治具1とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンクリート構造物における手摺やパラペットを形成する際に、これらの形成用型枠にコンクリートを打設時に使用されるコンクリート打設用治具に関するものである。
従来、鉄筋コンクリート(RC)構造物において、手摺り部分やパラペットを構築する場合に、例えば、特許文献1に記載されているように、陸屋根の外周に沿って組立形成したパラペット用型枠における内側型枠の下端部に、パラペットの立ち上がり部から屋上床面の内側に向かって傾斜した傾斜板を設けた後に、パラペット型枠用内にコンクリートをポンプ車から配管で圧送して打設する構築方法が知られている。
特開2005−207064号公報
しかし、前記手摺やパラペットを形成する時における従来のコンクリート打設方法では、打設するコンクリートのスランプ値が小さいとそのコンクリートを直接型枠内に打ち込んだ場合、ジャンカができる恐れがあり、また、圧送したコンクリートが型枠の外部に吹き出て下部のコンクリートの仕上げを汚したり、配管から吹き出たコンクリートが型枠にかかり、それが硬化することで型枠解体の際に型枠を損傷したりすることがある。そのような場合に、図4に示すように、コンクリート打設配管の投入口の向かい側で、当て板11を持った作業員12を配置して、コンクリートが型枠外に出ないようにしているが、手間の掛かるものであり、作業能率が低下するものである。さらに、蜜実なコンクリートの打設ができ難いという課題がある。本発明に係るコンクリート打設用治具は、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係るコンクリート打設用治具の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、形成された型枠の上に乗せて移動可能な有底筒状のホッパーと、該ホッパーに取付けされホッパー内のコンクリートを加振する振動装置と、前記ホッパーの底部において前記型枠に前記ホッパー中のコンクリートを打設するために設けられた開口部と、 前記型枠内に配筋された鉄筋の上を摺接するように形成されたホッパーの底部と、前記ホッパーの側壁部において前記ホッパー内にコンクリートを投入する配管の端部が載置されるように形成された配管用投入部とからなることである。
また、前記ホッパーの側壁外周面に、ホッパーの移動補助用の取っ手が設けられていること、;
前記振動装置には、ホッパーの長手方向における全長に亘りホッパー内に投入されたコンクリートに振動を伝達する振動バーが設けられていること、;
更に、ホッパーの側壁部の下部には、型枠上部の外側面に沿って摺接可能な当て板が設けられていること、;
前記ホッパーの上開口部には、該開口部の一部を閉蓋する蓋部材が着脱自在に設けられていることを含むものである。
本発明のコンクリート打設用治具によれば、ポンプ車から圧送されるコンクリートが配管の投入口から噴出しても、コンクリートが型枠外部に飛び出すことが無く、それにより、産廃の発生が減り型枠の損傷が無くなるとともに、下部のコンクリートを汚す恐れがない。
また、コンクリート打設用治具のホッパーに投入されたコンクリートに振動を加えワーカビリティを良くしてから型枠内へ打設するので、コンクリート表面のジャンカの発生を防止して、蜜実なコンクリートの打設が可能となる。よって、コンクリートの打設高さが蜜実な打設に悪影響があるような高さである場合に、このコンクリート打設用治具を使用することで、蜜実なコンクリート打設が可能となる。
更に、ホッパーに取っ手を取り付けることで、この治具の移動操作等がやりやすくなって作業性が向上する。前記振動バーを設けることで、ホッパー内に投入されたコンクリートの全体に振動を加えることができて、コンクリート打設が容易になる。
また、ホッパーの下部の当て板があることで、治具の移動において安定性が向上するものである。更に、ホッパー上部の開口部に、蓋を設けることで、コンクリートが配管の投入口から勢いよく飛び出しても、型枠の外にコンクリートが飛び出す恐れが無い、等と言う数々の優れた効果を奏するものである。
本発明に係るコンクリート打設用治具1の使用状態平面図である。 同本発明のコンクリート打設用治具1の使用状態側面図である。 同本発明のコンクリート打設用治具1の使用状態断面図である。 従来例に係るパラペットのコンクリート打設の様子を示す概略説明図である。
本発明に係るコンクリート打設用治具1は、図1に示すように、手摺等の型枠の上を横滑りする箱型のホッパーを形成するものである。
前記コンクリート打設用治具1は、図1乃至図3に示すように、手摺やパラペット用に形成された型枠2の上に乗せて移動可能な有底筒状のホッパー3と、該ホッパー3に取り付けされホッパー3内のコンクリートを加振する着脱自在な振動装置4とがある。
