JP2013101268A5 - 画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013101268A5
JP2013101268A5 JP2011245734A JP2011245734A JP2013101268A5 JP 2013101268 A5 JP2013101268 A5 JP 2013101268A5 JP 2011245734 A JP2011245734 A JP 2011245734A JP 2011245734 A JP2011245734 A JP 2011245734A JP 2013101268 A5 JP2013101268 A5 JP 2013101268A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
rotating member
image forming
electrode
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011245734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5797093B2 (ja
JP2013101268A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2011245734A external-priority patent/JP5797093B2/ja
Priority to JP2011245734A priority Critical patent/JP5797093B2/ja
Priority to EP12795094.7A priority patent/EP2776892B1/en
Priority to CN201280054367.0A priority patent/CN103930835B/zh
Priority to PCT/JP2012/079588 priority patent/WO2013069814A1/en
Priority to US13/672,059 priority patent/US9274489B2/en
Publication of JP2013101268A publication Critical patent/JP2013101268A/ja
Publication of JP2013101268A5 publication Critical patent/JP2013101268A5/ja
Publication of JP5797093B2 publication Critical patent/JP5797093B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体に関する。
上記目的を達成するために本発明にあっては、
像形成装置本体に設けられた電気接点に電気的に接続される回転材を有する画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジであって、
体と、
電性の樹脂が前記枠体に対して注入されることによって前記枠体と一体的に成形され、前記回転部材を前記画像形成装置本体の前記電気接点電気的に接続する、前記回転部材の軸受部となる電極部材と、
を有することを特徴とする。
画像形成に使用される回転部材と、
画像形成装置の本体に設けられた電気接点と、
を有する画像形成装置であって、
枠体と、
導電性の樹脂が前記枠体に対して注入されることによって前記枠体と一体的に成形され、前記回転部材を前記電気接点と電気的に接続する、前記回転部材の軸受部となる電極部材と、
を有することを特徴とする。
回転可能な回転部材と、電気接点と、を有する画像形成装置に用いられる枠体であって

導電性の樹脂が前記枠体に対して注入されることによって前記枠体と一体的に成形され、前記回転部材を前記画像形成装置の本体に設けられた電気接点と電気的に接続する、前記回転部材の軸受部となる電極部を有することを特徴とする。

Claims (28)

