JP2013097640A - 監視操作画面試験支援装置 - Google Patents

監視操作画面試験支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013097640A
JP2013097640A JP2011240795A JP2011240795A JP2013097640A JP 2013097640 A JP2013097640 A JP 2013097640A JP 2011240795 A JP2011240795 A JP 2011240795A JP 2011240795 A JP2011240795 A JP 2011240795A JP 2013097640 A JP2013097640 A JP 2013097640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring operation
operation screen
input
test
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011240795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5777492B2 (ja
Inventor
Hideo Nakada
秀男 中田
Tsutomu Yamakawa
努 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011240795A priority Critical patent/JP5777492B2/ja
Publication of JP2013097640A publication Critical patent/JP2013097640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777492B2 publication Critical patent/JP5777492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】プラント監視操作システムにおける入出力点のデータが、間違いなく監視操作画面上に表示されるかどうかの試験を支援する監視操作画面試験支援装置を得る。
【解決手段】監視操作画面のフォーマットを定義した画面フォーマット2と監視操作画面上のシンボル及び数値と入出力点とを関連付けたアサインリスト3とを有する監視操作画面仕様書1から、画面フォーマット処理部6が、入力データ及び操作により可変となる監視操作画面のシンボル及び数値に関する情報を抽出し、一方、入出力点リスト処理部7及び設定値リスト処理部8が、プラントとの間の入出力データを予め定義した入出力点リスト4及び入出力データの警報などの特徴値を予め定義した設定値リスト5から、それぞれ、入力データの特徴値を抽出し、試験項目表生成部9が、監視操作画面上での表示形態と入力点との関係を示す項目を記載した試験項目表を生成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、プラント監視操作システムにおいて、運転員とプラント監視操作システムとのインタフェースとなる運転操作画面の試験を支援する監視操作画面試験支援装置に関するものである。
プラントを監視操作する監視操作システムにおいては、ディスプレイを用いた監視操作画面による運転操作が主流になってきている。このような監視操作システムにおいては、大規模なプラントであれば数百枚の監視操作画面から構成される。
そこで、これらの数百枚の監視操作画面の試験を支援する機能、すなわち試験項目のリストを生成する機能、試験項目のリストの通りに実行して試験結果を表示し、試験項目のチェックを支援する機能が求められている。
従来技術を示すものとして、特許文献1には、Webベースのシステムの試験支援システムで、システムと使用者との対話処理における画面の試験について記載されている。
また、特許文献2には、携帯電話画面の試験支援システムで、システムと使用者との対話処理における画面の試験が記載されている。
また、特許文献3には、操作員が運転操作するパターンをもとに、画面試験の実施を支援するものが記載されている。
特開2005−85182号公報(第5〜8頁、図1) 特開2003−228493号公報(第5〜6頁、図1) 特開2003−108405号公報(第3〜8頁、図1)
しかしながら、従来技術である特許文献1のものは、Webベースのシステムの試験支援システムにおいて、システムと使用者との対話処理における画面の試験についてのものであり、プラント監視操作システムにおけるプラントについての各種の数値が、間違いなく画面上に表示されるかどうかを試験するものではないという問題がある。
また、特許文献2では、携帯電話画面の試験支援システムにおいて、システムと使用者との対話処理における画面の試験であり、これも、プラント監視操作システムにおけるプラントについての各種の数値が、間違いなく画面上に表示されるかどうかを試験するものではなかった。
また、特許文献3では、操作員が運転操作するパターンをもとに、画面試験の実施を支援するものであるが、大量のパラメータ表示についての試験をしにくいという問題がある。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、プラント監視操作システムにおける入出力点のデータが、間違いなく監視操作画面上に表示されるかどうかの試験を支援する監視操作画面試験支援装置を得ることを目的にする。
この発明に係わる監視操作画面試験支援装置においては、操作員によって操作される監視操作画面のフォーマットを定義するとともに監視操作画面上に表示されるシンボル及び