前記ホッパー3は、金属製(一部が木製、合成樹脂製でもよい)の箱型のものであり、その大きさは、一例として、長さ700×巾270×高さ300(mm)程度のものである。当該ホッパー3の底部において前記型枠2に前記ホッパー中のコンクリートを打設するために設けられた開口部3aが2箇所にある。
そして、前記型枠2内に配筋された鉄筋2aの上を摺接するように形成されたホッパー3の底部3bと、前記ホッパー3の片側の側壁部3cにおいて前記ホッパー3内にコンクリートを投入する配管5の端部5aが載置されるように、U字型の切り欠きにして形成された配管用投入部3dとが設けられている。
更に、前記ホッパー3の側壁外周面に、ホッパー3の移動補助用の取っ手6が、この一例では長手方向の両側に2箇所設けられている。これに限らず、周囲に3箇所や4箇所に設けても良い。
前記振動装置4は、例えば、図1に示した棒状のバイブレータであり、固定装置4aでホッパー内に固定されている。なお、固定装置4aは、前後左右において位置固定するものであり、上下方向には固定せず、作業者が前記棒状のバイブレータ4を上下方向に移動させて、着脱自在にするのは自由である。また、前記振動装置は、図示したものに限らず、矩形状の振動装置など他の振動装置でもよい。
更に、前記ホッパー3の長手方向における全長に亘りホッパー3内に投入されたコンクリートに振動を伝達する振動バー7a,7bが設けられている。この振動バー7a,7bの両端部(図中で破線の丸で示す部分)は、ホッパー3の側壁部に固定しないものである。これにより、ホッパー3内に打設されたコンクリートが振動により流動性が良くなりワーカビリティが向上して、型枠2内で蜜実に打設されるようになる。
前記ホッパー3の側壁部3cの下部には、型枠2上部の外側面に沿って摺接可能な当て板3eが設けられている。これは、図1乃至図3に示すように、前記型枠2における桟木2bの側面に当てるようにするものである。ホッパー3の移動時において、前記桟木2bの側面で支持されて、ホッパー3の姿勢が安定するものである。
前記ホッパー3の上開口部には、図1の破線で示すように、該開口部の一部を閉蓋する蓋部材8が着脱自在に設けられている。この蓋部材8は、ホッパー3に投入されるコンクリートが外に飛び出さないようにするものである。コンクリート打設用の配管5の上を確実に塞ぐことで、圧送されたコンクリートが型枠2の外に飛び散るのを確実に防止するものである。
以上のように形成されたコンクリート打設用治具1の使用について説明する。図1乃至図3に示すように、型枠2の上にコンクリート1を設置する。配管5の先端部を配管用投入部3dに上に向けて差し込んで載置する。
また、振動装置4をホッパー3の固定装置4aに上から差し込む。作業者がホッパー3を、取っ手6を把持することでしっかりと支持する。コンクリート圧送ポンプ車(図示せず)からこれに接続した配管5でコンクリートを圧送する。
前記配管5から圧送されたコンクリートがホッパー3内に溜まり、開口部3aから型枠2内にコンクリートが打設され始めると、振動装置4を作動させる。前記振動装置4と振動バー7a,7bとで加振され型枠2内に打設されたコンクリートの様子を見ながら、作業者が長手方向にホッパー3を移動させる。
前記コンクリートを型枠2内において所定の長さの範囲を打設させて、その打設高さが例えば、約200mm位までを1回目の打設高さとする。そして、コンクリートの2回目の打設で、残りの高さ(例えば、630mm)を前記所定の長さ範囲内で全部のコンクリートを型枠2内に打設する。
コンクリートの打設終了後は、配管5を撤去して、コンクリート打設用治具1を隣接する型枠2に移動するか、若しくは、コンクリート打設作業が完了したならば、振動装置4を撤去し、更に取っ手6を掴んでホッパー3を型枠2から下ろして、このホッパー3内部を水で清掃して撤去するものである。
以上のようにして、コンクリート打設用治具1により、手摺やパラペット等の立ち上がりで狭い型枠内にコンクリートを打設する作業が効率よくできて、コンクリートの飛散なども無く、且つ、コンクリート打設直前に振動を与えて流動性を良くして蜜実なコンクリートの打設が可能となるものである。
本発明に係るコンクリート打設用治具1は、型枠の幅の変化にも対応して、手摺やパラペットばかりでなく、一般の立ち上がった型枠へのコンクリート打設の治具として適用できるものである。
1 コンクリート打設用治具、
2 型枠、 2a 鉄筋、
3 ホッパー、 3a 開口部、
3b 底部、 3c 側壁部、
3d 配管用投入部、
4 振動装置、 4a 固定装置、
5 配管、
6 取っ手、
7a,7b 振動バー、
8 蓋部材、
11 当て板、
12 作業者。

Claims (5)

  1. 形成された型枠の上に乗せて移動可能な有底筒状のホッパーと、
    該ホッパーに取付けされホッパー内のコンクリートを加振する振動装置と、
    前記ホッパーの底部において前記型枠に前記ホッパー中のコンクリートを打設するために設けられた開口部と、
    前記型枠内に配筋された鉄筋の上を摺接するように形成されたホッパーの底部と、
    前記ホッパーの側壁部において前記ホッパー内にコンクリートを投入する配管の端部が載置されるように形成された配管用投入部とからなること、