  1. 像形成装置本体に設けられた電気接点に電気的に接続される回転材を有する画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジであって、
    体と、
    電性の樹脂が前記枠体に対して注入されることによって前記枠体と一体的に成形され、前記回転部材を前記画像形成装置本体の前記電気接点電気的に接続する、前記回転部材の軸受部となる電極部材と、
    を有することを特徴とするカートリッジ。
  2. 前記電極部材は、前記回転部材を支持する支持部と、前記画像形成装置本体の前記電気接点と接触する接点部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記枠体は、前記枠体に設けられた貫通孔を有し、
    前記電極部材は、前記貫通孔を貫通する貫通部を有し
    前記貫通部は、前記支持部と前記接点部と、の間に設けられている
    ことを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  4. 前記接点部は、前記貫通孔の貫通方向において前記電極部材の移動を規制することを特徴とする請求項3に記載のカートリッジ。
  5. 前記支持部は、前記貫通孔の貫通方向において前記電極部材の移動を規制することを特徴とする請求項3または4に記載のカートリッジ。
  6. 前記電極部材に用いられる樹脂材料の収縮率、前記枠体の樹脂材料の収縮率よりも大きいものとし、前記接点部と前記支持部とで前記貫通孔の貫通方向における前記電極部材の移動を規制することを特徴とする請求項に記載のカートリッジ。
  7. 前記回転部材は、感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  8. 前記回転部材は、感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラに現像剤を供給する現像剤供給ローラであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  9. 前記電極部材は、凹部を有し、
    前記回転部材の端部は、前記凹部に挿入され、前記回転部材が前記電極部材に支持されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  10. 前記回転部材は、長手方向の端面に凹部を有し、
    前記電極部材は、凸部を有し、
    前記凸部は、前記凹部に挿入され、前記回転部材が前記電極部材に支持されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のカートリッジ。
  11. 画像形成に使用される回転部材と、
    画像形成装置の本体に設けられた電気接点と、
    を有する画像形成装置であって、
    枠体と、
    導電性の樹脂が前記枠体に対して注入されることによって前記枠体と一体的に成形され、前記回転部材を前記電気接点と電気的に接続する、前記回転部材の軸受部となる電極部材と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記電極部材は、前記回転部材を支持する支持部と、前記電気接点と接触する接点部と、を有することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記枠体は、前記枠体に設けられた貫通孔を有し、
    前記電極部材は、前記貫通孔を貫通する貫通部を有し、
    前記貫通部は、前記支持部と前記接点部と、の間に設けられている
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記接点部は、前記貫通孔の貫通方向において前記電極部材の移動を規制することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記支持部は、前記貫通孔の貫通方向において前記電極部材の移動を規制することを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成装置。
  16. 前記電極部材に用いられる樹脂材料の収縮率を、前記枠体の樹脂材料の収縮率よりも大きいものとし、前記接点部と前記支持部とで前記貫通孔の貫通方向における前記電極部材の移動を規制することを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  17. 前記回転部材は、感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラであることを特徴とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 前記回転部材は、感光体に形成された静電潜像を現像するための現像ローラに現像剤を供給する現像剤供給ローラであることを特徴とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記電極部材は、凹部を有し、
    前記回転部材の端部は、前記凹部に挿入され、前記回転部材が前記電極部材に支持されることを特徴とする請求項11ないし18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  20. 前記回転部材は、長手方向の端面に凹部を有し、
    前記電極部材は、凸部を有し、
    前記凸部は、前記凹部に挿入され、前記回転部材が前記電極部材に支持されることを特徴とする請求項11ないし18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  21. 回転可能な回転部材と、電気接点と、を有する画像形成装置に用いられる枠体であって、
    導電性の樹脂が前記枠体に対して注入されることによって前記枠体と一体的に成形され、前記回転部材を前記画像形成装置の本体に設けられた電気接点と電気的に接続する、前
    記回転部材の軸受部となる電極部を有することを特徴とする枠体。
  22. 前記電極部は、前記回転部材を支持する支持部と、前記電気接点と接触する接点部と、を有することを特徴とする請求項21に記載の枠体。
  23. 前記枠体は、前記枠体に設けられた貫通孔を有し、
    前記電極部は、前記貫通孔を貫通する貫通部を有し、
    前記貫通部は、前記支持部と前記接点部と、の間に設けられている
    ことを特徴とする請求項22に記載の枠体。
  24. 前記接点部は、前記貫通孔の貫通方向において前記電極部の移動を規制することを特徴とする請求項23に記載の枠体。
  25. 前記支持部は、前記貫通孔の貫通方向において前記電極部の移動を規制することを特徴とする請求項23または24に記載の枠体。
  26. 前記電極部に用いられる樹脂材料の収縮率を、前記枠体の樹脂材料の収縮率よりも大きいものとし、前記接点部と前記支持部とで前記貫通孔の貫通方向における前記電極部の移動を規制することを特徴とする請求項23に記載の枠体。
  27. 前記電極部は、凹部を有し、前記回転部材の端部が前記凹部に挿入され、前記回転部材を支持可能としたことを特徴とする請求項21ないし26のいずれか1項に記載の枠体。
  28. 前記電極部は、凸部を有し、前記凸部が前記回転部材の長手方向の端面に設けられた凹部に挿入され、前記回転部を支持可能としたことを特徴とする請求項21ないし26のいずれか1項に記載の枠体。
JP2011245734A 2011-11-09 2011-11-09 画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体 Active JP5797093B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245734A JP5797093B2 (ja) 2011-11-09 2011-11-09 画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体
US13/672,059 US9274489B2 (en) 2011-11-09 2012-11-08 Cartridge with electrode member constituting a conducting path
CN201280054367.0A CN103930835B (zh) 2011-11-09 2012-11-08 包括电极的盒
PCT/JP2012/079588 WO2013069814A1 (en) 2011-11-09 2012-11-08 Cartridge comprising an electrode
EP12795094.7A EP2776892B1 (en) 2011-11-09 2012-11-08 Cartridge comprising an electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011245734A JP5797093B2 (ja) 2011-11-09 2011-11-09 画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162191A Division JP5955442B2 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 画像形成装置のカートリッジに用いられる枠体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013101268A JP2013101268A (ja) 2013-05-23
JP2013101268A5 true JP2013101268A5 (ja) 2015-07-02
JP5797093B2 JP5797093B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=48621928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011245734A Active JP5797093B2 (ja) 2011-11-09 2011-11-09 画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5797093B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6138181B2 (ja) * 2014-04-15 2017-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置に用いられる樹脂成形品及びカートリッジ、並びに画像形成装置に用いられる可動部材の製造方法及びカートリッジの製造方法
JP6425441B2 (ja) * 2014-07-18 2018-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH12018500878A1 (en) Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
JP2017116828A5 (ja)
JP2013127576A5 (ja)
JP2013054216A5 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
BR112013003888A2 (pt) cartucho e aparelho de formação de imagens
MY160011A (en) Electrically conductive roller, development apparatus, and image-forming device
JP2015034975A5 (ja)
JP2010026497A5 (ja)
JP2013101268A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に用いられるカートリッジ及び枠体
PH12015000207A1 (en) Developing cartridge, process cartridge and image forming apparatus
CN108604074A (zh) 导电性辊
WO2016164659A3 (en) Toner inlet port alignment features for a developer unit of an electrophotographic image forming device
JP2017142490A5 (ja)
JP2013061574A5 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2017129618A5 (ja)
GB2464239A (en) Electrographic apparatus for forming a latent image on an imaging surface
JP2022021121A5 (ja)
EP2657786A3 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
CN206162058U (zh) 一种显影盒
CN104520774B (zh) 处理盒
JP2014056175A5 (ja)
JP2015138106A5 (ja)
JP2014063200A5 (ja)
US9417605B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge
JP2014052404A5 (ja)