数値と入出力点とを関連付けた監視操作画面仕様書から、入力データ及び操作により可変となる監視操作画面上のシンボル及び数値に関する情報を抽出する画面フォーマット処理部、プラントとの間の入出力データを予め定義した入出力点リストから、入出力データの特徴値を抽出する入出力点リスト処理部、及びこの入出力点リスト処理部により抽出された入出力データの特徴値を参照して、画面フォーマット処理部が抽出したシンボル及び数値ごとに監視操作画面上での表示形態を定義した試験項目を列記した試験項目表を生成する試験項目表生成部を備えたものである。
この発明によれば、操作員によって操作される監視操作画面のフォーマットを定義するとともに監視操作画面上に表示されるシンボル及び数値と入出力点とを関連付けた監視操作画面仕様書から、入力データ及び操作により可変となる監視操作画面上のシンボル及び数値に関する情報を抽出する画面フォーマット処理部、プラントとの間の入出力データを予め定義した入出力点リストから、入出力データの特徴値を抽出する入出力点リスト処理部、及びこの入出力点リスト処理部により抽出された入出力データの特徴値を参照して、画面フォーマット処理部が抽出したシンボル及び数値ごとに監視操作画面上での表示形態を定義した試験項目を列記した試験項目表を生成する試験項目表生成部を備えたので、監視操作画面を試験するための試験項目表の作成を行うことができる。
この発明の実施の形態1による監視操作画面試験支援装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による監視操作画面試験支援装置の試験項目表を示す図である。 この発明の実施の形態1による監視操作画面試験支援装置の操作員によって操作される監視操作画面上のトレンドグラフの一例を示す図である。 この発明の実施の形態2による監視操作画面試験支援装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による監視操作画面試験支援装置の監視操作画面の差分を検出し、試験項目表にチェックする機能を示すフローチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による監視操作画面試験支援装置を示す構成図である。
図1において、監視操作画面試験支援装置は、後述する画面フォーマット処理部6と、入出力点リスト処理部7と、設定値リスト処理部8と、試験項目表生成部9とにより構成される。
監視操作画面仕様書1は、操作員によって操作される監視操作画面の仕様を予め定義したものであり、監視操作画面のフォーマットを定義した画面フォーマット2と、画面フォーマット上のシンボルや数値(0、1のディジタル値またはアナログ値)と入出力点とを関連付けるアサインリスト3とを有する。
入出力点リスト4は、プラントとプラント監視操作システムとの間の入出力データ及びその上下限値の特徴値を予め定義したリストである。設定値リスト5は、入出力データの警報値などの特徴値を定義したものである。
画面フォーマット処理部6は、監視操作画面仕様書1から監視操作画面の試験に必要な画面フォーマット情報を抽出する。入出力点リスト処理部7は、入出力点リスト4から監視操作画面の試験に必要な入出力データの上下限値などの特徴値を抽出する。設定値リス
ト処理部8は、設定値リスト5から監視操作画面の試験に必要な入力データの警報を発する値などの特徴値の情報を抽出する。
試験項目表生成部9は、画面フォーマット処理部6と入出力点リスト処理部7と設定値リスト処理部8が、それぞれ抽出した情報から試験項目表10を生成する。
試験項目表10は、監視操作画面の試験の対象となる項目(試験項目)を記載したもので、入出力点ごと及び当該入出力点の内容(数値)ごとに、監視操作画面上での正しい表示形態(シンボルや数値の表示形態)を示している。試験項目表10は、上から順に各項目の試験を実行するように、試験順に項目が配置されている。
図2は、この発明の実施の形態1による監視操作画面試験支援装置の試験項目表を示す図である。
図2において、試験項目表10は、試験順に並び、各項目は、入出力点コード、入出力点の内容(数値)、表示形態及びチェック欄の各フィールドをもっている。入出力点コードとしては、1つのものもあれば、図2のように2つのものもある。さらに3つ以上のものがあってもよい。
図3は、この発明の実施の形態1による監視操作画面試験支援装置の操作員によって操作される監視操作画面上のトレンドグラフの一例を示す図である。
図3において、横軸を時間、縦軸をパーセントとしたトレンドグラフを示している。
次に、動作について説明する。
図1のように構成された監視操作画面試験支援装置は、運転操作画面仕様書1、及びプラントとプラント監視操作システムとの間の入出力データを定義した入出力点リスト4並びに入出力データの警報などの特徴値を定義した設定値リスト6を用いて、監視操作画面の試験のための試験項目表10を生成する。
まず、画面フォーマット処理部6では、監視操作画面仕様書1から、入力データや操作により可変となる、監視操作画面上に表示される入出力点のシンボルや数値に関する情報を抽出する。
その際、対象となるシンボルや数値がその入出力データと関連しているかどうかの情報は、アサインリスト3から抽出する。また、該当するシンボルや数値が、入出力データの変化によって、どのように監視操作画面上で変更されるかの情報は、画面フォーマット2から取得する。
また、入出力点リスト処理部7が、入出力点リスト4から、対象となる入出力データの上下限値などの特徴値を抽出する。
また、設定値リスト処理部8が、設定値リスト5から、入出力データにおいて警報を発する値などの特徴値を抽出する。
次に、試験項目表生成部9が、画面フォーマット処理部6が抽出したシンボル及び数値ごとに、その監視操作画面上での表示形態と入出力点及びその数値との関係を示した試験項目表10を生成する。その際、入出力点の数値の候補として、入出力点リスト処理部7、設定値リスト処理部8が抽出した特徴値を用いる。