    を特徴とするコンクリート打設用治具。
  2. ホッパーの側壁外周面に、ホッパーの移動補助用の取っ手が設けられていること、
    を特徴とする請求項1に記載のコンクリート打設用治具。
  3. 振動装置には、ホッパーの長手方向における全長に亘りホッパー内に投入されたコンクリートに振動を伝達する振動バーが設けられていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載のコンクリート打設用治具。
  4. ホッパーの側壁部の下部には、型枠上部の外側面に沿って摺接可能な当て板が設けられていること、
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のコンクリート打設用治具。
  5. ホッパーの上開口部には、該開口部の一部を閉蓋する蓋部材が着脱自在に設けられていること、
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のコンクリート打設用治具。
JP2011247412A 2011-11-11 2011-11-11 コンクリート打設用治具 Active JP5903246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247412A JP5903246B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 コンクリート打設用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247412A JP5903246B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 コンクリート打設用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013104195A true JP2013104195A (ja) 2013-05-30
JP5903246B2 JP5903246B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=48623963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247412A Active JP5903246B2 (ja) 2011-11-11 2011-11-11 コンクリート打設用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5903246B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111424671A (zh) * 2020-05-11 2020-07-17 广西新港湾工程有限公司 一种混凝土入仓浇筑施工设备及其施工方法
CN111519535A (zh) * 2020-04-15 2020-08-11 中电建路桥集团有限公司 一种护栏浇筑施工设备及方法
CN112549255A (zh) * 2020-11-25 2021-03-26 武汉科技大学 一种耐火喷补料性能检测用试样成型模具
AU2020256346B2 (en) * 2019-10-07 2022-01-06 Nguyen, Duy Huu DR Fiber-reinforced concrete - guided distribution methods for fibers in conventional construction
CN113914606A (zh) * 2021-10-14 2022-01-11 苏州达康建筑科技有限公司 混凝土竖向构件替换的模板支撑方法及装置
CN118292363A (zh) * 2024-05-27 2024-07-05 湖南路桥建设集团有限责任公司 一种桥梁墩身混凝土浇筑装置及浇筑方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436458U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH08338135A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンクリートポンプ車におけるホッパ後方カバー装置
JPH10196114A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Sekisui Chem Co Ltd コンクリート打設補助器具及びコンクリート打設方法
JP2000001995A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Yasuo Matsukuma モルタル充填機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436458U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JPH08338135A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンクリートポンプ車におけるホッパ後方カバー装置
JPH10196114A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Sekisui Chem Co Ltd コンクリート打設補助器具及びコンクリート打設方法
JP2000001995A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Yasuo Matsukuma モルタル充填機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020256346B2 (en) * 2019-10-07 2022-01-06 Nguyen, Duy Huu DR Fiber-reinforced concrete - guided distribution methods for fibers in conventional construction
CN111519535A (zh) * 2020-04-15 2020-08-11 中电建路桥集团有限公司 一种护栏浇筑施工设备及方法
CN111424671A (zh) * 2020-05-11 2020-07-17 广西新港湾工程有限公司 一种混凝土入仓浇筑施工设备及其施工方法
CN112549255A (zh) * 2020-11-25 2021-03-26 武汉科技大学 一种耐火喷补料性能检测用试样成型模具
CN112549255B (zh) * 2020-11-25 2024-04-19 武汉科技大学 一种耐火喷补料性能检测用试样成型模具
CN113914606A (zh) * 2021-10-14 2022-01-11 苏州达康建筑科技有限公司 混凝土竖向构件替换的模板支撑方法及装置
CN113914606B (zh) * 2021-10-14 2022-06-14 苏州达康建筑科技有限公司 混凝土竖向构件替换的模板支撑方法及装置
CN118292363A (zh) * 2024-05-27 2024-07-05 湖南路桥建设集团有限责任公司 一种桥梁墩身混凝土浇筑装置及浇筑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5903246B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903246B2 (ja) コンクリート打設用治具
JP6653896B1 (ja) エンジン式タンパ及びそれを用いた施工方法
JP2007303159A (ja) コンクリート構造物のひび割れ抑制方法
JP6785548B2 (ja) コンクリート打設方法
CN211173142U (zh) 用于异形混凝土构件的振捣装置
JP6552863B2 (ja) 外壁の増打ち方法
CN103291000A (zh) 工具式钢筋支架及其悬挂楼板负弯矩钢筋的施工方法
US7226036B1 (en) Frame moving apparatus and method
JP6622453B2 (ja) インバート用型枠
JP4787119B2 (ja) コンクリート打設装置及びコンクリート打設方法
JP6045038B2 (ja) ステップ取付孔の削孔装置
CN209723594U (zh) 一种装配式建筑钢筋定位和检查装置
JP6283804B1 (ja) コンクリート打設用アタッチメント
CN105421789A (zh) 一种可重复利用的楼板盖筋支撑马凳
JPH0748927A (ja) 鉄筋振動用治具
KR20100137244A (ko) 깊이가 깊은 콘크리트성형기용 진동장치
CN207776432U (zh) 一种构造柱模板结构
KR20200001199U (ko) 타설막이
JP2012087526A5 (ja)
JP2004197443A (ja) 気泡抜き取り具及びフレッシュコンクリート表面仕上げ方法
CN213946936U (zh) 一种砂浆混合料气泡梳理机的清理装置
NL2000734C2 (nl) Werkwijze, inrichting voor het vervaardigen van een betonnen bouwelement en aldus vervaardigd bouwelement.
CN207959966U (zh) 混凝土溜槽
CN208749094U (zh) 一种二次结构窗台挑檐模板
KR20090105554A (ko) 슬래브 거푸집 해체장치 및 이를 이용한 해체방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250