図3に示すようなトレンドグラフが表示される監視操作画面の場合、トレンドグラフの目盛を、画面フォーマット処理部6が画面フォーマット2から抽出し、目盛上の値は入力点の特徴値とする。
図3の例では、上下限値の0パーセントと100パーセントだけではなく、25パーセント、50パーセント、75パーセントも特徴値として、試験項目表生成部9が試験項目表10に記載する。
実施の形態1によれば、監視操作画面上にシンボルや数値が間違いなく表示されるかどうかを試験するための試験項目表の作成を行うことができる。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2による監視操作画面試験支援装置を示す構成図である。
図4において、10は図1におけるものと同一のものである。図4では、監視操作画面試験支援装置は、図1に加えて、後述する監視操作実行処理部11と画面比較処理部12とを有している。
監視操作実行処理部11は、試験項目表10の試験手順通りに、一項目ごとに入出力点の内容(数値)を設定して、監視操作画面の表示を実行する。画面比較処理部12は、監視操作実行処理部11が実行した結果である前後の監視操作画面を比較し、画面検証結果一覧表13を出力する。画面検証結果一覧表13は、画面比較処理部12が実行した前後の監視操作画面の比較結果を一覧で表示している。試験項目表14には、試験が実施ずみの項目に試験員によってチェックマークが施される。
次に、動作について説明する。
実施の形態2は、実施の形態1で生成した試験項目表10に従い、監視操作画面の試験を実行させ、試験員による試験項目(試験項目表の各項目)のチェックを支援する。
監視操作画面の試験を実施する試験員は、画面検証結果一覧表13を元に試験を実施し、試験項目表14にチェックマークを記載することにより、監視操作画面の試験を実施する。
監視操作画面の試験に当たって、監視操作画面試験支援装置の監視操作実行処理部11は、入出力点の状態(内容)により監視操作画面上のシンボルや数値がどのように表示されるのが正しいかが記載された試験項目表10の試験手順通りに、入出力点の状態を設定して、監視操作画面の表示を実行する。
画面比較処理部12は、監視操作実行処理部11が実行した結果となる複数(前後)の監視操作画面を比較し、その際の入出力点の状態、及び監視操作画面の状態に、比較の結果異なるところがわかるようにマーカを入れた監視操作画面を一覧で表示した画面検証結果一覧表13を、紙もしくは電子データに出力する。
試験員は、画面検証結果一覧表13を、紙面上、もしくは電子データを表示するディスプレイで見ながら、試験を実施する。
実施の形態2によれば、試験員は、画面検証結果一覧表を基にして、試験項目表にしたがって監視操作画面の試験を実施することができる。
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3による監視操作画面試験支援装置の監視操作画面の差分を検出し、試験項目表にチェックする機能を示すフローチャートである。
実施の形態2では、試験員が、画面検証結果一覧表13を基に試験を実施し、試験項目表14にチェックマークを記載することにより、監視操作画面の試験を実施したが、実施の形態3では、画面検証結果一覧表13を基に、試験項目表14へのチェックマークを監視操作画面試験支援装置側の試験項目表記載部が記載するようにした。
すなわち、監視操作画面試験支援装置が、監視操作実行処理部11が実行した結果となる複数(前後)の監視操作画面を比較し、異なっているエリアを、画像データとして抜出し、試験項目表10上に記載しているシンボルや数値の表示状態と比較する。比較の結果、同じであれば良好、同じでなければ不良のマークを、試験項目表14に記載するところまでを実行する。
次に、図5を用いて、監視操作画面試験支援装置の監視操作画面の差分を検出し、試験項目表にチェックする機能(試験項目表記載部)について説明する。
まず、試験項目表14への試験結果の記載の開始にあたり、監視操作実行処理部11が実行した結果となる複数(前後)の監視操作画面を比較する(S1)。
次に、比較した結果、異なる部分を画像データとして抜き出す(S2)。その際、画像データが、異なる部分を含む最小の長方形となるように抜き出す。
次に、試験項目表10から、監視操作画面への表示結果となるシンボルや数値の表示より、画像データを抜き出す(S3)。このとき、S2と同様に、監視操作画面に表示するシンボルや画像を含む最小の長方形とする。
なお、実施の形態3の機能を使用する際には、試験項目表10に記載しているシンボルや数値は、実物大とし、色や文字のフォントは、実画面と同じものを使用しているものとする。
次に、S2とS3で抽出した2つの画像データ同士を比較し(S3)、同一の画像かどうかを判定する(S4)。
同じであれば、良好のマークを、試験項目表14に記載する(S5)。
異なっていれば、不良のマークを、試験項目表14に記載する(S6)。
実施の形態3によれば、試験項目表にしたがった監視操作画面の試験結果の記載を自動的に行うことができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 監視操作画面仕様書
2 画面フォーマット
3 アサインリスト
4 入出力点リスト
5 設定値リスト
6 画面フォーマット処理部
7 入出力点リスト処理部
8 設定値リスト処理部
9 試験項目表生成部
10 試験項目表
11 監視操作実行処理部
12 画面比較処理部
13 画面検証結果一覧表
14 試験項目表

Claims (3)

  1. 操作員によって操作される監視操作画面のフォーマットを定義するとともに上記監視操作画面上に表示されるシンボル及び数値と入出力点とを関連付けた監視操作画面仕様書から、入力データ及び操作により可変となる上記監視操作画面上のシンボル及び数値に関する情報を抽出する画面フォーマット処理部、
    プラントとの間の入出力データを予め定義した入出力点リストから、入出力データの特徴値を抽出する入出力点リスト処理部、
    及びこの入出力点リスト処理部により抽出された入出力データの特徴値を参照して、上記画面フォーマット処理部が抽出したシンボル及び数値ごとに上記監視操作画面上での表示形態を定義した試験項目を列記した試験項目表を生成する試験項目表生成部を備えたことを特徴とする監視操作画面試験支援装置。
  2. 上記試験項目表は、試験順に試験項目が記載されており、上記試験順に上記各試験項目に対応する監視操作画面を表示させる処理を実行する監視操作実行処理部、
    及びこの監視操作実行処理部によって実行された結果である監視操作画面の前後の画面を比較し、比較結果を一覧表示した画面検証結果一覧表を出力する画面比較処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載の監視操作画面試験支援装置。
  3. 上記試験項目表は、試験順に試験項目が記載されており、上記試験順に上記各試験項目に対応する監視操作画面を表示させる処理を実行する監視操作実行処理部、
    及びこの監視操作実行処理部によって実行された結果である監視操作画面の前後の画面を比較し、比較結果異なる部分を画像データとして抜き出すとともに、上記試験項目表の該当試験項目の上記シンボル及び数値の表示形態を画像データとして抜き出し、上記2つの画像データを比較することにより得られる該当試験項目の試験結果を上記試験項目表の該当試験項目に記載する試験項目表記載部を備えたことを特徴とする請求項1記載の監視操作画面試験支援装置。
JP2011240795A 2011-11-02 2011-11-02 監視操作画面試験支援装置 Active JP5777492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240795A JP5777492B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 監視操作画面試験支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240795A JP5777492B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 監視操作画面試験支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013097640A true JP2013097640A (ja) 2013-05-20
JP5777492B2 JP5777492B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=48619505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240795A Active JP5777492B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 監視操作画面試験支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5777492B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102744A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Corp プラント監視制御システムの試験装置、試験システム、及びその方法
WO2015004771A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 三菱電機株式会社 プラント設備試験装置
EP2894530A1 (en) 2014-01-14 2015-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Test support apparatus, test support method, and test support program for plant monitoring system
JP2020204847A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 Jfeエンジニアリング株式会社 制御用ソフトウェアのテストシナリオ自動生成方法、装置及び自動テスト方法、装置ならびにコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108405A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 試験仕様の作成支援装置及びプログラム
JP2003228493A (ja) * 2001-04-27 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp プログラム試験自動実行装置及びプログラム試験自動実行方法及びプログラム試験自動実行プログラム
JP2005085182A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Fujitsu Ltd 試験支援システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228493A (ja) * 2001-04-27 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp プログラム試験自動実行装置及びプログラム試験自動実行方法及びプログラム試験自動実行プログラム
JP2003108405A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 試験仕様の作成支援装置及びプログラム
JP2005085182A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Fujitsu Ltd 試験支援システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102744A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Corp プラント監視制御システムの試験装置、試験システム、及びその方法
WO2015004771A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 三菱電機株式会社 プラント設備試験装置
JP5936775B2 (ja) * 2013-07-11 2016-06-22 三菱電機株式会社 プラント設備試験装置
US10090705B2 (en) 2013-07-11 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Plant facilities testing apparatus
EP2894530A1 (en) 2014-01-14 2015-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Test support apparatus, test support method, and test support program for plant monitoring system
US9858692B2 (en) 2014-01-14 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Test support apparatus, test support method, and test support program for plant monitoring system
JP2020204847A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 Jfeエンジニアリング株式会社 制御用ソフトウェアのテストシナリオ自動生成方法、装置及び自動テスト方法、装置ならびにコンピュータプログラム
JP7226121B2 (ja) 2019-06-14 2023-02-21 Jfeエンジニアリング株式会社 制御用ソフトウェアのテストシナリオ自動生成方法及び装置ならびにコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5777492B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107025174A (zh) 用于设备的用户界面异常测试的方法、装置和可读储介质
US10474481B2 (en) User interface layout comparison
JP5777492B2 (ja) 監視操作画面試験支援装置
CN107832774A (zh) 一种页面异常检测方法及装置
CN104820634A (zh) 页面测试轨迹的检测方法和装置
CN105095083A (zh) 一种用于安卓系统中手机界面截图测试方法及装置
CN109992750B (zh) 表格对象筛选方法、装置、电子设备及存储介质
JP5690657B2 (ja) プログラムテスト支援装置、プログラムテスト支援方法、プログラムテスト支援プログラム
CN103810098A (zh) 网页浏览器的页面调整大小的能力的评估
JP2008226090A (ja) プラントモデル開発システム
WO2018211546A1 (ja) 画面試験装置および画面試験プログラム
Ramler et al. GUI scalability issues of windows desktop applications and how to find them
JP2007122230A (ja) 入力エラー項目表示装置、方法及びプログラム
JP2004178059A (ja) 故障対応支援保守db装置
JP2013120536A (ja) 試験支援装置、試験支援方法及びプログラム
JP5300992B2 (ja) 関連テスト項目提示装置
JPWO2012049816A1 (ja) モデル検査装置、方法及びプログラム
CN106959412B (zh) 电路板测试的图形显示方法
CN113220596B (zh) 应用的测试方法、装置、设备、存储介质及程序产品
JP5812941B2 (ja) プログラム試験装置
US10090705B2 (en) Plant facilities testing apparatus
JP6155565B2 (ja) 学習支援装置、学習支援プログラム及び学習支援方法
Chomal et al. Finding Trend of Both Frequency and Type of Errors from Software Project Documentation
JP2007018205A (ja) アプリケーションプログラム実行装置,アプリケーション開発支援装置,画面遷移履歴表示装置及びプログラム
JP2007133797A (ja) ウェブアプリケーション生産支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5777492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250